-
1. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:59
身内に溜め込み症候群が3人います。うち1人は実家の父です。あとは祖母と叔父です。
父は古くなって汚れて壊れた物でも捨てません。綺麗に拭いたり洗ったりして修理するでもなく何年も放置してカビやホコリがたかっています。古い雑誌や新聞紙を何年分も溜めてリビングを占拠しています。ガラクタもいっぱい。粗品は使いもしないのに何個も貰ってくるし、特売の食料品を買い込んで消費期限切れものを沢山ストックしています。家族が掃除や片付けしようとすると激怒するので、手出しできず汚れる一方です。また大変なケチで溜めた物を使ったり人にあげることを嫌がります。
祖母宅と叔父宅も物で埋め尽くされて、人が通る場所と寝る場所しか床が見えません。
どんな心理でこのような行動をするのでしょうか。
+90
-0
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 15:50:38
+4
-12
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 15:50:51
一種の病気だと思う。。+171
-0
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:03
+54
-0
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:32
うちの実家もそう
もう諦めてる
両親が死んでから一掃する+122
-0
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:38
不安症+31
-1
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:54
不満を溜め込んで一気に爆発させるって人のトピだと勘違いして来ました+94
-3
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:15
ホーダーっていう病気なんだっけ?溜め込んで安心するやつ。+15
-11
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:30
母がそうだった。使うはずのない紙袋とか何年もしまってあった。+92
-1
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:31
これは自分にも当てはまるんだけど、大人の発達障害だと思う+107
-1
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:31
アスペ。+17
-5
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:32
こういうタイプ、意外に小金もち個人経営の社長なんかに多いよね+23
-13
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:39
ゼクシィならぬ断捨離の本をそっと置いて帰る+22
-4
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:49
わかる。どうみてもゴミだし、埃かぶってるから捨てようとすると怒るよね。
そんなに大事なら埃かぶるまでその辺に放置するなよって思う+127
-0
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:58
ひどい場合は精神科のお医者さんに相談した方が良いのでは?+48
-0
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 15:53:22
祖母と妹
部屋のなか溢れてる
+8
-0
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 15:53:52
年取ったら、ひどくなるよね。
捨てられない人や、もったいない症の人は素質あると思われる。
自分もわからないから、バカにはできない。+101
-0
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 15:53:54
うちも母親がそう。
思うのは、そーいう人ってちょっと精神的な病気というか、何かを抱えてる人が多いような気がする。+101
-1
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 15:54:06
戦後に物がない時代を経験した人が大人になっても捨てられないとか?+57
-1
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 15:56:10
桐谷さんみたいな人の事?+37
-0
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 15:56:44
宿題溜め込み症です。物に関してはあまり溜め込む派ではないけど。
+12
-13
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:15
私も溜めこみ症です。
雑貨とか服とかに執着はない。
新聞・雑誌といった「記事」が捨てられない。
整理できず、何がどこにあるのかわからない。
凄く辛い。部屋が片付かないから。
でも、捨てられない。誰にも手出しされたくない。
ちゃんと治療しないといけないと思いつつ
30年近く経っている・・・
+68
-3
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:54
>>20
番組で、1回綺麗に大掃除したのに、またあの始末だよね・・・。+28
-0
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 16:00:28
物がある=裕福
と考えられてる時代に生きた人かも。
うちも義祖母がそう。義父もそう。
捨てると発狂する。
シンプルな生活を鼻で笑うよ。
新婚でまだ何も持ってなかった私の妹を哀れんでたし。+77
-3
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 16:01:06
私も10代の頃からずっとアニメとかカードのオタクアイテム集めまくってて、もうダメだと思ったから思い切ってメルカリに出した+8
-1
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 16:01:16
うち、旦那がそうだわっ!
溜め込みっていうか捨てられない症候群+45
-0
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 16:01:35
うちも実家そうだよ。帰るたびに掃除するけど、わたし1人が頑張ったところで追いつかない。もう諦めてます。親が死んだ時に全部捨てる勢いで一掃する。+11
-0
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 16:02:21
うちの老齢の父もそうだよ
服も本もたくさんある
服なんか古くて着ないのに捨てるように言うと凄く怒る
資産だと思ってるみたい
手入れもしなくてカビてるだろうにほんと腹立つよ+23
-1
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 16:03:01
うちもそう!
勝手に片付けて怒られたことあるわ
部屋の心は心の乱れっていうし、寂しさとかあるのかなーって思う
部屋片付けた時にめちゃくちゃ褒めたら、次行った時にまた綺麗になってたから褒める作戦はいいかも+62
-0
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 16:04:08
こういうのって治療法があるの?+11
-0
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 16:05:50
>>29
間違えたwww
部屋の乱れは心の乱れです+25
-0
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 16:06:01
>>30
ない+1
-0
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 16:06:59
溜め込みも困るけど捨て魔も困る。
うちの母の場合、孫がいつ来ても泊まれたり、宿題が出来るようにと2段ベッド買う、机買う、
でも結局なんでもかんでも直ぐに捨てる。
ベッドなんて半年で捨てて買わなくていいのに
娘ももう大学生だけど
先日なんて終いには孫専用の車買うとか
ホントに病気だと思う。
呆れるわ。
+50
-3
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 16:07:05
親戚で親がゴミ屋敷で困ってた人、年取って自分もゴミ屋敷になってた。
その人の兄弟は奥さんが片付けてるからかそこまでは酷くないけど溜める癖あり。
あんなに困ってたけどなるなら、若いうちに片付けないと大変な目にあうなと思った。+22
-0
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 16:07:26
>>1
主さんの書いてる内容と完全に同じって訳じゃないけど、私の場合は実母と夫が『捨てられない人』で、ちょっと理解できない瞬間が多い。
うちの母は貧乏育ちで、貧乏な男(私の父)と結婚したから結婚後も貧乏で、さらにその後は離婚して母子家庭になったからこれまた貧乏で…。という繰り返しもあって物を捨てられない傾向がある。
逆にうちの夫は、そこそこ裕福な家で育って、自分も大手企業に入社して同年代の平均よりは多めの給料をもらってるんだけど、ややケチな傾向があって物が捨てられない。
で、この二人に共通してるのは(とっくに壊れてる物・時代遅れになった服でも)『買う時は○円払ったんだから!捨てるってことは、その時に払ったお金をドブに捨てるようなもんだ!』と言ってること。
【買ったときに払ったお金】にめちゃくちゃ執着してる。10年以上前に買ったような物でも。いやいや、使ってるうちに元を取ったとは考えられないのか?っていう…。
貧乏な母に育てられた私も貧乏育ちな訳だけど、私は使いもしない紙袋や壊れてしまって直るアテもないものがいつまでも家にあるのが大嫌い。
直すものはサッサと直すし、直らない物はすぐに捨てる。
買ってすぐに壊れた物とかは『○円したのに!』って確かに思うけど、買ってからかなり経った物に対して『お金がかかったのに!』とか言って捨てないってのは意味が分からない。
『お金を払った物が捨てられない』なら、一生何も捨てれないじゃんね。+80
-0
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 16:09:14
溜め込む場所もないので、捨てる派です。
溜め込んでも何もいいことないです。+27
-1
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 16:10:11
汚宅は部落に乱立してる+4
-7
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:04
うちの母も、作りもしない料理の食材を買ってきては、
腐らすの連続で、その腐った食材も冷蔵庫内に放置してます。
そして、その賞味期限が過ぎた食材達を捨てようとすると、
「たべるからいいの、放っておいて!」と言って、怒ります。
本当に、頭がおかしいんじゃないかと思います。意味が分かりません。+57
-0
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:18
>>5
父が亡くなってから始めたけどヤバい!!!!!
洋服だけで大量にすててもまだまだある
その他に明細書やら郵便やらゴミが大量に
色んな所に入ってるポイントカードなんて
50枚以上ある。+12
-1
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 16:15:55
物がない時代に生まれたから…今の人たちは物が溢れてる時代に生まれたからありがたみがないのね。とゴミ集めを正当化する義母。+40
-0
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 16:16:28
>>11
そう言う差別を平気で言う人、自分は全く関係ないと思ってる人、案外…+9
-1
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 16:19:04
>>40
若い人でもゴミ屋敷いるよね、
溜め込んで買ったものをゴミにしてるの自分なのにね。+22
-1
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 16:21:24
母方の女がそう。片付かないが口癖で人には片付けなさいも口癖。依存症っぽい。親がある程度元気なうちに色々片付けた方がいい。着ない服や物はメルカリやリサイクル持ってく。古過ぎると売れなくなる。業者頼んだらゴミ処理代高い。これから人手不足で高くなる一方。+14
-0
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 16:22:10
近所にとんでもなく、汚いゴミ山のお家在って
ママに聴いたら部落地区だった+7
-1
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 16:24:28
押入れやクローゼットにもう存在を忘れている物をぎゅうぎゅうにしてない?
そして開かずの収納の前に物が山積みという物屋敷
+16
-0
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 16:25:02
うちの家族全員、そんな感じ(ノД`;)あらまぁ
会社やってから自転車操業だから
尚更、色々溜め込むの
ため込む人って、お金持ちではない。
だからって生活するのが、苦しいわけでもない。
そういう人が多いんじゃないかな?+21
-0
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 16:25:40
身内にあげるのも嫌がるなら、手放すのはムリじゃない?
気質が遺伝してるんだと思うよ。
+6
-0
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 16:27:20
うちの母は座布団一枚、
勿体ないって言われて
捨てさせてくれないよ+22
-0
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:15
うちもそうです。
ゴミ屋敷…+13
-0
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:24
溜め込む人が家族にいると亡くなってから残された方が大変です。
お金も時間も労力もかかる…。
作業費と処分費遺しておいてよね、って思った。+41
-1
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 16:31:48
>>44
Bって廃品回収業者も多いんだよね+7
-0
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:19
母と姉がそう
買い物依存?買って満足するタイプで同じような服がたくさんある
もうみんな世帯が違うからそれぞれが良ければ干渉はしないけど
私は反動でか、すぐ捨てたくなる、物が少ないのが落ち着く、買い物は即決できなくて悩む+25
-0
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:21
精神的な病気による溜め込みと
ズボラだから溜め込むのとは、違うよ。
同列にとらえている人がいるみたいだけれど…+19
-1
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 16:39:35
自分の父親の事かと思った。
ちなみに新居にもほぼ捨てずに全部持ってきたからね。
引越屋さんも荷物の多さに何社か拒否られてたし。
ちゃんと必要・不用な物を分けてくれないと後々、大変なんだけど。
+22
-0
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 16:39:40
うちの親なんて自分の物だけは溜め込みゴミ屋敷のクセに、私の物はジャンジャン燃やす捨てるだよ。郵便物まで燃やされる。去年の服とかも、そんなの着ないだろって捨てようとする。なのに親は20年前に使ってたボロボロの汚いスリッパとか壊れた家電とかずーっと置きっぱなし、捨てるどころか整理するのすら絶対にさせない。厄介すぎるよ、まだ60なのに、この先もっと酷くなりそう。+27
-0
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 16:43:42
この前ゴミ屋敷を綺麗にする番組で見たけど、アメリカではホーディング障害という障害で捨てれなくて溜め込んでしまう患者が650万人いるって言ってたよ。
親の死などのショックが原因でなることがあるみたいだから、誰もがなる可能性があるよね。
精神科の領域みたいだよ。
主さん、お父さん精神科で治療したら良くなる可能性はあるかもしれないね。
+29
-0
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 16:46:09
物(雑貨、洋服)が捨てられない上に日用品のストック多数。
ティッシュは部屋に積まれてタワーができている。
ないと不安になる不安症です。+6
-0
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 16:46:19
溜め込むのは発達障害
それか強迫性ホーディングっていう精神疾患だそう+27
-0
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 16:46:33
>>55
うちの親と似てる
他人の物はどうでもよい扱いで
小さい頃大事にしてたぬいぐるみとかリカちゃんとか
知らないうちにボンボン捨てたり人にあげたりするくせに、自分たちの物には一切触らせないし
捨てるとキレて怒鳴られるから一切いじれないよ
てか私の大事な物はどうでもいいんだと
生きてきてショックなことばかりだった+22
-1
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 16:50:09
年配の人の溜め込みはなんとなく理解できる
昔に、あまり裕福ではない時代に物を大切に扱う習慣があって、一つのものを長く使う。
壊れても、直して使ったり既に直しようがないものでも愛着あって捨てられないとか…
でも、若い人の場合違う感覚の人が居るよね?
なんでもかんでも簡単に手に入れるけど
雑に扱ったり、放置して次々に物を買って、買ったら直ぐに放置。負のループ
女友達でも、いつも綺麗に着飾ってる子いるけど
部屋に行ったら、TVに出れるレベルの汚部屋。
カップラーメンのカップまで放置。
でも、顔が綺麗な子だから男は常に数人いる感じ
部屋の掃除も手伝ったことあるけど3日もしたら
元に戻る。イラつくというよりも散らかしの天才レベルで笑えてくる。
+11
-1
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 16:51:34
>>58
初めて知った。治療方法はあるんかね?
+6
-0
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 16:54:00
私の母がそれで実家はものがいたるところに何年も放置されてしまわれている。
私もその血を引いてるのでためようとしてしまう。
どう処分していいのかわからなくなると捨てられずどんどん溜まっていきます。
去年の秋に引っ越しをしたのでその時にガッサリ処分しました。+8
-0
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 17:09:18
>>38
うちもまったく一緒だわ。
昔に牛乳飲もうとしてコップに注いだら
どろどろのチーズみたいになって出てきた。
勿体ないとか言ってるわりには自分が一番勿体ないことをしてることに気がつけてないよね。+23
-0
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 17:09:42
うちの母親。間違いなくアスペ。
何度片付けてもまた買ってくる。
冷凍庫には3年前の肉とかザラ。
SK-IIの化粧水とか10本以上買いだめ。
父の退職金もすっからかん。+21
-1
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 17:11:37
私は物が少なければ少ないほど安心するタイプだけど、
多分、姉妹にホーディング障害の気がある。
色々調べてみたけど、
うちの姉妹は、どうも「物」に「記憶」を重ねるタイプらしくて
ある物を捨てること=それにまつわる思い出を捨てること
という風に感じてしまうらしい。
だから、古い物やガラクタも捨てられない。
どうにかして「物」を捨てても思い出は残る、という風に
考え方を変えることができたらとは思うけど…。+24
-0
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 17:14:25
私の母も…
私がゴミ袋に不要な物を捨てて置いてるのに袋から出して置いてある
要らないからゴミ袋に入れてあるのに!!
+26
-0
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 17:19:46
>>50
私は兄がため込み症候群だけど、
もう40代で独身なんで、私より先に死んだら、
私が業者を呼んで片づける覚悟を決めました。
ほかには大きな問題はなく、
友達も多く、社会では出世してきちんと仕事もできる人です。+8
-1
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 17:21:07
>>64
>>38
うちの母と同じような特徴だな
同じものを何個も買ってくる割には、全く使わずに閉まったままで使い古したものをいつまでも使う。
冷蔵庫には賞味期限切れのものがたくさん
発達なのかな+11
-0
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 17:22:02
>>59
わかるよー私も人形やぬいぐるみ全部捨てられた。写真やアルバムも。しかも人の物捨てるのかストレス発散になってるっぽい所が更に腹立つよ。
+13
-0
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 17:22:54
ゴミ屋敷予備軍だなぁ+7
-0
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 17:38:10
私の両親もとにかく捨てれない人で、昔から家がゴチャゴチャしてる。生ゴミを溜めないのが救いだけど、インテリアとかどうでもいいみたいで家具の上も物が積まれてオシャレな暮らしとは程遠いです(^_^;)
家を見られるの嫌だから、なるべく友達呼ばないようにしてた。
この先もっと歳をとったら物への執着がますます強くなりそうで不安になります。+8
-0
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 17:55:15
>>61
認知行動療法とか薬物療法とか+3
-0
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 18:06:21
心の隙間をモノで埋めるって感じで物凄い溜め込んでいる義母。溜め込んでも綺麗にしてりゃ誰も文句言わないけどさ、その上掃除嫌いときてるから家の中は生命の危険を感じるほど汚い。 息子でさえ疎遠にしてる原因が汚い家であることを知る由も無い義母っておかしい人だわ。+5
-0
-
74. 匿名 2018/05/13(日) 18:09:16
溜め込んでおいて後は野となれ山となれってほざいてるジジイよ、処理する金ぐらい残せよな! 葬式だってあるのにさ、むかつくわ。+12
-0
-
75. 匿名 2018/05/13(日) 18:09:53
うちの実家はみんながそうだよ。
私が見かねて実家を片付けると、きれいになったスペースに別のもの持ってきて放置する。
数日しか持たない。片付けるペースが散らかされるペースに追い付かない。
嫌がらせかと思うくらい。+8
-0
-
76. 匿名 2018/05/13(日) 18:15:26
お年寄りが特に多い地区に住んでます。スーパーでセールがあると二、三個と買い込んでいるおばあちゃんが多いです、砂糖を三袋も買っていたおばあさんに聞いたところお友達にあげたりするって言ってました。
お年寄り同志がこんな感じで買いまくってストックしてたらそりゃ溜め込み症候群だわな。食も細くなってそんなに食べないだろうし、料理も面倒になるっていうのに買い込んでどうするんだって話よね。
+19
-0
-
77. 匿名 2018/05/13(日) 18:21:03
義母宅がもう溜め込みは凄いし汚いのでその反動で、ぬいぐるみ、造花、変な民芸品を飾ったり過剰なストックをしないようにしてます。 冷蔵庫や食器棚の上、階段には絶対モノを置かないようにしてます。それでも生きて行くうちに確実にモノは増えていくよね、身体が動くうちに整理整頓しとかないとヤバいですわ。+7
-0
-
78. 匿名 2018/05/13(日) 18:25:35
>>64
悪妻じゃん、義母もそう何度もいくつもローン組んじゃ焦げつかして義父が尻拭いしてたよ。全く悪びれず反省の色がないので主人もあきれ極力会わないようにしてる。こっちまで被害が及んできそうですんごいヤダ。+9
-1
-
79. 匿名 2018/05/13(日) 19:08:55
私もちょっとそうなのかな~と思うときがある
明日からがんばって捨てる!+9
-0
-
80. 匿名 2018/05/13(日) 19:13:20
祖母がそうだったな〜。戦争体験してるから仕方ないかもしれないけど。今祖母の家を孫の私が片付けてますよw父も負けず劣らず溜め込み症なんで私がやるしかなくてw
ポケットティッシュ、洗剤、メモ帳、ハギレ、お菓子の缶、タッパー、大切にしまい込まれた皿、大量のワインオープナー・フォーク・スプーンetc
もう嫌になります(/ _ ; )+7
-0
-
81. 匿名 2018/05/13(日) 19:26:20
言いたいこと ストレス 怒りを溜め込んでしまいます。
お陰で胃潰瘍 十二指腸潰瘍性 潰瘍性大腸炎からの大腸癌になりました。+6
-0
-
82. 匿名 2018/05/13(日) 19:26:30
うちのオカンもそう。
私はアレルギー酷いからバンバン捨ててだけど、体力も無くなるし、ストレスも凄くて学生時代頭微妙に禿げてたくらいで。
特に辛かったのは山の服とチラシ、その中から腐ったおにぎりとか、食べかけのお菓子とか出てきた時には私は何度もふざけるなー!と発狂したね。
クーラーのファンも冷蔵庫も掃除してくれないから、8歳位からテーブルの上に椅子乗っけてやってたよ。使う奴がやれば良いんだと良い放つから、夜中に咳で止まらず辛かったな。
歳取って、ボケて来るともっと酷くなりそうで、怖い
言い訳は凄いけど、旅行行けるんだから本気に成れば2日位で万事解決なのにさ
もう私はアラサーだけど、実は小学生位から私が片付けてるよ……。
父も極度にだらしないし、アル中、部屋も荒れてるし、性格も滅茶苦茶だから毎日のように嫌みの応酬凄くてあれを見てると全く結婚したいと思えないままだわ……。
だから、綺麗好きな人が理想。+17
-0
-
83. 匿名 2018/05/13(日) 19:28:10
戦争を体験してるのに、食品を溜め込み腐らせたり賞味期限切れになるまで置いておくっていろいろおかしい。+15
-0
-
84. 匿名 2018/05/13(日) 19:59:41
ねぇ、アスペの人って 冷蔵庫の中を探しても
目的の物をキチンと見つけられない人ってこと
あるのかな…小さい頃から、うちの母に
そこらへん思い当たるフシがあり(^^;)
ここ読んでて不安になってきた…+5
-1
-
85. 匿名 2018/05/13(日) 20:27:47
呼んだ⁉+3
-0
-
86. 匿名 2018/05/13(日) 21:42:22
>>84
アスペルガー(自閉症スペクトラム)の人ってのは目で見えてる中でどこに注意を向けていいか判断ができないらしい。
例えば、写真を見せると、健常者は人の顔や生き物に目線の注意を向けるけど、自閉症スペクトラムの人は視線が他の部分的なところに行ってしまう。
トピズレすみません+9
-0
-
87. 匿名 2018/05/13(日) 22:22:47
母親もそう
貧乏な家庭で育ったせいなのか、物は財産だと思ってる
若い時に買った服を着ないのにずっと取ってるし、壊れた電化製品ももったいなくて捨てられないといって溜めとく
食器も十分あるのに人からいらなくなった食器をもらってきたり、手芸好きな友人から次から次へと使いもしない手芸品もらってきて溜め込む
なにか使い道に困ったものは後で利用できるかもととりあえず溜め込む
何部屋も物の置き場になってて使えなくなってるけど、物で溢れた状態が好きみたい
勝手に捨てると目ざとく気付いて発狂するから手に負えない
精神科に相談してみたけどそれは困りましたねとしか言われなかった+8
-0
-
88. 匿名 2018/05/13(日) 22:47:36
>>87
その精神科役に立たないね+7
-0
-
89. 匿名 2018/05/13(日) 23:00:25
うちの旦那もフィギュア、古着、買ってきては床に置く。。DVDも沢山。。ホコリ、ゴミ、虫、には無関心。。けどお洒落には気を遣ってる。衛生面は気にしない。ずっと同じジーパン履いてる。。捨てるとか私が言わないとしない。。+5
-0
-
90. 匿名 2018/05/13(日) 23:46:35
>>19
幼少期が戦時中だった人に関しては、病気とかではなく、今要らなくてもいきなり何もない状態になるのを見て体感しまっているからか、ものがないのは怖いみたいで、大抵なかなか捨てない人が多いと思う。
というトラウマを抱えてしまったせいで、程度の差はあれみんなが病んでしまったのかもしれないけど。
+11
-0
-
91. 匿名 2018/05/14(月) 03:56:27
旦那のは、勝手に捨ててる
増える一方だから、ワンシーズン着てない服とか、ヨレヨレの服とかね。
DVDと漫画、本、ゲーム類、フィギュアが多くて、漫画は500冊以上ある…DVDは100本以上はあるな…
それはさすがに捨てたらバレるから捨てれない
けど、収納に収まりきれないのに買ってくるから腹立つ+2
-2
-
92. 匿名 2018/05/14(月) 07:43:33
認知症とか?
寂しいとか?+0
-0
-
93. 匿名 2018/05/14(月) 10:23:31
>>35
減価償却と言う言葉をお伝え下さい。既にこちらはガラクタです…今後はごみ捨てに課金される可能性がありますと…+1
-0
-
94. 匿名 2018/05/14(月) 13:26:06
月曜から夜ふかしの桐谷さんだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する