ガールズちゃんねる

不満噴出PTA、押しつけ合い「何とかして」

1109コメント2018/05/18(金) 09:16

  • 1001. 匿名 2018/05/13(日) 19:20:44 

    >>965
    ボランティアとは名ばかりの、面倒事なのは周知の事実じゃないかな?
    退会して、白い目で見られたくない不利益も被りたくない、そうだ専業にやらそうって発想はおかしくありませんか?
    誰に何言われようと、退会したらすむ話じゃないですか。
    ちなみに、私の知る限りは少なくとも表面上は村八分とかありませんけど、そこは地域によるんでしょうね。

    +14

    -0

  • 1002. 匿名 2018/05/13(日) 19:21:40 

    >>986 だったら第3号にもやらせないとな

    +3

    -4

  • 1003. 匿名 2018/05/13(日) 19:21:58 

    PTAの委員長?になったら改革していいのかな?それなら私なる!
    無駄なこと排除しまくるわ!

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2018/05/13(日) 19:22:35 

    マラソン大会だけでいいよね
    私も運動会はいらないと思う
    やりたいなら午前中だけの小運動会でいいよ

    +12

    -0

  • 1005. 匿名 2018/05/13(日) 19:22:36 

    >>976
    こういうのかな?この学校の取り組みが上手くいけば全国に広がるかも

    PTA:門司・柳西中、脱「強制」改革 応募の有志で運営「できる時に、できる事を」 「参加は自由」を徹底 /福岡 - 毎日新聞
    PTA:門司・柳西中、脱「強制」改革 応募の有志で運営「できる時に、できる事を」 「参加は自由」を徹底 /福岡 - 毎日新聞
    PTA:門司・柳西中、脱「強制」改革 応募の有志で運営「できる時に、できる事を」 「参加は自由」を徹底 /福岡 - 毎日新聞mainichi.jp

     門司区の市立柳西中(生徒数413人)PTAは、強制感がつきまといがちなPTA活動の改革に取り組んでいる。保護者に任意加入の周知を徹底し、役員や委員の定員をなくして自ら応募した有志だけによる運営に切り替えた。市PTA協議会などによると、県内でも異...

    +14

    -0

  • 1006. 匿名 2018/05/13(日) 19:22:36 

    子供2人でクラス役員2回、地区役員2回やりましたが(必ずやるルールの為)正直必要ない研修や、係ばかりでした。
    ①PTA本部役員主催のバス研修?←いらない。
    ②あまり出席者がいないイチゴ狩り←いらない。
    ③運動会来賓へのお茶だし←いらない。
    ④ほとんど捨てられる広報←いらない。
    そんなのばっかりでした。ホントに必要ですかPTA

    +28

    -0

  • 1007. 匿名 2018/05/13(日) 19:23:09 

    昔ベルマーク委員をやったけど、「この時間を使って、皆でバイトした方が良い物買えるよねー」と言いながら集計作業をしたよ。時給だって昔より上がってるしさ。

    +23

    -0

  • 1008. 匿名 2018/05/13(日) 19:23:28 

    集合回数とかなった人達で決められるなら良いけどね。メールで意見交換とかで済ませられることも沢山ありそうだけど。

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2018/05/13(日) 19:23:40 

    >>1002

    醜いし貧乏くさいからやめて
    同じ兼業だと思われたくない

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2018/05/13(日) 19:25:23 

    >>999
    仕事してても免除はないから、その時間だけ仕事を抜けてきてるよ

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2018/05/13(日) 19:26:56 

    >>1002
    それ学校で言ってみたら

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2018/05/13(日) 19:28:38 

    今年幼稚園の役員引き受けたけど、他の親御さんの中には仕事の都合で2学期だけなら手伝えるから運動会の時の臨時役員はやりますって人とか、繁忙期が2月から4月頭まであるから卒園式関連の作業は無理とかいう人がチラホラいたんだよね

    共働きも増えてるのにPTAは通年でやらなきゃいけないってのも時代錯誤だよなーと思ったわ

    +18

    -0

  • 1013. 匿名 2018/05/13(日) 19:29:32 

    みんな自分の番が終わったら後は知らんぷり?だから、いつまでたっても無くならないんだよね。
    国が少子化対策の為に子育ての不安を減らす一貫で無くすべきと言ってくれない限りは永遠と続くだろうね。

    +15

    -0

  • 1014. 匿名 2018/05/13(日) 19:31:08 

    平日昼間でも役員になったからには仕事の都合つけて行くけど、本音は行きたくない。
    そんなものに貴重な休み使うより運動会発表会見たいし、時間あるならゆっくり休みたい。

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2018/05/13(日) 19:31:51 

    PTAを父親でやればいい。基本みんな正社員で時間ないからスリム化してくれそう。

    +23

    -0

  • 1016. 匿名 2018/05/13(日) 19:32:34 

    >>1009 兼業のふりすんなって 笑

    +1

    -3

  • 1017. 匿名 2018/05/13(日) 19:32:35 

    ベルマークとかフジパンまつりの皿交換と同じ事を役員仕事としてやらされてる画を見ると本当、他人様の時間をなんだと思ってるんだと思うよねwww

    +16

    -0

  • 1018. 匿名 2018/05/13(日) 19:33:40 

    中学の広報委員
    広報紙を年2回発行するのが主な仕事
    各学年3クラスで広報委員が18人いたけど
    各学年1人で6人いれば充分だと思ったけどな

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2018/05/13(日) 19:36:12 

    一回ゼロベースに戻してから今の時代に合ったPTAに組織編成やら仕事内容にすればいいのにね
    PTA連合会だっけ?あそこからそもそも改革せにゃならんよね

    +13

    -0

  • 1020. 匿名 2018/05/13(日) 19:37:38 

    >>1016
    横だけど、こんなとこで暴れてないで、自分の学校のPTA廃止のために尽力してくださいな

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2018/05/13(日) 19:40:10 

    >>1020 今度は横のふりだねw

    +1

    -4

  • 1022. 匿名 2018/05/13(日) 19:40:43 

    >>978
    釣りだと願いたい
    キチママとか都市伝説だと思ってた

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2018/05/13(日) 19:41:33 

    >>937
    働きが良かったんだと思うよ
    この人にやらせたダメって人もいるんだよ…
    学童の役員の一人がそれで、ほんとにえらい目にあった

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2018/05/13(日) 19:41:34 

    専業主婦がすればいいって書いてる人は、職場でも面倒なことは独身、子なしがやればいいって思ってるんだろうね。
    働く女性の評価を落としてるのは、専業主婦でも独身でもなくこういう無神経で責任感のない兼業主婦の人だとつくづく思う。

    +18

    -1

  • 1025. 匿名 2018/05/13(日) 19:42:07 

    >>1006
    ①②は廃止。③はペットボトル、④はネットで。
    つながる人だけ見ればいい。繋がらない人はつながる人からプリントして貰えばいい。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2018/05/13(日) 19:44:58 

    週に4日も学校に行かなきゃ行けないの?無理だよ仕事クビになるわ
    月に1回でもしんどいのに。子供のためだとしても限度があるわ
    地域性によると思いたい

    +13

    -0

  • 1027. 匿名 2018/05/13(日) 19:45:40 

    >>1018
    そもそも広報紙いらないよ。
    池田小事件だったっけ?乗り込んできた事件。
    こんな物騒な世の中なのに、学校行事から子供の写真まで載せまくってテロリストに情報提供することになりそうで怖いよ

    PTA新聞の大会とやらもなんの目的があるのか意味わかんないし、その為に息巻いてやる気出す保護者も暇か!って突っ込み入れたくなる
    そんなもんにやる気出すなら夏休みの子供の自由研究の手伝いでもしてやった方がいいよ

    +17

    -0

  • 1028. 匿名 2018/05/13(日) 19:45:55 

    >>1026
    うちは、平役員は月1あるかないか、本部は月3かな

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2018/05/13(日) 19:47:06 

    PTAも前期と後期に別れてやってもらうとか?
    前期の行事もと会合1回と後期の会合1回でいいじゃない

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:29 

    >>936
    盆踊りと節句と正月と運動会は別物だと思う
    運動会は日本の文化行事ではない
    だから無くして問題ないと思う。やりたきゃ地域や仲間でやれば良い

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:40 

    >>1008
    うちはそれだな。大きな行事以外はラインでほとんど完結

    ガルの嫌韓の人からしたら、売国奴かな(笑)

    +0

    -2

  • 1032. 匿名 2018/05/13(日) 19:55:15 

    >>1013
    何かを変えるってすごい労力が要るからね
    報酬出せって人も多いけど、
    人を雇用したことがない人だと思う。
    明らかに労働の対価だから源泉徴収して所得税納付しないとダメだよ。いちいち調べながらになるだろうし超面倒だよ。

    外部委託も、何を委託できるか、問題がないか、一つ一つ議論して潰していくのは大変だよ。

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:04 

    トピタイにぴったりの押し付け合いがここでも(笑)

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2018/05/13(日) 20:00:42 

    >>1030
    それは主観の相違だね
    運動会だって、代表的な学校行事として多くの日本人の子供時代の思い出に刻まれてるものだと思うよ。

    +3

    -3

  • 1035. 匿名 2018/05/13(日) 20:01:48 

    >>827 それはないwww

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2018/05/13(日) 20:02:17 

    >>1027
    写真は一般に配布するの?クローズドのものでしょうよ。広く出回ったとしたら保護者の責任と思うけど。

    +2

    -3

  • 1037. 匿名 2018/05/13(日) 20:10:43  ID:3rOpBNK8sf 

    専業主婦で幼稚園の役員やってます。
    せめて運動会とかお遊戯会の当日は手伝ってほしいです。
    手伝いをお願いしたら「役員の仕事じゃないんですか?わざわざ休みとって来てるんですけど」て言われてしまって。
    手伝いっていってもテントの設置とか椅子を並べるとか自分達が使うものなのに。
    平日の仕事はやりますから、当日のお手伝いくらいやってくださいよ〜て思っちゃいます。
    その時その時で協力し合えば役員も楽になるのになぁ

    +16

    -2

  • 1038. 匿名 2018/05/13(日) 20:13:38 

    本当にPTAは父親にやってもらいたい。父親率が増えたら心配性の旦那さんはやりだしそうだし。

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2018/05/13(日) 20:13:41 

    >>996
    それだってただの言い訳じゃん。
    我が子に不利益が生じない為なら、結局あんたの子供のためなんだから、専業の時間は専業本人と家族の為にあるって謎理論から逸脱してないからPTAを専業に押し付けるなってのは矛盾してるよ。
    だいたいP連が想定してる母親って専業でしょ。

    +0

    -7

  • 1040. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:59 

    >>1039
    ん?ちょっとよく分からない。
    ちなみにあなたはなぜ専業に噛みついてるの?PTAなくなったらいいんでしょ?退会しないの?
    今時半数以上は兼業だろうし、別に不利な立場でもないよ。みんなが退会したらなくなるよ、PTA。先陣切っていこう!

    +8

    -0

  • 1041. 匿名 2018/05/13(日) 20:23:09 

    運動会崇拝者が役員やればいいじゃん!
    特に運動会のひつようせいを感じていない家庭まで巻き込まないでほしい

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2018/05/13(日) 20:26:41 

    多分、PTAがない公立の学校もあると思うの。
    どうやって運営してるのか知りたい!

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2018/05/13(日) 20:27:18 

    運動会、海軍兵学校発祥の軍隊行事をなぜ今の時代にまで強要してるんだろう?

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2018/05/13(日) 20:31:01 

    共働きの時代だからこそ、学校の役員仕事も共働きで父親も参加させればとりあえず良くない?
    男性の意見も入れば改革できるかもよ~

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2018/05/13(日) 20:31:07 

    それ言い出したら、遠足も音楽会もいらないけど(笑)

    +6

    -1

  • 1046. 匿名 2018/05/13(日) 20:34:53 

    遠足や音楽会はPTA関わらなくない??
    それに『運動』に関わる行事だけ2回もはいらないんじゃないかって意味だと思うよ

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2018/05/13(日) 20:37:47 

    >>1036
    うちの学校は地域に配ってますよ
    配らないところもあるんですか?

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2018/05/13(日) 20:38:37 

    遠足も付き添いのとこあるし、音楽会も椅子出しとか手伝いますよ

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2018/05/13(日) 20:39:31 

    専業兼業の次は父親かい(笑)
    矛先間違ってるよ!

    +2

    -4

  • 1050. 匿名 2018/05/13(日) 20:41:48 

    運動会無くすって難しそう〜
    もはや一大イベントって感じだもんね。組み体操のピラミッド事故が起きてもやる所とかあるくらいだし
    とりあえずもはや普通で見かける事すらあまりないベルマークだな!まだあったとはびっくりしたもん!

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2018/05/13(日) 20:47:47 

    >>1006
    広報のPTA新聞はたぶん県P関係で辞めれないだよね。
    バス研修とイチゴ狩りはなかった。

    運動会来賓のお茶はうちはペットボトルだよ~
    お客さまにお茶だしくらいはするべきだと思う。向こうも本音は暑いなか自分の子もおらんのに運動会来たくないじゃないかな~

    +12

    -0

  • 1052. 匿名 2018/05/13(日) 20:49:07 

    >>1048
    幼稚園なら遠足付き添いあるけど、小学生でもあるんだね!
    うちはないよ。音楽発表会も5,6年生で椅子並べするけど、後ろの方に3列ほどで、基本的にブルーシート床に広げて保護者は座布団持参して床に座って見てます。

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2018/05/13(日) 20:53:58 

    >>1037
    でもお手伝いお願いしたらしたで向こうは「やってあげてる」「ボランティア」意識が高いからゴールテープや景品渡し係りの人来なかったりする(笑)
    年長さんの親は最後だからゆっくり我が子を見れるように午前中の年少さん競技のお手伝いを割り振ったら7人ほどお弁当作りに夢中で忘れてた。園に居ない(*_*)

    結局、役員の夫や祖父母お手伝いに借りだし。役員はそれぞれ仕事が割り振ってあって忙しくて穴が空いたところに入れなかった…

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2018/05/13(日) 21:09:12 

    去年小学校で会報部やったよ
    年二回発行の会報誌を一から作るの
    最初の打ち合わせで二人一組になって数ページ分を任されるんだけど、私の相方になった人がすごく忙しい人で、最初の打ち合わせ以外一度も来なかった
    一人で6ページ作る羽目になったわ
    ネタ出しから構成、デザイン、レイアウト、見出しコピー、取材、本文、写真撮影、校正まで、一般企業の仕事なら分業されてることを何から何まですべて一人で!!
    本気で死ぬかと思った
    ボランティアでここまでやらせる?
    そして恐ろしかったのが、こんな会報誌でも隅から隅までしっかり読み込んでる保護者の方がたくさんいること…
    いろんな人に感想言われて戸惑ったよ
    ほんとなんとかならないのかね、これ

    +21

    -1

  • 1055. 匿名 2018/05/13(日) 21:10:38 

    >>1051
    来賓はもう来ないでほしいわ

    +9

    -2

  • 1056. 匿名 2018/05/13(日) 21:15:53 

    >>961
    ていうか、公務員になら何やらせてもいいって考えがドン引きだよ
    普段はガル民の税金でとかなんとか言ってるくせに

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2018/05/13(日) 21:37:11 

    ベルマークに協賛してるどこかのメーカーが、率先してハサミで切らないデジタルな方法を考えてくれたらいいのに。そしたらその商品売れるだろうし、宣伝にもなるよ。

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2018/05/13(日) 21:42:34 

    2年に1回は役員してるような気がする。
    クジだから仕方ないんだけど今年も当たってしまった。
    人付き合いが苦手だから憂鬱で仕方ない。
    PTAなんかなくなれば時間や気分的にももう少しゆとりが出来てもう少し楽しく暮らせるかもとまで思うように。病気になりそうだわ。

    +18

    -0

  • 1059. 匿名 2018/05/13(日) 21:56:43 

    PTAの負担が大きすぎるよね。それでそれ以外の人は何もしなさ過ぎ。だからますますPTA役員になりたい人が出てこなくなる。

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2018/05/13(日) 22:00:19 

    >>990
    P連からの脱退、これがスリム化の近道だと思うけど基本学校は嫌がるのでは。
    保護者が主体で強く脱退を主張しないと。

    +12

    -0

  • 1061. 匿名 2018/05/13(日) 22:05:55 

    仕事忙しくて毎日の帰りは22時。休みも月3日休めたらいい方。子供と過ごせる時間もわずかでやらなきゃいけないことがたくさんあるけどできないまま家庭を犠牲にしている。これ以上時間を割かれるのは本当に厳しい。年間1万で誰かやってくれないかな。生徒数集めたらいい金額になるけど。

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2018/05/13(日) 22:07:35 

    PTA常連の学校の主。役員決めの時に恐すぎる。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2018/05/13(日) 22:18:29 

    兼業の人がお金出して、専業の人がやったらいいかもね。
    PTAがただの押し付けになってるから誰もやりたくないんだし。

    +2

    -11

  • 1064. 匿名 2018/05/13(日) 22:18:48 

    >>105
    それをやってしまうと、前回までやって下さった方から苦情がくるそうな。

    +1

    -4

  • 1065. 匿名 2018/05/13(日) 22:29:35 

    そんなに大変じゃないです、私でも出来たし分からないことは全部教えます、役員長になれば自分の都合で会議の日時決められますよ〜と色々良いことばかり並べ立てたけど、役員長がどうしても決まらずクジになった。

    結果小さい子が下に2人もいるママに決まった。
    その瞬間、前役員長がバーーーーーッとやらなきゃいけない事を一気に説明して、会議は部屋がこの日とこの日しか空いてないのでどちらかでやるべき、と話してそれではこの後は次期役員長お願いしますねっという流れ話を見たときは震えた。

    下に小さい子いるし、簡単なら代わってあげたほうがいいかなという気持ちがあったけど、ごめんなさい無理です…出来ることは手伝います。

    +16

    -0

  • 1066. 匿名 2018/05/13(日) 22:32:22 

    やらなければいいだけの話

    +8

    -2

  • 1067. 匿名 2018/05/13(日) 22:48:05 

    やらなければやらないでも、(噂も広がり)たくさんの人からの白い目に少なくとも在学中は耐えなければいけない任務が課せられると思う
    気にしない鋼のメンタル持ってる人ならそれでいいと思う。
    ただ、しわ寄せくらってるほかのメンバーに申し訳ないのでできる範囲で参加するのが普通の人の神経かと思う。

    +7

    -1

  • 1068. 匿名 2018/05/13(日) 22:55:42 

    自分の時、運動会でPTAが何かしてた覚えないよ。
    男の会長が挨拶していた記憶があるだけ。
    いるってことは何かしていたのかも知れないね。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2018/05/13(日) 23:12:34 

    これ好きw
    不満噴出PTA、押しつけ合い「何とかして」

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2018/05/13(日) 23:37:38 

    >>1061
    年間で1万?他人に押し付けるには時給換算で安すぎないか?
    金なら払うって言ってる人はみんな、そんな感覚だろうか。
    それで、お金もらってるならちゃんとやってとか言われたら、やってられんわ

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2018/05/13(日) 23:41:17 

    シンプルに退会して
    全てにおいてノータッチ

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2018/05/14(月) 00:03:57 

    >>1070
    各家庭から一万ずつ集めるって意味じゃない?

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2018/05/14(月) 00:31:18 

    ○○ちゃんちってPTA会費払ってないんだって〜
    と子どもが嫌な思いをする可能性もあるし、払ってないくせによく行事参加出来るね(ヒソヒソ)と年がら年中言われるだろうね

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2018/05/14(月) 00:32:41 

    >>1070
    年間報酬1万じゃないですよ。
    生徒300人いれば300万集まるんだけど、役員で割っても時給に換算したら良くないですか?
    どれだけの金額ならやってくれるんだろう。お金で解決できるならもっと払うよ。お金もないけど今大事な仕事してて社員の生活もかかっていて必死で働いている。時間がない自分にできることはやっていただいた方々にお金を支払うしかないと思っている。

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2018/05/14(月) 00:51:41 

    年間一万なら、月800円強か

    +3

    -1

  • 1076. 匿名 2018/05/14(月) 01:08:39 

    年間1万なら払って人に任せたいって思う人のが多いと思うわ。払ってる側もお金払ってるんだからと遠慮がなくなってくる人もいるだろうし、外注にして児童数で割って全員支払うにしたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2018/05/14(月) 01:49:46 

    本部役員の手当として、月に10万くらいもらってもいいくらいなレベル
    それを無償でやってるんだからバカバカしいことこの上ないんだが

    +10

    -1

  • 1078. 匿名 2018/05/14(月) 05:19:59 

    昔は人数が多かったから役員が当たる回数が少なかったと思うし、立候補してくれる人もいたと思う。今じゃぁ、何回も役員回ってくる。今は共働きの家庭が多いし、負担になって仕方ない。
    時代の流れもあるから、PTAをなくすか負担が少なくなるよう改善してもらわないと。

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2018/05/14(月) 05:33:45 

    運動会は親の負担もそうだけど、子供も嫌な子結構いるだろうしなくした方がいいよ。私も胃痛になるくらい憂うつだった。

    +6

    -3

  • 1080. 匿名 2018/05/14(月) 06:43:07 

    >>81
    えっ、マクロでずるいって言われるとか意味不明

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2018/05/14(月) 06:53:56 

    >>97
    ね、失礼な話だよね。
    立候補してくれる人がいたら助かるだろうに。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2018/05/14(月) 06:59:56 

    >>942
    うらやましいです!
    わたしもPTAがいやでうまない予定でしたが、
    できてしまいました。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2018/05/14(月) 07:14:56 

    少子化対策にPTAがなくなればよいと思います。
    子供を産む人も少なからず増えるかと。

    +11

    -0

  • 1084. 匿名 2018/05/14(月) 07:35:35 

    学校によって大分違うんだねー。委員長や副委員長は月イチ集まりがあるらしいんだけど、委員するだけなら去年1年で集まりは5回だけ(しかも参観日の後とか)だったわ。皆さんとこも早くスリム化するといいですね。

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2018/05/14(月) 08:16:04 

    >>671 報酬払うのなら分かりやすく話してくれる人にしろってか依頼された側ももっと話の内容練ってこいって話だよね
    高校の時、しょーもない講演だと同級生は半分位寝てたのに数学者の秋山仁が来た時には誰も寝てなかったもの
    ジャパネットの社長の話も面白かった

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2018/05/14(月) 08:43:06 

    子どもの学校、毎回PTAとは書かずに父母教師会って書いてある。PTAなんだけどね。親が拒否反応しないようにかな。

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2018/05/14(月) 09:00:34 

    >>235
    広報の賞って、なんか昭和の主婦の承認要求満たすためのものって感じ。
    今時みんな仕事してるからこんなのいらないよ。

    +9

    -0

  • 1088. 匿名 2018/05/14(月) 09:05:14 

    >>244
    こういう子供を人質にするやり方が汚くて大嫌い。
    子供のため〜!と言いつつ人質作戦とか、相当ゲスなやり口だよ!

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2018/05/14(月) 09:21:54 

    >>1082
    それもどうなの(-。-;

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2018/05/14(月) 09:24:44 

    楽なとことすんごい拘束されるとこと学校によって違うのと、役によっても違ってたりで予定たたないのが嫌
    うちのところは外注するほど必要な仕事ってない気がする
    とりあえず無駄に溢れてる

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2018/05/14(月) 10:06:51 

    PTA役員だからってわざわざ講演会に強制参加。別に講演なんて聞きたくない。それこそ行きたい人が行けばいいのに人数合わせとかこんなのが一番むだ。

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2018/05/14(月) 10:11:59 

    役員何度かしてるけどやっぱり半分は無駄すぎる。役員になったばっかりに本当に外れくじ引いたみたいに時間をとられストレス。子供の為になる見回りとかなら全然するのにそれ以外の強制参加をどうにかして欲しい。どうしても仕事でと言ってもみんなストレスになるし。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2018/05/14(月) 10:14:23 

    中学や高校の運動会後のトイレそうじやごみ拾い位は生徒でやれやと思う。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2018/05/14(月) 10:18:17 

    >メンバーよければだけどね、たいがいの人は一年無事に終われば別にいいしランチとか飲み会とかそういうのが疲れるんだよ。仲良くなった人とだけランチすればいい。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2018/05/14(月) 11:15:08 

    当たってしまいました。
    次の集まりが、運動会の後…
    勘弁してください。

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2018/05/14(月) 11:26:55 

    やりたい人だけでやれる事をやればいいのにね。

    やりたくない人にまで押しつけるから、保護者同士もギスギスして、文句や苦情が出るんだよ。

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2018/05/14(月) 12:02:25 

    先生とよく知らない役員メンバーとの飲み会行きたくないよ。自腹だし。

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2018/05/14(月) 12:06:20 

    富永愛でさえ休業してPTA活動しているのにお前らときたら

    +1

    -10

  • 1099. 匿名 2018/05/14(月) 12:06:50 

    役員経験者だけどたとえば役員のメンバーとして一年間するよりその都度の見回りとかのお手伝いならするのにさ~時間が無駄だし労力半端ない。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2018/05/14(月) 12:12:19 

    本当に必要なのは運動会のテント設置や防犯の見回りや旗当番位じゃないのかな?あとは無くても困らない。会費って結局頑張って働いた役員の打ち上げみたいなのに当てられるんだけどね。役員側としては飲み会いらないからお金くれよと思う。

    +9

    -1

  • 1101. 匿名 2018/05/14(月) 12:16:16 

    各家庭、一年に一回の自分が出来るお手伝い制にすればいいのに。役員だけに仕事あたえすぎるから誰もやりたがらないんだよ。

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2018/05/14(月) 12:22:13 

    子供が大きくなれば働く人も多いし子供が嫌がるから参観自体も行かなくなるよね。行くの運動会位?役員になった私は数十回。この差よ、原因は!

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2018/05/14(月) 12:58:18 

    >>751
    お前無駄です止めましょうって声あげてんの?
    どうせ陰険そうな仲間内で無駄だよねーとか言ってるだけで担任にはぺこぺこしてんでしょ?
    嫌々でもPTAに参加してくれてる人に対して失礼じゃない?
    どうせ公立に通わせてる貧乏人のパートさんかな?

    +1

    -8

  • 1104. 匿名 2018/05/14(月) 17:13:16 

    >>1093 今の御時世、保護者や来賓が使ったトイレに関しては生徒に掃除させたら危ないかも
    来賓の年寄りが若い子が免疫持ってない感染症を保菌しているかもしれないし…
    中高生の適当デタラメなトイレ掃除からそういうのに感染して学校内パンデミックとか引き起こされそうで怖いよ

    トイレ掃除は学校の用務員か校長、ゴミ拾いは生徒にさせて良いと思う

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2018/05/14(月) 17:35:59 

    >>1050 高校は授業日数確保の為か、年1回運動会と文化祭どちらか片方を交互にやる所が増えてるね
    小・中学校もこのパターンでいいと思うわ

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2018/05/14(月) 18:57:13 

    >>468
    私も一緒。
    始まったばかりなのに、ストレスで体を壊して通院中
    鬱になるんじゃないかと旦那に心配されてる

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2018/05/14(月) 22:50:41 

    学校によって違うけど大変なとこは相当なストレスだよね。せめて学校行くの年に数回で1時間程度にして欲しい。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2018/05/16(水) 22:10:43 

    >>1103
    最後の1行で全て台無し

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2018/05/18(金) 09:16:04 

    >>1055
    来賓いらないよね
    来賓席って一番いい場所にあるのに、
    思い入れのない人を座らせてるのとか無駄だし
    身内の子もいないのに呼ばれる来賓だって気の毒
    入れ換え制の撮影スペースにしてほしいよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード