-
1. 匿名 2018/05/13(日) 19:47:50
皆さん、入浴の時は湯船につかってますか?
私は昔から長く浸かるのが苦手です。
でも湯船につかったほうが健康になるのかなと思い質問しました。
よく眠れたり疲れが取れたりしますか?+214
-3
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 19:49:26
いつもシャワーだけど、たまに湯船につかるとよく眠れると感じる+392
-5
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 19:49:36
シャワーだけより体に良いとは言うよね?+299
-5
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 19:49:41
短くても疲れが取れるよ!
私もついついシャワーで済ませがちなんだけど、湯船に浸かるとシャキッとする。ちょうど毎日湯船に浸かろうと思ってたところ。+285
-4
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 19:49:48
浸からないで数日過ごしたら痔が痛くなった。+121
-10
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:01
スーパー銭湯とか最高だよ+153
-23
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:02
疲れとれる!+204
-5
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:17
肩まで浸かると呼吸が苦しくなります。
同じような方いますか?
水圧かと思ったけどそんなに深くないし…+458
-7
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:18
私は変わります
バスタブに浸かると吹き出物できにくい+169
-3
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:41
湯船ってね、疲れとれるとかいうけど
実際は、ものすごい重力が体にかかってるから
体のためを思うならなが風呂は禁止。
心臓にものすごい負担かかってるんだよ。
+46
-109
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:48
>>1
私はある時期から、ぬるま湯で1時間ぐらい、
半身浴しながら呼吸法の練習をするのが習慣になった
それ以来、疲れやすいとか朝起きられないとか、
そうした体質が根本から変わったよ(*^^*)+190
-10
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:55
よく寝れる。+140
-2
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:58
寒い時は浸かって、暑い時はシャワーだけです。
その方が私には合ってます。+215
-4
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:06
浸かると疲れがとれる気がする
科学的根拠は知らない
あくまで気がするだけ+124
-4
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:18
体の変化よりも気持ちが汗かいて気持ちがスッキリする。
だからストレスや疲れが溜まってると思ったらいつもより長風呂して気持ちのリセットする!
そしたら明日からまたがんばろうって思えます!+139
-4
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:22
>>2
この風呂こえーよwww+133
-5
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:30
湯船に浸からないと体に老廃物がたまって、汗がドロドロになって匂いもきつくなるみたいですよ。
夏場こそ湯船に浸って汗をかくのがおすすめ。
代謝も良くなるしむくみも取れますよ。+245
-15
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:03
夏でも毎日絶対に長く浸かるよ、30分は浸かってる。風邪はもう10年引いてないし病気もなにもしてないよ。+173
-11
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:03
結婚後はシャワーだけですましていましたが、冷え性なのと妊活を始めたので、つかれる日はつかる様にしてます。
まだ妊娠には至ってませんが、今まで汗をかくことがなかったのに、汗をかける様になってきました。+131
-10
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:11
ココに居る汚婆サンみたく、なりたくなかったら
湯船に浸かったのが良いよ。+10
-37
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:22
疲れるけどなぁ
寒い時は寒いから入ってる
暑くなってくるとシャワーだけ
たまにためて入ると、ものすごく疲れる
疲れるから眠りやすいかも+166
-2
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:27
>>11
私は逆に、そうやって毎日湯船につかって心肺機能を鍛えてるから、日本人は長生きなのかなあと思ってる。+191
-10
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:40
風呂に入ってる時と湯から出てしばらくは腰痛がおさまる
唯一の生きる楽しみです
+121
-5
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:43
ついついシャワーだけにしがちだけど
湯船に浸かると疲れ取れるしぐっすり眠れて翌朝目覚めが良いです。+26
-7
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:46
汚い話だけど、便秘ぎみになったときに湯船に浸かるといい的なこと書いてあったからちゃんと使ったら翌日一気にスッキリ!
その数日前に某漢方便秘薬飲んだらおなか痛くなっただけで全然スッキリしなかったのに(笑)+106
-2
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:55
外国人は浸からないけど健康です+25
-32
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 19:53:13
疲れ取れるけど私の場合温まりすぎると血の巡りが良くなりすぎて
体が痒くなっちゃう。
でもお湯に浸かるのが好きだから
上がる頃には身体中掻き跡だらけなるわ+161
-6
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 19:53:16
お風呂に入ると温まるね+205
-3
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 19:53:42
水圧が筋肉をほぐしてくれるとか聞いたことある+132
-1
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:09
入浴で死ぬ人も多いよ
心臓とか血管とか。+56
-19
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:19
湯船浸かるとリラックスできるけど、
一人暮らしで一人しか入らないのにお湯はるの勿体ないって思ってなかなか浸かれない...
かといって追い焚きで2日連続して同じお湯に浸かるのはイヤ+235
-8
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:24
夏でも入ってる。
そのせいかわからないけど、肩凝りや冷え性はないです。+83
-2
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:37
寒い時はたまに浸かるけど、浸かった日の翌朝は身体がダルい。+24
-4
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:50
>>9
私も息苦しくなります。
苦しいので、いつも胸辺りまでにしてます。+89
-2
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:53
>>11重力というよりは水圧じゃない?
入浴すると浮力があるので重力から解放されます。+69
-0
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 19:55:05
>>28
寒暖差アレルギーじゃないの?+71
-3
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 19:55:13
湯船に浸かると適度に疲れてしっかり眠れて目覚めもいい!+8
-1
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 19:56:44
30分も浸かるなんて何をして過ごせばいいの?+100
-3
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:02
健康でそれなりに若かったら(年寄りじゃなかったら)湯船くらいで体に悪いなんて心配は不要だと思う+66
-1
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 19:58:00
もちろん!コリもやわらかくなるし
シャワーだけだとつかれとれないです+24
-1
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 19:58:26
脱衣所の電気は付けたままで
お風呂の電気は消して入ってる
目の疲れも取れるし、
いつもよりリラックスできる!+133
-4
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 19:59:28
5分でヘトヘトというか暇に耐え切れず上がっちゃう
やっぱり長く浸かったほうがいいのかな+106
-1
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 19:59:30
11です。
追伸…首まで浸かったとして水圧は、なんと
1㌧もの水圧がかかってます。
体にはものすごい負担なんです。みなさん、お風呂に浸かると急にオシッコをしたくなったりしませんか?あれは、それだけの圧力がかかってるからなんですよ。
血の巡りを良くする。とかよく聞くと思いますが
湯船に浸かった程度では血行の巡りは良くなりません。体の表面が温まってる程度です。
血の巡りを良くするには外的より内的に行うのがベストです。
+22
-34
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 19:59:31
かえって疲れるし、よく眠れるのもわからない。
湯船苦手だなー+71
-9
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 19:59:41
>>9
心臓に水圧がかかるから、らしいです+31
-1
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 20:00:04
たぶん生活習慣も関係してるのか
浸かる習慣が無い留学生がお風呂に浸かったら
のぼせちゃったって事が有ります。+13
-1
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 20:02:32
精神的に弱い人は熱めの風呂に入ったほうがいいよ。
パニック障害で不安が強い日は、自律神経失調で手足が冷えて変な汗かくので、風呂に浸かると不安が消える。
ヒートテックプロテイン…何だっけ、ヒートショック?とかいう何かタンパク質がどうので鬱にもいいし(説明できるほどの知識がない)ググってね。
セロトニンも増えるらしいよ+129
-7
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 20:02:54
医者をしている友人が日本人長寿の要因の一つに湯船に浸かる風習も関係していると言っていました。体温が上がり免疫力が高まるとのこと。+104
-3
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 20:03:37
血行良くなって次の日お肌キレイになってる気がする+25
-3
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 20:03:45
>>2
やだ怖い
私これからお風呂入らないといけないのに見ちゃったら入れないよ?+1
-0
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 20:04:29
1人暮らしで合計で5ー10分しか浸からない人ってお湯勿体無いなって思う
洗濯水に使うならマシだけど+49
-5
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 20:04:57
>>1
自立神経の調子が良くなる
+22
-2
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 20:05:28
2のお風呂
電気付けたらめっちゃ綺麗だったりしてw+6
-0
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 20:05:30
肩までつかるじゃなくて、胸くらいまでって聞いた。
心臓の位置と関係あるのかな?+29
-1
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 20:05:49
湯船につかってる時何してますか?+10
-1
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 20:06:18
お湯の温度や浸かる時間、日頃の体調によるからなんとも。
あつーいお湯は血液ドロドロにしちゃうし、深部体温も上がらない。でも、ぬるめのお湯でゆっくり水分補給きちんとしてれば体にゃよさそう。
それでも、熱いお湯が好きですが。+22
-0
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 20:07:17
>>9
水圧かかるから心臓に負担みたいです
私は頭をお風呂の縁に乗っけて胸を水面から出して浸かってます
そこまでして浸かるのかってかんじですけど
前テレビで温泉のロケかなんかで誰かやってたな
+7
-7
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 20:10:38
通水検査や血液検査で自然妊娠はほぼ難しいと言われていました。
諸事情でまだ不妊治療はできず1年間ほぼ毎日湯船につかり体を冷やさない様に腹巻きしていたら妊娠しました。
湯船に浸かっただけじゃないかもしれないけど、これ位しかしていない。
やっぱり冷えはダメだね。+78
-3
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 20:11:55
代謝が上がるよ!痩せやすくなる!+31
-1
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 20:13:14
実家に戻って、湯船に毎日浸かるようになってから肩こり、腰痛解消されました!
リラクゼーションの仕事してましたが、お客さんでシャワーだけの方が圧倒的に多かったです。湯船に毎日浸かってる方でも凝る人は凝るみたいなので、一概には言えませんが。+44
-0
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 20:14:39
お風呂入った方がリラックスできてよく眠れる。
特に冬はなるべくお湯つかる。+21
-0
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 20:15:03
毎日だと体が疲れちゃうから、リラックスの為に一日置きがいいって聞いたよ。
真偽はわからんけど。+8
-0
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 20:16:27
体が疲れるとしたら、お湯の温度が高すぎるんだと思う。+37
-3
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 20:19:29
頭が痛い時、湯船にゆっくり浸かると頭痛か軽減されて楽になります。+18
-0
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 20:19:40
前のアパートの時、湯船に浸かる習慣が無くて
シャワーだけで過ごしてたら代謝が悪くなった。
脚は老廃物が溜まって固くなってたし、血色も悪くなった。
引っ越してお風呂に浸かるようになったら色白になったし、体重も減った!たまたまかもしれないけど。+63
-0
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:14
>>9
それは、血圧が高くなるからだよ。
+1
-2
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:25
独身時代はシャワーのみ。
結婚してから湯船に浸かりはじめました。
効果はよくわからないです(笑)
湯船に浸かっても朝は起きるのつらいままです。+6
-2
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 20:21:15
低血圧だと、長湯も熱いお湯も結構しんどいよ。
じっくり浸かると身体にいいのは分かるんだけど、その日の体調や血圧の変化によって、直ぐ上がる事もしょっちゅうあるよ。
体質的なものだから仕方ないかな、と。
温泉や銭湯で何回も動けなくなった事あるけど、転倒して頭打ったりしたら困るから。
清潔にしていたらいいのではないかな。
+10
-4
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 20:22:13
温泉とか気持ちいいけどそのあとどっと疲れない?
帰りの運転苦だもん。
ぐっすり寝れるのはそういう意味と思ってる。+64
-0
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 20:25:40
心臓が悪い方は控えた方が良いですよね?
圧がモロに心臓に来るので私は不整脈持ちなので心臓がアップアップしてきます。+20
-0
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 20:26:03
かなり生理痛が重いんだけど、痛み止めも効かなくて限界のときは熱すぎないお湯に浸かると楽になる。冷えは何かと良くないと思う。+26
-1
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 20:27:09
2のお風呂
電気付けたらめっちゃ綺麗だったりしてw+1
-1
-
74. 匿名 2018/05/13(日) 20:28:57
>>56
お風呂から出た後の段取りを頭の中でシュミレーションしてます。+4
-0
-
75. 匿名 2018/05/13(日) 20:29:27
シャワーのみの人多いんだね
私はずっとお風呂に浸かる
今は足を伸ばして入るタイプのお風呂なので溝落ち位まで39度のお湯を張って浸かってるよ
シャワーだけだと足のむくみが取れず寝る時辛い+24
-1
-
76. 匿名 2018/05/13(日) 20:29:44
湯船に浸からない生活が10日以上続くと免疫力が落ちて来るのを感じる
シャワーの日もあるけど週に2回は浸かる様にしてる+14
-0
-
77. 匿名 2018/05/13(日) 20:29:46
毎日湯船に浸かる生活から、シャワーだけの生活になったら、自信があったお肌のきめが悪くなり、
体臭もややキツくなった。あと代謝が悪くなったからか太りやすくなった。
ちなみに長くは入らず少し熱めのお湯に3分程入っては出てを繰り返す感じです。+34
-0
-
78. 匿名 2018/05/13(日) 20:32:16
>>49
沖縄県の人たちは湯船に浸かる習慣があまりないらしいけど、長寿多いよね。+37
-0
-
79. 匿名 2018/05/13(日) 20:32:33
たまに入るくらいだけじゃ変わらないと思う
とりあえず3ヶ月入れば?
勿論毎日ね。+2
-3
-
80. 匿名 2018/05/13(日) 20:33:15
子供の頃からお風呂に浸かってるけど、冷え性だし下半身デブだし、腰痛だし。痔にもなったし。
+21
-1
-
81. 匿名 2018/05/13(日) 20:33:41
私は冷えのぼせがあるから夏でも浸かるよ
シャワーだけで済ませると体の表面は冷たいのに内に熱がこもって寝苦しかったりする
体質によるんじゃないかな+6
-0
-
82. 匿名 2018/05/13(日) 20:33:48
>>78
確かに。気候が暖かいからかな?+20
-0
-
83. 匿名 2018/05/13(日) 20:35:18
湯船入ると疲れる+18
-2
-
84. 匿名 2018/05/13(日) 20:35:49
湯船に浸かると疲れてその後何もできなくなる
+26
-1
-
85. 匿名 2018/05/13(日) 20:36:35
毎晩お風呂につかる派です。
長女シャワーのみなので、時間たつと体臭が私と二女とは違う、何か臭いし老廃物のせいか、できもの酷い。
体が冷えると癌細胞が急増するらしいから、お風呂につかり体温あげると癌予防になると聞く
私はシャワーだけが続くと体が疲れる気がする
お風呂につかって20分歯磨きするのが習慣です。
+35
-7
-
86. 匿名 2018/05/13(日) 20:36:58
お風呂で暖まると、全身じんましんが出るアレルギー体質です。
酷いときは息苦しくなるし瞼も腫れ上がり、
目玉も白目だけ腫れて貞子みたいになります
それがアナフィラキシーだと最近気づいた(笑)
下手すると死んでたかも知れないね
+13
-2
-
87. 匿名 2018/05/13(日) 20:37:14
外国人は湯船のお風呂はいらない、ってらコメントもあるけど、昔から湯治って健康のためにわざわざ温泉に入りに行ったりしてるんだよね。テルマエロマエで有名になったローマの浴場しかり、お風呂Bathの語源になったイギリスのバースしかり。+18
-5
-
88. 匿名 2018/05/13(日) 20:39:32
>>39
20代の頃から肩凝り、腰痛が酷くて定期的にマッサージ屋に行っても改善されず
いちげんさんで入ったマッサージのスタッフに
お風呂に長めに浸かると改善される。
夏でもシャワーじゃなく10分はお風呂に浸かりましょうと言われ
スマホをダイソーの防水ケースに入れて30分浸かる事から始めた。
ガルちゃんの その日にアップされた一日の新着トピをスクロールするだけで あっと言う間に30分過ぎるし、気になるトピ開いて読むだけで1時間は過ぎるよ。
で肝心の20年来の悩み肩凝り、腰痛が嘘のように軽減された。
湯煎に長く浸かるって大事⁉️って実感した+49
-2
-
89. 匿名 2018/05/13(日) 20:39:32
湯船に浸からないと 身体中バキバキしてつらい
温めると血行良くなって筋肉緩むんだろうね+29
-0
-
90. 匿名 2018/05/13(日) 20:40:23
かえって疲れるけど、多分それは内在していた疲れが
ようやく表面に出てきたんだと感じる。
その後にしっかり休むとすっきりする。+28
-2
-
91. 匿名 2018/05/13(日) 20:43:55
私は湯船につかると疲れる…。
+21
-0
-
92. 匿名 2018/05/13(日) 20:44:42
スマホもって湯船浸かる。何時間も入っちゃってお湯がぬるくなってしまう…でもやめられない。笑
お風呂入りながらアイス食べるのも好き+29
-1
-
93. 匿名 2018/05/13(日) 20:45:46
私は冷え性変わらない。+5
-0
-
94. 匿名 2018/05/13(日) 20:47:28
>>78
沖縄も食生活が変わって長寿県1位からどんどん落ちてきてるよ。
+9
-0
-
95. 匿名 2018/05/13(日) 20:48:52
>>1
季節や気温、その人の体質や体調、病気の有無にもよるから、あまり何がいいとか決めつけられない。
長く浸かるの苦手なら無理することはない。身体の反応はいちばん正直だし。温度低めにしてみるとか、そういう手もあるとは思うけど。+20
-0
-
96. 匿名 2018/05/13(日) 20:52:27
臨月ですが、腰がたまらなく痛い。
浴槽に浸かるとだいぶ良くなるから、夜中でも追い焚きで入り直します。
逆子だったけど、1日3回浴槽に浸かって直した。
冷えが原因だったらしい。+34
-1
-
97. 匿名 2018/05/13(日) 20:52:46
大病してから毎日浸かるようになりました。体温を維持する為です。
一年くらいになりますが、病気前よりも断然、体調がいいです。
10分弱でいいそうなので、苦手な方も、
ぬるめにして、ぜひ!
肩まで浸かるのが苦しい方は、
タオルを肩にかけて、パシャパシャとお湯をかけながら、タオルが冷たくならないようにするといいみたいですよ!+30
-1
-
98. 匿名 2018/05/13(日) 20:55:34
お風呂の中で考えごとするのが昔から好き
特に今は悩みとかなくても考えごとするのが楽しい+12
-0
-
99. 匿名 2018/05/13(日) 20:57:28
脱衣所にスマホ置いてブルートゥースイヤホン持ち込み、
好きな洋楽を聴きながら口パクで歌い、上半身で、踊りまくりながら浸かってる。
汗だくになるので10分が限界。
風呂嫌いだったけどこれやりだしてからお風呂楽しみになった。
顔もむくまなくなるし、上がったあと身体が軽い!
+5
-1
-
100. 匿名 2018/05/13(日) 20:58:01
湯船に浸かりたいのに、義母が一番風呂を譲らず湯船で体を洗い、お股をボリボリやるので垢と毛がウヨウヨ浮かんで気持ち悪くて一切入りません。フィルターを上回る汚さです。シャワーで済ませます。どんなに回りが言っても聞く耳無いので困ります。+3
-12
-
101. 匿名 2018/05/13(日) 20:58:43
肌が違う。
シャワーだけだとほっぺがゴワゴワしてる。
私はてきめん。+25
-1
-
102. 匿名 2018/05/13(日) 21:03:31
体が温もってから冷める時にすーっと眠りに入りやすいの
お風呂自体は体力使うものだから
疲れが取れた感じがするのは錯覚なんだけどね
でも温めるのは本当にいいみたい+17
-0
-
103. 匿名 2018/05/13(日) 21:03:51
最近暖かくなって来てシャワーになりがちだった。肩こりや頭痛が出始めたのはそのせいもあるかなーと思う。
血流良くなるし、何より好きな香りのアロマ垂らして入るその時間が至福。+8
-0
-
104. 匿名 2018/05/13(日) 21:04:54
夏でも冬で湯船に浸からないとお風呂に入った感じがしません(>_<)
眠りも深くなる感じするし♬+24
-0
-
105. 匿名 2018/05/13(日) 21:05:46
すぐ逆上せちゃうタイプだから長湯できないけど、産後1ヶ月検診の後の湯船は格別だった。
身体の芯から温まって本当に癒されたな。+20
-1
-
106. 匿名 2018/05/13(日) 21:07:20
>>26 ジム通いで風呂とサウナに入っているけど肌もツヤツヤで快便になりました! 運動のおかげもあるかもしれないけど運動しなくて風呂だけでも快便です+5
-0
-
107. 匿名 2018/05/13(日) 21:13:48
くつろぐために入るのに、出た後疲れる+21
-0
-
108. 匿名 2018/05/13(日) 21:17:46
肩こりと頭痛が治るよ+9
-0
-
109. 匿名 2018/05/13(日) 21:17:55
ずっと湯船に浸からずシャワーのみ。
湯船に浸かったら水道代ガス代が高くなると思ったら恐い。+30
-3
-
110. 匿名 2018/05/13(日) 21:21:35
体臭も軽減される。+8
-0
-
111. 匿名 2018/05/13(日) 21:24:04
湯船に浸かってると眠くなる+2
-0
-
112. 匿名 2018/05/13(日) 21:27:44
湯船に浸かると出た時に具合悪くなるから怖くてシャワーのみ。
一気に低血圧になるのが原因らしいから38℃のぬるま湯にしたり、脱衣からお風呂の室温も冷えないように工夫してるけど、家族の中で私だけ寒気頭痛吐き気胃痛腹痛クラクラに襲われて倒れ込んじゃう。
シャワーでも温度高いとダメで38℃まで。
初潮きた10代からだからなんか関係あるのかなぁ。+12
-3
-
113. 匿名 2018/05/13(日) 21:28:13
難病持ちでお湯に長く浸かれない
ほぼシャワーです
血行が良くなると病態が悪くなるんです
人それぞれかと…+26
-1
-
114. 匿名 2018/05/13(日) 21:38:02
スッキリする
特にストレス溜め込んだ日なんかはすぐに風呂に浸かって発散
肌は入浴剤による、木酢液の風呂に連続で浸かった日は肌が綺麗になってる
色素沈着しちゃって半年くらいたった傷跡も木酢液のお風呂に浸かりまくったら1週間しないで薄くなった
化粧水に浸かってるつもりで浸かってるからお風呂はやめられない+11
-0
-
115. 匿名 2018/05/13(日) 21:40:50
>>113
私もです!+4
-0
-
116. 匿名 2018/05/13(日) 21:47:30
お湯に浸かるのが苦手なので10年くらいずっとシャワーだけど、体調は良いし肌は白くてツルツル
全然太らないし
47歳+7
-8
-
117. 匿名 2018/05/13(日) 22:02:49
シャワーだけの日が何日か続くと、背中にブツブツが出来ます。+12
-0
-
118. 匿名 2018/05/13(日) 22:07:48
長湯し過ぎも逆に疲れるよ
お風呂って体力使うから体力落ちてる時は
シャワーだけですませるように医者に言われたよ+36
-0
-
119. 匿名 2018/05/13(日) 22:09:15
湯船につかるのは苦手
シャワーだけでも十分あたたまるよ
一年中シャワー派(北海道なのに)
温泉以外はつからない
腰痛、肩こり一切なし
風邪もほとんどひかないし
かえってつかると体調悪い(湯あたりみたいになる)+7
-4
-
120. 匿名 2018/05/13(日) 22:16:37
疲れがとれる!精神的にもスッキリするんだけど…独り暮らしで追い焚き出来ないタイプのアパートなのでシャワーが多い…。+11
-0
-
121. 匿名 2018/05/13(日) 22:18:43
入らないと体調悪くなる
冷え性だから?+13
-0
-
122. 匿名 2018/05/13(日) 22:19:11
熱なければ入ってええよ+0
-0
-
123. 匿名 2018/05/13(日) 22:23:22
湯船入らなくても臭くないよ笑+10
-6
-
124. 匿名 2018/05/13(日) 22:25:09
普段は感じないんだけど
試合の前日に湯船に浸かると試合当日だるくて体重い
試合の前日にはシャワーのみにする+7
-0
-
125. 匿名 2018/05/13(日) 22:28:46
ひとり暮らし、かつ浴室は3点ユニットですが浸かれる時は浸かってます。
シャワーだけだと自分比で心が荒む気がして(笑)
入浴剤や精油入れて、Bluetoothスピーカーで音楽かけながら。
ホームスターを持っているのでお風呂用は導入していませんが、保管場所さえあればバスプラネタリウムやバスライトも導入したいなー。+8
-1
-
126. 匿名 2018/05/13(日) 22:33:02
体が暖まるとじんましんが出る+10
-0
-
127. 匿名 2018/05/13(日) 22:35:59
疲れはとれると思うけど、でた後が物凄くだるくなります+10
-0
-
128. 匿名 2018/05/13(日) 22:39:16
シャワーだけだと体の表面の汚れしか落ちなくて、
湯船につかって、身体を温めることで毛穴が開き、中の汚れが落ちるんだそうです
だから夏場とかは湯船につかったほうが、体臭や汗の臭いが改善されやすいと聞きました。+31
-0
-
129. 匿名 2018/05/13(日) 22:40:29
毎日お風呂入るのってお金かかりますよね。
給湯設備によるんでしょうけど、シャワーのみと一月一万くらいは違いますか?+5
-1
-
130. 匿名 2018/05/13(日) 22:54:41
自宅に温泉ひいて毎日入っているけど、肩も凝るし、さほど疲れも取れない。
ただ、肌は綺麗になると思う。
泉質はアルカリ性単純泉です。
1時間とか浸かってる人、何してるの?
水圧で息苦しくなったりしないの?不思議……。+10
-2
-
131. 匿名 2018/05/13(日) 22:59:38
夏場以外でシャワーのみで済ませることなんてない。
全身浴で15分は浸かります+6
-2
-
132. 匿名 2018/05/13(日) 23:07:47
世界一受けたい授業ってテレビで湯船につかると、体臭が少なくなるってやってたからそれからは毎日つかってる。
+25
-0
-
133. 匿名 2018/05/13(日) 23:09:08
このトピ見て早速湯船に浸かった!
自宅で湯船浸かるのは1ヶ月くらいぶりかも。
今日雨で肌寒かったからホカホカになっていい気分♪+9
-0
-
134. 匿名 2018/05/13(日) 23:20:50
>>133
私もです
ポカポカして
気持ちいいですね〜+2
-0
-
135. 匿名 2018/05/13(日) 23:24:04
長風呂派です。
妊娠中もわりと長時間入ってたせいか、産前産後むくみ知らずで、母乳もめっちゃでます。
産後1ヶ月のシャワー生活が辛かった!+4
-2
-
136. 匿名 2018/05/13(日) 23:27:25
>>9
心臓に負担かかるから肩まで浸かるのはオススメしないよ。+7
-1
-
137. 匿名 2018/05/13(日) 23:31:09
湯船から出るとどっと疲れる。
出た後すぐ服を着て横になりたいけど、お肌の手入れやボディクリーム塗ったり、ドライヤーで乾かしたりするのが特にしんどくなる。
男性みたいにさっとお風呂から出られるのが羨ましい。+24
-0
-
138. 匿名 2018/05/13(日) 23:39:52
>>78
沖縄が長寿って昔の話だよね
65歳未満の死亡率が男女ともに全国ワーストって記事見たよ
+2
-1
-
139. 匿名 2018/05/14(月) 00:12:26
体調悪い時も、お風呂につかると血の巡りが良くなるのか調子が良くなります。
そんな訳で仕事で疲れている時、睡眠時間を削ってでも湯船につかるようにしてます!
+3
-4
-
140. 匿名 2018/05/14(月) 00:14:04
毎日浸かるけど、体の不調は多い
早く寝たくてシャワーだけにしたときは更に具合が悪くなったから、どんなに帰宅が遅くても浸かるようにしてるよ。+8
-0
-
141. 匿名 2018/05/14(月) 00:16:39
体の芯から温まるから 夏はお風呂出ても汗引かなくて大変 ドライヤーしながら汗出てくるから臭くないか心配です。
+7
-0
-
142. 匿名 2018/05/14(月) 00:24:22
シャワーの人は二の腕がプツプツしたり
背中ニキビできやすい+4
-2
-
143. 匿名 2018/05/14(月) 01:04:53
たまに湯船に浸かると翌朝ニキビ出来てる
なぜだろう+3
-1
-
144. 匿名 2018/05/14(月) 01:14:01
入らないよりは、足先がぽかぽか。
+3
-0
-
145. 匿名 2018/05/14(月) 01:15:10
今の時期はぬるめの温度でも良いから湯船に浸かりましょう。自律神経の乱れも改善するし、身体が温まる事で睡眠の質も良くなります。
適度な湯船の中の水圧でリンパの流れも良くなり老廃物も排出されやすくなります。汗も適度にかいて毛穴の汚れも取れやすく、シャワーでは落としきれない肌の角質も柔らかくなります。
私は湯船に入って角質を柔らかくしてアカスリしてます。定期的にアカスリすると肌がもっちりして良いです。
力加減があるのでおすすめはできないけど肌の調子がよくなります。湯船に入ると汗もかきやすいし、体臭も軽減しています。身体が温まるのでベッドに入ると眠りに入りやすくなります。+6
-1
-
146. 匿名 2018/05/14(月) 01:26:04
夜中に足がつりやすいんだけど、湯船にちゃんとつかった日はつらない。+4
-0
-
147. 匿名 2018/05/14(月) 01:28:41
友人に半身浴を勧められたけど、いつまで経っても上半身が冷えきったまま
首まで浸からないとダメな冷え性
お風呂は好きだけど、体調とはまったく無関係+4
-0
-
148. 匿名 2018/05/14(月) 02:01:04
全身浴派です。
浸かるだけで、疲れが吹っ飛びます。+4
-0
-
149. 匿名 2018/05/14(月) 02:04:20
風呂につかって、きもちい~ってならないんだよなあ。+1
-1
-
150. 匿名 2018/05/14(月) 04:30:30
>>42
わたしももうここ1年はそうしてる。おちつく^_^ 今では電気つけるのまぶしすぎる。+4
-0
-
151. 匿名 2018/05/14(月) 04:59:57
湯船に浸かると吐き気がします。気持ち悪くなります。例え数秒でも。+3
-0
-
152. 匿名 2018/05/14(月) 06:19:12
背中の吹き出物ができにくくなりました。
顔は特に影響ないです。
寝つきが良くなるとかは特に感じないですね。+2
-0
-
153. 匿名 2018/05/14(月) 06:56:45
肩こってる時お風呂入るとかなりラクになる。+7
-0
-
154. 匿名 2018/05/14(月) 07:37:51
どうなんだろね。臭いの元となる肌表面の汚れはクレンジングソープの泡で落とせる。
体内の老廃物は99%尿で排泄され汗は水分ミネラル成分で肌表面の汚れが含まれるけど、尿と同じく老廃物が含まれるには相当な機能不全又は疾患が考えられる。とある。
湯船に浸かる=精神的リラックス血行が良くなる凝りが和らぐという考え方が妥当だそう。
ちなみに40度のシャワーを5分以上背中に浴びせることで湯船に浸かった時と同様に血行は良くなると、マツコの番組で医師が答えてました。+5
-2
-
155. 匿名 2018/05/14(月) 08:38:57
体質によるのかな?
うちの母親は3分も湯船に浸かってられないけど、私は1時間でも2時間でも半身浴してられる。
それで浮腫みとれるし1キロくらい(水分)落ちるからスッキリしてリセットできます。+1
-1
-
156. 匿名 2018/05/14(月) 09:00:56
湯船につかることにこだわり、1年のうち360日は湯船につかっていた時期が数年、その後めんどくさくなり冬以外はシャワーの時期が2年位ありましたが、特に体調やお肌などの変化はわからずです
+4
-3
-
157. 匿名 2018/05/14(月) 09:29:58
入った瞬間に頭や目のあたりがカーッとなって内側から外に圧がかかる感じがして、息苦しくなる。なので40度以上の湯船に浸かれない。
38度くらいがベストだけど、結局出た直後かなりの疲労感がして10分くらいで体調戻ります。湯船が熱い時は出たら疲労のあまりしばらく脱衣所で座り込んでます。+2
-0
-
158. 匿名 2018/05/14(月) 09:33:20
体調というよりも、お湯に体の脂持っていかれてカサカサになる。+3
-2
-
159. 匿名 2018/05/14(月) 10:18:53
家の浴槽より、銭湯の大きな浴槽の方が疲れがとれてびっくりした。銭湯が近くにあるなら体験してほしいなぁ。本当に全然違うから!+4
-0
-
160. 匿名 2018/05/14(月) 13:52:45
切れ痔なので毎日浸かってます。
長風呂すると手が痺れて動かすのも大変になるぐらいビリビリします。
私だけかな…
それやばいよ➕
あるある➖
お願いします。+5
-2
-
161. 匿名 2018/05/14(月) 13:59:29
全然ちがうよー
やっぱり体を温めるの大事だね
生理がちゃんとくるもん+2
-1
-
162. 匿名 2018/05/14(月) 15:40:38
>>113
炎症タイプはダメだよね。私は趣味が長湯だったからダメと分かってても入ってしまう。肌は調子いい!+1
-0
-
163. 匿名 2018/05/14(月) 16:17:22
30分は浸かりすぎじゃない?+2
-1
-
164. 匿名 2018/05/14(月) 16:19:28
>>151
血圧下がってんじゃない?+0
-0
-
165. 匿名 2018/05/14(月) 18:19:29
>>164
血圧はいつでも低いんだけどね。風呂上がりだから余計に血圧下がるのかな。医者に診て貰っても不明だった。+0
-0
-
166. 匿名 2018/05/14(月) 20:11:53
>>138
昔から湯船に浸かる習慣はないよ
昔の人は長寿だよ+1
-0
-
167. 匿名 2018/05/14(月) 23:21:04
末端冷え性で低血圧でラバの ホットヨガしてると手先足先までビシッと伸ばしてるとビリビリ痺れがしてくるんだよね 血管が拡張されてるのかな?と思ってる
お風呂ではビリビリ来ないけど+0
-0
-
168. 匿名 2018/05/15(火) 10:47:14
子どもが産まれるまでは10年以上シャワーのみだった。
ここ5年くらいは毎日ぬるめのお湯に10分以上浸かってるけど
これといった変化は感じられない。
入浴と関係あるかは分かりませんが、冷え症とは無縁です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する