-
1. 匿名 2018/05/20(日) 10:05:28
2歳半、何作っても食べてくれない。昨夜は納豆ご飯お茶碗半分と味噌汁の汁のみ。今朝は牛乳とパンの耳のみ。頼みの綱のアンパンマンカレーも食いつき悪くなってきた。皆様、どんなご飯を作っていますか?食いつきが良いメニューはありますか?+308
-7
-
2. 匿名 2018/05/20(日) 10:06:22
うどんは??+196
-3
-
3. 匿名 2018/05/20(日) 10:06:38
大人と同じメニューで薄味にしてたよ
+138
-4
-
4. 匿名 2018/05/20(日) 10:07:33
>>1
うちの子は卵焼き大好きだよ。朝に卵焼き追加してみたらどうかな?+60
-14
-
5. 匿名 2018/05/20(日) 10:08:29 ID:HMkOI1Terj
腹が減れば食べる
我が子は全く食べないまま小学生に上がり元気です+261
-10
-
6. 匿名 2018/05/20(日) 10:08:39
大人と同じメニューで薄味バージョンかな。
食べないなら「お腹空いてないんだね」って事で無理に食べさせなかったよ。
幼稚園行き始めたらビックリするくらい食べるようになった。+200
-5
-
7. 匿名 2018/05/20(日) 10:08:46
アンパンマンカレーにブロッコリーや人参足してご飯と混ぜてチーズのっけてカレードリア!+169
-8
-
8. 匿名 2018/05/20(日) 10:09:14
ふりかけも一時的に食べてくれてた!
後は可愛いピック買ってきて小さく切ったおかずにさしたりお子様ランチの旗みたいにしたり雰囲気変えたら食べてくれました。
そういう時期と割り切って食べてくれたらラッキーくらいに考えていいと思います。
色々工夫して頑張りましょう(^-^)+110
-2
-
9. 匿名 2018/05/20(日) 10:09:26
白米が好きでパンよりもパクパク食べてくれる。
野菜とかたくさん食べさせたいときは野菜スープにします。+64
-4
-
10. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:06
うちはたまご豆腐ブーム中、
毎日納豆とたまご豆腐食べててこれからの時期はトマトと枝豆もりもり食べる。+84
-3
-
11. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:08
2歳ぐらいから偏食が始まるんだよな
色々悩むけど小学生になるぐらいに、また何でも食べれるようになる+170
-2
-
12. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:11
暑くなってきたから食欲落ちてるのかもよ?毎回献立を考えるの大変だよね。牛乳とパンのみみ食べてたら大丈夫!バナナとかポンと渡してみたら食べるかも+33
-3
-
13. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:16
うちも2歳半です。
離乳食の頃から何でも好き嫌いなく食べる子だったのに、最近全然食べなくなりました。
麺類以外はまともに食べません。
悩んでいます。。。+195
-3
-
14. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:17
好きなメニューがメインでプラスて嫌いなメニューひとつにしてた
好きなものと一緒にもぐもぐしたら味わからないよ〜とか
嫌いなものちゃんと食べてくれるなら好物作ってあげる、とかで釣ってました…
好きな食べ物のために頑張って食べてくれてたけどそんなうまくいかないよね、好き嫌いだけは+9
-3
-
15. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:30
ご飯食べないからと、おやつをあげない。
腹が減れば食べる。+81
-3
-
16. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:32
おやつをたくさん食べてるとかはないですか?
+41
-3
-
17. 匿名 2018/05/20(日) 10:11:29
朝昼はうどんばっかりです。夜はご飯・肉魚・野菜出してるけど食べてくれない。今は仕方ない。+59
-1
-
18. 匿名 2018/05/20(日) 10:12:25
おにぎりにしてみたりは?+15
-3
-
19. 匿名 2018/05/20(日) 10:12:39
うちも納豆と味噌汁は定番!あとは大人のメニューで食べれそうなのは薄くしてあげる。
別々にあげると食べなかったりするから混ぜご飯にしちゃうことが多いです(^^;
朝はいつもバナナヨーグルトとパンです+69
-0
-
20. 匿名 2018/05/20(日) 10:12:41
アンパンマンカレーに飽きたらミニオンカレー、ビルドカレー、プリキュアカレーで気分転換!
それか同じアンパンマンシリーズの野菜丼やミートソースを試してみるといいんじゃない?アンパンマンのはんぺんやポテト、高野豆腐もあるよ。+73
-5
-
21. 匿名 2018/05/20(日) 10:13:01
暑くなってきたからもっぱら冷麺です+54
-3
-
22. 匿名 2018/05/20(日) 10:14:03
嫌いな人参とかブロッコリーにはキャラ弁みたいに海苔で顔付けてあげると食べてくれてた
あと色々な味付けにして美味しいと言ってくれる調理法を見つけるまで頑張ってた+22
-0
-
23. 匿名 2018/05/20(日) 10:14:06
チーズ入りオムライス+7
-1
-
24. 匿名 2018/05/20(日) 10:18:04
うちももうすぐ3歳。白米、納豆、味噌汁(汁のみ)ぐらいしか食べない。私自身栄養士で病院勤めしてるから、意地になって色々なメニュー出してるんだけど、食べない。
アンパンマンカレーはプリキュアカレーにしたら(子供が自分で選んだ)一時的に食べたけど、また飽きたみたい。肉はミートソースなら食べるかな。魚はしらす。何でももりもり食べる子が羨ましい…。+129
-3
-
25. 匿名 2018/05/20(日) 10:19:09
とにかく肉!
肉は大好きなので鶏モモ肉を焼いたのとか
豚ひき肉を食べられる野菜とあんかけにしたりとか。
白ご飯をあまりたべてくれないので
おかずと汁物で賄ってる+25
-4
-
26. 匿名 2018/05/20(日) 10:20:02
ハヤシライス作って、ルーは薄めてあげるとすごい食べます。なのでその中にたくさん小さくした野菜とお肉入れちゃう(笑)+29
-1
-
27. 匿名 2018/05/20(日) 10:20:26
味付け濃いなぁ、と躊躇うけど親の好物を同じ味付けで、まずは自分が食べる。
横に来て、くれ!と言ったら立ったままでも速攻味見させる。
もっとくれ!と言われたら座らせて、たくさん食べさせるし、いらないなら放っとく。+126
-2
-
28. 匿名 2018/05/20(日) 10:21:00
お弁当箱に入れると結構食べる。
あとはアンパンマンのピッグで刺して食べさすと食べる。+55
-2
-
29. 匿名 2018/05/20(日) 10:21:05
うちも、唯一野菜を食べてくれるのはうどんにしたときだけなので毎日憂鬱です。+35
-0
-
30. 匿名 2018/05/20(日) 10:21:12
>>13
うちもそう。
料理好きなので離乳食も色々頑張って作って、結果よく食べてくれたので嬉しかった。
ご飯食べてくれないなんて悩み、他人事だと思ってましたわ…。
うちはヨーグルトしかまともに食べてくれないときとかあるよ。+33
-1
-
31. 匿名 2018/05/20(日) 10:21:28
ごめん。悪いけど、主が料理の腕がもうひとつという可能性はないか?
佐々木十美さんというかたが書いた「おうちで給食ごはん」はおすすめだよ。
給食センターで働いてる人が書いた料理本だけど、これが本当においしい。+5
-94
-
32. 匿名 2018/05/20(日) 10:22:02
ハンバーグやチャーハンに野菜をみじん切りにして入れてます。
+53
-0
-
33. 匿名 2018/05/20(日) 10:23:06
お弁当箱に入れて庭なり公園なりで食べてみる
おうちでシート広げてもいいし+18
-2
-
34. 匿名 2018/05/20(日) 10:23:19
少食な子は増えてるみたいね。メニューや味付けよりも、家族みんなで一緒に楽しく食べられる時間が大事だと思う。みんなの笑顔見ながらだと、子どもも少しずつ食べ物に興味持ってくれると思う。+14
-8
-
35. 匿名 2018/05/20(日) 10:24:07
チキンライス+16
-1
-
36. 匿名 2018/05/20(日) 10:24:13
+149
-4
-
37. 匿名 2018/05/20(日) 10:24:58
かわいい形のマカロニなどでパスタ+11
-1
-
38. 匿名 2018/05/20(日) 10:25:54
お好み焼き、、、といってもまだ2歳半なのでお焼き・チヂミみたいな感じ?
中に入れるのは、玉ねぎ・にんじん・ピーマンなどのみじん切り、しらす・じゃこなど・・・
ソースや醤油やケチャップなどでお好きに。
+12
-0
-
39. 匿名 2018/05/20(日) 10:26:18
2歳半
うちは肉とご飯しか食べない、果物野菜はほぼ全滅
辛いとか香辛料入れすぎとかじゃない限り、大人と同じ味付けで出してる(その代わり味が濃すぎないようには気を付けてるけど)
国立病院小児科の先生が、子供用に薄味とお母さん頑張るけど、お菓子は味が濃いし、ご飯は薄味とかなら子供だって食事たのしくないと思うよ、って言ってくれから子供用に味はつくってないけど、それからたんぱく質類を食べるようになった
+102
-0
-
40. 匿名 2018/05/20(日) 10:26:44
何を作っても食べてくれないとのことですが、何にチャレンジしてダメでした?
なんかそっちを先に聞いた方が早い気がしましたって書ききれないかな?+2
-11
-
41. 匿名 2018/05/20(日) 10:27:34
チャーハンを、その場で海苔で巻いて食べさすと面白がって食べたことはあるな。
散らかるけど、覚悟のもとです。+26
-2
-
42. 匿名 2018/05/20(日) 10:30:45
>>31
どんなにお母さんが料理上手でも食べない子は食べないよ。+146
-1
-
43. 匿名 2018/05/20(日) 10:32:31
最近3才になった男の子ですが、料理を一緒に作るようになって少し好き嫌いが減ったかな。
でも時間は掛かるし散らかるし火とか刃物に気を付けなきゃいけないしで、めっちゃ疲れる。
保育園から帰ってからこれをやるので毎日ヘトヘトですが、子供が楽しんでくれてるので何とか続けてます。
野菜の皮を剥いたり、卵割ったりなんかは練習すれば割とすぐ出来るようになりましたよ。+48
-0
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 10:33:56
2歳半はイヤイヤ期のピークらしいですね。食事が楽しい!って思えるように工夫するのがいいのかな。難しいですが…主さん頑張ってください!+13
-2
-
45. 匿名 2018/05/20(日) 10:34:35
2歳9ヶ月、麺類やお好み焼きならだいたい完食してくれるので頻度高めです。
ごはんはあまり食べないくせにお菓子はめっちゃ食べたがるので、夕飯を完食できたらお菓子を食べてもいいルールにしたら頑張って食べてくれるようになりました。+56
-0
-
46. 匿名 2018/05/20(日) 10:34:38
何を食べさせても…って言ってもやっぱり1人の人が作るメニューには偏りがあると思う。+8
-8
-
47. 匿名 2018/05/20(日) 10:35:30
2歳過ぎたあたりから、もう大人と同じメニューにしています。味付けも一緒。私が油っこいものが苦手で献立もいつも和食メインなのでもう同じでいいや~って思って。前より食べるようになりました。
保育園の給食も大人(先生たち)と同じだって聞いたので、そこまで薄味じゃなくてもいいんだと思います。+96
-2
-
48. 匿名 2018/05/20(日) 10:37:04
家の子は餃子が好き!
基本肉少なめ野菜多めにして作るけど、野菜オンリーでも食べるし食べムラがある時でも餃子だけはしっかり食べてた
最近ハマってるのが鶏むねミンチ豆苗しそチーズ餃子!
チーズ入れるから味付け少なめでもそのまま食べられるし大人も同じのでポン酢つけたら美味しいよ!+21
-0
-
49. 匿名 2018/05/20(日) 10:37:39
外食とかでも食べない?雰囲気かわるし、味も変わるし食べる子多いと思うのだけど
多少味が濃いけど、そこで食べれたものは家で「この間お外で食べた○○つくったよー」ってやっていって、うちは食べれるものを増やしたよ
あと薄味にこだわらなくてもいいと思う+12
-2
-
50. 匿名 2018/05/20(日) 10:39:28
うちの子はなぜかひじきの煮物と煮豆ブーム。
健康的な感じだけど、かれこれ半年くらいブーム続いてて毎日のように食べてるので、これでいいのか悩んでます。+23
-2
-
51. 匿名 2018/05/20(日) 10:39:30
うちの長女も1歳になった頃から ぴたっと食べなくなった頃ありました。
ありとあらゆる手は尽くしたけどダメだった。
タンパク質は、卵とお豆腐は少し食べたのでそればっかりでしたよ。
肉類は全く受け付けず。
3歳頃からまた食べ始めて、だんだん食べられる量も増えて 今7歳ですがたまにおかわり!と言うこともあります。
食べなかった時のことが今では笑い話になっています。
一時的なもので少しずつ食べるようになると思いますよ。+22
-0
-
52. 匿名 2018/05/20(日) 10:39:30
2歳の娘がいます。
パン、うどん、アンパンマンカレー、味噌汁ごはん、お肉、トマト、きゅうり
食べるものを数えた方が早い、、、あとは食わず嫌い。
さらに遊び食べも酷くなってきて、じっと座って食べてくれない。+52
-0
-
53. 匿名 2018/05/20(日) 10:39:31
自分の要領が悪くていつも全員の食事をいっぺんに用意できない。うちの子はご飯が楽しいと思ってないから食べないのが大きいかも
大人の薄味だとしても作る時間かかる…+6
-3
-
54. 匿名 2018/05/20(日) 10:43:09
うちの子は生野菜と白米が好きで肉魚を全然食べてくれません……。朝はシリアル、昼はお味噌汁ご飯納豆ご飯ケチャップライス、夜はサラダと白米。
ベジタリアンになってしまいそう(笑)
上の子は逆に肉大好きで生野菜NG……
合計すればめっちゃいい感じなのにな(笑)+11
-2
-
55. 匿名 2018/05/20(日) 10:45:38
うちも!うちも!!
離乳食よくたべたのに、2歳近くになって急に食べなくなった。
野菜、肉魚卵(プリン除く)ほとんどたべない。果物ヨーグルト以外はパンうどんごはんの炭水化物で生きてる感じ。
カレーならなんとか全部食べる
偏食過ぎて困ってる。
なに作っても食べないからどうしたらいいかわからなくなった。
食卓には食べなくても出してるけど結局食べない感じでいつと同じのばかり食べてる。
数ある悩みごとのひとつです。+28
-0
-
56. 匿名 2018/05/20(日) 10:45:44
あまり神経質にならなくても大丈夫だと思うよ
私も子育てうん十年も前だけど
そんな時期があったよ!でも、フルーツだけは食べてたかな。
栄養面が気になるかもだけど、イヤイヤ期と
かぶってるだけかも知れないし、元気あるなら
大丈夫だよ。
うちは、半年くらいそんな時期があったけど
その後、反動か?ってくらいに食べ盛りになったよ。
うどんとかは?短めに切るときとか、わざとチョキチョキさせてみたりするの!
ママね、おてて痛いから手伝ってくれる?
とかいいながらチョキチョキさせるの!
もちろん、その前からお母さんが、あらかじめ
チョキチョキしておく。で、目を離さないでね。
遊び感覚でやる感じ
ちょっと危なっかしいけど、やらせたりすると
満足して食べたりするよ。
+12
-7
-
57. 匿名 2018/05/20(日) 10:46:26
うちも同じ感じ。
アンパンマンカレーはもちろんカレーは食べない、パスタもダメ、オムライスもお好み焼きもハンバーグもシチューもうどんもダメ。
納豆ご飯が頼みの綱。
朝はパンかおにぎり。
お肉は唐揚げのみ。
炒飯は具が卵とネギのみなら食べる。
魚はごくたまーに煮魚一口食べてくれる。
好きな食べ物はラーメン。
頑張って工夫してもこういうのしか食べてくれないし、頑張った時手もつけてくれないのがストレスだから諦めて頑張らないことにしてる。
でも義母が偏食に対してうるさくてうんざり。私が悪いんだと責められる。+51
-1
-
58. 匿名 2018/05/20(日) 10:47:11
大人と同じ物を少し子供向けにアレンジして出しています。
どうせ食わず嫌いで食べないから。別に作るのは面倒くさくて。
うちの娘は内弁慶で外に行くと緊張して固まっちゃうので、外食しても全然食べない。
+6
-0
-
59. 匿名 2018/05/20(日) 10:58:52
張り切って作った料理よりも、
うどんとおむすび、オムライスとスープと手抜きの方が喜んでくれる、食べてくれる(笑)
+26
-1
-
60. 匿名 2018/05/20(日) 11:03:54
そろそろ三歳児。
そのまま野菜!ってわかるものだと
キュウリしかまともに口にしないです。
(それもドレッシングありき)
細かくすればハンバーグもカレーもOKなんですが…
皆、そんなもんなんだなぁ…と。
体格は悪くない分、肥満には気を付けます。+27
-0
-
61. 匿名 2018/05/20(日) 11:09:33
うちは逆に麺類があまり好きではないみたい…。食べるの面倒臭いぽいw
あと野菜は野菜スープにするとゴロゴロ野菜も食べてくれる!それ以外は無理(涙)
我が家の野菜スープ率高いよ〜。+5
-0
-
62. 匿名 2018/05/20(日) 11:16:42
5才になってやっと食べるようになって来た
全然食べなかったけど牛乳だけは飲ませてたから身長もあるし、筋肉もあるから運動もできる
あんま気にしなくて大丈夫よ+2
-2
-
63. 匿名 2018/05/20(日) 11:16:44
うちの子も偏食です!兄妹二人とも大好物ってメニューがほとんどなくて面倒くさい
レシピ本を一緒に広げたり、スーパーのお惣菜コーナーとかを一緒に歩きながら「なにか食べたいものある?」と聞いたりする。この前はアジフライが食べたいというので買ってみたら(作って食べなかったらへこむので)、ばくばく食べたよ。+16
-0
-
64. 匿名 2018/05/20(日) 11:17:31
甘いお菓子あげるとそればっかり求めるよね
お菓子との付き合い方がわからない+8
-0
-
65. 匿名 2018/05/20(日) 11:23:52
うちも、4歳と2歳がいるけど全然食べない。
特に上の子は野菜が大嫌い。
保育園だと完食って毎日書いてあるからまあ、良いかなって。
じっと座って食べるなんて全然できてない。+12
-0
-
66. 匿名 2018/05/20(日) 11:30:41
うちも食べなかったからミルクやめなかった
大きくなればいいのよ
適当で
集団生活始まるとなんとかなるし+8
-2
-
67. 匿名 2018/05/20(日) 11:46:42
うちも主さんちみたいな感じ!
納豆と麺類なら割りと食べる
あと私の手作りよりレトルトのハンバーグとか味付きの魚を焼くだけとかの方が断然食べる
何かしら食べてればいいやと思ってそこまで気にしてない
+9
-0
-
68. 匿名 2018/05/20(日) 11:50:58
子ども用じゃなくて、思い切ってめちゃくちゃ豪快にしてみる!っていうのがうちでは効いたよ!
もう、鳥もも肉でも豚バラでも大きな塊で焼くの!
そして、取り分けたりせずに大きいままのをみんなで切り分けながら食べる!
ブロッコリーも人参も、丸ごと茹でてドン!
薄いクレープとかトルティーヤとかホットケーキをテーブルの真ん中でコンロにフライパンセットして焼きながら包んで食べたりね!!
あとは食事の合間に作業をさせると集中力保てるから、ごちそうさまされそうになったらゆで卵むかせてたべさせるとか、ミニトマトのヘタを取ってもらうとか、そういう変化球が面白かったみたい!+43
-0
-
69. 匿名 2018/05/20(日) 11:54:00
好き嫌いとは違うのですが
うちの子はとても食が細くて 食事に悩まされて来たんですが
小学生の頃に歯医者さんで歯科検診した時に舌癒着症と分かり切除して以来よく食べる様になりました。
嫌いだったお肉が実は上手に噛めなかっただけでした。
生まれた時も その後小児科や耳鼻科でも乳幼児検診でも全く指摘されなかったの指摘された時は驚きました。普通は赤ちゃんの時に切っちゃうらしいです。+18
-0
-
70. 匿名 2018/05/20(日) 11:57:39
竹串は危ないかもだけどアンパンマンのピックとか割り箸とかに
焼き鳥とかBBQのときみたいなイメージで、
トマト、じゃがいも、チーズ、鶏肉、ネギ、ナス
的な感じでそのまま食べられるようにした具材を自分で選んで刺して食べるっていうことをしてみたことがある。
コッペパンとかサンドイッチとか手巻き寿司とかで今でも好きな具を選んで自分で作らせたりする。
いつもと違うイベントにするとバクバク食べるかも。+6
-0
-
71. 匿名 2018/05/20(日) 11:58:15
みんなレトルトカレーとかばっかだね…
油分と添加物多いから控えめにしたほうがいいよ
うちも偏食で少食だけど野菜たくさん刻んで手作りミートソースとか大量に作って冷凍してあるよ
ご飯にかけても麺にかけてもいいし
味に飽きたら肉味噌にしたり
卵でとじたりバリエーションも色々
+4
-64
-
72. 匿名 2018/05/20(日) 12:00:18
>>70付け足し、
チーズフォンデュとかバーニャカウダのイメージで薄味にしてチョンチョンつけるよ〜っていうのがうちの偏食の子は好きだったよ!+6
-0
-
73. 匿名 2018/05/20(日) 12:02:25
>>71
そんなの散々試して行き着いた先がアンパンマンカレーなんだと思うよ、、
そりゃ自分の手作りで野菜たっぷりを食べてくれるなら誰でもそれが一番に決まってるもん
添加物も油脂も、微々たる量しか食べてくれないんだから少しでも栄養を、と思ってるお母さんに言わないでよ
+116
-1
-
74. 匿名 2018/05/20(日) 12:04:44
とりあえず凄く塩辛いのとかお菓子を除いて食べるものを食べさせてればいいよ
言葉悪いけど生かしとけばOK
大きくなってくると体もやっぱり栄養欲するようになるから食べないわけにはいかなくなる
小食のまま大きくなればまぁ…太っちゃうよりマシだと思って…
+6
-0
-
75. 匿名 2018/05/20(日) 12:08:56
お弁当箱に詰めて出す!
お米はおにぎりにする!
これで我が家は喜んで完食します。+13
-0
-
76. 匿名 2018/05/20(日) 12:11:29
うちの上の子5歳はいまは好き嫌いなくなんでも食べる
味覚がわかるようになってから食べない時期もあったけど、食べなければ下げてた
腹が減れば食べるし
子ども用に味付け変えて作ったりもしなかった
ただ絶対やった事は食べなくても無駄になっても毎食野菜は出し続けた
お供え物かよって、感じだけど子どもが食べないから出さないはダメ
ちゃんと毎回視覚に入れてたら食べるようになるって保育士さんに教わったから
あの時の先生にはとても感謝してる+25
-0
-
77. 匿名 2018/05/20(日) 12:11:59
牛乳って飲ませた方がいいのかな?
私が小さい頃から牛乳嫌いで子供にも飲ませてなくて好きでもないみたい
今30代後半だけど飲んでない割には身長も伸びたし骨も丈夫です
娘はヨーグルトやほかの乳製品は毎日食べてるからいいかな+17
-0
-
78. 匿名 2018/05/20(日) 12:12:19
今まさに、サンドイッチ公園のベンチで食べてる。
これが家だと食べてくれないんだわ。+36
-1
-
79. 匿名 2018/05/20(日) 12:18:23
Instagramとか育児書とか見ちゃダメだよ!落ち込むだけ。食べない子はホントに食べない。うちも食べなくて同じメニューでも食べてくれる物をひたすらあげてたよ!手のこんだもの程食べない‼+39
-0
-
80. 匿名 2018/05/20(日) 12:22:55
小さく刻んだ。野菜って分かると食べてくれなかった。
保育園に行きだすと大きめの野菜も食べてくれるようになりました。+2
-0
-
81. 匿名 2018/05/20(日) 12:26:52
>>5全くって大袈裟に言ってるだけで何かしらは食べてたの?それとも本当に何にも食べなかったの?+0
-0
-
82. 匿名 2018/05/20(日) 12:27:06
チーズのブームも去り、ひじきのブームも去り、枝豆のブームも去り、めかぶも去り、今はトマト。
変わらず食べるのがトマト、発酵食品、豆腐と麺類はかなり食いつく。
少しでも違う味がしたらその食べ物は次からたべない!とか言うしなぁ。
いいや、いつか食べるようになるさ。だって私の幼少機の偏食はもっと激しかったからさ。気持ちはわかる。子供の舌で不味く感じるものは不味いんだよ。+9
-0
-
83. 匿名 2018/05/20(日) 12:29:58
>>81
親戚の子に本当に食べない子いたよ。1日1食で、それもチョコスナックパン2分の1とか。
その子はお菓子も食べなかった。ジュースは飲んでたけど。
保育園入れてみたら保育園では少しご飯食べるようになったみたいどけど、そしたら家では全く。
そんな子もいるよ。
+7
-1
-
84. 匿名 2018/05/20(日) 12:31:06
幼稚園年少
給食全く食べないよ
食べたとしてもご飯とパンだけらしい
もう憂鬱でたまらない
+17
-0
-
85. 匿名 2018/05/20(日) 12:31:14
>>78
確かに外に出る出ると食べやすいー!太陽と風の魔法と思ってる。+5
-1
-
86. 匿名 2018/05/20(日) 12:34:32
私は小さい頃、唐揚げとかでも2回以上使った揚げ油とかわかったよ。サラダでもその前に包丁で何の野菜を切ったな、とか。今はわからないけど。
味覚が鈍くなったから成長につれて色んなもの食べれるようになったな。
+11
-0
-
87. 匿名 2018/05/20(日) 12:39:35
うちは大人と同メニュー。野菜肉巻きや八宝菜とか鰯煮とか色々・・・。元々塩分は抑えてしか作らないから更に薄めたりはしていない。
食べる量は減ってきたけど一口も食べないとか病気では無いからあまり気にしてない。
+1
-0
-
88. 匿名 2018/05/20(日) 12:42:45
>>81
大袈裟なんだよ、放置放置。本当に何一つ食べてなかったら元気に生存してるはずがないし、病院で虐待疑われて病院から通報されるよ。+9
-6
-
89. 匿名 2018/05/20(日) 12:49:34
おやつにカルシウムとか鉄分とか野菜とか入ってんのを選ぶようにしてる( ;∀;)
マヨとかソースとかケチャップの味なら食べるから、罪悪感あるけど使ってます。
ママ友とかには若干引かれてるけど、食べてくれるならなんでもいつでもいいっす…食育なんてとてもとても…(;_;)です。+36
-0
-
90. 匿名 2018/05/20(日) 12:52:23
保育園の頃本当にご飯たべれなくて、給食も嫌いで午睡中まで居残りさせられた。
小学生の頃もそんなにご飯たべれた記憶なし。
全く元気だったしスタイルもよかったよ!
高校の頃あたりから食べ出すようになり、
短大時代はギャル曽根並みに大食いだった!
けどどの時期もスリム体型だったし健康診断引っかかったことないです!
幼い時なんて食べたい時にちゃんと食べるし実体験から意外と普通に育つと思う+1
-2
-
91. 匿名 2018/05/20(日) 12:52:45
>>88大袈裟だよね。『ほとんど食べない』って言い方すりゃいいのに。+4
-6
-
92. 匿名 2018/05/20(日) 12:54:03
外食や屋外なら食べるって話聞くけどうちは逆。出先だと遊ぶ方が楽しいのかちょっとつまんですぐ遊んじゃう…。家でもメニューによっては食べないから困ってる(´・_・`)+3
-1
-
93. 匿名 2018/05/20(日) 13:01:56
オムライスで野菜を細く刻んで入たら食べてくれました!+4
-0
-
94. 匿名 2018/05/20(日) 13:02:06
もうすぐ2歳。緑の野菜を食べなくなってきたので、お好み焼きに混ぜたり、卵焼きに混ぜたりしてます。
それでも食べないときは、あまり無理させず諦める。
+6
-0
-
95. 匿名 2018/05/20(日) 13:24:55
ごめんなさい。
純粋に疑問なんだけど、アンパンマンカレーってレトルトの?
子供にはおいしいの?
たくさんコメントに上がってたから気になって。
うちでは大人用ルウ少なめの甘口カレーに、スキムミルクを入れて作ってるから、なかなか面倒で…。+6
-3
-
96. 匿名 2018/05/20(日) 13:39:21
保育園の調理師です。
保育園の給食ではお魚もお野菜も残さず食べるのに、家庭ではなかなか食べてくれない子も多いようです。
お友達がよく食べているとか、先生が美味しそうに食べているとか周りの雰囲気にも左右されるみたいです。
たまには子供用の食事ではなく、大人と同じものを、お父さんお母さんがおいしいおいしいって食べて見せてはどうでしょうか?
あと、オヤツは控え目に。+26
-0
-
97. 匿名 2018/05/20(日) 13:40:12
まさしく今月2歳になる息子がごはんとおかずを数種類しか食べなくなって、すごく悩んでました。
ついこの間までなんでも食べていたのに…
同じような悩みをかかえている方がいて安心しました。
保育園のごはんも食べず未だに午前中で帰ってきます…+9
-0
-
98. 匿名 2018/05/20(日) 13:42:24
>>96
同意見です。
何にも食べてくれないという
妹の子をうちで預かると
パクパクたべます。
ポイントは一緒に美味しそうに食べる
食べないならとっちゃうぞといって競争心をあおる
おやつを時間をきめて与えるです。
+20
-0
-
99. 匿名 2018/05/20(日) 14:35:49
小さく刻んだ。野菜って分かると食べてくれなかった。
保育園に行きだすと大きめの野菜も食べてくれるようになりました。+3
-0
-
100. 匿名 2018/05/20(日) 14:40:46
>>95
100円くらいで売ってるから買ってきて自分でたべてみたらいいじゃない。+6
-0
-
101. 匿名 2018/05/20(日) 14:49:06
2歳はイヤイヤ期のせいもあり、食べてくれないことでしょっちゅうノイローゼ状態になってました。
その頃はお茶漬けが1番好きって言ってました。
間違いなく食べてくれるのは、うどん。
チャーハンやカレーは嫌がられることが多かった。野菜入れすぎたのかも。
手作りのおにぎりより、コンビニのおにぎりのほうが食い付き良かったりすることもあり、泣けてきます。
昔がるちゃんで見かけたコメントに、「果物を野菜、お煎餅はお米」って思うようにしてるってのがありました。悩みすぎないように、よくこのコメントを思い出しています。+25
-0
-
102. 匿名 2018/05/20(日) 14:49:24
>>79
わかる、Instagramは
絶対見たらだめだ。
+9
-0
-
103. 匿名 2018/05/20(日) 14:57:02
1歳半の息子は1歳過ぎたあたりからかなり偏食になって、食べるのパンぐらいでご飯作るの嫌になる。
元々野菜・果物・肉類食べなかったけど、今は野菜は和光堂の粉のやつと、カボチャ、ミンチ肉なら食べる。
粉のやつ以外の緑色のものは絶対口にしない。
アンパンマンカレーも食べなくなったし、麺類も食べなくなった。
唯一食べるのが豆腐ハンバーグで、具に鯖の水煮をぐちゃぐちゃにして混ぜたり、野菜すりおろして入れてる。
朝は必ずパンじゃないと泣き喚いて食べない。+5
-0
-
104. 匿名 2018/05/20(日) 14:59:49
茶碗蒸しは食べるのにプリンは口さえ開けないのが不思議で仕方ない
ぱっと見同じなのに!+9
-1
-
105. 匿名 2018/05/20(日) 15:08:56
作るものは特に変えてないですが
今日はピクニックごっこしよーよ!とおだてて
ごはんはおにぎりに
おかずはお弁当箱にいれたら
喜んで食べてました(^o^)+6
-0
-
106. 匿名 2018/05/20(日) 15:45:01
>>79
Instagramも、じつはお供え物…のパターンもあるよ。
ママ友がインスタやたらやってて、今日の子供ごはん☆なんて可愛いもりもりの幼児食載せてるけど、実際は米くらいしか食べてないらしい。
子供は皆同じようなものみたいよ。
親のその執念は異彩を放ってるけど…+17
-0
-
107. 匿名 2018/05/20(日) 16:22:43
ここでも誰か言ってるけど、腹減ったそのうち食べるよ。人間そんなにすぐ死なない。
何日も水分もとらないとかなら心配だけど、
何かしら1つでも食べてくれるならそれでよしとする。+8
-0
-
108. 匿名 2018/05/20(日) 16:31:27
うちも同じ年です。
親子丼、カレー、焼きそばなどに野菜を入れると食べてくれます。
見るからに野菜!って感じだと、
かぼちゃ、さつまいもとかしか食べないかな。
うちもかぼちゃ、ゆでたやつと、なっとうごはん。
で終わる日とかしょっちゅうですよ(/_;)
肉もあまり食べないし、、
将来、野菜炒めとかサラダとか食べられるようになるかな、、と地味に不安です。+5
-0
-
109. 匿名 2018/05/20(日) 16:52:16
うちもなかなか食べないから
もうごはん作りたくない。
こどものために、栄養考えて作っても
結局ふりかけごはんしか食べず
私と旦那だけが食べて
夫婦だけ栄養満点で
こどもは痩せてる。
いつになったら肉や魚も食べてくれるんだろう?
何でも食べてくれたら
それだけでかなり楽になるだろうなー+30
-0
-
110. 匿名 2018/05/20(日) 16:56:20
>>101
私ももう亡くなられた小児科の有名な松田道雄先生の育児書で、
煎餅は米だし、カステラも小麦粉だし、野菜食べなくても果物食べているなら問題ない、胃にはいれば全て同じ栄養素
米や野菜食べろ食べろと時間かけるより、カステラをさっと食べさせて外遊びさせてる方が子供には良い
みたいな事書かれてて、ホッとしたことがある
+61
-0
-
111. 匿名 2018/05/20(日) 17:54:06
前に誰かのコメントで、納豆と卵とご飯を混ぜて焼くっていうのを見て、うちはご飯を混ぜると食べないから納豆と卵を混ぜて焼いてます。結構食べてくれます!
あと、やっぱりお好み焼き!嫌いなひじきや人参を大量に混ぜてても食べてくれました!
料理が得意じゃないのもあるし、食べてくれない物も多いから本当にレパートリーがない…いつも同じメニュー。
+6
-0
-
112. 匿名 2018/05/20(日) 18:20:22
納豆のタレってどのくらい入れてあげてますか?
いつごろからタレを使い始めましたか?+1
-2
-
113. 匿名 2018/05/20(日) 18:47:17
食べて「くれる」って言いかたがダメだわ。食事は自分のためにするものだし。
短めに時間を決めて出す、食べないなら下げる。だらだら長引かせない。
ワンプレートにはせず、苦手なものから出して食べ切ったら(「二個は食べなさいね」等決めた量だけ食べたら)次の皿を出す。
食べる量が少なければ1日3食にこだわらず4食にしたりしてる。+3
-15
-
114. 匿名 2018/05/20(日) 18:59:05
仕方ないけど…けど…
「おやつ食べ過ぎてない?」「○○しすぎ(しなさすぎ)じゃない?」
とかの意見はつらーーい!
5食以上食べなかった、なんて子もいるんだよ。食に興味がない子や、テコでも食べない子。本当にあの手この手やってるけど無理なこともあるんだよ…涙
みんながんばろ……+27
-0
-
115. 匿名 2018/05/20(日) 18:59:27
2歳後半。
パスタをミートソース上げてみたら食べない。と言うか、味見もしない。その上、フォークでパスタを絡めたら汚い!って言い出した。もう嫌だ。
トマト2分の1食べたけど、別になにか作るべきなの?食わず嫌いならもうほっといてお腹が好きすぎるのを待ってていいの?わからなくなってきた。+10
-0
-
116. 匿名 2018/05/20(日) 18:59:55
納豆ご飯は食べてくれるから煮た人参とかをみじん切りして入れていました
トマト農家さんからたまたま頂いたトマトはガブガブ食べて何か違いがわかるんですかね…
お菓子はなんでもオッケーなのに。笑+5
-0
-
117. 匿名 2018/05/20(日) 19:01:19
>>39さん
うちの3歳の子どもも全く同じです!野菜果物全く食べません。
本当に悩んでいます( ;∀;)
野菜食べさせる方法やレシピ教えてください!!+10
-0
-
118. 匿名 2018/05/20(日) 19:04:05
>>113それうちの子にやったら、ぎゃんぎゃん泣き喚いてあげく何も食べないで終わります。+11
-0
-
119. 匿名 2018/05/20(日) 19:14:16
4歳、白米くらいしかちゃんとたべません。
でも、保育園ではおかわりもして野菜も
ちゃんと全部食べてるって聞いて、
保育園でちゃんと栄養とれてるからと思って
我が家のご飯を頑張るのは諦めました。
色々悩んで頑張って作っても食べてくれない
のはこちらもストレス...。
もう少し大きくなったらちゃんと
食べてくれますように!!+13
-0
-
120. 匿名 2018/05/20(日) 20:32:30
唐揚げはめっちゃ食べる。笑+10
-0
-
121. 匿名 2018/05/20(日) 21:15:03
>>113
軍人でも育ててるの?+16
-2
-
122. 匿名 2018/05/20(日) 21:21:36
偏食は発達障害じゃない?
ビョーインいったら??+0
-24
-
123. 匿名 2018/05/20(日) 22:03:02
子供は食べる時期と食べない時期、交互に経て大きくなるって聞いたよ。
食べないのはそういう時期だから。
私も食べない子供だったから、小さい頃食事の時間が苦痛だった。
食に全然興味なくて、子供の頃はガリガリだったよ。
でも大人になった今では食べるの大好きだし、好き嫌いもないし、小デブです。
みんなのお子さんも大丈夫!+21
-0
-
124. 匿名 2018/05/20(日) 22:30:53
うちも2歳半。偏食で悩んでます。
野菜が難しい。
最近はかぼちゃと玉ねぎと人参でポタージュ作ったら食べてくれました。
卵焼きにほうれん草刻んで入れて焼いたやつ。
ホットケーキにすりおろした人参混ぜる。
たこ焼きにキャベツ以外のいろんな野菜刻んで入れる。
最近このくらいしか野菜食べてくれません…
麺類は好きだけど、具は食べてくれないです。
+7
-0
-
125. 匿名 2018/05/20(日) 22:31:29
うちの子三歳だけど白米しか食べない。ふりかけも炊き込みもダメ。うどんも麺なら食べるけど何故か本当に白いものしか食べない。パンの耳じゃないところとか。+6
-0
-
126. 匿名 2018/05/20(日) 22:44:38 ID:RmgquksWyw
出汁を取った料理は食いつきが良い。+4
-0
-
127. 匿名 2018/05/20(日) 22:52:21
この間、保育士の友達が遊びにきてうちの子の事を細い細い連呼して傷付いた。
成長曲線に入ってるから大丈夫だって説明してるのに。+17
-0
-
128. 匿名 2018/05/20(日) 22:58:22
3歳、食べムラがある。
米が大好きなので丼ものにしたりチャーハンにしたりして野菜取らせてる。あとは豆腐ハンバーグとか子供でも出来そうな手伝いさせると必ずその料理は完食してくれるよ。
みんなお疲れ様!!+5
-0
-
129. 匿名 2018/05/20(日) 23:04:54
>>31
料理の腕とか関係ないんだよ。
私調理師だけど、もうすぐ2歳になる子供は離乳食の時からほとんど食べてくれないよ。
+11
-0
-
130. 匿名 2018/05/20(日) 23:26:49
2歳半の娘は1日1つまでと決めて食べるほど梅干しが好きらしいので、今週は初めて梅干しを漬けます。
どんなおやつも、梅干しごはんの食い付きには負けます。+7
-0
-
131. 匿名 2018/05/20(日) 23:44:55
ご飯の前、お腹空かせた子供が遊んでいる時に野菜や魚料理を味見のように口に放り込んでいます。
行儀が悪いし教育的には良くないことは百も承知ですが、食卓にどうぞ!と出しても食べない物も高確率で食べてくれます。
それを食べてやっと席に座らせて、ご飯や麺類、お肉を 頂きます しています。
保健師さんやお医者さんにも、良い手の抜き方だと言ってもらえた方法なので、あまりに食べないと悩んでいる方良かったら試してみて下さい+20
-0
-
132. 匿名 2018/05/20(日) 23:54:33
うちの子もそうだったから幼児期は色々と手をつくしたよ。
料理上手なママ友にもアドバイスもらったり作って持ってきてくれたりとかあったけど、食べない時は食べない。でも幼稚園入ってからお友達が完食したのを先生に褒めてもらうのを見たりして自分も!みたいになってからは頑張って食べれるようになったから大丈夫よ。幼児期はなかなかの少食でヒヤヒヤさせられたけど何の問題もなく元気に育ってます。
+8
-0
-
133. 匿名 2018/05/20(日) 23:55:50
2歳。
最近は自分用にだされたご飯より大人の料理を欲しがるので、それを見越して皿を変えたりする。(子供のはアンパンマン皿 大人のは普通の皿)
偏食がすごいって思ってたけど とりあえず果物 ゆで卵 肉 炭水化物を摂ってるし生きて健康だからよし。+6
-0
-
134. 匿名 2018/05/21(月) 00:14:30
食べないならお母さん全部美味しそうに食べちゃえ。子供ながら取られたと思って何回か後に食べるよ。
+0
-3
-
135. 匿名 2018/05/21(月) 00:33:21
息子は小さい時納豆ご飯しか食べず、親戚や友達に散々「かわいそう」だの「栄養失調のまま育つ」など言われ私が精神的にやられましたが、中学に入ったら1日5食でも足りなくなり、一日中食べていました。
あんなに食べなくて悩んでたのに、次は食べ過ぎで悩むのかと思いました。^^;
みなさん、なんてことないですよ。大丈夫。
年齢によって悩みは変わっていきますね。
みなさんのお子さんが、元気に育ちますように。
たまには親子揃っておいしいおやつでも食べてがんばってね♪
+20
-0
-
136. 匿名 2018/05/21(月) 00:36:33
野菜嫌いな子にバナナミルクとかスムージーはどうかな?
ウチも野菜ダメで飲みやすいスムージーやバナナミルクジュースあげたら飲んでくれた。
市販の野菜ジュースでもいいかも。+8
-0
-
137. 匿名 2018/05/21(月) 00:49:29
みなさん子どもと大人の食事別で用意してるんですか?
私は料理苦手だし、旦那も平日はほぼ家で食べないので娘と同じものにしてるんですが、娘が食べるものが限られてるので献立が少ない&マンネリです…
でも比較的食べてくれる子だから贅沢な悩みなのかな…
ただよくお子さんが喜ぶと聞く納豆、味噌汁、アンパンマンカレーは食べてくれない…+7
-0
-
138. 匿名 2018/05/21(月) 01:11:02
うちはの4才の娘は最近、海苔ご飯、ミートソーススパゲッティ、チーズ、ヨーグルト、食パンそのまま…それくらいしか食べる物が無いわ。
いくら空腹でも気に入らなきゃ食べない子もいる。
味付きご飯がダメだから、給食も白ご飯出なけりゃお茶だけで終わりみたい。おかずは論外。やっと口に入れてもすぐ出してしまうって。
おやつ?保育園行きだして、やっとプリン食べるようになったけど、ほぼ食べない。果物、お煎餅、クッキー、蒸かし芋…手も付けないって言われた。
いるんですよ。こんな子。最近は口内の感覚が過敏なのかもと思うようになってきた。
これ食べてみる?って、何でもいつでもすすめるけど、嫌がったら無理強いはしない。ご飯すら食べなくなるから。食事の楽しさをまず教えなくてはと思っています。いつか気が向くことを切に願って。+16
-0
-
139. 匿名 2018/05/21(月) 02:01:50
食べないっていうのは嫌!!と食べないこと?
それとも手をつけてくれないこと?
うちも元々偏食でガリガリで随分悩まされました。お腹が空けば食べると聞くけど試してみても体重がみるみる減っていくし……
今2歳後半ですがようやく食べられるものも増えてきました。
躾など色々な面で意見があると思いますけど、
我が子は本当に食べなかったので、
おもちゃで遊ばせながら食事(集中してもらってる隙に口にいれる)→パペットであやしながら食事→○○さんが食べてーと言っているよ→現在自分で食べる、食べさせる半々くらいの感じで移行してきています。
まずは色んな味を食べさせないことには好みがわからないかなと……。ちょっとした野菜の切り方だったり風味でも嫌うときがあるので、食べるものの話ではなくて申し訳ありませんがうちはこんな感じで探っていきました^^;+2
-1
-
140. 匿名 2018/05/21(月) 03:24:26
ご飯が好きなのでひとてまいを入れて炊いてます。魚はしらす、さば、鮭のローテーション、納豆、味噌汁が基本です。焼き肉は好きでもほぼタレご飯たべてます笑+1
-0
-
141. 匿名 2018/05/21(月) 05:46:45
5歳。ガミガミ怒ってたら最近ほうれん草は食べてくれるようになった。
幼稚園の給食も残してるみたいだし…来年小学校なのにどうしたらいいのか…。
白米と麺類は食べるけど野菜と肉と魚は絶対食べない。絡まってると麺すら食べない。+6
-0
-
142. 匿名 2018/05/21(月) 07:02:55
食べないのに、身体体重は、一歳上の子たちと同じくらい。
でも、食事で免疫力つけたいのに、
なかなか……。トマトしか食べなかったり。+5
-0
-
143. 匿名 2018/05/21(月) 07:15:28
あぁ〜〜うちも同じ…
どういう判断基準なのか、口にさえも入れてくれないものばかり。
いま3歳、幼稚園の給食なんてご飯しか食べてこない時があるよ。
家でも同じもんばっかり食べてる(-_-)
数少ない野菜をとる手段のカレーも飽きられ気味。うちは味噌汁も飲まないから野菜を未だにペーストにしてヨーグルトに混ぜたりしてる。 早く親と同じもの食べてほしい……+5
-0
-
144. 匿名 2018/05/21(月) 07:55:00
この前たくさん食べてたと思って同じものを作っても気分で食べなかったりするから大変だよね〜。うちもそうで2年生になった今でもそんな感じだからすごい少食で、体も小さいけど元気いっぱいなので食べる気がある時にたくさん食べさせてあげたらいいと思います(^^)+6
-0
-
145. 匿名 2018/05/21(月) 08:38:22
>>1
うわぁ、うちの子と一緒。
うちの子は私が作った物食べなくて、ウインナーとアンパンマンカレーばっかりです…
何も食べてくれないからもう2歳10ヶ月なのに離乳食のハンバーグとか食べさせてます…それなら野菜も取れるので+9
-0
-
146. 匿名 2018/05/21(月) 09:43:36
>>123
私も保育園の頃そうだった
子供ながらに肉なんていらない、漬物と白米だけあればいいって思ってたし、白米に麦茶だけかけるお茶漬け(?)大好きだった
保育園の先生にバレないように給食のおかずを、服のポッケに入れて持ち帰ってた(笑)
高校生くらいまで、あまり食に興味がなく確かに細かった
今では食しか楽しみがないがっしり体型です…+1
-0
-
147. 匿名 2018/05/21(月) 09:51:31
もう本当にさ、何かしら食べてくれさえすればいいと思ってる。
下手に料理にすると嫌がる。
納豆とかの豆類、野菜はトマトしか食べないからデザートでフルーツ、乳製品はチーズか牛乳。あとは、しらすとか焼き魚、お肉のフライのローテーションで生きてる。
お腹いっぱーいとか言いながら、しっかりおやつは欲しがるんだよね。はぁ+6
-0
-
148. 匿名 2018/05/21(月) 09:56:22
2歳半の子ですが、4月から保育園に行き始め
保育園に行けばなんでも食べるようになるよ!と、聞いてましたが、今のところ野菜類全然です( ; ; )離乳食まではなんでも食べてくれてたぶんほんとに悩んでいます+2
-0
-
149. 匿名 2018/05/21(月) 10:11:47
こないだ心理士さんに相談してた時野菜ジュースは野菜じゃないですからね!って強く言われて凹んだ
わかってるよ…そんなガブ飲みさせてるわけでもないし砂糖、塩無添加選んでるし
わかってるけどどうにかちょっとでも栄養取れたらと思うだけなのにダメなのかな?+8
-0
-
150. 匿名 2018/05/21(月) 11:47:17
>>149
大人が野菜代わりに野菜ジュース毎日がぶ飲みしてたら、糖尿病とかになるかもしれないけど、子供だし、良いと思いますよ。
野菜食べず、リンゴジュースばかり飲みたがるより、ずっと良いと思います。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する