-
1. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:02
マンションに住んでみて、こんな所が良かった悪かったなど教えてください。+13
-1
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:49
隣の住人を知らない+130
-11
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:51
近所付き合いそれほどしなくてもいい+205
-1
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 10:50:32
エレベーターがこわい+73
-7
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 10:50:33
入居の挨拶以来顔を合わせない+148
-1
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 10:50:35
上の階の住人の物音がひどい+150
-8
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 10:50:42
回覧板回ってこないから町内会費払わなくていい+105
-10
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:17
何かあったら引っ越せる+88
-14
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:20
ないな…。賃貸で家賃高いし。+10
-7
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:21
隣のバカップルの夜の声がスゴい+12
-15
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:26
宅配ボックスをヘビーユーズ+95
-3
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:40
冬、暖房付けなくても暖かい。
(同じ地域の一戸建て比)+163
-6
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:42
24時間ごみ捨てできる+178
-10
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:49
下の階、斜め下の階の音も響いてくる+113
-3
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:56
ゴミ出しが楽。近所付き合いがなくて楽。
戸建てより人目があるからなんとなく安心。
今んとこ隣人トラブルもなし。
いいことしかない。+164
-5
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 10:52:27
1台しかないエレベーターで、1階から乗ろうとボタンを押す寸前に最上階まで上がっていってしまう。+78
-2
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 10:52:36
都内タワマン36階
とにかく夜景が綺麗
私達の為に東京の夜景があるのでは?と勘違いするレベルです
家賃27万払う価値ありますね
あ、ゴキブリも見たことありません。
悪いところはエレベーターが地震あると止まる
布団が干せない+27
-32
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 10:52:45
一階なんですが、植木のカットを定期的にやってもらえる+45
-2
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 10:52:45
+8
-6
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:13
オートロックだから勧誘とかが来ない+155
-1
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:22
賃貸の場合共用部の掃除、ゴミ集積場は入居前にチェックすべき+24
-0
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:32
生理痛が軽くなった+3
-21
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:40
玄関にゴミおいておけば清掃の人が片付けてくれる。うちのマンションの話+35
-3
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:45
地震や暴風雨を感じにくい。+36
-3
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:45
>>7
えー、うち来るよ。マンションの当番?まだやった事ないけど最後に返す部屋1年事に変わる。+10
-1
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:53
隣の家のベランダ喫煙の臭いがひどすぎる!+44
-7
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:21
敷地内の花壇が季節によって変えられていて、いつもキレイ。
自分では庭いじりとかしないタイプなのでこれで癒される。+76
-2
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:39
>>22
関係あるの??+2
-3
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:47
管理費修繕費が高い。
敷地内駐車場も高い。
その辺は一軒家の人はイイな〜ってなる。+97
-4
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:55
雪が積もった日、雪掻きしようと外に出るともう既に他の住人達がやってて終わってる
有り難い+22
-3
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 10:55:56
木造アパートからマンションに引っ越したら、隣室の騒音がほとんどしなくてびっくりした。+86
-1
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 10:56:01
子どもが小さいウチは、バリアフリーで便利だった。
大規模修繕中のストレスはハンパなかった。
実家は一軒家なので、個人的には両方住んでみて、戸建てが良かったかな。+14
-7
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 10:56:17
賃貸はオーナーと管理会社の質がチェックポイント+26
-1
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 10:56:18
報知器点検、
排水管掃除、
一週間前位から憂鬱、前日になって一生懸命掃除をする。+96
-2
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 10:56:30
>>30
雪掻きは管理人さんと一階の店舗スタッフがやってくれた
ベランダから除いたら終了しててありがたかった+9
-0
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 10:56:47
一階は庭がついてるんだけど、干した布団を取り込もうとしたとき、隣とそのまた隣が庭で喋ってて出にくい
+9
-2
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 10:56:49
下の部屋の人が天井コンコンして「上の部屋うるさい」アピールしてくる。+10
-11
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 10:58:36
ベランダの避難はしごの点検
水回り全ての排水管掃除
非常ベル点検など、ちょいちょい中に入られる。
+83
-1
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 10:58:44
ワンフロアの生活が楽。
実家に帰ると2階に物取りに行くのとか面倒に感じてしまう。
いつか一戸建てに住むことがあったとしても、平屋がいい。+89
-0
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 10:59:04
ある程度の階以上に住めば虫がこない。+27
-2
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 10:59:40
上の階から
ピアノとバイオリン2台の音する。
かすかにじゃなくて、ガッツリ聞こえるからキツイ。
楽器okなマンションだけど、非常識だよね?+25
-14
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:06
Gが居ない+51
-4
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:18
大規模修繕の時に、思いがけない修繕箇所があると
ビックリするほどお金がいっぱい掛かる
いやほんと! ビックリするよ!!+36
-3
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:25
私の住んだ賃貸マンションと戸建ての比較ですが。
メリット
・ゴミ当番や雪掻きがない
・近所付き合いが少なくて楽
・玄関前で井戸端会議されない
デメリット
・上の階の音が響く
・時間帯によってエレベーターが混んだり、なかなか来ない+34
-4
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:42
広めの2LDKとかは小さい子供が居る家族が多く住んでる
駅近、狭めは単身者が多い+6
-0
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:47
>>33
ほんとそう。
マンション自体は場所も良くていい物件だったんだけど、管理会社がひどかった。(賃貸)
1年しか住んでないのに、ほぼ入居時のままだったのに何だかんだ理由付けられて、敷金ほとんど取られた。
+15
-0
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:55
排水管掃除はありがたい+53
-1
-
48. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:56
>>13
あるあるなの?
うちは夜出しは禁止で朝は8時半までって決まってる+7
-5
-
49. 匿名 2018/05/19(土) 11:01:09
エレベーター内に注意喚起がめっちゃ貼られてる+10
-0
-
50. 匿名 2018/05/19(土) 11:01:43
一戸建てより静か 意外だったけど+25
-1
-
51. 匿名 2018/05/19(土) 11:02:13
>>38
こういう点検を受けない人が何割か居るのが心配ではある。
うちは分譲マンションだけど、そこでも賃貸で住んでる人はその辺の意識が割りと低いので受けない世帯がいる。
+6
-1
-
52. 匿名 2018/05/19(土) 11:02:23
>>38
メリット?デメリット?
私は定期的にやってもらえて有り難いけど
自発だと忘れそうだし+13
-0
-
53. 匿名 2018/05/19(土) 11:02:57
ゴミがいつでも捨てられるのは本当に良い。なおかつディスポーザーが付いてるから、基本生ゴミは発生しない。
指定日にしか捨てられないなんて、それまで家にゴミがあるなんて、今では考えられません。+23
-1
-
54. 匿名 2018/05/19(土) 11:03:09
快適すぎて一戸建てには戻れない
(個人的な感想)+47
-2
-
55. 匿名 2018/05/19(土) 11:03:16
>>39
そうなんだよね
3階建てとか流行っててオシャレだけど、長い目で見たら平屋がいいんだよね
人間いつかは年を取るから・・・
買い替えってカンタンには出来ないしね+18
-0
-
56. 匿名 2018/05/19(土) 11:03:28
>>41
うんうん。よく楽器オッケーの物件あるけど、これって相当しっかり防音してないと、普通に近隣住民は苦痛だと思う。騒音だよね?
管理規約で朝8時より前は鳴らさないように・・・・とかあるけど、時間関係なく、楽器の音ってきつい。+10
-2
-
57. 匿名 2018/05/19(土) 11:04:00
>>26
うちはベランダも禁止だな。
何年か前にクレームが出て、外部業者雇って「外からカメラで撮影します」みたいな措置取ったら見事に居なくなった。+10
-0
-
58. 匿名 2018/05/19(土) 11:04:04
エレベーターに蚊を乗せて連れて来てしまうw+19
-0
-
59. 匿名 2018/05/19(土) 11:04:13
早朝3時から4時半くらいまでオートロック解除になってるマンションある。新聞をドアポまで配達してもらう為に。不用心だなと思うわ。新聞屋はオートロック開け方知ってるから解除してもらわなくて大丈夫なのに。+12
-0
-
60. 匿名 2018/05/19(土) 11:04:22
タイトルと質問が一致してない。+0
-1
-
61. 匿名 2018/05/19(土) 11:05:44
トピずれごめん
オートロックのマンションでもNHKの人ってくるの?+12
-4
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 11:07:20
>>58
わかる(笑)
高層でもたまに見かける蚊はこれだよね。+12
-0
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 11:10:35
うちのマンション戸数が少なくてエレベーター1台。
そのエレベーターの真ん前で管理人(長谷工)とおばちゃんがお喋り。
邪魔だから喋るなら違う場所でして!
戸数が少ないから管理人と顔見知りになるのはいいけど邪魔すぎる。+3
-2
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 11:11:07
二階だけど向かいのマンションの男がたまにこっちを見ている。
前の消防署で、消防車の上に乗って作業している人と目が合う。
はやく引っ越したい…+2
-4
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 11:11:26
宅配便以外は無視してます。モニターで制服でチェック。+47
-0
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:37
管理人さんがマメできれい好き。
雪の日の7:00に玄関の雪かきが済んでた。
管理費は高いけどいい。+14
-2
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:49
トラブルメーカーの主がいる+6
-0
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:53
朝急いでる時エレベーターが長い
ボタン押した時にちょうど一つ下の階から下がっていって自分のところまで長く感じました。+6
-1
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 11:13:51
>>58
うちは9階だけどベランダにだんご虫いた。
気持ち悪いとかより、よくぞここまで辿り着いたなってちょっと感動しつつ外(空き地)へ投げ捨てた。+19
-1
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 11:14:27
雪国なので冬に雪かきしないで済むのが一番嬉しい。
駐車場も地下なので雪かき知らずです。
+9
-1
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 11:16:46
分譲マンションは築浅のうちは快適!
古くなってくると&管理組合の番がくると後悔しかない。+23
-6
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 11:19:17
>>69
うちは20階だけど、バッタとカマキリいたことあるよ~。
飛べる虫だからそりゃそうかと思いつつも、東京にもこういう虫いるんだなってちょっと感動。+6
-0
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 11:21:37
何と言ってもディスポーザー。
生ゴミがさっさと処理できる便利さは、これから先の夏は特に衛生的です。
ゴミは週2回朝ドアの前に10時までに出していたら清掃人さんが収集。地下には24時間出せるエアコンで防臭しているゴミ置き場あり。
私が時間が不規則な仕事をしているので、マンションのゴミ対応は非常に有り難いです。+19
-1
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 11:25:50
>>48
ゴミ捨て場がマンション内にあって、管理人さんが収集日に収集場所に出してくれるんだよ
分譲だと割りとよくあるシステム+9
-1
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 11:29:00
>>56
防音対策しない人はマナー違反
集合は本当に響く+15
-1
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 11:29:30
都内の一戸建ての家に行くと、一階はトイレとお風呂と玄関のみ、二階にリビング、三階は寝室みたいな構造になってて年取ったらキツいだろうなと思った。+25
-0
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 11:33:11
コンシェルジュの人。
入り口に会社の受付カウンターみたいなのがあり、いつも女性が交代でいるんだけど…。
出る時には必ず「いってらっしゃいませ〜」
帰った時には「お帰りなさいませ〜」の挨拶。
先日、出て1分もせず忘れ物に気づきトンボ帰りをした時も「お帰りなさいませ〜」って言われて苦笑い。 管理人みたいに会釈程度にしてほしい。+23
-2
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 11:34:30
実家が古い木造戸建
住宅街で近所の家と密着してる
結婚したいまは新築分譲マンションに越した
コンクリ造と防音性の高さでびっくりするくらい静かになった
めっちゃ土地に余裕があって隣の家と離れてる戸建てでもない限り、今時はマンションのほうが音のこと気にしなくていいのかもね
実家にいた時は隣の家のピアノの音とか大きめの声とか普通に聞こえてたし、こっちもかなり配慮してた+19
-0
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 11:39:19
>>61
入ってこれる。基本的に新聞屋とかNHKとか集金しなきゃいけない業種と営業職はオートロックの明け方知ってるから普通に入れます。最近のマンションなら対策してる建物あるけど築20年以上ならたいてい入れる
前にテレビでオートロック3ヵ所あるのに部屋まで来られたって言ってた芸能人いたけどたぶん私が知ってる方法で入ったんだと思う。消防とかの為のやつとは違うやり方で。+1
-1
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 11:43:00
窓を閉めてるのに、何故か隣の家の料理の匂いが室内に入ってくる
この前、夜の10時過ぎにめっちゃニンニク臭がして臭かった
夜中に揚げ物とか焼き魚とか、強い匂いが入ってくるとキツイです+14
-0
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 11:44:11
賃貸に住んでる時は上下や隣室の騒音があり自分も気にして子供に注意してばかりいた。
分譲に転居したらファミリー物件なのに騒音が全くしないのに驚いた。
同じマンションでも壁の厚さが違う建物の差で、居住環境が良くなり子供がいるのでストレスが少なくなった。
+10
-4
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 11:48:03
管理組合の理事会が結構面倒くさい。+14
-0
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 11:48:14
>>7
管理費から支払われてます+5
-0
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 11:50:34
>>69
民度低すぎ+0
-7
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 11:52:36
>>42
ゴミ屋敷住民が居ると徐々にGが住処を広げてくるよ
タワマンの上階でも築10年超えてG出るから+4
-2
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 11:55:31
敷地内の平置き駐車場だけど部屋までが遠い。
買い物の重い荷物があると地味にツラい。
端の角部屋だからエレベーターを降りてからも延々と歩く。
忘れ物しても取りに戻るは諦める。+5
-0
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 11:58:17
セールスがくるのがわかるから居留守。
通路側の部屋にいると順番に回ってるのがわかるから。+6
-0
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 11:59:01
暖かい
これを知ってしまうともう一軒家むり。
一軒家のお風呂とか寒すぎ+37
-2
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 12:01:43
冬暖かくワンフロアなので、すごく楽。管理組合の総会に出ると問題山積でいろんな人がいることがわかり(滞納とか中国人とか)将来不安になる。駐車場が部屋から遠い。+5
-0
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 12:03:56
都内3階建ての戸建て。
2階リビングだから、とにかく荷物を運ぶのが大変。米とかペットボトルの箱入りとか…。
今は夫や高校生の息子が運んでくれるけど、将来はどうしたらいいのか?
エレベーターまでの贅沢は言わないけど、せめて荷物用のリフトでもあればと思う。+1
-5
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 12:05:22
>>13
うちはダメだよ。
マンションの理事会で、出していい時間が決められてる+5
-0
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 12:11:19
宅配ボックスがあるから留守でも郵便局とかに取りに行かなくてもいい+14
-0
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 12:17:52
草むしりとか掃除当番無くて楽 管理人さんに感謝しています+8
-0
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 12:28:04
あんまりきっちり生活しなくても周囲に分からないのがいい
居留守も使いやすい
一戸建てだと常に見張られてて大変+25
-0
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 13:01:12
ゲストルームが便利
義両親とか遊びに来ても気を使わなくていい+5
-0
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 13:20:21
誰と戦ってるのかわからないけど室内を歩き回って室内のドアを頻繁に爆音で締め続ける婆さん。夜中は共用部徘徊。
年がら年じゅう引きこもって他の人とのコミュニケーションが薄い老人は嫌がらせじみた事する老人が結構いる。他人のちょっとした物音にすぐ反応してドンバン反応してくる。過敏すぎてうっとおしい。+1
-1
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 13:26:02
夕方に始まる網戸開け閉め20回以上の網戸に取り憑かれた人、布団叩きで布団を叩きまくる鬱憤晴らしおばさん。
近所から聞こえてくるこれらの音。
近所からでもうっとおしいのに、同じマンションだったら地獄だなと思う。+2
-2
-
98. 匿名 2018/05/19(土) 13:43:12
上下隣、どんな人が住んでるのか知らない
上の人の生活音、かかと歩き、ドタドタ走り回る音、ベランダガタガタ、ドア勢いよく閉める音etc.....
ほんっとにうるさい!
けど、入居の挨拶お互いしてないし言えない・・・
1019号室のあなただよ!!
自分は最上階だからって調子乗ってるけど、尚更下への配慮も必要だよ?+4
-2
-
99. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:20
>>90
そんなこと言い出したらマンションなんか、駐車場からロビーまで歩いてエレベーター乗って部屋まで歩いて持っていかないとダメだよね?+2
-1
-
100. 匿名 2018/05/19(土) 15:29:27
>>84
なんで?殺すより逃がした方がよくない?+2
-0
-
101. 匿名 2018/05/19(土) 16:15:27
下の階の音が結構聞こえる
意外や意外、足音も響いてきてびっくりする。+8
-4
-
102. 匿名 2018/05/19(土) 16:45:27
通路でガキが全力疾走。なんなら親も。+12
-0
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 17:10:20
共用部分に晴れていても傘とか何か私物を置いている人はもれなく家の中の音がデカイ騒音家族である。+11
-0
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 18:06:29
みんなどんなとこ住んでんの(笑)賃貸?
新築分譲なら周りの音本当何も聞こえないし
ゴミ出しいつでもいいし
不燃な小物も捨てれるし
近所付き合いしなくていいし
宅配ボックス便利だし
気温も快適
とりあえず平家ってのがいいね階段あると色々面倒
住みやすいよ
不便なとこは収納少ないことくらいかな?+7
-5
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 18:16:51
田舎のマンションだからでしょうか。地域の自治会に持ち回りで毎年代表2人出ます。資源ごみの見回り当番もあります。月一でマンション内の会議あります(ある程度出ないと色々大変)。消防訓練、お祭りあります。皆さんマナーを守る良い人達なので助かってますが面倒くさいなと思う時もあります。+1
-0
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 19:00:55
マンションのトピは平和だけどタワマンのトピは熱心に叩く人が来る。+2
-0
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 19:23:42
>>48 新しめの分譲マンションならあるある
賃貸だと違うだろうね+5
-1
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 20:52:18
1Fにコンビニが入っていてめちゃ便利+5
-1
-
109. 匿名 2018/05/20(日) 07:38:01
主です。
色々と参考になりました。
有難うございます。
+1
-0
-
110. 匿名 2018/05/20(日) 09:23:04
>>101
横だけど、これ本当だよね。
仕事なのか、下の人が夜中に出ていくんだけど足音で起こされる。
上にも響くことをしってほしい+4
-0
-
111. 匿名 2018/05/20(日) 11:12:12
>>104
(笑)+0
-0
-
112. 匿名 2018/05/20(日) 16:52:55
>>108
お店が入ってるとGやネズミが出るから自分のマンションにはコンビニ入ってるの嫌だなぁ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する