-
1. 匿名 2018/05/12(土) 23:24:16
こんばんは
主は 小学生の頃はピアノ 中学は吹奏楽と少し音楽をかじった程度で クラッシックも有名なものしか知らないですが トピ立てちゃいました( ´∀`)
今お風呂に浸かりながら リストの愛の夢を聞いています。
私毎ではございますが、離婚をする事になりこんな風に優しく愛してあげれば違った未来だったのかも知れないと思いを巡らせています。
私が彼に与えていたものは 愛ではなかったのかなと…。
大事な一人娘には間違えないように この曲の様に 優しく暖かく接してあげていきたいと思います(*˘︶˘*)
あと動物の謝肉祭も好きですw
聞いていて元気になれるし、良く音楽だけで再現できるなぁと感心してしまいますw
皆さんは どんなクラッシックの曲が好きですか?
具体的なエピソードもあれば教えください(*´-`)+85
-1
-
2. 匿名 2018/05/12(土) 23:24:59
月光+98
-1
-
3. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:00
クラッシック+40
-1
-
4. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:25
ショパン+80
-1
-
5. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:27
ダッタン人の踊りが好き(*´ω`*)
ダッタン人て⁈とそこから調べて世界史まで好きになったよ+96
-1
-
6. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:34
ジャジャジャジャーンてやつ。
詳しくなくてごめんなさい!+10
-7
-
7. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:34
くるみ割り人形
+65
-1
-
8. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:47
チャイコフスキーが好きです。
バイオリン協奏曲が最高。+97
-2
-
9. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:49
ノクターンバカが大発生すると予想+4
-18
-
10. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:59
月の光 ドビュッシー
琴線に触れる美しいメロディー+116
-0
-
11. 匿名 2018/05/12(土) 23:26:00
ショパンのスケルツォ第2番が好き
+26
-2
-
12. 匿名 2018/05/12(土) 23:26:12
交渉人真下
観てからボレロと威風堂々が好きです。+22
-2
-
13. 匿名 2018/05/12(土) 23:26:14
アルハンブラ宮殿の思い出+27
-1
-
14. 匿名 2018/05/12(土) 23:26:37
トゥーランドット大好きです
元々ストーリーも好きだったのですが、誰も寝てはならぬのゆったりと美しいメロディは特に惹かれます+55
-1
-
15. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:00
ドボルザークの新世界
全楽章とも優秀だと思う+86
-1
-
16. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:01
シベリウス作曲のフィンランディアが大好きです。
フィンランドも大好きで数回訪問しました。
いつか現地の演奏会で聴きたい!+51
-2
-
17. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:03
ボレロは最後の方がカッコよすぎ
好きだわ+89
-0
-
18. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:06
菅原洋一が歌うシューベルトの野ばらはもはや神の域に達している+3
-2
-
19. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:10
別れの曲は聴いてると泣けてくる+63
-2
-
20. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:12
モーツァルトのトルコ行進曲+31
-0
-
21. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:42
エルガーの愛のあいさつ
バイオリンを始めたきっかけになった曲です+58
-1
-
22. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:45
英雄ポロネーゼ
テンションがあがる+86
-4
-
23. 匿名 2018/05/12(土) 23:27:46
+23
-3
-
24. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:02
>>1
リストならため息も素敵+31
-0
-
25. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:08
金平糖の精の踊りとかバレエの曲が好きだな+46
-0
-
26. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:09
+23
-0
-
27. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:16
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲
ジョシュア・ベルのCDを何度も聴きました。+25
-0
-
28. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:16
G線上のアリア+96
-1
-
29. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:21
月光
悲愴+57
-0
-
30. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:26
運動会? か何かにかかってた 天国と地獄+7
-1
-
31. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:28
モルダウ
好きすぎてチェコに見に行った。+80
-0
-
32. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:30
パッヘルベルのカノン
どんな人間の心にも響く音楽だと思う+108
-1
-
33. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:44
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲
悲劇的な場面でよく使われるので聞いたことがあると思います。+36
-0
-
34. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:06
愛の挨拶+17
-1
-
35. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:11
のだめにハマって、ラプソディー イン ブルーが好きになった+66
-2
-
36. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:11
スメタナのモルダウの流れ
カルテットではまった+40
-0
-
37. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:23
サン・サーンスの白鳥+29
-1
-
38. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:24
にわかと言われそうだけどラフマニノフ+56
-3
-
39. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:37
+20
-0
-
40. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:44
主さんのこれからの人生が良いものでありますように。私も動物の謝肉祭が好きです。水族館なんかは本当に水の中にいるみたいですね。+41
-0
-
41. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:49
ベタだけど、エリーゼのためにって本当に綺麗な旋律だよね+51
-2
-
42. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:50
ビゼー カルメン+29
-0
-
43. 匿名 2018/05/12(土) 23:30:01
悲愴 第二楽章+31
-0
-
44. 匿名 2018/05/12(土) 23:30:04
チャイコフスキーの「花のワルツ」と「行進曲」!!
バレエやってたからチャイコフスキーが主に好きです+64
-0
-
45. 匿名 2018/05/12(土) 23:30:11
こんぺいとうの妖精
+20
-0
-
46. 匿名 2018/05/12(土) 23:30:24
>>22
ポロネーズ+25
-0
-
47. 匿名 2018/05/12(土) 23:30:24
サティのジムノペディ+50
-0
-
48. 匿名 2018/05/12(土) 23:31:02
>>21
威風堂々が有名だけど良いよね(*´꒳`*)
エニグマ変奏曲も素敵+32
-0
-
49. 匿名 2018/05/12(土) 23:31:09
真央ちゃんが泣いた時に滑った曲は最高に傑作
エフゲニーマニノフだかのピアノ曲 第5番
のダメでも出てたことあったかも
絶望の中で希望を見るけて生き返るような感じの曲+5
-7
-
50. 匿名 2018/05/12(土) 23:31:32
のだめで知ったベト7!+15
-1
-
51. 匿名 2018/05/12(土) 23:31:45
ニュルンベルクのマイスタージンガー+16
-1
-
52. 匿名 2018/05/12(土) 23:31:49
カプースチンカッコいい!
ジャズ要素たっぷりのクラシック+6
-0
-
53. 匿名 2018/05/12(土) 23:32:00
魔王
ピアノで聞いたとき衝撃だった+22
-0
-
54. 匿名 2018/05/12(土) 23:32:12
アダージェット
ラプソディーインブルー
ボレロ
田舎だからなかなかだけど、近くでどれか演奏してくれるコンサートがあれば絶対行きたい!+12
-0
-
55. 匿名 2018/05/12(土) 23:32:46
幻想即興曲
ピアノが上手な友達に頼んで弾いて貰ってた+59
-0
-
56. 匿名 2018/05/12(土) 23:32:51
亡き王女のためのパヴァーヌ
韃靼人の踊り
カヴァレリアルスカティーナ
明るめのはこうもり がすきです。+38
-0
-
57. 匿名 2018/05/12(土) 23:33:13
下手くそなボレロってのががYouTubeであるからぜひ見て欲しい
ボレロ大好き+6
-0
-
58. 匿名 2018/05/12(土) 23:33:20
ハイドンの哲学者+1
-0
-
59. 匿名 2018/05/12(土) 23:33:24
ベートベェンのエリーゼのために
あと心に残ってるのは
「魔王」+7
-0
-
60. 匿名 2018/05/12(土) 23:33:27
モルダウ好きです。
セミクラシックというらしいですが、ルロイアンダーソンの曲はどれも好きです。
タイプライターとかそりすべりとかはテレビでもちょくちょく耳にします。+22
-0
-
61. 匿名 2018/05/12(土) 23:33:50
ワーグナーの曲って、SFっぽく聞こえる。+13
-0
-
62. 匿名 2018/05/12(土) 23:33:58
私もリスト好きです。
ロマン派の時代の作曲に興味があって、ラフマニノフとかも好きです。
クラシックって作曲者が悩み苦しむ中で作られたものが多くないですか?
どんな時代だったのか考えながら聴いてます。+24
-1
-
63. 匿名 2018/05/12(土) 23:34:12
ショパンの革命
あの激しい感じが好き+29
-0
-
64. 匿名 2018/05/12(土) 23:34:42
ドビュッシーの夢とメンデルスゾーンの歌の翼にが好きです+10
-0
-
65. 匿名 2018/05/12(土) 23:34:54
雨の歌好きだー心が穏やかになる+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/12(土) 23:35:00
威風堂々が好きです
クラッシックよくわかんないです、でも中学の頃に音楽の授業で聞いて
この曲大好きになりました+29
-0
-
67. 匿名 2018/05/12(土) 23:35:03
余談だけど
こんな感じの人らしい
チャイコフスキー「こういった表現って、みんなどういうふうに感じるのかな~
大丈夫かな~
あ!なんか人気ないっぽい。
やばいな~、もう音楽家なんてやめたい・・・・」
+11
-0
-
68. 匿名 2018/05/12(土) 23:35:16
月光
幻想即興曲+28
-0
-
69. 匿名 2018/05/12(土) 23:36:39
バッハ
無伴奏チェロ組曲
ゴルトベルク変奏曲
+16
-0
-
70. 匿名 2018/05/12(土) 23:36:46
無伴奏チェロ組曲
海外ドラマで使われていて、そのエピソードと雰囲気が合っていて
印象的で好きになりました+9
-0
-
71. 匿名 2018/05/12(土) 23:36:47
>>52
最近、辻井伸行さんのコンサートで初めて聴いた!
クラシックって感じはなかったけど、新しくてカッコよかった!+10
-0
-
72. 匿名 2018/05/12(土) 23:36:54
こうもり序曲シュトラウスⅡ世 歌劇「こうもり」序曲 小澤征爾 ウィーン・フィル - YouTubewww.youtube.comJohann Strauss II: Die Fledermaus - Overture Wiener Philharmoniker Conducted by Seiji Ozawa New Year's Concert, 2002 ニューイヤー・コンサートのプレイリストはコチラ Watch this video...
+13
-0
-
73. 匿名 2018/05/12(土) 23:37:14
バッハの2つのバイオリンのための協奏曲
第1が好き!+7
-0
-
74. 匿名 2018/05/12(土) 23:37:40
バイオハザードというゲームでストーリーを進めるために月光を弾くシーンがあり、アクション派の屈強な男性がいきなりポロンポロン弾くのを見てなんかすごいゲームだなと思いました。
+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/12(土) 23:38:36
華麗なる円舞曲
伊藤かずえを思い出す…+11
-0
-
76. 匿名 2018/05/12(土) 23:38:43
>>30
運動会だと、クシコスポストもよく聞くよね。+13
-0
-
77. 匿名 2018/05/12(土) 23:38:45
威風堂々
クラシック?なのかわからないけど壮大な感じがして初めて聞いた時涙でた。+9
-0
-
78. 匿名 2018/05/12(土) 23:39:16
ラフマニノフ ピアノコンチェルト第2番
涙でちゃう+24
-0
-
79. 匿名 2018/05/12(土) 23:40:12
ベートーベンの曲はどこか怖さを感じる。エリーゼのためにみたいな愛の曲でさえ。+7
-0
-
80. 匿名 2018/05/12(土) 23:41:13
ランゲ『修道院にて』+1
-0
-
81. 匿名 2018/05/12(土) 23:42:35
人生初めて授業で聞いた。
「運命」「白鳥の湖」あたりも好きだな。
あと、「カノン」なんかもすき。
+8
-0
-
82. 匿名 2018/05/12(土) 23:42:40
悲愴+14
-0
-
83. 匿名 2018/05/12(土) 23:43:18
悲愴 2楽章が好きだな
ボートレースのCMのイメージついちゃったけどwBeethoven Pathetique Sonata - 2nd mov 「悲愴」2楽章 Eric Heidsieck - YouTubem.youtube.comベートーベン ピアノソナタ 第8番「悲愴」Op.13 第2楽章 pf:エリック・ハイドシェック Eric Heidsieck '99 富山
+9
-0
-
84. 匿名 2018/05/12(土) 23:44:18
ショパンの華麗なる大円舞曲+11
-0
-
85. 匿名 2018/05/12(土) 23:44:45
ショパンとリスト人気だね!私は、ショパンなら雨だれ、リストならラ・カンパネラが好きです。
あと、ロドリゴのアランフェス協奏曲の第2楽章が大好き!有名なのは第一楽章だが。+31
-1
-
86. 匿名 2018/05/12(土) 23:45:25
リストは愛の夢が好きです+8
-0
-
87. 匿名 2018/05/12(土) 23:45:42
ユモレスク
パールマンとヨーヨーマの。+10
-0
-
88. 匿名 2018/05/12(土) 23:45:58
>>67
へえ(๑°⌓°๑)じゃあバイオリン協奏曲ニ長調の初演日、豚小屋の臭いがすると酷評されたときは相当凹んだだろうね...。超名曲だけど。+5
-0
-
89. 匿名 2018/05/12(土) 23:46:25
グレン・グールドがひくバッハ+11
-1
-
90. 匿名 2018/05/12(土) 23:47:19
タイスの瞑想曲
トロイメライ
愛の喜び、愛の悲しみ+14
-1
-
91. 匿名 2018/05/12(土) 23:47:24
ガーシュインはクラシック?ジャズ?
ラプソディーインブルーとかアイガットリズムとか+6
-0
-
92. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:03
亡き王女のためのパヴァーヌ
雨だれの前奏曲
雨の庭
雨の日に弾きたくなる曲+26
-0
-
93. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:21
子供の頃はビゼーだなんて知らなかったよ[BGM] [FC] 忍者ハットリくん [Ninja Hattori kun] - YouTubem.youtube.com#'86年ハドソン開発本部が開発、ハドソンにより発売された、藤子不二雄氏の同名漫画を題材にした横スクロールACTでハドソンのFCソフトとしては初のオリジナル作品。巻物取得により様々な忍法が使え(手裏剣のみ無限)、これらも使用しつつ16エリアを攻略。エリ...
+3
-0
-
94. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:22
ヘ長のメロディ+1
-0
-
95. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:46
のだめの第1話か2話で千秋先輩と弾いてた、モーツァルト「二台のピアノのためのソナタ ニ長調」
弾いてみたいけど、一緒に弾いてくれる人がいない‥+7
-0
-
96. 匿名 2018/05/12(土) 23:49:21
>>87
ユモレスクいいよね!作曲はドヴォルザークだっけ?+8
-0
-
97. 匿名 2018/05/12(土) 23:49:26
プロコフィエフピアノ協奏曲3番
1楽章の序盤で出てくるあの不思議な打楽器がいい味出してる+4
-0
-
98. 匿名 2018/05/12(土) 23:50:40
シューベルト ピアノソナタ21番
ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女
リスト ラ・カンパネラ、ハンガリアン狂詩曲2番
ベートーヴェン 月光+8
-0
-
99. 匿名 2018/05/12(土) 23:50:51
Overture 1812+9
-0
-
100. 匿名 2018/05/12(土) 23:51:52
マルタアルゲリッチの水の戯れが綺麗+6
-0
-
101. 匿名 2018/05/12(土) 23:53:00
ベタだけど、ショパンのノクターンを今ピアノで練習してる。全然はじめの方しか弾けない。意外と(?!)難しい。。+9
-0
-
102. 匿名 2018/05/12(土) 23:53:14
>>96
そうです。いいですよね。+1
-0
-
103. 匿名 2018/05/12(土) 23:54:11
グルダの弾くモーツァルト、自分が想像するモーツァルトの音に近い
ピアノ・ソナタ全集を残して欲しかった+2
-0
-
104. 匿名 2018/05/12(土) 23:54:34
ドヴォルザークのスラヴ舞曲+15
-0
-
105. 匿名 2018/05/12(土) 23:55:52
ムソルグスキー 組曲『展覧会の絵』
元々のピアノ版も好きだし管弦楽編曲版も好き!知らない方はあれです、ナニコレ珍百景で珍百景に近づいて行く時に流れるアレですw+25
-0
-
106. 匿名 2018/05/12(土) 23:57:22
新世界は誰だったかな?+0
-0
-
107. 匿名 2018/05/12(土) 23:57:46
>>106
ドヴォルザーク+6
-0
-
108. 匿名 2018/05/12(土) 23:58:18
>>101
ショパンのノクターンは意外とどころかとても難しいと思います!+17
-0
-
109. 匿名 2018/05/12(土) 23:58:52
ニュルンベルクのマイスタージンガーがいいよ+5
-0
-
110. 匿名 2018/05/12(土) 23:59:08
子犬のワルツが好き!
ピアノの森っていうアニメを最近見てピアノに再熱してるけど本当に難しい
小さい頃もっと真面目に練習しておけば良かったな…+19
-0
-
111. 匿名 2018/05/12(土) 23:59:41
モーツァルトのパパパのやつ。オペラの曲。+8
-0
-
112. 匿名 2018/05/13(日) 00:01:34
木星
火星+5
-0
-
113. 匿名 2018/05/13(日) 00:01:35
フィギュアスケート選手が試合で使ってたフラワー?って曲が印象に残ってる
+2
-0
-
114. 匿名 2018/05/13(日) 00:01:56
私も小学校の頃吹奏楽やってた!
マーチ・エイプリル・メイが心に残ってる!+1
-2
-
115. 匿名 2018/05/13(日) 00:02:46
浅田真央ちゃんが使ってたシエラザードも好きだよ+4
-0
-
116. 匿名 2018/05/13(日) 00:03:35
モーツァルト
ディヴェルティメント第17番メヌエットモーツァルト作曲 「メヌエット」 ディヴェルティメント第17番 - YouTubeyoutu.beモーツァルト作曲 ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334「メヌエット」 MOZART Minuet in D major ( From Divertimento No.17 in D major K.334 ) コーリン・デーヴィス指揮 / フィルハーモニア管弦楽団 Conductor: Colin Da...
+5
-0
-
117. 匿名 2018/05/13(日) 00:05:11
ラフマニノフの交響曲2番はラウンジ感が心地いいな
プレヴィン指揮/ロンドン交響楽団の演奏が好き+6
-0
-
118. 匿名 2018/05/13(日) 00:05:24
もう出てるけど、シューベルトの魔王。初めて聞いたのはムジカピッコリーノだった。
youtube にある、魔王には砂絵で書いている絵(動画)のものがあってそれがとても印象的。+3
-0
-
119. 匿名 2018/05/13(日) 00:08:56
バッハ 小フーガト短調
あの曲を聴くと、ゴシック建築や大聖堂に行きたくなります(*^^*)+13
-1
-
120. 匿名 2018/05/13(日) 00:10:30
星条旗よ永遠なれ
スカッとします♪+11
-0
-
121. 匿名 2018/05/13(日) 00:10:33
>>85
ギターの明るい曲ですか?私も一番に浮かんだのですが曲名わからなくて。大好きです!
詳しくなくて間違いならすみません+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/13(日) 00:12:04
カヴァレリアルスティカーナより間奏曲
マスカーニが好きです〜+12
-0
-
123. 匿名 2018/05/13(日) 00:12:14
リフトのラ カンパネラ好き+21
-0
-
124. 匿名 2018/05/13(日) 00:12:54
サン=サーンス
死の舞踏
不気味なんだけど爽快感がある
カッコいいなと思いながら聴いてる+15
-0
-
125. 匿名 2018/05/13(日) 00:18:09
現代音楽はいまいち分からない
ジョン・ケージはin a landscapeとか分かりやすいピアノ曲もあるけど
シュトックハウゼンになるともうw
+3
-0
-
126. 匿名 2018/05/13(日) 00:21:19
イヴリー・ギトリスのヴァイオリンをラジオで聴いて心地よかったのでYouTubeで検索
お若い頃の、この演奏がとても気に入って時々聴いてます
サン=サーンス「序奏とロンド・カプリチオーソ」
+5
-0
-
127. 匿名 2018/05/13(日) 00:23:58
クラシック好きになった発端はのだめカンタービレなんだけど、のだめと千秋が弾いてたベートベンの悲壮で感動した。生の演奏聴きに行ったぐらい好きだわ+2
-2
-
128. 匿名 2018/05/13(日) 00:43:38
アランフェス協奏曲いいですよね!
私も好きです
あとショパンのピアノ協奏曲
私は1番派!
ショパコンも1番が多いですよね+9
-0
-
129. 匿名 2018/05/13(日) 00:47:20
白鳥の湖のロシアの踊りが好き。
でもバレエでは割愛されてしまうのが悲しい。+7
-0
-
130. 匿名 2018/05/13(日) 00:48:12
マーラーが好きです。
初めに聞いたのは交響曲第5番、涙が止まりませんでした。
もう知る前には戻れない+7
-0
-
131. 匿名 2018/05/13(日) 00:48:44
プーランクのエディットピアフを讃えて
シューマンのクライスレリアーナop7
短くてメロディアスなのが好き。
あんまり長いと聞いてられない。+4
-0
-
132. 匿名 2018/05/13(日) 00:51:39
>>130
私もマーラーの交響曲第5番のアダージェット大好きです+9
-0
-
133. 匿名 2018/05/13(日) 01:03:29
カッチーニのアヴェ・マリア。+9
-0
-
134. 匿名 2018/05/13(日) 01:08:44
ベートーヴェンはテンペスト
ショパンはエチュード10-4と革命
リストはラ カンパネラ
バイオリンのチャルダーシュが好きです!
子供の頃バレエやってたからチャイコフスキーのバレエ音楽も好き!
+19
-0
-
135. 匿名 2018/05/13(日) 01:09:33
ホルストの惑星。
あの迫力はワクワクする!+7
-0
-
136. 匿名 2018/05/13(日) 01:15:01
バッハの「マタイ受難曲 39番 憐れみたまえ、わが神よ」
キリストを、一番弟子パウロが保身のために裏切って、自分の愚かさを嘆く曲
哀しいメロディ+3
-0
-
137. 匿名 2018/05/13(日) 01:23:11
シューベルト
未完成+5
-0
-
138. 匿名 2018/05/13(日) 01:27:19
ラ.カンパネラ、亡き王女のためのパヴァーヌ、アリア、フジ子・ヘミングが弾く曲が好き+11
-0
-
139. 匿名 2018/05/13(日) 01:28:31
>>123
リフトじゃなくリストな+13
-0
-
140. 匿名 2018/05/13(日) 01:30:29
ビバルディの四季が好きです
特に「冬」
ドラマとかにもよく使われています
何かドラクエっぽい+17
-0
-
141. 匿名 2018/05/13(日) 01:33:58
月光
第3楽章で心折れました
いきなり難しくなって
指がー指がーッ
まだまだ練習中
+6
-0
-
142. 匿名 2018/05/13(日) 01:38:55
ストラヴィンスキーのペトルーシュカが好きだな
ワクワクする+4
-0
-
143. 匿名 2018/05/13(日) 01:42:42
バレエ音楽やオペラをよく聞きます
イーゴリ公とかエキゾチックなのがはいると凄く心が躍ってしまう
韃靼人の踊りは「そうだ 京都行こう」のCMのって言えば通じてたけど最近サウンドオブミュージックに変わったから伝えにくい+4
-0
-
144. 匿名 2018/05/13(日) 01:55:12
>>139
くそっw
こんなんで笑ってしもたw
寝ます+5
-0
-
145. 匿名 2018/05/13(日) 01:59:07
寝てはならぬ。
革命。
蝶々夫人。+5
-0
-
146. 匿名 2018/05/13(日) 02:10:48
シシリエンヌ
チェロで聴きたい!+5
-0
-
147. 匿名 2018/05/13(日) 02:13:45
You達はチンコの話からクラシック音楽まで話のジャンルが幅広いね!+9
-0
-
148. 匿名 2018/05/13(日) 02:15:42
魔王+4
-0
-
149. 匿名 2018/05/13(日) 02:18:33
そういえばクラシックのトピで、
マーラーが好きな人は多いけどブルックナー好きは見かけないな
同じロマン派の巨匠で知名度も高いのに+8
-0
-
150. 匿名 2018/05/13(日) 02:19:04
>>147
百の仮面を持つオンナだからさ+7
-0
-
151. 匿名 2018/05/13(日) 02:22:56
リストの超絶技巧練習曲集よく聴く
特に1番、5番、8番、10番大好き+6
-0
-
152. 匿名 2018/05/13(日) 02:23:19
ここに書かれている曲名みて頭の中で音楽が流れてくるのが楽しい!
もちろんわからない曲もあるけど
主さんありがとう、そして良いことありますように祈ります、頑張れ!(*´꒳`*)+17
-0
-
153. 匿名 2018/05/13(日) 02:31:08
ショパン幻想即興曲+8
-0
-
154. 匿名 2018/05/13(日) 02:59:47
スヴィリードフの「吹雪」
ソチ五輪の花火のシーンで流れてた+2
-0
-
155. 匿名 2018/05/13(日) 03:01:58
曲名ではないけど オペラいいですよ、 意味はわからなくても 高揚感があり 精神がめげてる時も 勇気が 出てくるような? この前は たまたま天気が悪い時のドライブで 雨が 打ちつける 川ぞいを走りながら パバロッティのオペラを 聴いていたら 泣けてきたけど 彼の声に 酔いしれた、+5
-0
-
156. 匿名 2018/05/13(日) 03:18:24
カノン+5
-0
-
157. 匿名 2018/05/13(日) 03:19:05
グリーグの「朝」「山の魔王の宮殿」
バッハの「トッカータとフーガ」+5
-0
-
158. 匿名 2018/05/13(日) 03:22:56
チェンバロが好きなのでバッハのブランデンブルク協奏曲第5番
途中のチェンバロのソロがかっこいい!
それとゴルトベルク変奏曲の第一変奏+5
-1
-
159. 匿名 2018/05/13(日) 03:36:00
威風堂々+5
-0
-
160. 匿名 2018/05/13(日) 03:39:04
シェーンベルクの浄夜(カラヤン/ベルリンフィル)
この重層的な音はたまに聴きたくなる、ほんとロマンチックで最高+3
-0
-
161. 匿名 2018/05/13(日) 03:40:04
カノン+2
-0
-
162. 匿名 2018/05/13(日) 03:42:53
>>158
私もバッハのゴルトベルク変奏曲やチェンバロの音色が好きです^_^
バッハのCDで知ったのですがチェンバロの静かなこの曲も好きです
チェンバロ協奏曲第5番第2楽章
Bach - Harpsichord Concerto No.5 in F Minor BWV 1056 - 2/3 - YouTubeyoutu.beII. LARGO Trevor Pinnock The English Concert
あとチェンバロ奏者のトレヴァー・ピノックさんの演奏も素敵ですチェンバロ名曲集 ピノック - YouTubeyoutu.beトレヴァー・ピノック(チェンバロ) 1983年11月 東京 ジョージ・フレデリック・ヘンデル 1 アリアと変奏 ホ長調《調子の良い鍛冶屋》 0:00 ヨハン・カスパル・フェルディナント・フィッシャー 2 パッサカリア ニ短調 4:11 フランソワ・クープラン 3 神秘的なバリ...
+6
-0
-
163. 匿名 2018/05/13(日) 03:54:52
まだ挙がってないのだと、
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
youtubeでDanubia Orchestraが演奏してるやつ聞いて好きになりました!
知らない名曲が沢山ありそうで嬉しいです。このトピ参考にしてTSUTAYA行ってきます+6
-0
-
164. 匿名 2018/05/13(日) 03:56:09
動画が貼りたかったけど貼るの難しい^^;+1
-0
-
165. 匿名 2018/05/13(日) 04:02:21
ドビュッシーのアラベスク+13
-0
-
166. 匿名 2018/05/13(日) 04:06:45
「こうもり序曲」
器楽合奏部でちょうど真冬の時期に弾いてて、部活の真っ暗な帰り道、こうもりのゴージャスな音が耳に残る中、空にはきらびやかな冬の星座があって、すごくマッチしてた。+8
-0
-
167. 匿名 2018/05/13(日) 04:07:58
ベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」
家のピアノで必死に練習した
しかし指が届かなかった…+7
-0
-
168. 匿名 2018/05/13(日) 05:08:19
ストラヴィンスキーの春の祭典
ユーチューブで、各指揮者バージョンの生贄決定のとこの11連打だけ繋いだのがあって(20パターンくらい20分近くかな)すごく楽しかった。
多分普通の人には意味不明だと思う。
それには入ってないけど小澤さんの指揮が一番かっこいいけど、聞いてて怖いのはストラヴィンスキー本人のだね。
バーンスタインのは笑えるよ。+1
-0
-
169. 匿名 2018/05/13(日) 06:08:25
グノー ファウストのワルツが好きです。
+2
-0
-
170. 匿名 2018/05/13(日) 06:21:23
ワーグナーの曲好きです。
既出だけど「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
「さまよえるオランダ人」も壮大な感じが好きです。
葉加瀬太郎さんはワーグナーはヒットラーが好きな作曲家でナチスに政治利用された曲だから嫌いって言ってた。確かにそうだけれど曲に罪はない。+8
-0
-
171. 匿名 2018/05/13(日) 06:23:31
マーラーは交響曲第1番巨人がカッコいいから好き!!
チャイコフスキーは全て好き!!+4
-1
-
172. 匿名 2018/05/13(日) 06:52:25
タイトルを忘れたのですがラフマニノフの管弦楽曲で、変奏曲になっている曲。
ずっと短調なのが続いて、突然現れる長調の第○変奏(ここも忘れた)がすごく綺麗で感動的です。
…全く伝わらないですよね(^_^;)
思い出したらタイトル書きます。
ラフマニノフはピアノ協奏曲もですが感動的な曲が多くて好きです。+6
-0
-
173. 匿名 2018/05/13(日) 06:58:18
クラシック好きな人って他のジャンルはどんなの聴いてるの?+6
-0
-
174. 匿名 2018/05/13(日) 06:58:43
ワルツ王 ヨハンシュトラウス2世、1世のラデッキー行進曲を、聴きます。落ち着くし、元気になる。+2
-0
-
175. 匿名 2018/05/13(日) 06:59:58
ショパン聴くと、これほど繊細な曲作る人が図太く長生きなんかできるわけないよなぁと思う。+24
-0
-
176. 匿名 2018/05/13(日) 07:01:54
スカッとしたいときは、チャイコフスキーのド派手なやつ聴くw+2
-0
-
177. 匿名 2018/05/13(日) 07:05:34
ドビュッシーが好き
印象派+7
-0
-
178. 匿名 2018/05/13(日) 07:10:12
オペラ好きです。特にベルカントもの。ベッリーニの清教徒とかノルマとか。ドニゼッティも好き。安定感のある美しさに幸せな気持ちになる。天国にいるみたいな美しさだよ。+2
-0
-
179. 匿名 2018/05/13(日) 07:35:33
牧神の午後への前奏曲聴くと眠くなる。+4
-0
-
180. 匿名 2018/05/13(日) 08:11:15
トロイメライ
高校生のとき音楽の先生がピアノで弾いていて、綺麗な音色で感動した。+5
-0
-
181. 匿名 2018/05/13(日) 08:15:03
弦楽器が美しい曲が好き。
トランペットがキンキンやかましいのは嫌い。
ホルンやトロンボーン、チューバは好き+3
-0
-
182. 匿名 2018/05/13(日) 08:16:33
>>173
普通にJポップも聴きますよ。
買わないけど星野源とか、ミューステ見てスカパラをダウンロードしたし、関ジャニはアルバムの曲に名曲が多いと思います。
クラシックでは、
ブラームスの弦楽六重奏曲の代表曲・主題と変奏が好きです。
ベートーベン第7の2楽章も好き。
重苦しい変奏系がツボです。+6
-0
-
183. 匿名 2018/05/13(日) 08:23:19
>>176
1812年の大砲ボンボンはスカッとするよね+8
-0
-
184. 匿名 2018/05/13(日) 08:50:28
マディソン郡の橋の映画で 流れた サンサーンスのサムソンとデリラ あなたの声に私は心を開く と いうオペラが 心に 残っている。
たまに聴くと 風化した? 女心が 再生される 気がする。+1
-0
-
185. 匿名 2018/05/13(日) 08:56:39
スッぺ作 【詩人と農夫】、ベートーベン作【エグモント序曲】、既出だけど、シベリウスの【フィンランディア】、コレルリの【合奏協奏曲】
小学校の管弦楽の部活でほぼ毎日のように練習した曲が今でも大好きです!+2
-0
-
186. 匿名 2018/05/13(日) 09:39:32
クラシック聴くと その状況とか時代、国にワープした感じになるのは私だけでしょうか 例えばポロネーズならフランス?ナポレオンが出て来たりとか
後私的には、ビートルズも行ったこともないイギリスに行っちゃいます+4
-0
-
187. 匿名 2018/05/13(日) 09:49:03
ドビュッシー?かな
夢ってやつが好き+3
-0
-
188. 匿名 2018/05/13(日) 09:54:52
ラヴェル
鏡より「道化師朝の歌」
夜のガスパールより「スカルボ」
水の戯れ
亡き王女のためのパヴァーヌ+6
-0
-
189. 匿名 2018/05/13(日) 10:00:12
>>151
鬼火は火の玉の不気味な浮遊感がいいね。チャイコフスキー国際ピアノコンクールの予選で上原彩子が演奏したやつが圧倒的な表現力で審査員に高く評価されたんだけど音源がどこかにいっちゃった...+4
-0
-
190. 匿名 2018/05/13(日) 10:54:38
>>21
愛のあいさつは奥様に贈った歌っていうのも素敵だよね
エルガーなら威風堂々のほうが有名だろうけど+4
-0
-
191. 匿名 2018/05/13(日) 11:06:34
クラッシックとは違うかもですが、
毎年NHK大河ドラマのテーマソングが楽しみです。ドラマいまいちの時でもテーマソングが好きな時もあるし、主人公の人生を情感たっぷりで描くテーマソングでドラマもいいときは嬉しいです。
N響演奏ってドラマテーマソングとしても贅沢だ。+3
-0
-
192. 匿名 2018/05/13(日) 11:14:04
深夜パートの行き帰り、車中で聴くのが至福
ここん所のチェロ、コントラバスの音いいわーとか
そして降りる時、フーッカッコイイって絶対言っちゃう
ベト7は神+5
-0
-
193. 匿名 2018/05/13(日) 11:33:33
フォーレのシシリエンヌ。+4
-0
-
194. 匿名 2018/05/13(日) 11:35:53
シェヘラザード(コルサコフ)
ピアノ協奏曲第2(ラフマニノフ)
ハンガリアン舞曲第1(ブラームス)
ポルカ雷光と雷鳴(ヨゼフ・シュトラウス)
彷徨えるオランダ人の序曲(ワーグナー)
改めて考えると、掴みの良いキャッチーなのが好きなのよね。+3
-0
-
195. 匿名 2018/05/13(日) 11:37:02
プロコフィエフのバレエロミオとジュリエット+5
-0
-
196. 匿名 2018/05/13(日) 12:00:03
ゲーマーなので、「夜想曲(ノクターン)」、はいそうです、赤川次郎さんのやつです。
あとバイオハザード1でクリスやジルが弾くのは「月光」で合ってます?
私はピアノのセンスが皆無なので、「クリスが弾けんるだ!」と驚いたものです。+2
-0
-
197. 匿名 2018/05/13(日) 12:10:18
ショパンのマズルカ41番
官能的な雰囲気+2
-0
-
198. 匿名 2018/05/13(日) 12:15:19
カラヤンのマタイ受難曲
+0
-0
-
199. 匿名 2018/05/13(日) 12:20:54
>>1
初めて聞いた気がします。素晴らしい曲を教えてくれてどうもありがとう!+1
-0
-
200. 匿名 2018/05/13(日) 12:23:38
>>173
ロックならQUEENとかYESだとしっくりくるかしら
つって私は60年代modsのハモンドオルガンの音色が好き+1
-0
-
201. 匿名 2018/05/13(日) 12:31:40
>>172
パガニーニの主題による狂詩曲
だね!いい曲だよね。+6
-0
-
202. 匿名 2018/05/13(日) 12:50:52
たいして詳しくないけどベートーヴェンの悲愴の第2楽章かな。あと第7
ショパンは知ってる曲多いから聴きやすい。+1
-0
-
203. 匿名 2018/05/13(日) 14:13:49
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番!!
第2番を聴いたことあるなら、ぜひ3番も聴いてほしい大曲で、ピアノ協奏曲の中で一番難しい曲。
ラフマニノフがラフマニノフの為にかいた曲といっていい難曲。
壮麗。
+6
-0
-
204. 匿名 2018/05/13(日) 14:42:34
ルスランとリュドミラ
ゲームで知った曲だけど、始まりから壮大なかんじで聴いててワクワクする。大好き!!+0
-0
-
205. 匿名 2018/05/13(日) 14:49:49
ショパンとチャイコフスキーが好き。
ドラマチックな交響曲が特に。
祝典序曲が大砲撃つとかぶっ飛んでる上に裏打ちとかグルーブ感があったりと現代的な部分があって音楽って繋がるんだなーと感心するし聞くたびに元気になる。+1
-0
-
206. 匿名 2018/05/13(日) 15:24:02
カヴァレリア・ルスティカーナ 道化師
大学のオペラクラブで初めて演じた曲です、大切な思い出。
+2
-0
-
207. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:06
クラシック大好きです(o^-^o)
展覧会の絵。
ブラームスの交響曲第1番。
ベートーベンの田園はその情景が脳裏に広がってくるような気がします。
でも、私のお葬式にBGMでかけて送り出してほしいくらい好きなのはG線上のアリア!です(笑)+4
-0
-
208. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:58
初めてヨーロッパのオペラ座で観たAida 響くような哀しみのアリアが胸に迫りました。壮麗なオペラ座の天井装飾も素晴らしかったです。
リンカーンセンターで観たla rondine も良かったです。オペラ座で隣になった歯科教授のお爺様とリンカーンセンターの向かいにあるNew Yorker Hotelのレストランで語り合った思い出です。
音楽は人と人とを繋いでくれる素晴らしい宝物です。
+2
-0
-
209. 匿名 2018/05/13(日) 15:50:58
バーンスタインのキャンディードが好き!笑ってこらえてでよく流れてます(旅?の企画かな)。高揚感がすごい+4
-0
-
210. 匿名 2018/05/13(日) 16:25:44
ドヴォルザークの新世界よりは涙が出る。+5
-0
-
211. 匿名 2018/05/13(日) 17:11:22
チャイコフスキーのピアノ協奏曲 第1番
辻井氏の演奏はすごい
+2
-1
-
212. 匿名 2018/05/13(日) 17:13:46
月の光 ドビュッシー
天界から降りてきたような美しさ
何回聴いても飽きません+3
-0
-
213. 匿名 2018/05/13(日) 17:35:27
メンデルスゾーンのイタリアが好きです!
飽きない!+0
-0
-
214. 匿名 2018/05/13(日) 17:39:14
>>203
同意!2番は映画の挿入やフィギュアスケートで取り入れる選手が多く耳にする機会も多いし、憂いを帯びたメロディが本当に美しい。
3番は作曲者含む、全てのピアニストに挑戦状を叩きつけた曲。技術も表現力も必要。私は2楽章の悲壮感溢れる出だしが大好き。何度も聴きこむと主題の陰で歌う旋律が、とんでもなく美しいことに気づいて幸せな気分になる。+2
-0
-
215. 匿名 2018/05/13(日) 17:46:16
ショスタコーヴィチ。アルゲリッチの弾くピアノで聞く協奏曲でノリノリで聞いています。
ラベル。好きなのに曲が少ない。+3
-0
-
216. 匿名 2018/05/13(日) 17:56:27
タイス+2
-1
-
217. 匿名 2018/05/13(日) 18:12:45
ショパン 全般
マーラー 少々+0
-1
-
218. 匿名 2018/05/13(日) 19:14:36
アラベスク1番 ドビュッシー
木枯らしのエチュード
ショパンの遺作
テンペスト
月光第三楽章
渚のアデリーヌ
詳しくないから曲の番号?みたいのとか分からなくて変な書き方してたらごめんなさい
+3
-0
-
219. 匿名 2018/05/13(日) 19:38:53
チャイコフスキーのロミオとジュリエット
むちゃくちゃ暗いんだけど好き
チャイコフスキー聞いてると、見た目あんな怖そうなおじさんがなんでこんな乙女な旋律が作れるの〜と思う
眠れる森の美女もたまらない+1
-0
-
220. 匿名 2018/05/13(日) 19:40:58
亜麻色の髪の乙女が好き。
最近まで知らなくて、ボーッとクラシックのCD聴いてたら流れてきて、この曲いいな~と現実に帰ってきた(*^^*)+3
-0
-
221. 匿名 2018/05/13(日) 19:49:11
>>210
第4楽章のラスト最高潮に向けて盛り上がる部分で第2楽章の主題(家路?)が戻ってくるとこで涙出そうになる!+0
-0
-
222. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:11
もう でたかな?
カノン 作曲者は パッヘルベル
大好きです そういえば NHKのミニ番組で クラシック紹介する番組 ありましたよね❗ 終わったのかな?+3
-0
-
223. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:15
>>219
チャイコは乙女趣味があった、とか何かで読んだ。
刺繍が上手だったそうです。
現代日本に生きていたら、サンリオとか好きなファンシー男子だったのかな。
真偽はわからないけど、ゲイだったという噂もある。
+1
-0
-
224. 匿名 2018/05/13(日) 20:34:24
愛のあいさつって曲が好き!
ピアノバージョンの!+1
-0
-
225. 匿名 2018/05/13(日) 20:43:32
バッハのチェンバロコンチェルトが好きです。華やかで均整のとれた音の並びに心惹かれます。+1
-0
-
226. 匿名 2018/05/13(日) 20:58:45
>>203
私も3番大好きです!
コンチェルトというより、ピアノメインでオーケストラが伴奏みたいな感じですが…笑
クライマックスがテンション上がります。
ドラマチックな曲が好きなのでショパンのバラードも好きです。特に1番と2番。+1
-0
-
227. 匿名 2018/05/13(日) 21:05:18
最近はチャイコフスキーのバイオリン協奏曲を狂った様に聞いています。
勝手な解釈ですが、何か前を見させてくれる気がするのです。+4
-1
-
228. 匿名 2018/05/13(日) 21:16:11
モーツァルトのピアノソナタk.310
小さい頃から母がよく弾いていて、家の外で友達と遊んでいても聞こえてくると止まって(あ、あの曲!)ってなって聞いていたし「ね〜あれ弾いて」とおねだりしてた位当時から大好きな曲です
今でも聞くとドキドキするしこんなになる曲は他にない!+1
-0
-
229. 匿名 2018/05/13(日) 21:19:10
ショパンの繊細で完璧で洗練されいて神経質な感じの音楽はまさに彼の為人を見てるようで楽しい+2
-0
-
230. 匿名 2018/05/13(日) 21:37:28
ショパンとドビュッシーが好き。
ノクターン
亜麻色の髪の乙女
英雄
月の光
は自分の結婚式でも使い、
思い出深い曲。+2
-0
-
231. 匿名 2018/05/13(日) 21:43:30
モーツァルトのレクイエム。
合唱団として歌いました。
オーケストラと人の声が重なって、
それがホールに響き渡って…感動的でした。
全部をモーツァルトが作曲したんじゃないって分かってるけど、大好きな曲です。+4
-0
-
232. 匿名 2018/05/13(日) 21:54:14
バッハの主よ人の望みの喜びよが好きです。
これを聴くと心が穏やかになる+3
-0
-
233. 匿名 2018/05/13(日) 22:07:20
ドヴォルザークの、わが母の教えたまいし歌
それをアレンジて歌詞をつけた、藤田恵美さんの夢見る朝も大好きです。
身處夢境的早晨- (Emi Fujita) 藤田惠美 - YouTubeyoutu.be這首歌是由日本美聲歌手Emi Fujita(藤田惠美)所唱的,收錄在Camomile的專輯裡,Emi的歌聲乾淨中帶點甜甜的味道,聽起來像在享受一個恬靜的下午茶的心情喔! 在藤田惠美自己個人所發行的作品就給人另一種不同的溫柔感,可以形容為[透明系天籟美聲],因為她的聲音是那樣的溫...
みんなのうたで藤田さんの方を聞いて知って、それからドヴォルザークも大好きになりました。
+1
-0
-
234. 匿名 2018/05/13(日) 22:12:32
ショパンワルツ第19番 イ短調遺作
イ短調は心に沁みます+0
-1
-
235. 匿名 2018/05/13(日) 22:47:08
サティのピカデリー
バッハ フランス組曲第五番
特にジーグ
テンション上がる‼+1
-0
-
236. 匿名 2018/05/13(日) 23:01:46
このトピ検索から出てこない。。!と思ったらクラシックじゃなくてクラッシックなのねw+1
-0
-
237. 匿名 2018/05/13(日) 23:06:22
>>173
パンクロックが好きです…
小学生のときバレエとピアノをきっかけにクラシックが好きになり、中学生のとき友達のお兄ちゃんがきっかけでパンクロックにはまりました…
全然方向違うけど上木彩矢とかもクラシックからハマって、今はロックやってると言ってた+0
-0
-
238. 匿名 2018/05/13(日) 23:10:18
>>219
チャイコフスキーって子供の頃から割りと波乱万丈な生活を送ってるからね。。
顔は怖そうだけど実はとても内気+0
-0
-
239. 匿名 2018/05/13(日) 23:10:35
モーツアルトの交響曲第40番第一楽章
給食の時間に流れていたからか小学校の時に飲んだ牛乳の味を思い出すのですが(笑)
優雅な旋律が心地よいお気に入りの一曲です‼
+0
-0
-
240. 匿名 2018/05/13(日) 23:15:25
>>201
それです!
>>172です。ありがとうございます!+0
-0
-
241. 匿名 2018/05/14(月) 00:29:26
チャイコフスキー人気あるんだね、人柄を含めちょっと興味が出て来た
とりあえず人気の交響曲5番と6番(悲愴)を聴いてみる+2
-0
-
242. 匿名 2018/05/14(月) 00:45:44
クラシック好きといってもこれだけ好みにバラつきあって、面白いね。
私はピアノやオーケストラの曲が好きだけど、オペラも聴いてみようかなって思った。+2
-0
-
243. 匿名 2018/05/14(月) 01:13:57
>>241
たぶんバレエやってる人には人気
私は幼少期にバレエやってて、その頃はそこまで興味なかったんだけどこの間YouTubeでチャイコフスキー検索してみたら、ほぼ曲知ってたw
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する