ガールズちゃんねる

小学校で驚きの雑巾カースト制度⁉頂点は真っ白な市販品

342コメント2018/05/21(月) 17:52

  • 1. 匿名 2018/05/17(木) 17:01:43 

    小学校で驚きの雑巾カースト制度!?頂点は真っ白な市販品  –  ファミリー  - ファンファン福岡
    小学校で驚きの雑巾カースト制度!?頂点は真っ白な市販品 – ファミリー - ファンファン福岡fanfunfukuoka.com

    娘が通う小学校は学期ごとの始業式に「雑巾2枚」を持参することになっています。娘も小学3年生になり、学期ごとに雑巾が必要なことも分かってきたので、年に1~2度ミシンを引っ張り出して、まとめて雑巾を縫っています。(略)新学期が始まる頃、いつものように小学3年生の娘に雑巾を2枚渡すと「真っ白な雑巾はないの?」と言われました。 「ん?真っ白な雑巾はないなぁ。この雑巾かわいいでしょ?イラストも色もついてて、汚れも目立たないよ。白い雑巾も柄物の雑巾も同じ雑巾じゃないの?」と私が答えると 「みんな真っ白の雑巾を持ってきてるの…」となんだか言いにくそうに娘が言いました。


    後日、ママ友に聞いて驚きの事実が発覚しました。

    ほとんどのクラスメートは市販されている完成品の真っ白で綺麗な雑巾を持ってきているとのこと。なるほど、それで真っ白な雑巾なのかと思いきや、雑巾事情はさらに私に衝撃を与えました。

    学校で集められた雑巾の中で、手作りの雑巾は速攻で床拭き雑巾になるそうな…。

    真っ白で綺麗な雑巾は台ふきスタートで、汚れていくと最後は床拭きになるそう。私が作ったお手製雑巾は床拭きデビューに違いなく、娘はいまだに何も語りませんが複雑な心境だったかも。

    ――――
    雑巾が要ると言われたら、どんなものを用意しますか?

    +295

    -35

  • 2. 匿名 2018/05/17(木) 17:03:27 

    100均で買ってきます。

    +2043

    -14

  • 3. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:07 

    雑巾は雑巾なんだよ!

    カーストもなにもあるかっ!

    +1216

    -3

  • 4. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:09 

    100円で買えるもの基準のカーストw

    +1022

    -5

  • 5. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:13 

    カーストって気軽に使わない方がいいと思う

    +896

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:14 

    >頂点は真っ白な市販品

    やっすいな

    +865

    -1

  • 7. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:18 

    使い古したタオル

    +337

    -15

  • 8. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:18 

    は?

    +124

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:22 

    真っ白な雑巾 持ってきてくださいって言われるよ。

    どこも そうだと思ってた。

    +591

    -27

  • 10. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:22 

    うちも100均で買ったやつだわ

    +514

    -7

  • 11. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:25 

    くだらねぇ

    +296

    -3

  • 12. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:33 

    毎学期、市販の雑巾を買って持たせていました。

    +592

    -11

  • 13. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:42 

    カインズホームのやつ

    +175

    -9

  • 14. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:42 

    バカバカしい

    +213

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:43 

    古いタオルからミシンで縫って作りますが何か?
    そんな話聞いたこともないわ。

    +117

    -117

  • 16. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:52 

    子供用って売ってる市販のもの

    +198

    -5

  • 17. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:05 

    私もかったやつ。
    安く売ってるし

    +334

    -4

  • 18. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:15 

    うん。100きんの。
    手作りとかだるい
    最近はネームとタグループまでついてて、
    2枚セット100円。
    まじありがたや。

    +719

    -11

  • 19. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:18 

    ちょっと何いってんのか分からない

    +119

    -9

  • 20. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:32 

    どうせ雑巾じゃーん!
    床でも机でもいつかは雑巾なんだから汚くなる運命。一々気にし過ぎ。

    +318

    -11

  • 21. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:33 

    教室の雑巾って、白い無地のに油性ペンで「上」とか「下」とか用途が書いてあった気がする。

    +148

    -6

  • 22. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:40 

    裁縫は得意ですが学校に持っていく雑巾は百均で買います。

    +239

    -11

  • 23. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:44 

    大人からしたら、くだらないような事で小学生ってからかったり優劣付けたりするよね。
    給食の時、先割れスプーンの中に先割れじゃないやつが紛れてて、それをみんな取りたがらなかったり、取っちゃった子をからかったりしたなぁ。

    +315

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:49 

    クレヨンしんちゃんでこんなの見たな

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:55 

    雑巾も偉くなったのう

    +227

    -4

  • 26. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:03 

    とりあえずなんでもかんでも面倒くさい

    +101

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:03 

    しょうもないけどたかが100円で解決できるようなことでいじめのターゲットになっても嫌だから買うかな

    +272

    -5

  • 28. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:08 

    正直新品より使い古したタオルの方が吸収率いいから雑巾としては有能

    つまり手作りの雑巾の方が雑巾業界の中ではカースト上位

    +425

    -17

  • 29. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:12 

    心底どーでもいいっす

    +89

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:22 

    周辺では西松屋がいちばん安い。
    うちも作ったのを持たせたら、恥ずかしいからやめてといわれた。

    +158

    -3

  • 31. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:24 

    >>5
    仕事で現地の人と話したり肌でカーストを感じることあるけど本場のこと思うと簡単に喩えに使えない

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:25 

    カーストもなにもあるかっての!バカみたい。

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:26 

    今年27だけどちっちゃーなカーストありました。どうせ汚れるのに子供ながら複雑だったなぁ、確かに白いのは机ふきからスタートでした。

    +78

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/17(木) 17:06:42 

    毎年100均で買ってきてるよ
    でも床掃除に使われてるよ

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:03 

    裁縫する手間がねー100均で売ってるんだからわざわざ作らないよね
    そろそろ掃除自体も無くなるんじゃない?

    +83

    -15

  • 36. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:03 

    使い古しのタオルは臭そう

    +10

    -36

  • 37. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:07 

    文章自体がなんかイラっとする内容

    +56

    -4

  • 38. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:11 

    手作りとか色柄のやつとか、
    他と足並み揃ってなくて使いにくいし、
    床用にはなるやろね

    だからなんやねんて話だけど、
    手作りする労力考えたら
    サラの100きんのが誰もが幸せやん

    +89

    -13

  • 39. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:24 

    >>24
    風間くんがシルクの雑巾持って来たやつか

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:35 

    作るのメンドイから買ってくる

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:42 

    比較して用途を分けるなら、
    商品として売られるきれいなものが最上位なのは当たり前のこと。

    カーストだとか、差別されたとか、手作りを軽んじられたみたいに
    無駄にムカムカするのは心が狭い。

    +103

    -8

  • 42. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:48 

    ネットメディアって、こういうネタまで作るほどに暇なのか

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/17(木) 17:07:53 

    無地の粗品の薄いタオルを社名を中に折り込んで縫って持たせるよ。間に合わないと100均で買うこともある。

    +112

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/17(木) 17:08:10 

    みんな持ってきてるからとか、今にはじまったことじゃない。性格だろうね。子供の性格を見極めて納得できるように話し合えばいいだけ。
    うちは水筒の中身がミネラルウォーター。お茶より水筒が清潔に保てるのが理由。
    みんなお茶だよっていわれても、説明して理解してもらった。

    +4

    -27

  • 45. 匿名 2018/05/17(木) 17:08:12 

    あほくさ。

    なにそのカースト制度。軽々しくカーストって言葉使うなよ。

    アホママが生み出すものって、程度低すぎ

    +99

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/17(木) 17:08:15 

    くだらないのにね
    子供の時は嫌だったなぁ
    たかが消しゴムなのに可愛い柄がついてないとだめだったり柄付きの鉛筆1本を短くなっても使ったり

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/17(木) 17:08:38 

    100均の雑巾は楽だし安上がりだから買ってる

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/17(木) 17:08:48 

    こういうこと気にする人って、頭悪そう

    +24

    -9

  • 49. 匿名 2018/05/17(木) 17:08:48 

    使い古したタオルで手作りだよ。
    勿体無い。
    それに市販品は薄い‼︎

    +72

    -17

  • 50. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:00 

    雑巾も大変だね。

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:08 

    旦那が職場からお年賀のタオル毎年もらってくるから、その新品のタオルを縫って持たせてる。
    でもそれがいじめの元になるのなら、やめた方がいいのかな?

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:15 

    手作りでも新品の粗品でもらうようなタオルにしていた。何年かは新品の粗品タオルあるけど途中からなくなると100均のを買った

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:32 

    >>28
    売ってる雑巾の質感は新品のタオルのそれとは違うから
    最初からちゃんと雑巾として使いやすいよ

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:34 

    すごいね。たかが雑巾で優劣つくんだ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:55 

    他人が持ってくる雑巾まで監視するの?病気なの?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/17(木) 17:09:57 

    へー。私独身で子供いないから知らなかった。雑巾ごときで複雑なことになってるんだね、、、

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/17(木) 17:10:00 

    >>38
    まあまあ(^。^)

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/17(木) 17:10:01 

    今治タオルの新品で雑巾作れば頂点だね!

    +41

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/17(木) 17:10:20 

    昔は自分で持って来た雑巾を使って掃除して、椅子の下にある棒の所にかけて干してたけど、今は一度先生がクラス全員分の雑巾を回収して振り分けるので、新品を持って来る様に言われます。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/17(木) 17:10:45 

    >>30
    親の押し付けのハンドメイド
    まじで恥ずかしかった

    遠足のリュックをすごい自作されて、
    みんなナイロンのキャラものや
    キティちゃんの可愛いリュックだったのに
    私だけ謎のオリジナルクマさんのアップリケの布リュック
    しかも、遠足の前日の夜に
    「ジャジャーーン!」
    とか見せてきて泣いた
    「みんなとおなじものかってきてよおおおおおお」と激しく暴れて泣いたのを覚えてる。

    なんでもかんでもみんなと違う物を手作りし、目立たせ、
    服も一人だけオーバーオールのデニムや
    手作りラッパズボンで常にみんなと違った。
    それが本当に嫌だった。
    みんなと同じがいい、目立ちたくない。
    子供はより平凡に憧れを見出す子供に育つと思う。

    +83

    -3

  • 61. 匿名 2018/05/17(木) 17:10:52 

    陳腐なカーストで笑ったw
    雑巾、買ってる人ばかりだよ?

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2018/05/17(木) 17:11:13 

    うちの学校は無記名だから、自分の雑巾の行方なんて分からないよ。

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/17(木) 17:11:23 

    最近小学校でのカーストがトピに採用されているけどそんなにカーストある?こんな雑巾のこと子供からも他のお母さんからも聞いたことない

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/17(木) 17:11:23 

    カーストなんて言葉がなかった20年以上前から白い市販の雑巾うらやましかったよ。わざわざ話題になったりはしないけどうちら手作り雑巾だったから市販に憧れてた。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/17(木) 17:11:46 

    そんなことからいじめに繋がるなら、学校でまとめて買って欲しい。

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2018/05/17(木) 17:12:00 

    そりゃ~非処女より処女の方が価値があるだろ(DBS除く)

    +5

    -6

  • 67. 匿名 2018/05/17(木) 17:12:12 

    昔はタオルも高かったから再利用してたんだろうけど、今は安いから学校がお金集めてまとめて買って用意した方がいいんじゃない?

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/17(木) 17:12:17 

    じゃ、学校で買いますから一学期毎に1人108円ずつ集金します。

    + 賛成
    - 反対

    +136

    -4

  • 69. 匿名 2018/05/17(木) 17:12:33 

    小学4年生頃から 姉の裁縫箱を借りて習い 自分で縫っていました、手縫いです。今でも雑巾はミシン縫いではなく 2本どりの手縫いにしますね。わざと縫い目の目立つ色の糸を使っていました。(手縫いが上達するように・・)

    古くなったフェイスタオルや 粗品で頂く薄~いタオルで縫っています。まとめて作ります。

    +17

    -4

  • 70. 匿名 2018/05/17(木) 17:12:41 

    >>28
    自宅用なら使い古されたタオルでいいけどやはり持っていくのは新しいもののほうがいいなと思う

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/17(木) 17:13:17 

    うちの学校新品指定だった…

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2018/05/17(木) 17:13:49 

    >>66
    処女に価値があると思ってるのは童貞と変態と拗らせ処女だけ

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2018/05/17(木) 17:13:56 

    ぞうきんより、他のことで勝負しなよ。

    何にもできないくせに張り合おうとするから、ぞうきんをターゲットにするんじゃん。

    惨めだと思わない?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/17(木) 17:14:33 

    >>28
    子供に使わせてみると分かるんだけど、百均のペラペラ雑巾のほうが小さい手には絞りやすそう。
    小学生にとっては百均のほうがカースト上じゃないかなと思う。

    +51

    -2

  • 75. 匿名 2018/05/17(木) 17:14:40 

    >>49
    薄いほうが乾きやすくていいと思うんだけど

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/17(木) 17:15:03 

    使い古したタオルを縫っています。
    再利用できて便利です。
    しかも、小学校高学年になり、家庭科でお裁縫を習うと宿題でぞうきんを縫うってのもあったし
    市販の真っ白もへったくれもないわい。
    まあ我が家は男の子ばかりだし、女子はクラスでそういう風潮があると気にしてしまうのかもね…

    +10

    -9

  • 77. 匿名 2018/05/17(木) 17:15:13 

    うちの子のクラスの女の子ほとんどこんな雑巾使ってるよ。
    個人用のやつ。
    小学校で驚きの雑巾カースト制度⁉頂点は真っ白な市販品

    +6

    -25

  • 78. 匿名 2018/05/17(木) 17:16:25 

    >>73
    子供なんてそんなもんだよ

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/17(木) 17:17:07 

    タオルから作ると厚くて使いにくいよね。
    市販品が絞りやすくて乾きやすいから良いと思う。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/17(木) 17:17:57 

    今は雑巾ごときでも市販じゃないとヤダ!可愛くないとヤダ!ってワガママ言うんだね。
    ここ見てると親も親だし。

    +5

    -9

  • 81. 匿名 2018/05/17(木) 17:18:08 

    雑巾は一旦集められるんだから、誰がもってきた雑巾かなんて気にしないしそれで子どもに優劣つくわけじゃないのでは。
    ただ子どもは学級内の狭い社会に居るんだから、子どもが気にする気持ちも分かる。
    おかしいのは子供と一緒になって雑巾ごときに選り好みする親では?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/17(木) 17:18:15 

    柄物とかは確かに嫌かもw
    手作りしたいなら、普通に白いタオルで作って上げたら?
    うちは安いの買ってきて持たせてるけど…手作りとかめんどくさいw

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/17(木) 17:19:10 

    かわいい、かわいくないとかてはなくて、新品の雑巾が指定だけれど・・

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/17(木) 17:19:34 

    >>80
    どれが親も親?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/17(木) 17:19:38 

    >>1
    くだらね。
    何でもカースト制度()にするのやめなよ。
    みっともないよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/17(木) 17:19:57 

    人の家で使い古しのタオルで作った雑巾は
    机拭くのはやっぱ嫌かな〜
    自分の子が自分の絵の具セットや書道で使うには
    可愛いタオルもいいかもですが…
    トイレで使用や顔を拭いたのは嫌だし
    触りたくないです

    +38

    -6

  • 87. 匿名 2018/05/17(木) 17:20:12 

    こういう しょーもない事
    いちいち問題にしよーとするから
    ややこいしい話になるんです
    実にくだらない

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/17(木) 17:20:41 

    カースト、マウンティング、格付け

    くだらない。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/17(木) 17:21:10 

    >>62
    柄つけてるから自分でわかるのでは・・

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/17(木) 17:21:29 

    買う買わないとはずれるけど、持っていったものを自分で使うのでなくてみんなごっちゃになるから新品にするよ。ミシンで縫っても新品のタオル。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/17(木) 17:22:14 

    市販のやつが上位で良かったw
    手作りが上位だったら私は作れない

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2018/05/17(木) 17:22:47 

    BAKUの「ぞうきん」って歌思い出した。あれに出てくる雑巾は、さしずめカースト最下層って事か。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/17(木) 17:23:25 

    うちの学校は、市販の白い雑巾っていわれる
    市販品は名前を書くタグもついてるから
    それに名前を書くよういわれる
    手作りだと、色、柄もののタオルだったりするから
    ダメなんだって
    ワザとカワイイのを作ってくると
    掃除に使わない子がいるからだとさ~

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/17(木) 17:23:51 

    バカママ、キチママなんかずいぶん前から問題になってるじゃん。

    モンペのめんどくさのあまり、モンペに従うような仕組みができたのが、残念だわ、日本社会。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2018/05/17(木) 17:26:51 

    家で使う雑巾も今ではマイクロファイバーのだし
    古いタオルをチクチク縫って使い勝手の悪い雑巾を作る意味ないと思う

    古いタオルは小さく切ってためといて
    コンロとかレンジの汚れ拭いたりして使い捨てにしてる
    小学校で驚きの雑巾カースト制度⁉頂点は真っ白な市販品

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/17(木) 17:27:30 

    カーストも何も
    雑巾はダンボールにまとめられ
    誰がどの雑巾持ってきたかなんて
    分からなくなるけど。

    よほど目立つ柄の雑巾なら
    分かるかもしれないけど
    大きい学校なんて
    どこで使われてるかなんて
    分からない。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/17(木) 17:28:54 

    医療機関で働いてますが、バカママと良ママの区別が一目でつくようになりました。

    良ママって、可愛いのよ。よく頑張ってるね!って飴でもあげたいくらい。良ママの子はお行儀もよい。

    バカママは、、、親も子もまとまりないね。
    うるさいか、ワガママか、暴れるか、に当てはまり、
    親はそれをたしなめない。

    ぞうきんに対するカースト、バカママの仕業って想像にたやすいわ。

    +5

    -24

  • 98. 匿名 2018/05/17(木) 17:28:54 

    みんなのコメ見てて思った事。じゃあ学校側でまとめて白い雑巾を100均で発注すればいいんじゃ?
    保護者いちいち買いに走らなくてもいいしそれこそ差別にならないし。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/17(木) 17:29:09 

    作るのめんどくさいから丁度いい。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/17(木) 17:30:20 

    私はガルちゃんの皆と違って貧乏性なので、
    使い古しのタオルで雑巾作って子供達に持たせてた。
    皆買ったやつだよ。って子供が言っててビックリした10年前。そう言われながらも新学期には雑巾を縫う。 こんなの持って行くのイヤ?って一応聞いてみたら、全部段ボールに入れちゃうから誰のとか無いから別に。って言われた。
    気にしてたのかな〜。

    +10

    -6

  • 101. 匿名 2018/05/17(木) 17:30:27 

    えっ⁈
    使い古したタオルの雑巾は、床ふきで当然でしょ?

    アラフォーだけど私が子どもの時、使い古してカリカリで、ドス黒くなったタオルの雑巾持ってきてる子いて、子ども心に引いてた。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/17(木) 17:31:01 

    毎年新学期には雑巾持っていきますが
    新しいタオルで作ってくださいと学校から連絡があります
    小学生には薄いタオルが絞りやすいので
    一枚のタオルを半分に切って二枚作ってくださいと

    やっぱり使い古しのタオルは衛生的にアウトかと思います

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2018/05/17(木) 17:33:58 

    >>97
    こんなスタッフのいる医療機関行きたくないわ。
    こういうちょっとした格付けみたいなのって、育ちの良し悪し関係なくやる子はやります。

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2018/05/17(木) 17:34:04 

    子供いないからびっくり。
    そんなことで・・・
    ちなみに私なら面倒なので百均で。
    さらに子供を産み育てるのも面倒。
    ここ見てさらに痛感したよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/17(木) 17:34:56 

    ほんとなの?
    子供の学校でそんな話聞いたことないけど。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/17(木) 17:36:10 

    使い古したタオルで作った雑巾の方が吸収性はいいけれど、やっぱり人に渡すものではないと思います。我が子が使うならそれでいいけどね。
    私も我が子が1年生の時は、我が子が使うのだから吸収性のいいものを!と雑巾縫いました・・あとから聞いたらクラスでまとめて誰のものかわからないものを使うと聞いて反省した思い出があります。やっぱりパリッとした吸収性のまだない雑巾が人気だったらしいです。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/17(木) 17:36:18 

    母親が貧乏性でタオルもガッサガサになるくらい使うし
    それで作って雑巾で持たされてて
    嫌だったし
    スーパーの透明ビニールも多めに持って帰って
    ストックしてて
    それを友達に指摘されて
    母親に言うと関係無いから!とか言い出して…
    せめて作って貰えるなら新品が良かったな。
    私自身めんどくさいから買うけど。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/17(木) 17:36:57 

    なんか親を責めてる人がいるけど
    柄付き使い古し雑巾を即効で床拭き雑巾にするしきたりを作ったのは子供達でしょ
    ただその話をママ友から聞いたってだけで

    新品の真っ白雑巾と使い古しのタオルの雑巾
    どっちで机拭きたい?ってなったら真っ白雑巾選ぶのってごく普通の感覚だと思うけど

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/17(木) 17:38:04 

    これ以上面倒な価値観を持ち込むな
    一律市販の雑巾でいいだろ

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/17(木) 17:41:43 

    >>3
    同意。
    バカもいい加減にして欲しい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/17(木) 17:43:28 

    使い古しのバスタオルをカットして縫ってます。
    ハート柄とかディズニー柄とか色々あるから、毎学期はじめに子どもたちにどれがいいか選んでもらってます。
    子どもの方から、次はピンクが良いとかってリクエストされたりしてるので、いたって平和です。

    +8

    -13

  • 112. 匿名 2018/05/17(木) 17:44:16 

    ミシン苦手で、いつも100均で買ってきてます。

    手作りの雑巾の方が一番ランク上のような気がするけどー。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/17(木) 17:44:17 

    私の時はキティちゃんやマイメロの柄の市販品がトップだったのに…時代は変わるのね笑

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/17(木) 17:44:20 

    親の手作りの柄物の雑巾持ってってたよ
    無記名で集めるから雑巾なんて何でもいいと思ってたけど
    掃除の時に男子が「何この柄wwwこれ誰が持って来たんだよー!」って言ってて
    見たら私の雑巾だった時はショック受けたなあ
    だから自分の子供には100均の白いのを持たせてる

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/17(木) 17:44:30 

    >>103
    行かなけりゃいいじゃん。
    わざわざ答えなくてもいいのに。

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2018/05/17(木) 17:46:24 

    うちは10枚で298円の安い雑巾持たせてる

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/17(木) 17:52:20 

    うちも真っ白だよ(笑)だって百均で買っちゃう名前もかける場所付いてるし
    買い忘れた時は使い古しのタオル二つに切っただけのやつ持たせた事あるよ
    ミシンがけするだけ偉いと思うわ

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2018/05/17(木) 17:52:51 

    うちは粗品の白くて薄いタオルが大量にあるから、その消費のために未使用のもの使ってミシンで手作りしてるわ。
    新品のは水はじいて吸水性悪いかな?と思いつつ水通しもせずそのまま縫っちゃってる。
    まだまだ新品のが50枚くらいあるし、子供が嫌がるまでは手作りのを持たせる。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2018/05/17(木) 17:52:58 

    100均でも買えるんだしそれで子供が喜んで小学校に行くなら安いもんだと思うけどね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/17(木) 17:53:23 

    >>114
    せっかくの手作りなのにね

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/17(木) 17:54:47 

    どちらかと言えば手作りの方がカーストトップじゃない?(笑)
    ダイソーとかのは手抜き感あるじゃん

    +8

    -7

  • 122. 匿名 2018/05/17(木) 17:55:49 

    子供の頃は100均なんてなかったし
    古いタオルを縫って持たせてくれていたけど
    真新しいタオルで作った雑巾を持ってくる子もいたんだよね。
    高学年になると恥ずかしく思うようになるけど
    さすがに母親にそんなこと言えなかったわ。
    吸収率は最高だし雑巾なんだから古いタオルで十分なんだけどね。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/17(木) 17:55:53 

    何でもかんでもカーストにして嫌だね
    ランクあるとかカーストあるとか決めるのは周りの大人だよ。子供同士はそんな事感じてないよ

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2018/05/17(木) 17:56:15 

    100均の雑巾より、使い古したタオルの方が厚みがあるから床拭きには向いてると思う。
    100均の雑巾、向こう側が見えるくらいペラペラだし(笑)

    +7

    -5

  • 125. 匿名 2018/05/17(木) 17:57:28 

    たぶん買った雑巾がいいとかじゃなく
    学校がいいたいのは衛生的に使い古しで作った雑巾は床用で買った雑巾は机の上に使用してるんだと思います

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/17(木) 17:58:11 

    ダイソーのやつは白いし新しいからまず台フキンになるのは自然の流れであって、いきなり床拭きになったらカーストの最下位なんて考えが恐ろしいわ。何その差別意識

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/17(木) 17:58:38 

    >>111
    バ、バスタオル…
    使い古しの…

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2018/05/17(木) 17:59:27 

    え?白がいいの?
    小1になった息子に100均で買った白いの持たせたのですが、参観のときに見たら、柄物、キャラクターものの子が多くて、かわいそうなことしたなと思ってたのに…。
    柄物のかわいい雑巾が売ってるなんて全然知りませんでした。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/17(木) 17:59:59 

    ここで、あほくさ!っていってる人たちはみんな我が子にタオルから作った雑巾もたせたらいいだけの話

    人の気持ちがわからない大人だね!

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2018/05/17(木) 18:01:30 

    >>111
    アソコをふいた布で教室内をふくわけですね

    +14

    -8

  • 131. 匿名 2018/05/17(木) 18:02:06 

    そもそもなんで学校の掃除道具を各家庭で用意するの?

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2018/05/17(木) 18:02:08 

    大人目線からするとくだらないけど
    くだらないことするのが子供だもんね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/17(木) 18:12:00 

    子供いない独身だけど、雑巾が毎年要るという認識があるなら、学校の経費で買っとけと思う。それか雑巾代親から徴収するか。頭悪すぎ。

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/17(木) 18:15:17 

    ありがたや、100均の雑巾。
    中国の人が縫ってくれてるんだろーなー。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/17(木) 18:20:51 

    カーストだとか変な呼び方するほうが良くないよ。子供たちは集団生活の中で自分と他者との関係性とか、色々学んでるんだから。周りと違うのが恥ずかしいって気持ちは成長の証だと思うよ。あとは親がどう対応するか。それにだって正解は無いと思う。家庭ごとの考えがあるって知る機会でもある。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/17(木) 18:24:51 

    小学生の時(10年くらい前)は確かに市販品の人が多かったから恥ずかしい気持ちも有ったけど、今考えるとミシンで古タオルから作ってくれたこともいい思い出。

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2018/05/17(木) 18:26:49 

    ペラペラで新品の市販の雑巾
    →薄くてしぼりやすい・衛生的・使った後も渇きやすい

    使い古しのタオルの雑巾
    →厚いので力のかかる床掃除がやりやすい・渇きにくいので衛生的には△だけど
    床掃除用ならそれほど気にする事もない

    机と床、それぞれ適材適所なだけじゃん

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/17(木) 18:27:41 

    私が子どもの頃、なぜか普段家事をしない父が古いタオルで縫ってくれた思い出が。
    父自身が母子家庭で育ったので、物を大切にする人だったからかも。
    私は、父が縫ってくれた雑巾が嬉しかったですけれどね。時代が違うのかな

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/17(木) 18:28:00 

    そんなの知らなかった。
    でも確かに、誰かの家で使い古したタオルは台拭きにしたくないかも。
    白い新品を使いたい気持ちはわかるな。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/17(木) 18:28:36 

    アラフィフだけど、家庭科の時間で最初にやったのは雑巾縫いだった
    それまで使う雑巾は家で縫ってもらうものだったな
    なにせ100均なんてない時代だったから
    安い雑巾って当時もあったかもしれないけど、1,2枚では買えなかったんじゃないかな

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2018/05/17(木) 18:29:45 

    長男の時は
    自分専用でいつも机か廊下のとこに
    ぶら下げていたから古いタオルで
    縫いました
    下の子の時は先生が集めてたので
    綺麗な白のタオルを
    ミシンで縫いました
    買って持って行く人ばかりだったみたいだけど
    いつも当日の朝言うのよね
    仕方なく短時間でいつも縫ってた

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/17(木) 18:33:23 

    もう時代が違うんだね…。

    市販の新品の雑巾なんて教育上意味がないと思うんだけどな。

    古くなったタオルをポイっと捨てるのはもったいないから、雑巾にして最後のご奉公をしてもらおうっていう精神を子供に受け継ぐために、古いタオルをお母さんが縫ったものを持たせてもらうんだとばかり思ってた。

    しかも雑巾にまでカーストがあるとか何なの?本当におかしい。

    +13

    -9

  • 143. 匿名 2018/05/17(木) 18:36:26 

    >>142
    買う時代になると、いいものを持つことで優位性が生まれるんだろね
    雑巾手縫いなんて仕事あったらできません!っていう人がいるけど
    うちの母親も仕事して手縫いの雑巾(といってもミシン)持たせてくれた
    生活家電なんかで、いくらでも時間は浮いてきてるはずなのに
    なんかおかしいんだよねぇ
    昔よりも時間のない人が増えてる感じ

    +8

    -4

  • 144. 匿名 2018/05/17(木) 18:38:17 

    >>141
    ん?当日の朝言うのは子供が悪い。
    そして当日の朝言われて縫って持たせられるお母さんはすばらしい!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/17(木) 18:41:00 

    最近は、親まで馬鹿なの?
    カーストとか恥ずかしくない?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/17(木) 18:43:55 

    アラサーだけど、白以外の雑巾って見たことなかったわ…。
    手作りだとしても皆新しい感じの白だったなー

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/17(木) 18:44:05 

    >>143
    そうそう、買ったものが一番って考え方が何か違うなぁって思う。

    台拭きのためなら新聞店とかでもらった新しいタオルを縫って持たせればそれで済むし、ミシンがあれば一瞬で縫えるし、手縫いだとしてもそんな何時間もかかる訳じゃないのに。

    働いているお母さんたちは本当に尊敬するけれど、我が子たちが使う雑巾を縫うくらいの時間が本当にないのか甚だ疑問。

    それだけみんな疲れてるのかな…。

    +8

    -7

  • 148. 匿名 2018/05/17(木) 18:44:18 

    縫うとか手間かかるから108円でその時間をすり替えるー

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/17(木) 18:45:28 

    他人の使い古しのタオルが汚いとか考えた事もなかったわ。
    他人が使ったものでも洗濯前なら触りたくないけど、洗濯済みのものは汚いかな?
    それならホテルや旅館のバスタオルも使えないような…。
    うちは家で使うタオルはギフトセットに入ってるような分厚いものだから学校に持って行く雑巾に回す事は無いけどさ。

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2018/05/17(木) 18:46:03 

    >>147
    多分、裁縫苦手、ミシン持ってない、みたいな人も多いのかも
    洗い物さえ嫌で食洗機だもんね
    わたしゃ13歳から家族人数分の洗い物やってたから、もう筋金入りだわw

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/17(木) 18:53:43  ID:E6VcSe26gV 

    小3の娘に、家にあるタオルできれいめなのを使って、初めて雑巾を縫わせてみた。
    初めての裁縫で時間かかったけど、次の日誇らしげに持っていったよ。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2018/05/17(木) 18:55:42 

    昔は雑巾なんて売ってなかったから自分で作るしか選択肢がなかっただけで
    昔だって売ってたら一定数の人は買ってたんじゃないの?

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2018/05/17(木) 18:57:07 

    新しい雑巾を持たせるときは、自分で縫うにしても新品のタオルを下ろして縫って持たせるもんだと思ってた。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/17(木) 19:06:24 

    大人にはどうでもいいけど、お嬢さんが嫌な思いするんだとしたら可哀想だよね。
    でも、お母さんが作ってくれてるのに言いづらかったんだろうね、お嬢さん優しいね。

    私は一ミリも迷わず白いのを買います。めんどくさいから!!!!!

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/17(木) 19:10:51 

    あ、でも確かに使い古しのタオルでテーブル拭くのはいやかも…
    バスタオルって人もいたね。赤の他人が体とか股間とか拭いてたやつか。うーん、やっぱり嫌だ(|| ゜Д゜)

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2018/05/17(木) 19:16:14 

    うちの小学校は雑巾掛けは無駄だということで有りません

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/17(木) 19:16:49 

    学校で集める雑巾を、家で使い古したタオルで作るって発想がなかったわ。

    確かに雑巾っていらないタオルとかで作る物なんだけど、それは家で使えばいいと思う。

    さすがに学校で使う物なら手作りはいいとしても新しいタオルで作って欲しいなぁ。

    だって、それで机とか拭くんだもん。
    汚い雑巾は床用になって当然だと思う。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/17(木) 19:18:20 

    >>153
    うちのばあちゃんも裁縫が好きでよく雑巾作ってたけど、新品のタオルで作ったやつと使い古したタオルで作ったやつと両方作ってたよ。

    学校に持って行く時は新品のタオルで作った方を持たせてくれてた。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/17(木) 19:25:39 

    うちの小学校は手作りは不衛生って言った保護者がいて、市販品限定になったよ。
    どんな状態で保存されてたタオルかわからないからだって。
    いろんな人がいるね

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/17(木) 19:27:26 

    床ふきと台拭きと別じゃないの?正方形と長方形で。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/17(木) 19:30:25 

    母親が鈍感な人でいつも黄ばんだ使い古しのタオルで作った雑巾を持たされてた
    座布団カバーも家の使い古しで作ったやつ
    もう恥ずかしくて恥ずかしくて・・・
    でも言えなかったなあ
    そんなことだらけで今でも母が苦手

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/17(木) 19:31:41 

    なんかめっちゃうけたw

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/17(木) 19:36:36 

    雑巾なんて、字のごとくだよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/17(木) 19:39:47 

    気にしたことなかったけど、たしかに誰が使ってたかわからないタオルで作った雑巾と市販の雑巾だったら、机は市販の雑巾でふいてほしいかも。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/17(木) 19:45:44 

    うちも、裁縫するけどどうせ汚くされる雑巾いちいち作るのは面倒だから買ってるよ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/17(木) 19:51:36 

    うちも最初は縫って持たせてたんだけど、誰が持ってきたのかわかるように記名が必要になり、子供たちもだんだん大きくなって綺麗な雑巾じゃないと恥ずかしいと言うので買ったのを持って行くようになった。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/17(木) 19:51:43 

    >>44
    ミネラルウォーターって煮沸してないから水筒に入れるのは抵抗がある

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/17(木) 19:52:10 

    使い古した物を、雑巾にしてきてくださいって先生から言われたけどな

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2018/05/17(木) 19:52:59 

    学校によって違うんだよね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2018/05/17(木) 19:54:07 

    市販品で個人持ちでなく集めて使うなら、何のために一人二枚持たせるの?
    業務用を教材費で一括購入すればいいじゃん。その方が安いし、格差もない。
    大多数が雑巾を手作りしてた頃の慣習と、新しい価値観がゴチャ混ぜになってるね。
    学校の先生は頭が硬い。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/17(木) 19:54:10 

    >>92
    あの曲色々突っ込み所ありますね。
    「誰が明日縫われてしまうか怯えてる」
    って…明日持って行くから今日縫わないと間に合わないし(笑)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/17(木) 19:54:14 

    >>155
    想像したら笑ったわ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/17(木) 19:55:35 

    どうしよう、ミシンで縫った雑巾もたせちゃった。
    ディズニーのプリンセスとカーズ。
    キャラだし使い古しタオル再利用だしカースト最下位だ…ごめんよ…

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/05/17(木) 19:55:53 

    >>101
    うちの学校みんなそんな雑巾持って来たけど

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2018/05/17(木) 19:56:26 

    なんか無性に雑巾が作りたくなった。
    フェイスタオルを4つに折って□に縫ってその中をXに縫えばいいのかな。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/17(木) 19:59:20 

    あーめんどくさい!
    一律タオルで拭けばいいじゃない!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/17(木) 20:00:52 

    手作りの雑巾持たせてたー!
    みんな、買っていたとは。知らなかったー

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2018/05/17(木) 20:06:13 

    みんな市販のだよ。てか手作りでも新品ならともかく、使い古したボロタオル持たせる人がいる事に驚き。うちは新品のって指定がある。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/17(木) 20:06:45 

    10枚298円のやつを買ってる
    子供二人いるし一人3枚ずつ持たせないとダメだし

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/17(木) 20:08:33 

    私が子供の頃は使い古しのタオルで作った雑巾をみんな持ってた。
    白でなく青とか黄色とかもいたよ。
    自分で使う掃除の雑巾だったし。
    時代は変わるね〜

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/17(木) 20:09:53 

    >>152
    昭和生まれだけど、おばあちゃんがタオルじゃなくて浴衣だか手ぬぐいで作った雑巾持たされたときに、やはり同級生から何それ?てきな扱いを受けたから、私も雑巾は買ってくる派。
    おばあちゃんに罪はないのは十分わかってるけど、あの何それ?を自分の子供に経験させたくない。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/17(木) 20:11:16 

    そんな事気にするの?
    面倒くさ〜。
    うちは逆に手縫い派が多かったみたいだけど堂々と百均の雑巾出したよ。
    雑巾は雑巾だよ。
    そんなくだらない事で優劣つけようとする子ども親の躾を疑うわ。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/17(木) 20:11:18 

    学校に提出の雑巾は市販
    自分用の名前付は手作りで糸をカラーにして縫い目をバッテンじゃなく星にしてあげてる
    学校でなくなるんだよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/17(木) 20:11:19 

    カーストとか真っ白とかじゃなくて
    家で縫った雑巾だと低学年は分厚くて絞りきれないから100均で買ってくるようにって学校から言われたわ
    家で薄いタオル使って薄い雑巾作ればいいんじゃないの?って思ったけど薄さの認識は人それぞれだとか、机のフックにぶら下げるためにループ紐がついてる物じゃなきゃいけないんだけど(それも作れるけどさ)細かく指定をすると
    共働きの多い時代だから負担が大きいってクレームがつく事があるんだってさ
    学校も大変だよね

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/17(木) 20:12:20 

    各自一枚で自分のは自分が使うならいいけど、うちは2枚で1枚は集めて共有にする。人んちの使い古したタオルとか大人でも気持ち悪いよ。私も選ぶなら新品市販の取るわ。
    手作りの人はせめて新品の粗品タオルとかで作ったら?
    私の小さい頃もうちの母はそうしてたよ。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/17(木) 20:14:16 

    >>184
    うちも。子供がきちんと絞れないから市販の薄いので、って指定があった。手縫いだとなかなかあそこまで薄いのは無理。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/17(木) 20:15:49 

    >>182
    でも自分が沢山ある中から選ぶなら、使い古しは選ばなくない?当たり前のことだと思う。
    うちも市販の。西友のやつw

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/17(木) 20:16:42 

    >>161
    黄ばんだ雑巾や使い古しでカバーは無いけど私も子供の持ち物に結構適当だったらしく発覚した時は驚いた。
    うちの子は大して気にしてなかったけど気にする子だったら泣きそうなレベルで。
    それ以来気をつけてる。
    言わないとわからないから苦手になる前に鈍感な母に教えてくれ〜。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/17(木) 20:18:53 

    でも100均はもちろん、他で売ってる雑巾って見た目が白いだけで、中身ペラペラで拭く役目を果たさないものばかりですよね。
    結局1番拭き心地がいいのは手作り雑巾だと思う。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/17(木) 20:19:08 

    >>49
    小学生が使うには薄いから良いんだよ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/17(木) 20:19:55 

    今更??
    もう何年も前から言われてるよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/17(木) 20:20:48 

    >>189
    使うのは手も小さく力のない子供だから。低学年とか市販のでもビチョビチョだよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/17(木) 20:23:16 

    知らなかったって人は役員とかで見てないのかな。参観でも見ない?市販品ばっかりだよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/17(木) 20:23:25 

    うちはいつも古いタオル縫ってる。
    ここ読んで不安になり、2人の子どもたちに、売ってる雑巾の方がいいか聞いたら、ぽかーんとしながら、今の雑巾のままでいいけど???なんで売ってるのがいいの???って反応だった。

    のんきな子達でよかったわ

    +9

    -6

  • 195. 匿名 2018/05/17(木) 20:23:44 

    100均に売ってるのにわざわざ縫うのめんどくさい。
    4月に手紙で雑巾持ってきて下さいって書いてあって100均行ったら売り切れ寸前だった。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/17(木) 20:24:18 

    >>195
    文房具屋さんとかにもあるよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/05/17(木) 20:26:50 

    うちは子供会が毎月の古紙回収代金から毎年初めにプレゼントしてくれるー他にも名札セット、油性ペン、赤ペン。一年生だと分からないから助かったよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/05/17(木) 20:30:34 

    自分で使う掃除用の雑巾なら使い古しタオルでもいいと思うけど

    集めて誰に渡るかわからないなら市販品が無難かな
    「何コレ〜!!やだ!」とか言われたら持って行った子が嫌な気分になるよね

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/17(木) 20:37:03 

    関係ないけどBAKUのぞうきんって曲思い出したw

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/17(木) 21:16:20 

    すんげーどうでもいい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/17(木) 21:17:46 

    しょーもな
    雑巾1枚で何ゴタゴタぬかしとんねん

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/17(木) 21:20:08 

    作る。
    買えば良いけど楽しちゃあね。

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2018/05/17(木) 21:22:54 

    最近企業も挨拶にタオル、みたいなの減ってない?
    我が家には雑巾に出来るような貰い物の新品タオルってないから、既製品買ってもたせてる。

    家庭内で使い古したタオルで作った雑巾を、学校に持たせる発想がそもそもない。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2018/05/17(木) 21:27:04 

    今は事細かく保護者には説明しないと分からない時代だよね。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2018/05/17(木) 21:33:52 

    この最初の記事の内容の書き方が悪いんだと思う
    雑巾にカーストがあるんではなく
    手作りせず買ってきた雑巾を持って来た家庭がリッチとかではなくて
    家にあった使い古しのタオルで作った手作りタオルを持って来た家庭を下に見てるんではなく衛生的に
    判断してるんだと思いますよ
    手作りが偉い、お金出したのが偉いんじゃなく
    記事の内容が悪い

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/17(木) 21:33:54 

    ホームセンターで三枚100円位で売ってるんだし、それくらいの予算なら徴収しても良いから学校で揃えてくれれば良いのに!

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2018/05/17(木) 21:34:54 

    逆に市販品は禁止!家にあるので手縫いで…とか言う所もある。
    たかが、ぞうきんで・・・

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/17(木) 21:37:16 

    30年前だけど、私も同じ思いしたことある。
    母が使い古しのタオルで縫った雑巾持って行ったら友達に汚いとばかにされた。
    帰って母に訴えたら、
    だって雑巾でしょ?と一言。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2018/05/17(木) 21:37:55 

    もう~学校でまとめて買ったらいいのに…その方がまとめ売りで安く手に入る。それを買えばいい

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/17(木) 21:38:47 

    使い古したフェイスタオルといっても キレイだよ。 

    使い古したバスタオルは 三つ折りにしてミシン縫い お風呂場マットにしている。替えに5枚はあるよ。毎度、替えて洗えて清潔。

    で タオルマットがくたびれると カットして外回り・窓掃除の使い捨て雑巾にしている。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2018/05/17(木) 21:39:08 

    手作りしてたけど今度からダイソーのにしようかな。
    なんか悲しいなあ。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/17(木) 21:41:12 

    「たかが 雑巾で・・・」

    たかが雑巾すら縫えない、作れないで あなたは一体何が縫えるの?

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2018/05/17(木) 21:42:23 

    幼稚園で、雑巾とビニール袋を持ち寄りで集める。
    ってあったから、手作り雑巾とスーパーのビニール袋持って行ったら、ほとんどの人が新品の雑巾とビニール袋だった。
    ビニール袋は濡れた着替えを先生が入れてくれるのに持ち寄るんだけど、三年間スーパーの袋にしか入れられてこなかった。
    誰が何持ち寄ったかわからないはずなんだけどばれてたのかな?
    この子はスーパーのだからスーパーで。みたいな。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2018/05/17(木) 21:44:51 

    うちは娘から縫ってって言われるから真っ白な粗品タオルを赤やピンクの糸で縫うよ。すごく喜ぶし子供ウケもいいよ。どうしても間に合わない時は買うけど、裁縫好きだから正直雑巾ごときにお金出したくない。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:36 

    めっちゃおもしろい笑

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2018/05/17(木) 21:58:34 

    手縫いする場合、新品真っ白タオルを半分に切って、端っこの堅いところを切って、二つ折りにして縫う、裏返して縫い代を中に入れて筒状になるようにしてから、縁とバッテンになるように縫う。
    そうすると市販っぽい薄い雑巾ができるよ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/17(木) 22:02:39 

    確かにね お店に行けば 真っ白い新品の雑巾が 売っているよね。

    「買っている」その理由が「縫うのは手間だから」「1枚 100円で売ってて安価だから」なの?捨てるしかない雑巾を わざわざ100円出して買うの?

    「無駄なことには お金は使いたくない 使わない」 当然の良識だと思いますけどね・・

    お金もですけど[大切な何か]も 無駄に失っていませんか?

    +7

    -15

  • 218. 匿名 2018/05/17(木) 22:05:16 

    時間を無駄にしていました  おやすみなさい!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2018/05/17(木) 22:15:34 

    今高校一年の娘が小学生のときから学校からは、使い古しのタオルで作った雑巾ではなくて新品のタオルで作るよう指示されてた
    新品のちょうど良く薄手のタオルを探す方が面倒で(さらに縫わないといけないし)、結局「学童用雑巾」みたいなのを買って持たせてた
    まあ確かに机を拭く事を考えると新品が良いような気もするけど、中国製の新品の雑巾よりちゃんと洗ってある使い古しのタオル雑巾の方が綺麗な気もする(中学製品嫌いだし極力使いたくないし)

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2018/05/17(木) 22:27:37 

    今私立の幼稚園なのですが、毎学期に雑巾、ビニール袋、ティッシュの提出ノルマあり。
    それ、保育料や雑費とは別なの…??

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/17(木) 22:40:07 

    使い古しの雑巾は家の掃除で必要だから、持たせない。使って捨てれるし。
    モチロン百均で白もカラーも買う。買っておく。買いだめしておいてる。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/17(木) 22:43:10 

    5枚入りで200円くらいのを近所のドラッグストアで買って、2枚持たせてる。2~3年に1回買うペース。真っ白だね。
    使い古しのタオルは、そのまま車を拭いたり、切って汚れ物を拭う用にストックしたり、家庭内で消費してしまう。捨てるものだからわざわざ縫わないなぁ。時間がもったいない。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/17(木) 22:49:19 

    よその家の使い古しのタオルとか、触りたくない気持ちは分かる。
    湿った瞬間、臭ってきそう。

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2018/05/17(木) 22:51:11 

    市販のものは薄くて洗いやすいから台拭きになり、親の愛情のこもった手作り雑巾は吸収性に優れているから床スタート
    そう思いたい

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/17(木) 22:53:14 

    薄くて可愛い柄や白いタオルを見つけたら買っておいて、30枚くらい一気に縫っておく。
    可愛い柄は白い糸、白いタオルはあまっている綺麗な色の糸で縫う。
    子どもの友達のお母さんにあげるとすごく喜ばれてたよ。
    子どもによるとうちの雑巾は人気で女子の取り合いになるらしい。
    くだらないことだけど、私の楽しみ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/17(木) 22:56:33 

    え!真っ白な雑巾は最初は台拭きスタートって、都会での話かな?
    宮城の田舎にあるうちの子の学校は雑巾2枚(水拭きと乾拭き用)と、壁とか机拭く用のふきんを持たせることになってるけど。
    小三くらいから刺し子キット買ってきて、ふきんは自分で刺し子させてるよ。
    本人も楽しんでるし。
    都会のカースト怖い…。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/17(木) 22:59:40 

    >>60
    私も手作りだったけど、キティちゃんの手作りアップリケのついた、赤いギンガムチェックのリュックだった。
    今見てもすごく凝ってて、他の子には可愛いと羨ましがられ、先生や友達のお母さんには「買ったの???」と言われ、自慢だった。
    他にも、迷彩柄のハーフパンツと同柄のサファリハットのセット、ペイズリー柄のフレアスカート、グレーの無地のツーピース・・ほとんど母のお手製を着てた。
    祖母も手作り大好きだったから、毎冬アランニットを編んでくれたり、浴衣や七五三の振袖も縫ってくれた(若い頃は和裁で生計立ててたらしい)
    うちの母や祖母が、おかんアート量産型じゃなくて本当によかったと、60さんには悪いけど、しみじみ思ったわ・・

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2018/05/17(木) 23:03:08 

    スーパーで2枚組の名前書ける百円ちょいのを毎回買ってる。
    楽だもん。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/17(木) 23:08:33 

    幼稚園の入園のしおりに雑巾を二枚作って持たせて下さいって書いてあったから、買ったやつじゃだめなの??って渋々作ったよ。

    温泉旅館のアメニティでもらった薄っぺらい白いタオルで作ったから実質タダだけど手間だよ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/17(木) 23:13:47 

    お正月にもらった新品の白タオルでチクチク縫って持たせてた…

    100円ももったいなくて‼‼

    でも、次は買ったやつにしようかな

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2018/05/17(木) 23:14:49 

    100均の雑巾なんて高級品!
    100円で二枚とかしかないじゃん!!
    ホームセンターで10枚298円だよ。
    2週間くらいで捨てるから充分。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/17(木) 23:14:50 

    時は金なりです
    特に今の世の中は

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/17(木) 23:18:27 

    えー、ガルチャンやってる時間はもったいなくないのかい??

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/17(木) 23:22:23 

    めんどくさくていつも100均で買ってた
    手作り雑巾作る親御さんは母親として尊敬する

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/18(金) 00:04:32 

    あれ?子どもの小学校では 百均のは薄くて子供の手で絞りやすい。

    手作りのは 分厚くて 絞りにくいけど 床を拭く時には分厚い方がいいって言われたよ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/18(金) 00:17:09 

    雑巾安いし、名前書く所もついてるしで普通に買ってたよ
    衛生面が~とかより、私は私の家で使ったタオルを雑巾にして持って行かせるのが嫌だから買ってる
    別に他所の家の子が手作り雑巾持ってきてもどうとも思わないんだけどね
    今の時代、雑巾カーストが~なんてあって子供が気にしてる状況なら100円位で解決できるからそうした方が親子でストレスなくて良いと思う
    使い古したタオルやペラペラの頂き物タオルは適当に切って家で掃除用に使えば問題ないし

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/05/18(金) 00:25:37 

    結論からいうと、絞りやすい100均雑巾がいいです。教諭してますが、手作り雑巾は固く、サイズ感も一回り大きいものが多いため、子どもたちには絞りにくく、あまり使われないのが現状です。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/18(金) 00:27:19 

    うちも市販品買って持っていってる。
    1枚30円くらいだから、手間や材料費考えるとそれほど高くないし、どうせなら新品の方が色々な用途に使えるだろうと思って。
    古くなったタオルは自宅用の雑巾にするから、自ずと市販の新品を用意することになる。

    手作りはもちろん良いと思うけど、学校に持っていくのは粗品などで頂いた綺麗なタオルを使った物を持っていく方がいい気がするな…。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2018/05/18(金) 00:42:13 

    裁縫苦手だし時間も無いので100均で買ってたけど、がさつで恥ずかしいことだと思っていたからビックリだわ

    古びてタオルとしては使いにくいものを縫うものじゃないの?洗ってあるのに、雑巾なのに不衛生って、二度びっくりだよ
    衛生にこだわるなら、100均の雑巾は見た目きれいでも衛生的かどうか分からないよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/18(金) 00:45:27 

    何それ。
    雑巾は雑巾なんだから台拭きだろうが床ぶきだろうがどこで使われようが構わないよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/18(金) 01:20:39 

    もう学校側が100均で揃えてくれていいよ!学級費とかでまとめて買えるでしょう?先生!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/18(金) 01:24:31 

    今は可愛いイラストの雑巾とか売ってるけどね。
    真っ白より高いよ。
    私は裁縫が苦手だし白いのか可愛い雑巾買って持たせてるけど、カーストだのなんだの言うなら手作りが一番大切で貴重に決まってるだろ。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/18(金) 01:25:17 

    本当のセレブは高級な新品タオルを女中さんが雑巾に仕立てるのかしら。我が家は年末に仕事場から挨拶で配られる雑巾だわ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/18(金) 01:42:33 

    お母さんが作ってくれた雑巾が汚くなるのが嫌だ、大切に使いたいって思ってた小学生時代を思い出す…
    名前とか書いてなくてどれでも使っていいってことになってたけど自分は名前かいて人に使わせなかったな~。感受性豊かな子供には手作り持たせちゃダメ笑

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/18(金) 01:46:50 

    手縫いしなくていいの?
    いい学校!最高!!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2018/05/18(金) 02:24:19 

    手作りだなんて偉いです。
    みんな手軽だし安いし100均になるよね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/05/18(金) 02:26:09 

    >>207
    何の意味があるんだよって感じですね
    忙しいご家庭だってあるだろうに

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/18(金) 02:34:50 

    先生が皆の分まとめて買ってきて
    お金徴収してくれたらいいのに。
    みんな同じ雑巾の方が何かと良くないかな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/18(金) 02:39:41 

    でも私も小学生の頃手作り雑巾恥ずかしかったな
    やっぱりクラスのみんなも綺麗なやつから使いたがるし自分家のがまるで売れ残りみたいで惨めだった
    悲しくて耐え切れなくてそこからは毎年持ってくるの忘れましたって嘘ついて捨ててたよ
    雑巾の値段なんて当時知らなかったからうちが貧乏だから買ってもらえないと思ってて他の家が羨ましかった
    ママ友同士のカーストは知ったこっちゃないけど恥ずかしくて辛い思いしてる子供は実際多いと思うよ
    今のご時世たったの100円で買えるんだから手作り指定とかじゃなければ是非買ってあげて欲しい
    100円で我が子の劣等感が1つ無くなるなら安いもんだよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/18(金) 02:53:52 

    私が子供の頃は殆ど手作りだったよ
    だけど真っ白な雑巾を持ってくる一部の人に憧れた
    足が速い=かっこいい という子供ながらの感性と同じ
    大人になると足が速い=かっこいいにはならないし市販品より手作りの方が心も篭ってていいって分かるんだけどね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/18(金) 03:03:54 

    なんてくだらない…。
    雑巾でカーストってwww

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/18(金) 03:18:05 

    そんなに大事に使われたければ、伝統工芸のこぎん刺しみたいにすればいいのよ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/18(金) 06:27:17 

    子どもの頃、お歳暮とか香典返しとかでもらった新しいタオルを2つ折りにして手縫いして母が新学期に持たせてくれてました。

    友達が買ってきた雑巾を持ってきてて、雑巾って買うんだ!と衝撃を受けた20年前以上の話。

    まあ、今だったら私も100均の雑巾持たせます(笑)

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/18(金) 06:35:41 

    普段から 時間を見つけてチョコチョコ縫えば そんなに苦にならないよ。手縫いでも10分もかからず出来る。ボタンつけ程度しか針を持たないなら 縫う練習にもなってイイと思うけど。

    子供と楽しみながらつくってみるとかね。針とはさみの安全な使い方も教えてあげてね。初めは下手でも大丈夫!回を重ねて上手になればイイんだから。

    粗品の手ぬぐいも縫いやすいよ。

    自宅用だけど 古くなったTシャツ、肌着もカットして 袋縫いにすればほつれてこないし タオル雑巾よりキレイ絞れるしふける。小さくハギレにカットしてストック、レンジ周りのふき取りにも便利だよ。

    手先をみがく 始末し有効に生かす 子供が学ぶには いい機会だと思うけどな・・

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2018/05/18(金) 06:56:01 

    どんなけ洗ってあるからって
    使い古しの人様のお家のタオルで作ってる
    愛情たっぷりだろうが手作り雑巾は
    おうちで使うべき
    あなた方が汗や手を拭いたのは触りたくない

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2018/05/18(金) 07:00:50 

    うちの学校はみんな自分の名前を書いて、自分専用みたいな感じだから、全員床拭きもしくは担当箇所用って感じだと思う。
    タオルは新品を使う。
    入学した時にサイズ指定があったので自作が多いけど、高学年になるにつれて市販が混ざっていく。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/18(金) 07:25:43 

    また嘘くさい
    今時、手間暇かけて学校の雑巾を縫ってくれる
    お母さんの方が貴重
    市販のやっすい学校用の雑巾あるのに

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/18(金) 07:32:42 

    そんなの一部の事でしょ。。。
    バカみたいです。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/18(金) 08:02:06 

    家の子供がそんなくだらないこと、どうでもいいと思う子供でよかった。
    大多数そうだろうけども。
    ばからしい。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/18(金) 08:04:51 

    >>254
    こういう投稿こそ読んで意味あるありがたいコメントなのに
    なんでマイナスなんだろ?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2018/05/18(金) 08:15:09 

    むしろ市販品を持たせる事を恥じていましたよ。
    手軽に買える時代にきちんと手作りの雑巾を持たせてる親御さんはすごいと思います。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/18(金) 08:15:46 

    へー!手作りのが賞賛されるのかと思ってた。
    100均の提出したけど、今のお母さんは雑巾も縫えないで…って思われたりするのかなーって恐縮しながら提出したのに!

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/05/18(金) 08:17:35 

    幼稚園では普通の雑巾の半分のサイズでしたが、新しいタオルで作ってくださいと言われました。
    使い古しOKだった時にすごく汚いものがあったりしたようです。常識のない人がいるからでしょうね

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/18(金) 08:42:31 

    子どもには薄い雑巾のほうが絞りやすいんだよね
    だから100均の雑巾の方が扱いやすい

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/18(金) 08:55:34 

    夏休みや春休みどうせ暇だから
    子供のミシンの練習にもなるし
    自分で縫ってるよ。
    もらいものの白いタオル、雑巾にしないと使いみちがない。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/18(金) 08:59:43 

    なんで気持ち悪いって発想になるの?
    流石に雑巾作る時は、使い古しを言えど洗った後のタオルでしょうに…

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2018/05/18(金) 09:08:57 

    そんなに白いタオルもらわないし、タオル買って雑巾作るなら雑巾買った方がいい。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/18(金) 09:15:20 

    フェイスタオルの4つ折りが 厚くて絞りにくいなら 半分に切り縫えば雑巾が2枚できるよ。切った部分を筒状に縫い裏返して あとは周囲と対角線に縫って出来上がり! 

    子供にも縫いやすくなるかもね。



    +1

    -0

  • 269. 匿名 2018/05/18(金) 09:26:02 

    アラフォーだけど、子供の頃、市販の雑巾はまだ存在してなかったけど、新品の薄手のタオルで雑巾作ってくれてたよ。だから、見た目には今で言う市販の雑巾と同じ。
    今時使い古しのタオルで作ったらそりゃ悪目立ちするでしょう。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2018/05/18(金) 09:27:11 

    >>263 ホントに[新しいタオルで雑巾を作ってください]て通知されたの?

    [キレイに洗濯したものであれば 使い古しタオルでも構いません。タオルで雑巾を作ってください]ではないの? ← 私の幼稚園ではこうでしたよ!

    そりゃあ 名入れされてる薄~い粗品タオルなら未使用・新品でも惜しくはないよね。(ただね 新品タオルは はじくし吸水性が良くないんだよね・・・)



    +2

    -9

  • 271. 匿名 2018/05/18(金) 09:27:16 

    幼稚園の頃は、出来れば雑巾は手作りがいいって言われたなぁ。
    市販品は薄くてすぐダメになってしまうのでって。
    でも作るのめんどくさかったから、値段高めのマイクロファイバー?の厚め雑巾持たせてた。
    小学校では何も言われないから安い白いやつ待たせてる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/18(金) 09:35:29 

    >>270
    263じゃないけどうちの幼稚園も新しいタオルでって言われたよ。

    幼稚園の雑巾を縫うから学校のもついでに縫ってたけど市販品の方がいいのか。
    タオル、使い古しではなく頂き物の新品だったけど次回から学校は市販のものにしよう。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/18(金) 09:35:55 

    いづれにしても 毎回 購入した雑巾を持参させる親は[雑巾すら縫えない 始末する思考すらない]と捉えられても当然だと思う。

    通園サブバック、シューズ袋 が市販品でもなんとも思わないけど 雑巾ですら 市販品で済ます親はね 「出来ないのね(縫えないんだ・・)」と思うから。

    +3

    -12

  • 274. 匿名 2018/05/18(金) 09:48:32 

    >>273
    昭和の姑みたいだなぁ…
    マイクロファイバーの雑巾いいよ。
    ボロタオルより綺麗になるし。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2018/05/18(金) 10:11:02 

    ていうか手作りが嫌というより、柄物のタオルだからではないの?
    みんなが白い雑巾なのに、自分だけ色柄物のタオルで作った雑巾だったら恥ずかしいかも。娘さん気をつかった言い方してくれる優しい子なんだろうけど、汲み取って他の子と足並み揃えてあげなよ。
    手作りでも、無地の白いタオルで作れば良いのでは?

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2018/05/18(金) 10:42:11 

    小学校で教員をしていました。

    私は雑巾は全員分まとめてから使っていっていたので誰がどの雑巾かなんてわからなかったです。ただ、場所ごとに雑巾を分けて全員で使っていく方法をとる教師と、一人ずつに専用の雑巾を決めて使っていく方法をとる教師がいるので、後者なら違いはわかってしまいますね。
    市販の雑巾でも手作り雑巾でもみんな気にしてなかったですが、フェイスタオル1枚丸々使った雑巾や厚めのタオルで作った雑巾は正直使いにくかったです。絞りにくく、乾きにくい。子どもたちも避けてました。
    私は柄や色のついた手作り雑巾が嬉しかったです。一目で他の雑巾と違いがわかるので間違えにくく台拭き用に向いていました。

    集金して学校で…との声もありますが、手作りをしている人からするとわざわざお金を出さなくても…となるんですよね。昔は手作りの人が多かったので。最近は、半数以上が市販の雑巾でしたが。
    それに、集金って結構面倒なんです。出してくれない人がいたり、その人に連絡をとったりとまた仕事が増えてしまう。学年費から出すにも学年費を値上げするのは気が引けるし…という感じで、今まで個人で準備になっていたのだと思います。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2018/05/18(金) 10:42:31 

    そもそもなんで家から持たせるの?学校でまとめて用意すればいいのに

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/18(金) 10:43:58 

    うちは名前かくように言われてて
    基本自分のを使うらしいよ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/18(金) 10:44:42 

    >>270
    「あなたの」幼稚園ではね
    そうじゃないところもたくさんありますよ?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/18(金) 10:56:16 

    ミシンでカタカタ縫って持たせてたけど、3人が2枚ずつで、しかも「雑巾は手縫いじゃないと縫い目が固くなって絞れない」とどこかで見たので、ゲンナリしたから5枚398円とかのやつに変えた。

    子どもに「雑巾のネーム札イヤ」って言われてわざわざ取ってるけどすごいめんどくさい。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/18(金) 10:57:02 

    新聞屋がくれる既製品の雑巾をそのまま学校に持って行かせてます
    学校は閉ざされた狭い世界で子供ながら気を使って生きている
    ほんの少しの差が優劣をつけることもあり 逃げ場のない世界だと思います

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2018/05/18(金) 10:58:05 

    私が学生の頃、母が縫ってくれた雑巾を1回使って使い捨てにされたのを見て、もう労力使って縫わなくていい!買ったのでいいから!と頼みました。

    自分自身が母親になった今は迷わず市販の雑巾を買って持たせています。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/18(金) 11:05:09 

    ハンドメイドで余った生地を縫って雑巾として持たせてたw
    うちだけ可愛いような柄の雑巾で嫌かと思ったけど目印的なもので子供は嫌がってないし、教室とかで使う分のやつも不評ではないみたいだから生地があるうちはそれ使う。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/18(金) 11:09:30 

    お金出すから
    学校で、まとめて購入して。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/18(金) 11:15:35 

    言い過ぎだよ。
    どっかのローカルな話(しかもとあるママ友との個人的な会話)を一般化しないでくれ。

    うちの学校は個人で2枚ずつ持ってって、それぞれ台拭き、床拭き、に使い分ける。誰が手作りか市販品かなんて誰も見てない。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/18(金) 11:21:34 

    >>281
    最近、親が子供を子供扱いしてなくて、かわいそうだな。親は子供が言葉がわかるようになったら、大人同様の分別があると思うのか、必要無い情報とか、大人の会話とか聞かせすぎ、大人な態度(空気読むとか)を求めすぎ。
    早く大人の考え方を吹き込まれても、子供は子供でちょうどよく処理できないから、昔以上に過敏な環境が出来上がってると思う。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/18(金) 11:27:08 

    >>282
    無神経な先生だね。
    母が作ってくれたものだと、自分が作ったものが雑に扱われるよりずっと切なくなるよね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/18(金) 11:34:33 

    >>287
    無神経って、雑巾汚れたら捨てるでしょ。
    縫った人も雑巾ぬってるんだから別に気にしないと思うよ。
    汚れた雑巾でいくら掃除しても綺麗にはならないし。
    やれ手縫いだの使い古しだの、無駄な不合理が過ぎると思う。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2018/05/18(金) 11:35:24 

    お母様方はみんなどんなの持ってくるの?と聞かないのですか。もしかしたら親の思い込みで選んだもので子供さんが肩身がせまい思いをしているかもです。
    経験者より

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2018/05/18(金) 11:50:02 

    >>288
    一回の使い捨てだったら、わざわざ縫ってもたせた新品の雑巾でなくてただの使い古しのタオルでいいと思うけど
    自分のお母さんが合間ぬって縫ってくれた雑巾を、その子の前で一回だけ使ってすぐポイは無神経でしょ
    小学生だし傷つくのも無理ないと思うけど。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/05/18(金) 12:01:44 

    ばかじゃないの。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/18(金) 12:03:37 

    >>266
    タオルに限らずだけど、人の皮脂って洗濯しても臭いや雑菌は残ってて時間が経つと戻ってきて臭くなったりするから気持ち悪いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/18(金) 12:16:26 

    うちは子供4人が各2枚プラス絵の具用と雑巾半分サイズが2枚新学期いりました。
    手提げカバンに巾着だけで手作りは精一杯で雑巾はいつも買います。
    半分サイズも、買った物を半分に切ってミシンで端を縫ってサボりました。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/18(金) 12:20:53 

    私が裁縫下手だから悪いんだけど、
    絞ると糸が切れる…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/05/18(金) 12:32:53 

    今も手縫いの雑巾作ってる人居るんだね。悪い意味じゃなくて、凄いなぁと思う。
    私の周りほぼ全員100均だよ。しかも一斉に集めるから誰が誰のなんて分からない。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/18(金) 12:50:41 

    うちは市販のは薄いから2枚のうち1枚は縫ってって言われる。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/18(金) 12:52:36 

    小学生のころ、みんな真っ白な雑巾を持って来て先生の机に積み上げるんだけど
    変わったお母さん娘だけが、シミだらけの汚い色の雑巾を持ってきてて衝撃だった

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/18(金) 12:54:37 

    >>296 追記
    うちの学校は床掃除用は厚め、子どもが普段使う机とか拭くのは市販のって学校側も分けてるみたい。古い校舎で床が木材だとトゲが刺さるからとか言われたなぁ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/18(金) 12:54:51 

    他人がどういう使い方してたか分からないタオルは床拭き雑巾になって当たり前でしょ。新品タオルで作ったとしても、新品かどうかは他人には分からないし。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/05/18(金) 13:04:23 

    雑巾じゃないけど、皆んなが持ってる物と違う物を持たされていた私には、娘さんの気持ち少し分かるなぁ。はたから見てどっちが良いとか、どっちも一緒とかではなく、浮きたくないんだよねぇ。
    そんな事気にせずいられる強い精神やキャラクター持ってる子って中々いないからね。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/18(金) 13:15:03 

    掃除にカーストもクソもないw

    むしろ私が小学生の時は
    真っ白な雑巾を汚くボロボロになるまで使いまくる方が「頑張った感」もてたわ。

    それ以外は
    机用、床用、窓用で
    誰の雑巾がー以前に
    用途分けてるわな。


    床ぶきで机を拭かないのと代わりない。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/18(金) 13:15:46 

    もちろん買う。手作りなんてめんどくさくて無理!タイムイズマネー!

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2018/05/18(金) 13:20:09 

    使い古したホットマンのタオルで雑巾作ってます
    使い心地よくて娘は喜んで持っていってるよ
    まとめて作ってるからいろいろな柄があって
    どの模様にしようかな♡って楽しそうに選んでる
    それに雑巾だから床デビューでも何でもかまわないけどね
    ウチで使うときだって窓のレールとかベランダとか
    汚いとこガンガン拭いて捨ててるから

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2018/05/18(金) 13:24:59 

    そもそもタオルを雑巾にするという発想がなかった!古くなったタオルはポイッ!

    +2

    -3

  • 305. 匿名 2018/05/18(金) 13:30:36 

    こんなことで甘やかしてばかりいるから異常にメンタルの弱いガキばっかりになるんだよ

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2018/05/18(金) 13:31:46 

    いくら雑巾でも、古いものは持たせない。
    手作りでも市販でも綺麗なもの。

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2018/05/18(金) 13:41:37 

    小学校の床より汚いタオルなんて
    使い古しでもそうそうないと思うがな
    机には新しいの使えばいいじゃん

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/18(金) 13:47:34 

    くだらねー
    自分で縫った雑巾がどう使われようが構わないだろ。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2018/05/18(金) 13:47:48 

    マジか!?知らなかった…。
    でも、雑巾でも何でも、手作りしてくれるお母さんってステキなのにねぇ…。

    +6

    -3

  • 310. 匿名 2018/05/18(金) 13:56:21 

    そんなカーストは「無い」
    記事にするネタがないからって無理矢理作るな

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2018/05/18(金) 14:03:37 

    そういえば子供の頃タオルから作ったぞうきんが恥ずかしかったな
    いらなくなったタオルより売ってる真っ白な雑巾のほうがきれいだし薄くて子供には絞りやすい

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2018/05/18(金) 14:05:16 

    真っ白い新品のほうが綺麗なところ拭くようになるのは仕方がない

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/18(金) 14:12:27 

    >>100 皆買ってやつだよ。ってお子さんから言ってたなら、嫌だったんじゃないかな。優しい性格だから強く言えなかったんじゃないかな。親にいや?って聞かれたら嫌って言えなかったんだと思う。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/18(金) 14:18:08 

    本来は手縫いの雑巾の方が厚くて床拭きに適してると思うけどな。
    市販のはペラペラしているから、机の方がいい。
    めんどくさいから市販のを出してるけど。
    古タオルは家の大掃除の時に使うのでとっておいて汚れたらポイする。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2018/05/18(金) 14:22:51 

    何それ?雑巾カースト?初めて聞いた。小学生の息子に聞いたら何それ?って笑われたんだけど。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2018/05/18(金) 14:29:07 

    小学校で働いてたことあるけど、きれいなやつ→台拭き、タオルを縫ったやつ→床拭きは、確かにそうなる。
    でも、一旦集めちゃえば誰が持ってきた雑巾なんだかわからないからカーストも何も気にする必要ないと思います。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2018/05/18(金) 14:47:09 

    カーストも何も、未使用は基本条件で市販か手作りの2択しかない。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2018/05/18(金) 14:48:17 

    近所の幼稚園は雑巾は手作りで指定されているらしい

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2018/05/18(金) 14:58:20 

    私が子供の頃は、雑巾の柄でカーストが決められていた気がする。
    おばさんくさいタオルは不人気。
    上品でおしゃれな柄は人気。
    キャラクターものは大人気。

    だった気がする。
    市販の雑巾なんて100円ショップがなかった時代だから、存在すらしていなかったよ。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/18(金) 14:59:53 

    えー、そうなの?

    本人が使うので、白い手ぬぐいを手縫いで縫って、二枚持っていきます。四年生息子が一枚、わたしが一枚縫います。5分くらいでできるよ。息子が百均のやつ糸が出てくるから嫌だっていうから。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/18(金) 15:03:49 

    福岡だって。私も福岡だけど、
    雑巾縫う暇もないから100円ショップで買ってるだけ。
    こんなことでいちいち被害者意識持たれたら
    たまんない。身近にそんな人がいると思うとゾワっとする。人の家庭で身体を拭いた可能性のあるタオルを机拭きに使わないのは当たり前じゃない?先生も一挙手一投足見張られてるようでかわいそう。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2018/05/18(金) 15:10:52 

    36歳だけど、小学生の頃そういうのあったよ。
    たしかに誰が作ったやつかすぐ分からなくなるんだけど、うちは●●銀行とか変な花柄のとかで作ってあって、箱に入れる時から恥ずかしかったよ。
    その後掃除中に男子が、これダセー!誰んちのだよ!って言ってて、みたら自分の家ので知らないふりしたけど悲しくなったよ。

    運動会の紅白お手玉の生地も、うちはチェック柄とかで作られて恥ずかしかった。

    でも誰かが馬鹿にしてるとなんだか悲しかった。
    母親には言えなかったな、、

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/05/18(金) 15:10:59 

    無地なら手縫いでも市販のでも恥かしくないし、雑巾として学校に提供してるんだから、その後どう使われようが知ったこっちゃない。
    柄があるやつは子どもがうちのだって思うから使われようによっては気をやむのかな…病むかね?
    病まないと思うけどなぁ。用意もしてくれない親なら恥ずかしいが手縫いでも市販でも期日までに用意してくれたら文句ない。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/18(金) 15:14:06 

    自分の雑巾を自分で使う。
    でも真っ白な市販が参観いった時に多かった。子どもに聞いたらどっちでも良い!との事で可愛いタオルで作ってる。

    でも雑巾カーストはあったよ。私が子供の頃から(笑)

    私の時は、可愛い雑巾持ってる子が偉かった。だから皆、可愛い雑巾を作って貰ってた。主にサンリオのタオルを一度洗濯してから作って貰う。
    そして市販の白い雑巾はカースト下位だった。薄くて可愛くなかったから。

    その感覚で1~2年サンリオタオルで雑巾作ってたら小3でサンリオは恥ずかしい(>_<)と。
    100均の黄色のストライプタオルで作ったら好評だった。
    それ以降、ストライプで作ってる。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2018/05/18(金) 15:14:08 

    100均で買って持って行くから、その柄物の手作り雑巾を物々交換してほしいw
    一人暮らしなんだけど、タイムリーに洗って干してた実家製雑巾が強風で行方不明になった
    買った市販品が薄くて悲しくなってたところ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/18(金) 15:19:11 

    この人が気にしているのは
    子どもの気持ちなのか
    それとも私が作った雑巾の使われ方なのか。
    床拭き掃除用だって雑巾にしたら大事な仕事だし学校に貢献してるじゃん。
    でも娘がそれが嫌ならストレス取り除いてあげればいいのでは。娘が気にするうちだけでも。
    書いてるように手縫い雑巾は習字や絵の具用とか我が家の掃除として使えばいいだけだし

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2018/05/18(金) 15:20:43 

    私が子供の頃は↓みたいな雑巾が流行った。
    今、考えるとお母さん、ありがとうございます!!って感じ。
    女の子だから下のような感じでミニーちゃんを刺繍してもらった。

    確か誰か一人が最初に持ってきて皆うらやましくなって母親にお願いして流行ったと思う。
    小学校で驚きの雑巾カースト制度⁉頂点は真っ白な市販品

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2018/05/18(金) 15:24:35 

    要は 子供が通っている幼稚園や小学校で どんな雑巾を持参してください と通知しているのかですよね! 指定があるのなら それに従って用意すればいいこと!

    指定がない あるいは 「○○でも構いません」としてあるのであれば、あとは個々の 良識的な判断で 出来る範囲で準備すればイイだけですよね。

     
    これは 私の捉え方なのですが・・

    雑巾持参の名目で 親子で縫う練習をさせる意図もあるのでは?とも思えます 家庭で考える[リサイクル 活用・始末する]いい機会ではないかと・・・

    事実 持参された雑巾は 学校で子供達が使うわけですから。 実際使うことで こう工夫すればもっと使いやすい雑巾になる とか 次はもっと丁寧に縫おう! 掃除を頑張ろう! ・・・そんな想いを感じてくれたらいいですよね!

    親子で縫った雑巾なら お掃除も頑張ってくれる気がするのは 私だけでしょうか?

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2018/05/18(金) 15:30:28 

    >>328 長文になりましたね。

    327さん 画像をありがとうございます。 子供達が楽しみながら雑巾を手に取り 拭き掃除を頑張ってくれる様子が眼に浮かんでするようです

    先輩ママ友にアドバイスされ 手縫いでしたけど 簡単にキャラ刺繍しました。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/18(金) 15:43:40 

    変なカースト作んなや

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2018/05/18(金) 15:43:54 

    く、くだらねぇ…

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/18(金) 15:46:33 

    こんな話を聴くと、
    うちの子はこういうことを気にしないあっさりとした子でよかったと思う。
    言うこと全然聞かないけどさ。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2018/05/18(金) 15:55:33 

    めんどくさいから近所のドラックストアの
    3枚100円のやつ
    新学期近くなると
    入り口、レジ前に売ってるから助かるー!

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2018/05/18(金) 16:34:56 

    家で使うなら使い古しのタオルを雑巾にしてもいいけど、学校で回収されて誰が使うかわからなくなるなら、可もなく不可もなくの市販の雑巾持たせるな〜

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/18(金) 16:56:17 

    高3ですけど,今まで,手作りの雑巾を持ってきている人を見たことがないです。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2018/05/18(金) 17:06:36 

    長方形のフェイスタオルのサイズを、1/4折りたたんで縫うと、なかなか分厚いんだよね。
    市販のぞうきんは、いい感じに薄っぺらくて、低学年の子が絞りやすいかなと思ってる。
    ぞうきんに直接油性ペン名前書いても、汚れれば見づらいし、ネームタグもありがたいです。
    小学校で驚きの雑巾カースト制度⁉頂点は真っ白な市販品

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/05/18(金) 17:07:11 

    私がミシンが好きで、今年入学したばかりの子供にはいらなくなったタオルで雑巾を作って持たせましたが、常識的に使ったタオルで作るのはNGだったんですね。
    ここ読んで子供に悪い事したなと反省…

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2018/05/18(金) 17:08:14 

    小学校で驚きの雑巾カースト制度⁉頂点は真っ白な市販品

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2018/05/18(金) 17:48:43 

    手作り雑巾だって良いじゃん。
    何で白じゃないといけないの?
    誰が決めたの?
    雑巾迄、カーストなの(*゚Д゚*)
    変な先生が居るんだね

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2018/05/18(金) 20:29:40 

    幼稚園も新年度にひとり3枚雑巾持ってきてって言われる。
    買っても知れてるけど温泉とかでくれる旅館の名前入りでペラッペラの白タオルたくさんあるからミシンで縫って持たせたよ。
    幼稚園児じゃ文句も言わないけど、恥ずかしいもんなのかー覚えとこ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/19(土) 15:29:55 

    初めての幼稚園で使い古しのタオルを縫った
    雑巾を持って行ったら
    先生に新品のタオルでお願いしますと言われた
    時、メチャクチャびっくりした

    雑巾って今は新品の物じゃなきゃダメなんだね

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2018/05/21(月) 17:52:26 

    自分の家の汚タオルを加工して
    人様に使わせれるのがすごいわ〜
    どんなけ洗ってても不衛生です
    洗ってるからって人のパンツはけますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。