- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:00
+37
-667
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:34
キラキラ多いw+2485
-31
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:53
かける読めない…+1690
-14
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:56
読めないのばかりだ+1324
-11
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:57
けっこうキラキラしてるような気がするんだけど…+2184
-15
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 15:00:59
ちならて何よ+5862
-18
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:06
キラキラじゃなくても学校の先生を悩ませる当て字ばっかり。+1370
-6
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:07
いや、キラッキラだよw w+1668
-12
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:07
ちなら
ちからでは?+3141
-3
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:10
れおまは衝撃…
香川県の人?+1669
-7
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:14
いやいやいや。
私の時代は「かける」なんていなかったよ+939
-112
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:18
24hの無認可 (キャバ嬢多い) キラキラばかり
認証、認可 普通ネームっていう傾向だったw+836
-20
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:22
うちの回りは「蓮」と「結斗」ばっかり
ほんとに蓮はいっぱいいる+1625
-26
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:24
最近の親は「〇〇と」って名前好きだよね+2209
-29
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:29
画数多くてゴテゴテしてるなー。+527
-11
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:29
ゆうく ちなら れおま にキラキラを感じた+1559
-6
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:36
キラキラではないってどこ見て言ってるの?+783
-5
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:37
○斗って馬鹿っぽく見える
ヤンキーを連想するというか+1163
-453
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:38
読みづらいの多いな〜。なんでわざわざ読みづらくするんだろ。+668
-8
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:40
キラキラって言うか、当て字だから読めない。+682
-7
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:49
主税
読めない…+1209
-475
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:49
キラキラじゃない名前もランクインしてるけど、漢字の読みをぶった切ってるのとかは十分キラキラネームだと思う…+609
-8
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 15:01:51
一郎 いちろうなど
他に何と読むんだ?+1546
-9
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:02
やっぱりキラキラ+271
-6
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:03
はるとくん、めちゃくちゃ多くない?うちの周りだけかな。+2006
-13
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:11
え!じゅうぶんイマドキだけど?
たまに一郎や誠が入ってるから?+688
-9
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:22
16位ちなら!?
やばくない?+1597
-18
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:23
一郎が9位なことに驚くんだけど+858
-4
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:26
いや十分にキラッキラしておる+353
-5
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:37
「ちなら」なんて絶対イヤだ…
そんな名前つけるなんて信じられない。。+1678
-18
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:37
キラキラしててもいいから一発で読める名前がいい+288
-9
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:39
きらきらじゃん。きらきら増えてきたからだんだん麻痺してるだけじゃない。+512
-8
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:48
和雄は意外だった!人気の理由はなんだろう?同名の有名人いたっけ。+874
-7
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:49
主税…って税金ですか?+1350
-217
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:50
和雄の違和感(笑)+1094
-6
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:00
18位、和雄?+813
-4
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:05
ちなら(主税)はちからの誤植だよね?+1518
-4
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:14
キラキラした今どきネームが多い中「一郎」の9位って何気にすごいねw+704
-3
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:22
名字で主税って人はいる+320
-3
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:27
あー確かに。
〇〇と
〇〇た
は多すぎるから間違う、と先生がよく言ってる。+619
-9
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:43
颯 ←この字そんなに良いかね?
個人的にはダサいと思う オラオラ系っぽく見える+526
-324
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:48
ちならって響も変だが主税って字がもっと変w+109
-129
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:50
>>25
はるとくんまわりに3人はいます+740
-8
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:51
>>21
ちから
結構昔からある。
アスリートにもいたし、、+663
-5
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 15:03:57
ちならじゃないよ
ちからだよ+793
-3
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:02
16位の主税は「ちなら」じゃないくて「ちから」
赤穂浪士の大石主税から取ってるんじゃないの。+1082
-1
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:06
18位の和雄くらいだなぁ、ちゃんと読めるの+238
-24
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:12
>>23
確かに!(笑)+54
-3
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:16
どこのDQNにアンケートとったんだってくらいひどい+387
-5
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:20
とか言ってみんなもキラキラネームつけるんじゃ?+38
-49
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:21
「○○と」が多いのは流行なんだろうな
今の20代は「○○太」が多いし+244
-2
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:26
ちならって、、、
今時の若いお母さんの感性が信じられません。
「ちならくーん」「ちなちゃーん」みたいに呼ぶの?
大きくなって「佐藤ちならです」みたいに言わなきゃならないなんて…+31
-58
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:51
ちならが衝撃的。。。+156
-32
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:58
>>25
めっちゃ多い!
私の周りには
はると ひなた の兄弟が何組もいるな〜+368
-2
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:17
うちの旦那の名前上位3位のどれかで漢字も同じ。昭和生まれだけど当時は珍しかっただろうな+11
-3
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:18
主税は「ちから」
変換もすぐ出る
なんだよ「ちなら」ってwww+429
-1
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:19
>>41
なんか楓(かえで)とごっちゃになるな+279
-5
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:21
王道の止め字「ときたまご」説が確かに少ない気がする…+33
-4
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:28
夏輝くん
いい名前+ ダサいー+487
-58
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:44
>>21
>>34
主税は大石蔵之助の息子の名前でちからって読むんだけど
なぜそれが ちならになってるのかは知らん
+275
-1
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:45
え・・・
ちならってあの音ですよね
+213
-13
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:49
>>23
>>48
かずお
実際にいますよ。+28
-1
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:52
ちなら(笑)
ちからね。+154
-1
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:02
+79
-4
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:06
主税ってちからって読むことを今知った!!!+206
-78
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:08
まだ子供いないけど○太郎ってつけたい。+97
-43
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:10
なんかさ、爽やかにさせた過ぎじゃない?+170
-6
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:14
ダイスケって今はあんま流行ってないのかな
私の同級生はダイスケ多い+295
-1
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:20
和雄
逆に浮いてる+220
-4
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:38
ちなが?れおま?+29
-7
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:39
キラキラ眩しくて直視できない+65
-1
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:43
ちなら、を誤植じゃなく本気で読ませたいなら全力で止めたいw+286
-3
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:45
主税(ちなら)ってなに?
ホントに名前?
漢字も読み方もおかしくないか…+58
-30
-
74. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:04
ぶった切り多いじゃん
これがキラキラじゃないって麻痺してきてるんじゃないの?+135
-4
-
75. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:26
1位の読みは はやて なら割と居るけど+210
-2
-
76. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:35
>>58
はると
ゆうき
そうた
しょうま
ゆうご
みたいなのがときたまご?+261
-0
-
77. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:37
かずお
今時のお父さん世代でもあまりいない、子どもからみたらお爺さん世代に多い響き+200
-3
-
78. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:51
ゆうと、はるとが多すぎる!+332
-2
-
79. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:52
知らない子どもの名前について、キラキラ判定するほうもなんだかな。
キラキラネーム!読めない!子どもがかわいそう!
とか言いたいんでしょ。+6
-35
-
80. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:53
ちならは恥ずかしネームだわ
+72
-16
-
81. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:55
いかにも草食男子風の名前ばかり
もっと男らしい名前付けなよって思う+29
-26
-
82. 匿名 2018/05/13(日) 15:07:59
一文字がカッコイイみたいな流れになるのかな?
嫌いじゃないけど漢字によっては親のドヤ感が見えるんだよね〜+46
-18
-
83. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:00
最近はもう「一郎」って書いてあっても、
他に呼び方あるのでは?って思っちゃう。
そのぐらい当て字みたいな読み方多いから。+271
-2
-
84. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:04
主税は昔からある名前じゃん
つっこんでいる人が多いのに違和感+281
-18
-
85. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:11
キラキラネーム世代の子供は一周回って古風な名前増えたりしてね
一通りやり尽くしてリバイバル的な+23
-2
-
86. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:16
みんなちならに反応しすぎ
単なる誤植でちからだよ。
+208
-1
-
87. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:22
主税でちならって、どうやって読むの?
てか、ちならって名前が信じられないんだけど…
あの音を連想しちゃう。
今の若い人にとっては何か違う意味があるの?+7
-44
-
88. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:33
◯◯などって…全部に「など」ってついてる時点で全部キラキラ。読み方が多すぎ+61
-2
-
89. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:36
>『一郎』はやはりイチローからでしょうか。
イチローって一朗だよね?+170
-1
-
90. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:40
主税は知り合いの70代の人にもいるから今時の名前ではない
+170
-2
-
91. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:41
一文字の名前が流行っているのかな+16
-1
-
92. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:58
変な名前多い。普通の名前でいいやん。+33
-6
-
93. 匿名 2018/05/13(日) 15:09:30
>>84
主税をちからって読むのを知らないんだろうね+216
-2
-
94. 匿名 2018/05/13(日) 15:09:36
ちなら…!
下ネタで悪いのですが、夜の営みのときにたまに膣に空気が入ったときに、オナラみたいに音が出るときありますよね。
それを個人的に、ちならって呼んでました。+94
-40
-
95. 匿名 2018/05/13(日) 15:09:47
主税?+4
-26
-
96. 匿名 2018/05/13(日) 15:09:48
周りは男女とも「つむぎ」が流行ってる+226
-6
-
97. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:10
ちならビックリしたー。子作り中にオナラのような音が出ちゃったのかと…+19
-17
-
98. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:22
はるとくんは
アムラーが名ずけたのかな+102
-8
-
99. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:23
主税とは…+2
-26
-
100. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:28
◯◯となら斗より人の方が好き。
賢人、雅人とか。+139
-26
-
101. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:32
23位 40代以降になった時でも
碧空 (そら)ですって言うのか、、、
部下に馬鹿にされそう+204
-10
-
102. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:33
主税ってなんかかっこいいからつけるんだろうね+17
-3
-
103. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:40
主税すごいね、、
確かに今のご時世にはぴったりかも(-""-;)+12
-24
-
104. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:42
>>96
つむぎは女性のイメージだけど、男児にも付けるんだね+127
-1
-
105. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:49
赤西くんが前にハリウッド映画の「47RONIN」に出てたときにやってた役が大石内蔵助の息子役で大石主税(ちから)
昔からある名前だよ。
アラフォーだけど同級生の男の子にも主税(ちから)くんっていたよ。
+115
-2
-
106. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:13
>>65
いや、ちならだよ。
漢字も読みも私には考えられない…
音を連想しちゃうけど、これってジェネレーションギャップ?(泣)+1
-64
-
107. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:17
>>23 ジョン+10
-2
-
108. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:18
「今の名前、読めない...」って言うけど、昔の二文字漢字の名前も全然読めなくない?!
大聡(ひろとし)寿一(としひろ)充誠(あつとも)…みたいなの。
今は真面目な名前っぽく受け入れられてるけど、おばあちゃんによると昔はそれだって「読めないわよねぇ」とか言われたらしい+197
-3
-
109. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:25
将棋の棋士にも
阿久津主税(ちから)八段とかいるよね。+101
-0
-
110. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:35
上司に主税とかいてちからって読む人います!
昔からの名前ですよね〜〜+137
-1
-
111. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:38
主税って名前の薬剤師さんに最近会った‼︎30代くらいかな?そこで初めてちからって読むの知った。+19
-0
-
112. 匿名 2018/05/13(日) 15:11:47
何か主税を普通にあるみたいに言ってる人いるけど今まで見たことも聞いたこともないんだけど…
いつ頃の流行りですか?+14
-76
-
113. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:14
主税って名古屋の地名にあるよ+50
-1
-
114. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:15
ちなら...(笑)
小さいおならみたいで...www+8
-27
-
115. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:24
+67
-0
-
116. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:41
蓮ってNANAで流行ったの??まさか死ぬキャラとは思わなかったけど+148
-5
-
117. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:45
でもこういう名前の世代が大人になったとき、すごく普通の名前として受け入れられてるんだろうね。不思議。+10
-6
-
118. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:47
あだ名 しゅぜいとか税金とか言われそう…+139
-11
-
119. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:51
このランキングの名前、実際に付けられているのは少なそう。
レオマとか遊園地かよ+135
-0
-
120. 匿名 2018/05/13(日) 15:12:51
18位 和雄(かずお)
本当に18位!?+169
-0
-
121. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:05
>102
いや、確かに漢字はカッコいいかもだけど読みがちならだよ。。
他の読み方想像できないけど、しゅぜいって読んだ方がちならよりまだマシかも。+1
-25
-
122. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:08
なんだよトピタイ釣りかよ+19
-0
-
123. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:12
主税の読みをちならと誤植したように、和雄も誤植じゃないのかと思えてきた+126
-0
-
124. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:16
レオマはキラキラだろw+87
-1
-
125. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:16
あて字をみると、「夜露死苦」を連想する…
今の親ってそういう世代じゃないのにね+65
-0
-
126. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:28
ちならって絶対オナラってイジメられる+14
-16
-
127. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:47
最近は、女の子みたいな名前プラス「と」が多い気がする。
あやと、まなと、ゆいと、かなと とか…。
あとは、えいと も多い+353
-4
-
128. 匿名 2018/05/13(日) 15:13:47
普通に一郎があるのにびっくり!+26
-1
-
129. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:06
明らかに誤植なのにちならで騒ぐのやめたほうがいいよ
無知を晒しているだけ+125
-9
-
130. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:06
凰おうって…変だと思う+97
-2
-
131. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:29
一時期よりはキラキラが減った気がする
今の5〜10歳くらいが一番やばそう+64
-5
-
132. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:30
>>115
これでおおいしちならって読んだからなの?
この話を知ってる人には伝わるけど、知らないとちょっと…+2
-34
-
133. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:40
>>118
そうだよね。子供はそういうあだ名の付け方しそう。+3
-6
-
134. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:50
あれ?と思ったら簡単に検索できるネットを使ってがるちゃんやってるのにさ…
ちなら?ちなら?って誤植なのか確認もせずにヤバい発言してる人は頭が悪いを通り越してる。
キラキラネームつけるDQNより嫌だ+85
-23
-
135. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:53
ちならwwwまんぺかと思ったのは私だけじゃないはず(≧∇≦)+22
-27
-
136. 匿名 2018/05/13(日) 15:15:02
こういう名前を見たあとに、凛太朗みたいな名前の男の子見ると安心するわ+29
-26
-
137. 匿名 2018/05/13(日) 15:15:03
普通に今風の名前がいい。
シワシワ男子、何か嫌だw+5
-30
-
138. 匿名 2018/05/13(日) 15:15:23
主税って別に今までもスタンダードではないじゃん+105
-3
-
139. 匿名 2018/05/13(日) 15:15:29
>>23 ファーストに決まってる。キラキラ脳のイマジネーション力は並みではない+6
-2
-
140. 匿名 2018/05/13(日) 15:15:59
ちなら恥ずかしっ!爆笑+8
-18
-
141. 匿名 2018/05/13(日) 15:16:20
ちならって、膣からでるやつのこと言わないっけ?+19
-21
-
142. 匿名 2018/05/13(日) 15:16:22
>>131
たまたまかもしれないけどスポーツ選手の18~20歳あたりってすごい変わった名前の子多くない?+94
-2
-
143. 匿名 2018/05/13(日) 15:16:27
うちの保育園見てると、びっくりするようなキラキラネームはないけど、ちょっと近代的で個性的っぽいかな?っていう程度の名前は多いね。
れん、あお、みあ、ゆま、りりの、りんじろう、つき、ゆうじん…とか。+79
-5
-
144. 匿名 2018/05/13(日) 15:16:36
画数多い漢字ばっかり!習字の名前書く時画数多いと真っ黒になるよね+30
-2
-
145. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:07
○○と
ていう名前が周りでも多すぎて混乱する。
将来、今でいう昭和ぽい名前みたいになるんだろうな。+116
-1
-
146. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:11
主税は、『ちから』でしょ。
ちならって...+35
-2
-
147. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:21
主税をキラキラネームとか読めないとか言うと逆に恥かくと思う+150
-9
-
148. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:23
夏に出産予定なんだけど、看護師やってる義母が「空」とか「翔」とか空に関係ある名前は付けるなってうるさい。早死する子が多いからって。
そんなの偶然じゃないの?!周りに空とか翔の付く子いるからすごい気分悪くなった。+36
-83
-
149. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:24
和緒の違和感+3
-10
-
150. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:28
がるちゃんで名前トピいらない。ずーーっと張り付いて叩くオバチャンいるから。+8
-5
-
151. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:30
>>124
レオ自体が犬の人気の名前‥+49
-0
-
152. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:39
元サイト見たら「ちから」だったよ。
grapeeのライターのミス。+117
-1
-
153. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:44
蓮 NANAのイメージ有るからイケメンに限る。+43
-4
-
154. 匿名 2018/05/13(日) 15:18:56
優人でゆうとって名前有ったら素敵+6
-17
-
155. 匿名 2018/05/13(日) 15:19:04
ちならが昔からある名前って言ってる人、本気で言ってる?
私の周りにちならくんはいません(笑)+3
-51
-
156. 匿名 2018/05/13(日) 15:19:15
○○とも多いけどまわりで○○太郎も多いと思うんだけど+53
-1
-
157. 匿名 2018/05/13(日) 15:19:45
主税って昔の名前だよね
戦国鍋テレビで赤穂浪士の大石主税を知ったんだけど、流行りだしたのそのあたりから?
なぜ急に流行りだしたんだろう+64
-2
-
158. 匿名 2018/05/13(日) 15:19:52
男の子は「○○と」って名前が多すぎる印象
どこ行っても母親が呼んでるような気がする。
私も最後にとが付く名前だから、旦那は「○○と」にしようかとか言ってるけど絶対嫌だ。
男の子は名前似たようなのばっかりで考えようがないから、寺とかで付けてもらおうかな+59
-18
-
159. 匿名 2018/05/13(日) 15:19:53
>>21
主税読めないとか馬鹿すぎない?(笑)+72
-36
-
160. 匿名 2018/05/13(日) 15:19:54
>>101
そら(50)なんだか違和感ある+70
-6
-
161. 匿名 2018/05/13(日) 15:20:04
一郎が意外だった+17
-0
-
162. 匿名 2018/05/13(日) 15:20:19
>>152
このライターのせいで、主税さんを見たら延々ちならを思い出しちゃうじゃん…(泣)+74
-6
-
163. 匿名 2018/05/13(日) 15:20:19
蓮根。。。。+5
-4
-
164. 匿名 2018/05/13(日) 15:20:42
男女共に「はる○」の名前が多い。みんなハルちゃん、ハルくんって呼ぶからよく分かんなくなる。
女の子は「ひな○」も多くてみんなヒナちゃん。+166
-0
-
165. 匿名 2018/05/13(日) 15:20:47
和雄ってなによ和雄って⁉︎
昭和一桁の人の名前じゃん‼︎+34
-9
-
166. 匿名 2018/05/13(日) 15:21:17
一郎は(鈴木)イチローの一郎じゃない?+11
-6
-
167. 匿名 2018/05/13(日) 15:21:36
>>157
DQN
主税って書いて「ちから」って読むのかー
初めて知ったわ
この名前カッケー、つけよっ
こんなノリじゃねw+86
-5
-
168. 匿名 2018/05/13(日) 15:21:56
>>138
スタンダードではないけど…親が忠臣蔵好きなんだろうなって思うね。+48
-2
-
169. 匿名 2018/05/13(日) 15:21:59
兵庫の西の方出身だから赤穂浪士も大石主税も馴染みある。主税いいと思うけど、自分の子につけるのは嫌かな+72
-2
-
170. 匿名 2018/05/13(日) 15:22:01
今年男の子産んだ友達2人とも「◯太」だったわ
その2人は共通の知り合いでもないし住まいも別々だから流行ってるのかな〜と思ってたけど入ってないな+13
-0
-
171. 匿名 2018/05/13(日) 15:22:06
主税はちからじゃないの?それなら昔からある名前だと思うけど+24
-2
-
172. 匿名 2018/05/13(日) 15:22:20
あと記事の元になってる「無料赤ちゃんの名付けサイト」ってこんなランキングもあるくらいだから信憑性は低いのでは。踊らされないように気をつけたい。+70
-0
-
173. 匿名 2018/05/13(日) 15:23:16
ハヤテじゃないんだ+17
-0
-
174. 匿名 2018/05/13(日) 15:23:43
太はまだわかるけど、汰←こっちの「た」にするのはキラキラっぽい+169
-3
-
175. 匿名 2018/05/13(日) 15:24:02
>>172
一般人の投票なのかな?
タチ悪いね+71
-0
-
176. 匿名 2018/05/13(日) 15:24:40
>>127
ゆいと君のママがSNSで「ゆい君」連呼してて凄い違和感
ゆいはどう考えても女の子の名前につけるよね+51
-30
-
177. 匿名 2018/05/13(日) 15:24:49
空や翔はお空に行って死を連想してしまう+80
-27
-
178. 匿名 2018/05/13(日) 15:24:56
てか「主税(ちなら)」が誤字だとわからず真に受けちゃってる人たちって…
主税(ちから)というのは昔の官職名ですよ。有名なのは赤穂浪士の大石主税。+42
-22
-
179. 匿名 2018/05/13(日) 15:25:48
>>172さん
なんか一位の名前、男女共におかしくないですか?
途中でデータが崩れたのかな?
『くん』っていうのもあるし。
+77
-1
-
180. 匿名 2018/05/13(日) 15:25:51
男の子って女の子に比べて名前のレパートリー少ない気がする。
〇〇と、〇〇ご、〇〇た(たろう)、〇〇すけ
この辺りから外れると一気にキラキラ感出ない?+3
-17
-
181. 匿名 2018/05/13(日) 15:25:54
最初のほうのコメのちならへのざわつきと、ちならって響きがジワジワきて笑ってしまった。誤植ひどすぎw+16
-1
-
182. 匿名 2018/05/13(日) 15:25:58
もういいじゃん、ちなら誤植の誤解を嘲笑うコメントしつこくない?(笑)良かったね、あなたは賢くて。+40
-24
-
183. 匿名 2018/05/13(日) 15:26:06
私30代だけど小学生と中学生の時、普通に同級生に主税(ちから)君いたよ。あだ名はしゅぜいだった。+59
-2
-
184. 匿名 2018/05/13(日) 15:26:13
>>174
そっちのは淘汰の汰だから縁起悪い+133
-3
-
185. 匿名 2018/05/13(日) 15:26:19
○○と を見てもあまり何も思わないな
私ら世代の男は や、すけ が多かった+8
-2
-
186. 匿名 2018/05/13(日) 15:26:28
>>168
忠臣蔵好きだったら内蔵助って付けるんじゃない?
第二子以降なら主税にするかもだけど、+2
-13
-
187. 匿名 2018/05/13(日) 15:26:45
>>178
私は知ってた口だけどガルちゃんにはいろんな人がいるからここで初めて知ったとしてもおかしくないよ。+25
-1
-
188. 匿名 2018/05/13(日) 15:26:45
子供の名前難しいよね…つけようと思ったら画数とか読みとか五行陰陽とかもう全然きまらない…ぶった切りは嫌だけど姓名判断考えると変になるしね…+9
-2
-
189. 匿名 2018/05/13(日) 15:27:40
>>172
ひ、ひどい、、、
臭
くん
この2つが異常であとは正常かな?
けど女の子の1位はなんて読むの??+47
-9
-
190. 匿名 2018/05/13(日) 15:27:45
颯「はやて」ならまわりにいる+25
-0
-
191. 匿名 2018/05/13(日) 15:27:49
>>21
ちから+1
-1
-
192. 匿名 2018/05/13(日) 15:28:16
一郎、和雄、英明って聞くと今時渋いなと思うわ
私の親くらいの名前な気がする
同級生ではいなかったな+53
-2
-
193. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:01
キラキラでもいいよ。
日本人の子供産んでくれて有り難う。+74
-5
-
194. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:04
>>148
でもお母さん看護師なんだったら一般人よりはるかに多くの子供の死を見てきただろうし、絶対早死にするわけではないけど、そういう傾向はあるのかもしれないよ+125
-12
-
195. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:11
だいき、ひであき、いちろう、しゅん、かずお、ゆうき
辺りは古くもなくキラキラでもなく良い名前だと思う
他は無理矢理ぶったぎりネームだね
しかし今時の人、翔←この字好きねえ
ローカルテレビで家族増えましたみたいなちょっとしたコーナーでもやっぱりヤバいのいるよ+91
-5
-
196. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:14
ひでー誤植だ+9
-2
-
197. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:17
>>172
臭
しゅうくん?
絶対おかしいよね。。+38
-3
-
198. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:22
ちならって読まなくない?
+2
-9
-
199. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:49
>>179
>>189
推測だけどネットでの投票結果のランキングか何かだと思う。
臭が一位になってる時点で見切りをつけないとね。
嗤は嗤う(わらう) 。音読みは調べてないのでごめん。+27
-1
-
200. 匿名 2018/05/13(日) 15:29:52
その時々にとめじの流行りがあるのは当たり前だよね。
ちなみに私は女は○○み、が凄く多い世代だった。
今の流行りは男の子は○○と、が多いね+23
-1
-
201. 匿名 2018/05/13(日) 15:30:31
もーこのトピのせいで主税がちならにしか見えなくなってしまった…
今でもじわじわ来る…
誰か責任とって(笑)+34
-5
-
202. 匿名 2018/05/13(日) 15:30:39
大石主税とか昔からある名前だけど、あえてそれを現代でつけるのはなぜだろう。
かっこいいとは思うけど、早死にした人の名前だし、官職名由来でしょ。
主税が流行るならそのうち父親の内蔵助(くらのすけ)の名前も流行りそう。+37
-0
-
203. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:00
ちならって、確信犯にしか思えない。。+12
-3
-
204. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:16
>>180
そうかな
◯◯へい、◯◯ひろ、◯◯かず
とか色々あるじゃん+17
-0
-
205. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:41
〇〇とは昔でいう〇〇おと立ち位置が同じになると予想+21
-3
-
206. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:58
空とか翔ぶとかの漢字ってよく考えたら縁起悪い。+94
-7
-
207. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:12
>>202
いや、もうこのトピのせいでちならにしか読めない(笑)
誰か責任とって。
実際に主税さんに会った時に吹き出しそう(泣)+6
-11
-
208. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:22
充分キラキラだからww+6
-1
-
209. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:24
主税
必殺仕置き人の婿殿みたいと思ったあたしゃババあだな+16
-2
-
210. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:11
あれもダメこれもダメだから
使える漢字なくなっちゃう。
一とかニとかでいいか。+13
-0
-
211. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:31
>>83
一郎で当て字って、一郎って書いてユンケルとか?+75
-0
-
212. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:54
瑛の字も今多いよねー+31
-0
-
213. 匿名 2018/05/13(日) 15:36:16
颯はやて 君はどうして人気なの?
何かのキャラとか芸能人の名前?+6
-3
-
214. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:08
一郎って書いてエースって読ませるのかも+12
-1
-
215. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:18
画数多過ぎw
自分がそうだから、ここで言わせてもらいます。
書道の時、墨が滲んで書く方は大変なんですよ!+27
-0
-
216. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:01
>>211
一周回って納得してしまって悔しいww+36
-1
-
217. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:43
1位は「かける」読みが一番多いの?
私の中では「はやて」か「そう」だから読み間違える自信がある+49
-0
-
218. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:51
元記事の一番下に小さくこう書かれてた
こんなんで記事作るなよww
+153
-0
-
219. 匿名 2018/05/13(日) 15:40:15
>>215
いっそのこと、
一(はじめ)君にすれば楽だね!+18
-0
-
220. 匿名 2018/05/13(日) 15:40:21
ちならはやばいw+4
-1
-
221. 匿名 2018/05/13(日) 15:40:55
ひであき と ゆきなが が入ってる不思議+0
-0
-
222. 匿名 2018/05/13(日) 15:41:21 ID:BRI2cpBtxF
うちの周りはかなたくん、みなとくんが多いです。+14
-0
-
223. 匿名 2018/05/13(日) 15:41:59
主税は知ってるけど、こういう上位ランキングに入ってるのが驚き+13
-0
-
224. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:01
ちならっていいの 笑?+5
-1
-
225. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:05
しんたろうって名前にしたんだけど
渋すぎたかな。
良い名前だと思ってるけど(*_*)+117
-2
-
226. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:10
>>209
中村主水的な?+14
-0
-
227. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:11
全体的にラノベの主人公みたいな名前が多いね+9
-0
-
228. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:53
>>218
おいおい…。
だよね…主税って実際に名付ける人が多かった訳じゃないんだね。+37
-1
-
229. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:16
キラキラだよ。
◯◯などって書いてあるじゃん。
など…ほかにも何百と親しか分からない読み方あるんだよ。
+7
-1
-
230. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:48
ハヤトくんの親の離婚率がすごい。
私の周りのハヤトくん、5人とも親が離婚した。
たまたまだろうけど…
先日知り合いが出産してハヤトって名前つけたから、大丈夫かなーと思ってしまう。+26
-17
-
231. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:26
うちの子のクラスははるくん、ゆうくん、ひなくんで保育園の男の子の半分くらいを占めてるよ。+51
-0
-
232. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:50
私の周りは男女共に、ゆずき ゆづき がめちゃくちゃ多い!
漢字は優月、悠月、柚希…とバラバラだけど。+104
-0
-
233. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:50
>>218
ちならって、やっぱネタだったんだね。
いたずら?
ちならは付けないでしょ。。+4
-0
-
234. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:56
パッと見て読めない・書けない名前は
色々なシーンで迷惑だよ。+16
-0
-
235. 匿名 2018/05/13(日) 15:45:04
赤穂浪士の大石主税って、名付けランキングでベスト10に入るほどなのか?w
どういう理由で琴線に触れたのだろうか+8
-1
-
236. 匿名 2018/05/13(日) 15:45:29
18位の和雄が他と雰囲気違う名前だけれど、最近の子で和雄っている?
周りにはいないけど。+24
-1
-
237. 匿名 2018/05/13(日) 15:46:05
完全にDQNじゃねーか
ぶった切りとか普通読めないから+7
-0
-
238. 匿名 2018/05/13(日) 15:46:10
>>233
ちならは誤植
grapeが要らんことばかりしてできたのが>>1+5
-1
-
239. 匿名 2018/05/13(日) 15:47:07
名前だけ聞いたら普通なのに、漢字で書いたらええっ、そう書くの!?みたいな名前ない?
例えば、たくや→拓也じゃなくて多空矢 みたいな。+88
-0
-
240. 匿名 2018/05/13(日) 15:48:20 ID:BRI2cpBtxF
漢字は色々だけど、あおいくんって多い。+21
-0
-
241. 匿名 2018/05/13(日) 15:48:49
>>1の1位のかける、これ読めないから準キラキラだな。
+4
-0
-
242. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:04
1位 翔平
2位 幸太郎
3位 健太
とかならキラキラ時代終わったって思うけど、今までと変わりないよね。+84
-1
-
243. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:21 ID:BRI2cpBtxF
「そう」って付く子も多い。
そうちゃんって呼ばれてる子よく見る。+91
-0
-
244. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:35
主税がちからなのは知ってたけど、最近はちならって読むのが流行ってるのかと思った。+8
-1
-
245. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:48
頭の悪い名前ばかり
漢字のぶった切りばかり
璃空とか馬鹿かよ笑
夜露死苦の方がまだましなレベル+17
-9
-
246. 匿名 2018/05/13(日) 15:50:18
親戚や友人の子供、あお がついてる子が本当に多すぎて混乱しちゃう+16
-0
-
247. 匿名 2018/05/13(日) 15:50:54
20代ならまだしも30代とかのいい歳こいたババアがぶった切りのキラキラした名前つけるとかまじおえって感じ+11
-5
-
248. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:19
主税ちなら!?!?+2
-1
-
249. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:33
>>240
全然トピに関係ないけど、何でID出てるの?w+1
-2
-
250. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:53
平たい顔族の東アジア人にはきつい名前ばっかり
+13
-1
-
251. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:46
主税を馬鹿にすると無知だと思われますよ。+11
-6
-
252. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:59
赤穂浪士を見る度にちならを思い出してしまいそう。。+6
-4
-
253. 匿名 2018/05/13(日) 15:53:32
息子がかける
学校に同じ名前の子は一人もいないかな
漢字も一発じゃ読めない
マタニティハイだった、画数にこだわりすぎた…
息子、本当にすまん
次男は誰でも読める漢字にした+63
-7
-
254. 匿名 2018/05/13(日) 15:54:12
>>238
いやいや、ちならはライターの確信犯でしょw+5
-0
-
255. 匿名 2018/05/13(日) 15:54:20
「と」「た」って多すぎるって言うけど、ひと昔前は「子」「美」が多かったのもナシ?
「と」が多すぎるって言うコメントに大量プラスだけど、違うトピでは「子」を絶賛するコメントにプラスつく。
今も昔も未来も留め字の流行りはあってもいいんじゃないかな。
子供の習い事の名簿(今時存在するんだけど)、親の名前は「ゆうこ」かなり多いよ。+96
-6
-
256. 匿名 2018/05/13(日) 15:55:29
ひなた、かなた、ゆいと、あやと、あおい
流行ってるからってみんな馬鹿の一つ覚えみたいに同じ名前つけるよね+62
-17
-
257. 匿名 2018/05/13(日) 15:57:20
主税がなんでちならなんだろうw
おならって言われそう+4
-3
-
258. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:46
>>255
「と」や「た」への批判は、翔や汰を使うことへの批判じゃないかな
普通の漢字ならなんとも思わん+26
-13
-
259. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:48
>>255
子とか美には願いや意味があるんですよね。
斗とか月に流行りじゃなくて意味があれば良かったんだけど、由来のない名前ってその時点で親の偏差値分かると思ってる。+13
-33
-
260. 匿名 2018/05/13(日) 16:00:55
この程度でキラキラ〜wか…
今時だけど馬鹿にするほどかな?
名付けに流行りがあるのは昔からだし、当て字や人名ではないような変な名前じゃない限りいいんじゃない?
古くさい名前も親の自己満で子供は嫌だと思うよ+32
-10
-
261. 匿名 2018/05/13(日) 16:01:04
キラキラネームの反動で、変わった読みだけど昔からある系の名前とか、キラキラに見せかけたシワシワネームが今後流行りそうな予感。
主税の他にも
蔵人(クロード/クラウド/くらんど)、真魚(まな/まお)、茶々(チャチャ)、那由多(なゆた)、九十九(つくも)、手古奈(てこな)みたいな+12
-3
-
262. 匿名 2018/05/13(日) 16:01:58
やっぱ当て字とかぶった切り系嫌いだわ
翔(と)とかも何かアホっぽい+29
-13
-
263. 匿名 2018/05/13(日) 16:04:07
そもそも日本語には当て字なんて普通にあるわけで。
以前ほどのキラキラ感は減った感じじゃない?+22
-0
-
264. 匿名 2018/05/13(日) 16:04:15
今時は普通の感覚を持った親は名付けにすごく悩みそうだね。
キラキラは論外だし、かといって周りから浮きすぎていじめられるような名前も嫌だし。+6
-0
-
265. 匿名 2018/05/13(日) 16:04:38
>>261
那由多は何人か見たことあるな…+7
-0
-
266. 匿名 2018/05/13(日) 16:04:59
>>258
1から50だけを見ても、「翔・汰」なんかじゃなくてフツーに「と・た」批判されてるけど。+25
-2
-
267. 匿名 2018/05/13(日) 16:05:21
これ本当?
うちの回りの赤ちゃん「そうた」「はると」
だらけだよ
+61
-0
-
268. 匿名 2018/05/13(日) 16:05:32
主税よめないの?キラキラじゃないと思うけどこれも世代の差なのかしら。+4
-1
-
269. 匿名 2018/05/13(日) 16:08:19
空って字を無理やり入れたがる親、ほぼ漏れなく馬鹿っぽいって思っちゃう。+57
-3
-
270. 匿名 2018/05/13(日) 16:08:40
>>258
翔、汰 でなぜ批判されるのかも分からんのだけど。
普通の漢字ってどういうこと?+10
-8
-
271. 匿名 2018/05/13(日) 16:08:46
主税なんて名前が流行ってるんだな+1
-0
-
272. 匿名 2018/05/13(日) 16:08:57
ひなた、ゆいと、あやと…多いな
女の子っぽい名前がいいのかね+52
-1
-
273. 匿名 2018/05/13(日) 16:09:06
>>267
ハルトいるいるw+29
-1
-
274. 匿名 2018/05/13(日) 16:09:09
>>263
当て字の率が高くなったり、昔よりも当て字に使われる漢字のキラキラ感が増してるから違和感が大きいと思う。
「お」の当て字が昔は「央」だったけど今は「桜」になったり。
+6
-1
-
275. 匿名 2018/05/13(日) 16:10:28
主税(ちから)はどう見てもサイト側の表記ミスでしょ
…そうであってほしい+5
-0
-
276. 匿名 2018/05/13(日) 16:10:34
キラキラでしょ?一部そうでないのあるけど。
日本で一番失敗しない名前って太郎とか誰か言ってた。+4
-2
-
277. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:05
>>15
画数多いとテストの時めんどくさいんだよねw+6
-0
-
278. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:30
>>259
さすがにそれは余計なお世話じゃないの?
斗や月(←?)に意味がなくても名前全体で由来や意味があるのかもしれないし、私としては1つ1つの漢字全てに意味や由来を持たせてます!って方が好みではないよ。
DQNネームは漢字全てに意味を持たせてるとも聞くしね。+31
-5
-
279. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:31
>>272
加齢臭がするハゲたおっさんになっても、ひなた、ゆいとなんだよなぁ
そこ頃にはそれが普通になってるのだろうけど…+17
-4
-
280. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:53
時代には合ってると思う。
一時期「〜子」が流行ったのと同じでしょ。
トメ、キン 世代もあったわけだし。その時代ごとに名前の傾向があってもいいじゃない。+53
-2
-
281. 匿名 2018/05/13(日) 16:12:12
私の周り
ゆうと、はると、ひなた、あおい、○あ(ゆあ、りあ、みあなど)が多い。
幼稚園でも被りすぎて、娘がお友達の話してくれるけど誰が誰だか分からない。+69
-2
-
282. 匿名 2018/05/13(日) 16:13:00
>>276
今や失敗だろ
健 とかの方が無難+6
-1
-
283. 匿名 2018/05/13(日) 16:13:07
名前負けしそう+5
-0
-
284. 匿名 2018/05/13(日) 16:14:53
>>266
横だけど、コメント見直してきたけど「と、た」は批判じゃなくて「多い」としか言われてないよ?
「斗」については批判されてたけど。+11
-5
-
285. 匿名 2018/05/13(日) 16:14:54
今の時代に逆行して、娘に『かなこ』と名付けたけど、幼稚園には『ももこ・あいこ・みおこ』ちゃん達がいて以外だった。
逆にキラキラネームの方が浮いてた。+19
-2
-
286. 匿名 2018/05/13(日) 16:14:59
これ本当?
こっちと全然違う+30
-0
-
287. 匿名 2018/05/13(日) 16:15:17
>>23
知り合いに、一郎と書いてかずおさんがいるよ。40代。+7
-0
-
288. 匿名 2018/05/13(日) 16:16:41
>>276
太郎だけなら今の時代ではシワシワネームに分類されそう。
駿太郎とか亮太郎とかならいいけどね。+8
-2
-
289. 匿名 2018/05/13(日) 16:16:54
>>279
年寄りくさい名前のトメさんにも0歳の時代があったわけだからね。
普通になるよ。+26
-1
-
290. 匿名 2018/05/13(日) 16:17:16
高学歴の家も難しい名前つけること多いらしいし、苗字にコンプレックス持ってる日本人相当多いみたいね+2
-0
-
291. 匿名 2018/05/13(日) 16:17:39
私の周りにはそのランクに入ってる名前いないな…+1
-0
-
292. 匿名 2018/05/13(日) 16:19:04
>>286
明治安田生命の統計だよね。
どこが統計とってるかで変わってくるよ。+22
-0
-
293. 匿名 2018/05/13(日) 16:19:06
今年は、ゆづる、しょうま、あゆむが多そう+52
-0
-
294. 匿名 2018/05/13(日) 16:19:16
〜子 って名前の子供見たら親はガル民なのかなって思ってしまいそう+5
-7
-
295. 匿名 2018/05/13(日) 16:22:49
アムロちゃんがはると君と名付けた時は変わった名前と思ったけど、いまは普通の名前だね+70
-0
-
296. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:01
このランキングの名前、子供のときはいいけどおっさんおばさんになったときにはちょっと…って名前もある
ハゲちらかしたりデブだったりになったときキツくないか+5
-0
-
297. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:30
10年以上前かな?セナ、サラ、ルイという名前にうちの母含むおばちゃん達がヒソヒソ文句言ってた
今まあまあ居るしそれ以上酷いのも多い+0
-1
-
298. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:58
ここ○はキムタクのせいで一時流行ったけど廃れたね+59
-1
-
299. 匿名 2018/05/13(日) 16:31:16
>>289
その頃は周りも「トメ」みたいな雰囲気の名前ばっかりだったから
今の時代は名前に差があり過ぎるから、中年以降にちょっと辛い思いする人が出てくるかもね+2
-3
-
300. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:59
充分キラキラしてるよ
感覚が麻痺してきてるんじゃないの?+8
-1
-
301. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:07
>>298
今で言うぶった切り系の先駆けだよね+30
-0
-
302. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:17
キラキラネームつける親はバカ
東大なんて読めない名前の人いないっていうじゃん?
バカが子供産んで夜路死苦のノリでつけてんだよ
みっともない+28
-9
-
303. 匿名 2018/05/13(日) 16:34:02
>>286
>>218参照
生保の方は実際の名付けのランキングのはず+8
-0
-
304. 匿名 2018/05/13(日) 16:34:19
男の子の名前って難しいよね。
これがいい!ってのがなかなかないから決める時すごく悩んだ。
女の子はあれもこれも可愛い名前だなってなって1つに選ぶのが大変って感じ。+55
-3
-
305. 匿名 2018/05/13(日) 16:34:46
読めねー
そう
ようしょう
みなとと
そうだい
おう
だいき
いちろう
ゆうくう
だいしょう、、、
いまの子は変な読み方でおぼえそう
でも保育園はそんな変な読みかたの子、そこまでいないんだけどな+11
-3
-
306. 匿名 2018/05/13(日) 16:35:39
>>112
主税(ちから)は平安時代の役職名で「百官名」といって武士の名前によくあったものが明治以降人名としてのこったものだから千年以上歴史があるよ
主水(もんど)、雅楽(うた)、主計(かずえ)、隼人(はやと)、右京(うきょう)、蔵人(くろうど) なんかもね
阿久里(あぐり)も由来は古いけど男女をとわず末っ子にしたい場合につけた(女の子の場合は次は男の子という願いもある)
+29
-1
-
307. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:25
主税 ちから知らない人多くてびっくりした
赤穂浪士の1人の有名な武士だよね?+33
-5
-
308. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:15
今のキラキラな子達は、キラキラがいるのが当たり前で育った世代や親世代が学校の先生や会社上司になってくわけだから、そんなに違和感ない世の中になってると思う。それでもいまだに子供の学校とか周りにキラキラってそんないないけどね。+18
-2
-
309. 匿名 2018/05/13(日) 16:43:22
「はる◯◯」多いよね
はると
はるた
はるき
が友達にいるからごっちゃになる+41
-0
-
310. 匿名 2018/05/13(日) 16:43:32
名古屋に主税町(ちからまち)ってのがある。
由緒正しき土地。+13
-0
-
311. 匿名 2018/05/13(日) 16:44:03
颯は"はやて"でしょ…。
子供の保育園ではココアちゃん、あおいちゃん(くん)、はるとくん、ひまりちゃんがやたらと多いです。+49
-0
-
312. 匿名 2018/05/13(日) 16:45:02
ぶった切りの翔も今や変換で出てくるし
もうたくさんいすぎて慣れて来ちゃった感あるよね〜+11
-1
-
313. 匿名 2018/05/13(日) 16:46:17
>>78
うちもゆうと。回りに1人もいないからつけたらまさかの全国的にいっぱいいた!+13
-1
-
314. 匿名 2018/05/13(日) 16:52:48
>>68
30代はダイスケ多いね+15
-0
-
315. 匿名 2018/05/13(日) 16:55:30
>>1 主税(ちから)は昔からいたし読めるけれど、『ちなら』と読ませるのは初耳+7
-1
-
316. 匿名 2018/05/13(日) 16:56:44
>>314
荒木大輔の影響だよね。松坂大輔とかもそうだし+37
-0
-
317. 匿名 2018/05/13(日) 16:57:24
ちならですって言われたら焦る+9
-1
-
318. 匿名 2018/05/13(日) 16:57:56
主税=ちからって、少なくとも赤穂浪士の時代にはあった名前。
ちならは誤植だけど。+18
-0
-
319. 匿名 2018/05/13(日) 17:03:13
豊とか拓郎とか昔ながらの名前の方が漢字に込められてる意味がわかりやすくていいんだけどなぁ
もう流行らないのかしら?+9
-0
-
320. 匿名 2018/05/13(日) 17:04:32
主税は昔からあるっていうけど
昔からあるDQNネームじゃんw
んなこと言うなら鴎外だって昔からあるわ+8
-12
-
321. 匿名 2018/05/13(日) 17:07:29
>>30
「ちから」の間違い(編集部の入力ミス)じゃない??
と思ったんだけど…ちならなの!?+3
-0
-
322. 匿名 2018/05/13(日) 17:08:15
昔からあるからキラキラじゃないという理由で、でも変わった名前が多い気がする。主税もそうだし、千畝、あぐりも見たことある。+7
-0
-
323. 匿名 2018/05/13(日) 17:09:17
ちならで検索してみたら…+4
-0
-
324. 匿名 2018/05/13(日) 17:09:46
>>278
~之、とか~介だって意味のない漢字だけど昔からの定番だよね。+9
-2
-
325. 匿名 2018/05/13(日) 17:10:13
キラキラネームの子はDQN一家なんだと
判断します。
+23
-0
-
326. 匿名 2018/05/13(日) 17:12:01
絶対ネタで投稿してるやついるだろこれw+3
-0
-
327. 匿名 2018/05/13(日) 17:12:33
>>321
元サイトは「ちから」だから、引用記事が誤植しただけ男の子の名前ランキング|無料 赤ちゃん名づけ/子供の名付け実績No.1 400万人の妊婦さんが利用namae-yurai.net無料!!赤ちゃん名づけ実績No.1の名前情報総合サイトです。日本人の名前・子どもの名前を98%以上掲載しています。名字検索No.1「名字由来net」の姉妹サイト。名前いろいろランキング―評判の男の子の名前ランキングはこちら! 運営:ルーツ製作委員会,株式会社リクス...
+13
-0
-
328. 匿名 2018/05/13(日) 17:13:46
16と30は、読み方絶対わかんない+0
-0
-
329. 匿名 2018/05/13(日) 17:13:49
郎、助、太、丸は幼名だよ
本来は大人になったら違う名前をつけるんだけど
最近幼名ブームだよね+27
-5
-
330. 匿名 2018/05/13(日) 17:16:45
>>320
森鴎外は本人がつけたペンネームで諸説あるけど由来不明
本名は森 林太郎+24
-0
-
331. 匿名 2018/05/13(日) 17:18:54
>>68
だいすけは今の親世代に多い名前だからだと思う。
兄弟、元同級生、元彼とかにだいすけがいたら付けるの躊躇うよね。+26
-0
-
332. 匿名 2018/05/13(日) 17:20:56
幼名ブームにのっかってそのうち太、朗、助だけじゃなく丸も流行ったりして
蘭丸とか上の世代にいるし+7
-0
-
333. 匿名 2018/05/13(日) 17:20:58
斗って字にはあまり良い意味無いんじゃなかったっけ+38
-3
-
334. 匿名 2018/05/13(日) 17:21:26
主税をチナラって教育受けてないの?+2
-2
-
335. 匿名 2018/05/13(日) 17:22:20
>>30
レオマワールドじゃん+6
-0
-
336. 匿名 2018/05/13(日) 17:23:25
転勤で幼稚園を転園して、はじめて公立の幼稚園に入ったら、まぁ〜〜〜キラキラしていて驚愕した。
先生が話していてもそっちのけで母親がおしゃべりしていてすごいなと思ったわ。
私立に戻りたいです。キラキラな子供は受からないのね、変な親もいなかったし。+15
-21
-
337. 匿名 2018/05/13(日) 17:26:48
チナラってw w w
将来かわいそう+2
-1
-
338. 匿名 2018/05/13(日) 17:31:54
子供と接する機会が多いけど、ハルトとユウマとケントばっかりいる
女の子は、カノンが多過ぎて困るレベル+16
-0
-
339. 匿名 2018/05/13(日) 17:32:18
私の職場にキラキラメーム批判してる人いたけど、我が子には思いっきりキラキラつけてた…そういう親、多そうだね。+39
-0
-
340. 匿名 2018/05/13(日) 17:32:27
名前に税ってどうなの?かっこいいかな…?+2
-3
-
341. 匿名 2018/05/13(日) 17:33:42
こないだ、斜め上のキラキラネーム見た。
苗字と名前の漢字が全部同じで、上から読んでもしんぶんし、下から読んでもしんぶんしみたいな回文になってんの。
男の子だったし、絶対イジられる人生。本人のメンタルが強いことを願うばかり。+23
-3
-
342. 匿名 2018/05/13(日) 17:36:24
>>295
はるとって響きは今や何とも思わないけど、漢字で書くと温人だっけ?やっぱ変わった名前だよ。+31
-1
-
343. 匿名 2018/05/13(日) 17:41:07
主税が読めない人が多いな~。
やっぱりがるちゃんって頭悪い人が多いんだね。
主税(ちから)、似たようなパターンで主水(もんど)、主計(かずえ)もあるよ~+14
-6
-
344. 匿名 2018/05/13(日) 17:44:44
>>21
これって結構古い名前だったような
赤穂浪士の。
読み方は ちから だけど。+5
-0
-
345. 匿名 2018/05/13(日) 17:47:26
ゆきなが、かっこいいな+2
-13
-
346. 匿名 2018/05/13(日) 17:47:37
男の子はお堅い名前のほうがいいよ
職場で取引先に名刺差し出すようになってからの人生が長い。
キラキラ輝く名前が似合うのは、低学年まで。
イケメンでも高校生まで。+81
-2
-
347. 匿名 2018/05/13(日) 17:48:05
颯はどうしても颯のごとく!を思い出してしまう(笑)+10
-1
-
348. 匿名 2018/05/13(日) 17:49:10
キラキラしてるじゃねーか。似た名前ばっかり。男の子の名前覚えられない。女の子の方がまだマシ。+7
-1
-
349. 匿名 2018/05/13(日) 17:50:19
主税+1
-0
-
350. 匿名 2018/05/13(日) 17:50:49
さわやかイケメンを想像する名前ばかりだけど
高校の時に学年に何人、さわやかイケメンいた?+11
-3
-
351. 匿名 2018/05/13(日) 17:51:17
凰って名前、鳳凰からとったのかな?
なんか「おう」って、男性が言う、おう!元気か?ちぃっす!みたいな挨拶に思えちゃう。
あだ名はどうするんだ?オー君?+23
-1
-
352. 匿名 2018/05/13(日) 17:53:19
>>336
私立公立というよりその地域柄の問題な気がする。
地方の私立幼稚園と公立幼稚園とか大した差はないよ。
うちの方の私立幼稚園はヤ◯ザの子供でも入園できるし。+25
-0
-
353. 匿名 2018/05/13(日) 17:53:38
オッサンになってもはるとやらゆうとなんてキモいわwwww+12
-17
-
354. 匿名 2018/05/13(日) 17:59:39
ちならで吹き出してしまった+9
-0
-
355. 匿名 2018/05/13(日) 18:02:39
>>302
学力と名前のキラキラ度って相反するのかな。
うちの子の塾の広報誌に成績優秀者が毎月載るんだけどさ。偏差値70超えでキラキラや珍名なんて一人もいない。正に一郎とか誠なんてのも見かける。
家柄のいいおうちも絶対つけないだろうなぁ…○○子とか多そう。+40
-7
-
356. 匿名 2018/05/13(日) 18:02:44
ゆきなが と かずお はちょっと昔に戻りすぎた感ある+48
-1
-
357. 匿名 2018/05/13(日) 18:05:40
一郎にものすごい安心感を感じる。
+24
-3
-
358. 匿名 2018/05/13(日) 18:07:30
全然読めない…
うちの子は誰で読める名前だから、
一年ぶりに会っても覚えられてることがほとんど。
今日は知らないおばちゃんに、久しぶりに忘れない名前に会ったと言われた。
最近は難しくて覚えられないんだと(^^;)
せめて当て字をやめて、素直に読める漢字にしてもいいのでは?と思います。+14
-11
-
359. 匿名 2018/05/13(日) 18:09:26
キラキラだったり普通にあり!って名前だったり。
ただ漢字がキラキラっぽい+20
-0
-
360. 匿名 2018/05/13(日) 18:17:02
知り合いの子供が「友ノ介」って名前だと聞いて
ちょっと今時にしては…と思ったけど
読みづらい名前よりはマシだな+33
-1
-
361. 匿名 2018/05/13(日) 18:17:07
字画が、多い名前は試験や習字の時にお子さんが苦労するよ。+18
-0
-
362. 匿名 2018/05/13(日) 18:18:27
主税はちからだと思いたい…
ちからなら読めるしキラキラじゃないよね+9
-3
-
363. 匿名 2018/05/13(日) 18:18:37
今の時代、男だからといって名字が一生変わらないとは限らないけど
名字とのバランスは大事だよね+14
-0
-
364. 匿名 2018/05/13(日) 18:23:47
読めない…
どんなに立派な名前つけても
大した顔でもないのに。。
+9
-0
-
365. 匿名 2018/05/13(日) 18:24:13
主税でちならって…ミスだよね?
「ちから」だよね?!+10
-1
-
366. 匿名 2018/05/13(日) 18:24:51
うち「湊」一文字で「みなと」なんだけど、キラキラなのかな?
流行りとか知らずに付けたから、ランキング入っててビックリした。+6
-18
-
367. 匿名 2018/05/13(日) 18:30:08
もうキラキラでもいいから読める名前にしてくれ
何ちならって…字だけなら渋くていいのに+3
-0
-
368. 匿名 2018/05/13(日) 18:32:43
名付けで親の教養の程度がわかりますね。
主税の読み方を知らない人がここにはたくさん。
ここの教養の程度も
…+26
-3
-
369. 匿名 2018/05/13(日) 18:33:46
私のまわりには、ゆな ゆうながやたら多い+28
-0
-
370. 匿名 2018/05/13(日) 18:34:40
ちならじゃわからんよ+0
-0
-
371. 匿名 2018/05/13(日) 18:34:47
知り合いで心羽でしんばって名前付けた人がいる。最初、名前だと理解出来なかった+44
-0
-
372. 匿名 2018/05/13(日) 18:39:11
斗 って ひしゃく、って意味らしいよね。
なんでひしゃくを名前につけるんだろw+17
-12
-
373. 匿名 2018/05/13(日) 18:39:16
今時の名前だからってキラキラだと言うのは違うくない?
その時代にあった名前ってあるじゃん
三郎とか道雄とか今の時代には合わないし+9
-4
-
374. 匿名 2018/05/13(日) 18:43:05
臭じゃなくて昊(こう)だったと思う。+24
-0
-
375. 匿名 2018/05/13(日) 18:45:24
漢字はいろいろあるけど、
はるくん、ゆうくん、そうくん、はもうお腹いっぱいだよってくらい多いわ。+45
-0
-
376. 匿名 2018/05/13(日) 18:45:57
キラキラの方向性が少し違うだけで十分キラッキラッしてるよ+8
-2
-
377. 匿名 2018/05/13(日) 18:47:49
カズオ イシグロ
ヒデアキ イトウ+10
-0
-
378. 匿名 2018/05/13(日) 18:48:34 ID:DItuzzwcGc
税金かよってツッコミは恥ずかしいね
しかもプラスがたくさん
主税は昔から人名としてある+34
-2
-
379. 匿名 2018/05/13(日) 18:52:16
ギャルの子が太郎って付けてた
一郎とかも逆に今あまりいないからって理由で付ける人が増えたのかも+17
-0
-
380. 匿名 2018/05/13(日) 18:57:18
ちなら…
セックスの時入れてるときに穴に空気入って鳴る音の呼び方じゃん…
こんなのが人名なんて嫌だ+16
-4
-
381. 匿名 2018/05/13(日) 18:59:32
小学校で自分の名前の由来って調べたけど
今やらないのかな?
漢字習う時も音読み訓読みとかさ、全然かすりもしない子だらけだけどその辺の辻褄はどう合わせるんだろうか。
当て字やキラキラって親がいちばん被害ないよな
子ども本人、教育や医療関係者が迷惑かかるね+24
-0
-
382. 匿名 2018/05/13(日) 18:59:48
>>1
読めねーよwww
あと画像の赤ちゃん可愛い+0
-1
-
383. 匿名 2018/05/13(日) 19:01:07
>>357
分かる。一郎の安定感+5
-0
-
384. 匿名 2018/05/13(日) 19:02:12
一郎ってどうした?
周りにいないけども+8
-1
-
385. 匿名 2018/05/13(日) 19:09:22
主税って歴史の人物にいるとかいうけどさ、興味ない人は知らないでしょ。+11
-3
-
386. 匿名 2018/05/13(日) 19:11:02
>>21
ちから
年配の人に意外といるよ+12
-1
-
387. 匿名 2018/05/13(日) 19:12:23
>>302
そもそもみんな自分の子供が東大行けると思っているの?(笑)
私はごく平凡な名前だけど、東大なんてまず無理な学力だったわよ。+41
-1
-
388. 匿名 2018/05/13(日) 19:15:13
昔に比べると年末に忠臣蔵やること減ったよね
若い人が知らないのも無理ないよ+16
-0
-
389. 匿名 2018/05/13(日) 19:15:30
主税 ちならではなく、ちからですよね。普通に存在する言葉です。+5
-0
-
390. 匿名 2018/05/13(日) 19:15:41
+7
-1
-
391. 匿名 2018/05/13(日) 19:16:49
>>385
普段あそこまで熱烈に愛国心とか日本の誇りとか歴史とか語ってる人がものすごい人数いるのに大石主税をしらんのか…と思ったんだよね+11
-0
-
392. 匿名 2018/05/13(日) 19:22:01
普通の安心する名前がいいな。
お父さんやお爺ちゃんから一文字貰うとかは素敵だと思う。+9
-13
-
393. 匿名 2018/05/13(日) 19:25:36
>>392
それ決して親を超えてはいけないっていう呪いの習慣だよ
絶対やってはだめな名付けパタンだよ+16
-12
-
394. 匿名 2018/05/13(日) 19:28:38
小学校の教員やってる友人と子供の名前何にしようかとしゃべってた時、「~と」って名前の男の子に賢い子いないからオススメしないって言ってたw+38
-20
-
395. 匿名 2018/05/13(日) 19:30:42
親から一文字もらうのはよくないみたいだね。
わたしも絶対いやだわ+8
-7
-
396. 匿名 2018/05/13(日) 19:32:45
これキラキラだとか言ってる人、今は普通だよ+3
-4
-
397. 匿名 2018/05/13(日) 19:33:25
>>394
統計学も知らないのかその友人は、、
そんなのが小学校の教員やってるとかやはり日本は没落の道しかなさそうだね+27
-7
-
398. 匿名 2018/05/13(日) 19:34:01
男の名前って、昔は「カズアキ」とか「ヒロユキ」とか、2文字+2文字の組み合わせでバリエーションがあったけど、最近はほとんど見ないね。
その中での英明は新鮮だわ。
パソコンで変換できる名前がいいと思う。+27
-1
-
399. 匿名 2018/05/13(日) 19:36:02
>>398
なんかメリットあるの?パソコンで変換できると+2
-8
-
400. 匿名 2018/05/13(日) 19:39:35
>>385
いやいやいや、今生きてる人にもいらっしゃるれっきとした人名なんだわ
主税さん+4
-1
-
401. 匿名 2018/05/13(日) 19:39:43
ゆきながってそんな人気あるの?
しわしわっぽい!+4
-9
-
402. 匿名 2018/05/13(日) 19:40:27
竹内涼真と坂本龍馬は同じりょうまだけど涼真になっただけで今時っぽい。
しかもキラキラじゃなく素直に読める。
良い具合の名前だと思う。+91
-2
-
403. 匿名 2018/05/13(日) 19:40:38
>>6
官能小説でちならって出てきたの思い出したよ…。何のことか想像すればわかる笑+4
-4
-
404. 匿名 2018/05/13(日) 19:42:49
キラキラネーム嫌いなんだけど、
この中で一人だけ和雄というのもそれはそれで可哀想に見えてしまう…+36
-1
-
405. 匿名 2018/05/13(日) 19:43:21
>>402
本名は竹内凌
+7
-3
-
406. 匿名 2018/05/13(日) 19:43:38
>>21
ちから
昔からある有名な名前ですよ、、
+4
-1
-
407. 匿名 2018/05/13(日) 19:44:19
>>397
うわ、そんな先生いやだわ+22
-2
-
408. 匿名 2018/05/13(日) 19:44:33
>>395
>>393
知りませんでした! 自分は愛されてるんだと大人になっても思って貰えたら、とか考えてましたが…
難しいですね+8
-0
-
409. 匿名 2018/05/13(日) 19:46:47
変わった名前の子を呼ぶ時に親がデカイ声で呼ぶの恥ずかしい
親はドヤってるみたいだけどバカみたい
ゆず とか そら とか多い+22
-3
-
410. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:15
主税って税金想像させるよね、ありえない。しかも、ちなら?オナラといじられるわ。+4
-10
-
411. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:57
私の同級生の男の子は〜郎、〜介、〜也とか多かった。あんまりピンとこなくて息子は結局、〜とっていう名前だけど、そんなに多いんですね。+17
-0
-
412. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:00
>>406字が嫌だし、しゅぜいと読んでしまった。+4
-4
-
413. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:35
周りはると多いなあ
斗の意味を分かってないで何となく漢字合わせてるのよくあるけど、いいの?と思う+12
-7
-
414. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:46
主税は確かに昔からある名前だし私は知ってたけど、
時代劇に興味無い人とか読めない人がいるのは仕方ないと思うし、
読めない人がいることは想像つく名前を子供に名付けるのはちょっと自己満足に感じる…+28
-1
-
415. 匿名 2018/05/13(日) 20:00:46
ち…ちなら!?
ちならって、おならとは別のアレだよね…+4
-2
-
416. 匿名 2018/05/13(日) 20:05:18
ちから
なら昔から居る
ちならただのミスでよかった!!そんな人存在しないよね…?
申し訳ないけど目の前でちならですなんて自己紹介されたら笑ってしまう…+16
-0
-
417. 匿名 2018/05/13(日) 20:06:50
>>414
え、子どもの名付けなんて自己満足じゃないの?
意味わからん+1
-10
-
418. 匿名 2018/05/13(日) 20:07:13
習字の時間が楽しみだな。画数多めは悲惨+19
-0
-
419. 匿名 2018/05/13(日) 20:07:49
漢字キラキラ
一文字でいいにも関わらず、必ず一文字足すよね
当て字読めない+7
-0
-
420. 匿名 2018/05/13(日) 20:10:02
読めない、覚えづらい
+1
-0
-
421. 匿名 2018/05/13(日) 20:10:37
>>419
読めないとなんか困ることある?+3
-13
-
422. 匿名 2018/05/13(日) 20:14:08
>>355
兄の職場が前に調べたけれど、関係あったよ一郎や誠とかの名前の方が教育がしっかりされてるんだって裕福貧乏は関係無しに、キラキラは漢字の意味をわかってないでタブーを犯しても平気な親の元育つから非常識な大人になりやすいって+34
-2
-
423. 匿名 2018/05/13(日) 20:15:03
主税の読みは誤植だろうけど、読めない人が多いのに驚く。伊織が女性の名前だと思ってる人並みに教養不足じゃない?+21
-2
-
424. 匿名 2018/05/13(日) 20:15:46
へんな名前ばっかり+6
-3
-
425. 匿名 2018/05/13(日) 20:18:03
>>421
読めなくても困ること特にないよね。
先生が最初困る?くらい。+1
-12
-
426. 匿名 2018/05/13(日) 20:18:17
16位
主税という漢字も
ちならという読みも
イヤ!(笑)+1
-3
-
427. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:03
>>422
うちの兄も調査したけど関係ないらしいよ?名前と学力は。
勘違いじゃない?+5
-10
-
428. 匿名 2018/05/13(日) 20:23:15
「鈴木ちならです!」+0
-2
-
429. 匿名 2018/05/13(日) 20:24:21
ゆうと、はると、とか〇〇とっていう名前が多すぎて飽きてきた。友達の子供で男の子だとみんな〇〇とって名前だよ+13
-6
-
430. 匿名 2018/05/13(日) 20:24:32
主税は去年からランクインしたらしい。
文子や和雄も去年も人気だったから
キラキラネームで就職苦労した人とか見て敢えて古風な名前つけるのが流行り始めたのかも。
赤ちゃんの名前ランキング2017に「主税(ちから)」くんが初登場! 他にも「和雄」「文子」などレトロネームがジワジワ人気な様子です | Pouch[ポーチ]youpouch.com株式会社リクスタの「赤ちゃん名づけ」サイトで、毎年この時期に発表されている「赤ちゃん名づけ男女年間トレンド」。2017年度版のランキングがついに発表となりました! …
+7
-0
-
431. 匿名 2018/05/13(日) 20:24:59
毎年、読めなさすぎというのが大半だけど、今年は
ピンポイントで昭和の名前がチラホラあり、一安心。
中でも18位がいきなり復活でびっくり。
9位 一郎→イチローにあやかった?
18位 和雄→?わかりません。
19位 誠→ハーフになぜか人気。
20位 英明→伊藤英明から?二谷英明もいるよ。
29位 幸永→幸せが永遠でありますように、からかな?
この5つなら、年配になっても全く違和感なし。
いつまでも赤ちゃんではないからね。
老人になったときのことも考えず、「はぁ?」みたいな名前がやや少なめに感じるから今年はまだマシな方なのかも。
しかし、30位のレオマ。
香川にあるレオマワールド(遊園地)で結婚式でもしたのかな?と、いうよりトレンド入りするとは…
複数名いるのかしら?
+9
-6
-
432. 匿名 2018/05/13(日) 20:25:21
ちならってなんだよ、おならっていじめられそう+1
-1
-
433. 匿名 2018/05/13(日) 20:25:28
子供が成人になった時、爺さん婆さんになった時の事を考えたら名前は普通で良いじゃないか+3
-0
-
434. 匿名 2018/05/13(日) 20:27:37
キラキラだよ。
電話で漢字の説明大変そう+1
-0
-
435. 匿名 2018/05/13(日) 20:30:14
医療系勤務だけど、昔患者さんで父親と息子が全く同じ名前の人がいた。違うのは漢字だけ。
男性だからお婿に行く以外は名前変わらないし、どうしてその名前つけた…?って不思議でしょうがなかったな+8
-0
-
436. 匿名 2018/05/13(日) 20:30:19
翔→と
空→く
愛→あ
心→こ
みたいなのってもう当たり前になったの?
キラキラというかバカっぽい+56
-3
-
437. 匿名 2018/05/13(日) 20:30:46
凰とか女の子につけるような字なのにそういうのもわからない親がおおいんだね+7
-1
-
438. 匿名 2018/05/13(日) 20:33:01
おならじゃないのよ〜+0
-0
-
439. 匿名 2018/05/13(日) 20:34:51
>>427
>>422だけど
勘違いって訳じゃないと思うけど国民みんな調べた訳ではないのであまりあてにならないかも知れませんね+1
-0
-
440. 匿名 2018/05/13(日) 20:35:13
TBSの憧れさん。まとめサイトでは見た事あったけど、実際テレビでテロップ見ると凄い破壊力www+22
-0
-
441. 匿名 2018/05/13(日) 20:39:57
漢字一文字多いね!+5
-0
-
442. 匿名 2018/05/13(日) 20:41:03
時代についていけてない人がたくさんいるなあ、、+6
-2
-
443. 匿名 2018/05/13(日) 20:42:55
>>429
33歳だけど、私達の年代は〇〇太が多かったよ!
健太、翔太、亮太、康太、、、
いつの年代にも流行りがあるんだね!+26
-0
-
444. 匿名 2018/05/13(日) 20:48:17 ID:nnlGtMJyYX
>>18え、うちの子、斗が付くわw
そんなこと考えもしなかったー(^○^)笑える+0
-11
-
445. 匿名 2018/05/13(日) 20:48:29
主税 ちから は教養のある人しか読めない
この画像はちならになってるけど+5
-1
-
446. 匿名 2018/05/13(日) 20:49:50
和雄…うちの父(60代)笑+14
-0
-
447. 匿名 2018/05/13(日) 20:50:53
>>211
ちょっ、その読み方。
笑っちゃいました。+2
-0
-
448. 匿名 2018/05/13(日) 20:53:19
「蓮」と「○斗」「○翔」はひとクラスに3人ずつくらいいます。+25
-0
-
449. 匿名 2018/05/13(日) 20:54:17
>>84
昔からってあなたいくつよ?
主税とか周りにいなきゃ知らなかったりするよ。+2
-5
-
450. 匿名 2018/05/13(日) 20:54:30
ちなら?れおま?
はぁーーーーーーー???
+5
-0
-
451. 匿名 2018/05/13(日) 20:55:06
>>430
文子、和雄まで遡ってしまうのもなんか極端というか…笑
祖父祖母世代の名前に見える+25
-1
-
452. 匿名 2018/05/13(日) 20:55:42
幼稚園で普段ひらがなで名前書いてあるから、初めてクラスの子の名前の漢字を見た衝撃‼︎
この漢字そうは読まないよーってのばっかりで、保護者の見る目変わった…+29
-5
-
453. 匿名 2018/05/13(日) 20:58:25
主税は従兄弟にいるけど
チカラじゃないのかも
大石蔵之介の息子だよね+1
-1
-
454. 匿名 2018/05/13(日) 20:59:07
うちは龍馬です。+4
-0
-
455. 匿名 2018/05/13(日) 21:00:18
ランキング見ても全く驚かない。
あ〜この名前、うちの子のクラスにもいるよって名前がたくさんある。当たり前にいるから、キラキラ扱いされないレベルよ。
昭和生まれの私からしたら、違和感ある名前もあるんだけどね…。+20
-1
-
456. 匿名 2018/05/13(日) 21:01:47
主税って悪いけど
「キラキラネームじゃないですよ、え、読めないんですか笑」
って親がドヤ顔したいがための名前に見える+24
-3
-
457. 匿名 2018/05/13(日) 21:04:04
みんな同じ名前に見える…+6
-1
-
458. 匿名 2018/05/13(日) 21:04:18
どうしてわざわざ中国語みたいな名前が入ってるの?+10
-0
-
459. 匿名 2018/05/13(日) 21:04:31
少しまえの、プーとかバルトとかなんかすごいキラキラをつけられてた子どもが多かった世代は、そんな時代だったのねと後々バカにされるんだろうなぁ、かわいそうに。+24
-1
-
460. 匿名 2018/05/13(日) 21:05:19
>>452
そうは読まないって名付けの場合は好きに読ませていいんだよ?
そんなことも知らないんだ、、哀れ+6
-25
-
461. 匿名 2018/05/13(日) 21:05:21
自分たち親の容姿を考えて名前つけなよ
不細工なのにイケメンや美少女を連想させる名前は将来子供が苦しむだけだよ+21
-3
-
462. 匿名 2018/05/13(日) 21:05:54
ちなら、、、おならとかあだ名つけられそう+2
-7
-
463. 匿名 2018/05/13(日) 21:06:09
1位 颯←ハヤテ君じゃなくカケル君?
カケルって言うと「翔」だったのに、いつから流行り変わったんだ
+32
-3
-
464. 匿名 2018/05/13(日) 21:06:11
私の友人にもチカラ君っているけど、漢字は「力」だわ。その方が無難に読めるし良いとは思うんだけどね。
リキって読まれてしまう可能性はあるけど。+14
-0
-
465. 匿名 2018/05/13(日) 21:06:19
>>336
地域の問題じゃないの?
うちは23区内だけど、公立の幼稚園の子供たち、もちろん親もとても行儀が良いよ。教育熱心だし。
地域柄変な人はいない。
うちは保育園だったけど保育園の子供たちもちゃんとしてる。もちろん親も。+9
-0
-
466. 匿名 2018/05/13(日) 21:06:48
〇〇とは量産型の名前すぎて、聞き飽きた感がある。スーパー行っても子連れは、〇〇とのオンパレード。+7
-2
-
467. 匿名 2018/05/13(日) 21:07:28
翔ってつけたら無難だねとか言われたけどね。結構歳いってる近所の人に。キラキラにしても文句言うくせに+5
-2
-
468. 匿名 2018/05/13(日) 21:07:32
颯でかけるって読まないよね?
最近こういう辞書に載ってない好きな読み方つけるの多くて困る+31
-0
-
469. 匿名 2018/05/13(日) 21:07:36
ちならwww+2
-0
-
470. 匿名 2018/05/13(日) 21:08:06
わたしが高校生のときの彼の名前、主税だったよ。
かれこれ15年前だし、はじめ私が読めなかったから母親に何て読むと思う?ってクイズだしたら、ちからでしょ?って言ってたから。その名前はキラキラではないんじゃないかな。+28
-1
-
471. 匿名 2018/05/13(日) 21:09:01
キラキラだよ
私は拓人にしました+2
-1
-
472. 匿名 2018/05/13(日) 21:09:35
>>459
プーなんて個性的な名前、全く多くないでしょ。
そんな名前が多かった世代なんてないよね?笑
一部のキラキラさん達が注目されちゃっていただけで、どの世代も平凡な名前の人の方が多いわよ。
+3
-1
-
473. 匿名 2018/05/13(日) 21:10:08
今まさに子供の名前考えてた!
泰介たいすけって名前にしよつかなーと思ってたけど、古すぎる?ダサいかな?+47
-4
-
474. 匿名 2018/05/13(日) 21:10:55
〇〇あって名前が嫌い+15
-2
-
475. 匿名 2018/05/13(日) 21:11:31
>>468
なんで困るの?
数が多ければそう読むようになるでしょ。
翔もかけるとは読まないよもともとは。+2
-6
-
476. 匿名 2018/05/13(日) 21:12:38
ほんとうに名付けしたかきちんとした統計取ってないやろ。当てにならん。こういうの多いわー!トレンド傾向ってなんだよ。+14
-0
-
477. 匿名 2018/05/13(日) 21:12:58
>>473
古いとは思わないよ。
素敵な名前!とも思わないけど。普通。+21
-1
-
478. 匿名 2018/05/13(日) 21:13:00
○○が
って名前の子供は、親はヤンキーなのかな?って思ってしまう。+22
-2
-
479. 匿名 2018/05/13(日) 21:13:45
なんかつけようとする漢字いっつも1位になる。
長男の時は蓮。1位は嫌だから変えたのにまた颯に決まってたのに変えないと。なんでだろ~+6
-2
-
480. 匿名 2018/05/13(日) 21:17:32
>>399の子供はキラキラかよ
+3
-0
-
481. 匿名 2018/05/13(日) 21:17:35
今名前考えてるけど、ちょっとこだわるとキラキラっぽい気がしてきて全然決まらない
やっぱり無難なのが一番かな+6
-0
-
482. 匿名 2018/05/13(日) 21:18:31
>>463
絶対ハヤテって呼ばれちゃうよな。
違いますカケルです!って、いちいち訂正するのが面倒くさそう。+10
-0
-
483. 匿名 2018/05/13(日) 21:20:03
>>131
そこより上の15歳前後にやばいのが多い気がする!+10
-1
-
484. 匿名 2018/05/13(日) 21:20:06
>>476
名付けアプリのランキングらしいから、検索された件数が1番多い名前ってことかな?
実際に名付けたかどうかは不明っていう。+3
-0
-
485. 匿名 2018/05/13(日) 21:20:50
>>393 わけのわからない読みの名前もらうよりはマシ+3
-0
-
486. 匿名 2018/05/13(日) 21:22:59
はると、はるきなど『はる』が付く名前、ひなた、ひな、ひまり、、男女合わせて暖かそうな名前がすごく多い気がする。+47
-1
-
487. 匿名 2018/05/13(日) 21:23:23
詩音 で「しど」がいる
もちろんDQN
シドヴィシャスかよっ!って突っ込みたくなる+12
-0
-
488. 匿名 2018/05/13(日) 21:23:27
>>481
無難なのがいーよ、
大成してるひとは案外単純な名前だったりするよー
こだわりまくった名前は正確も癖があったり、逆に名前負けしちゃうイメージ+6
-2
-
489. 匿名 2018/05/13(日) 21:25:31
>>480
いや単純にメリットないなと。+0
-0
-
490. 匿名 2018/05/13(日) 21:26:53
お世話になりたくないけど
もし事故とかにあって緊急搬送されたりした時に
誰もが読めるような名前にしておきたい
事実 子供の健診の時に
お名前読めませんが〇〇さーん(名字)
なんて事が数件あった+16
-0
-
491. 匿名 2018/05/13(日) 21:28:10
主税町って、あるよね+13
-0
-
492. 匿名 2018/05/13(日) 21:29:25
>>460
名付けの場合は先に読ませて良いなんてルールないけど(笑)それどこの国の決まり?(笑)頭悪そう+9
-1
-
493. 匿名 2018/05/13(日) 21:30:19
492 好きに、だ。ごめん。+3
-0
-
494. 匿名 2018/05/13(日) 21:31:35
8位と9位でやっと安心する名前がきた+0
-0
-
495. 匿名 2018/05/13(日) 21:32:57
人→ビート+1
-0
-
496. 匿名 2018/05/13(日) 21:34:00
碧大で「あおと」は知り合いの子供に2人いるなぁ+7
-0
-
497. 匿名 2018/05/13(日) 21:35:19
みなと
あおと
ゆうく
変な響き
収まり悪いもやもや感
女の子としても変だし
流行りってよく分からん+24
-2
-
498. 匿名 2018/05/13(日) 21:36:40
キーラ〜 キーラ星よ〜〜
あなたはいったい誰でしょ〜う
って歌っちゃうくらいキラッキラだよ‼️+3
-2
-
499. 匿名 2018/05/13(日) 21:39:21
親戚の子が難しい読みのキラキラネームで漢字はインパクトあるからすぐ頭に浮かぶんだけどいつも読み方がすぐに思い出せない。おばあちゃん世代の親戚は会うたびに「ごめん…名前なんだっけ」って覚えられないみたい。それでいいのか?って思う+6
-0
-
500. 匿名 2018/05/13(日) 21:39:48
あんまり個性的な名前や、漢字を辞書に無いような読み方させる名前は付けたくないな…
イトーヨーカ●でバイトしてた時に、リュークっとエルって名前で呼ばれてた子と、ジュアムって呼ばれてた子と、●●汰って書いてある名札を付けた子に遭遇したけど、本当にビックリした…
汰って…淘汰の汰じゃん…
ジュアムってどんな字書くのよ…カタカナ?平仮名?漢字?
+19
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スマホアプリ『無料 赤ちゃん名づけ』と、赤ちゃん名づけ実績ナンバー1を誇るウェブ版『無料 赤ちゃん名づけ』が、『2017年~2018年男の子の赤ちゃん名づけトレンド』を発表しました。ランキングのベスト30までをご紹介します。