ガールズちゃんねる

兄弟の授業参観

70コメント2018/05/18(金) 19:44

  • 1. 匿名 2018/05/18(金) 12:59:12 

    参加型の授業参観で兄弟持ちのママ友に、上の子の教室に行ってる間の下の子の手助けと様子見を頼まれました。
    自分の子を見に来たのになんでやねーん。

    困ってる気持ちもわかるのですが、
    こういう場合兄弟ママさんは普段どう対応をしているのでしょうか?

    +13

    -40

  • 2. 匿名 2018/05/18(金) 13:00:12 

    先生に頼めなかったのかな?そのママ

    +57

    -13

  • 3. 匿名 2018/05/18(金) 13:00:29 

    主は断ったの?

    +8

    -3

  • 4. 匿名 2018/05/18(金) 13:00:32 

    仲良くても他人に自分の子供任せてまで行かないわ

    +147

    -3

  • 5. 匿名 2018/05/18(金) 13:00:49 

    クソめんどーだな

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/18(金) 13:01:26 

    その学校のやり方がヘタクソだわ。

    参加型なら学年で時間ずらすとか方法あるだろうに。

    +161

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/18(金) 13:01:42 

    主さんも下の子が出来た時に、そのママに手伝ってもらおー♪

    絶対断れないし協力してくれそう!笑

    +2

    -13

  • 8. 匿名 2018/05/18(金) 13:01:50 

    >>1
    下の子連れて上の子見に行くよ。何で人に頼むのか理解できん。
    主さん利用されてるだけでは?

    +26

    -32

  • 9. 匿名 2018/05/18(金) 13:02:00 

    引き受けなきゃ良いのに。
    席が隣とか前後ならまだしも、離れてたら人の子の面倒まで見られないじゃん。

    +51

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/18(金) 13:02:14 

    下の子の年齢にもよるよね❗️
    保育園ならまず問題ないし、幼稚園なら園長保育頼めばいいけど…それより小さい子供なら一時保育かな。どうしても頼めないなら自分でみるしかないけど、ほかのお母さんに頼むのなんて考えられないけど…。

    +5

    -10

  • 11. 匿名 2018/05/18(金) 13:02:20 

    それはない!我が子を見たいもん。
    私なら何かあったら責任取れないから断る

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/18(金) 13:02:32 

    面倒だけどそこで断れないと思う。
    繋がり面倒。

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/18(金) 13:02:45 

    >>1
    「なんでやねーん」とママ友に言ってやりな

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2018/05/18(金) 13:03:41 

    一緒に連れて行くよ
    子供だけ置いてくとかはしないし、してる人も見たことない

    +6

    -17

  • 15. 匿名 2018/05/18(金) 13:03:42 

    その兄弟はどっちも小学生?
    同じ時間帯に参加型の授業参観?

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/18(金) 13:03:58 

    参加型と言っても来れない人もいるわけだし、それは先生がちゃんと考えてるから別にいいんじゃない?

    席も離れてるだろうし、うちの子やってて見れなかった〜って言っとけばいい。

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:20 

    普通に断った。
    自分の子の見れないじゃん
    主に押し付けってこと?
    ナイナイナイナイ!
    小さい子小さい子連れてきてるお母さん
    廊下側に立ってるのにね

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:29 

    下の子って小学校に通ってる子じゃなくて?
    6年生の子の様子見に行くから、その間参加型の2年生の子の手助けもお願い
    みたいなことだと思ってた

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:31 

    学年が違う下の子って意味だよね?

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:32 

    下の子もその学校に通ってる生徒って事だよね?

    下の子の事未就園児かなんかと勘違いしてる人もいるけど…

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:39 

    >>8
    参加型の授業参観だってば
    授業中の下の子を連れて上の子のクラスに行くのかい

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:40 

    同じ学校で兄弟がいて、同じ日に授業参観があったって話じゃないの??

    この話に未就学児は関係ないよね?

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:47 

    先生に任せるよ
    親が仕事などで行けない子はどうするの
    そして上の子より下の子を優先するかな

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/18(金) 13:05:03 

    「私も子供のクラスに行くから」と断れば済む話。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/18(金) 13:06:05 

    じゃあ、仕事とかでどうしても父兄が参観できない子はどうしてるの?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/18(金) 13:07:53 

    主の友達の子供が兄弟とも小学生で、主の子供と同じクラスの下の子の様子見と手伝いを頼まれたってことでいいんだよね!?
    適当にチラッと見て、「ちゃんとやってたよ~」とか言えばいいんじゃない?

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/18(金) 13:07:55 

    参加型の授業参観って子供一人でもできるでしょ
    保護者がいなくちゃできないってことはない
    まぁ同じ班の子が困ってるときは大体他のお母さんとか助けてくれるから中座なんて大した話じゃない

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2018/05/18(金) 13:07:58 

    あぁ、未就学児の面倒見てるように頼まれたのかと思ったわ
    兄弟が高学年と低学年みたいな感じね
    それでも人に自分の子供頼んだりはしないけどね
    どうやって自分の子供見ながら人の子供みるのさ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/18(金) 13:08:18 

    兄弟の授業参観

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/18(金) 13:08:34 

    >>18 私もそう思った。重なることはあるんだし、出来る範囲で手伝うよ。困ってたら、お母さんに頼まれたよ〜って言って、自分の子と3人でとか順番で。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/18(金) 13:09:20 

    >>23 そう?上の子の方がもうないかもしれないし、半々かな

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/18(金) 13:10:23 

    発表がある授業参観も被ると嫌だわ。

    兄弟どっちからも「発表の時は絶対いてね!」って言われたけど、先生がランダムで当ててくから二人とも見られなかった。
    2階から4階まで何往復もしたのに。
    タイムテーブル組んで欲しい。

    で、別の時は出席番号順で発表するからさ、同じ名字なんだから発表時間も被るじゃない!
    その時も走り回ったなー。

    +20

    -2

  • 33. 匿名 2018/05/18(金) 13:11:26 

    顔見知り程度とかじゃなくて
    そのくらい親しいママ友達だったら、断りたくても私も断れないかも。。

    でもその後の対応でかなり変わると思う。

    本当に申し訳ない感じで丁寧にお礼のお菓子など渡してくれたり、もしくはこちらの子供に対しても同じように良くしてくれたり、そういう気持ちの伝わる事をしてもらったら、許せるというかお互い協力し合いたいって思えます。

    +4

    -9

  • 34. 匿名 2018/05/18(金) 13:12:15 

    全学年が「保護者参加型の授業参観」を実施した時に、学年違う兄弟の場合、母親はどうするか?って話だよね。

    時間差にしない学校のやり方が悪いけど、事前に分かっているだろうから、私なら自分の他に誰かを連れて行く。姪が双子だから遠足引率にそれぞれ必要だった時、姉と私が別々に姪たちを引率したよ。
    事前に分かれば、義母とか実母とか誰かに頼む。
    別にそこまで必要ない参観なら時間差で見に行く。
    同級生ママにお願いするのはおかしいって。

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2018/05/18(金) 13:12:15 

    主です、説明が下手ですみません。
    兄弟とも小学生で、小3の教室に行くから小1の子をよろしくって事です。
    小1の子と我が子が同級生です。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/18(金) 13:13:45 

    >>1 出来る範囲で見てたよ。様子も後で教えたり。子供が仲良くしてる子なので、特に何も思わなかったけどね。嫌なら頼まれた時に言えばいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/18(金) 13:14:42 

    >>8 そういう意味じゃなくて、同じ学校に学年違いの兄弟持ちってことなんでしょ。
    未就園児ならそれも可能だけど…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/18(金) 13:16:15 

    自分ならいいよーっていうよ
    重労働頼まれてる訳じゃないんだし

    嫌いな人なら断るけどね
    ママ友との仲は良好だし困ってるなら助けたい
    子どもにもその気持ちをもって欲しい

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/18(金) 13:19:16 

    >>33
    菓子折りとかそんなレベル?笑

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/18(金) 13:19:48 

    仲良くしてる幼稚園ママで、中学生と小学生のお姉ちゃんがいる。(末っ子が幼稚園でうちの娘と同じクラス)

    中学で係り決めのある日に、小学校の保護者参加型行事あった時に、頼まれて私が小学校に行ったよ。うちの子は幼稚園に保育してもらってる間に。
    そういう仲良しの関係なら助けるけど、同級生の参観でちょっと見ててって放置されたら嫌だよね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/18(金) 13:20:12 

    同じクラスならたまにチラ見してればいいよ
    明らかにできなくて困ってたら周りの保護者も助けるだろうし、先生もいるし

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/18(金) 13:20:18 

    別にたいした頼みごとでもないし、席が近いのなら普通に見てあげるけどな
    席遠いなら難しいけど

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/18(金) 13:21:24 

    自分の大好きな
    一番のママ友でも
    皆さん嫌ですか?!

    私はそれならOKで〜す

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/18(金) 13:21:33 

    頼まれた時に断ればいいは答えになってなくない?

    主が聞きたいのは断りずらい状況でつい引き受けたけどどうしたらいいのか分からないってことでしょ
    2にも書いたけど先生に頼んだお母さんが上の子見に行きますと一言言えば良かったのにとは思う

    小学生なら班とかグループに分かれての作業だろうから少し声をかけたあと自分の子の所にいれば良いと思う

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/18(金) 13:22:28 

    うちの子供が行っていた幼稚園でも同じ状況だったよ。

    何の疑問もなく、頼まれた子のことも気にかけていたけど?!
    その子は子供の友達でもあるんだし、うちの子供も「ママ優しいね・・・。」って感じだったよ。

    歳の近い兄弟がいるお母さんは大変ねえ、、、、って思うぐらいじゃない?

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/18(金) 13:22:55 

    頼んだ方は多分そんなに負担だと思って頼んでないよね。基本は先生が見るんだし。

    大して見てなくても問題ないんだから、主さんが真面目すぎだと思う。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/18(金) 13:23:21 

    ん?ごめん、何度も読み直したけど、イマイチ状況がわからない…。

    +1

    -7

  • 48. 匿名 2018/05/18(金) 13:23:44 

    「困ったら声かけてね~」で自分の子供とやってればいいんじゃない?
    席が近いなら一緒にやってもいいけど
    深く考えるようなことじゃないし、よその子につきっきりになる必要もないのよ
    変に真面目に考えすぎかも

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/18(金) 13:25:47 

    >>2 1年生は上に兄姉いる子が多いからね。事前に先生と子供にはお姉ちゃんのところも行くね。困ったらお手伝いしてもらえるようお友達ママにお願いしとくからねくらいじゃない?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/18(金) 13:27:37 

    参加型の授業参観あったわ
    体育館で親子でやるやつ
    親が来れない子供さんは先生方がペア組んでやってた

    兄弟いる家に配慮して、1学年づつ別日だった

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/18(金) 13:27:56 

    双子のお母さんがいてやっぱり同じ状況だったから声をかけて様子みてたよ。先生も配慮してくれるよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/18(金) 13:29:47 

    >>47
    例えば4年生のクラスで親子調理実習があり、同じ時間に1年生のクラスで親子演劇があったみたいな参観よ。

    どちらも参加型だから親が必要だけど、子供2人いたら片方しか出られない。同級生ママが4年生の上の子を見に行きたいから、1年生ママの主さんに「1年生の下の子を見てて、お願い」って頼んだって話。
    主さんの立場だと咄嗟に断れないけど、自分の子をみるのが精一杯なんだから迷惑だと言ってる。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/18(金) 13:31:23 

    授業の半分だから20分くらいでしょ❓

    たいしたことやってないし、
    小学生なら適当に見てればいいじゃん。

    みんな冷たいね。

    そんなんで菓子折❓
    心狭すぎじゃない❓

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/18(金) 13:32:03 

    ウチの小学校では事前申し込みで体育館で預かっててくれたよ。

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2018/05/18(金) 13:33:11 

    いろいろな人がいるね
    自分は頼まれても迷惑だと思わないし普通に見てあげる
    まぁ自分が頼むかって聞かれたら仲良いママ友でもわざわざ頼んだりはしないけど
    それが迷惑だって思う人もいるんだね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/18(金) 13:33:34 

    >>54
    未就学児じゃないって。
    学年違いの兄弟が同時刻に参加型だとどうしますか?って話。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/18(金) 13:34:42 

    >>55
    >自分が頼むかって聞かれたら仲良いママ友でもわざわざ頼んだりはしないけど


    ほとんどの人はそうじゃない?
    だから頼む人の意見を聞きたい。

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2018/05/18(金) 13:38:01 

    みれたら見るくらいの軽い感じでいいんじゃない
    誰かしら来れないおうちあるけど近くにいるお母さんが一緒に見てるよ
    親いないんだと思って見ててあげたら親ママ友と教室の端っこで喋ってただけだったことあるけど

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/18(金) 13:39:05 

    上の子見てくるから、うちの子どうだったかあとで教えてねって意味ならアリじゃない?
    堂々と発表してたよー、とか報告したげたらいい。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/18(金) 13:39:54 

    >>55 頼まれなくても ママ友が上の子の授業見てくると言ってたら、何かあったら見ておくね〜。と声かける。困ったら言ってねとその子にも声かけるし、後で とても大きな声で発表してたよーとか教える。そのぐらいは迷惑とも思わないけどね。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/18(金) 13:45:36 

    自分の子供と近いところにいれば普通に見ててあげるけど

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/18(金) 13:51:44 

    嫌な気分にならずに見てあげるって意見多数だねー

    主さんちょっと心が狭すぎるのでは?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/18(金) 13:54:33 

    >>62
    心が狭いという考え方もあるかもしれないけど、キャパが少ないんじゃない?
    もしかしてトピ主って一人っ子の親御さんかな?

    2人以上子供がいたら、一度に2人以上の子供を見るのになれてるし、
    ましてや小1というある程度自分のことは出来る子たちだから、そう負担に感じないと思う。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2018/05/18(金) 13:54:35 

    一年生なら初めての授業参観だね
    主さんが自分の子のことだけ考えて心が狭くなるのも少しわかるわ

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2018/05/18(金) 13:55:20 

    >>55
    仲いいママ友には
    「ごめんよ、もし困ってたらちょっと見てやってくれない?ささっと戻って来るからさ!」
    って頼むかもしれない
    そしてそのママ友は頼まなくても気にかけてくれると思う
    そしてむこうからも同じような頼み事してくるし、頼まれなくてもやるつもりでいるよ

    信頼関係の問題かなと思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/18(金) 14:09:54 

    >>35
    主さんの子供とクラスは違うの?
    クラスが一緒なら面倒見ててって言われたらいーよってなるけどな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/18(金) 14:14:13 

    >>63
    家にお友達が遊びに来たら
    遠くから軽く見てるでしょ❓

    そういう感じでも見れない❓

    うちは回りができたママ友さんで
    休んだら写真送って来てくれたよ。

    うちは3人いるから
    途中抜けるけど、
    発表してたよとか
    おおきな声出せてたよとか
    言ってくれる人もいるし、
    逆に私も感想とか
    自分の子以外もどんな風か
    見てるから話すけどね。


    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/18(金) 14:38:14 

    授業参観って面倒くさいんだね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/18(金) 15:09:28 

    たくさん生みすぎ

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2018/05/18(金) 19:44:19 

    高校は無いからつまらん

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード