ガールズちゃんねる

顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

276コメント2018/05/22(火) 02:19

  • 1. 匿名 2018/05/19(土) 10:17:13 

    持病があり運転免許証を取ることができません。
    住基カードの発行は終了しているし、マイナンバーカードは身分証明として認められないことがあります。
    不便です。同じような方いませんか?

    +174

    -36

  • 2. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:01 

    マイナンバーカード

    +166

    -54

  • 3. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:36 

    パスポートと保険証でなんとかやってる

    +363

    -6

  • 4. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:40 

    パスポート

    +256

    -6

  • 5. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:54 

    マイナンバーカードで口座も作れるくらいだから作っておけば?
    パスポート持ち歩くわけにもいかないし

    +301

    -7

  • 6. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:54 

    保険証

    +162

    -12

  • 7. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:55 

    マイナンバーカードは身分証明として認められないことがありません

    +628

    -26

  • 8. 匿名 2018/05/19(土) 10:18:59 

    免許取れないのは不便だね
    マイナンバーって駄目なんだ、ならパスポートとか?

    +72

    -8

  • 9. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:11 

    そのためのマイナンバーカードじゃないのかい?

    +513

    -6

  • 10. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:19 

    マイナンバーは認められないことがあるって本当?
    だとすると、国は何のために言ってるの?

    作らなくてよかった

    +315

    -44

  • 11. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:21 

    パスポート

    マイナンバーカードを身分証明書代わりにするのはオススメしません。

    +206

    -20

  • 12. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:23 

    >>2

    慌ててコメントしないで、ちゃんと読みなよ

    +16

    -32

  • 13. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:29 

    マイナンバーカード、どういうときに認められないの?今どきそんな場所あるんだ

    +323

    -2

  • 14. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:31 

    マイナンバー、写真付きカードにすれば?
    顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

    +360

    -4

  • 15. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:31 

    >>6
    顔写真ないでしょ

    +161

    -9

  • 16. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:33 

    原付の免許もダメ?
    1日で取れるよ

    +88

    -42

  • 17. 匿名 2018/05/19(土) 10:19:56 

    持病があるなら仕方ないよね
    原付すら取れないのかな?

    +95

    -5

  • 18. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:09 

    >>1

    えええ?マイナンバーカードが認められないことってあるの?顔写真ついてるのに?
    それ通知カードのこと言ってません?

    +533

    -2

  • 19. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:15 

    マンガ倉庫とかで本とか物を売ることすらできないよね…

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:33 

    >>6
    保険証だけじゃダメなところ増えてる

    +181

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:38 

    顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

    +5

    -51

  • 22. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:40 

    マイナンバーってあんまり人に教えちゃダメなんでしょ?
    身分証明書代わりに持ち歩くの嫌じゃない?

    +286

    -11

  • 23. 匿名 2018/05/19(土) 10:20:53 

    >>7
    ありますよ

    +10

    -10

  • 24. 匿名 2018/05/19(土) 10:21:29 

    >>1住基カード廃止になったの? 初めて知った

    +44

    -19

  • 25. 匿名 2018/05/19(土) 10:21:55 

    マイナンバー顔写真つきだし
    免許証と同じく使えるよ
    私はそのために取った

    +276

    -5

  • 26. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:02 

    住基カード

    +10

    -31

  • 27. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:08 

    私、免許取るつもりないからマイナンバーカード作ったよ

    +177

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:11 

    拇印でなんとか、、、
    それがダメなら、じゃどうすれば良いか、担当者に詰め寄るかな。

    +3

    -57

  • 29. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:24 

    マイナンバーカード普通に証明書に
    なりますよ。顔写真つきの証明書がない
    ことを区役所か市役所に説明したら
    対応してくれますよ。

    +188

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:33 

    住基カードって名前は知ってるけど未だに実物見たことない
    周りで持ってる人いない

    +10

    -41

  • 31. 匿名 2018/05/19(土) 10:22:54 

    顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

    +1

    -50

  • 32. 匿名 2018/05/19(土) 10:23:11 

    あんまり顔写真つきの身分証明求められることないから不便だと思ったことなかった
    レンタルショップはHuluあるからいかないし

    +11

    -20

  • 33. 匿名 2018/05/19(土) 10:23:23 

    マイナンバーって顔写真付きの作れるよね?

    +170

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/19(土) 10:23:26 

    マイナンバーを知られるの警戒しすぎな風潮はいかがなものかね。

    そんな数字より、顔と名前と住所を知られる方が
    よほど危ないけど致し方ないでしょうに。

    +73

    -23

  • 35. 匿名 2018/05/19(土) 10:23:36 

    >>26
    ごめんなさい。
    主さんのコメント読んでませんでした。
    主さんのコメントで住基カード廃止になったこと初めて知りました。

    +34

    -6

  • 36. 匿名 2018/05/19(土) 10:23:57 

    こういうのよく見るよ
    顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

    +125

    -20

  • 37. 匿名 2018/05/19(土) 10:23:59 

    免許持ってない人なんて世の中にたくさんいるよ。顔写真必要なのって資格試験くらいじゃない?あとは、保険証プラスで住民票とか戸籍謄本とかで大丈夫でしょー。

    +116

    -25

  • 38. 匿名 2018/05/19(土) 10:24:01 

    まれに顔写真付きの保険証、ありますよね。
    どこの会社か忘れたけど…

    +10

    -7

  • 39. 匿名 2018/05/19(土) 10:24:02 

    主です。
    マイナンバーカードは、コピーや番号を控えることが禁止されているので、身分証明として認められない場合がありました。
    パスポート作るしかないのかな…

    +177

    -12

  • 40. 匿名 2018/05/19(土) 10:24:37 

    >>30
    今は廃止されてるしね。
    住基カード時代は保険証でも何とかなってたから作ってない人は多かったよ。
    けど、あればやっぱり便利だった。

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:17 

    >>36
    通知カードってあのペラペラのやつでしょ

    +146

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:26 

    >>36
    通知カードはペラ紙の奴で、マイナンバーカードとは別

    +204

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:29 

    顔写真ないときは、身分証明書二つ提出すればわりとなんとかなるよね?

    +94

    -3

  • 44. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:41 

    原付1日で取れるよって言ってる人いるけど、試験に受からないと取れないからねw

    +15

    -27

  • 45. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:42 

    >>39
    身分証明のためにパスポートってコスパ悪そう。
    コピー禁止なんてあるんだ。マスキングすればいいだけなのにね。

    +78

    -5

  • 46. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:47 

    全く今後一切使うこと無いならあれだけど
    原付は取っといたら便利だよ
    半日講習受けて免許センターで試験受けるだけだから気軽だし
    交通ルールも頭に入って一石二鳥

    +112

    -3

  • 47. 匿名 2018/05/19(土) 10:25:51 

    パスポート取りましたよ。
    私は片目が見えないので
    でも運転したら気持ちいいんだろうなぁ
    好きなところ行けるだらうし

    +48

    -7

  • 48. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:03 

    マイナンバーとるまでは
    顔写真つき証明書なかったから
    住民票写しと保険証の2点を揃えて持参してたな

    +64

    -3

  • 49. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:26 

    >>44
    受からない人居ないような試験じゃないw

    +14

    -6

  • 50. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:42 

    免許ないんだでパスポートつくればいいんじゃね?

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:43 

    >>44
    そんな事みんな知ってるでしょ?w

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:44 

    マイナンバーなんて作ってない
    年金でさえ流出してるのに

    +10

    -27

  • 53. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:46 

    >>38
    保険証も顔写真ついてた方がいいよね
    ホストとかキャバクラの人、保険証の貸し借りするらしいし

    +89

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:58 

    免許取れないのかわいそう。

    +2

    -27

  • 55. 匿名 2018/05/19(土) 10:26:59 

    マイナンバーの顔写真つきカードは身分証として使えるよ
    主さん通知カードと混同してない?通知カードはマイナンバーの番号と名前などが記載されてるペランペランの奴だよ

    +61

    -9

  • 56. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:10 

    【マイナンバーの載ってるカード】
    ・通知カード………マイナンバーが始まった時に役所から送られてきたもの

    ・マイナンバーカード…通知カードの下の用紙使って役所で無料発行
    顔写真付きの身分証明書、住基カード廃止の代わり

    勘違いしてる人が多いけど
    「マイナンバーが載ってるカード類の総称」の意味の時は
    マイナンバーカードじゃなくて「個人番号カード」ですよ

    +50

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:25 

    照明できる物を、いくつか揃えなきゃいけないってのあるよね
    健康保険証+自分名義の公共料金の支払い書+住民票とか・・・
    あれ、すごくめんどクサイわ

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:38 

    >>39
    パスポート作って海外旅行を趣味にしちゃいましょう!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:39 

    マイナンバー作ったよ
    裏面にナンバーがあるからコピーするときは表だけ
    役所でナンバーが見えないようになってる専用の透明のカバー貰って常につけてある
    マイナンバーでだめって言われたことないよ

    +109

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/19(土) 10:27:46 

    >>52
    今時こんな無知がいるなんて
    マイナンバーは自動的に国民に割り振られてます

    +64

    -3

  • 61. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:21 

    >>52
    マイナンバーは国民全員に採番済み!

    +77

    -3

  • 62. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:40 

    マイナンバーは所得に関する色んな情報が結びついてて、悪用された時に被害が大きそう。

    +8

    -8

  • 63. 匿名 2018/05/19(土) 10:28:52 

    顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/19(土) 10:29:46 

    >>60
    多分それはわかってて、「マイナンバー(の顔写真つきカード)なんてつくってない」って意味だと思うよ

    +61

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/19(土) 10:30:41 

    >>63
    へえ…個人番号カードってこんな感じなんだ
    本当に免許みたいな感じね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/19(土) 10:30:48 

    パスポートは場合によっては身分証明にならない場合があります。
    あれは
    日本人であること という居所を証明するためのものだそうです。
    私は
    年金手帳と公共料金の支払い書(水道)で身分証明してます。

    +2

    -24

  • 67. 匿名 2018/05/19(土) 10:30:56 

    マイナンバーカードって裏面にナンバーが書いてあって
    あそこはシールで隠しといても身分証明書としても使えるよ
    公布された時にもナンバーを隠せるケース?みたいなの貰ってるよね?
    うちの会社ではお客さまのものをコピーする場合は表面だけって指導されてる

    +75

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:04 

    マイナンバー制度って、ちょっと失敗ぽくなって来てるね
    以前の住民基本台帳みたいになって来てる、、

    +9

    -8

  • 69. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:12 

    むしろ保険証の扱いが雑すぎない?
    顔写真ないから貸し借りどころか、住所手書きのとこ多いし、住所変更も二条線でいいし。

    +108

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:25 

    >>55 身分証として使えないところもあるってことだよね。イオンカード作った時、マイナンバーカードは記載してなかったような…。今はわからないけど

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:27 

    >>39
    免許取るよりパスポートの金額の方が安いから、おススメですよ
    10年で16000円ですしね

    +29

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/19(土) 10:31:47 

    >>64
    多分そうだよね…
    さすがにそんな無知はいないと思うわ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/19(土) 10:32:19 

    住基とパスポートしかない。
    パスポート持ち歩かないし、住基ない頃は保険証と財布に入ってるクレジットカード全部出したりしてどうにか本人確認OKみたいな事もあったけど。もうたぶんそういうので融通利かせてもらえる事も無いだろうな。
    夫から乗らなくても原付き免許取りなよと言われて参考書まで買って渡されたんだけど勉強する気になれなくて。これを機会に取ろうかな。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/19(土) 10:32:20 

    >>36
    通知カードは国民全員に送られてきた紙でしょ
    ただの番号通知のカード

    あれと証明写真を用意して
    市役所にマイナンバーカードを申請するんだよ

    カード作らない人は番号だけ知れればいいから
    みんなあの紙を保管しといて
    その番号を必要な時に職場とかで伝えてる

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/19(土) 10:32:55 

    >>71
    原付免許は永年(更新は有るけど)で1万もかからないですよ

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2018/05/19(土) 10:32:59 

    私も免許無いけどマイナンバーカードはとりあえず持ってた方がいいよ。
    ただ本人確認書類として認められない場合も稀にあるのは事実。
    マイナンバーは個人情報だから本人確認だけが目的であれば取得してはいけないことになってる。
    たとえば携帯の新規契約の時とかはマイナンバーをマスキングしてコピーとったりするし。
    住民票にもマイナンバーが記載されていると本人確認書類として受け取ってもらえない。
    番号そのものがデリケートな存在ということ。

    +40

    -2

  • 77. 匿名 2018/05/19(土) 10:33:02 

    >>51
    実際は何回も落ちて結局取れない人もいるのに、1日で誰でも取れるような書き方してるからさw

    +2

    -18

  • 78. モンゴル同盟 2018/05/19(土) 10:33:03 

    タスポ。

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2018/05/19(土) 10:33:06 

    >>58

    横ですみません。
    私、飛行機嫌いなので海外に行く事ないと思うけどパスポート欲しい。
    いつか申請して作りたいです。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:11 

    保険証で十分だと思うけど。
    顔写真必要ならパスポートあれば済むし、不便すぎる場面ってそんなにある?

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:12 

    >>72
    年金の流出と、マイナンバーカードの保有、全然関係ないけどね。
    本気で間違えてるに一票。

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:31 

    >>75
    主は免許とれないんだよ…

    免許取れる人は、身分証明の為なら原付でも良いと思いますがね

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/19(土) 10:34:52 

    パスポートとってました。
    10年。一度も海外に行かないままでしたが(笑)
    身分証明書ないと不便なので、持っていて良かったです。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:02 

    共産党とか何でも反対して不安を煽る左翼に騙されすぎないように。
    20万出して使わない免許とるより、無料でカード作ったほうが得。

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:02 

    「通知カード」「マイナンバーカード」って名付けが頭悪すぎるんだよね

    個人番号通知カード
    顔写真付個人番号カード
    2つの総称をマイナンバーカードと呼ぶ
    ぐらい分かりやすく徹底周知したら混同しなかったのに

    +58

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:14 

    >>77
    とれる人の方が多いでしょ

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:25 

    >>79
    明日作ったら来月中旬にはパスポート手にできるよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:35 

    >>78
    タスポは公共機関が発行してるわけではないので身分証明書としてまったく使えません。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/19(土) 10:36:18 

    >>73
    免許証あったら便利だよ
    原付は普通免許より問題数も少ないし、一通り勉強しとけば絶対受かるよ

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/19(土) 10:36:20 

    >>1在留カード持ってないの?それ使いなよ。

    +3

    -18

  • 91. 匿名 2018/05/19(土) 10:36:52 

    原付なんて誰でもとれるよw
    何回も落ちて結局取れないとか悪いけど障害もちか取る気が無いかだよ

    +7

    -23

  • 92. 匿名 2018/05/19(土) 10:37:29 

    私は絶対マイナンバーを必要以上に晒すつもりはないから、保険証とカードとかで対応してる。

    +5

    -8

  • 93. 匿名 2018/05/19(土) 10:38:00 

    学生証でも可

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:13 

    >>80
    以前に近所のツタヤで、会員証作る時に
    パスポート(写真つき、住所記載アリ)と、戸籍謄本、住民票、健康保険証をカウンターで見せたら
    (たまたまパスポートセンターの帰りだったので全部持ってた)

    ツタヤの店員が「運転免許証がない場合は、公共料金の支払い書がないとダメです」とか言ってさ
    衝撃だったわ。四角四面もいい加減にしろと思った。
    公共料金の支払いなんてダンナ名義にしているから、持ってないのよ

    +28

    -8

  • 95. 匿名 2018/05/19(土) 10:39:58 

    マイナンバー作っとけば楽

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2018/05/19(土) 10:40:35 

    66にマイナスついてますが、本当ですよ。
    レアケースなので、知識の一つとして知っておいたほうがいいかもしれません。
    パスポートの住所は手書きの任意記載なので、住所や居所が重要になるような案件では、パスポートだけでは通りません。
    身分証明書がわりのためだけに取得するのはもったいないです。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/19(土) 10:40:48 

    >>94
    TSUTAYAって保険証のみで作れるよ…

    +4

    -18

  • 98. 匿名 2018/05/19(土) 10:40:52 

    パスポートって5年と10年がありますけど、最初5年で次の更新で10年みたいな変更ってできるんですか?
    もしできるならその場合パスポート自体が別のものと取り替えになるのでしょうか?

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/19(土) 10:41:23 

    持病があるから免許取れないって書いてるのに…

    +68

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/19(土) 10:41:45 

    住民票と保険証の組み合わせではマイナンバーカード受け取りができなかった…
    住民票は身分証明書としてのレベルが低いからこの場合は年金手帳+保険証じゃないとだめだったらしい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/19(土) 10:42:19 

    >>94
    それって単にその店員がマヌケなんじゃ・・・。

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:22 

    >>98
    パスポート更新って言うけど、実際には更新というより毎回違うパスポートを作り直すんだよ。
    だからその都度期間も選べるよ。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:27 

    >>97
    なんでマイナスついてるのか意味不明だけど、
    実際にあった話よ

    カウンターで本当に断られて、
    「なんで、パスポート、戸籍謄本、住民票、健康保険証があって会員証を作れないの!?」
    と聞いたら店員が「決まりですから」の一辺倒で
    店長が出て来て平謝りだったわ

    +15

    -12

  • 104. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:36 

    >>91
    合格率3~4割なのに何を適当なこと言ってるんだかw

    +4

    -6

  • 105. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:41 

    原付って、一日で取れるんだ!?自動車免許持ってる人が一日なのかと思った。

    +1

    -13

  • 106. 匿名 2018/05/19(土) 10:43:59 

    >>101
    まったくその通りだと思うわ
    本当にイヤな目にあった

    +13

    -4

  • 107. 匿名 2018/05/19(土) 10:44:10 

    >>98
    できるよ

    新しいパスポート発行。期限切れたパスポートは小さい穴を何ヶ所かに開けて使えなくして返しでくれる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/19(土) 10:44:41 

    カードが増えるから、マイナンバーカードに行政系は一体化してほしいなあ。
    印鑑カードとか図書館のカード、年金、保険証、免許証とかも。

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2018/05/19(土) 10:45:47 

    >>1
    役所務めです。
    何人かの方が指摘されてますが、マイナンバーは公的に身分証明と認められてますよ。
    免許証を返納されたお年寄りはマイナンバーを身分証明として提示する事が多いです。
    主さんが言ってるのはマイナンバーの通知カードでは?
    ペラペラの紙のやつ。
    あれは身分証明と認められてないです、けど顔写真付きのカードは立派に身分証明です。
    けどマイナンバーは個人番号が記載されてるので、人様に簡単に見せたくないのも分かります。
    まあパスポートが一番無難かな顔写真も付いてるし。

    +39

    -5

  • 110. 匿名 2018/05/19(土) 10:45:57 

    >>97
    >TSUTAYAって保険証のみで作れるよ…

    学生証や保険証のみで入会できる様になったのは
    なんと昨年、2017年からですよ

    ソース
    学生証や保険証でもご入会できるようになりました!  - TSUTAYA 店舗/半額クーポン、レンタル情報 etc. - 店舗関連ページ
    学生証や保険証でもご入会できるようになりました! - TSUTAYA 店舗/半額クーポン、レンタル情報 etc. - 店舗関連ページstore-tsutaya.tsite.jp

    学生証や保険証でもご入会できるようになりました!- TSUTAYA 店舗/半額クーポン、レンタル情報 etc. - 店舗関連ページこのページではjavascriptを使用しています。新規登録ログイン.すべての商品名すべての人物名レンタルDVD/商品名レンタルDVD/人物名レンタルCD/商...

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/19(土) 10:46:00 

    >>102
    へー

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/19(土) 10:46:02 

    >>36
    通知カードって紙のペラペラの方じゃないの?

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/19(土) 10:46:23 

    中学生の子供とライブ行くのに身分証明が必要になったからマイナンバーカード作ったよ
    今は写真付きのマイナンバーカードは身分証明になるんじゃない?

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/19(土) 10:46:56 

    >>104
    そんな低いわけないでしょ。
    「信号の黄色は急いで渡れ」○か×かみたいなバカ問題ばかりだし
    標識だけ数時間かけて覚えれば間違いようがない。

    +7

    -12

  • 115. 匿名 2018/05/19(土) 10:48:18 

    >>108
    便利そうだけど紛失怖いね。
    バラバラでも、財布に全部入れてて、もし落としていっぺんに失くすのとリスクは変わらなそうだけど。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/19(土) 10:48:54 

    >>105
    え?自動車免許や普通二輪免許があるなら原付は運転できるよ

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/19(土) 10:48:57 

    顔写真付きのマイナンバーカードの裏面が必要な時なんて
    ほとんどないからケースに入れっぱなしにしとくかシールで隠しちゃえばいいんだよ
    身分証明として使うのは表だけ!

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:07 

    >>106
    最悪な店員に当たったのはわかるけど、パスポートと住民票と戸籍謄本まで持ってTSUTAYA行く人も凄い

    +48

    -3

  • 119. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:23 

    94さん
    66と95書いた者ですが分かります。
    仕事で認証関係しているのですが、パスポートで身分証明出来なかったというクレームは非常に多いです。
    一度証明班の人とお話しさせていただいたことがありますが、パスポートはここでも挙げられてるように、お金さえ出せば取得が楽という取得が楽な反面、紛失した時のリスクがとんでもなく大きいので、気軽に第三者やコピーの対象にしたくないという気持ちがあるらしいですが。

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2018/05/19(土) 10:49:47 

    >>110
    そうそう、私が入った時には公共料金の支払いの紙が必要だった
    毎回捨てちゃってるから、新しい払い込み用紙が届くまで一ヶ月待った思い出…

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2018/05/19(土) 10:50:32 

    >>118
    パスポートセンターの帰りで、たまたま持ってたのよ

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/19(土) 10:51:43 

    >>89
    ありがとう〜。
    後押しされてやる気出た\(^o^)/
    頑張る!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/19(土) 10:52:41 

    >>119
    パスポートって意外と照明にならないんだね
    なんか、絶対的な物みたいなイメージあったのに

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2018/05/19(土) 10:52:45 

    原付の合格率が3~4割は嘘だと思うけど
    もし低いんだとしたら運転したいんじゃなく身分証明として欲しくて勉強もせずに受けてる人が下げてるんじゃない?
    16歳とかも交通ルールの基礎の基礎も知らない所からだろうし
    ちゃんとした大人が取ろうとして勉強してとれなかったケースなんてほとんどないと思う

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:24 

    >>123
    あっごめんなさい ×照明 ○証明 でした//

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/19(土) 10:53:41 

    そもそも何に使うの?
    顔写真付きの証明じゃないと受け付けられないことって何がある?

    +6

    -20

  • 127. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:29 

    >>119
    横でトピズレだけどアンカーの付け方覚えたほうがいいですよ

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2018/05/19(土) 10:54:36 

    >>108
    そうなってきてるよ
    保険証と一体になるし

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/19(土) 10:55:00 

    >>126
    顔写真つきの身分証明書使わないの?

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/19(土) 10:55:07 

    原付免許について、全員とれるわけじゃないって言ってる人は免許落ちた人?
    免許持ってる人からしたら簡単過ぎて落ちる人いるの?って問題だったと思うけど…
    普通免許の試験すら落ちる人がいるのが不思議だよ。

    +8

    -5

  • 131. 匿名 2018/05/19(土) 10:57:04 

    >>130
    東京近郊住みだけど、地方だと運転免許取得は絶対だけど
    都心に近いとかなりの人数が持ってなかったりするのよ
    持っててあたりまえ・・って感じじゃないの

    +11

    -5

  • 132. 匿名 2018/05/19(土) 10:58:38 

    >>108
    数年前から古い住基カードにしてもicチップに全部情報入ってますよ。
    かざして4桁の暗証番号うつだけ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/19(土) 10:58:41 

    >>126
    例えばだけど銀行口座。

    楽天銀行はネットから開設申し込みのみ運転免許、パスポート、顔写真付きのマイナンバーカード以外ダメ。
    郵送での口座申し込みじゃないと他の顔写真付きのもの(身体障害者手帳など)受付ないよ。

    ていうか、最近、身体障害者手帳でさえも身分証明するのに厳しくなったところもある。
    手帳+公共料金明細書or住民票とか。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/19(土) 10:58:43 

    主さんダメって言ってるんだから免許のことはもういいでしょ
    結局写真付きのマイナンバーカードを作るのが一番いんだと思うんだけど
    国として一番効力のある身分証明書なんだから受け付けないところがおかしいんだよね?

    +47

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/19(土) 10:58:59 

    >>130
    合格率見てから言えば?
    実際落ちてる人たくさんいるんで

    こういう傲慢な人間にはなりたくないよね

    +8

    -6

  • 136. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:06 

    >>135
    落ちるのは障害持ちばかり

    +2

    -17

  • 137. 匿名 2018/05/19(土) 11:00:12 

    マイナンバーカードとペラペラの申請カードと違うんだよ、写真付きなら身分証明書
    何のためのマイナンバーカードだよ

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/19(土) 11:01:14 

    運転の許可証が免許なんだから、落ちる人は運転には向かない人でしょ。
    誰にも彼にも交付されるわけじゃないけど勉強してれば簡単だっていうのはその通りだと思う。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/19(土) 11:01:49 

    >>126
    ひきこもり?社会に出てる?顔つき身分証ないとなんも出来んよ。

    +6

    -7

  • 140. 匿名 2018/05/19(土) 11:03:25 

    市役所勤務の人いるなら
    名前忘れたから
    市役所で作ってくれるカード教えてやってー
    印鑑用意して数百円でできなかったかな?
    短時間で発行しないくれるよ
    (田舎の方だと2日かかる)
    電話で確認してみてね
    写真などの用意がいる所もあるから

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/19(土) 11:05:22 

    >>94
    それはアルバイトの人が勉強不足なんでは?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/19(土) 11:05:51 

    >>133
    楽天銀行の口座持ってるよw
    ネット銀行はカード受け取りの時に本人限定郵便で身分証確認するから(写真無しの場合は2点)、身分証の画像やコピーは送らないと思うよ
    昔のことは知らんけど

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/19(土) 11:06:27 

    そんなに原付って難しいの?って思って見てみたら半数以上は毎年受かってるやん!
    しかも平均受験回数は1.7回
    ○×問題だから適当やっても2回受けりゃ受かると思って皆勉強せずに受けてるんだよ
    顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2018/05/19(土) 11:08:05 

    >>138
    免許持ってる人が事故を起こしてるのはこういう傲慢な考えだからですね
    参考になります

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2018/05/19(土) 11:08:50 

    >>140
    住基カードは、もう発行してないよ

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/19(土) 11:09:27 

    >>144
    免許欲しいなら勉強しなよ…

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2018/05/19(土) 11:10:10 

    原付は簡単だよ
    練習問題やっとけば大丈夫だよ

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2018/05/19(土) 11:10:12 

    >>143
    合格率が5割ってことは半数は落ちてるってことだよね
    この表を見たら誰でも分かるよ

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/19(土) 11:10:35 

    >>143
    16歳から取れる免許だからそんなに難しいことはないよね

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2018/05/19(土) 11:11:10 

    運転免許証はいいけどパスポートはダメだよ!っていう局面に出くわしたことがないんですが、あるんですか?そんなこと。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/19(土) 11:11:58 

    そりゃ年に一回しか試験受けられないなら必死になって落ちることに無いよう勉強するだろうけど
    免許の交付試験は平日ほぼ毎日やってるからね
    たいして勉強せずに受ける人が多いのは本当

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/19(土) 11:12:14 

    >>147
    しつこいなあ
    いつまで続けるの

    簡単というのは受験生の合格率9割ぐらいになってから言ってくれ
    合格率5割の試験を簡単簡単といつまでもしつこいわ

    +4

    -11

  • 153. 匿名 2018/05/19(土) 11:13:43 

    >>152
    あなたのことが聞きたいんだけど
    あなたは勉強したけど難しいと思ったの?
    それとも受けたこともないのに合格率だけで難しいって言ってるの?
    私は常識問題だと思ったよ

    +7

    -8

  • 154. 匿名 2018/05/19(土) 11:14:19 

    顔写真入りの身分証持ってなくて、不便に感じることがたまにあるんだよね。
    マイナンバーカードを出すのに抵抗あって、身分証必要になると市役所行って住民票もらってきてた。原付が簡単に取れるなら原付の免許とりたいけど、自転車乗れなくても原付乗れるかな?

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2018/05/19(土) 11:14:26 

    住民票が必要書類の場合、マイナンバーが載っているものは確かに使えないので、お客さんが記載の住民票持ってきたときは付箋とかで隠してからコピー撮らせてもらって使っていたけどな。問い合わせてみたら?隠してもダメなのかな?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/19(土) 11:15:29 

    あ、ごめん155はマイナンバーカードを身分証として使って、その際にマイナンバーの部分だけ隠してもダメなのかなってことです

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/19(土) 11:18:31 

    母子手帳って大人になっても身分証明になるのかな?

    +0

    -22

  • 158. 匿名 2018/05/19(土) 11:18:40 

    >>142
    前まではそれで大丈夫だったんだよ。
    でも、振り込め詐欺とか不正に使われるから厳しくなった。

    だからすぐに口座開設したい人向けの申し込みは運転免許証orパスポートorマイナンバーカード以外ダメ。
    だから免許もパスポートもマイナンバーカードもやくて身体障害者手帳とか保険証とかの人や急いでない人は郵送で申し込み書送られてきて必要なコピーと申し込み書返送して完了。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2018/05/19(土) 11:18:48 

    住民票でもなんでも、マイナンバー情報をその機関が預かっていいかどうかはその機関によるけど、マスキングして対応していないかな?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/19(土) 11:19:06 

    諦めよう

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2018/05/19(土) 11:19:17 

    しかしそう考えると免許証ってやっぱ便利だね

    +17

    -2

  • 162. 匿名 2018/05/19(土) 11:21:24 

    先日楽天カード申請して発行してもらえて佐川急便が届けてくれたんだけど、「自身の身分証明書見せてください」とのことで住基カード見せたら不安そうな顔されて、機械にピッと通されたんだけど「住基カードじゃダメみたいですね」とのことで、保険証もダメでパスポートかマイナンバーカードか障害者手帳?が必要とのこと。で、楽天カード受けとれませんでした。

    +8

    -5

  • 163. 匿名 2018/05/19(土) 11:21:58 

    全然関係ないけど年2回しか受けられない中学レベルの漢検3級だって合格率50%だよ
    原付は毎日受験できて手数料も1500円だからね
    気軽だよね

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/19(土) 11:22:28 

    >>136
    え?
    私原付持ってるけど。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2018/05/19(土) 11:22:54 

    保険証と公共料金の領収書で
    大体のところは大丈夫だと思う
    免許証無いけど今まで困ったことない

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2018/05/19(土) 11:24:41 

    免許証無いと不便ですよね。
    病気は大丈夫ですか?

    わたし顔写真付きのが欲しさで免許とったのもあります(顔写真付き無かったら身分になるもの2枚必要とかめんどうで)
    13さんで既出ですが、マイナンバー顔つきだと1枚で大体通るのかな?

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2018/05/19(土) 11:25:59 

    免許持ってる人に体感で教えて欲しい
    勉強してれば簡単 +
    勉強してても難しい -

    +31

    -3

  • 168. 匿名 2018/05/19(土) 11:26:16 

    マイナンバーは身分証として使用できるけど、
    書類や契約上、身分証の番号を控えないといけないときはマイナンバーは身分証として使用できません。
    マイナンバーの番号は控えることは法律上できないので

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/19(土) 11:30:36 

    >>153
    ほんっっとに粘着質だねw
    私やあなたのことは誰も聞いてないの
    世の中には原付免許受けても受からない人が半数はいるよ、って話でしょ

    あなたにとっては簡単な試験で良かったですね
    でもその簡単な試験に落ちてる人がたくさんいることを忘れずにね

    傲慢過ぎて気持ち悪いよ

    +5

    -11

  • 170. 匿名 2018/05/19(土) 11:33:08 

    10年のパスポート取るのがなんだかんだで良いと思うけど。

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/19(土) 11:33:20 

    マイナンバーあれば基本いけるでしょ

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/19(土) 11:33:35 

    >>96
    の言っているとおり
    >>66
    マイナスしかついてなかったけど
    私も某レンタルショップでパスポートはダメですって言われた。
    提出する施設によって対応が違ったりするよね。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/19(土) 11:33:52 

    >>162
    楽天カード持ってないから詳しくないけど
    郵便局は保険証で確認okだから
    楽天カードを送付前に郵便局指定したら
    受け取れるって書いてあったよ

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/19(土) 11:35:59 

    >>98
    出来るよ。更新時に取り替えないとスタンプいっぱいで押すところなくなるよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/19(土) 11:36:24 

    >>40
    免許ないから住基カード作ってたんだけど作っといてよかった!

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2018/05/19(土) 11:36:40 

    パスポート一択

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2018/05/19(土) 11:37:49 

    >>167
    誰でも独学で簡単に受かるなら専用の学校は存在してないと思うよ
    実際は免許センター近くで模式受けてから本試験受ける人がほとんど
    合格ライン9割だから、引っ掛け問題で凡ミス連発するとすぐ不合格

    +1

    -10

  • 178. 匿名 2018/05/19(土) 11:39:18 

    >>173
    普通は申し込みの時に身分証指定するよね

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/19(土) 11:42:48 

    免許証が無い人沢山いるから
    他の確認方法が有るのだから
    保険証と住民票なら
    みんな揃えられると思うし
    その時だけ用意したらいいと思う

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/19(土) 11:45:58 

    銀行口座開設する時に
    保険証しか持っていかなかったけど
    ちょうど家族の保険証と医療証も持ってたから
    いけたよ

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/19(土) 11:47:42 

    顔写真付きの証明無くて困ったこと無いけどなあ
    何か困ることある?

    +5

    -12

  • 182. 匿名 2018/05/19(土) 11:52:01 

    結局、顔写真付証明がどうしても必要な場合はどんな場合?
    特に無くない?

    +4

    -11

  • 183. 匿名 2018/05/19(土) 11:52:17 

    >>1
    写真付きマイナンバーカードを市役所で作れば良いんだよ。初回なら無料だよ。スマホとかネット経由で申し込んで、マイナンバーカードが出来たら市役所からお知らせの葉書が来て、その葉書と印鑑を持って行って市役所に行けば良いよ。

    テレビのCMでやってたよ。サンドイッチマンがやってたと思う。
    総務省がどっかの省がやってたし、国が直々に推奨してるよ。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/19(土) 11:54:43 

    保険証と何かいろいろ の複数持ちが確実そうですね。
    免許証を待てる方が羨ましい。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2018/05/19(土) 11:55:08 

    主さんパスホート持ってないならとりあえず取っておいたら?
    10年で16000円と考えたら決して高くはないし
    持病がどんな感じかわかりませんが原付免許も取れないのかな?
    もし取れるなら取ってみたら?
    やっぱり免許証が一番身分証明書としては大きいしね

    +2

    -4

  • 186. 匿名 2018/05/19(土) 11:56:05 

    >>167
    原付なら直ぐ取れる。免許センターの近くに、原付が直ぐ取れる塾みたいなのがあって、2時間ぐらいの勉強で直ぐ取れたよ。多分、4~5千円ぐらいだと思う。

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2018/05/19(土) 11:58:46 

    >>186
    もう免許の話やめたら?
    主さんは持病で免許は取れないそうだよ

    +31

    -2

  • 188. 匿名 2018/05/19(土) 12:02:05 

    >>139
    と、あなたが思ってるだけだよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/19(土) 12:04:43 

    パスポートは財布に収まるサイズじゃないから自分ならマイナンバーカードかな…

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/19(土) 12:04:50 

    マイナンバーカード役場勤め友人のが作りたくなかったけど
    職業柄強制だったから仕方なく作ったけど
    使わないって言ってて怖くて作ってない

    +1

    -10

  • 191. 匿名 2018/05/19(土) 12:35:05 

    マイナンバーカードなら無料なんだからとりあえず作っておけばいい。
    どこで必要なのかによって必要書類は異なるから選択肢は多い方がいいと思う。
    いざ必要ってなったときにすぐ用意できるものじゃないし。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/19(土) 12:36:33 

    住基カードなんで廃止したんだろうね

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/19(土) 12:38:19 

    そもそも、健康保険証は顔写真なしで身分証明書になっているのはなんで?

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/19(土) 12:39:21 

    UQモバイルはマイナンバーカードだけじゃダメだったよ、マイナンバーカード+公共料金の領収書で契約できた

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/19(土) 12:41:38 

    原付の免許についてご意見いただいてありがとうございます。主は、発作の脳波が出ているので免許証はダメなのです。
    顔写真付き身分証明書の提示を求められる場面は結構あります。手元に無くて面倒だから、多いと感じるだけかもしれませんが。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/19(土) 12:42:34 

    >>193
    保険証は1枚だと効力弱くない?
    携帯ショップ勤めてたけど保険証+クレカとか保険証+住民票or公共料金領収証とか必要だった。
    単体だと弱いイメージ。

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/19(土) 12:49:55 

    >>36

    主さんと同じ悩みを持ってます
    けっこう知られていないけど
    36番さんの画像とおり
    マイナンバーなんてクソで
    何の役にもたちません

    マイナンバーを導入するのと同時に
    それに対応できる機械などに
    お金がかかるから企業は無視してます

    私も免許がないので、身分証の代わりに
    パスポートを使ってます

    +4

    -16

  • 198. 匿名 2018/05/19(土) 12:52:14 

    バイトする時に銀行で口座作らなきゃいけないんですけど、顔写真付きの物持っていなくて、保険証と住民票がいるって言われたんですけど、どこもそんな感じなんですか?

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/19(土) 13:04:10 

    >>197
    通知カードとマイナンバーカードは、別もんだよ?

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/19(土) 13:05:48 

    最近、結婚妊娠したけど全ての手続きにマイナンバー必要なのね~
    母子手帳もらうのすらマイナンバー必要

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/19(土) 13:07:00 

    >>198
    うん

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/19(土) 13:11:11 

    >>197
    どこの企業もマイナンバーで年末調整とかしてると思うが...

    バイトだろうがなんだろうが職場で個人番号書くの必須

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2018/05/19(土) 13:12:35 

    >>197
    無知だな。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2018/05/19(土) 13:12:48 

    >>195
    主さんてんかん?
    私もだよ。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2018/05/19(土) 13:23:09 

    スマホ新しくする時は保険証とガスの領収書か住民票の写し出して作れた。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/19(土) 13:25:03 

    >>169
    試験の難しさって合格率だけで語るものじゃないでしょう?
    ○○大学の合格率が60%だったら、免許の試験の方が難しいのかっていうとそうじゃないでしょう?
    受験する人のレベルが低いと合格率って下がるんだよ
    毎日試験やってるから勉強してない人も賭けで受けてるの
    勉強してない人が合格率を下げてるんだよ
    免許持ってる人に対して2人に1人は落ちる難しい試験に受かったんだね!なんて思わないでしょう
    さんざん言われてるけど勉強すれば受かる試験だよ

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2018/05/19(土) 13:26:04 

    顔写真付きマイナンバーカードって
    身分証提示お願いされた時
    悪用されたりしないの?

    +1

    -13

  • 208. 匿名 2018/05/19(土) 13:30:19 

    >>7

    ゆうちょで通帳作るとき保険証+マイナンバーはダメだったよ。

    代わりに保険証+年金手帳で作れた。

    +12

    -4

  • 209. 匿名 2018/05/19(土) 13:33:23 

    免許ない人周りに多いけど、大抵パスポート使ってるよ。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/19(土) 13:47:19 

    そもそもマイナンバー自体が失敗だよね。やむを得ないから渋々カード作ったけどさ
    前より身分証明が楽になったのは有難いけど紛失したりした時の損失がめちゃくちゃでかいから怖い
    それなら、保険証とかを写真付きに変更して欲しかった。

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2018/05/19(土) 13:49:46 

    2年後にはマイナンバーと保険証一緒になるんじゃなかったっけ

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/19(土) 14:04:49  ID:pEHabeCru2 

    マイナンバーカード落としたら終わりだよね
    なのに持ち歩かなきゃいけないなんて
    確かに便利だけど、これからも保険証でなんとかやっていきたい

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:33 

    パスポート作るとき結構高かった気がした。
    身分証にするだけなら、作るの面倒だし考えちゃうな。
    保険証+自宅に届く請求書とかでダメなのかな?

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2018/05/19(土) 14:18:01 

    >>208
    都市銀行では最近は顔つき写真の提示するように言われていますよ

    だから仕事場でも免許ない人はマイナンバーカード作ってる

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2018/05/19(土) 14:22:54 

    原付とろうと思ったけど、
    現地まで遠く、免許更新やら勉強やら試験やら考えると嫌で嫌で…。
    1万か1万6千円かかるけど、駅近のパスポートセンター行ったほうが
    早くて簡単に写真付き身分証できて
    本当に楽だった。

    私は、海外行かないけど、パスポートにしたよ。16000円で10年なら、原付の更新手数料とか考えると安い。

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2018/05/19(土) 16:55:57 

    写真付きのマイナンバーカード最近作ったよ。役所でも確認したけど、ちゃんと身分証明になるよ。
    これからは会社とかでも必要になってくるし、通知されてる時点でみんな番号は振り分けられてる訳だし、危険とかは私はあまり気にしないかな

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2018/05/19(土) 17:13:33 

    >>36
    だめなのはマイナンバーの通知カードでしょ
    写真付きのマイナンバーカードなら証明書になるところがほとんどだけどね

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/19(土) 17:20:41 

    マイナンバー認められないなんてあるの?私も免許無しで住基カードからのマイナンバーだけど困ったことないよ
    あってもマイナンバーと保険証とか、なんかしらと合わせて使えるのでは?
    住基カード時代はブックオフのバイトの子とかが存在知らなかったみたいで使えないと言われて他の人呼んで使えるってなったり多少面倒だったけど。

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2018/05/19(土) 17:42:24 

    携帯会社はパスポートは使えなくなったしねー。
    結構困る。

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2018/05/19(土) 17:59:07 

    主さんは顔写真付きのマイナンバーカードを作れば良いと思います。有効期間は10年、初回作成は無料です。
    昔の住基カード(写真付き)と同様、本人確認用の身分証として使えます。
    マイナンバーそのものは裏面に記載されており、さらに受領時にもらう専用カバーで番号は見えないようになります。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/19(土) 18:05:51 

    >>10副業をして脱税している人からガッポリ税金を取るため

    国は国民の骨の髄までしぼり取り、外国人の生活保護を受給している。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/19(土) 18:13:29 

    マイナンバーは身分証明書代わりになりませんよ。事実私がTSUTAYAのカード作ろうとしたら写真が無ければダメだと言われましたから。

    +1

    -16

  • 223. 匿名 2018/05/19(土) 18:16:54 

    >>222
    それ通知カードじゃないの?
    マイナンバーカードは写真つきのやつだよ。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/19(土) 18:34:05 

    わたしは今年の3月に今まで使ってた携帯を解約して違う会社で携帯を契約しました。わたしも免許がないので、住基カード(写真つき)を身分証明書として使ってて某レンタルチェーンでは問題なく毎年会員を更新してますが、店側に住基カードでは不十分だと言われて住民票の写しや公共料金の請求書などの提出を求められました。
    偶然そこの携帯ショップの近くに市役所の出張所があったので、すぐ携帯を契約できましたが。

    たまに住基カードだと相手にビックリされる時もあるし、運転免許証最強だと思いました。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2018/05/19(土) 18:54:40 

    >>39
    通知カードが認められてないだけじゃないの?紙ぺらのやつ
    顔写真付きのは認められてるはず→プラのカードタイプ
    主、混同してない?

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/19(土) 18:56:09 

    >>224
    基本、免許証だよね
    取らない人って、未だに不思議に思う
    あんな最強の身分証明書は他にないからね

    +5

    -12

  • 227. 匿名 2018/05/19(土) 19:07:26 

    関係ないけど、マイナンバーの通知の紙があんなにペラいのってカード作らせるためかな?あんなペラペラなの不便でしょうがない

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2018/05/19(土) 19:25:04 


    マイナンバーよりも
    使い勝手が良かった
    マイナンバー廃止して
    住民基本台帳カードに戻して
    顔写真付き身分証明書がない方、どうされてますか?

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/19(土) 19:35:07 

    国って、毎回やることが国民の考えとズレてるからね
    仕方ない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/19(土) 20:05:20 

    マイナンバーカード、顔写真付きのでも使えなかった。
    ちなみに携帯会社のUQモバイル。

    マイナンバーカードなら住所も顔写真も載ってる。でもパスポートは住所欄は手書きだよね。だから消せるペンで偽造する人いますよ?ってUQに言っておいた。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/19(土) 20:09:28 

    てかいつまで経っても保険証に顔写真つけないのはなぜ???
    外人なんて家族でつかいまくってるよー

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2018/05/19(土) 20:21:02 

    父親が亡くなり、母と各種手続きした時は、どこに行くにも、保険証と年金手帳持って行きました

    私も相続のため、手続き必要でしたが、私の場合は、マイナンバーカード作ってたので、1点で大丈夫でした

    1点確認
    免許証 マイナンバーカード パスポート

    2点確認
    保険証 年金手帳 領収書 クレカetc

    保険証とマイナンバーカードを携帯していれば、ほとんど乗りきれる

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2018/05/19(土) 20:21:42 

    わたしも免許持ってない。パスポートって現住所入ってないから年齢確認でしか使えなくて不便。健康保険証に顔写真入れて欲しいわ…そもそも顔写真入ってない保険証って貸し借りできちゃうからアウトだと思うんだけど。。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/19(土) 20:43:09 

    マイナンバーカードの身分証明書としての取扱い : 内閣府番号制度担当室 - 内閣府
    マイナンバーカードの身分証明書としての取扱い : 内閣府番号制度担当室 - 内閣府www.cao.go.jp

    マイナンバーカードの身分証明書としての取扱い : 内閣府番号制度担当室 - 内閣府このページの本文へ移動 検索の使い方内閣府ホーム > 内閣府の政策 > マイナンバー(社会保障・税番号制度) > 対象者別メニュー >&...


    ここ見れ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/19(土) 21:05:58 

    >>230
    むしろUQが変なじゃないの?
    通信大手3社は、マイナンバーカード1枚で大丈夫かと

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/19(土) 21:11:31 

    >>230
    寧ろ公的書類にフリクション使うなんて、常識なさすぎ
    消えないペンで書くのが当たり前

    たまに会社でも署名にフリクション使う人がいて、書き直しさせた
    アホか!って言ったことある

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2018/05/19(土) 21:14:40 

    >>1
    マイナンバーカードが身分証として認められない事がおかしい。taspoと間違えてません?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/19(土) 21:30:27 

    >>236
    だから悪用される可能性が高いでしょ、って意味ね
    私がやってるわけじゃないって

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/19(土) 21:34:58 

    >>235
    変だよ!むしろってどういう意味?
    顔写真付きの身分証明書であるマイナンバーカードが使えない会社をご紹介したまでです。


    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/19(土) 22:29:26 

    住基カード終了とか、まじか。
    私持ってるわ。また期限切れてない。
    まだ使えるのかな?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/19(土) 22:55:25 

    顔写真付きのマイナンバーがいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/19(土) 23:11:29 

    >>157

    マイナスついてるけど、大人でも使えるよ。
    顔写真がついてないから、補完書類としてね。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/19(土) 23:42:47 

    以前スキーウェアのレンタルした時、そこのお店では証明書の番号を控えてたな。顔つきの証明書っていう指示があったから、免許証 パスポート 学生証 マイナンバーカード などがあるんだろうけど、番号控える場合はマイナンバーカードじゃダメなんだよね?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/20(日) 00:10:59 

    区民カードが有る。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/20(日) 00:28:10 

    >>1
    マイナンバーが顔写真じゃない通知書だから認められないんじゃないの?

    ちゃんと申請した顔写真のやつならどこででも認められるよ

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2018/05/20(日) 00:54:41 

    保険証と年金手帳でなんとかいけた気がする

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2018/05/20(日) 01:37:41 

    >>100
    年金手帳どこに行ったかわからないからどうしよう…仕事してなくて年金免除してもらっているから持ってるかすらわからないや

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2018/05/20(日) 01:40:03 

    私も顔付き身分証今まで持ってなくていろいろと不便だったので最近マイナンバーカード申請しました。
    郵便で送ったけど、役所で申請もできたんだね
    持ってる方どうやって申請しましたか?

    届くまで不安だ〜どれくらいで届くんだろう

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/20(日) 01:41:39 

    >>39
    表だけコピーしたらいいのでは?マイナンバーカード交付時に貰うケースのようなものは番号と性別が隠せるようになってます。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/20(日) 01:44:30 

    >>248
    役所で写真も撮って申請までしてくれる地域に住んでます!私は作っていませんが、申請とカード受け取りで2回役所に行くくらいなら、スマホ申請か郵送が楽だと思います。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/20(日) 01:46:53 

    >>248
    スマホで申請が一番早いんじゃないかな?どこの役所でもしてくれるわけではないです。申請サービスを行ってるところのみです。
    3週間くらいみてたらいいと思います!

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/20(日) 02:47:14 

    パスポートは10年使えるから免許が物理的に無理ならコスパ的にも難易度的にも一番適してると思うけど。
    なんで主はパスポート気がすすまないの???
    初期費用がかかるといったって10年使う事考えたら安いもんでしょう。
    免許証なんでパスポートの20倍以上費用かかるよ。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2018/05/20(日) 03:24:33 

    >>250
    >>251
    くわしくありがとうございます。
    私は全部役所で申請するものだと思っていましたが、私の地域はHPの見る限りでは申請サービスやってないようだったのと、先に写真を撮ったので郵送にしました。

    ネットで応募できるのは便利だけど、情報が漏れたら…と変な心配をしてしまい、郵送もたまにニュースでみる郵便物を処分してしまうやばいやつに当たったらどうしようとまたまた変な心配をしてしまい届くまで不安でたまりません。(極度の心配性)

    無事届きますように

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/20(日) 03:27:54 

    今はライブでも必要なところあるから持ってないと娯楽も楽しめなくて困りますよね

    とある歌手の良席は顔付き身分証が必須で私はそのためにマイナンバーカード申請しました。
    原付を取ろうとも思ったのですが、問題集は買ったものの中々やる気になれなくて一時中断中

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/20(日) 03:36:00 

    一応、マイナンバーカード持ってるけど普段は持ち歩かない。紛失したらヤバそうだから。

    基本、保険証でやり過ごしてる。
    顔写真付きの証明書があれば1枚だけで手続きできますって場合は、大体「住民票+保険証」とかでも対応してくれるから、二枚出す方式で何とかしてる。
    免許取りに行くのも面倒くさいし、海外行く予定全くないから、パスポートも取る気ない。

    お酒とか買う場合は、年齢確認されること多いから、元々「顔写真付きの身分証」を求めてくるところには買いに行かない。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2018/05/20(日) 04:05:36 

    >>240さん
    私も運転免許もパスポートも無いから写真付き住基カード作りました。作ってすぐに住基カードの発行が終了してびっくり。でも有効期限までは使えますよ。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/20(日) 04:10:47 

    >>197
    >>36の画像だと「マイナンバーの通知カード」って書いてあるよね。
    それって写真入りの正式なマイナンバーカードじゃないよ。
    マイナンバーカード作る前の番号通知するカード(紙)だから住民票の用紙のようなもの。
    確定申告だと通知カードしかない人は別途写真付き身分証明書必要だよ。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/20(日) 04:12:56 

    >>61
    国民じゃないんじゃない?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/20(日) 07:14:50 

    >>101
    いや、TSUTAYAはきびしいよ。
    私も同じようなこと言われた。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/20(日) 08:18:19 

    国が認めているのに
    マイナンバーダメって会社は
    マイナンバーカードふきゅうさせたくない
    マイナンバー不便とか思わせたい
    反日企業かもね

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2018/05/20(日) 09:00:38 

    仕事で顔写真付き身分証明書を確認することが1日に何件もあるのだけれど、マイナンバーカード以外でお願いしてる。情報が多すぎるカードだからね。逆にマイナンバーカードを身分証明書として受け入れているところに驚く。まだマイナンバーカードという物がどれだけ個人情報含むのかも把握できていないのに‥‥責任取れるのかね。

    +1

    -5

  • 262. 匿名 2018/05/20(日) 09:21:17 

    >>261
    うちの自治体は
    お年寄りの免許返納+マイナンバーカード申請推進してるよ
    身分証明にって

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2018/05/20(日) 09:22:35 

    >>255
    免許やパスポートも紛失したらやばそうなもののイメージ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/20(日) 09:29:18 

    >>261
    導入されてからどれくらい経ったと思ってるの。
    銀行も携帯会社もマイナンバーカードは必須だよ。会社でも作らされるんだから。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/20(日) 09:31:15 

    クロネコヤマトの本人受け取りが、まさに保険証アウトで写真付き身分証明書じゃないと受け取れないから運転免許のない私はマイナンバーを申請しようと思った!
    でもマイナンバーって、あまり作りたくない…

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/20(日) 09:37:05 

    マイナンバーカード申請した時、思ったより時間がかかって
    必要な日までに間に合わなかったから急遽勉強して原付免許取ったよ。
    その後無事発行されたマイナンバーカード用にスキミング防止ケースも買ったし、
    身分証明に苦労がなくなってスッキリした!

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2018/05/20(日) 09:48:05 

    保険証と本人の住所確認ができる公的機関からの手紙とか?
    引っ越しの時に運転免許証の住所の書き換えだったか、郵便局への転送かけてもらうのだったか忘れたけど、確かその2つを持って行った気がする。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/20(日) 10:05:31 

    >>39
    実際に乗らなくて、身分証として使う為に原付免許とったらどうですか?
    私もそうしようかと思っています。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/05/20(日) 10:18:01 

    ずっと住基カードを使ってました。
    でもあと2年で期限が切れるのでマイナンバーカード作ろうと思ってます。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/05/20(日) 10:19:45 

    ガルちゃん恒例 本日の洗脳トピ

    マイナンバーは怖くない
    作って当たり前

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2018/05/20(日) 12:11:24 

    >>270
    論点ずれてない?
    免許証がないから止むを得ずってトピでしょ?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/20(日) 13:55:55 

    マイナンバー写真付きを作りましょう!
    あれで全て証明されるよ。
    大体、あれが出来てから 財産持ってる人大慌てしてたんだから。
    あれで調べようと思ったら全てわかっちゃうから!

    逆にマイナンバーが証明にならない事柄ってなに?

    私も免許は持ってないが、全ての事を保険証とパスポートでクリア出来てきたよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/20(日) 14:38:33 

    >>172
    66です。フォローありがとうございます。
    調べたところ、レンタル業者は「占有の改定」(例えばレンタルDVDをいつまでも返却してもらえない場合、回収専門業者に依頼する)があるため、その物を(レンタル物)保管されてる場所を特定しないとならないため、住所・居所の証明にならないパスポートが身分証明書として認められないケースがあるそうです。
    ただし何を持って身分証明書とするかは業者なり銀行なりが決めることなので(勿論銀行協会などで取り決めするのですが)、レンタル業者でも「パスポートが身分証明書代わりになる」というところもあってもいいし、レンタル業者でなくても
    「パスポートは駄目」と決めてるところに
    「他の業者はいいと言ってた」と強制は出来ないので、もうこれは
    「個別に確認するしかない」ですね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/05/20(日) 15:44:54 

    私もマイナンバーは駄目ですって言われたことある。

    公的には認められてるけど、要らないものをリサイクルショップに売るときに見せたら駄目だったことあった。
    コピー出来ないからと言う理由。
    下手に使って番号が流出したとか騒ぎになった場合困るからね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2018/05/20(日) 21:11:41 

    >>274さんのばあ、多分リサイクル業者っていうのが、盗品等を売りに来る犯人探すため、警察に利用者の提供する機会が多いからってことで自粛してるんだと思う。
    あくまでも巻き込まれないための業者側の自衛措置ですね。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/22(火) 02:19:53 

    実家で自分宛の公的なハガキとかそんな届かないし二度手間だけど「すみません、保険証しかなくて…」と保険証だけとりあえず見せてから他の書類も必要ならもう一度それ持って行くことが多い。
    教習所まで家から近いし免許証は取るつもりだけどお金が貯まらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード