ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

6550コメント2018/06/16(土) 17:21

  • 5001. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:08 

    >>4822
    横からごめん。
    既婚男性と未婚女性はありで、むしろ1人の奥さんしか持たない男はダサいって思われてた。
    既婚者同士は非常識って言われてバッシング受けたらしい。

    +36

    -2

  • 5002. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:12 

    >>4933
    小学生低学年を育ててるが、分からなかったよ。
    日本人なら誰でも知ってる話をいろいろ脚色して長い物語にしてるけど、これが評価の高い作品なの?と思う。

    +11

    -27

  • 5003. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:15 

    忘れちゃうって言っておきながら、最後振り返って涙してたのが救われた。感情が残っていて良かった。

    +90

    -3

  • 5004. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:18 

    竹取物語のwiki見ると
    帝に対して最後は想いを寄せているような手紙を残したみたいだけどそこは映画では変えて来たのかな?

    +18

    -1

  • 5005. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:24 

    無理に、『こういう話』って型にはめなくても良いんじゃないかな?

    +67

    -1

  • 5006. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:26 

    >>4955
    こいつしつこい

    +9

    -1

  • 5007. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:27 

    ぽんぽこのほうが好き!

    +13

    -4

  • 5008. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:27 

    市原悦子さん声優うまいよね

    +23

    -1

  • 5009. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:32 

    月に向かう姫と天に召されてしまった高畑監督の想いが重なってしまう。

    +36

    -1

  • 5010. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:44 

    >>4991
    言い方が嫌味っぽいからじゃないですか?

    +31

    -0

  • 5011. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:47 

    >>4957
    いや、単純だったよ?
    もののけ姫くらいのメッセージ性を求めてるんだよ、こっちは

    +3

    -21

  • 5012. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:49 

    捨て丸はまさに捨てキャラなんだね。

    +11

    -8

  • 5013. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:56 

    この話を男性である高畑監督が作ったのがすごい。
    ちょうど時期的に今問題になってる話題そのものが描かれてるし、男ってほんとバカだなーって思うとこを生々しく表現してる。
    まぁ女性のワガママもちゃんと描いてるしね。

    原作のかぐや姫は作者不明だけど、女性が作ったのかな?って思う

    +127

    -3

  • 5014. 匿名 2018/05/19(土) 00:01:58 

    >>4969
    マツコ?

    +4

    -0

  • 5015. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:04 

    >>4967
    最後に地球を振り返って涙が浮かんでたよ

    +29

    -0

  • 5016. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:09 

    なんかまだ胸が苦しい。 死ぬの怖い。
    バカなバラエティーでも見て現実に戻りたい感じ、、

    +34

    -2

  • 5017. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:11 

    トピ落ちしたら好きな人と語りたい 
    おやすみなさい

    +6

    -0

  • 5018. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:11 

    >>4995
    ジブリパークでエレクトリカルパレードやって

    +6

    -0

  • 5019. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:15 

    なんですてまるのお嫁さんと子供を登場させたのかな?別にいなくてもよかったのに。

    +14

    -18

  • 5020. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:20 

    この作品はノーカットで見ないとだめだね。前にロードショーで見たときは良さが分からなかったけど。今回見て素晴らしい作品だと分かった。大人になって見るとどの作品も宮崎駿超え。高畑さん天才

    +89

    -4

  • 5021. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:23 

    >>4781
    亡くなったみたい、ではなく、
    月の世界は、そのまま死の世界なんだと思うよ。

    だから老いることもない、静謐な完璧な世界。
    何故なら死んでしまってるから。
    なにも恐れず、何も欲っさず、無欲になること。
    宇宙と一体になること。
    それが解脱であり、仏教としては最高到達点なんだろうけど、
    そんな世界より、かぐや姫は生きることを願った、それこそが罪。

    っつー話。

    +150

    -4

  • 5022. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:30 

    後味わる

    +15

    -1

  • 5023. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:31 

    >>5001
    既婚者同士はアウトだったんだね
    一応その辺の線引きはあったんだ
    ありがとう

    +18

    -0

  • 5024. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:38 

    最後の涙がとまらない

    +9

    -2

  • 5025. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:40 

    はじめてみたけどわけわからん涙ボロボロなんだったんだけど
    ヤバイ

    +55

    -2

  • 5026. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:43 

    竹取物語はマジで日本人の琴線に触れる要素がありすぎる。
    本当に名作だと思う。

    +132

    -4

  • 5027. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:44 

    >>3840
    不倫じゃなくても略奪だから
    たけのこはクズ女
    自分の幸せしか考えてないよね
    こんな糞女を女性は共感できるPRで映画の宣伝した鈴木って馬鹿なの?
    映画館で見て胸糞だったけど改めて見ても胸糞だったわ

    +11

    -70

  • 5028. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:48 

    仕方ない
    がるちゃん年齢層高いから
    おばさん達ってほんと内容理解できないもん
    お母さんと映画行ってもちんぷんかんぷんなこと言ってる

    +6

    -20

  • 5029. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:50 

    高畑監督もういないのかー・・・

    +47

    -0

  • 5030. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:57 

    かぐや姫が何を言ったって
    「この子はまだ何も知らない子どもだから」
    で丸め込まれたんだろうなと

    +39

    -0

  • 5031. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:02 

    気づいたら若槻千夏が出ててウザい!

    +10

    -4

  • 5032. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:04 

    >>5014
    ライザップアフターね

    +3

    -0

  • 5033. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:05 

    捨丸と再会したところから最後まで涙が止まらなかったな。
    自分で思う以上にどこか奥底から感じるものがある。

    +70

    -0

  • 5034. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:10 

    私が一番感情移入したのはやっぱり姫だったけど、子持ちのお母さんはおばあちゃんとか、娘をもつお父さんは翁に感情移入するのかも。
    私は女だけど、男の人は捨丸に感情移入出来るのかもしれない。
    この作品は一度見ただけではすべてを理解するのは難しそう。
    きっと何年も経って子を持つ親になった時見たら、また違う世界が見えてくるのだと思う
    それと子供時代に見ていたら、またもっと違う世界が見えていただろうとも思う。
    見る人によって色んな解釈と気持ちが溢れる、すごい作品だね

    +68

    -1

  • 5035. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:10 

    あの方を月に例えたあの男にイラついた

    +7

    -0

  • 5036. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:29 

    日本人なら竹取物語読もう!かぐや姫も!比較してみると面白いよ

    +7

    -0

  • 5037. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:30 

    100歳近い祖母がこの映画の音楽が凄く良いって何回も言ってた。

    +83

    -0

  • 5038. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:30 

    >>4919
    怖いよね
    リアルタイムで実況来れなくて今やっと来たからお迎えのところざっと読んだんだけど、あの音楽を明るいとかファンシーとか表現してる人達も多いんだね
    私は何度観てもめちゃ怖い
    映画館でも鳥肌が立ったし、とにかく胸がざわざわする
    選曲が本当に凄いと私も思った

    +86

    -2

  • 5039. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:31 

    子供いないけど、理解できるよ。なんか子供いなきゃわからない世界っての解釈も変な話だよ。

    +58

    -0

  • 5040. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:33 

    他の男性陣を見てからの帝はインパクトがすごかった。装束がガンダムのようだった・・・。
    帝がハグしてなかったら月人を呼ばなかったらどうなっていたんだろう。
    やっぱり捨丸兄ちゃんに会いにいって・・ってなるのかな。

    +32

    -0

  • 5041. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:35 

    >>4483
    私もwww

    +3

    -0

  • 5042. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:37 

    あの爺さんに拾われたのが不幸のはじまりだった婆さんが独り身で拾われてたら幸せになれてた

    +4

    -14

  • 5043. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:38 

    コメントおってたら内容も画もはいってこない

    +2

    -0

  • 5044. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:40 

    >>4844
    無理じゃない?

    +1

    -1

  • 5045. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:50 

    ちゃんと理解できてる人が少な過ぎて悲しいわ。
    現代社会の女性のことをかぐや姫で表してるんだよ。
    何もかも不自由ない暮らしができ、願えば叶う、既に満たされた状態なのに、まだまだまだまだと更に欲する。
    月に居るときに地球の喜怒哀楽を味わってみたい、羨ましい、行ってみたいと願ったくせに、いざ与えてもらい、十分なくらい条件的には満たされてるのに嫌だ‼️と思う。
    自由と感情を得たのに。
    感情に振り回されず皆が平等な月にいるのに、贅沢な悩みで地球に行きたいと願ったことが罪。自由な地球で暮らしたにもかかわらず、十分満たされているはずなのにまだ心が不自由だと感じた、そしてここは嫌だ、願ったものを叶えてもらえたにもかかわらず月に帰りたいと思ったことにより、もう後戻りできない、帰されることが罰。

    +68

    -54

  • 5046. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:51 

    >>4836
    私はあの曲というかあのシーンが苦手
    キレイなんだけど、どこか不気味で恐い

    +55

    -3

  • 5047. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:55 

    高畑作品大好きだわ
    おもひでぽろぽろも傑作ですよね

    +47

    -1

  • 5048. 匿名 2018/05/19(土) 00:03:58 

    これはあまり潔癖な感性の人には難しいかもね
    人の欲や煩悩に目をそらしたいタチだとカタルシスがこないかと思われる

    +33

    -4

  • 5049. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:05 

    >>4989
    え、ごめん。皆帝の求愛とか欲情とかいってdisてるからてっきり夜の営み的なのされたのかと思った。昔の人って女はえらい人には逆らえないしそういうもんなのかなって

    +3

    -0

  • 5050. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:07 

    >>5027
    出た
    やたら他人の不倫に厳しい我慢の塊のカラカラ女

    +10

    -1

  • 5051. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:14 

    この監督の作品の中では一番の駄作
    もう今のジブリはおもしろくない

    +5

    -55

  • 5052. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:19 

    私も月にいきたい
    人間の世界きたなすぎる

    +22

    -8

  • 5053. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:20 

    姫は竹に産まれたけど基本的に輪廻転生みたいな話だよね。
    月から地球に生まれて落ちて人生失敗して
    それで幸せに生きれなかったから月から使者がくるけど、つまり自分から死ぬことを望んだみたいな自殺したようなもの。

    +85

    -5

  • 5054. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:23 

    仏教とキリスト教とかカルマとか色んな要素がありそう。今生きてる世の中は修行っていうじゃない。この映画ではその一部が描写されてて人によって様々な出来事が起こる。そして死は突然で誰にでも平等に訪れる。その後の事はわからないけど無の世界なのかも。
    悲しむのは残されたものたちで、この世を去る人には記憶を無くすのと同じく無なのかも
    。欲望とか煩悩が罪ということなのかも。天国に行く前にサイドストーリーみたいなのがあるのはキリスト教の概念みたい。ドラマLOSTにもそんな描写がある。
    赤ちゃんからあっという間に成長したのは実際子育ては長いようで過ぎればあっという間だったという意味もありそう。

    +35

    -3

  • 5055. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:36 

    とりあえず本能に訴えられてる感じだよね。
    アニメを見てるってより人の人生を見て死んだあとまで見た感じがして怖かった

    +103

    -3

  • 5056. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:40 

    みんなの理解力なさすぎワロタw

    +13

    -12

  • 5057. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:51 

    >>5053
    切ない

    +5

    -0

  • 5058. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:52 

    火垂るの墓もだけど、後味悪い終わりを迎えるのは共通してるよね。

    もうしばらくは見たくない泣

    +55

    -5

  • 5059. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:57 

    >>4573
    原作の竹取物語が書かれた時代は仏教の影響が強かった。
    仏教は涅槃を目指す宗教。
    生きる輪廻の上でさまざまな感情や煩悩に支配されることを苦しみと捉え、その輪廻から逃れ心の乱れがない平和な世界へ行く修行を積む。
    涅槃はその境地。
    だから迎えにきたのは仏。

    まあ、月の民から見たら地球は惨めで愚かなんだろうね。
    しかし月の民だったかぐや姫は地球に行きたいと思ってしまった。地球人に憧れるなんて愚かな罪。
    そこでかぐや姫を地球に行かせて、さまざまな感情や煩悩に迷わされ苦しみを与える。
    それが罰。

    つまり幸せの裏にある苦しみを味わせて、涅槃を求めるようになるのが目的。
    そのために愚かな地球人(とと様かか様)を利用した。

    月からしたらまんまと罰を受けてくれたもんだから、じゃあ許してやろうと羽衣をかけて記憶を消すってわけ。
    だから月から見ればハッピーエンドで、地球から見たら姫を奪われるわけだからバッドエンド。

    簡単に書くとこんな感じだと思います。

    +189

    -4

  • 5060. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:00 

    この映画のためにスタッフや家族の女性に色々話を聞いたりしたのかな
    女性視点だとリアルな話

    +7

    -2

  • 5061. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:00 

    帝と仏スタンプ売ってたら買うわ

    +48

    -1

  • 5062. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:03 

    >>5027
    夢の中の姦淫くらい許してあげて

    +12

    -6

  • 5063. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:12 

    捨丸にいちゃんは最後一人でスッキリした顔で月見てるしやっぱりクズに描かれてると思うわ
    きっと都に行かなくてもかぐや姫は人間界は嫌だと思っただろう
    そうでなくても人間は辛いことや悲しいことなんて頻繁にあるものだし

    最後結ばれて幸せそうだったのも変わってしまったからこそで、お互いの状況に酔ってただけ
    人間の業は深い

    +80

    -6

  • 5064. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:14 

    >>4920
    確かに
    憑依したのか?って位に表現してるよね

    +6

    -2

  • 5065. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:15 

    >>5038
    私も映画館でみたとき衝撃的だった
    こりゃ人間では太刀打ちできない…って悟れるっていうか
    すごい

    +43

    -1

  • 5066. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:16 

    涙が止まらない

    +18

    -1

  • 5067. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:16 

    妻子捨丸の印象しか残らなかった

    +11

    -8

  • 5068. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:22 

    月に帰りたくないって泣くシーン、死にたくないって泣いてるみたいだった

    +108

    -1

  • 5069. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:24 

    >>5046
    あそこは不気味だよね
    この世のものじゃないって感じが表れてるね

    +49

    -0

  • 5070. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:42 

    お婆さんとの別れが辛かった
    姫は月へ帰る時が来たから帰っただけ
    ただそれだけのことなんだけど
    私に託された尊い大事な娘を
    連れていかないで
    いつか別れる時がくるのなら最初から
    こんな可愛い娘を預けてほしくなかった
    と涙ぼろぼろだった

    +100

    -2

  • 5071. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:46 

    赤ちゃんの描写や子供時代走り回ってた所が生き生きとしてて幸せいっぱいで子持ちでもないのに心に来た
    流石宮崎監督と長年やってただけある戦友だよなぁ
    こんな自然な子供が駆け回るシーン描ける人誰か受け継いでいって欲しいよ

    +81

    -2

  • 5072. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:49 

    >>5027
    誰にも愛されなさそう

    +13

    -1

  • 5073. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:00 

    >>4706
    監督は忙しく頭を働かせて物作りに励むのが幸せの極致だったりするんじゃないかな。
    好きなことを好きなだけできる世界で過ごして欲しいなぁ。

    +6

    -0

  • 5074. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:03 

    >>5045
    読むのすっごい面倒くさい・・・

    +5

    -11

  • 5075. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:08 

    >>4978
    こうして
    たまに歌を歌って涙を流すかぐや姫を見て、天空の若い少女がまた下界に憧れて、落とされるのです。
    ひたすらそれをループ
    天空の人は何がしたいのでしょう??

    +73

    -1

  • 5076. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:12 

    >>5045
    火垂るの墓もそうだよね

    +2

    -0

  • 5077. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:31 

    大号泣しながら過去トピ見たら
    帝メンバーとか出てきて
    泣きながら笑ったわ!
    感情がいまおかしいわ!
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +79

    -3

  • 5078. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:40 

    かぐや姫は輝くばかりに美しい姫という話なのに、
    このアニメの姫はそこまで美しくなかった。
    帝までが噂を聞きつけてプロポーズするほどの美貌はない。

    +2

    -20

  • 5079. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:44 

    >>4784
    所詮ガルちゃんだから…
    わたしはCDもDVDも持ってるけど本当に感動するよね。こんなこと言うのもおこがましいけど高畑勲監督は天才だよ。

    +55

    -1

  • 5080. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:45 

    4歳の息子と見ました。
    話が長くて途中全然見てなかった息子。
    私はムスメがいるので泣けました。
    息子も寝る前に急になんか僕も泣きそうって言って半泣きでした。離れる意味とかわかったのかな。

    +26

    -2

  • 5081. 匿名 2018/05/19(土) 00:06:56 

    >>5019
    捨丸にもかぐや姫同様「こんなはずじゃなかった人生」「もう取り返しのつかない人生」があるってことです
    奥さんと子どもはその象徴

    +129

    -3

  • 5082. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:03 

    この「かぐや姫の物語」を観て、わたしは生きることの大切さを覚えました。
    世の中しんどいことや面倒なことばかりで、生きている意味もわからず、ただただ苦悩の日々だけど。
    死んで何もない「無」になったら、この悩みも迷いも誰かを思う気持ちも全て無くなってしまって、ただそれだけ。
    生きることは、幸せを願うこと。ただそれだけ良いのだと、この映画で教えられました。

    +60

    -1

  • 5083. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:03 

    >>5027
    映画館で見たんだ!羨ましいわ。

    +6

    -0

  • 5084. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:06 

    自分の両親と
    好きな人、その人との間に授かった子供と暮らすって
    簡単なようで難しいよねーー今の時代も!!

    +85

    -0

  • 5085. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:11 

    仏教ちょっとでも学んだことある人(学校が仏教の学校だったとか)にはわかりやすかったかも
    六道では天上が目指すべき輪廻から解脱した世界
    煩悩や苦しみ愛に捕らわれている人間界はまだまだ修行中という考え
    ただ人間はそんなに酷い世界なのか悩んでる途中に姫は生きたいのに死にたいと願ってしまった

    +38

    -1

  • 5086. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:12 

    >>4923
    女の子がもう1人いたよね、水に飛び込む時に、崖の上にいたり、兄弟おぶってたり、似てると思った。

    +26

    -0

  • 5087. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:15 

    ぽんぽこ観たくなってきた。
    私もタヌキだったのかも、って思うくらいタヌキに感情移入してしまう。

    +53

    -0

  • 5088. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:21 

    >>4936
    とと様は自分の目で竹からお金が出るのを見てしまったから。
    そして、それをかか様には言おうとしたけど言わなかったよね。
    このお金で姫を幸せにすることが自分の使命みたいに思ったんだと思う。

    父親ってそういうとこあるよね笑
    本質が見えてなくてズレてるんだよなー。
    本当に大事なのは娘の気持ちなのに。

    +116

    -0

  • 5089. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:23 

    >>4946

    私も怖いと思った。それに雅楽のようなあの曲をのっけるアンバランスさがまた不気味なような、ほんと高畑さんの表現のすごさったら。

    +78

    -1

  • 5090. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:31 

    古典中の古典なわけで。
    仏教の思想が根底にあるんだよね?
    娯楽作品ではなくて教訓譚なんだよね?
    場面場面や人物ごとにはいろいろ思うことはあるんだけど、通しで考えるとちょっとあんまりいいたいことがわからなかったな。
    もちろん絵がすごいとかも感じたけど。

    +8

    -2

  • 5091. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:40 

    この映画見て不倫がどーのこーの言ってるのって頭大丈夫?

    +63

    -8

  • 5092. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:41  ID:qKVMqwutCV 

    何しに地球にやってきたんだ?
    昔からの疑問が解消されなかった。

    +3

    -7

  • 5093. 匿名 2018/05/19(土) 00:07:47 

    >>4861
    頭は忘れても心は忘れられないってことではないだろうか。そういうことありませんか。

    +18

    -0

  • 5094. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:00 

    すてまるの嫁イラスト大会トピ誰か立ててw

    +5

    -6

  • 5095. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:07 

    上手く書けないけど、
    現代に通じるものがあるな

    +5

    -1

  • 5096. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:08 

    いつものパターンか
    まぁトピ落ちまで待つ
    さっさと寝ます

    +4

    -3

  • 5097. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:11 

    >>5056
    理解してんなら5行でまとめろ

    +1

    -2

  • 5098. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:13 

    捨て丸とタケノコはマジで関係持ってたの?それとも妄想?

    +7

    -1

  • 5099. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:18 

    スーーっと後ろ向けにムーンウォークしていくの怖かった

    +76

    -0

  • 5100. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:26 

    幸せとは、、とか、親子の愛情の違いとか
    いろいろ詰め込まれてるよね
    月は悲しみも苦しみみないぶん喜びもなにもない
    かえりたい、は無になりたい、死にたい
    みたいな自殺とかも表してるんだろうね
    幸せになるために生まれて来たわけじゃなく
    生きるために生まれてきたってのがまさに伝えたいことだよね

    +21

    -0

  • 5101. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:27 

    放送された18日って顎こと御門・中村七之助さんのお誕生日だったんだ
    おめでとうございます
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +104

    -0

  • 5102. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:28 

    あのお迎えのシーンを見た時
    死ぬ時はあんな感じなのかなと思ったら死の怖さが少し和らぐかもと思ってしまった。
    あんな感じで迎えに来てもらえたらいいなって。
    でもそう思ってしまうことこそが死の怖いとこかなとも。

    +127

    -1

  • 5103. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:32 

    今のすべては
    過去のすべて...
    心にしみる(泣)

    +94

    -0

  • 5104. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:36 

    >>5075
    ラピュタのシータも空からやってきたよね
    あれは男の子と女の子が一緒に天空の国に行く話だけど、かぐや姫は性格イケメンと天空の国にいけなかった

    +6

    -2

  • 5105. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:42 

    >>5027
    なんというか物凄く狭い世界で生きてるんだねあなた。
    可哀想というか残念な人。

    +30

    -4

  • 5106. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:50 

    下界に憧れるだけでなぜ罪になるんだろう。
    月では感情を持つことが許されないってこと?
    人間のいい部分も悪い部分も描いて生きるとは何かを描いたんだろうか。

    +46

    -1

  • 5107. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:51 

    高畑監督が演者を見てから描くってのもあるけど、朝倉あきちゃんが姫の役バッチリだった
    なんか昔より声の出し方が丁寧になった

    +59

    -1

  • 5108. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:54 

    >>4691
    頭のいい美人しか入れてもらえなかったらどうする?

    +10

    -1

  • 5109. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:55 

    見た後暗い気持ちになってもやもやするんだけど、なぜかよかったなーって気持ちもあって、もう二度と見たくないと思うのにまた見たいという気持ちにもなる不思議な映画です。

    +90

    -0

  • 5110. 匿名 2018/05/19(土) 00:08:55 

    公開当時の番組でかぐや姫が月に帰る事と死について高畑監督自身が語られていたはず……で(違ったらすみません)
    遺作がそのかぐや姫の映画なのが
    それさえ高畑さんらしいとも思えてしまうけど
    平家物語を手掛けたいと考えられていたらしく
    高畑さんの平家物語もやっぱり観たかったです

    ご冥福をお祈りいたします

    +125

    -0

  • 5111. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:04 

    この物語において捨て丸は妻子持ちだったことに意味があるんじゃないの?
    二人のシーンは不倫の話じゃなくて叶えてるようで叶えられなかった強い願望でしょ?
    最後に夢見たけどリアルの世界に戻ったらとても残酷なのよ。
    捨て丸があの瞬間だけでも現世を忘れさせるほど姫の強い思いがあったんだろうなって思ったけどな。

    +168

    -0

  • 5112. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:07 

    かぐや姫、田舎で捨丸たちと一緒にいる時が
    1番生き生きしてたのに、街に出たら姫君として
    我慢しなきゃいけない葛藤とかが見ていて切なかった。

    何十年経って、捨丸たちが山に戻って来た時に
    奥さんと子供がいてなんかもっと切なくなった。

    +119

    -0

  • 5113. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:08 

    結局、捨丸とシたの?

    +1

    -29

  • 5114. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:09 

    >>5052
    姫の最後の渾身の「汚れてなんかいない!」が響いてないの?

    +81

    -2

  • 5115. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:13 

    お迎えの音楽怖いですよね!!!
    ちょっと、明るい感じが、ぞぞぞ!ってなる。

    +93

    -1

  • 5116. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:32 

    初めて観ました!
    想像以上に面白くて最後はまさか泣けるなんて、
    かなり色々と突っ込みどころはあったけど
    良い作品観たなーと思いました!
    しばらくはまたこれすぐ観たいとは思わないけど

    +53

    -0

  • 5117. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:34 

    エレクトリカルパレードがトラウマになりそう

    +37

    -1

  • 5118. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:37 

    >>4970
    逆に、信仰心ある外国人のほうがストンと来そうだけどなぁ。

    +4

    -4

  • 5119. 匿名 2018/05/19(土) 00:09:51 

    私 子供いるけど泣かなかったよ…
    子供への愛情が薄いのかな。。。

    +6

    -18

  • 5120. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:01 

    月があの世であり、この世で生きる、生かされていることが罪ならば…私達もまた生まれ変わりたいとこの世に思いを馳せてしまい、今また人生を送る上で罰せられてると言うことなのでしょうかね〜。
    でも、亡くなって初めて、その人の修行が終わるとも言いますよね。
    なかなか、竹取物語は深いですね!!
    中学生の時、好きな古文をテーマに読み深める授業があって、私は竹取物語を題材にペアの友達と色んな文献を調べたのですがここまで汲み取れなかったなぁ〜。
    監督すごいです!

    +68

    -2

  • 5121. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:03 

    お爺さんの気持ちも分かるな〜
    かぐや姫がかわいいからこそ自分の価値観で幸せになってほしくて空回りしちゃったんでしょ
    捨丸はどうでもいいけど、かぐや姫たち3人の親子愛が切なくて泣ける

    +75

    -0

  • 5122. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:03 

    別にね、
    日本人が分かればいいんだよ。
    アメリカでウケたかどうかなんて。アメリカ人とかには理解できないんじゃないかな。
    変にグローバルに、海外に迎合する必要ない。
    そもそもグローバル化って、その地域の文化を受け入れよう、認めようってことなんだし。

    +139

    -2

  • 5123. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:03 


    月から迎えのシーン
    ディズニーのエレクトニカルパレード思い出したw

    +12

    -2

  • 5124. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:09 

    捨丸視点で見てみれば、急に居なくなった幼馴染がめちゃくちゃ美人になって急に目の前に現れて、あなたとなら幸せになれたとか言ってきたらそりゃその気になるよね
    実際その状況になって妻子がいるからって断れる男が何人いるかって話よ

    +149

    -0

  • 5125. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:12 

    声優が俳優女優だったけどみんな上手かったね。
    特に高畑淳子ハマリ役で違和感なかった。

    +126

    -2

  • 5126. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:29 

    生きること(地球での生活)から逃げようとしたのが罪。
    もう生きられない事が罰。

    +54

    -4

  • 5127. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:29 

    >>5046
    三日前に父親が亡くなったんだけど、あんな感じでお迎えが来たのかな??
    ちょっとゾクゾクしたシーンだった

    +30

    -2

  • 5128. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:37 

    元の竹取物語とこのかぐや姫の物語の違いが解説されてるよ
    竹取物語は設定だけでシナリオは大きく改変していくのかと思ったけど映画も原作準拠なんだね
    本当は求婚のシーンが全体の7割もあるんだとか。あれ以上長い必要ないと思うわ
    「竹取物語」原作との違いについて - ユーザーレビュー - かぐや姫の物語 - 作品 - Yahoo!映画
    「竹取物語」原作との違いについて - ユーザーレビュー - かぐや姫の物語 - 作品 - Yahoo!映画movies.yahoo.co.jp

    かぐや姫の物語 のユーザーレビュー。映画を見るならレビューをチェック!


    古文の竹取物語とジブリのかぐや姫の物語の共通点と相違点をできるだけ多く教... - Yahoo!知恵袋
    古文の竹取物語とジブリのかぐや姫の物語の共通点と相違点をできるだけ多く教... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    古文の竹取物語とジブリのかぐや姫の物語の共通点と相違点をできるだけ多く教えてください! お願いします 古文のかぐや姫は、自分が月から来ていずれは帰らねばならない身だから結婚できないと知っている為、求婚者に難題を言い...




    +20

    -0

  • 5129. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:40 

    苦しみも悩みもないけど無味乾燥な月の世界より、いろいろあっても生きてる実感がある人間世界の方が素晴らしい。でも姫はそれが叶わなかった。そういう後悔を解消するために、人は生まれ変わる。だから最後は赤ちゃんが出てきて終わるの。みんなわかった?

    +18

    -11

  • 5130. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:43 

    憧れたのが罪だからって、憧れの地に敢えて落とすってどうしてなんだろう?
    無の世界では不必要とされる愛情、人との関わり、欲望てんこ盛りの地球に
    そのまま捨て置くのではなく、色々な感情が芽生えた瞬間に迎えに来て一切の記憶を抹消する瞬間こそが、罪滅ぼしそのものなのだろうか...?

    +11

    -2

  • 5131. 匿名 2018/05/19(土) 00:10:57 

    あの釈迦と天女の顔がトラウマ。
    怖くて今晩眠れなさそう…

    +41

    -0

  • 5132. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:03 

    すてまる、山口達也に顔が似てる

    +30

    -8

  • 5133. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:05 

    >>5082
    うん。そういう単純な人は楽しめる映画なんだろうね。

    +0

    -13

  • 5134. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:28 

    死んだら無だよ これが現実

    +67

    -1

  • 5135. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:29 

    >>4532
    でもモテること、容姿に恵まれてること、化粧すること、そういった女としての幸せはかぐや姫にとっては幸せではなかったんじゃないかな。子供の頃のように、自然と共に、もっと人間らしく生きたかったんだと思う。
    (雨宮まみさんという方の、映画について書かれたブログにそういった解釈での感想があるので興味のある方は是非…)

    +39

    -0

  • 5136. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:34 

    ある意味ガルちゃんの皆は凄い純粋で綺麗な心の持ち主が多いね
    私なんて捻くれすぎてこんなに美しい映画なのに全然心に入ってこない
    私も月行きたい

    +24

    -4

  • 5137. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:40 

    ジブリでこんなにも男女をストレートに描いたのはないよね
    風立ちぬでもあるにはあったけど全然違うレベル
    映像でそんなシーン一切ないんだけども伝わるよね。

    爺さんはストレート過ぎるが(笑)
    寝間の支度て(笑)

    +79

    -0

  • 5138. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:48 

    >>5114
    はじめは嫌悪感を抱いた殿方達も、みんな恋に愛に必死ででも生き生きしてたよね。
    月の住人とは違う。

    +15

    -1

  • 5139. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:49 

    釈迦と天女のシーンは、音楽も怖いし光の加減もなんか不気味なんだよね
    死のお迎えがきましたみたいな

    +52

    -1

  • 5140. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:52 

    すでに出てたらすみませんですが、かぐや姫の前に地球に行った天女は「羽衣伝説」の人だってね。深いなぁ。

    +104

    -0

  • 5141. 匿名 2018/05/19(土) 00:11:53 

    あの曲、楽しい感じだけど涙が出ちゃった

    +7

    -0

  • 5142. 匿名 2018/05/19(土) 00:12:07 

    月に行った姫
    少しでも楽しく生きれると良いけど
    幸せとか楽しいとかないって感じのことを言ってたね。
    月が死の世界だとして、いずれみんな行くのなら
    そんな世界には行きたくない。
    でも行けばそれとして良いものなんだろうか。

    +3

    -0

  • 5143. 匿名 2018/05/19(土) 00:12:07 

    明日5時に起きないといけないのに最後まで見てしまった…

    +36

    -1

  • 5144. 匿名 2018/05/19(土) 00:12:21 

    仏教の話なんだね
    こりゃ現代日本人だと色んな解釈されちゃうわ

    +12

    -0

  • 5145. 匿名 2018/05/19(土) 00:12:24 

    無になるんだね

    +4

    -1

  • 5146. 匿名 2018/05/19(土) 00:12:32 

    妻子捨て丸、語呂が良くてワロタ

    +60

    -2

  • 5147. 匿名 2018/05/19(土) 00:12:48 

    親が思う子の幸せと、子が自分で思う幸せは違うんだよね
    今で言うと、親としては子には苦労して欲しくない、良い大学に行って手に職つけて、きちんとした人と結婚して欲しいって思ってても、子供は他にやりたいことがあったり、大丈夫なの?って人を好きになったり…

    +46

    -0

  • 5148. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:05 

    >>5045
    なんか違くない?
    姫は山で捨丸兄ちゃん達といたかったから、都になんかいても満たされなかったし心が死んだんでしょ。
    与えられてるのにって、姫は都での暮らしや着物など望んでない。

    +29

    -1

  • 5149. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:06 

    >>5136
    まずはパーマ当てて螺髪から入りなよ

    +7

    -0

  • 5150. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:09 

    私も捨て丸との最後のエピソードは余計だと、劇場で観た時は思ったが…奧さんと子供までいるのにけしからん!と。
    でも、あれがあるからこそ、人生の喜怒哀楽、愛した人への慕情と葛藤が、余計地上に対する敬慕に繋がっている。
    捨て丸との恋心は、竹取物語にはない高畑監督オリジナルのエピソード。計算つくされたプロット。これがなきゃかぐや姫の物語は完成しない。
    だから捨て丸は正に捨てキャラ。

    +72

    -1

  • 5151. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:10 

    >>5059
    考えれば考えるほど色々考えさせられる深い話だよね
    まずはるか昔に竹取物語を作った人が凄い

    +102

    -1

  • 5152. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:24 

    かぐや姫は御門に強引に迫られて「嫌!!逃げたい!!」ってとっさに思ってしまったけど、
    それを見つけられてしまって「ホラ、そういう嫌なことがあるでしょう?だから地上はだめでしょう?帰ろうね?」って月の人は有無を言わさず迎えに来るのちょっと狡いなぁって思った。

    嫌なことに悲しんだり良いことに喜んだり感情が溢れること自体が良くないことって月の人たちは言うけど、
    嫌なことも良いことも大変なくらいいっぱいある!その全部をひっくるめて地上は素晴らしいの!ってかぐや姫は帰らなきゃなくなったのに時に気づいて、辛くて悲しくて叫びたかったんだろうなぁ。

    +129

    -1

  • 5153. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:24 

    かぐや姫の成長が早かったのは、月の公転周期が地球の公転周期よりもずっと早いからかなって
    地球は365日で、月は27日

    ⬆Twitterでこうゆうことをツイートしている方がいました。なるほどなぁ~

    +198

    -3

  • 5154. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:31 

    高畑監督の作品って重いからもう一回見たいってテンションにならないんだけど、一生頭に残る

    +150

    -0

  • 5155. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:35 

    帝=山口メンバー

    +26

    -18

  • 5156. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:36 

    >>5136
    ただただ生きることが楽しかった幼少期の自分を思い出せないだけじゃないかな。たぶん。

    +17

    -0

  • 5157. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:42 

    >>5129
    「人は生まれ変わる」っていうのが前提なのか
    そこは異論

    +8

    -0

  • 5158. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:54 

    初めて観ました。しかも途中から
    泣いた。エンディングの歌詞も泣かせにかかってて号泣ですよ

    +37

    -5

  • 5159. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:55 

    竜の玉の人と燕の巣の人はズルしてなくて良い人だったよね
    良い人は死んじゃう

    +183

    -4

  • 5160. 匿名 2018/05/19(土) 00:13:59 

    かぐや姫と浜辺美波、顔似てる
    特に眉毛
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +16

    -41

  • 5161. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:22 

    愛して笑って、生きることは、素晴らしい。
    でも人は、その、奇跡の時間をあっさり無駄にしてしまう。

    っていうテーマなのは理解できたのだが、最初に映画館で観て出てきたときは


    ・帝のアゴ!!!!!!!
    ・迎えの一行、エレクトリカルパレードか!?

    の、二つが頭を支配した。

    +106

    -1

  • 5162. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:25 

    月としては
    こんな最高なところにいるのに
    なんで汚れた下界に憧れちゃうわけ?
    は?意味わかんない
    いっぺん行って現実見てこい
    って感じでかぐや姫落としたんじゃないかな

    +145

    -0

  • 5163. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:26 

    まず竹取物語には捨丸兄ちゃんは出てこないもんね

    +87

    -1

  • 5164. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:32 

    捨丸にとって、妻子が現実。

    +107

    -1

  • 5165. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:37 

    死ぬとして1番辛いのは
    記憶をなくすこと
    愛する人と別れること
    遺された者達は辛いこと
    これがいかに悲しいかが描かれているね

    +137

    -0

  • 5166. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:38 

    ちょっとネットで見てきたけど、やはりかぐや姫は仏教の影響を受けてて、輪廻転生を描いた作品ぽい。
    人間界に未練があることは、まだ悟れてないみたいなことで、だからまた人生やり直して悟れるように修行してきて、ということで産まれて、楽しいだけじゃなくて色々辛いことも味わって修行して、悟りに近づいて死んでいく…みたいなことっぽい。
    私がネットで調べただけだから、本当かどうかはわからないけど。

    +74

    -1

  • 5167. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:47 

    >>5122
    確かに。でも、日本人でも分かってない人が多くて悲しいな

    +27

    -2

  • 5168. 匿名 2018/05/19(土) 00:14:53 

    あの曲好きだったけどな。
    落ち込んでる時に聴いたらどうなるんだろう。

    +12

    -1

  • 5169. 匿名 2018/05/19(土) 00:15:03 

    >>5152
    帰る=死ぬって思ったら悲しい
    もうどんなに死にたくないと思っても戻れない

    +40

    -1

  • 5170. 匿名 2018/05/19(土) 00:15:07 

    >>5045
    ブブー。大外れ〜

    +9

    -11

  • 5171. 匿名 2018/05/19(土) 00:15:13 

    >>5111
    やっぱり捨丸しょうもない男だなって思う
    若い頃かぐや姫を追い掛けることもせず自分はボコボコにされて、再会したら自虐して嫌味言った挙げ句は姫の熱意に押されて不倫って情けない
    姫が小さい頃から世話してて多分かなり年離れてるのにタメ口だし
    最終的に姫と結ばれることはないし弱い感じがリアルだよねその辺

    +24

    -22

  • 5172. 匿名 2018/05/19(土) 00:15:30 

    愛別離苦ですな

    +24

    -0

  • 5173. 匿名 2018/05/19(土) 00:15:39 

    姫のお付きの女官が可愛すぎてその表情見るためだけに録画して二巡目視聴してる すごく好き

    +94

    -1

  • 5174. 匿名 2018/05/19(土) 00:15:40 

    最後地球を振り返るけど、まだ記憶あるのかな。忘れかけてるのかな。

    +53

    -0

  • 5175. 匿名 2018/05/19(土) 00:16:16 

    >>5059
    そうそう。反体制主義というか、ロックだよねw
    月の住人という設定をすることで、宗教感や時の帝までも超越する存在を描いた。
    そこに人々は感銘を受けたし、「物語」という概念の祖である所以だと思う。

    +2

    -1

  • 5176. 匿名 2018/05/19(土) 00:16:36 

    たまに手塚治虫映画もみたいかも。ほとんど知らないブラックジャックやブッダ、火の鳥、ジャングル大帝、アトム…

    +10

    -1

  • 5177. 匿名 2018/05/19(土) 00:16:47 

    >>5140
    羽衣伝説って水浴びしてる天女に見惚れた男が羽衣を隠してしまって、天女が帰れなくなってしまう話だっけ?あれってたまたま寄った的な感じで、かぐや姫とは逆で元の世界に帰りたがってたんだと思ってた。

    +67

    -0

  • 5178. 匿名 2018/05/19(土) 00:16:47 

    原作である竹取物語は元は藤原氏をdisる内容
    作者は紀貫之・菅原道真・空海など男性ではないかと言われる。

    +17

    -1

  • 5179. 匿名 2018/05/19(土) 00:16:56 

    獣と子供は穢れてないんだろうなぁ
    天人からの攻撃効いてなかったし

    +110

    -1

  • 5180. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:07 

    山口メンバー、顔は捨丸に似てるけど行動は帝に似てる

    +44

    -5

  • 5181. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:18 

    やっぱり死のお迎え意識してるよね?

    +38

    -1

  • 5182. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:24 

    今ちょうど『聖☆お兄さん』読んでてブッダ好きだったのに、月から迎えにきた無慈悲な仏見て嫌いになりそう

    無慈悲って怖い

    +54

    -1

  • 5183. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:25 

    初めて見たけど
    これはツッコまないで真剣に見ろというのが無理じゃないかな
    落ち着いた今なら深い話も出来ると思うよ
    賛否あるのも分かる

    +4

    -4

  • 5184. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:27 

    私は煩悩にまみれて生きてるので、登場人物全てに共感出来ました。
    凄い悪者って出てこないじゃん。
    ちょっとずるかったり、ちょっと嘘ついちゃったり、空回りしたり。

    +111

    -2

  • 5185. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:43 

    月=無の世界
    怖すぎるよ

    そのなかで永遠の時間を過ごすなんて

    現実つらい事、しんどいことたくさんあるけど生きてる実感のあるこの世界に生かされている事、噛みしめなければな、と思った。

    +66

    -0

  • 5186. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:52 

    美人はクズに惹かれるの何でだろう。

    +10

    -1

  • 5187. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:56 

    不謹慎だし変人だと思われるかもしれないけど宮崎駿監督死なないで。
    偉大すぎて、宮崎監督の数々の作品が心に染み込み過ぎてて本気で泣いてしまう。
    今回変に突きつけられたようで死って本当に難しい。ただ、宮崎駿監督絶対長生きしてくださいね。

    +70

    -3

  • 5188. 匿名 2018/05/19(土) 00:17:59 

    >>5181
    うん。あの不気味な感じ。

    +8

    -0

  • 5189. 匿名 2018/05/19(土) 00:18:25 

    爺さんに拾われたのが不幸だったね結局は苦しめただけ。

    +4

    -8

  • 5190. 匿名 2018/05/19(土) 00:18:28 

    映画館で見たときセックスとか不倫とか思わなかったけどな。

    映画の最後を見て悲しい感情でいっぱいだったし、ジブリで一番好きだなって思えるぐらい好きになった作品だな。

    +58

    -2

  • 5191. 匿名 2018/05/19(土) 00:18:43 

    >>5170
    受け止め方なんて人それぞれでいいじゃない

    +18

    -0

  • 5192. 匿名 2018/05/19(土) 00:18:57 

    地上に憧れるかぐや姫に

    月っていう至上の世界にいるのにわざわざ地上に憧れるとかどういうこと?
    そんなに行きたいなら落としてあげるよ
    あんな大変な地上で好きなだけ現実見ておいで
    ついでに頭冷やしなさい
    地上のダメさに気づけたら迎えにきてあげるからね

    ってことで月の人はかぐや姫を地上に下ろしたってことでいいのかな

    +29

    -0

  • 5193. 匿名 2018/05/19(土) 00:18:58 

    この間のお別れ会の時に鈴木Pが言ってたけど、平家物語を作りたかったんだってね。
    かぐや姫の世界観すごく好きだから高畑監督の平家物語ぜひ観てみたかった。

    +125

    -0

  • 5194. 匿名 2018/05/19(土) 00:18:59 

    >>5159
    竜の人は正妻(北の方)追い出したんでアウト

    +34

    -0

  • 5195. 匿名 2018/05/19(土) 00:19:02 

    >>4946
    わかる。月から迎えに来たときのシーンが怖かった。実際死ぬときもこんな感じにあの世へのお迎えの人たちがスーッて無表情で来て「さぁ、あの世へ行きましょうあの世へいけば悲しみも苦しみもなくなりますよ」って言って連れていかれるのかな。この怖さは死の恐怖をなのか。音楽も明るい曲にみえて恐怖感を増す

    +61

    -2

  • 5196. 匿名 2018/05/19(土) 00:19:11 

    高畑監督お疲れ様でした。
    お別れの会の宮崎監督が泣きながら話したエピソード
    高畑監督の主治医からタバコを辞めるように説得してくれと言われて鈴木プロデューサーと説得した宮崎監督。思いの外、すんなり辞めた高畑監督。95歳まで生きると勝手に思ってたと何度も泣きながら言う宮崎監督に泣いたわ。

    パクさん。僕らは精一杯、あの時を生きたんだ。
    膝を折らなかったパクさんの姿勢は、僕らのものだったんだ。
    ありがとう、パクさん。55年前に、あの雨上がりのバス停で声をかけてくれパクさんのことを忘れない。

    +80

    -0

  • 5197. 匿名 2018/05/19(土) 00:19:35 

    ミカドが出てきたときの
    このトピの異常な盛り上がりと
    最後は生と死について語り始める落差(笑)

    +118

    -1

  • 5198. 匿名 2018/05/19(土) 00:19:45 

    月で捨て丸の赤子を産んだの?

    +6

    -15

  • 5199. 匿名 2018/05/19(土) 00:19:58 

    >>5130
    私立のお嬢様の学校に合格したのに、キャバ嬢なりたいって家出しちゃって、母、娘にLINE。「そんなにやりたいならしてみなさい。社会は甘くない。」
    娘「この世界ムリ。汚い。お店にはお世話になったしまじ感謝。でも実家帰る。」

    +55

    -3

  • 5200. 匿名 2018/05/19(土) 00:20:00 

    みんなのアニメじゃなくて泣ける映画ってなんなのか気になるわ

    +6

    -0

  • 5201. 匿名 2018/05/19(土) 00:20:30 

    最近の満月は5月29日だよ。心当たりある姫は気をつけろ!

    +114

    -2

  • 5202. 匿名 2018/05/19(土) 00:20:32 

    高畑監督の人間描写が好き

    +57

    -1

  • 5203. 匿名 2018/05/19(土) 00:20:34 

    駿は子供の描写がすごいけど
    高畑さんは乳幼児の描写がすごい良かったな
    有名な子犬の絵のころころとした愛らしさを思い出したよ

    +106

    -0

  • 5204. 匿名 2018/05/19(土) 00:20:43 

    >>4164
    これ好きだわ

    +6

    -4

  • 5205. 匿名 2018/05/19(土) 00:20:55 

    >>5170
    横からだけど、何が正解なの?色んな意見合っていいと思うよ。それが日本人の感性だし、白黒つける話でもないこの物語は。意味不明とかしょうもないとかで片付けてる人はそれ以上言うことないけど。。

    +56

    -4

  • 5206. 匿名 2018/05/19(土) 00:21:03 

    赤ちゃんのときはあんなに楽しそうにしてたのに、日々を重ねていくにつれいろんな辛さが出てきてかわいそうだった。

    +103

    -0

  • 5207. 匿名 2018/05/19(土) 00:21:40 

    >>5119
    あなたうつ病?
    文章からなんとなく…

    +3

    -25

  • 5208. 匿名 2018/05/19(土) 00:21:44 

    お迎えってさ
    めっちゃ綺麗すぎるんだけど人が死ぬのが怖くないようにあの世は三途の川あってお花があって綺麗だよって言ってるみたい

    +67

    -0

  • 5209. 匿名 2018/05/19(土) 00:21:51 

    カエル捕まえて嬉しそうに見せてきたシーンが一番泣きそうになったわ。

    赤ちゃんってあんな感じで泣くんだよね、さっきまで笑顔だったのに顔真っ赤にしてクシャクシャな顔をしてポロポロ涙を流す。
    つい自分の下の子供(8ヶ月)に重ねてしまった。
    無垢で愛らしい頃はかぐや姫のようにあっという間に過ぎちゃうんだよね。

    +103

    -1

  • 5210. 匿名 2018/05/19(土) 00:21:54 

    月の住人、何も分かっちゃいねーな。
    お前らもなかなかゲスいわ。

    +0

    -4

  • 5211. 匿名 2018/05/19(土) 00:22:02 

    アゴをおしつけてわいせつ罪成立しそう

    +24

    -1

  • 5212. 匿名 2018/05/19(土) 00:22:15 

    >>4945
    びみょうだわ、目覚めたのにお迎え来ちゃったみたいで。

    +8

    -1

  • 5213. 匿名 2018/05/19(土) 00:22:19 

    月からのお迎えが来た時、「いいなー、姫の代わりに私が行きたい」って思っちゃった。
    私は世の中に疲れたから桃源郷とか憧れるよ…

    +102

    -1

  • 5214. 匿名 2018/05/19(土) 00:22:33 

    ずっと山にいられたら幸せだったかな
    それじゃ罰にならないから月がそうさせなかったのかな?

    +43

    -1

  • 5215. 匿名 2018/05/19(土) 00:22:38 

    かぐや姫の幸せって何だったろう?
    罪→限られた命を与えられ生きる喜びを感じて生きる現世に憧れた事、輪廻転生を繰り返す生って事?
    罰→喜び苦しみなど人間が現世で味わう感情を与えられた事
    月の世界は仏教でいう極楽浄土で、姫はなんらかの仏様だったのかも知れない。喜怒哀楽の感情のない世界だという事。それが未来永劫続く世界。
    姫の幸せは愛する人と暮らして限りある命を全うする事だっのかな?
    終わった後色々考えさせられてしまう。

    +27

    -0

  • 5216. 匿名 2018/05/19(土) 00:22:43 

    帝のシーン、大奥のときの成宮寛貴で想像したらきゅんとした

    +6

    -8

  • 5217. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:07 

    今婚活してるから色々考えることがあった
    親のために婚活くらいしなきゃって思っている所あったんだよね。
    でも本当は好きな人がいる(不倫とかじゃない)
    正直今はその人以外とは結婚したくない
    婚活はまず相手のスペックから入るし、好きな人以外に迫られても何にも嬉しくない
    でも現実では結婚したいなら早くって言うしもーあー!ってなってるとこだった
    捨丸とのシーンでかぐや姫が言った言葉に泣いてしまった

    +59

    -2

  • 5218. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:15 

    >>5075
    日本に古くから語られてる物語の人ならざる者たちが地上にあらわれる理由の一つ、みたいなものなんでしょうかね
    深い意味も無いのかも

    気になっちゃうものは止められない

    +8

    -0

  • 5219. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:27 

    >>5159
    あの二人は正直だったから、あそこで死んだことにより他の3人よりはるかに涅槃に近づいたのよ。

    +55

    -0

  • 5220. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:28 

    >>5174
    わたしもそこが気になったからここに書こうと思ったところでした

    +3

    -1

  • 5221. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:37 

    この作品を作るときに高畑勲は自分の死を意識していたんだね

    死んでしまうと無になる。記憶もなくなる。
    だけど生きたよろこび、生の素晴らしさは忘れ得ようがない。

    大切な人を想うときはいつも側にいる。
    まつとしきかばいまかえりこむ

    +89

    -1

  • 5222. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:39 

    >>5201
    心あたりあるっていう自称かぐや姫が男女とわず大殺到しそうだ

    +9

    -0

  • 5223. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:39 

    かぐや姫が捨て丸兄ちゃんとなら幸せになれたって言ってるけど、なんで?捨て丸兄ちゃんいなくてもあの山で暮られば幸せなんじゃなの?やっぱりかぐや姫にも(性)欲があるのか。なんか残念。

    +14

    -21

  • 5224. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:44 

    平安時代は、今より5センチ程月が地球日に近かった。街灯もないし、月はでかくてミステリアスだったんだろうね

    +71

    -0

  • 5225. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:51 

    高畑監督
    素敵な作品で幕を閉じましたね。
    どうか安らかに、、、

    +79

    -1

  • 5226. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:05 

    今のすべては過去のすべて
    今のすべては未来の希望

    歌詞がまた深いよね

    +92

    -0

  • 5227. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:14 

    私達もそっちに連れていってぇ!って
    かか様が泣いてた。
    死なないで!私もあの世に連れていって!ってことだよね

    +95

    -1

  • 5228. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:49 

    ツバメとって死んだ人が無駄死に過ぎて一番かわいそう

    +81

    -0

  • 5229. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:51 

    これ、男はどういう感想持つのかね
    ちょっと聞いてみたくなるわ
    男の汚いとこ書きまくってるから。
    作ったのも男だけどね。

    +59

    -0

  • 5230. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:52 

    登場人物の表情すごかった。姫の名付け親になったあの爺さんの美しい若い女人を垣間見て夢見心地になって恍惚としてるあの満ち足りた表情とか、女からしたら気持ち悪いけどそう思わせるほど核心に迫ってる。

    +68

    -1

  • 5231. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:53 

    かぐや姫見たらラピュタの台詞が浮かんできたよ

    「土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう
    どんなに恐ろしい武器を持ってもたくさんの可哀想なロボットを操っても土から離れては生きられないのよ」

    生きるってなんだ

    +80

    -1

  • 5232. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:56 

    >>5173
    羽根つきが可愛いな!
    打つ時全然見てない
    目つぶって打ってるしw
    あと、公達の袴のトレーンみたいなのをきれいに並べてるの可愛いな!
    桜を持ち帰ってあげたり優しい

    全部忘れちゃうんだと思うと泣けてきた

    +66

    -2

  • 5233. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:57 

    罪とか罰とかはよくわからなかったけどか、死にたくないけど死は待ってくれないって書いてる人のコメントはしっくりきた

    +56

    -0

  • 5234. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:59 

    >>5213
    すげぇ数の人が月行き希望で争奪戦になるわ

    +10

    -0

  • 5235. 匿名 2018/05/19(土) 00:25:13 

    高畑監督を偲ぼうと初めてとなりの山田くんレンタルして観たら予想を上回る良さだった
    お母さん可愛くておばあちゃん面白い
    絵のタッチも相俟ってあったかくて心に残ってる

    +16

    -0

  • 5236. 匿名 2018/05/19(土) 00:25:15 

    >>5203
    うめ吉のこと?
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +15

    -1

  • 5237. 匿名 2018/05/19(土) 00:25:36 

    月の人達は感情ない?って言ってるけど、月の人は毎日何して過ごしているんだろう?

    会話とかあるんだろうか?
    そんで、みんなお釈迦様みたいな見た目になるの??
    かぐや姫も月に着いたら見た目お釈迦様になるの??

    +17

    -0

  • 5238. 匿名 2018/05/19(土) 00:25:49 

    >>5178
    紀貫之に一票

    +1

    -2

  • 5239. 匿名 2018/05/19(土) 00:25:55 

    お迎えの曲がヤバイよ、明るくて怖すぎるって聞いてから見てしまったのが残念だ。
    知らずにあの曲聞いた自分の感想が知りたい。

    +62

    -0

  • 5240. 匿名 2018/05/19(土) 00:26:02 

    >>5205
    そう思う。
    正解なんてないよ。その人の心にどう映るか受け取るかはそれぞれだから。あえて余白を残したと思う。

    +8

    -0

  • 5241. 匿名 2018/05/19(土) 00:26:11 

    >>5236
    持ってるw

    +4

    -0

  • 5242. 匿名 2018/05/19(土) 00:26:23 

    男の人がこの映画見て全然面白くないって言ったら
    『あー…』って思いそうな気がする。

    +29

    -1

  • 5243. 匿名 2018/05/19(土) 00:26:27 

    月住民からしたら、翁に生活費の黄金与えたら
    図に乗って都行っちゃうし
    (翁の愛情ではあるけれど)、
    五人の公達や帝は姫一人のために
    欺き、危険を冒し、挙げ句よこしまに迫ったり
    捨丸は持ってるものかなぐり捨てようとするし
    やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌
    これだから人というものは、
    な気持ちだったんでしょう。
    次元が違うという話。
    それこそ蟻やミミズの気持ちを人が探るような。

    +16

    -1

  • 5244. 匿名 2018/05/19(土) 00:26:28 

    天人パレードの音楽は無印のBGMを思い出す

    +24

    -0

  • 5245. 匿名 2018/05/19(土) 00:27:10 

    高畑監督の火垂るの墓もかぐや姫の物語もどっちも残してくれて良かったと思う。こんなに意見が色々出てくるっていい事だと思うし。簡単に白黒つかない。そんな単純なお話じゃないんだよって。

    +51

    -0

  • 5246. 匿名 2018/05/19(土) 00:27:15 

    >>5197
    すごい作品だよね(笑)

    +13

    -0

  • 5247. 匿名 2018/05/19(土) 00:27:33 

    自分一人で観たけど、こうやってみんなの感想読むの好き。

    +66

    -0

  • 5248. 匿名 2018/05/19(土) 00:27:44 

    高畑監督はやはりハイジだね
    あれ映画なら懐かしくて泣ける

    +8

    -1

  • 5249. 匿名 2018/05/19(土) 00:28:04 

    >>5174
    振り返った時だけ色が戻ったとツイッターで言われてる
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +101

    -1

  • 5250. 匿名 2018/05/19(土) 00:28:05 

    >>5223
    ん?なんで性欲?私は恋心だと思ったけど…

    +36

    -1

  • 5251. 匿名 2018/05/19(土) 00:28:14 

    >>5232
    裳着の時、姫の裳をこっそり着てみたりとかお歯黒塗ってあげてる時とかもいいよね!
    ちょこちょこ挟まる二人のやり取りに和んだ

    +68

    -1

  • 5252. 匿名 2018/05/19(土) 00:28:20 

    何だかんだで無理難題出して人死なせてるし月に帰らされるのも仕方ないかも
    月だけじゃなく地球でも悪いことしてしまったってことで

    +48

    -1

  • 5253. 匿名 2018/05/19(土) 00:28:30 

    >>4720
    もし記憶が残っているならずっと帰りたい、帰りたいって思いながら歌歌うんだろうね。
    これが本当の罰なのかな。
    ずっと会いたい人に会えない、生きているかどうかもわからないって本当に辛い。
    どこまで覚えているかわからないけど感情のない世界で1人感情を殺しながら生きないといけないのか。

    +67

    -0

  • 5254. 匿名 2018/05/19(土) 00:28:32 

    >>5213
    わかるわ、怖い!恐怖!が大量にプラスついてるけど私も一緒に迷わず行きたいと思った。何なら凄い安らぎを感じた。

    +39

    -2

  • 5255. 匿名 2018/05/19(土) 00:28:33 

    そういや蛍の墓も白黒つかない話だったね
    終りかたはすごく悲しかったし
    そういう作品好きだわ

    +18

    -0

  • 5256. 匿名 2018/05/19(土) 00:29:28 

    爺も婆も最初は純粋にかぐや姫のこと愛していたんだろうなぁ。
    爺が金や地位や名誉など手にした辺りから少しずつその純粋な思いが歪んできたのかなぁ。 
    大事な物は失ってから気付くものだし…
    帝に背後から抱きつかれた時に心から男たちに対する絶望感だったり、昔のような生活には戻れない絶望感だったり、笑うことすら出来ない毎日に絶望していて、きっと死にたいと心から願ってしまったことがかぐや姫にとっては罪で、お迎えにきたことはその罪に対する罰だったのかな?と。
    死んでしまったら大好きな人とも二度と会えないし、触れることも出来ない。
    最後の最後に振り返ったのは、未練だったんじゃないかな?と思った。
    見る人によって解釈は様々なんだろうなぁーと思いながら、久々に考えさせられる映画を見ました。

    +57

    -7

  • 5257. 匿名 2018/05/19(土) 00:29:38 

    登場人物の男が皆クズだからいいんじゃん!
    これ、キラキラディズニーちゃうからね。
    あ、ディズニーも好きよ。
    ただひたすら原作に忠実で切ない。

    +7

    -7

  • 5258. 匿名 2018/05/19(土) 00:29:57 

    極楽浄土ならどんと来いや!

    +23

    -1

  • 5259. 匿名 2018/05/19(土) 00:29:59 

    月に行きたいとか親不孝じゃない?

    +7

    -3

  • 5260. 匿名 2018/05/19(土) 00:30:02 

    >>5220
    記憶は無くなったけどなぜか涙が溢れるってことじゃない?記憶じゃない何かで涙が出てしまう…月にいた頃に見た女性が歌を歌いながら記憶は無いのに涙が流れてたみたいに。

    +78

    -1

  • 5261. 匿名 2018/05/19(土) 00:30:06 

    人の世の美しさや浅はかさ、悟るとは何たるかをこれだけ分かりやすく伝えてくれて心に訴えかけてくる映画ってなかなかないと思う。高畑監督がこうして竹取物語を生まれ変わらせてくれなかったら竹取物語の奥深さが分からなかった。本当に偉大な人を失くしたんだ…ご冥福をお祈りします。

    +88

    -1

  • 5262. 匿名 2018/05/19(土) 00:30:18 

    >>5199
    なんと!現代版かぐや姫か!

    +18

    -1

  • 5263. 匿名 2018/05/19(土) 00:30:38 

    >>5232
    しかも女童ちゃんが打った羽はあちこち行くのにかぐや姫が綺麗に女童ちゃんの真上に落としてくれてるんだよね
    女童ちゃんは目をつぶってても当たる(笑)

    +62

    -0

  • 5264. 匿名 2018/05/19(土) 00:30:44 

    月で泣いている天女も不気味だった

    +15

    -0

  • 5265. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:08 

    >>5223
    月にはないけど地球だから性があるのでは?

    +6

    -0

  • 5266. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:09 

    姫の赤ちゃんのときがとにかくかわいい
    めのわらわもずっとかわいい

    +83

    -0

  • 5267. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:12 

    >>5200
    ロレンツォのオイル

    +4

    -1

  • 5268. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:21 

    なんだかんだ高畑作品3本しかみてないから監督をしらなすぎる

    +9

    -1

  • 5269. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:34 

    >>5257
    そこまで忠実でも無くない?オリジナルのキャラ出してるし帝は極悪人扱い

    +8

    -0

  • 5270. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:37 

    御門のインパクトやたら強いけど、5分も出てないよねw

    +31

    -1

  • 5271. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:50 

    殻付きの小さなツバメ赤ちゃん、その後が気になる

    +28

    -0

  • 5272. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:57 

    とと様にイライラするけどとと様だって姫のためを思っての行動なんだよね
    やっぱり男と女の考えは違う

    +123

    -0

  • 5273. 匿名 2018/05/19(土) 00:31:59 

    罰として地球(下界)に落とされるって神様あるあるだよね
    流刑地かよ地球は、、

    +64

    -0

  • 5274. 匿名 2018/05/19(土) 00:32:17 

    御門って、あの時代背景ならいい人だよね?
    本当なら、町で見た女の子を可愛いと思ったら、速攻でお持ち帰りして、その日のうちに抱けちゃう力がある。

    従わなければ親もろとも…な権力をお待ちなのに
    「事をせいてすまない」と言ってくれるあたり、優しい人なのかも?

    +142

    -1

  • 5275. 匿名 2018/05/19(土) 00:32:23 

    なぜか分からないけど、おばぁちゃんちに帰りたくなる
    BGMがすごい懐かしくない?

    +3

    -0

  • 5276. 匿名 2018/05/19(土) 00:32:39 

    姫よりも女童の幸せを願ってしまう…

    +11

    -1

  • 5277. 匿名 2018/05/19(土) 00:33:28 

    >>3907
    帝、しりあがり寿感あるよね

    +61

    -0

  • 5278. 匿名 2018/05/19(土) 00:33:33 

    龍が出てくるシーン怖かったな

    +3

    -0

  • 5279. 匿名 2018/05/19(土) 00:33:40 

    拾われた相手が悪かったこれに尽きる

    +1

    -13

  • 5280. 匿名 2018/05/19(土) 00:33:56 

    >>5273
    この世はあの世へ行くための修行って言うよね。あの世ってそんなにいいところなのかな

    +40

    -1

  • 5281. 匿名 2018/05/19(土) 00:34:04 

    翁と嫗に愛がなかったとは言わないけど冒頭の「私の姫だ!」「私に育てられたいんだ!」「天が私に授けてくれたんだ!」のやりとりが既にかぐや姫の行く末を表してたと思う

    +52

    -2

  • 5282. 匿名 2018/05/19(土) 00:34:09 

    捨丸のターンいらない
    父様母様と別れたくないだけで良かったと思う
    あそこら辺りで自由奔放な相談女みたいな感想持って
    あんまりかぐや姫にシンパシー感じなかった
    なんで捨丸出してきたのか…余計だと思う
    捨丸と御門のシーン無駄に長すぎ

    +11

    -12

  • 5283. 匿名 2018/05/19(土) 00:34:23 

    個人的に
    おもひでぽろぽろと甲乙つけがたい
    見終わった後の爽やかさが好きなおもひでぽろぽろ
    見終わった後の迷宮に引きずり込まれる余韻が好きなかぐや姫の物語

    +34

    -2

  • 5284. 匿名 2018/05/19(土) 00:34:38 

    地球の人間の記憶は消えてないんだよね?
    切ない

    +35

    -1

  • 5285. 匿名 2018/05/19(土) 00:35:09 

    姫が月に帰りたくなるように天人が仕組んだんだよね最初から最後まで

    +75

    -0

  • 5286. 匿名 2018/05/19(土) 00:35:29 

    一つだけ謎なのが蓮華?だかの野の花を献上してうまいこと口説いてきた公達が御簾開けたらかぐや姫でないむっつりとした人が座ってたけどあれは事前にかぐや姫が示し合わせて呼んどいた人なの?

    +23

    -1

  • 5287. 匿名 2018/05/19(土) 00:35:39 

    初めて観ました。

    生きることは楽しい事も辛いこともある。
    それが人生。
    どんな運命でも逃げたいって思ったら、そこで終わっちゃうって思った。
    周りも自分も悲しい結末にしかならない。

    色々な事があるから人生なんだよって。

    月(死後)の世界は苦しみがない。
    生きてるから辛い事がある。
    嫌な事から逃げたい。
    けど苦しいから人生なんだなって。
    苦しいから生きてるって実感できる。

    私はそんな事を思った。

    罪と罰ってサブタイトルから逆な考えな気も今はするけど、映画を見ている最中、涙を流しながらそう思った。
    みんな愛と欲があって、思い通りにいかなくて切なくて、でもそんな感情は生きているからこそじゃん

    何か感情が高ぶって支離滅裂ですみません、

    +50

    -0

  • 5288. 匿名 2018/05/19(土) 00:35:52 

    ばあちゃんだけに育てられたらよかったのに

    +13

    -7

  • 5289. 匿名 2018/05/19(土) 00:35:57 


    翁がお金を手に入れたあたりから、姫の幸せを願う方向がズレていっちゃったけど
    それだって大事に思う気持ちがあってこそで、悪いことじゃないのに

    月からすればそんなもの
    感情があるから
    身分なんてものがあるから
    富なんてものがあるから
    って下賎なものになっちゃうのかな

    +20

    -0

  • 5290. 匿名 2018/05/19(土) 00:36:08 

    >>5277
    前にしりあがりが描いてツイッターに載せてたよ

    +16

    -0

  • 5291. 匿名 2018/05/19(土) 00:36:10 

    みんなのコメント面白いけど、明日朝早いから寝なきゃ…
    では、みなさんの夢に雲に乗って迎えに来るミカドの大群が現れますように…
    おやすみなさい

    +49

    -1

  • 5292. 匿名 2018/05/19(土) 00:36:20 

    今更ながら宮崎駿監督よりすごい気がしてきた。

    +22

    -2

  • 5293. 匿名 2018/05/19(土) 00:36:42 

    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +96

    -1

  • 5294. 匿名 2018/05/19(土) 00:37:06 

    とと様もかか様も考え方は違えどもどちらもかぐや姫を幸せにしたいという思いがあったよね

    +54

    -1

  • 5295. 匿名 2018/05/19(土) 00:37:15 

    >>5291
    爆笑

    +15

    -1

  • 5296. 匿名 2018/05/19(土) 00:37:17 

    ごめん、興奮だが恐怖だか悲しみだかなんだかで寝れないんだが
    同じ人いる?

    +65

    -1

  • 5297. 匿名 2018/05/19(土) 00:37:29 

    >>5291またズートピアで会おう
    おやすみ
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +62

    -0

  • 5298. 匿名 2018/05/19(土) 00:37:42 

    最後振り返ったときに泣いてたけど、記憶はあるんじゃないのかな。
    最後の歌の歌詞見ても、そんな内容じゃなかったかな。。?

    +21

    -4

  • 5299. 匿名 2018/05/19(土) 00:37:55 

    >>5250
    かぐや姫には恋心も持って欲しくなかったなぁ。子どもの頃の純粋無垢な心のままあの山で生きて欲しかった。わー、これ毒親の考え方だよね?いつまでも子どもでいて欲しいってさ。そんなの無理だよね、生きるってそうゆうことだもんね。だからこそ地球に落とされたんだから。難しい…

    +20

    -3

  • 5300. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:04 

    かぐや姫が心の底から幸せだったのって
    成長が早かった1年間だけだよね
    駆け足で終わらせやがって!!

    +23

    -0

  • 5301. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:10 

    視聴2回目だけどやっぱり好きだな
    観終えると何とも言えない不思議な感情になる

    +76

    -3

  • 5302. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:15 

    里山の風景は何度帰ってもとても色鮮やかに描かれてたけど、京の風景はどこか薄暗い感じで(小さな箱庭でも色鮮やかでない)どこかかぐや姫の心情を表しているような差を感じた。

    +44

    -1

  • 5303. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:24 

    龍の玉の人ちょっとかっこよかった
    真剣に船に乗って刀持ってるところが

    +42

    -3

  • 5304. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:37 

    >>4756
    みんなのコメント見て余韻に浸ってたのに突然のわさおに笑ったわ

    +40

    -1

  • 5305. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:47 

    見てるときもほぼ泣いてたけど、今もまだ泣いてる自分…なんだろ?不思議

    +25

    -2

  • 5306. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:51 

    >>5285
    帝のハグも!?
    あれは効いたよね…そりゃお迎え呼びたくなるわと思った。

    +62

    -0

  • 5307. 匿名 2018/05/19(土) 00:38:54 

    見たら悲しくなっちゃって、寝れない。
    仕方ないから家にあったコナン君の映画を見て気分転換している。

    +21

    -2

  • 5308. 匿名 2018/05/19(土) 00:39:07 

    ぽんぽこはやるべき!
    あれも名作

    +69

    -0

  • 5309. 匿名 2018/05/19(土) 00:39:14 

    単純に私はブスで誰からも愛されてないから少しかぐや姫が羨ましいとも思ってしまった
    でも好きじゃない人とは一緒になりたくないよね。
    でも世間は言うんだよね、誰でもいいから早よ結婚しろってね。
    結婚しない人は変な人扱い
    しんどい人間界ですよ全く

    +97

    -1

  • 5310. 匿名 2018/05/19(土) 00:39:36 

    >>5296
    同じです。明日土曜出勤だから寝たいのに寝れない。

    +8

    -1

  • 5311. 匿名 2018/05/19(土) 00:39:43 

    子供時代リアルに自然の中で成長した私は二度と戻れないあの楽しかったのびのびした時代を思い、別の意味で切なく涙が出そうになった。

    今都会で働いて心身ともに疲弊して、ほんとに自然とともに生きている実感をありありと感じながら生きられたらって、帰りたくなってしまった。

    +78

    -0

  • 5312. 匿名 2018/05/19(土) 00:39:48 

    私も、爺にはイライラしましたが。
    この時代に女性は、結婚できないと 食い扶持がないと。
    なので、少しでも身分の高い男性にみそめられるように…全ては、高齢の爺と姥の亡き後も、食い扶持に困らないようにとの思いで、嫁ぎ先を探すことに夢中だったと。

    そんな解釈を、以前どこかで読みました。

    なので、爺も 欲に眩んだだけではない…とのことでした。


    とはいえ、イライラしましたが(笑)

    +93

    -1

  • 5313. 匿名 2018/05/19(土) 00:39:51 

    >>5173
    あの顔みるとパタリロを思い出す

    +7

    -0

  • 5314. 匿名 2018/05/19(土) 00:39:53 

    >>5303
    その人が雇ってた屈強な船乗りも良かった

    +41

    -0

  • 5315. 匿名 2018/05/19(土) 00:40:04 



    ↑雨宮まみさんのブログを読んで、映画かぐや姫の物語を、現代を生きる女の物語として解釈することもできるな、と思いました。以下雨宮まみさんのブログより少しだけ抜粋します。

    >>御門からの求婚で、姫は女として生きることをいよいよ強要され、逆らえないところに来る。女としての最高の幸せが、姫にとっては最大の不幸だという強烈なコントラスト。
    >>「女」が「女」としてでなく、ただ人として生きることの困難や苦しみが、『かぐや姫の物語』には描かれている。
    >>世の中の人は、若く美しい女に人生の苦難なんかないと思っている。美しく生まれた女には人生は楽勝で、生まれながらに勝ち組だと思っている。そこにどんな絶望があるか、こんな鮮やかに描き出されるなんて思ってもみなかった。醜い女は「お前なんか女じゃない」と「女」を奪われ、美しい女は「人」であることを奪われる。かぐや姫は「人」であることを奪われる側の人間だった。

    実際はもっと長くて、なるほどと思わせる文章です。いろんな見方ができる、想像の余地がある、とても素晴らしい映画だな、と改めて感じました。

    +80

    -6

  • 5316. 匿名 2018/05/19(土) 00:40:15 

    みんなこんなの観て感動するの?笑

    +5

    -25

  • 5317. 匿名 2018/05/19(土) 00:40:19 

    帝は自信たっぷりだね
    俺に抱かれたくない女なんかいねーよ!って
    ジャニーズみたい

    +57

    -2

  • 5318. 匿名 2018/05/19(土) 00:40:29 

    >>5249
    全体的に薄い色彩だけど、この振り返って見てる地球だけやけにくっきりした青色だよね

    +27

    -0

  • 5319. 匿名 2018/05/19(土) 00:40:56 

    女童ちゃんと友達になりたい
    けど実際の女の子達は必死だったはずだから
    そんな風に思ったら失礼かな
    可愛かった
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +114

    -0

  • 5320. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:04 

    女童がとてつもなく可愛く癒された
    田畑智子の声もあってて可愛い

    +98

    -0

  • 5321. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:16 

    人生の凝縮だなと思った。さだめである命、天寿を全うして、召される。それが満足出来るものではなく、心残りも含めて。人生が素晴らしいものばかりではない。彩り豊かな事もあれば、苦しみもがく。急に訪れる終わり。人の一生だと思う。
    日本人として育てられたならば、きっと琴線に響くものがあったのではないでしょうか?
    私は最後、辛かったです。だからこそ、限られた能力、場所、命で一生懸命生きなければいけない。それが命を全うすると言うことかなと感じました。
    人生の機敏だなと。

    +45

    -0

  • 5322. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:22 

    高畑さんもかぐや姫も生きることは苦しく辛くままならないけど、
    心の底から死にたくないし、生きていたいし、生きていてよかったんだと、
    思っていたんだろうかと感じました。
    死は最後の女官が羽衣を着せたときみたいに、誰にも理不尽に、恐ろしくやってくるのだろうけど
    それまで精一杯生きたいと思いました。
    高畑さんありがとうございます。

    +76

    -0

  • 5323. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:23 

    子が可愛くて仕方ないあまりに無意識に子をコントロールしようとしてる親に響いて欲しいなぁ

    +27

    -2

  • 5324. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:24 

    男も男でその時代の常識にとらわれてる点とそれを疑いもしない点を見ると可哀想な気もしてきた
    権力、財力、女で自分を飾り立てないといけないところとか

    +28

    -0

  • 5325. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:30 

    捨丸兄ちゃんと飛ぶシーンは、セックスのメタファーだと思うと物凄くわかりやすい(違うんだろうけど)

    +68

    -0

  • 5326. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:36 

    婆さんはこう思ったはず

    あんたが余計な事をしたせいだって

    +13

    -6

  • 5327. 匿名 2018/05/19(土) 00:41:41 

    帝が椅子に座ってるシーンで持ってる青い盃、正倉院から出てきたガラスのやつやつだよね?教科書で見たやつ

    +11

    -0

  • 5328. 匿名 2018/05/19(土) 00:42:17 

    月にかわってお仕置きよ ってか。

    +6

    -0

  • 5329. 匿名 2018/05/19(土) 00:42:19 

    捨丸とだったら泥棒もいとわない辺りで
    なんかワガママ??みたいになってきた
    捨丸って魅力を感じないから
    安定してる月の世界で暮らすのが何が悪いのって思っちゃった

    +8

    -2

  • 5330. 匿名 2018/05/19(土) 00:42:28 

    都に行かず山に残って捨丸兄ちゃんと一緒になったとしても、結局どこかで絶望して月に帰っていたのかも。

    +115

    -0

  • 5331. 匿名 2018/05/19(土) 00:42:29 

    私も寝れなくなったー
    何でだか分からないけど

    あとエンディングの曲がずっとリピートで頭に流れている

    ジブリアニメは余韻がすごくあるね。大人になって見ると伝えたい深いメッセージみたいなのを感じて毎回しばらく考え巡らせすぎて寝れなくなる。

    +31

    -0

  • 5332. 匿名 2018/05/19(土) 00:42:32 

    今すぐもう一回見たくなってきた

    +28

    -0

  • 5333. 匿名 2018/05/19(土) 00:42:46 

    >>5273
    地球は宇宙の刑務所
    意識が身体を持つとどんな事が起こるのかの実験場
    など諸説あり。
    ろくな場所じゃねーんだわ。

    +41

    -1

  • 5334. 匿名 2018/05/19(土) 00:42:56 

    >>5297
    混ざってる混ざってる!!
    帝の登場は今週で終わりなんで来週にまで混入しないで下さい!

    +15

    -0

  • 5335. 匿名 2018/05/19(土) 00:43:35 

    この人の傑作は火垂るの墓だね。

    +9

    -4

  • 5336. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:19 

    月に帰りたいと願った理由がたいしたことなくて冷めた

    +7

    -12

  • 5337. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:28 

    >>4611
    そこを掘り下げて欲しかったのにただの我が儘女の話にされてしまってムカムカするんだよ
    高畑監督はメンヘラ不倫女にふりまわされたことでもあるの?って疑ってしまう
    あまり気分よくない感情論で演出されてしまって
    総じて気持ち悪い

    +9

    -9

  • 5338. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:33 

    これ娘を亡くした方が見たら辛すぎるね

    +29

    -2

  • 5339. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:33 

    もちろんこの作品はとてもよかったけど
    個人的に捨て丸と結ばれてほしかったな

    +4

    -10

  • 5340. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:38 

    >>5303
    公達の中で一番すき
    よくも気持ちをもてあそんで死に追いやりやがったなかぐやめ

    +12

    -0

  • 5341. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:39 

    子供いないし結婚もしてないけど割と序盤の方から泣けた。
    子供の無垢な純粋だった頃の描写が本当に素晴らしくて泣けた。
    子供の頃は思うままに生きて笑って泣いて、あぁこんな頃が一番幸せだよなぁ、と思えた。
    そう思えるのも色んな事を経験しての事だから何とも言えないのだけど。
    色んな人が書いてるけれど生きるとは、幸せとは、色んなことを考えさせられる映画だった。

    帝が観てみたくて観たなんて言えない(笑)

    +63

    -0

  • 5342. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:41 

    女童ちゃんだけ最後眠されなかったのはどういう意味があったんだろう?

    +24

    -0

  • 5343. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:44 

    >>5330
    きっと織姫と彦星みたいな仕事せず遊んでばっかりで、結局切り離される事になりそう

    +15

    -1

  • 5344. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:52 

    捨丸が妻子捨てようとしてたのでう~ん…
    空飛んでるのはやっぱりオセッセの比喩なのか

    +33

    -2

  • 5345. 匿名 2018/05/19(土) 00:44:54 

    月の世界の何が嫌かってあっちに行ったらこういう映画見たときに実況も感想も見られないことだよね
    そもそも感情がないんだもん

    +6

    -1

  • 5346. 匿名 2018/05/19(土) 00:45:18 

    >>5272
    私女だけど父様支持だし、自分が爺でもああすると思う。
    そしてかぐや姫だったら
    捨て丸は良い思い出として置いといて帝のお誘いを当然受けますw

    +37

    -1

  • 5347. 匿名 2018/05/19(土) 00:45:25 

    >>5155
    姫のあの無の逃げ方と思い出したときの嫌悪感、本当は抱きついただけじゃないんじゃないかと思っちゃったわ

    +32

    -0

  • 5348. 匿名 2018/05/19(土) 00:45:46 

    >>5326
    婆さんはそのへん受け入れてる感じに見えた。最後も行かないで、というよりも一緒に連れてってと言うあたり、姫の運命は受け入れてて、自分が変わるしかないってわかってるというか。
    まあ結局だめなんだけども。

    +53

    -0

  • 5349. 匿名 2018/05/19(土) 00:45:49 

    沢山の人が自分の作品を見て感想を言い合ってる
    高畑監督は幸せだねきっと

    +58

    -0

  • 5350. 匿名 2018/05/19(土) 00:46:07 

    数は少ないが高畑監督の作品めっちゃいい
    一個一個凄く丁寧

    +14

    -0

  • 5351. 匿名 2018/05/19(土) 00:46:18 

    >>5231なんかグッときた。
    生きるってなんだろう。それぞれの価値観が違いすぎるのに、お互い歩み寄り、合わせなきゃいけなくて、タワーマンションがステータス、一軒家がステータス、古民家がステータス、海の見えるマンション、山の中の一軒家、都会の中心部、
    みんな幸せの価値観が違うのに歩み寄って争って、
    高い建物ばかりたって、コンクリートジャングル。
    そろそろ少し元にもどったら地球温暖化もこの熱帯夜も無くなるんじゃないの?
    それより私は便利なものに囲まれて生きたい。
    いろんな人がいるけど、ジブリをみると、現代は進化しすぎて1人で生きてるような気持ちになって、実際にお金で解決できることばかり。
    子供を頼らなくても老人ホームがある。
    親を頼らなくてもベビーシッターがいる。
    風邪引いて寝込んでも必要な物はAmazonが運んでくれる。
    人との繋がりはどんどん減るばかり、それなのに、人は年々疲れてる人が増えて、成人病しかり、簡単に無差別に人殺しする人が増えてる。
    生きるってなんなんだろう。人との繋がりって面倒だけど大事なのかもしれない。
    長くなり失礼しました。

    +46

    -16

  • 5352. 匿名 2018/05/19(土) 00:46:20 

    美人は徳だって話やん
    かぐや姫がブスやったら成り立ってない話

    +37

    -23

  • 5353. 匿名 2018/05/19(土) 00:46:25 

    とと様もかか様も記憶が残ったままなんて可哀想

    +75

    -1

  • 5354. 匿名 2018/05/19(土) 00:46:40 

    空飛ぶシーンで、私を離さないでー!って叫んでたの印象的。
    死ぬ前の最後のセックスみたい。

    +59

    -12

  • 5355. 匿名 2018/05/19(土) 00:46:52 

    >>5046
    私は不気味さも含めて好きです。
    好みの問題だろうけど、あの安心と不安が共存してる感じが何だかいい。
    何の不安もないような時に聴けば不安になるけど、恐怖に駆られてる時とかに聴いたら安心できるような、二面性がある。
    誰かも書いてたけど、死のお迎えがあんなだったら死への恐怖が和らぎそう。
    でも元気に生きてる時に聴くにはちょっと不気味。

    +62

    -0

  • 5356. 匿名 2018/05/19(土) 00:46:54 

    >>5236
    なつかしい!これ持ってたよ!

    +4

    -0

  • 5357. 匿名 2018/05/19(土) 00:47:03 

    >>5315
    そういう解釈は映画みたら普通にわかる。
    わかった上で、あまり面白くなかったと私は思う。

    +7

    -4

  • 5358. 匿名 2018/05/19(土) 00:47:20 

    月の世界って煩悩がない世界のことだよね、仏教的に考えると。
    下の世界は煩悩を持った人間の世界、現世の事。
    月の世界の人間からすれば、下の世界の人間は汚らわしく感じるのかも知れない。
    仏が煩悩を持った人間に憧れた事が罪。
    現世で生きる事が辛いと思わせる事が罰なのかな。

    +30

    -1

  • 5359. 匿名 2018/05/19(土) 00:47:28 

    かぐや姫はあの歌を知っていたのは、
    前にも来たことがあったからなのかな

    +10

    -11

  • 5360. 匿名 2018/05/19(土) 00:47:38 

    原作のかぐや姫の方が男に振り回されず凛としてて好き
    高畑のかぐや姫は略奪辺りからモヤッた

    +24

    -8

  • 5361. 匿名 2018/05/19(土) 00:47:45 

    久しぶりに号泣した。

    生きていると感情が掻き乱されることがたくさんあるけど、明日からも精一杯生きよう!とゆう気持ちにさせてくれた作品でした。

    内容もさることながら、画の表現力が素晴らしく美しかった!
    まだまだ高畑監督作品を観たかったです。
    お悔やみ申し上げます。

    +42

    -2

  • 5362. 匿名 2018/05/19(土) 00:47:59 

    たまらん
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +98

    -0

  • 5363. 匿名 2018/05/19(土) 00:48:02 

    おばあさんはいいんだけど、
    ひたすらお爺さんにムカついた映画
    ジジイ、かぐや姫のこと考えてるか?
    ジジイが自分の理想の為にかぐや姫を縛り付け、苦しめ、セクハラに合わせて、その結果バッドエンドになっただけの話がしてならない
    ジジイふざけんなという感情で見てた

    +11

    -34

  • 5364. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:09 

    ばあちゃんの一緒に連れていっての一言が辛すぎた

    +126

    -0

  • 5365. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:13 

    >>5303
    船の船頭さんもかっこよかった

    +29

    -0

  • 5366. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:13 

    >>5312
    え?大人なら普通にこういう解釈できなかったの?
    イライラはしてたけど、まぁ時代が時代だしなーって思いながら観てたよ。
    わざわざネットで調べなきゃ時代背景もわかんないの?

    +11

    -18

  • 5367. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:21 

    >>5339
    ちゃんと見てたのかよ 笑

    +9

    -2

  • 5368. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:22 

    >>5352
    いやいや、かぐや姫一番可哀想じゃん
    残酷
    美人はあの時代は生き辛いなと感じたよ

    +52

    -4

  • 5369. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:33 

    私は小さいときマンション住んでて
    一軒家に引っ越したんだけど
    友達と離れるのすごく寂しかったなってこの作品見て思い出したわ。

    当時父は「今より広いおうちだよ」って自信満々だった。
    やっぱり男の人って翁みたいな考え方なのかなって思ったよ。

    +105

    -5

  • 5370. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:46 

    金曜ロードショーの公式ツイッターはしゃぎ過ぎ
    もっと落ち着いて呟いてほしい

    +18

    -0

  • 5371. 匿名 2018/05/19(土) 00:49:52 

    「なんでもない。生きている手応えがあれば」

    最近感じてなかったなあ...
    生きている手応え...

    +66

    -0

  • 5372. 匿名 2018/05/19(土) 00:50:20 

    >>5366
    性格悪そうな文章

    +14

    -6

  • 5373. 匿名 2018/05/19(土) 00:50:53 

    生きてると楽しいことも苦しいこともあるけど何の感情もない月で暮らすより断然幸せだと思う

    +30

    -3

  • 5374. 匿名 2018/05/19(土) 00:51:21 

    参考程度に
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +50

    -0

  • 5375. 匿名 2018/05/19(土) 00:51:23 

    >>5362
    かわや~

    +3

    -0

  • 5376. 匿名 2018/05/19(土) 00:51:40 

    最後、姫に衣を掛けた女官の声も姫と同じ声優さんなんだね。
    高畑監督が「かぐや姫もまかり間違えばこうもなりうるという、合わせ鏡のような感じにならないかと思って」という意図らしい。
    なるほどな〜って思った。

    +103

    -1

  • 5377. 匿名 2018/05/19(土) 00:51:56 

    >>5352
    え、かぐや姫幸せに見えたの?
    どこが得なのよ。
    私はあの付き人の子が一番いいポジションに見えた。笑

    +49

    -1

  • 5378. 匿名 2018/05/19(土) 00:51:59 

    >>5362
    可愛すぎる…!!!欲しい!!!

    +13

    -0

  • 5379. 匿名 2018/05/19(土) 00:52:01 

    爺さんが余計な事するからって意見多いけど
    じゃあ何で月から金銀財宝が送金されたのかって話
    山での生活には明らかに過剰な物でしょ

    +69

    -1

  • 5380. 匿名 2018/05/19(土) 00:52:11 

    感が強くていつも大きい数珠つけてる友達がいるんだけど、葬祭場で親戚がご遺体と一緒に泊まる部屋はずーっと鈴みたいな音がなっていて、てっきりBGMだと思っていたんだって。
    最後のお迎えのシーンみたいな音楽なのかなとふと思った。
    楽しそうに演奏するけど感情ないんだよね。
    だから余計に悲しくなってしまった

    +21

    -0

  • 5381. 匿名 2018/05/19(土) 00:53:21 

    >>5372
    馬鹿は嫌いなの

    +1

    -10

  • 5382. 匿名 2018/05/19(土) 00:53:24 

    >>5337
    同感
    なんか姫に芯がなくて
    現実逃避で地球に来て
    男振り回して
    トドメがオリジナルキャラとの不倫匂わせで
    一気に引いた

    +8

    -16

  • 5383. 匿名 2018/05/19(土) 00:53:46 

    >>5312
    だったらジジイと結婚したお婆さんはどうなんのよ
    ジジイ、自分を棚に上げて、山の人のこと蔑んでマジで何様?
    ジジイの努力なんて何もなかったよね
    お金も何も努力せずして得といて、最後ジジイが泣いてる姿見てしらけまくった
    お前は泣く資格ねーよ

    +3

    -20

  • 5384. 匿名 2018/05/19(土) 00:53:53 

    >>5352
    それ全ての姫様ものの物語に当てはまるから

    言わない約束で!

    +16

    -1

  • 5385. 匿名 2018/05/19(土) 00:54:33 

    翁が姫から月に帰る話を聞くシーンで泣いてる時、泣けた。
    最初の頃の姫の成長を喜んでた時を思い出した。

    +53

    -1

  • 5386. 匿名 2018/05/19(土) 00:54:42 

    かぐや姫もいいんだけど、
    高畑さんのとなりの山田くんとか、
    じゃりン子チエとかも
    みたいなー。
    子供の時にはわからなかったするめのような
    味わい深さがあるんだよー

    +26

    -0

  • 5387. 匿名 2018/05/19(土) 00:55:28 

    いろんな意見あって当然だけど醜い言葉での言い争いはやめようよ

    +35

    -0

  • 5388. 匿名 2018/05/19(土) 00:56:01 

    ぽんぽこ見たいなぁ

    +15

    -0

  • 5389. 匿名 2018/05/19(土) 00:56:31 

    竹の子の揺れ動く気持ちの描写が良かった。もう一度見直したらもっと細かい感情の機微がわかるかな。オトナの童話でしたね。何が正解かはっきりしない、それはみた人それぞれの数だけあるんだよと言われてる気がする。深い。
    天才は高畑監督の方かもしれないな。

    +33

    -1

  • 5390. 匿名 2018/05/19(土) 00:57:00 

    >>5308
    ぽんぽこが一番好き

    +8

    -0

  • 5391. 匿名 2018/05/19(土) 00:57:21 

    かぐや姫の罪は美しさ?
    美しかったから好きな人と結ばれず他の男と添い遂げなくてはならなくなって最終月に帰らないといけなくなったのが罰?
    ブスなら罪もないから罰もなく好きな人と結ばれたのかな?って思う。

    私はブスで良かった………エヘッ

    って!なるかーーー!泣

    +21

    -3

  • 5392. 匿名 2018/05/19(土) 00:57:22 

    多分都にいかず山を選び捨丸と一緒になっても何かしら後悔はしたと思う
    都の女や暮らしを羨むような形で
    てか天人がそう仕組みそう

    +81

    -0

  • 5393. 匿名 2018/05/19(土) 00:57:27 

    >>5352
    ま、当たり前じゃん
    むしろ、逆だったよ今回
    私、ブスでよかったと思った位よ

    +3

    -1

  • 5394. 匿名 2018/05/19(土) 00:57:45 

    生きている手応えか…
    それって誰かに愛されてるってわかってる時や自分を必要としている人がいるからだよね。
    私には居ないから生きている手応えがないから凄く虚しく感じてしまった。
    生きてる価値があるのか

    +28

    -0

  • 5395. 匿名 2018/05/19(土) 00:57:52 

    あの天人の音楽、監督が久石譲さんに「無」の音楽を作ってくれって頼んで出来た音楽なんだってね。
    久石譲さんもすごい天才だな

    +132

    -0

  • 5396. 匿名 2018/05/19(土) 00:58:14 

    翁は子供の時に昔話で読んだかぐや姫のおじいさんとは大分イメージが違ったよね。姫への愛情を所々履き違えてるというか。自分の富を欲したところが生々しかったなぁ。一方で媼は最後まで姫の心に寄り添いましたね。正に理想の母性でした。

    +23

    -3

  • 5397. 匿名 2018/05/19(土) 00:58:16 

    捨丸兄ちゃんが不倫したと叩いてる人が多くてびっくり
    あれは夢だよ?全部夢だったんだよ?

    +30

    -11

  • 5398. 匿名 2018/05/19(土) 00:58:37 

    前放送した時、エンディングで最後地球見ながらかぐや姫が何か言ってたの誰か覚えてる人いませんか?

    +7

    -1

  • 5399. 匿名 2018/05/19(土) 00:58:40 

    かぐや姫は友達にしたくない女の種類だなーと思った
    冷めた気持ちで見るとね

    +14

    -7

  • 5400. 匿名 2018/05/19(土) 00:59:05 

    捨て丸とかぐや姫のあのシーン、セックスって解釈あるみたいだけどさ。
    会って数分しか経ってなくてあの会話の流れであの雰囲気でかぐや姫がいきなりセックスする?
    もっとさ、2人見つめ合って抱き合ってとかの後ならわかるけど。

    +13

    -7

  • 5401. 匿名 2018/05/19(土) 00:59:16 

    >>5059です。
    プラスがたくさんついてて、わかりやすく解説できたかなと安心しました。
    さらに言えば、劇中で歌われているわらべ唄の歌詞、まわれまわれまわれよ水車(=地球)まわれ〜
    この歌詞そのものが輪廻転生を印象付けています。
    また、翁がかぐや姫を見つけたシーンでも輪廻転生の象徴である蓮の花が描かれているように見られます。
    つまり、映画の中にたくさん物語のテーマや伝えたいことの意味が散りばめられているんです。

    +61

    -4

  • 5402. 匿名 2018/05/19(土) 00:59:23 

    >>5379
    いや、月からの贈り物はジジイのためではなく、かぐや姫のためでしょ 笑
    かぐや姫が大きくなるまで取っといてあげて、大きくなったら、かぐや姫に渡すべきでは?
    かぐや姫だったら、あの山をもっと豊かにするために金を使ったりしたと思うし
    マジでジジイ害虫以下

    +5

    -29

  • 5403. 匿名 2018/05/19(土) 01:00:22 

    シンデレラもかぐや姫もその国の最高の男に見初められるんだが結果が全く違うことになるっていうね。
    シンデレラには憧れるがかぐや姫に憧れる女性はいないよね

    +61

    -1

  • 5404. 匿名 2018/05/19(土) 01:00:36 

    >>5395
    監督の要望も凄いがそれに答える久石譲
    天才だらけだなジブリ

    +64

    -1

  • 5405. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:05 

    >>4779え?韓国人なの??

    +2

    -27

  • 5406. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:09 

    爺さん超叩かれてるね(笑)
    私が初めて見たときは地井さん亡くなったばっかりだったからもあるからか、すごく良い役だなって思ったし、
    姫が翁と嫗と離れてしまうのがかわいそうでならなかった。

    +55

    -1

  • 5407. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:11 

    かぐや姫がワガママになっちゃうのは仕方ないかなー
    あーしたいこーしたい!って思って地球にきてるし

    +34

    -2

  • 5408. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:16 

    >>5403
    その暗さが日本らしいよね。

    +21

    -1

  • 5409. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:20 

    山田くん、ぽろぽろ、ぽんぽこは大人になってからまた観ると沁みる

    +10

    -2

  • 5410. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:39 

    翁の行動は現代にも通じる「娘にとって良縁に結ばれる事こそが一番の幸せ」脳な父親のそれでしょう

    +75

    -0

  • 5411. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:45 

    >>5382
    (私が)幸せになりたいの!
    アハハ、アハハ

    って感じだったもんなー
    凄く浅い、正に煩悩って感じ

    +11

    -4

  • 5412. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:46 

    >>5395
    天才だな
    もし自分が頼まれたらただの静かな曲作るわ

    +78

    -1

  • 5413. 匿名 2018/05/19(土) 01:01:57 

    自分が死ぬ瞬間「しんどくて辛かったなぁ。でも死にたくないな」って思うんだろうな。
    エンディングみてそう思った。

    +74

    -0

  • 5414. 匿名 2018/05/19(土) 01:02:04 

    >>5405

    パンをパクパク食べてたから

    +34

    -0

  • 5415. 匿名 2018/05/19(土) 01:02:10 

    男がーとか、お爺さんがーとか、もし今そういう風にしか感想を持てないのなら、数年後にまた見てほしいな

    +10

    -3

  • 5416. 匿名 2018/05/19(土) 01:02:17 

    ぽんぽこ、昭和感があって好き

    +17

    -0

  • 5417. 匿名 2018/05/19(土) 01:02:36 

    おじいさんも良い所に嫁がせないと、自分が死んだ後そのまま没落して餓死しちゃう貴族とかいたから当時の価値観で必死だったんだろうなーと思う。

    田舎暮らしでも良かったのにそう思わせた月の人の誘導はエグい。

    +103

    -1

  • 5418. 匿名 2018/05/19(土) 01:02:38 

    >>5359
    かぐや姫よりも先に地球に行った月の民(天女)が地球の記憶がないにも関わらず歌っていて、さらに泣いていたことが、かぐや姫が地球に行きたいと思ってしまったキッカケ。そのときにわらべ唄の歌詞も覚えた。だから、地球の子供たちが知らない歌詞まで知っていたんですよ。

    +62

    -1

  • 5419. 匿名 2018/05/19(土) 01:02:54 

    >>5405
    わざと?
    ニックネームだよ。
    パンか何かをパクパク食べてたからだよ。

    +14

    -0

  • 5420. 匿名 2018/05/19(土) 01:03:08 

    私は観てて現代の女性とか剛力彩芽と被ったな

    どんな地位ある人やお金持ちよりも
    貧しくても苦労しても本当に好きな人と結ばれるのが大事なのかなって
    失って(この中では月に帰ると決まって)から
    どうしてああしなかったんだろう
    今はもう遅い…
    って大事なものに気付いた時には遅すぎたっていう
    身に覚えのある後悔

    +22

    -1

  • 5421. 匿名 2018/05/19(土) 01:03:18 

    >>5352
    美人は財産ってずっと前のコメントあった

    +6

    -0

  • 5422. 匿名 2018/05/19(土) 01:03:44 

    >>5395

    なるほど無印な訳だ

    +6

    -1

  • 5423. 匿名 2018/05/19(土) 01:04:09 

    >>5342
    まだお子ちゃまなのかも
    他の子供達も眠ってなかったし女童と一緒に歌ってた

    +18

    -0

  • 5424. 匿名 2018/05/19(土) 01:04:19 

    >>5397
    夢じゃないと思う。

    +15

    -0

  • 5425. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:06 

    >>5417
    エンディング曲は楽しい曲に聞こえたよ〜
    ウキウキするような感じ

    +1

    -2

  • 5426. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:17 

    >>5422
    解釈www

    +5

    -0

  • 5427. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:34 

    >>5395
    明るいのに温度が無い音だよね。
    笑顔だけど目が死んでる 怖っ!!って感じの音楽。

    +46

    -1

  • 5428. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:40 

    月の人が来るシーン好きだ
    落ち着く

    +9

    -2

  • 5429. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:42 

    >>5410
    なんか納得した

    +4

    -1

  • 5430. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:44 

    子どもの話をちゃんと聞かないで自分がいいと思ってるものだけ与え続けることを「我が子の幸せ」だと勘違いしてる親は沢山いる

    +47

    -0

  • 5431. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:45 

    キティちゃんのかぐや姫 を思い出した。

    +3

    -2

  • 5432. 匿名 2018/05/19(土) 01:05:56 

    >>5425
    あれ?なぜアンカーが!?
    アンカー関係ないです
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 5433. 匿名 2018/05/19(土) 01:06:07 

    初めて見た感想

    かぐや姫を悲劇のヒロインに仕立て上げたいがために、お爺さんの設定や性格がめちゃくちゃになってしまってた気がした
    監督にとってお爺さんは使い勝手のいいコマでしかなかったのかな

    +6

    -19

  • 5434. 匿名 2018/05/19(土) 01:06:14 

    姫は月に帰ってからきっと
    地球で起きた事は思い出せないけど、何故か涙が出てしまうのだろうね
    エンディングと作品がすごくリンクしてる

    +34

    -1

  • 5435. 匿名 2018/05/19(土) 01:06:19 

    >>5352
    これ思い出した
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +75

    -1

  • 5436. 匿名 2018/05/19(土) 01:06:35 

    >>5099
    引力の底力

    +6

    -0

  • 5437. 匿名 2018/05/19(土) 01:06:51 

    切ない。
    最後のお迎えは号泣しました。人間界て、煩悩だらけで月から見たら地獄なのかな。
    でも、そんな世界で私たちは生きているんだね。

    +74

    -2

  • 5438. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:03 

    捨丸とのシーンは気持ち悪かった
    あのキャラいらないよ
    なんでわざわざ妻子持ちにしたんだろう?
    あいつ登場させるなら男ヤモメでいいのに

    +15

    -16

  • 5439. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:08 

    >>5403
    アメリカは子供向け映画(アニメ)だとハッピーエンドしか許されないんじゃなかった?

    +9

    -0

  • 5440. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:10 

    今のすべては過去のすべてかぁ…
    私は何回くらい生まれ変わってここにいるんだろう。過去の人生の積み重ねで、今の人生を送っているのか。今回の人生で何を悟るんだろうか。
    あぁまた眠れなくなる…

    +54

    -0

  • 5441. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:25 

    なるほど~、物語を深く味わって見たら感想も色々あるんだなあ。
    かぐや姫の話をベタに捻らずアニメでやるとつまんないんだな、とかって感想しか持たなかった初見w

    +6

    -2

  • 5442. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:29 

    私は翁がそんなに悪者に見えなかったな。
    前に見たときは多少イラついたと思うけど、自分も子供持つようになって見方が変わったのかな。

    +45

    -1

  • 5443. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:38 

    ガルちゃんってすぐセックスと韓国の話をする人多すぎない?

    +8

    -1

  • 5444. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:44 

    あの感情の激しさとキョンシー歩きは中国韓国ぽい。

    +0

    -14

  • 5445. 匿名 2018/05/19(土) 01:07:47 

    アゴ帝に後ろからハグされた時のかぐや姫の顔!
    物凄い不快感が出てるわ

    +72

    -0

  • 5446. 匿名 2018/05/19(土) 01:08:01 

    >>5352
    かぐや姫は月の身分の高い人だから当然美人

    +9

    -1

  • 5447. 匿名 2018/05/19(土) 01:08:06 

    かぐや姫のことを、わがままって言ってる人、ただ美人が嫌いなだけでしよ
    どこがわがままだった?
    よく耐えてたと思うけど

    +41

    -8

  • 5448. 匿名 2018/05/19(土) 01:08:45 

    >>5431
    あ〜、なつかしい
    キティちゃんのかぐや姫のVHS持ってたわ
    【実況・感想】金曜ロードSHOW『かぐや姫の物語』

    +16

    -0

  • 5449. 匿名 2018/05/19(土) 01:09:59 

    >>5400
    出会ってすぐかぐや姫が着物を脱いで、たけのこになった

    飛び始めた時に仰向けてかぐや姫はゆったりと捨丸を受け入れた

    最後の方でもっと強く抱きしめてとかぐや姫が言う

    水に落ちた

    水が高く水しぶきをあげる。
    これはかぐや姫、捨丸どちらかが果てた描写。

    月に帰る最後のシーン、かぐや姫は記憶が消えてるはずなのに振り向く。

    きっと記憶は消えていない。

    成長の早い月の人間のかぐや姫、お腹にきっと子供がいる。
    しかももう大きいはず。

    月に帰ってから大好きな捨丸との子供を育てて生きていく。

    と、思いたい。

    +20

    -18

  • 5450. 匿名 2018/05/19(土) 01:10:03 

    >>5424
    夢だけど夢じゃなかった!

    +11

    -0

  • 5451. 匿名 2018/05/19(土) 01:10:16 

    だから月からのお迎えにお釈迦さまがいたのか。あのシーンが一番好き。凄く悲しいけど、煩悩すらない世界へ旅立つという意味で、私はかぐやが亡くなったのかと思った。

    +44

    -0

  • 5452. 匿名 2018/05/19(土) 01:11:00 

    >>5402
    学もなく急に大金を与えられてうまく使える人がどれだけいるか。おじいさんなりの精一杯だと思うと恨めないよね。それが人だしあわれなものなんだなーって。

    +97

    -1

  • 5453. 匿名 2018/05/19(土) 01:11:28 

    >>5447
    二次元に嫉妬しだしたらいよいよだよね。笑

    +9

    -5

  • 5454. 匿名 2018/05/19(土) 01:11:49 

    >>5405パンをパクパク食べるからパクさん。
    パンだっけ?とりあえず高畑功は日本人でパクパクごはん食べる。
    戦争も経験してる

    +53

    -1

  • 5455. 匿名 2018/05/19(土) 01:11:50 

    翁は自分の思う女の幸せを姫に与えたかっただけ。
    それが姫には合わないわけだけど、子を思う親の愛情には違いない。
    冒頭の姫おいで!姫おいで!の翁が姫に人生を捧げる決心したシーンが一番好き。

    +119

    -1

  • 5456. 匿名 2018/05/19(土) 01:12:07 

    >>5414ありがとう!!変な勘違い皆さんごめんね。

    +15

    -1

  • 5457. 匿名 2018/05/19(土) 01:12:20 

    ガルちゃんでよくトピ画になってたり、貼ってあるのを幾度となく見掛けてた帝の画像。アゴ長え〜なぁ〜何の貴族キャラなのかな?と思ってたら、まさかのジブリキャラだったなんて‼
    しかも、ラスボスね!
    彼のバックハグによるかぐや姫の「ヒィィッ」は作品の肝だったし、誰かが発言した帝メンバーのボキャブラリーにも笑わせていただきました。

    +57

    -0

  • 5458. 匿名 2018/05/19(土) 01:12:23 

    どんな苦しいことがあろうと好きな人と一緒になるのが幸せなら
    眞子様はどうすりゃいいんだろ…

    +89

    -2

  • 5459. 匿名 2018/05/19(土) 01:12:42 

    月の使者がお迎えにくる天人の音楽、鳥肌たってすごく耳に残ってる。

    +39

    -0

  • 5460. 匿名 2018/05/19(土) 01:12:51 

    おじいさんをジジイと言う人怖い。

    +36

    -3

  • 5461. 匿名 2018/05/19(土) 01:12:57 

    凄い作品だった。

    地球の自然の美しさ、動植物への慈しみ、人間の欲に振り回される姿、揺れ動く心、純粋な楽しさ、悲しさ、孤独、ぜーんぶありのままに感情豊かに描かれていた。

    それに引き替え、月からの使者の全てを悟ったような、表情もなく、無の世界。

    仏教では涅槃がいいとされているけど、うすら怖い世界だなぁと思ってしまった。

    +71

    -3

  • 5462. 匿名 2018/05/19(土) 01:13:22 

    山の暮らしをしている捨て丸じゃなく盗人のまんまだったら
    駆け落ちしてなかっただろうな

    +9

    -0

  • 5463. 匿名 2018/05/19(土) 01:13:34 

    観る人によって解釈が変わる作品だと思った。
    仏教の宗教観の中に入れて、何故だかすごく心地が良かった

    +48

    -0

  • 5464. 匿名 2018/05/19(土) 01:13:34 

    日本のお姫様の罪と罰とは……何ぞや

    +24

    -0

  • 5465. 匿名 2018/05/19(土) 01:14:01 

    >>5449
    それはそれである意味ハッピーエンドだよね
    好きな男の子供を産んで育てられるんだもん
    でもそれだとその生まれてきた子供も地球に興味を持って…って無限ループしそうだわ

    +33

    -1

  • 5466. 匿名 2018/05/19(土) 01:14:06 

    満月前夜にいちゃいちゃいっちゃうとか。そりゃ愛する人と歓びあえたら離れたくないよね。

    +12

    -0

  • 5467. 匿名 2018/05/19(土) 01:14:13 

    お爺さん叩く人は色んな愛の形を知らない人
    かぐや姫の物語には色んな形で愛が散りばめられてると思う

    そして人間の愚かさや醜い部分綺麗事だけじゃ語れない語らない

    それがわかるとわからないでは捉え方が変わってくると思う

    たぶんお爺さん叩く人は蛍の墓の親戚のおばさんも叩きそう

    正面から見える物だけが正しい訳じゃない
    たまには横から斜めから後ろから色んな角度で見られると凄く高畑監督の映画は面白く感じると思うよ

    +95

    -0

  • 5468. 匿名 2018/05/19(土) 01:14:49 

    翁の行動にいらっとしないわけではないけど、自分が見つけた宝物のような女の子、幸せにしたいとエンジンかかっちゃうよね

    +66

    -0

  • 5469. 匿名 2018/05/19(土) 01:14:57 

    捨丸は妻子あるのに、かぐや姫と駆け落ちしようとしたよね。
    捨丸の評価だだ下がり。

    +38

    -7

  • 5470. 匿名 2018/05/19(土) 01:15:01 

    捨丸についていろいろ批判的な意見もあるけど、オリジナルキャラということは捨丸という人物自身に意味を持たせてるんだと思うよ。
    かぐや姫は翁に拾われて、都に住み始めてから苦しみしか味わってこなかった。月が目論んだ穢れの部分。
    でも捨丸との関係は決して苦しみじゃない。生きる上での穢れでも、ここは幸せとしての穢れ。これは月側も予想外の罰なんじゃないかな?
    たしかに不倫になるけど、かぐや姫はそんなこと知らないし愛という人間の感情を覚えることで生が生まれるんだよ。

    +43

    -0

  • 5471. 匿名 2018/05/19(土) 01:15:02 

    ちょっと前までは姫目線だったのに
    いまおばあちゃん目線

    +51

    -0

  • 5472. 匿名 2018/05/19(土) 01:15:24 

    >>5449

    綺麗な物語にしたら不倫シンママも許されるんだ...

    +5

    -7

  • 5473. 匿名 2018/05/19(土) 01:15:42 

    >>5458
    私もなぜかまこさまを思ってしまった。

    +7

    -1

  • 5474. 匿名 2018/05/19(土) 01:15:44 

    帝のあごをみて、高畑監督ってシュールな笑いのセンスがある人ってわかる

    +41

    -1

  • 5475. 匿名 2018/05/19(土) 01:15:46 

    お爺さんとお婆さんは子どもがいないよね。
    たぶん、ものすごく望んでいたけど授からなかったんではないかと。
    そこへ珠のような可愛い赤ん坊を竹から授かって、それはそれは幸せいっぱいで何事にも代え難い喜びだったと思う。

    子を授かるということは、天からの預かりものを受けるということ。
    お爺さんはこの子を幸せにしないといけない、という気持ちが強くて一生懸命頑張ってしまったんだと思う。

    人間の世は鮮やかで、死は無。そして突然で、待ってくれない。月の世界に行く=死を意味する


    結婚5年目、なかなか子どもが授からず、第一子は流産。
    まさに幸せの絶頂から、無慈悲にも突然どん底に突き落とされました。あのかぐや姫の言葉を待たずに羽衣をかけた天女は、そういう意味で深いなと思いました。

    私の授かった時間は短いけど、やっと来てくれた子に先立たれるお爺さんとお婆さんの気持ちが痛いほど刺さって涙が止まりません。

    最後のかぐや姫が地球を振り返って見るシーン、
    あの子もそうだったのかな。輪廻転生、また帰ってきてほしいな。

    +125

    -6

  • 5476. 匿名 2018/05/19(土) 01:16:16 

    竹取りからあそこまで出世するっておじいさんかなりやり手だと思うよ

    +15

    -0

  • 5477. 匿名 2018/05/19(土) 01:16:17 

    >>5437
    罰として地球に送られる→地球で人間として生きるのは罰せられてるようなものって意味なんだろうね
    翁に金を届けたのも、かぐや姫への罰だったのかな

    +8

    -0

  • 5478. 匿名 2018/05/19(土) 01:16:50 

    普通に生きてたってつらいことがあれば「死にたい」とか「逃げたい」とか思うもんな…
    そういう弱さも人の一部だと思うんだけど、一度でも思ったら「はい!じゃあ終わりねー!この日で人生終了ねー!」って言われるのはきついわ

    +80

    -0

  • 5479. 匿名 2018/05/19(土) 01:16:52 

    >>5403
    シンデレラなんて原作では悪役の継母や姉たちが最後目を潰されたりしてシンデレラは幸せになりましただからね

    +17

    -0

  • 5480. 匿名 2018/05/19(土) 01:17:05 

    >>5447
    月の世界は嫌
    地球も嫌
    思うまま好きに生きていきたい
    お金持ちで美人だから通用する話のような?

    +17

    -2

  • 5481. 匿名 2018/05/19(土) 01:17:14 

    >>1364
    パタリロってtoshiに似てるんだな

    +5

    -0

  • 5482. 匿名 2018/05/19(土) 01:17:46 

    ここではないどこかへとー♪
    彼の生まれ変わりはTERU以外ないっしょ
    めっちゃ笑ったわ!

    御門が出てきた時は、ギャグ漫画日和のオープニングが脳内かかってたし
    おもろかったわー
    笑いって、狙ってないのが1番笑える

    +20

    -2

  • 5483. 匿名 2018/05/19(土) 01:17:56 

    >>5458
    眞子さまが今見ちゃいけない作品No. 1に輝くね

    +32

    -1

  • 5484. 匿名 2018/05/19(土) 01:18:02 

    昔一時期だけ痩せてキレイになった時期があったんだけど、その時の男達の反応が正にかぐやを品定めする貴族みたいだった。
    ワガママ言ってもニコニコ聞いてくれるけど、
    スキあらば性的な事仕掛けてくる恐怖心があった。
    醜いときはゴミの様な扱いだったのに。

    チヤホヤされても結局醜ければ手の平返しなのがわかったから居心地が悪かったのを覚えてる。
    映画見て思い出したから、ホント男の下心ぶつけられる時の気持ち悪い描写うまいなーと思う。
    好きな男(魅力的な人)はもう既婚者って所もリアル過ぎて吐きそう。

    結局今また醜くなったんだけど、男からの品定め圏外になった事で好きな事に没頭出来る様になった今の方が気が楽。
    婚活市場(地球)から圏外(月)に自ら行った感じ。

    +110

    -5

  • 5485. 匿名 2018/05/19(土) 01:18:03 

    >>5392
    今日まさに自分がその状態だったな
    好きな男と一緒になれたのに、病気して生活苦しくて、もう一回人生やり直してー。とかやさぐれてたわ
    もしかぐや姫だったら月から迎えくること確定しちゃったかな
    この映画見て、もう少し良いことに目を向けてみようという気になれたわ

    +15

    -1

  • 5486. 匿名 2018/05/19(土) 01:18:28 

    捨て丸と飛ぶシーンみてたら、リアルに子宮がフワッとなった。あとあとそーいう描写と知り、恥ずかしい(笑)

    +33

    -2

  • 5487. 匿名 2018/05/19(土) 01:18:37 

    帝のお目目が綺麗だから余計に顎とのバランスに違和感がw

    +18

    -1

  • 5488. 匿名 2018/05/19(土) 01:18:38 

    >>5469
    もしかしたらあの子供は嫁の元旦那との子かもよ?
    捨丸兄ちゃんならしいから俺が育てるって言ったとか…(笑)
    想像は無限なりーーー

    +11

    -2

  • 5489. 匿名 2018/05/19(土) 01:19:12 

    やたらリアルな男の酷さを描写したのは、月との対比だよね?
    月から見たら地球は刑務所扱い
    け、空気もないくせにさー

    +24

    -1

  • 5490. 匿名 2018/05/19(土) 01:19:20 

    帝はスゲー純粋な気がしてならない(笑)

    +42

    -0

  • 5491. 匿名 2018/05/19(土) 01:19:30 

    >>5483
    帝はあごりっぱだしね

    +4

    -0

  • 5492. 匿名 2018/05/19(土) 01:19:32 

    姫が現代に生きてたら、会社とか経営して世界中飛び回ってそう。

    +26

    -1

  • 5493. 匿名 2018/05/19(土) 01:19:33 

    空飛んでるシーンだけ、妙に躍動感というかジブリっぽかったよね。
    あれはわざとなのかな。何だったんだろう。

    +24

    -0

  • 5494. 匿名 2018/05/19(土) 01:20:05 

    地球は嫌!でもトト様とカカ様といたい!と思っても月に戻されるのって残酷

    +11

    -0

  • 5495. 匿名 2018/05/19(土) 01:20:08 

    >>5480

    何でも嫌嫌連呼するから
    父母苦しむ
    誠意ある2人の男死ぬ

    +20

    -2

  • 5496. 匿名 2018/05/19(土) 01:20:09 

    私は最初は佳子さまを思い出したけど、アゴのこともあるしどちらかというと眞子さまか…

    +3

    -0

  • 5497. 匿名 2018/05/19(土) 01:20:13 

    >>5472
    許されるというか、幸せの形は人それぞれってことじゃない?
    実家(この場合は月?)では不自由しないんだし、そういう生き方を選ぶ人は現実世界でもたくさんいる
    それが本人にとってはこの上ない幸せだったりするんだよ

    +8

    -0

  • 5498. 匿名 2018/05/19(土) 01:20:14 

    >>4931
    子供がまだ「死」に近い存在だからじゃないかな。まだ弱くて純粋で無垢で。

    +24

    -0

  • 5499. 匿名 2018/05/19(土) 01:20:27 

    >>5451
    月に行くことは死を意味してると思う。
    この物語はこの世は生きるに値するってテーマだと感じたし、だからその反面にかぐや姫は生きることを覚えてしまったけど生きられなかったという結末に繋がる。
    月の迎えによって記憶は消されるけど、エンディングの歌詞のように過去のすべてがいまに繋がっているから、姫の記憶の片隅にかすかに残っているんだと思うよ

    +22

    -0

  • 5500. 匿名 2018/05/19(土) 01:20:29 

    >>5489
    月のディスり方www

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。