-
1. 匿名 2018/05/12(土) 19:33:02
「誰も役員をやりたがらず、決まるまで数時間かかった」。PTA総会で役員や委員が正式決定するこの時期になると、文部科学省には1日3~4件の苦情が寄せられる。文科省にPTA活動を所管する部署はないため、電話はPTA共済の部署に回される。多くは母親からで、「『何とかして』と懇願する人も多い」と担当者。電話は年100~200件に上る。
+617
-10
-
2. 匿名 2018/05/12(土) 19:34:30
なくなればいいのに。+2795
-15
-
3. 匿名 2018/05/12(土) 19:34:35
もう辞めればいい。+2157
-12
-
4. 匿名 2018/05/12(土) 19:35:08
親だって暇じゃないもんね+2507
-15
-
5. 匿名 2018/05/12(土) 19:35:10
うちはすんなり引き受けてくれたり立候補あったりでわりとすんなり決まったよ。+864
-105
-
6. 匿名 2018/05/12(土) 19:35:26
さんざん見飽きたトピ。+545
-39
-
7. 匿名 2018/05/12(土) 19:36:01
誰かやってとか誰か何とかしてってヤツの誰かには自分は含まれて無いからね
つまり誰もやらない+1146
-7
-
8. 匿名 2018/05/12(土) 19:36:10
業者に頼めばという意見もあるけど、そこに変態がいるかも分からないしお金も発生するし
かといって皆仕事したり持病あったりで本当に一部の人にシワ寄せが酷くなる
改善策ないのか+1273
-31
-
9. 匿名 2018/05/12(土) 19:36:19
立候補した私って一体…+699
-47
-
10. 匿名 2018/05/12(土) 19:36:25
きっと在学中に解決は無理だろう+617
-6
-
11. 匿名 2018/05/12(土) 19:36:29
せめてバザーとベルマークは止めよう(-_-;)
そして遠足の引率ってなに??
そんなのあるの?+2068
-8
-
12. 匿名 2018/05/12(土) 19:37:10
面倒さいもん+254
-21
-
13. 匿名 2018/05/12(土) 19:37:19
だからさ、委託すれば良い話よ。
お金出せない人は、せめてものパトロール隊員で。
+956
-24
-
14. 匿名 2018/05/12(土) 19:37:25
昔と違ってほとんどの家庭が共働きになってるからね。
こどもの行事や病気ですら休みをとるのが気まずいのにPTA活動の為になんて・・・私は色々息苦しくなる。+1558
-13
-
15. 匿名 2018/05/12(土) 19:37:31
もうPTAは廃止すればいいのにと思う。
共働きの人の方が専業より多いって聞くし。
兼業だと無理があると思うし。+1659
-17
-
16. 匿名 2018/05/12(土) 19:37:44
PTA会費増額してもいいから外部に委託したらいいのに+1121
-19
-
17. 匿名 2018/05/12(土) 19:37:56
みんなそう思ってる!なくなれ!
+891
-11
-
18. 匿名 2018/05/12(土) 19:38:05
ボランティアだから誰がやってなくてズルいとかそういうもんじゃないんだけど、苦行過ぎて本来あるべき姿から離れていってるよね。+939
-13
-
19. 匿名 2018/05/12(土) 19:38:30
ウチの学校、
毎年役員になるクセのある人がいるけど、威張るくせに仕事しない、集まり来ない、なんもしないの繰り返しで
とうとう今年、学校から役員やるの禁止されてた。
このくらい弾けてると学校から嫌われるのね+927
-4
-
20. 匿名 2018/05/12(土) 19:38:35
うちの子、支援学校なんだけどすんなり決まる。
本部とかもやりたい人が居るんだろうね(情報集め?)即効決まる。+335
-25
-
21. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:00
最近はどんどんスリム化してる学校多いと思うけどな。
プールの監視員とかだと御礼金を出すとあって色々考えてるよ。
+480
-7
-
22. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:04
役員になりました。
月に3回は学校に行きます。
病みそうです。
+1003
-13
-
23. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:17
でしょばりババアに任せとけば大丈夫。
イヤイヤ言いながらやるやつ絶対にいるから!+41
-181
-
24. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:24
>>9
乙です!+99
-11
-
25. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:44
PTA活動に、わざわざ外部委託する価値は無いよ
組織自体不要。+1152
-13
-
26. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:45
「そんなもん暇な主婦がやりゃあいいんだ」と発言したお父さんがいたよ、他の保護者の前で+1361
-15
-
27. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:52
公立と私立の差が出るよね。
公立はなかなか決まらなくて我慢比べ。
くじ引きにあたってしまったらいい大人が泣いたり。
私立は立候補ですんなり。+590
-11
-
28. 匿名 2018/05/12(土) 19:40:18
ベルマークだけは絶対に辞めるべき
あれは企業がPTAを利用して儲けてるだけだからね
+1201
-9
-
29. 匿名 2018/05/12(土) 19:40:34
確かに教員のみで全てやるのは大変だと思うけど保護者だってわざわざ時間を作る事は難しいよ。
役所に勤めてる公務員の方に手伝ってもらったり派遣したりできないのかなー。+429
-108
-
30. 匿名 2018/05/12(土) 19:40:39
時給雇用でバイト的な形にしたら希望者増えるんじゃない?
ちょっとしたお小遣い稼ぎにやりたい主婦とかいそうじゃん+1040
-11
-
31. 匿名 2018/05/12(土) 19:40:54
タイムリー!
フルタイムの仕事終わりに役員会はキツイ
おしゃべりに付き合わされてもうクタクタ
何ヶ月かに一度週末は拘束、雑用、他家庭のごみの持ち帰り当たり前
その割に文句言われたりほんと馬鹿馬鹿しい!
なくなればいい
+808
-10
-
32. 匿名 2018/05/12(土) 19:41:15
>>26
お前の嫁にやらせろ!+753
-10
-
33. 匿名 2018/05/12(土) 19:41:29
6年間ヒヤヒヤしながら過ごす&高学年で当たりたくないので2年生の今年。立候補しました。
簡単な仕事になれて、あとの4年ゆっくり過ごせるので結果良かったです!
ちなみに、誰もでないと、最後は抽選だから選ばれたら文句は言えないシステム。+588
-23
-
34. 匿名 2018/05/12(土) 19:41:39
役員はあってもいいと思うんだけど、仕事量は確実に減らせるはず。
そもそも懇談会の司会は先生で良くない?
保護者は年に一回だけ仕事でも足りると思うんだけどなぁ。+673
-15
-
35. 匿名 2018/05/12(土) 19:41:41
町内でボランティア集めれば良いのでは?
お節介な人や、やりたがりな人って絶対居ると思うんだけど。+207
-63
-
36. 匿名 2018/05/12(土) 19:41:47
>>13
PTAいらない。とか言うひとは
口だけ出して金は出さない人種でしょ+62
-151
-
37. 匿名 2018/05/12(土) 19:41:57
>>26
完全に全主婦を敵に回したな+618
-15
-
38. 匿名 2018/05/12(土) 19:42:24
幼稚園の○○の会とかも押し付けあい
妊婦、未就学児いるなら免除までは
わからんでもないけど、療育通ってるからとかわけわからん
月1回の交通当番なんて療育の日を避ければいいだけやん+354
-109
-
39. 匿名 2018/05/12(土) 19:42:28
全部なくせとは言わない。でもなくしてもいい活動は絶対あるはず。それを「昔からこうだから~」って理由でずるずる続けてる。変わらないよ。+793
-2
-
40. 匿名 2018/05/12(土) 19:42:43
PTAの仕事を、教職員がやればいい。+69
-161
-
41. 匿名 2018/05/12(土) 19:43:27
お金出して外部委託って人がいるけど子供と関わったり情報収集できる環境に変な人が居たら怖いよ。+435
-37
-
42. 匿名 2018/05/12(土) 19:43:46
子供もいないけど周りの話を聞いてるとクソでしかない組織。
私が会長に立候補して、活動の簡素化 ミニマム化をその場で提案したい。
そもそも卒業式の胸の花の有無がPTAに左右されるのもおかしな話。6年生の親たちからの一時的な寄付プレゼントで事足りるでしょ。
ベルマーク運動は不毛だから廃止!
会議は基本廃止、採決事項は子供にプリント渡して意見徴収で完了。
なくなってなんか問題あるのか?+712
-16
-
43. 匿名 2018/05/12(土) 19:43:53
+629
-2
-
44. 匿名 2018/05/12(土) 19:44:10
だから謝礼出すようにしてよ!
謝礼でたらやってくださるありがたい人が
多分でてくる。
謝礼はPTA費に上乗せで。+699
-10
-
45. 匿名 2018/05/12(土) 19:44:13
PTA=罰ゲームになってるよね。
私も今年やってるけど、殆ど会社組織みたいにみんな雑用こなしてるもの。
慣れない作業の効率化を自分で考えるのがとにかく疲れる。
人に命令されてその通りに動くのが如何に楽か。+530
-8
-
46. 匿名 2018/05/12(土) 19:44:40
>>31
タイムリー!って、4月から新学期はじまって大体の人がタイムリーだと思います(笑)+22
-65
-
47. 匿名 2018/05/12(土) 19:44:40
執行部の方達の「やって当然。やらないのは保護者失格」みたいな謎の圧力何なの?+628
-15
-
48. 匿名 2018/05/12(土) 19:45:03
無給ボランティアでなく給料制にしてくれたらやるよ!子供のためなら出来るでしょ、なんてやりがい搾取だ+564
-8
-
49. 匿名 2018/05/12(土) 19:45:28
保育園の役員だけど
夜の懇談会とか反省会とか
いらない。
子供どーすんだよ?
そもそも、仲良くならなくていいし。
小学校のベルマークとかバザーとか
いらないだろってバカでもわかる。
+869
-8
-
50. 匿名 2018/05/12(土) 19:45:59
>>40
先生たちをこれ以上苦しめないでやってよ。タダでさえ仕事量、モンペの対応で大変なのに+361
-30
-
51. 匿名 2018/05/12(土) 19:46:35
>>28どういうこと?私、今年ベルマーク担当なんだけど、それのしくみ、聞きたい。+141
-2
-
52. 匿名 2018/05/12(土) 19:46:49
タダ働きは嫌だ
本当にボランティアしたい人だけでやればいいのに
子供のためと脅されて子供が虐められても知らん顔+190
-9
-
53. 匿名 2018/05/12(土) 19:46:52
学校側も執行部に丸投げだよね。+167
-8
-
54. 匿名 2018/05/12(土) 19:47:07
PTAの仕事減らすために、今までPTAの最後に決めてた一人一役を、一家庭一役にしてそれを決めるのにPTA総会に最後まで参加強制よ…そのために仕事休むなら一緒なんだよ〜(T_T)
変なシステムばっかりしてないでPTA自体無くして…ボランティアなら参加するから。+173
-1
-
55. 匿名 2018/05/12(土) 19:47:56
>>22
月3!?
月1でも辛いのに・・・!
頑張って下さい(;_;)+247
-4
-
56. 匿名 2018/05/12(土) 19:47:59
やることが先に決まってるからいけない。
任意でやれること以上のことはしなくていい、と保証されれば立候補する人はいると思う。
引き継がれて、新たな仕事が足されることはあっても削減できないと分かっていればやる人がいなくなっていくのは当然。
定番ものや恒例ものがあってもいいけど、完遂できなかったり縮小したからといって文句を言われない、という体制になれば問題の多くは改善すると思うよ。+42
-1
-
57. 匿名 2018/05/12(土) 19:48:02
>>35
ロリコンニートとかも来そうだけどね。+101
-0
-
58. 匿名 2018/05/12(土) 19:48:07
あんまり頑張り過ぎてもヤバイんだなぁと思った。
私、幼稚園で去年役員だったけど他の役員さんが皆さんが素晴らしく有能で、私は付いてっただけだったけど、会長が徹底的に改革しまくってスリム化とやり方の改善、先生との連携もやり易く変えられて園長先生が感動する程だった。
そしたら次の役員が決まって引き継ぎが始まってるのにあと一年、今年もして欲しいと粘られてしまい大変だった。
+223
-2
-
59. 匿名 2018/05/12(土) 19:48:29
>>8
変態がいるかは別じゃない??
PTAのおっさんが子供にいたずらして殺人事件起きてたじゃん。
業者に頼んだら頼んだで費用かかるし、結局運営費とかで保護者に負担かかりそう。
でもさ、テント設営とかは業者の方が安全かもね。+214
-3
-
60. 匿名 2018/05/12(土) 19:48:41
やっぱり、やりたがり?の人がいる。
去年は~だった。
私達は~やった。
だから、今年もそれでやろうと。
共働きしかおらず、集まれないのに、
それ、やるの??
夜中までやるの?
負担減らそうと言っても
聞き入れられない
イライラする
+277
-2
-
61. 匿名 2018/05/12(土) 19:48:46
>>51
知らずに受けたんかい…ブラックPTAの保護者が知っておきたい「ベルマーク7つの秘密」 - 畳之下新聞nukalumix.hateblo.jpベルマークには、意外と知られていない事があります。 いま、PTAでベルマーク集めを頑張っている人も、嫌で嫌でしょうがない人も、これから出てくる7つの秘密を知っておいて損はないですよ。
+92
-12
-
62. 匿名 2018/05/12(土) 19:49:29
うちのPTAは不参加だと
卒業式の紅白饅頭もらえないって
お馬鹿なこと言ってる
業者と癒着してるだけだよね
+274
-9
-
63. 匿名 2018/05/12(土) 19:50:54
本当にPTAストレスのかたまりだよ……
強制的に子供1人につき1度はやらなきゃいけない……
専業主婦だから余裕あるよねなんて空気流れてるけどさ、今年体こわしてPTAどころじゃないっつーの!
みんな何かしら抱えてるのに、無駄な事が多すぎるよ+370
-9
-
64. 匿名 2018/05/12(土) 19:51:05
でも出てる例だと、ベルマークと記念品贈呈以外は
わりと必要なことじゃない?
明らかに必要のない物だけ省ければいいのにね+126
-10
-
65. 匿名 2018/05/12(土) 19:51:21
>>40
教員はもう部活やら何やらでキャパオーバーよ!
PTA会費とって、やる保護者にはバイトとしてやって貰うのはどうだろう?+209
-6
-
66. 匿名 2018/05/12(土) 19:51:24
入学式終了後にくじを引いて
役員に決まった
PTAの研修旅行なんて
最も会費の無駄遣いだと思う+396
-2
-
67. 匿名 2018/05/12(土) 19:51:25
よくあるPTAが出す新聞いるのかな?といっつも思う。
+424
-3
-
68. 匿名 2018/05/12(土) 19:51:56
>>61リンク先読んだけど、結局ベルマーク、推奨してるよね?+35
-2
-
69. 匿名 2018/05/12(土) 19:52:30
子供のためにも親同士は円満な関係でありたいのに、こういう仕事みたいなものさせられるとどうしても揉めるとこが出てくるんだよ。+242
-1
-
70. 匿名 2018/05/12(土) 19:52:45
>>54一人一役もいらない。
講演会とか客自分で呼べないならやらなくていいよ!!PTAで人数稼ぐなよ!!
その後みんなの前で発表する訳でも無いのに、一人だけ聞いても意味ない。
+255
-1
-
71. 匿名 2018/05/12(土) 19:52:58
ベルマークもやるなとは言わないけど、持ってくるほうが台紙に貼って、合計点数を書いておくくらいできないのか。
いや、なんなら台紙も要らんから合計点数だけとか。+158
-4
-
72. 匿名 2018/05/12(土) 19:53:17
『何とかして』←役員なったらこれ言われる側になるんだからそら誰もやりませんわ+107
-2
-
73. 匿名 2018/05/12(土) 19:53:39
昔は専業が多かったから、まだなんとかなってた。
今は共働き(パート含む)が殆どなんだから、無理だよね。
ほんと謝礼か時給制にしたら、少しは良いかも。
PTAって今の時代に全く合ってないよね。+348
-3
-
74. 匿名 2018/05/12(土) 19:53:56
子供の見守りとか、運動会の設営とかは必要だと思う
PTAじゃなくて、もうくじかなんかで学校側が指名して来てもらうでいいんじゃない?
自分の子供のことでしょ?
いろいろ事情があるんです!!ってじゃあ運動会とか見守りは無くした方がいいの?+155
-33
-
75. 匿名 2018/05/12(土) 19:54:01
登下校見守りは親のボランティアを募る
プールの監視員は委託
その他の行事は廃止
その都度ボランティアをやりたい人はやればいいし、広報すればいいのに
+116
-6
-
76. 匿名 2018/05/12(土) 19:54:08
>>62
紅白饅頭、別にいらないな。
その分、他の好きなもの買った方がいい。+256
-4
-
77. 匿名 2018/05/12(土) 19:54:18
広報いる?
子供が成人するまで?卒業するまで、保管してる人
いるかな?
申し訳ないけど、さっと見て
その場で捨ててるよ
+481
-6
-
78. 匿名 2018/05/12(土) 19:54:24
うちのとこは地域の人が登下校の時見てたり運動会や陸上大会みたいなののテントの設営してたりする
私も独身で子供もいないけど、登下校の除雪車が入らないような所近所の人と雪かきしたりする
もちろんボランティア…というか昔からそんな感じだから当たり前にやる感じ
でもこれはうちのとこが地域の人はみんな顔見知りくらいのど田舎だから出来る事で、都会は難しいよね…+57
-0
-
79. 匿名 2018/05/12(土) 19:54:25
わりと「やりたい!」って人いるんだよね
こうゆう考え方いけないかもしれないけど、やりたい人達でやらば良い。+157
-13
-
80. 匿名 2018/05/12(土) 19:54:28
うちの学校は一応微々たるもんだけど活動費ってことでお金もらったよ。私は去年1年勤めて2500円だけど(-_-) 活動によって金額は違うらしい+83
-1
-
81. 匿名 2018/05/12(土) 19:54:55
PTAどころか会社でだってエクセル作業をマクロで処理したりすると「ズルい」とか言われる国だよ?+87
-12
-
82. 匿名 2018/05/12(土) 19:55:13
「えっ!ママ役員なったの?
給料上がったね〜、良かったね〜」
って言われた…上がんねーよ…タダ働きだよ…+269
-2
-
83. 匿名 2018/05/12(土) 19:55:14
1のPTAの仕事ならバザー・ベルマーク・卒業式に児童に記念品贈呈はいらない。
運動会の準備や片付けはボランティア募って、ボランティアした人の特典で好きな場所にシート引けることにしたら朝6時とかから場所取りで並んでいる人がやってくれそう。+218
-3
-
84. 匿名 2018/05/12(土) 19:55:37
今年出産予定です。あっという間に小学生だろうし、PTAの事とか嫌だなぁ。
その頃は確実に共働きだし、夫の協力も得られないだろうな。+148
-5
-
85. 匿名 2018/05/12(土) 19:55:46
子供が通う小学校のPTA活動は
完全に任意のボランティア制
になったよ
お知らせメールがきて、参加できる人は
来て下さいって感じ。
全国にこの制度が広がればいいのに。
+435
-3
-
86. 匿名 2018/05/12(土) 19:55:58
やった人にメリットがないとやっぱり気持ちよくはないよね。やらないくせに口出す人とかいるから。やらない人の会費高くしてそれを給料にしてあげればOK+177
-2
-
87. 匿名 2018/05/12(土) 19:56:04
家事と同じで昔から女の仕事なんだから、ちゃんと女がやらないと。共働きなんて言い訳にならないよ、家の家庭は乞食ですって言ってるのと同じ。そんなもんが権利なんか主張しちゃダメだよ❗+7
-98
-
88. 匿名 2018/05/12(土) 19:56:09
もう運動会も学芸会も全部無くしていいんじゃない?
身体壊したり精神病んでたり仕事だったりあのママきらーいって事情だったり
家でれない親なんか山ほどいるわけだし
子供の楽しみなんかどうでもいいでしょ
その代わりその日を休みにしてディズニーランドにも行かせればママも子供もハッピー
子供にはママの笑顔が一番なんだから、ママが一番心地よい環境にしたら?+203
-94
-
89. 匿名 2018/05/12(土) 19:56:36
任意の人がみんなのためにやれることをやるのが本来の姿。
ところが任意性が担保されないもんだから、逆向きに会員以外の子供はその恩恵から排除しますよ、なんてことになっている。+112
-2
-
90. 匿名 2018/05/12(土) 19:56:59
あくまで私の周りだけど、やりたくないって逃げてる人って仕事もしてなくて子供放置気味のお母さんが多い
仕事してて忙しいお母さんは負担が少ない低学年のうちにしたり集まりの日を早めに決めて休み取れるようにしたりしてる+114
-62
-
91. 匿名 2018/05/12(土) 19:57:19
本当に子供のためになることなら、皆がんばれると思うよ。
それこそ新聞とか、ベルマークとか別にやらなくても良くない?
見守りとか、校内パトロールとかだったら交代で出来るときに出来る人がやれるもの+195
-1
-
92. 匿名 2018/05/12(土) 19:57:41
下校中の女子が殺された事件で子供の安全のための決意は一体何だったのでしょうか。+20
-16
-
93. 匿名 2018/05/12(土) 19:57:45
震災ボランティアに文句を言ったら鬼畜扱いなのに、PTA役員は文句言われっぱなしで当たり前の世の中…。+111
-6
-
94. 匿名 2018/05/12(土) 19:58:56
1000人越えのマンモス小のPTAで、とある講演会の担当になって、打ち合わせ、プリント作成、コピー配布、回収、当日…と忙しかったのに、参加者3人。笑
講師の先生に申し訳ないからと、PTA役員総動員でさ、、ほんと無駄な仕事が多すぎると思う。+366
-2
-
95. 匿名 2018/05/12(土) 19:59:23
子どもの登下校の見守りとか、
夏休み中の花壇の水やりとかなら全然苦じゃないけど、
ママさんバレーの応援ってマジでなんなの!?
要らなすぎる
あとパソコン作業が多すぎて、アホな私はついていけない+333
-1
-
96. 匿名 2018/05/12(土) 19:59:23
平等とか嘘つかないで募集すればいいのにね
+28
-2
-
97. 匿名 2018/05/12(土) 20:00:02
>>35
もし、役員に立候補してもいいなって思う人がいても、そうやって「お節介」「やりたがり」って言われるから、あえてやらないんだと思う。+140
-3
-
98. 匿名 2018/05/12(土) 20:00:31
母親にやらせないでPTAは父親の仕事にすればいい
夜やればいいじゃん+174
-20
-
99. 匿名 2018/05/12(土) 20:00:59
うちの学校は給料じゃないけど、執行部だけPTA会費から記念品とか商品券とか色々貰ってるよ!
同じ執行部でも会計とかは蚊帳の外で貰えない。毎年なんじゃそら感凄い言われてるのに、何も変わりはしない。早く無くなって欲しい!+103
-0
-
100. 匿名 2018/05/12(土) 20:01:14
>>92
安全のための見守りによる効果は薄いって専門家が言ってた。
子供自身に身を守る術を教えるのが大事だって。+25
-3
-
101. 匿名 2018/05/12(土) 20:01:19
大規模なバザーいらない
ベルマークいらない
広報紙は3ページも4ページも
いらない
パトロールやまち探検の引率は
やっても良いって保護者
わりといるから希望制
仕事してる人が多いのだから
役員の仕事は減らして~
+204
-3
-
102. 匿名 2018/05/12(土) 20:01:27
>>98やらないよ。+10
-0
-
103. 匿名 2018/05/12(土) 20:04:25
PTA役員の子供は半年給食費免除とかどう?+162
-13
-
104. 匿名 2018/05/12(土) 20:04:36
責任のなすり合い+16
-1
-
105. 匿名 2018/05/12(土) 20:04:59
>>65
PTA会費払ってるのだから
会費から微々たる金額でも
商品券でも何かしら報酬があれば
やってくれる方は多いと思う。
と言ってもスルーされました+158
-0
-
106. 匿名 2018/05/12(土) 20:06:07
>>103
イラネ
倍額払っても免除されたい
+64
-6
-
107. 匿名 2018/05/12(土) 20:07:19
母子家庭で子ども二人いて仕事かけもちして
実家も遠方で誰も頼れない状況だったから
何も言わなくても何も言われなかったし
一度もやらなかったな。
+16
-23
-
108. 匿名 2018/05/12(土) 20:08:17
役員やってない私からしたら…
会費余ったら繰越じゃなくて、1年間お疲れ様でした。ってランチ位行って欲しいよ。+167
-10
-
109. 匿名 2018/05/12(土) 20:08:38
皆平等に1年に1つ何かやるのはどうなの?
仕事内容と時期を4月に提示してくれれば分かりやすいし休み取りやすい時期とかも各々あるだろうし。
+24
-3
-
110. 匿名 2018/05/12(土) 20:09:21
>>105
横ですがうちのPTAは年度末に研修会と言う名の飲み会で消費されてる。出席メンバーはいつも同じ顔。余ったらダメらしくPTA図書館wで雑誌や本を買って貰える+33
-4
-
111. 匿名 2018/05/12(土) 20:09:38
子供の通学見守りは業者だと変態がー!!とか言うのがいるけどさ、親なのに女の子攫って犯罪してるおっさんも居たし、人の親なら絶対安心とも言い切れないよ
仮にそこだけ親がやるとしても、卒業式の後の記念品やお菓子の支度とか清掃とか運動会の設営とかベルマークの集計とかバザー運営とか、そういうのは業者で何の問題もないじゃん
軽作業多いし、シルバーセンターとかあんまり仕事が無いらしいから完全委託すればwin-winじゃん
こういう無駄な奉仕活動を美徳にする日本の相互監視足引っ張り合い文化廃れるべきだよ
勿論、会費は業者入れる分として大幅値上げ、役員や清掃活動もやりたくてやるって人は会費免除で良いよ+126
-4
-
112. 匿名 2018/05/12(土) 20:10:13
工場見学とかいるの?いらないよね+101
-7
-
113. 匿名 2018/05/12(土) 20:10:51
今日行ってきた。高校PTA総会。やっとやっと終わった。ホントに苦痛で病みかけたけど、子供の為に踏ん張った。おかげで白髪増えたよ。+125
-6
-
114. 匿名 2018/05/12(土) 20:10:54
PTAってそもそもなんなの?無いと絶対子供たちの学校生活が不便になったりするの?+155
-4
-
115. 匿名 2018/05/12(土) 20:10:56
私、音大出てて小学校教諭の資格持ってるんだけど…
音楽の授業のボランティア行ってる。
鍵盤ハーモニカやリコーダーを教えたり、音楽会前の練習に行ったり。すごく楽しい。
私の都合で行ったり行かなかったりだからやってるけど、この日に合わせてきてください!って感じだったら行けないもんな…
+111
-4
-
116. 匿名 2018/05/12(土) 20:11:03
今年広報委員をやってるけど、半分は経験者
委員長は仕事をしているので、作業がビジネスライクで無駄がない
作業はそれぞれネットでやり取りして、学校行事の時に集まる程度
要領がいい人が上に立つと作業効率が向上して助かる
地域のじーさんばーさん相手の地区委員は、作業を簡略化、合理化すると怒られるらしい+138
-1
-
117. 匿名 2018/05/12(土) 20:11:41
>>112
工場見学大好きでボランティア募ってたから迷わず行った…+31
-2
-
118. 匿名 2018/05/12(土) 20:12:13
>>85
そのお知らせメールは誰が発信してるの?
学校職員?
一斉メールなんて簡単に出来るっちゃ出来るけどメールリストエクセルにまとめたり手間はあるよね?+18
-4
-
119. 匿名 2018/05/12(土) 20:12:32
謝恩会が無くなった幼稚園
人気出ましたよ。
謝恩会がある➡謝恩会係りが有る➡大変
経営難の幼稚園の方、
どうですか?+203
-4
-
120. 匿名 2018/05/12(土) 20:12:37
役員免除されるなら幾らまで出す?
と、地雷の学年(たいていあるよね!?)の時のクラスで話題になったところ、先生が面白がってささっと取りまとめたところ、平均2万でした笑
みんなこの学年では心からなりたくないんだな〜、とよく分かる金額だし、何分の一かでも集まれば、逆になりたい人もいそうなのにな〜、と思ったPTAでした。
そしてじゃんけん大会となりました…
+44
-3
-
121. 匿名 2018/05/12(土) 20:12:51
>>114
学校の雑用係りさせられてるだけ
地域によっては町内会と癒着してる+3
-4
-
122. 匿名 2018/05/12(土) 20:12:53
>>113
えっ高校もあるの((((;゜Д゜)))
はぁ~先が長い(;o;)+109
-3
-
123. 匿名 2018/05/12(土) 20:13:32
>>114
通学時の見守り以外は無くても困らないと思う
学生の頃思い出してみても何してもらってたのかさっぱり分からないし、卒業式の後の記念品とか広報誌とかベルマーク大量に捌いて買った一輪車一台とかバザーとか別に全然いらないし、今も無駄な会議とか多いんじゃないかな+85
-0
-
124. 匿名 2018/05/12(土) 20:14:13
なりたい人いなくて
毎年くじ引きだって聞いてる。
本当に嫌だ。
+31
-1
-
125. 匿名 2018/05/12(土) 20:14:19
私さ、ペチャクチャ喋るの嫌いなの。
それいま関係あるか?って話を始める話し好きが居て疲れる。
早く帰りたいんだよ!+220
-2
-
126. 匿名 2018/05/12(土) 20:14:35
うち新生児がいるのに免除にもならずくじ引きだったわ…なんとかなにも当たらずにすんだけど、他にもまだ小さい赤ちゃんいるお母さんもいたのに、一体どうやって総会に出席したりバザーや遠足の引率したり、運動会の駐車場誘導したりするんだろうか。
預けたりできない人もいるだろうに。+189
-9
-
127. 匿名 2018/05/12(土) 20:14:42
みんなで声を上げるにはどうしたらいい?文科省にメールか電話が殺到したら何か動きあるかな?
みんなでなくそうよ。+189
-2
-
128. 匿名 2018/05/12(土) 20:14:52
>>97
おじいちゃんとかが暇潰しがてら
やってもいいよ。と言っても
なにロリコン?変態じゃないの?
と陰口悪口いわれたら立候補する訳ないわ
+73
-3
-
129. 匿名 2018/05/12(土) 20:16:16
>>113本当にお疲れ様!!
うちの近くの高校は一度決まると三年間やらないといけないらしくて、PTA任せで地獄らしい…これから通る道だと思うと、心から頭が下がります。
これから楽しいことして下さいね!+53
-2
-
130. 匿名 2018/05/12(土) 20:17:05
通学団のこともあるから年に何回か集まるの仕方ないにしても
講演会に行かなきゃいけないとか、園芸係りや図書係りとか班決めして参加しなきゃいけないの
そういうのやめればいいと思う
せめて+26
-1
-
131. 匿名 2018/05/12(土) 20:17:18
ノウハウを持ってない素人の父兄が役員してもオロオロするだけじゃない?
親と教師の会なんだから、役員は教師から出せばいいし、
若手の副担任に修行でやらせるか、
授業以外ヒマで、仕切りたがりの体育教師とかでいい。+1
-31
-
132. 匿名 2018/05/12(土) 20:18:01
まず○○部~とかの専門部のくくりを取っ払って、全専門部の仕事をリスト化してそれを全保護者に割り振ればいいんじゃないの?
役員で一年間も時間的、精神的な拘束を感じるからやりたくない人が多いんだと思う。
リストの中から一つだけなら別にいいやーって思えない?+108
-2
-
133. 匿名 2018/05/12(土) 20:18:02
PTAって必要なの?
誰もやりたがらない。
というより、今は共働きが多いから仕事しながら役員は体力的にキツイものがある。+127
-3
-
134. 匿名 2018/05/12(土) 20:18:20
シルバー人材センターに委託良いと思うけどなあ
文科省の天下りとか元PTA会長とかの権威を維持したい人が金集めるだけで保護者不在の形骸化してはたまらんとPTAの義務免除を阻止してる気がする
全員に会報でも会誌でも配って権威維持して良いから、もっと会費上げて金集めてその天下り組織と外注だけでどうにかすれば良いのに
共働き必須の時代にそぐわない制度だよなあ+82
-4
-
135. 匿名 2018/05/12(土) 20:18:54
ベルマークって集めるだけでしょ?こんなのわざわざ日を決めて集まる必要が無い
休み時間に子供が何ポイント〜って数えながらやるので十分だよ+53
-6
-
136. 匿名 2018/05/12(土) 20:19:12
保育園の役員決めのとき
「うちは共働きだから無理です」と言い放った男性がいた
いや、みんな仕事してるから保育園にいるんでしょ。+290
-4
-
137. 匿名 2018/05/12(土) 20:19:17
うちの学校は2年に1度必ず役員で、役員でなない年も草抜きやプールの監視を1日やらされる。本当になくなればいいのに…+75
-2
-
138. 匿名 2018/05/12(土) 20:19:57
PTAして保護者の意見を学校側に伝えようとしてるの?そんなことしなくても学校の意見に従うのに+0
-0
-
139. 匿名 2018/05/12(土) 20:20:06 ID:NjYprCHDuf
うちの学校、「PTAは強制ではなく任意です。PTAの仕事を軽減します。最終的にはPTAを廃止して全ての仕事を保護者のボランティア(立候補)で賄います」って志高く掲げてるけど「任意ですよね。じゃあ私、PTA入りません」って言った人の悪口をボロクソ言ってるwアホかw矛盾もいいとこw+171
-1
-
140. 匿名 2018/05/12(土) 20:20:12
>>118
学級、学校連絡網の業者あるよ+5
-0
-
141. 匿名 2018/05/12(土) 20:20:24
高校のPTAってなにやるの?
子供が中学生になってやっと少しは楽になるかなーと思ってたら、中学の方が仕事量多くて萎えた・・
更に高校でもあるなんて・・+109
-1
-
142. 匿名 2018/05/12(土) 20:20:55
1を読む限り必要不可欠な活動は皆無。PTA無くてOK+25
-2
-
143. 匿名 2018/05/12(土) 20:21:05
必要なことだけに絞ればこんなに不満はないし、もっと積極的にやる人は増える。
わけのわからない講習会やらなくてもいい広報誌とか、卒業記念品、謝恩会、何よりPTA連合会。
い・ら・な・い・よーー!!+74
-2
-
144. 匿名 2018/05/12(土) 20:21:08
>>141
中学で何するの?+7
-1
-
145. 匿名 2018/05/12(土) 20:21:32
>>71
ベルマークやった事あるけど
それだと点数書いたりとか面倒だからベルマークなんかやらなくていいや
ってなる家庭出るから減ってしまう
集計係は確認必要になるから二度手間になる
ベルマークの代わりに各家庭から1年で500円とか寄付すればベルマーク無くしてもいいと思うけど
なかなか難しいのかもね
ベルマーク協賛会社も減ってるくらいなんだからやめればいいのにね
1年間PTAやったけど、やるとあっという間
今年、これからPTAの人頑張って+66
-1
-
146. 匿名 2018/05/12(土) 20:21:57
ヒラを二回やったのに今年本部の電話来たよ。昨年出産して無理ですって言ったけど超不満気だった。なら選考委員(電話かけてきた人ね。ヒラ役員)のお前がやれよw
選考委員楽だと思って立候補したんだろうな。+26
-9
-
147. 匿名 2018/05/12(土) 20:22:02
PTA入ったら呼ばれる懇親会に行きたくない
何でお金出して楽しくない会に行かなきゃいけないの+135
-1
-
148. 匿名 2018/05/12(土) 20:22:04
昔みたいに専業主婦ばかりじゃないのに、PTA仕事の量は変わらない。
今の役員たちは働いてる人ばかりで、土日や仕事の後の夜とかに集まってる。
見ていて本当にかわいそう…+102
-4
-
149. 匿名 2018/05/12(土) 20:22:19
昨年PTA役員しました。疲れ果てました。そして今年は子供会役員。PTAは平日、子供会は祭りなんかするので土日の参加が多い。仕事の合間をぬって準備や作業、、本当に辛すぎます。暇じゃありません、なくなれ!!!+122
-3
-
150. 匿名 2018/05/12(土) 20:22:26
断言するわ
PTAも町内会も、無くしても誰も困らないよ+176
-7
-
151. 匿名 2018/05/12(土) 20:23:20
共働きが多くなってるのに昔のままのPTAの仕組みに無理がある+85
-3
-
152. 匿名 2018/05/12(土) 20:23:34
うちの学校、夏の地域子供会のキャンプに引率する係がある。
知らない親子とともにキャンプにいくなんて、どんな罰ゲームだよ!+141
-2
-
153. 匿名 2018/05/12(土) 20:23:50
広報委員もいらないよね。
写真撮って記事書いたり、印刷屋探して見積もりとって、挙げ句の果ては予算内に収まらなかったら自分達でやらなきゃいけない。なんじゃそれ!って思うよ。+159
-0
-
154. 匿名 2018/05/12(土) 20:23:52
>>139
それって部活で「明日の練習は別に来なくて良いぞ、やりたい奴だけで良いからな!」からの来ないとブチ切れな頭悪い体育会系の熱血先生みたいだなあ+56
-1
-
155. 匿名 2018/05/12(土) 20:24:06
ベルマークなんてうちは年に3回集まってバカみたいに数えるだけだし超楽だよ。うちは役員にカウントされない。役員とあれと両方やったけど、あれが役員にカウントされるなら喜んでやる。+34
-2
-
156. 匿名 2018/05/12(土) 20:25:24
寧ろ子供を育てるための義務化にしてしまえば?
ボランティアだから嫌がるんだよ、義務なら仕方ないじゃん+5
-18
-
157. 匿名 2018/05/12(土) 20:25:51
少子化で1人の児童につき6年間のうち1回から2回に増やします。だって!くそか!児童がすくなくなってるなら仕事減らせよ!+151
-2
-
158. 匿名 2018/05/12(土) 20:26:07
>>153
やったことある?ただ働きでパソコンで一から広報誌作ったよ。
なんか文句言う割にみんなやってなさそうね。高学年でくじ引きでなった挙句来ない人とか笑えるわ。+15
-19
-
159. 匿名 2018/05/12(土) 20:26:10
今日 当に運営委員会に行ってきました。
これから1年間 月1で召集されるけど
今日なんて 形式的な話ばかりで
15分で終了。そんなんだったら 話し合いしなければならない月は集まる必要ないと思うんだけど。 その為にこっちは土曜日の仕事休み取ってるんだよー‼
その会議に出席する先生数名も明かに面倒くさそうだったし。 終わったら 早々に退出していきました。
+94
-1
-
160. 匿名 2018/05/12(土) 20:26:34
>>79
それが本来のボランティアの形なのにね。
ボランティアと謳いながら、全保護者に強制活動させるPTA、、、+35
-0
-
161. 匿名 2018/05/12(土) 20:26:59
>>109
皆平等に1年に1つ何かやるのはどうなの?
一つもやりたくたいわ
全部先生がやってくれ
なにかお金が発生したら担任が負担してくれ
+3
-17
-
162. 匿名 2018/05/12(土) 20:27:04
なんだかんだで入会しないのが
一番いいような気がする+99
-1
-
163. 匿名 2018/05/12(土) 20:27:26
>>156
1年の時から順番に役員になるならいいけど、「希望者」を募るから不満が出るんだよね…+22
-0
-
164. 匿名 2018/05/12(土) 20:27:28
色々な見学会があるけど、バス代や食事代などの費用は役員が一旦たて直してたよ。
数十万を1人でたて直して後で回収してた。
意味わからん。+73
-4
-
165. 匿名 2018/05/12(土) 20:27:39
>>108
やったけどランチなんか行きたくないよ。その分金くれw
てかプリンターのインク他持ち出しすごいよ。
幼稚園の比じゃなかった。+44
-1
-
166. 匿名 2018/05/12(土) 20:28:09
地区のPTAは割りとすぐ決まる
子供会役員の大役やりたくないから逃げで
クラスのPTA決まらなくて毎年先生が困ってて
絶対出席番号1番だから毎年先生からお願いの電話が来て困る
もう2回やったし
一学年150人も子供いるからやってない人に是非と断るんだけどな~んか協力しないみたいで電話切った後気分悪いよ
せめて1回やった人は外して+108
-1
-
167. 匿名 2018/05/12(土) 20:30:11
>>158私の時はパソコンじゃなかったよ+2
-1
-
168. 匿名 2018/05/12(土) 20:30:26
私は昨年度役員をやったんだけど、各学年の委員長や部長、担当の先生と執行部が集まって総務委員会が行われるんだけど、来年度から教員は不参加になるってお知らせあったww
いいよねー先生は「もうでなくていんじゃね?」くらいのやり取りで不参加が決定できて。+29
-3
-
169. 匿名 2018/05/12(土) 20:30:33
小学校に入学したばかりの子供が、ベルマーク集めるんだよーって紙を持ってきたんだけど、これ何のためにやるの?私が小学生だった30年近く前でさえ、親達は面倒くさいと言ってやってなかったので。+73
-0
-
170. 匿名 2018/05/12(土) 20:31:25
>>158
やったことあるかないかで、なに?
こういう人がごく一部にいるだけでずっとなくならないよ。
仕方なくやったけど、別にいらないものだと思う。
印刷代があるから、他の委員会に比べてすごい予算食ってるよ。+23
-1
-
171. 匿名 2018/05/12(土) 20:31:26
>>51
それなんか大量プラスだけど、ベルマークって点数でその企業から学校の備品もらえるんだよ。。うちは跳び箱とか体育関連用品が多い。
企業はなんか得なことあるんかな。文部省から補助金とかでんの?+8
-7
-
172. 匿名 2018/05/12(土) 20:32:16
未だにベルマークとかあるんだと知った
あれ何の意味があるのだろう、、全くわからない
運動会と登下校だけで結構十分なんじゃないの?+91
-1
-
173. 匿名 2018/05/12(土) 20:32:35
>>170
やった上で文句言うならまだ分かるけど、やりもしないくせに文句言うのは違うでしょ。
私は旗振りとか必要だと思うし。+12
-20
-
174. 匿名 2018/05/12(土) 20:33:20
>>170
具体的に何やったのかなあw
改善の努力はしなかったの?+3
-5
-
175. 匿名 2018/05/12(土) 20:33:50
>>173
広報誌の話してんでしょ?
頭悪いなぁ。+18
-2
-
176. 匿名 2018/05/12(土) 20:34:03
私の子供が通ってる幼稚園は職員が役員候補に依頼の電話をしてくる。
月1回程度の話し合いがある程度と簡単な仕事と騙された。
ほぼ毎週役員絡みで幼稚園に行ってる。
持ち帰りの仕事もあるし。
参観だって子供の様子を見たくて行ってるのに役員同士で活動の話をするから子供の様子はあまり見れない。
役員になってわかったことはバザーのある月はほぼ毎日幼稚園に行くということとその他の多くの仕事。
知ってたら引き受けてなかった。
入園したばかりで情報が少なかった。
子供の為に役員になったのに子供との時間を取られて本末転倒。
ものすごく文句を言いたいけど、ほんの少し不満を漏らすだけで周りのお母さん達から異端児扱い。
よく不満なく活動できるなぁ…と思う。
役員活動のために降園後の幼稚園に園児の我が子を連れていくのにおやつ代まで取られるし。
役員の連絡先は保護者達に晒されるし。
役員を止めるどころか転園したくなってる。
子供は幼稚園が大好きだから仕方ないのだけど。
来年は絶対に役員にならない!!+74
-0
-
177. 匿名 2018/05/12(土) 20:34:11
>>129
ありがとうございます!役員決まった時は合格発表の喜びもぶっ飛んで 笑
そうなんです、高校って3年間役員ってところが多くて、驚きです。子供の学校はたまたま1年任期で、まだ助かりました。
今日は早く寝ます!+36
-1
-
178. 匿名 2018/05/12(土) 20:34:13
>>158
やったことあるんですね。お疲れ様でした。
私もやりましたよ。
しかもくじ引きで委員長になっちゃって最悪でした。
学校のイベントある度に取材行って。
年3回広報誌作成しなきゃいけなくて大変でしたよ。+32
-0
-
179. 匿名 2018/05/12(土) 20:34:16
>>164
立て直して何?立て替え?+42
-0
-
180. 匿名 2018/05/12(土) 20:34:31
福●市のPTA新聞だったかなぁ〜、
市P連のお偉いさんに就任したどっかのPTA会長のコメントが失笑ものやったわwww
保護者の不満が多く噴出していることは知ってはいるが、
そういう保護者は馬鹿なの?死ぬの?こんなにPTA活動素晴らしいのに!子どものためにPTA活動できない奴はクソ!
っていうのを、遠回しに語ってたwww
時代錯誤のおっさん、
おまえがクソやっちゅーねん+153
-0
-
181. 匿名 2018/05/12(土) 20:35:01
>>155うちは「環境部」で、主にベルマーク数え、それ以外にテトラパック数え、古切手数え、図書館の本の整備、修理、草むしり活動の運営全般、カーテンの修理、あとベルマークの回収箱を置いてくれるようお願い(拡大作業)、ベルマーク通信発行作業がある。なのに一役と一緒で講演会にも行かなきゃいけない。
…仕事量減らして欲しい。人が飲んだパック洗うの嫌すぎ。ゴミ家で捨てなきゃいけないのも何で…有料ゴミ袋くれないし。PTAの前に回収箱置く為に早く行って一番残らなきゃいけないし、ホントやること多すぎ。+38
-1
-
182. 匿名 2018/05/12(土) 20:35:29
>>120
二万円払うから役員免除してほしい…+49
-1
-
183. 匿名 2018/05/12(土) 20:36:00
>>113
うちも高校で役員になった。
しかも入学式のあと。体育館のドア、がーっと閉められて監禁状態でくじ引き。
しかも三年間。苦行…+89
-0
-
184. 匿名 2018/05/12(土) 20:36:50
PTA執行部やってるけど、自分がやったからって必要論を訴える人間にはなりたくないと思ってる。必要な活動は限られてる。+89
-1
-
185. 匿名 2018/05/12(土) 20:37:34
>>178
やったよ。みんなパソコンできないとか嘘ぶっこいてるしwWordでしょぼいの作成したよw
働いてるで来ない人はいる(働いてても来る人いるのに)わ、先生紹介号は先生捕まらないわで、3月とか毎日学校行ったよw+28
-2
-
186. 匿名 2018/05/12(土) 20:38:28
PTAも時給制にしたらいいのに。
全校生徒から月々200円~500円徴収してそれをPTAやってくれる保護者の時給にあてがう。
そしたら割りきってやってくれる人も現れると思うよ。+100
-2
-
187. 匿名 2018/05/12(土) 20:39:52
役員は嫌だけど、自分の好きなボランティアだったら行くよ!
去年行ったのは、算数の丸つけ、習字と音楽の授業、プールの監視員、給食試食会。
プールは最後の自由時間一緒に入って遊んで楽しかった。学年で一番速い子と対決もしてギリ勝ったんだけど、来年リベンジすると言われ、今年は負けるだろうな。+31
-5
-
188. 匿名 2018/05/12(土) 20:39:53
>>101
バザー本当に要らない‼
朝8時から3時まで働き、帰るときにはゴミ袋2つ持ち帰らされる
学校が遠いともう地獄…
なんの罰ゲームだよ+139
-0
-
189. 匿名 2018/05/12(土) 20:40:07
>>167
昔は切り貼りだったらしいね。でも今はどこもパソコンだよ。イラストレーター使える神がいるといいんだけどね。同人とかやってる人は色々上手w+7
-0
-
190. 匿名 2018/05/12(土) 20:40:36
>>187
算数の丸つけなんてあるんだ?
そういう手伝いなら喜んでやるんだけどな+37
-2
-
191. 匿名 2018/05/12(土) 20:40:48
>>186
月500円なんて絶対文句出ると思うw+3
-3
-
192. 匿名 2018/05/12(土) 20:40:51
文化部のロウソク作ったりもいらないw
やったけど楽すぎたw+8
-0
-
193. 匿名 2018/05/12(土) 20:41:00
PTAってもう随分前から厄介事と認識されているのになんでまだこんなに仕事山ほどあるんだろう
+122
-0
-
194. 匿名 2018/05/12(土) 20:42:00
本部じゃなかったらやってもいい+6
-5
-
195. 匿名 2018/05/12(土) 20:43:06
6年だけど未だに決まってないw
学級委員だけ+1
-0
-
196. 匿名 2018/05/12(土) 20:43:07
>>180
「子どものため」って、魔法の言葉だよね〜その一言で、P連は全国の保護者からお金かき集められるんだから+112
-0
-
197. 匿名 2018/05/12(土) 20:43:08
>>141
学校によりけりだけど、中学と似たようなもんよ。逆に大学受験があるしその見学やら説明会やらの手伝い、文化祭の手伝いなんかも。広報、パトロールもあるし中学より大変かも。+9
-1
-
198. 匿名 2018/05/12(土) 20:43:12
ベルマークって朝日や日教組の資金源だよね
誰もやる人がいないなら、役員はやるけど、ベルマーク活動だけは個人的に拒否してる。これだけはできない。見守り活動なんかと違って、子どものためになってるとも思えないから。+88
-0
-
199. 匿名 2018/05/12(土) 20:43:27
時代錯誤もいいとこ。
親世代なら、働いていた母親は少ないし、子供も多かったから役員もそんなに回らなかったけど、今は専業主婦なんて殆ど居ないし、母子家庭や父子家庭も増えているのに、、
しかもうちの田舎地域はPTAの他に、地域の育成会なんてあって、地域の中でも狭い範囲で区分けして
そこからPTA役員と育成会役員だすから、毎年役員がありますよ。
育成会なんて田舎の行事ばかりやらされて、祭りなんて子供参加しないのに昔から住み着いてる大人だけがやりたがってて、いい迷惑。
育成会の会長決めなんて、夕方から始まり会長決まるまで夜中2時になろうが押しつけ合いですよ
異常としか考えられないから。+57
-1
-
200. 匿名 2018/05/12(土) 20:43:44
うちは一番大事な仕事が、来年のPTA役員決めという、本末転倒な組織+35
-0
-
201. 匿名 2018/05/12(土) 20:44:15
>>110
やってくれるならいいよ、別に。私は一万円もらっても二度とやりたくないわあ。飲み会なんか絶対行きたくない。+69
-0
-
202. 匿名 2018/05/12(土) 20:45:06
うちの子行ってる学校、金持ち学校だから、暇持て余した奉仕大好きの保護者いっぱいで、困った事ない。+64
-3
-
203. 匿名 2018/05/12(土) 20:45:29
>>194
本部とかヤバイよね。私もヒラしかやってないから本部には感謝しかない。+54
-0
-
204. 匿名 2018/05/12(土) 20:45:40
まさに今日、ゴリ押しの電話攻撃に負けて学級代表になってしまった…+28
-0
-
205. 匿名 2018/05/12(土) 20:46:54
なり手が居なくて、副会長やってる
まだ1ヶ月だけどもうやらないって決めた+33
-0
-
206. 匿名 2018/05/12(土) 20:47:07
おばあちゃんに預けっぱなしで、家も地域が違う子がいて、そこのママが役員だけど休んでて来ない。仕事は割り振られるし、何が悲しくて月に5回も学校に行かなきゃいけないの…
強制だからこんなことも起こるんだろうし、ボランティアにしてやれる事を責任持って各自やるようにしたらいいのに。ぶっちゃけ人のためにまでもう行きたくない。仕事も休みすぎて気まずくなって来たし、辛すぎて病みそう。+68
-0
-
207. 匿名 2018/05/12(土) 20:47:24
>>185
うわー、毎日ですか!大変でしたね。
うちの学校は広報誌の賞を歴代取ってて凄いプレッシャーでしたよ。
私達の代は賞獲れずで本部にイヤミ言われ最悪でした。+43
-1
-
208. 匿名 2018/05/12(土) 20:47:32
給食費を難癖つけて払わない人が
PTA費なんか払うわけないじゃんw
それこそやりたい人が勝手にやって請求すんな、たよ+45
-0
-
209. 匿名 2018/05/12(土) 20:47:49
>>163
希望者を募るから押し付け合いになるんですよね。
皆んなは嫌がるだろうけど、そらなら義務にしてしまった方が手取り早い。
その上で何でも屋にPTAを依頼するのはOKにしてしまえばいい。
+13
-1
-
210. 匿名 2018/05/12(土) 20:49:03
夜中の2時…やばいねーそんな所もあるんだ
まだ子供が小さいくても正直PTAにはビビってる
+46
-0
-
211. 匿名 2018/05/12(土) 20:49:07
>>190
1時間の授業、ひたすら算数のプリントをやり続けるの!
1枚○つけが終わって新しいのもらえるんだけど、1人10枚とかやるから追いつかない(笑)
行きたいのしか行ってないけど、しょっちゅう行ってるから子供達には下の名前にちゃん付けで呼ばれてる(笑)+7
-1
-
212. 匿名 2018/05/12(土) 20:49:54
PTA問題で卒業式のお花とか参加してないと貰えないという事態になっても文句言わないなら良いとおもう+4
-19
-
213. 匿名 2018/05/12(土) 20:50:05
役員は毎年 同じ顔ぶれ
そして みんないじめっこの親…
+55
-2
-
214. 匿名 2018/05/12(土) 20:50:06
今年子供会の会長をする羽目になりました。
自治会や学校PTA、保護者との板挟みです。
行事を減らそうとすると子供の為に何かやれと言われ、やるとなると収支はどうなるのか予算はどうか子供会費を勝手に使うな等の問い合わせやクレームが入り、現時点でうんざりです。
地域の夏祭りやクリスマス会や運動会なんていらないよ、そのぶん各家庭で楽しめばいいよ。
つらすぎます。
みんな暇じゃないんだよ。
もうなくしたらいいと思います。+149
-0
-
215. 匿名 2018/05/12(土) 20:50:48
PTAって専業主婦が日中あちこちで井戸端会議してた時代の風習だよ
共働き主流の現代には合わない+132
-3
-
216. 匿名 2018/05/12(土) 20:50:55
>>187
ボランティアたくさん行ってても役員嫌なんだww
他の保護者はあの人よく学校に来てるんだから役員やればいいじゃんねぇ!って言われてるんじゃない?ってか、やれよ。って感じだね。そんな学校好きなら。+2
-17
-
217. 匿名 2018/05/12(土) 20:51:03
>>204
うちは学級代表は一番人気。年に一度クラスの行事やるだけ。私も早くにゲットした。+5
-3
-
218. 匿名 2018/05/12(土) 20:51:44
親のころとは状況が違うのにPTAは昔のまんま…+85
-1
-
219. 匿名 2018/05/12(土) 20:53:02
PTAじゃないけど
今年地区役員やってるけど、夜に集まったりせず基本ライン会議。運動会の役員が座るテントの早朝設営はしないことになった。
忙しくても子供の見守りとかはちゃんとする。
みんな話のわかる人たちで、無駄なことは少しずつなくしていこうっていう方針で、やり甲斐があるよ。+62
-1
-
220. 匿名 2018/05/12(土) 20:53:08
>>213
うちは2年連続は本部のみだし、同じ顔ぶれってことはあり得ないな。
副会長は謎の枠であの党の議員さんだけどw
私は二度とやりたくないから、立候補でやってくれるなら大歓迎。+4
-0
-
221. 匿名 2018/05/12(土) 20:54:23
>>216
その人じゃないけど、1日だけのボランティアは気楽なのよ。
私も図書ボランティアは楽しかった。+23
-1
-
222. 匿名 2018/05/12(土) 20:55:26
ベルマーク運動ほんと無駄だからなくなれ
あれは存在悪だ+69
-1
-
223. 匿名 2018/05/12(土) 20:55:49
好んでずっと続けてやっている人もいる。すごく凶暴で迷惑かける男の子の母親。理由を聞くと、自分の子が迷惑かけているから、先生とお友達になっておいた方が内申点とか有利になるんじゃないかなと思ってぇーと言ってました。
やってくれる分にはいいんだけどね。
それでえこひいきされるのは違うのでは。+51
-2
-
224. 匿名 2018/05/12(土) 20:55:55
お弁当とか出ればやってもいいのにな。+1
-15
-
225. 匿名 2018/05/12(土) 20:56:30
>>214
かわいそう!うちは子供会は地元の戸建、自営の人が地区長、みたいな謎の決まりがあって見るからにすごく大変そう。
ちなみにうちは私立で子供会は入ってない。+20
-0
-
226. 匿名 2018/05/12(土) 20:57:10
>>224
そんなもんじゃないって!弁当なんかいらんよ!それ昼またぎだよ!?+42
-0
-
227. 匿名 2018/05/12(土) 20:57:27
高校でもPTAあってびっくりした。
加入するかしないかは選べるみたいだけどここでの話聞いて子供が不憫にならないようとりあえず加入申し込みした。月2000円の支払い。
で、入学式いざ始まったら加入してない方が結構いたらしく「強制ではありませんが、そのお金でエアコンや施設の整備なのだ利用させていただくので加入者が少ないとエアコンなど使用できません」って。
加入してないお金払ってる私からしたら「はっ?」だよ。
結局強制だし、それでも入らない人のために払ってる子供達がなんの恩恵も受けられないならその金なんに使うんだよ!って思っちゃう。たかが年間24000円だけど3年間無意味に払い続けるのは納得いかない!
役員は自選の方がたくさんいたので私はやりませんが3年間やらされるそうです。頭が下がります。ありがとうございます。+67
-1
-
228. 匿名 2018/05/12(土) 20:57:31
本部やってたけど、みんな働いてるから無理なスケジュールじゃないし、苦じゃなかった
悪口や仲違いもない
あれほほんとメンバーによるんだろうな+46
-1
-
229. 匿名 2018/05/12(土) 20:57:57
本部だけど忙しいと週3の時がある。
習い事もあるし家事育児そっちのけで病みそう。
+47
-0
-
230. 匿名 2018/05/12(土) 20:57:58
>>161
例えば子供が殺されたとしても、先生を訴えないならされで良いとおもうよ。
+6
-2
-
231. 匿名 2018/05/12(土) 20:58:09
>>210
学校にもよるから無駄にビビることはないよ+4
-0
-
232. 匿名 2018/05/12(土) 20:58:20
>>224
友達でもない他の保護者と一緒に弁当を食らうくらいなら、半日で終わって早くお家に帰りたい+105
-1
-
233. 匿名 2018/05/12(土) 20:58:59
多くの人がなくなればいいと思ってるのに、なんでいつまでたってもなくならないの?+68
-0
-
234. 匿名 2018/05/12(土) 20:59:18
>>212
私も退会推進派だけど、そこは突き通そうって思う+1
-0
-
235. 匿名 2018/05/12(土) 20:59:44
>>207
大丈夫。うちも歴代金賞だったのが、私が作ったのは銀だったからwww
何なのあの賞はwww+31
-0
-
236. 匿名 2018/05/12(土) 21:00:10
>>229
うち月2くらいだわ!
大変やね+0
-0
-
237. 匿名 2018/05/12(土) 21:00:17
地元の学校(わたしの出身校でもある)はベルマーク集計するのは子どもたちの仕事だったよ
私も子どもの頃はベルマーク委員だったし
学校の備品になるなら、なおさら子どもにやらさればいいと思うな。子どもも粗末には扱わなくなるだろうし
親たちが子どものためだからと我慢してやっても、子どもがありがたみわかんないよね。税金で買ってるんだと思うだけで+80
-0
-
238. 匿名 2018/05/12(土) 21:00:32
時代錯誤もいいとこ。
親世代なら、働いていた母親は少ないし、子供も多かったから役員もそんなに回らなかったけど、今は専業主婦なんて殆ど居ないし、母子家庭や父子家庭も増えているのに、、
しかもうちの田舎地域はPTAの他に、地域の育成会なんてあって、地域の中でも狭い範囲で区分けして
そこからPTA役員と育成会役員だすから、毎年役員がありますよ。
育成会なんて田舎の行事ばかりやらされて、祭りなんて子供参加しないのに昔から住み着いてる大人だけがやりたがってて、いい迷惑。
育成会の会長決めなんて、夕方から始まり会長決まるまで夜中2時になろうが押しつけ合いですよ
異常としか考えられないから。+34
-1
-
239. 匿名 2018/05/12(土) 21:00:55
ベルマークとバザーはいらん。
ただ、大変だけどこんなご時世だし、子供の安全に関わる活動は必要だと思う。
お金払って外注でもいいし。+81
-0
-
240. 匿名 2018/05/12(土) 21:01:10
>>234
やっぱり貰えなくても文句は言ってはいけませんよね。
どっかで、娘が花を貰えなくて怒ってる人をみて、ちょっとなぁと思いましたし+6
-3
-
241. 匿名 2018/05/12(土) 21:01:11
幼稚園の役員は未就園児いたら免除だったけど、小学校は免除なし。
みんな仕事だったり介護だったり色々事情あるから、乳児がいる事を言い訳に出来ないのは分かる。
だけど、
「下の子いるからって関係ない。平等です」
「安全上、役員の仕事に下の子を連れて来るのはご遠慮ください」
実家遠いし、一時保育も取れない地域、今年は何とか免れたけど、ホントどうすりゃ良いのか…
せめて同伴を認めて欲しい。+103
-1
-
242. 匿名 2018/05/12(土) 21:02:08
無くなるのが一番だけど、なくせないなら働いている人は除外してほしい!
いちいち学校に合わせて休みとったり時間削れない
貴重な有給や休みを家庭以外に使いたくないのが本音
+8
-29
-
243. 匿名 2018/05/12(土) 21:02:24
卒業式につける花、別にいらない。あった方がいいと思ったらその時だけ有志でやればいいんじゃない?
+57
-0
-
244. 匿名 2018/05/12(土) 21:05:17
>>243
親ではなく子供じゃない欲しいのは、皆貰ってるのに自分だけ貰えないって、辛くないですか?
まるで、自分の存在を無視されてるような感覚になるとおもう。
せっかく華やかで気分が上昇する卒業式に、自分がPTAをやらなかったばっかりに子供にそんな思いをさせるのは親としてどうなんですか?+5
-19
-
245. 匿名 2018/05/12(土) 21:05:21
うちは幼稚園で役員活動が活発だったから知らなかったけど、保育園にも役員あるんだね。何か本末転倒。+39
-0
-
246. 匿名 2018/05/12(土) 21:05:56
幼稚園の時 断りきれず役員になったんだけど 他のお母さん達や先生方がすごく気を使ってくれたり チヤホヤされて なんか自分が偉くなったような勘違いをしそうになった
初めての体験 感覚だったんだけど 役員に毎年立候補する人の気持ちが少しわかった
あの感覚が忘れられないんだろうな+49
-10
-
247. 匿名 2018/05/12(土) 21:06:35
>>242
働いてる人が少ないから、押し付け合いになるのでは?
それに、専業主婦に押し付けるのもどうかと。
働いてるのは、そっちの家の都合だし+100
-6
-
248. 匿名 2018/05/12(土) 21:07:49
PTAの役員や、一人一役でやってた仕事がなくなったら、どうなるのかな?
親は楽になる事は間違いないけど、
その負担はどこに行くのかな?
前、先生が資源回収や、バザーの売り上げから、
子どもの合唱祭の会場を借りる資金となってると聞きました。
体育館は小さいので全体が入れるスペースはないので会場を借りてます。
バザーとかのお金が少ない時の借りる会場は学年毎に、総入れ替え。それでも立ち見です。
まあまあの時は、一応全員が座れます。
それよりランクアップの会場は音響も素晴らしかったです。
近隣の市の所有してる会場を借りてますが、自分の市の会場が一番借りる代金が高いです。
また、資源回収とかの売り上げから、扇風機が付いてない教室につけたり、テレビとかも買ったりしました。
本当に必要な仕事は残して、
いらない仕事などは、やめにして、整理した方が良いと思います。
ただ、PTAだけで、それらを廃止する事は不可能ですから、教育委員会や市、県単位で
整理して欲しいです。
+18
-1
-
249. 匿名 2018/05/12(土) 21:08:55
私デザイナーやってるから、子供居なくて本当に良かったと思う…
子供いたら、誰かがデザイナーだってことを嗅ぎつけて、広報紙だの何だのって作らされてたに違いない。ここでも「得意な人がやればいいのに。」って言ってる人いるし。
結局、基本的に自分がやらなくて済むように誰かに押し付つけていくわけだから、常に必ず被害者が生まれるのがPTAの活動なんだと思う。+77
-3
-
250. 匿名 2018/05/12(土) 21:08:57
専業だからか、旗当番めっちゃ回ってくる。
全然言うこと聞かない子の面倒なんか見れないよ。
働くお母さんよりは暇だからなるべく協力したいけど、しつけはしといてマジで。
+77
-0
-
251. 匿名 2018/05/12(土) 21:09:00
>>231
いやうちは田舎なんですよね…なんかしきたりだから、当たり前だからって印象
近くの幼稚園もほぼ一年中活動している人もいるみたいで、そこからまずみんな当たり前風習になってる…と察した+4
-0
-
252. 匿名 2018/05/12(土) 21:10:43
>>242
そこは無くすことに尽力するか、退会しといてw+2
-2
-
253. 匿名 2018/05/12(土) 21:10:59
PTAなくそうとすると、過去やってきた保護者が「自分たちも大変な思いしてやってきたのに今更なくすなんてズルい!」って文句言うんだって。だからなかなか改革が進まない学校が多いらしいよ。
バカみたいだよね。自分たちが大変だったからなくそうじゃなくて他の人たちにも大変さを味わわせるって発想がクソだわ+169
-0
-
254. 匿名 2018/05/12(土) 21:13:04
>>241
それは辛いね。私も半年後のバザーの預け先今から探してます(;´д`)他の行事は基本は同伴大丈夫だけど、実際面倒見れない+18
-0
-
255. 匿名 2018/05/12(土) 21:13:21
>>1
ほとんど必要ないものだね。
ベルマークやバザーなんていらないでしょ。
運動会や遠足は学校行事なんだし、先生方がやるべきだと思うけど。
人手が必要なら手伝いって形でいい。
やり方わからない人に、今年はあなたが役員だから運営してねって任せるのおかしい。
専業主婦とか自営なんてほとんど居ない時代なんだからさ。+77
-0
-
256. 匿名 2018/05/12(土) 21:13:45
子供2人いて小中で3回役員やらされたけど地獄としか言いようがない!
地区の役員を一回やらされた時は3ヶ月毎の資源回収で朝から昼過ぎまで時間とられ、地域の集まりでは3日間朝から晩まで借り出されたり。資源回収だって名簿作るのも車出しなどの予定を組むのもこっちだし。
その時に配るお茶を取りに行かせられたり終わった後の報告会があったり、買い物や付き添いでノイローゼになったよ。
田舎なんかに引っ越してきて本気で離婚考えた。+52
-1
-
257. 匿名 2018/05/12(土) 21:13:57
>>253
自分も苦労してきたんだから苦労するのが当たり前って言うパワハラ上司みたい
でも言い出す人も居るんだろうなぁ+38
-0
-
258. 匿名 2018/05/12(土) 21:14:18
シングルマザーなんだけど、
PTAなんてやる時間ない。
子供を見守るのが大人の役目だから
やって頂けたら。
って言われた。PTAなんてやらなくても
見守ることできるわ!+77
-10
-
259. 匿名 2018/05/12(土) 21:16:27
他所に委託する場合の予算とその場合の保護者負担額をあらかじめ計算し用意しておく
全部を委託すれば少なくとも普通の学校なら一人数万円の負担になると思うのでそれならば自分たちでやりましょうと思わせた上で役員決めに入る
+4
-0
-
260. 匿名 2018/05/12(土) 21:17:32
役員になって、専門部の部長にもなったけど、懇談会行きません。ダメですか?
小さい子供いるし、子供は早寝早起きしましょうじゃないの?
誰も預ける人いないなら仕方ないじゃん!+69
-5
-
261. 匿名 2018/05/12(土) 21:20:28
>>29
公務員も激務だし学校のこと知らない人がやってもなんの役にも立たない気がする。
なんの解決にもならない。
学校がPTAの仕組みを変えりゃいいんだよ。
+19
-1
-
262. 匿名 2018/05/12(土) 21:22:33
バザーなんて経費や労力の割りに収益が全然少ない。強制徴収した方がよほど効率的。それに異論がある人、できない人だけでやればいいよ。+72
-0
-
263. 匿名 2018/05/12(土) 21:22:47
四十代だけど私の小学校の頃は働いてる親って、母子家庭か、母親が教師、医師でクラスでも数人しかいなかったけど、今は違うもんね。+43
-2
-
264. 匿名 2018/05/12(土) 21:28:09
私は絶対にやりたくないので、PTA自体辞めました。
みんなやってる。子供の為。とか何言われようが本当にやりたくない。
やりたい人がやればいいと思います。+77
-3
-
265. 匿名 2018/05/12(土) 21:29:11
>>212前こんなトピが炎上してたねーw懐かしい+0
-2
-
266. 匿名 2018/05/12(土) 21:30:46
昔は1300人以上いた学校のPTAが、そのまま残ってるから地獄…今や360人居ないのに。アホみたいな活動いっぱいある。改革って難しいのね。+45
-1
-
267. 匿名 2018/05/12(土) 21:32:57
卒業式の花、貰えないなら貰えないで事前に言っておけばいいよ。その人はコサージュなりかわいい生花なり、子供に付けてあげればいいよ。あなたは特別だから、って。そんなことで「だからPTA活動やらないとね?」って考えが不毛。+90
-0
-
268. 匿名 2018/05/12(土) 21:33:17
バザーとベルマークは廃止
あとは三千円ずつ徴収して全部委託業者にしよう
何なら一万円出しても構わない+19
-0
-
269. 匿名 2018/05/12(土) 21:34:06
>>255
先生の負担を減らすためのPTAじゃない?
+5
-0
-
270. 匿名 2018/05/12(土) 21:34:24
PTAのママって意地悪なイメージで、子供がママに言うぞ!みたいな感じでよく描かれてるけど、PTAってそんなに偉いの?何がそんなに権限あるのかいまいちわからないんだけど+65
-3
-
271. 匿名 2018/05/12(土) 21:34:25
>>77私は保管してる。
自分の子が写ってたりするのは絶対だし、
色々と参考になるよね。+9
-3
-
272. 匿名 2018/05/12(土) 21:35:24
委託、委託って人は個人で人を雇えば良いのでは?
+0
-6
-
273. 匿名 2018/05/12(土) 21:36:22
>>247
押し付けるわけじゃないけど専業主婦のが明らかに時間はあるでしょ?
それとも週5で働いてる人よりも時間ないの?
本当はみんな言いたいけど学校で同級生のママとトラブルになりたく無いし、子供が何か不利になるようなことがあったら嫌だから我慢して口に出さないだけだと思う
+11
-52
-
274. 匿名 2018/05/12(土) 21:37:34
この世の全ての悪+102
-0
-
275. 匿名 2018/05/12(土) 21:37:41
>>267
男の子と女の子によるとおもう。
男の子は特別である事を望むけど、女の子は特別より皆んなと同じものを身につけたくなるみたい。
+4
-7
-
276. 匿名 2018/05/12(土) 21:39:09
会社員で役職ある人がPTA役員になるなんて事ありますか?
PTAの集まりがあるのに、急にお客さんの所に行かなくてはならなくなった、とかトラブルが起きたとか、そんなときはどうしてるんですか?
+47
-2
-
277. 匿名 2018/05/12(土) 21:39:33
>>156
1年の時から順番に役員になるならいいけど、「希望者」を募るから不満が出るんだよね…+5
-0
-
278. 匿名 2018/05/12(土) 21:39:54
>>247
働いてるはやってる時間がない
専業主婦もやりたくない
あれ?PTAなんて誰もやりたくないしなくて良いのでは???+74
-0
-
279. 匿名 2018/05/12(土) 21:40:45
>>269
今の先生はPTAからの要求に疲弊してるよ…+20
-1
-
280. 匿名 2018/05/12(土) 21:41:43
>>273
専業主婦は望んで専業主婦になったし、兼業主婦も自分で選択して兼業になったんだよね?
時間の有無なんてそんなの個人の勝手だよ、専業主婦してる人にそんなのは関係ない。
寧ろ同じ学校に通ってるんだから、そういうのは平等でなければならないのでは?
+138
-4
-
281. 匿名 2018/05/12(土) 21:41:53
クジで当たったけど断ったけど何か問題でも?+3
-13
-
282. 匿名 2018/05/12(土) 21:42:15
バザーは本当にいらない。売ってるのはゴミばっかだし準備やら会計やら大変すぎる。+74
-1
-
283. 匿名 2018/05/12(土) 21:44:04
>>67
いらない。見ないですぐ捨てる。
それ作るのは紙と時間の無駄だと思う。+51
-0
-
284. 匿名 2018/05/12(土) 21:45:37
ホントに何もやりたくない人がいるんだよね。
気持ちわからんでもない。
でも自分らも子どもの時、係と委員とかやったやろ?その延長だよ。
確かに無駄も多い、不満もある。
そこは意見しないと。
自分の意思持って。
忙しいからめんどいからやりたくない。
子どもより悪い。+2
-18
-
285. 匿名 2018/05/12(土) 21:45:40
ベルマークが今時のQRコードとか、バーコードとかにならないのが、企業の人が働く親の思いをわかっていないんだなと思っている。
PTAに関わる人の中にベルマークの仕事に関わる人は何も思わずPTAをやってるのか不思議でしょうがない。+59
-1
-
286. 匿名 2018/05/12(土) 21:46:01
>>276
出張と被った時は
あらかじめサポートさんが何人かいて
その人にお願いした
といっても丸投げじゃなく、進行、発言などの下準備を全部して、会議に出てもらうだけぐらいの負担で。
…名産のお土産を買ってお礼を言ったら
遊びに行ったと思われたけど…
+14
-0
-
287. 匿名 2018/05/12(土) 21:48:21
本部やってます。地獄です。
効率化や縮小化を嫌がる人が結構いる不思議。
皆んな縮小を希望しているのかと思っていた。
要らないものをなくそうというと反対が起きる。
地域のドンたちの顔色伺いばかり。本気でおかしい。+76
-0
-
288. 匿名 2018/05/12(土) 21:48:24
●ベルマーク廃止
●運動会のお茶出し不要
●謝恩会廃止
●バザー廃止
●新聞廃止(メールで簡単に)
●ママサンバレー廃止
●PTAの連絡はプリントではなく
メールで。(誰も読まん)
●学校での会議は月1回まで、
あとはメールで
地域の見守り位だね必要なのは
+123
-0
-
289. 匿名 2018/05/12(土) 21:48:35
郊外委員とか推薦委員とか
なにすんのかもさっぱりわからない
どんだけめんどくさいのかもわからないが
町内会の子供会もめんどくさい
同じメンツだし、気が重い+6
-0
-
290. 匿名 2018/05/12(土) 21:48:44
私なんて、週に2回は学校いってます。3、4時間はいますよ。
パートみたいなもん。
パートなら辞めればいいだけだからまだマシ
やめられないパート+85
-0
-
291. 匿名 2018/05/12(土) 21:49:16
委託した方がいいと言ってる人
自腹で便利屋さんとか
頼む人って出てこない+1
-4
-
292. 匿名 2018/05/12(土) 21:50:22
もうPTAっていう職業作れば+81
-1
-
293. 匿名 2018/05/12(土) 21:51:20
今年小学校に子供が入学
はじめてPTAというものに触れました
正直むかついてます。
特に学童のPTAもきつくて、
学校とは別に文化祭、体育祭、キャンプなどがあり、その集まりに夜遅くまで。もちろん子供も。なんのためほPTAなのか。
やるのはいいんです。
けどあんな大人数で物事決めるのには無理がある。
うだうだ話し合いなんかいらんのですよ。
委員長の独裁でいいでしょうが。
バザーの品物決めとかも、やりますよ。
あんなもん何十人できめてたらあほほど時間かかりますよ。
どっかで割り切らないと。
「みんなで決める」
にこだわる意味よ。
あと、小学校はホームページに我が校のPTAはこんなんだ、きついならきついと
かいといてよ!!
最初からわかってたら引っ越してでていったわ!!
+71
-0
-
294. 匿名 2018/05/12(土) 21:51:27
たしかに、プリント無しにしてメール配信でいいね。
今役員やってるからプリント全部とってファイルしてるけど、ふつうに今まで学校のプリントとかほぼ適当に見て予定とか購入するものとか以外のプリントはすぐゴミ箱いれてたわ。
プリント作るのにどれだけ手間かかるか…
紙の無駄だしやめたらいい+72
-1
-
295. 匿名 2018/05/12(土) 21:51:52
ところで>>1の画像、PTAの主な活動こんな少なくない!書き足したいw!!+16
-0
-
296. 匿名 2018/05/12(土) 21:52:58
名画で語る育児の
わたしもう去年役員やったからのドヤ顔が忘れられない…(羨+23
-0
-
297. 匿名 2018/05/12(土) 21:53:11
PTCというふれあい競技みたいなやつ、クラス代表を引き受けてくださって計画してくれているので不満言うのもなんだけど、仕事している身としては月末金曜日は辞めて欲しかったです。
調整できるわけもなく、参加できなくてただ我が子に悲しい思いをさせるだけ。+6
-0
-
298. 匿名 2018/05/12(土) 21:53:54
>>293割りと心からこういうHP欲しい!
引っ越す参考にする。
あと自治会と子供会の役も!!+29
-0
-
299. 匿名 2018/05/12(土) 21:54:37
PTAの本部やる人ってどうやって決まってますか?
もちろん立候補もあるけど、人数集まらない場合うちは、電話かけまくって勧誘です。
+14
-0
-
300. 匿名 2018/05/12(土) 21:54:40
今の時代クレーマー、モンペだらけなんだから
保護者が本気だせばPTAなんてなくせそうなのにね
。私立は無理っぽいけど。
ベルマーク、バザーはなんでやるのかわかんないし、下校時の見守りだけでいいじゃんね+33
-2
-
301. 匿名 2018/05/12(土) 21:55:34
小学校は6年間で1度はすることになってるから立候補ですんなり決まる。中学校ではクラスの名簿がきて投票して決めるので3年間でしない人が殆ど。今回3年にして役員なってしまった。投票用紙出した次の日には委任状がきてその次の日に役員の集まり...断れないようにすぐ集まりなんだと思う。実際断れないからするしかない。ごねて集まりに来ない家庭もあるけど正直ずるいと思う。+5
-4
-
302. 匿名 2018/05/12(土) 21:56:01
幼稚園だけど、年少なので早く済ませたい人が多くて一瞬で決まった。
未就園児がいると免除…ってことで、我が家をはじめ各クラスで10人近くが役員決めの輪からも外されていたのだけど、うちは下の子は2歳差。
これって、年長になったときに免除がなくなって「あれ?やってないよねぇー?」なんて言われるよね…なんか罠にはめられている気分だ。
それにしても、今、PTAやれる家庭ってかなり少ないよね?
共働きが増えているし、専業主婦も、転勤族などでいわゆるワンオペ育児だったり、介護などの事情を抱えていて「仕事をしてないんじゃなくて、出来ない状態」の家庭ばっかり。
そこにPTAの仕事が増えたり、夜に預け先もないのに会議されたりしたら厳しいよね…。+72
-4
-
303. 匿名 2018/05/12(土) 21:56:34
これだけ時代は変わっているのに、
PTAだけが昔のまま
ものすごく嫌!!
+81
-0
-
304. 匿名 2018/05/12(土) 21:57:44
保育園の役員を去年やったんだけど、意見すると面倒くさそうな空気になる。やっと終わったと思ったら今年もどうですかとか言われたから、役員メンバーは毎年変えた方がなあなあにならなくていいんじゃないですかと断った。
みんな何年も好き好んでやってる人ばっかりで、慣れ合いで楽みたいだったから、嫌味言ってやったわ。+52
-0
-
305. 匿名 2018/05/12(土) 21:58:44
脳内で無駄なもの全部排除したり、
時間通りに強制的に開始したり、
メール配信にしたり
プリントやめたり
30ふんもかかる学童のはなしやめありを
頭の中でシミュレーションして
わたしが代表になってこんなにかわった。
すごい!
みたいな妄想をたまにする。
やってもいいけど、求められてないからやらないけど
+13
-0
-
306. 匿名 2018/05/12(土) 21:58:48
仕事の大変さもあるけど、選民意識の強い人達が多くて嫌でした。気に入らない人がいれば平気で無視、悪口。そういえば不倫も多かったなぁ+16
-1
-
307. 匿名 2018/05/12(土) 21:58:49
クレーマー多いし、橋渡しになる人は必要だからしょうがない気がする+4
-3
-
308. 匿名 2018/05/12(土) 21:59:11
先生が母親同士仲良くしろとか言うからママ友いじめにまでなるんだよ
一定の距離を保った保護者同士で良かったのに+84
-0
-
309. 匿名 2018/05/12(土) 22:05:40
意見しても即却下される
面倒だけどパトロールとかはあってもいいと思うけど、バザーとベルマークいらない
乳児おんぶしてバザーの買い出し設営キツかった
仕事の割り振り会議みたいなやつは極力来いというのに子ども同伴禁止
引っ越したてで19時にどこに預けろと?w+75
-1
-
310. 匿名 2018/05/12(土) 22:06:00
>>280 仕事してないぶん社会貢献頑張ろう!+3
-31
-
311. 匿名 2018/05/12(土) 22:07:27
年度始めにPTAのアンケート調査があって、「やりたい」「やってもよい」「無理」(実際はもっと丁寧)の3つで、「無理」に○をしようとしたら仕事は理由にならないと書かれていた。
PTAの行事見たらほとんど平日の昼間が月3回程度。
役員やると特典があるらしいけど、行事に半分出てないとその特典は与えられないらしい。
パートとフルタイムでも仕事の融通のきき方全然違うと思うんだけど…と月曜〜金曜までフルタイム勤務の私は納得いってないところもある。。
仕事してることには変わりないし、優劣をつけるわけじゃないけど、そこはもう少し配慮して欲しい。
ただでさえ行事や子どもの体調不良で休まなければならないのに…+44
-8
-
312. 匿名 2018/05/12(土) 22:10:59
やめるか縮小すればいいと思って役員会で提案したけど
県大会に全国PTA大会女性会と上まで繋がった組織がガチガチで一校ではどうにもならないといわれ頑張ったけどどうにもならなかった
何校かと合同行事もあるし講演会も夏祭りやいろんな行事もどこかしらと繋がってるらしく学校で決めてはいけないらしい
もう国が廃止の号令かけろよ
+98
-0
-
313. 匿名 2018/05/12(土) 22:11:32
うちらの地域はPTAというものを「育友会」という名前に変更しての活動。
PTAという呼び方は重いからという理由で5年前だか6年前だかの会長が、PTAという名前を育友会に変更。
だけど、中身はPTAなのでまったく意味無いんですけどね。
PTAという名前を育友会に変えるくらいなら、もう、活動自体なくしてくれよ。
by小さな田舎の地域
+55
-0
-
314. 匿名 2018/05/12(土) 22:12:17
私本部してたけどひどかった!総会の準備で子どもの参観見れない、会議が長くて子どもの帰りに間に合わない、夕方にも集まりがあり子どもは入学したてで疲れているのに同伴、家のパソコンで徹夜で朝方まで仕事等。そこまでやって仕事できないとか変わった人とか陰口言われて、PTAの苦情ってどこに言えば良いんだろう+73
-1
-
315. 匿名 2018/05/12(土) 22:12:52
>>310
それは、専業主婦の人が選択する事であって、人に押し付けられてやるもんでもない。
専業主婦を理由にしてはダメだとおもう。
仕事してるのは、やっぱそちら側の都合なわけでさ、それに配慮するメリットはこちらには無い訳よ。
+69
-3
-
316. 匿名 2018/05/12(土) 22:15:32
>>273
うわぁ、こういう理屈の人が独身の人に仕事押し付けて「独身だから暇でしょ?」とかいって、残業押し付けるんだろうなぁ。
そういう人とは、一緒に仕事しても迷惑がられるし、兼業主婦の肩身を狭くするから、さっさと専業主婦でもやって、PTAやればいいのに+66
-5
-
317. 匿名 2018/05/12(土) 22:16:49
私は専業ですが、義母が毎日通院しないといけなくなって、毎日毎日送迎して重いのに腰も悪くなったけど家でも色々頑張ってる。そのために仕事も辞めざるを得なかったのに、PTA役員やれ執行部やれって圧力が、前より明らかに増えた。そのために辞めたんじゃない。働いてようが働いてなかろうが、自分の時間をどう使うかって変わりはないのに。+92
-1
-
318. 匿名 2018/05/12(土) 22:17:45
誰もやりたがらないなら、皆でボイコットしちゃえば?+21
-1
-
319. 匿名 2018/05/12(土) 22:18:00
ただでさえ、仕事の会議でもグタグタしてんな…って思うことあるのにPTAとかもっっと意味のない時間過ぎてるなぁと思うことある
んでちょっと意見出してみると、更にグタグタな空気
めんどくせー!+24
-1
-
320. 匿名 2018/05/12(土) 22:18:35
うちの小学校は子供1人につき2回以上なので、4回やったけど、まだやらされるかもしれない恐怖でいっぱい。
本当に不要な委員会が多すぎる。校外みたいな子供たちの見守りは必要だとしても、広報とか家庭教とか絶対いらない。+48
-0
-
321. 匿名 2018/05/12(土) 22:18:56
役員決まらず痺れを切らして立候補しました。
四人目を妊娠してるので、臨月や出産間近は参加できませんが他にやる方いないならやります。と言いました。正直つわりもきつい。けど決まらないからねー+32
-3
-
322. 匿名 2018/05/12(土) 22:19:07
>>299
執行部はいつの間にか決まってる。
大体毎年同じ顔ぶれで、卒業でいなくなる分を全体部長や委員長経験者の中から執行部のお眼鏡にかなった人が選ばれるって感じだと思う。
見てると自分の意見をバンバン言う強気ママより、協調性のあるしっかりママさんが選ばれてる気がするな。+8
-0
-
323. 匿名 2018/05/12(土) 22:19:09
>>253
そんだけ意地の悪い女が多いんやろうね。
なるべくならきつい思いさせないように改革をしていくべきなのにね。
+20
-0
-
324. 匿名 2018/05/12(土) 22:19:30
仕事してるのはそちらの都合というのは女ならではの独特な発想だね+6
-29
-
325. 匿名 2018/05/12(土) 22:22:56
>>324
PTAは主に女がやるものだから、その意見は有効じゃない?
そもそも「専業主婦暇だろ?、やれよ」と暴論言ってるのもまた、女でしょ?+30
-5
-
326. 匿名 2018/05/12(土) 22:24:09
誰かが何とかしてくれるのを待ってんじゃなく、
親側が団結してPTA廃止運転をやってかないと、
いつまでも無くならないぞ。
ウチの地域はそれでPTAを廃止にさせた。
+67
-0
-
327. 匿名 2018/05/12(土) 22:24:33
PTA役員をやるのがいやすぎて
ひとりっこ。
二回も無理!+49
-0
-
328. 匿名 2018/05/12(土) 22:24:59
実際専業主婦って暇な人多いよ
ガルちゃんは暇な専業の溜まり場じゃん 笑
+9
-35
-
329. 匿名 2018/05/12(土) 22:25:54
家の学校は完全ボランティアで本部もボランティアなのね、もう変り者の集まりよ!PTAの事は色々気にするのにご自分の家庭や子どもの事は気にしないのかしら?子どもさんが虫歯だらけとか私なら反省して落ち込むレベルなのに+6
-0
-
330. 匿名 2018/05/12(土) 22:27:30
>>328
だからって何でPTAやれって意見になるの?+40
-0
-
331. 匿名 2018/05/12(土) 22:28:49
外部はあやしいというが、PTA会長が殺しちゃった事件あったから内部の人も信用できない。+52
-0
-
332. 匿名 2018/05/12(土) 22:29:04
PTAをなくしてその都度業者に委託すればいいって方に質問。
その委託を取りまとめるのは誰がするの?
学校はそこまで余裕はないと思う。
業者に指示する役員さんは必要なんじゃないかなぁ。+6
-3
-
333. 匿名 2018/05/12(土) 22:29:12
うちの中学は役員の任期が3年間ある。
1年ならまだしも3年間だよ?
そりゃ免れたいよ…+27
-0
-
334. 匿名 2018/05/12(土) 22:30:55
子供はまだ一歳ですが
今からPTAビビってます。。
6年後にもまだ無くなってないだろうなぁ+36
-0
-
335. 匿名 2018/05/12(土) 22:31:14
簡単な事だよ。PTAを給料制にすれば良いんだよ。無給だからやりたがらないし、やる暇もないだろうけど、母1人日給1万にしたら皆やるんじゃないの?
学校側も、昔と違ってワンオペのお母さんや働いているお母さん達が多いのだから、それくらいしないと皆やらないよ。+38
-3
-
336. 匿名 2018/05/12(土) 22:31:33
PTAって任意って聞いてるのに、シングルファーザーで子ども達と親を養っていていちいち行事で休んでいたら暮らして行けないって方が除名を申し出て校長にまで談判しに行ったのに、後日の役員(一人一役の学校です)決定のプリントに名前が入っていて、変わらないんだなとがっかりした。+70
-0
-
337. 匿名 2018/05/12(土) 22:32:49
>>328はあ?専業主婦暇じゃないよ。馬鹿なの?+31
-4
-
338. 匿名 2018/05/12(土) 22:33:02
新潟の事件みたいなのあると、面倒でも色々あった方がいいのかもと思う。PTAで子供の学年違う人と知り合いになり、同学年グループからじゃ得られない情報得たり、学校に出入する回数が多ければ気付きもたくさんあるし。
関わり方次第では有益だよ。+8
-2
-
339. 匿名 2018/05/12(土) 22:33:13
うち5年と6年がいて今年6年の役員立候補したー。
去年役員当たったのに連絡取れなかったから来年お願いしますって言われて今年は絶対やらなきゃいけなかったから(笑)
でも来年の下の子はやらなくて良いからがんばりまーす。+8
-1
-
340. 匿名 2018/05/12(土) 22:34:12
地域の見守りが必要って人いるけど、各家庭で親が責任持って送り迎えすれば良くない?+11
-5
-
341. 匿名 2018/05/12(土) 22:35:54
>>253
昭和時代の部活動みたいだねW
自分達がセンパイにしごかれたから後輩も同じようにしごかないと、っていう。+36
-1
-
342. 匿名 2018/05/12(土) 22:36:26
>>8
PTA副会長かなんかが変態で女児殺しの犯人だった、事件あったよね
+28
-0
-
343. 匿名 2018/05/12(土) 22:36:40
>>157
本当にそう思うわ
なんで一人につき二回も役員しなきゃならないのよ
一回で済むように役員の数を減らせばいいのに+37
-0
-
344. 匿名 2018/05/12(土) 22:38:20
>>328
PTAやらないのに、暇とか暇じゃないとか関係ない。
個人の自由だよ。あくまで任意のボランティアなんたから。+49
-0
-
345. 匿名 2018/05/12(土) 22:39:59
>>328
なるほど、自分の事か+4
-0
-
346. 匿名 2018/05/12(土) 22:40:46
男がやればいい。女がやって当たり前と思うな+18
-3
-
347. 匿名 2018/05/12(土) 22:41:10
>>340
車での送り迎えしない
井戸端会議しないとかならありかも+5
-0
-
348. 匿名 2018/05/12(土) 22:41:14
今PTAやってる。来年は子ども会、スポ少の役員が回ってくる。
役員じゃなくても、プール当番や、校内パトロールがあって、正社員で働いてた時すごいしんどかった。たった1時間の役の為に、1日有給取らないといけないので、参観日に出られなかったり、学童保育に預けているのに、役員活動が多くて、土曜の夜の会合に、しかもスマホの使わせ方とか、防犯とか果てはレクとか、嫌がる子ども連れて行ったり留守番させたり。
登校パトロールも、今年度学校まで毎朝ついて行ってたら、パトロールする場所が敢えて必要ない場所、ボランティアの人たちがいる所だったりして、形式上でしかないな、と実感した。学校での子どもの様子や、他のお母さんとの情報交換としても、ある程度学校に関わるのは必要と思うけど、PTAとしてやらないといけないと思われるものは1つもない。+29
-1
-
349. 匿名 2018/05/12(土) 22:42:48
専業主婦がこの際暇でもどうでもいいよ。
暇だろうと暇でなかろうと、専業主婦にPTAを押し付けていい理由は無いよ。
+80
-5
-
350. 匿名 2018/05/12(土) 22:43:44
滅びろPTA+47
-0
-
351. 匿名 2018/05/12(土) 22:44:31
>>337 暇だよ+5
-20
-
352. 匿名 2018/05/12(土) 22:46:11
>>351
専業主婦のあなたが暇なのはよくわかったから、けどそれが全てじゃないから。+35
-0
-
353. 匿名 2018/05/12(土) 22:47:25
各地域のPTA活動状況知りたい。引越し時の参考にしたい。+14
-0
-
354. 匿名 2018/05/12(土) 22:47:27
PTAに関するクレームは
文部科学省にするといいらしいw
レッゴー+79
-1
-
355. 匿名 2018/05/12(土) 22:49:06
仕事も正社員でフルで働いてる人と午前中だけのパートの人もいますよね。
皆平等に役員をしましょうって無理がある。
公休日以外に早退や欠勤をするのが非常に難しいです。
職場をクビにでもなったらPTAは責任取ってくれるのかな。+57
-10
-
356. 匿名 2018/05/12(土) 22:49:20
本当に役員決めが殺伐としていて親の介護とかは理由にならないから免除されない‼
結局くじで、クラス部長になってこのタイミングで親が入院して病院にも通ってる…。
転校生のお母さんもなってた…。
子供為にって前提だけど、人としてどうなのって思うよね‼+60
-0
-
357. 匿名 2018/05/12(土) 22:49:39
フルタイム勤務で未就学児が二人いるけど
小学生になったらPTAはやらない予定。
でもPTA辞めたら学童も辞めざるをえなくなったという話を聞いた。
それってどうなの?+33
-4
-
358. 匿名 2018/05/12(土) 22:50:45
>>349 暇な人がやれば解決じゃね?+3
-3
-
359. 匿名 2018/05/12(土) 22:52:09
保護者の意見や電話、クレーム対応→教員も激務すぎてPTAまで手が回らない→いつまでも制度は変わらず
悪循環だね+28
-1
-
360. 匿名 2018/05/12(土) 22:54:49
大規模なバザーを毎年休日に実施してちょっとしたお祭り状態。
第二土曜日に物品販売のみでいいのではとずっと思ってる。+12
-0
-
361. 匿名 2018/05/12(土) 22:55:07
PTAって何やってんのかわかんないんだけど
いるの?+39
-1
-
362. 匿名 2018/05/12(土) 22:55:12
「1子1回は必ずやっていただくことになっていますが、まだ役員さんをやられていない方は……」と名指しされ、仕方なく環境部(PTAパトロールとか空き缶回収、資源回収とかやる係)を今年は引き受けることにした。
これでもうPTAの役員の心配はない!と思ったら、「え。クラス役員はやらなくても良いけど、本部はまだやってないから可能性あるよ。」と言われた……
興味ないから組織からして理解できてない私。
毎年ヒヤヒヤしながら、本部役員のくじ引きしなきゃいけないのね……憂鬱。+45
-0
-
363. 匿名 2018/05/12(土) 22:57:39
うちの学校は強制的に6年間のうちに一回は全員やる決まりになったからみんな1、2年生のときにやりたがるようになったけど、普通に考えて強制って自体がおかしい+23
-2
-
364. 匿名 2018/05/12(土) 22:57:47
10年15年前からPTA無くせばいいって言ってきたけど、当時は変わり者扱い。
産みたくないって思ったよ。PTAの人間関係負担。共働きも増えている時代だから、昔よりはるかに大変だと思う。もう、子供が成長したから関係ないではなく、孫世代に戦後制度のPTAを今世までやる必要ない。政治家もトンチンカンだと思ってみてる。+59
-1
-
365. 匿名 2018/05/12(土) 22:58:29
近隣の学校では、保護者の中で動いた人がいて、
PTA加入は任意であることを事前に学校からお便りを出させて、加入可否を取った
加入した人だけ集まって、委員決めた
決まらない委員がいる場合は、委員はそのクラス無し
すごいスリム化したなぁって感心した+66
-0
-
366. 匿名 2018/05/12(土) 23:01:45
>>26その後が気になる。+4
-0
-
367. 匿名 2018/05/12(土) 23:02:15
まず、ボランティアで成り立ってるのがおかしい。どんな事でも人を動かすのにタダでしてもらうべきじゃないよ。+38
-2
-
368. 匿名 2018/05/12(土) 23:02:42
PTAの文句言いたい人は教員に言っても無駄だよ
教育委員会に言ってください+50
-0
-
369. 匿名 2018/05/12(土) 23:03:10
どこで打ち切るかも問題だよね
先にやり終えた人がせっかくやったのに!って文句が出そう
+6
-2
-
370. 匿名 2018/05/12(土) 23:04:00
お金もらえるならやりますよ。独身だけど。
子供好きだし。+2
-1
-
371. 匿名 2018/05/12(土) 23:04:55
交通委員は必要だよね、、いわゆる登下校の見守り
全ての箇所は無理だけど、踏切や大きな交差点で交代で立ち当番してる+11
-2
-
372. 匿名 2018/05/12(土) 23:05:38
子供の人数が多い学校は役員やらずに済む人が多いから羨ましいよ。1クラスしかない田舎はクラス役員からPTAから育成会までなんらかの役員になるよ。おまけに参観日と懇談会は月一であるし。
頻繁に顔合わせるから親同士の仲はまあまあ良いけど、仕事が困る。。+10
-1
-
373. 匿名 2018/05/12(土) 23:05:53
>>370
子どもとあまり関わりのない仕事ばかりだよ+13
-2
-
374. 匿名 2018/05/12(土) 23:08:59
個人情報が大切な時代に任意のPTAに役員ができない理由を言う必要もないと思います。
仕事や介護、療養中など各家庭色々な事情もあるのに役員を強制的に押し付けるのがおかしい。+40
-0
-
375. 匿名 2018/05/12(土) 23:10:39
>>19えっー何で役員なりたかったんだろうね?
学校から役員ならないで下さいなんてよっぽどだよね
+4
-0
-
376. 匿名 2018/05/12(土) 23:10:52
アメリカなどの先進国で、こんなしょうもないPTAなんてない!
もうやめよう!
こんなにみんな嫌な思いしてるのに。
子供や学校には違う形で協力したらいい。+54
-2
-
377. 匿名 2018/05/12(土) 23:12:50
『あの人良くPTA役員引き受けてくれるもんね~』
決まらない時は狙われるんだよ!!
断っても凄いんだからな!!
+19
-0
-
378. 匿名 2018/05/12(土) 23:14:04
文句を言う割に主導して変えようとする人がいない。
そりゃそうだよね、みんな忙しくてそれどころじゃないもん。
そして先生方も同じく忙しい。
結果変わらないまままた次の代に引き継がれる。
ブラック企業かな?
政府も教育委員会も時代に合わせてもっと検討してくれよ。普段なんの仕事してんだよ(笑)+27
-1
-
379. 匿名 2018/05/12(土) 23:14:21
自分の子供を人質にとられてるし、親同士も波風たてられないいびつな環境だよね。
そういうのとは無縁な人がやれば少しは変わるかも。
同じ役員でもほかの学校をうけもつとか。+9
-0
-
380. 匿名 2018/05/12(土) 23:15:03
うちの学校って役員にならなくても毎年結構な量を手伝わなくてはいけない決まり。
その上役員もして下さいって。
もう役員決めなくてもいいんじゃないのって疑問に思ってる。
+12
-1
-
381. 匿名 2018/05/12(土) 23:16:57
バザーは食中毒がこわいし、
いじめられて学校に行きたくない子もたくさんいるのに、バザー?ふざけんなっての。
ベルマークは、この時代にちまちまちまちま
数えてアホなのか?
そして、なんでお母さんたちがやらなきゃ
いけないの?お父さんは?
お母さんもお父さんもフルで
働いてる家庭多いよね?
学年変わるたびに先生に花束って、
もらう先生だって
そんなに嬉しくないと思うよ。
むしろ気兼ねするだろ。
運動会の写真撮り?
はりきってる母さんたちいるけど
ぶっちゃけバカみたい。
写真はそれぞれの家族が撮るから
必要なし。
PTA会費でデジカメ買って
現像して、なんのためにそんなこと
やるの?
花壇いじりは
子供たちに授業の一環として
やらせましょうよ+81
-1
-
382. 匿名 2018/05/12(土) 23:18:11
うちの子の学校は、PTAの活動やボランティアにとても積極的な人が多い地域です。
だからといって、皆が暇な専業主婦というわけではありません。
できることをできる範囲でやって、子供の為に良い環境を作りましょう、というのが前提になっていると思う。
初めはちょっとめんどくさい地域だな、と思ったけど、学校はとても風通しの良い校風で、子供たちも楽しく学校通っているし、先生たちのことも大好き。
親が学校や先生が好きならば、子供たちも自然とそうなってくる。
PTA、無駄ではないと思ってます。
+4
-11
-
383. 匿名 2018/05/12(土) 23:18:29
PTA会長って1番いらないと思う
何に一回二回の学校の草むしりとかは保護者もやれば良いけど
PTA会長はいらんでしょ
各学校の会長が集まるのとか、運動会で挨拶するのとか無くていい。+45
-0
-
384. 匿名 2018/05/12(土) 23:20:30
役員をお金で雇うのも良いと思ったけど、そうなるとその部署を運営する管轄がないのでは。
教職員より立場が上にならないするために保護者がボランティアでやれと。
それが一番スムーズな方法なのか?+2
-0
-
385. 匿名 2018/05/12(土) 23:21:53
バザーがいらない。
儲けって言ったって、たかが知れてるし。そのくせ作業が多い。
うちの学校だと全校生徒で月額に換算したら50円ぐらい会費を上げたらまかなえる程度。
講演会も無駄。役員が強制的に参加させられてるのがほとんどだし。
学校の事務員を1人増やして役員を作らず、全保護者を対象に、見回りとかテント設営とか割り振ったらいいだけだと思う。+26
-1
-
386. 匿名 2018/05/12(土) 23:23:05
産休育休制度が充実してもPTAが今のままでは、小学校に上がってからまともに働けない。+21
-0
-
387. 匿名 2018/05/12(土) 23:23:07
うちの学校は学年関係なしにくじで決まる。
見事に部長をひいてしまった。
今年度ほぼ終わったと同じ。
PTA必要ありますか?
PTAがわざわざ写真撮ったり文章書いたりする、学校新聞必要ありますか?
先生の作るクラス、学年だよりだけで十分だよ。+56
-0
-
388. 匿名 2018/05/12(土) 23:23:15
なんだかんだ言って楽しそうな人もいるよね。
多分ふだん楽しいことないから
はりきってるんだろうけど。
イキイキしちゃって。
バカみてー。+11
-11
-
389. 匿名 2018/05/12(土) 23:24:10
写真撮りって全く謎なんだけど
雇ったプロが撮った写真とか、各家庭撮ってんだから要らなくね?って思う
その風習作った人をめっちゃ恨みそうだわ
それをクラス委員の方がわざわざ切り抜きしてどうちゃらするみたいだけど、、
私してもいいけど、センスないからクソダサいやつ作ってもいいのか?とは思う+21
-0
-
390. 匿名 2018/05/12(土) 23:24:19 ID:6JdVYpRGRy
1年生第一子
早めに終わりたい気持ちで
誰もなる人がいないので立候補しました。
1年生だと委員長や本部役員は
免除と言われたので絶対しないぞーと誓っています。
仕事の日は無理して集まりに参加しなくていいと
言われたので初回の集まり断りました…
もちろん休みの日などは割り振られたことは
するつもりですが結構、我を貫いてます。
大丈夫かなーー?+18
-3
-
391. 匿名 2018/05/12(土) 23:24:45
仕事してない
小さい子がいない
場合は何度でも役員の話がくるよ、。+5
-1
-
392. 匿名 2018/05/12(土) 23:24:51
運動会の時テントっている?
いらないよね?
まぶしいから?暑いから?
じゃあ、体育座りして待ってる
子供たちは?暑くて倒れても
オッケーなの?+37
-3
-
393. 匿名 2018/05/12(土) 23:25:06
ベルマークも今の時代にって思う。
買ったら、QRコードとか使って、その会社のしなもの買いましたとかわかるようにしたらいいのに。
ハサミで切りにくい素材の紙とかあるよね。時間経つと丸まったり。集計めんどくさいよ。+48
-0
-
394. 匿名 2018/05/12(土) 23:26:07
仕事してますが、本部役員やりました。
在任中に、不要な活動をなくしました。
後に続く人たちが楽になってくれればと思います。
一気に改革するのは難しいですが、一歩ずつ進めていけば必ず変えられます。
変えたいなら人任せにしているよりも、自分でやってみましょう。
組織だから面倒なことも多かったし、必ずしも希望が通るわけじゃないし、慣れないことでミスもしたけど、良い経験になりました。+11
-2
-
395. 匿名 2018/05/12(土) 23:28:46
うちの学校は保護者全員が参加だよ。
クラスからそれぞれ代表とその手伝い役で全員。
代表になった人だけ、翌年免除。+5
-0
-
396. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:13
諸外国のバラエティー番組で「2019年、今なお続く日本のPTAの実態」を再現V付きで放映したらすごい反響あるかも。+18
-2
-
397. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:15
意味のある仕事ならいいよ。
プールの監視員とか旗当番とか。
でもベルマークは不要だし、定期的にある集会も不要「改善したい事なにかありませんかー」→誰か意見言う→そんな事やってられないとボスママ却下の繰り返し会議なんていらない。+36
-1
-
398. 匿名 2018/05/12(土) 23:29:36
>>328
専業主婦が暇かもしれないけど
もし暇があったとしてもやりたくないのは同じ
そんな事する為に暇なわけじゃないし+63
-1
-
399. 匿名 2018/05/12(土) 23:32:57
子供が少ないのに役割が多過ぎて一人につき2、3回まわってくる。
何年同じこと続けてるんだろう?
時代に合わせて変えろよ!+10
-0
-
400. 匿名 2018/05/12(土) 23:35:35
学校で細かい雑務するような職業の人がいないんだよね
大学なら学校事務や学校職員がいるけど義務教育は教師しかいない
事務や雑務を請け負う学校職員を雇うべき
公務員待遇なら希望者も多いでしょ+10
-3
-
401. 匿名 2018/05/12(土) 23:36:13
PTAより子ども会の役員の方が地獄です。
土日のクリスマス会や歓送迎会なんて仕事と習い事で自分の子供は全く参加していなかったのに、、よその子のためにラジオ体操や夏祭りの太鼓の練習や露店とか朝から夜までボランティアでアホらしい。
「役員はやることない」って前任者に言われて引き受けたけど、夜の町内会の会議とか出ないと数年前の役員経験者から説教されたりする。
役員逃れのために引っ越しする人多数です。+46
-0
-
402. 匿名 2018/05/12(土) 23:36:24
>>8
親でも教師でも変態いるよ。
それ言い出したらキリがない。+1
-0
-
403. 匿名 2018/05/12(土) 23:37:59
任意のボランティアっていいようだけど、そうすると皆んな来なくなったり選り好みしたりしないの?毎回出てくる人が決まってきたり、やりたくないからやらなかったり…結局真面目な人が損するようになる。手当があるならまだいいと思うけど。+9
-0
-
404. 匿名 2018/05/12(土) 23:39:18
別に私はシングルじゃないんだけど、うちの小学校のPTAは、シングルファーザーは役員免除、でもシングルマザーは免除なし。
で、私が「おかしくないですか?だったらシングルマザーも免除でいいんじゃないですか?」と言ったら、「関係ない人が文句言わないで!シングルマザーなんてたくさんいるのに抜けたら回らない」
と、総攻撃受けたよ~~。
ベルマークとかいまだに集めてるしね。ノルマとか言ってアホみたい。
ベルマークのついてる商品わざわざ買ってるけど、それを募金した方が何倍も集まるのに。+67
-0
-
405. 匿名 2018/05/12(土) 23:40:18
兼業専業とかは関係ないでしょ?同じように子供の為に暇作りなさいよ。+13
-7
-
406. 匿名 2018/05/12(土) 23:41:41
少し見たら、ベルマークの文字が何個か目に入ったんですがベルマークは何か大変な作業があるんですか?
私、今年ベルマーク委員選んでしまいました。
子供が二年生で学校について全然知らないので一番楽かなーと思って選んだんですが、、(-_-)+6
-0
-
407. 匿名 2018/05/12(土) 23:42:04
PTAがやることを外注したらいくらになるんだろう?見積もりを取ってみたい。
もちろんベルマークなんて無意味だから省いたとして。
それを頭割りにした金額を払って済ませられるのならそうしたいよ。
もちろん、学校の不祥事などがあれば、それはそれで保護者会で話し合ったり訴えたりすればいいよ。
それ以外のイベント設営とかは外注でよくない?
+27
-0
-
408. 匿名 2018/05/12(土) 23:42:27
一人につき二回役員だと子供三人いたら小学校だけで六回も役員しなきゃいけないんだよ
どう考えてもおかしいわ
中学校でも役員あるのに+28
-1
-
409. 匿名 2018/05/12(土) 23:43:03
>>405
兼業の人は仕事休めなかったりするけど、専業は自分のペースでどうにでもなるから
同じように時間作りなさいってのは難しいんじゃない?+7
-11
-
410. 匿名 2018/05/12(土) 23:43:19
>>310えーだったら専業主婦でいさせてくれる旦那の為にもう一品頑張って作ったりしたい❗+13
-4
-
411. 匿名 2018/05/12(土) 23:44:27
>>409
まぁそんなお宅の事情は知らねぇよって感じでしょ(笑)+12
-4
-
412. 匿名 2018/05/12(土) 23:45:46
>>406
何時間もベルマークを仕分けしまくって、実際にはいくらの足しにもならない。無駄な時間。+38
-0
-
413. 匿名 2018/05/12(土) 23:45:57
給料も出ないのに仕事みたいにやらなきゃいけない、拒否権もないって、控えめに言っても奴隷労働じゃん
現代にそぐわない
そのぶん仕事休んでも、その間は無給なわけでしょ
せめて手当出さないと
お金出してもいいからやりたくない人から募ればいい+23
-0
-
414. 匿名 2018/05/12(土) 23:46:44
PTAは、まぁいいとしても
茶話会と親睦会と言う飲み会が
多すぎて
本当に嫌だよ、、、
意味がわからん‼️+44
-0
-
415. 匿名 2018/05/12(土) 23:47:04
PTAの会費ってどんな事に使われてるの?一人何百円でも集まれば大きいよね。+19
-0
-
416. 匿名 2018/05/12(土) 23:47:18
>>411
それじゃあ誰も協力しないと思うよ
兼業のほうが多いから、多数決取れば専業に押し付けられるよ
うまく立ち回ったほうがいいのに…+2
-2
-
417. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:02
子供の学校は6年の間に2回やらないといけない
PTAは任意のはずなのに強制的で、入学したら渡される紙に脅しのような文言で2年間絶対やらせることが書いてある
やらずに逃げられないように6年間使用する厚紙が各児童に割り当てられていてそこに全ての記録が記載される仕組み
2回やらないとすぐに分かるので逃げ切れることはない
ほんと酷いと思う+22
-1
-
418. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:35
ボランティアとは名ばかり。
決まらなきゃくじ。
そして私は今年も,,泣
乳児連れてがんばりますよー。
せめて今までやった事ない人から選出してー!+32
-0
-
419. 匿名 2018/05/12(土) 23:49:55
>>417
これさ、保護者で署名集めて、「私達はPTAを望んでいないし、役員もできません」でどうなのかな
半数以上集まれば何とかならないかな
+19
-0
-
420. 匿名 2018/05/12(土) 23:49:56
子供一人につき二回ってどの地域もなの?
三人産めって言った人とかいたけど、後半の人生PTAで終わりそうだわ+26
-0
-
421. 匿名 2018/05/12(土) 23:50:30
有給休暇10日しかないのに最低月2回のPTAとかどうしたらいいの??
クビになるよ+35
-1
-
422. 匿名 2018/05/12(土) 23:51:02
ベルマークやった事あるんだけど自宅でできて簡単って言われて…でもやってみたら大変首痛いし頑張ってやってどれくらいになるのか値段調べたらびっくり❗だったらその分のお金出します‼️って思ったもん( ´△`)
+9
-0
-
423. 匿名 2018/05/12(土) 23:51:28
時代とあってないからやめれば良いのよ。子供いないけど近所のママ達の話を聞いてたら兼業主婦でPTAは大変と思う。+16
-0
-
424. 匿名 2018/05/12(土) 23:51:38
無駄な集まりなのに、子供留守番させたり夜引っ張ってきたりとか全然健全じゃない
シングルマザーやシングルファザーの人とかどうするんだって話だよね+39
-0
-
425. 匿名 2018/05/12(土) 23:52:49
先生の部活問題みたい
先生になったんならやれよ、って土日もなく強制的に押し付けられる部活指導
ようやく最近、先生たちが声を上げ始めてきたよね
PTAもそうならなきゃ駄目だよ
+39
-0
-
426. 匿名 2018/05/12(土) 23:54:08
ある保護者が、「PTA廃止希望、役員出来ない人署名してください」って紙を回してきたら、
署名する→プラス
署名しない→マイナス
+132
-1
-
427. 匿名 2018/05/12(土) 23:54:22
>>416
今まで仕事を理由に役員断る人いなかった。兼業の人も仕事があってなかなかできないけどできる限りやります。って引き受けてたよ?
私仕事してるから無理ーはわがままでしょ?+8
-6
-
428. 匿名 2018/05/12(土) 23:56:23
>>427
そもそも論として、なんでみんなやらないといけないの?
家庭事情なんてそれぞれなのに
みんな苦労してるから私も、ってやるからいつまで経ってもブラック企業がなくならないんだよ
+26
-0
-
429. 匿名 2018/05/12(土) 23:57:23
PTAの事で発言した女優さんいらっしゃいましたよね?それの騒動かは覚えていないけど、その時は子供もいなく全く興味なかったのでメディアのイメージでPTAを無くすなんて悪!みたいな印象は受けました
今ならネットでも任意も少しづつ広まっていってはいるけど根付いたもの闇は深くて、ボランティアってところがまた行政も突っ込んで言えないんだろうなぁとは思いました+10
-0
-
430. 匿名 2018/05/12(土) 23:58:40
>>428は?+0
-3
-
431. 匿名 2018/05/12(土) 23:58:55
うちは幼稚園なんだけど、私立だからか全部立候補であっさり決まる。
役員奪い合いのじゃんけんになることもありで、年間通じてトラブルもなし。
ゴタゴタを覚悟してたけど、拍子抜けした。
小学校もこうだといいけどな〜。+20
-2
-
432. 匿名 2018/05/12(土) 23:59:32
〇〇委員、役員っていうのを無くしてどうしても人がいる行事などは 係りとして決めればいいと思うんだけど。クジでもいいから 例えば運動会の係りなら運動会だけ、年に1日2日の係り。それなら係りになったとしてもまぁいいかと思う。そのためには広報とバザーは無くさないといけないけど。
一年間役員という形で縛られ、何回も学校に行くのが大変なんだから。
って意見は出てるんです、でも結局何も変わらない。そもそも誰が最終的な権限?を持ってるのかも分からない。とりあえずうちの地域というか学校は本部役員に立候補する人もけっこういて、PTA活動にすごく力入れてるから変わらないんだろうな、、、
+12
-0
-
433. 匿名 2018/05/13(日) 00:00:13
>>431
なんだろうね〜何か特典でもあるのかな?それとも小学校ではボス位置に立てるとか?わからんもんや+5
-0
-
434. 匿名 2018/05/13(日) 00:01:14
ベルマーク辞めるべき
本当に無意味、意味ない+29
-1
-
435. 匿名 2018/05/13(日) 00:01:48
>>430
反論できなくなったからってDQNみたいな返しやめてね
は?だけじゃ何も伝わらないよ+4
-0
-
436. 匿名 2018/05/13(日) 00:02:10
そもそも論だけど、PTAが廃止されたとして、
困るのは誰?+17
-0
-
437. 匿名 2018/05/13(日) 00:03:06
>>435そもそも論って言ってるけどアンカー先みなよ「は?」としか言えないわ+0
-3
-
438. 匿名 2018/05/13(日) 00:03:50
専業の人は家事育児だけ
兼業の人は家事育児+仕事
これで、専業の人ですらPTAがしんどいなら、
兼業の人はなおさらでしょうよ
+13
-19
-
439. 匿名 2018/05/13(日) 00:05:11
PTA嫌なら嫌でいいけど、校内は草ボーボー。
我が子が拐われようが、殺されようがそれは仕方ないって事だよね?+3
-23
-
440. 匿名 2018/05/13(日) 00:05:46
PTAをなくそうという話が出ると、それまでにPTAをやった人たちから、PTAをやらなくて済む人が出るのはズルいという意見が出て、結局PTAをなくせないとニュースで見た+31
-0
-
441. 匿名 2018/05/13(日) 00:06:17
>>438
兼業の人も専業の人も各々の事情でそれを選択してるんだし、そこは配慮できなくない?
+5
-4
-
442. 匿名 2018/05/13(日) 00:06:38
まぁ兼業と専業同士でやり合っても意味ないでしょ
どちらかと言うと悪の根源を燃やし尽くす為の議論しようー!+26
-0
-
443. 匿名 2018/05/13(日) 00:07:04
>>439
草なんて生徒たちが掃除の一環で抜けばいいだけのこと
子供の安全管理は親の責任+45
-1
-
444. 匿名 2018/05/13(日) 00:08:11
>>438
兼業がやらなくて良いなら専業も仕事してるふりすれば良いんだね(*^^*)だって誰もどこで働いてるかなんて調べないし(*´ω`*)+4
-7
-
445. 匿名 2018/05/13(日) 00:08:13
>>191たかだか500円で文句言ってくる人にやってもらうのは?そういう人ほど500円なんて軽く払えたりする。+1
-0
-
446. 匿名 2018/05/13(日) 00:08:52
>>438
専業の人は家事育児+介護
兼業の人は家事育児+仕事
仮にこうなったら?
結局各家庭いろんな諸事情あるんだからまずはPTAが一回氏ねばいいのかも+37
-0
-
447. 匿名 2018/05/13(日) 00:09:18
>>443
つまり、子供が殺されようが、攫われようがよしって事ですね。
じゃあ、プールの苔とりとかも生徒の仕事?
運動会のテントやゲートも生徒がやればいい?
それで子供が怪我をしても文句言わない?+4
-23
-
448. 匿名 2018/05/13(日) 00:09:25
>>436 PTA連合会だと思う
こういう話題でると、兼業専業とか別のネタ投下してきたり、子供が危険にさらされる。とか
怖い文章書く人出る。んで論点すり替えあって、PTA連合会の事はうやむやになる
+43
-0
-
449. 匿名 2018/05/13(日) 00:11:04
>>436
教師も生徒も保護者も困らないよね。
困るのはPTA連合じゃない?+25
-0
-
450. 匿名 2018/05/13(日) 00:11:06
>>440ズルいとかwwwババアのくせに語弊力ないなw悔しいのは自分達の代で改革を起こそうとしなかった自分の不甲斐なさだろ。バカだから文句ばっかり言ってる。+7
-0
-
451. 匿名 2018/05/13(日) 00:11:18
PTAの仕事、一番無駄だと思ったのは、本部に行っての発表。
私たちはこんな事をしました~ってのを、わざわざPowerPoint使って資料作って発表。
このために何時間も費やしたよ。
+57
-2
-
452. 匿名 2018/05/13(日) 00:11:44
PTAってなんなの?ワンクッションおく意味がわからない。
行事のボランティアやらって保護者会とかで決めるしPTAなんていらなくない?+32
-1
-
453. 匿名 2018/05/13(日) 00:13:12
>>447
そんなムキにならなくても
じゃあ子供に何かあったらPTAの方が責任取ってくれるのですか?
ちなみにプールの苔掃除は、生徒と先生がやりますよ
+30
-0
-
454. 匿名 2018/05/13(日) 00:14:00
また兼業の専業主婦へのPTA押し付けが始まった。
PTAやる為に専業主婦なんじゃないの。
働く理由があるのと同じで専業にも理由がある。
例え健康で暇だとしても兼業の分までPTA引き受けろなんて全くお門違いも甚だしい。+88
-12
-
455. 匿名 2018/05/13(日) 00:14:28
>>448
同意!
PTAがなくても子供の安全管理はできる。
友達のとこは、役員廃止して、プールの監視や交通整理は立候補だよ。
でも兼業もみんな協力してるって言ってた。
人数足りなくて困る事はないって。確かに1回も来ない人もいるけど、みな自分の子供の為だからとくに不満も出てないらしい。+47
-1
-
456. 匿名 2018/05/13(日) 00:16:25
>>447
PTAなくても保護者にボランティアのお願いはできる。
役員とかやらなくていいならそれくらい全然やるわ。+35
-0
-
457. 匿名 2018/05/13(日) 00:19:32
PTA引き受けなく良い権利いくらだった買う?
+0
-0
-
458. 匿名 2018/05/13(日) 00:20:01
PTAがなくなってお手伝い制になったら逆に抵抗なく手伝える気がする
PTAの響きと押し付け感が嫌なのかも+70
-0
-
459. 匿名 2018/05/13(日) 00:22:25
皆さんのお子さんの学校は何回かとか決まりがあるのですね。私の子供の学校は保護者は全員何かしらして、とプリントが来ます。提出がないと勝手に決めます。と!そんなに人数いるのかな?といつも疑問に思います(・・;)+6
-3
-
460. 匿名 2018/05/13(日) 00:22:41
運動会とか行事のボランティアみたいな物のお手伝いは良いけど「○○の講演」を聞きにって言われると「そんな暇ないわ!」って思う。+64
-0
-
461. 匿名 2018/05/13(日) 00:23:58
運動会が近い事もあって、今週は4日も学校に行ったよ…
来週は2日で済むから 少し楽…って思う。
でも冷静に考えると 感覚がおかしくなってるんだと思うわ+32
-0
-
462. 匿名 2018/05/13(日) 00:27:18
事務的にくじ引きでパッパと決める方がもめ事も少なくすんなり決まる
役員常連ママさんたちが上から目線で仕切り、一人ずつできない事情を言わせたり、くじではなく立候補でとか言い出すところは会員の不満も多い+32
-0
-
463. 匿名 2018/05/13(日) 00:27:47
PTAの活動の意味を毎回話せば良いんじゃない?あと子どもの頃からPTAのおかげで綺麗な園庭で遊べるしPTAのおかげで植物や虫の観察が出来るんだとか教え込む
何のために草をむしるのか、何のために花壇の整備をするのかわからないままならそりゃPTAもやりたくないじゃん
義務教育は無料なんだから教材用意するのにそこそこ保護者の協力は必要だよ+4
-17
-
464. 匿名 2018/05/13(日) 00:28:01
>>461
まだ子供保育園でなにもない。
ここみてると恐怖しかない。
そんなに何しに行くの?+16
-0
-
465. 匿名 2018/05/13(日) 00:28:03
任意なので、脱会すればいいですよ。
うちは、散々役員やってきたのと
学校・先生との信頼関係がなくなったので
小学校・中学校ともに、脱会しました。+37
-0
-
466. 匿名 2018/05/13(日) 00:28:09
幼稚園の役員なっちゃった(>_<)
役員なる人って2人目3人目のママが多いのか、みんな年上だし、1番離れてる人で20歳も違うし正直浮いてると思う。
でもなったからには頑張りたい!!+28
-1
-
467. 匿名 2018/05/13(日) 00:28:18
専業主婦、兼業主婦でのバトルは実際にみたことないんだけど(みんなお通夜みたいな感じになるから)
外国人の方が役員決めで「どうですか?」っていわれて「ニホンゴムツカシイ」って言った時は笑ってしまったよ。+48
-0
-
468. 匿名 2018/05/13(日) 00:28:38
今年ジャンケンで負けてPTA新聞の委員長になった。ショックで落ち込んで、その後からずっと下痢がとまらない。
引き継ぎファイルを読んでボランティアの域を超えた仕事量と負担に愕然とした。
仕事しながら役員はキツイ。+66
-0
-
469. 匿名 2018/05/13(日) 00:30:24
前年度の役員さんが先頭にたって決めるんだけど全然大丈夫よーとか、そんなに忙しくないし簡単よーとか嘘つけと思ってる。+37
-1
-
470. 匿名 2018/05/13(日) 00:30:48
>>463
子供の為なら協力はするけど、PTAはやりたくない。
会議とか司会とか発表とかが嫌なの。
正直子供の為にならない事も多い。+47
-0
-
471. 匿名 2018/05/13(日) 00:31:22
1人親家庭はPTA役員はやらなくてもいいと思う
死活問題になりかねない
それを無理矢理平等だと言って押し付けるのはイジメ以外なにものでもない+49
-3
-
472. 匿名 2018/05/13(日) 00:31:29
子供が小さくてまだPTA未経験だけど、トピ画見てびっくり!! ベルマークとバザーはいらないし、卒業式の記念品は学校の事務員さんの仕事では??危険箇所は行政がチェックすればいいし、遠足の引率サポートもなんで親が?? 登下校時の見守りだけは交代でしてもいいと思いました!!
揉めるくらいなら簡素化すればいいのに、変な習慣が残りますね...+48
-0
-
473. 匿名 2018/05/13(日) 00:32:17
>>465
子供を人質に取られてるようでなかなかできない。
実際嫌がらせもあるみたいだし・・・。+11
-1
-
474. 匿名 2018/05/13(日) 00:32:58
来年度の予算を減らさないための講習会や講演会など無駄な活動が多いから、拘束時間が長いんだよね
専業主婦が多かった昔々の価値観のままのPTA は今の時代に適応しない+33
-0
-
475. 匿名 2018/05/13(日) 00:35:48
PTAも子供会も、役員するのはほとんどが母親。
もうきついよ、仕事して家事育児して役員なんて。+53
-1
-
476. 匿名 2018/05/13(日) 00:36:58
>>253
>>341
今は減ってきたかもしれないけど姑の嫁いびりだってそうじゃん
自分が若い頃に受けたひどい仕打ちを年取ったらそのまま息子の嫁に繰り返す
自分が苦労したから嫁が楽するのは許せない
昔の人って何でこういう考え方なんだろね
トピズレ失礼
+19
-0
-
477. 匿名 2018/05/13(日) 00:39:07
>>471
以前住んでた田舎の小学校の役員決めはプライバシーの侵害なんてもんじゃなかった
うちは母子家庭で私が家計を支えてまして・・・とか、こんな病気で闘病中でとかをみんなの前で立って言わされてて、こっちもいたたまれない気持ちでした+57
-0
-
478. 匿名 2018/05/13(日) 00:41:27
隣の校区の学校はPTA がないけど、何の問題もなく長年やっている
+9
-1
-
479. 匿名 2018/05/13(日) 00:43:05
ここ読んでても押し付け合うような意見があるけど、PTA会長が女児襲って殺した事件てこういう押し付け合いの末路だろうな。+28
-1
-
480. 匿名 2018/05/13(日) 00:43:14
>>471
本当にシングルで頑張ってる人なら良いけど結構いるよ?手当てほしさに籍いれてないシングル+17
-5
-
481. 匿名 2018/05/13(日) 00:44:30
校長や教師たちと懇意にしたくて役員やりたがる人もいた
会長やってた同級生の親は自分の子に目をかけてもらえてるって信じてた+6
-1
-
482. 匿名 2018/05/13(日) 00:46:09
>>452
うちの小学校では、PTAが警察に信号の設置をお願いしたり、下校時にカードリーダーを通して親に帰宅連絡メールを送ってくれる装置をつけたりしてくれた。こういうのはPTAならではの活動だと思うな。
ただ、ベルマークとか遠足の引率は要らないよねぇ…。+13
-1
-
483. 匿名 2018/05/13(日) 00:51:16
委員長になっちゃったから本当に仕事多い。
クジなんかで引いたばっかりにこんなことやらされて、泣けてくる。せめて委員長はPTAに立候補した人が振り分けられればいいのに。+18
-0
-
484. 匿名 2018/05/13(日) 00:51:38
お金払うからやれる人やってほしい。学校に関わりながらお小遣いになるし、共働きの人は助かるし、親同士のいがみ合い減るし、イイコトたくさんあると思うんだけど。
子供のためになることなら協力したいけど、ベルマーク財団やPTAで美味い汁吸ってる人に利用されたくない。
PTAは純粋に子供のためで居てほしい。
そうでないならなくなってしまえ~+18
-0
-
485. 匿名 2018/05/13(日) 00:52:11
>>454
こういうの一番意味ない
なんで仲間割れせにゃならんの
一番だめなのはPTA活動が多すぎる、無駄がありすぎること!!
見失わないで+29
-0
-
486. 匿名 2018/05/13(日) 00:53:40
PTA 役員の要職やってる人は、一番下の子どもの卒業後は地域の自治会や社会福祉協議会などの役員にシフトしてる
最終、そのままの勢いで市議選に立候補しちゃったりね
人望があり請われてって人とただの目立たがりなのかはわからないけど+7
-0
-
487. 匿名 2018/05/13(日) 00:56:07
専業主婦(乳児あり)、専業主婦(介護あり)、フルタイム兼業主婦、シングルマザー、全部やったことあるけど、確かに専業主婦の時の方が時間の都合はつけやすかったな。だからといって専業の人に押し付けるのは違うと思うけど。
それぞれ事情があるのでみんな条件は一緒です!ってよく聞くけど、それだけは絶対違う。仕事にだって休みが取りやすい仕事と取りにくい仕事ある。+33
-1
-
488. 匿名 2018/05/13(日) 00:56:24
活動はやってもいい
ただ独裁でやる事をよしとすればいいとおもう。
体育祭や見守りのボランティアなんかは必要だからみんなやる。
けどバザーとか文化祭みたいなものは
実行委員内でドヤドヤ、こやこや話すから遅くなる。
やるなら1人で決定、下へフォールダウンでいい。
決定事項をメールかラインで送って、
異議なしなら決行でいい。
広報もいらない
ベルマークもいらない
意味ない講演会ききにいくのいらない
+29
-1
-
489. 匿名 2018/05/13(日) 00:57:11
思いやりの心を搾取してるわ
子供のため、といえば断りにくいのを利用してる
断ったら子供のことを考えていない責任感のない人、思いやりのない人、おかしい人みたいになるもん
学校の先生の部活と一緒
そもそも思いやり云々とは別問題で、
自己の生活を犠牲にしてまでPTAをやらなきゃいけないのがもう時代錯誤なんだってば
というか、PTAをやるには自己の生活を犠牲にしなきゃいけない人ばかりなんだって
もういい加減変わるべき
子供の安全にかかわる登下校とかだけ外部委託して、ほかは廃止でいいわ
+41
-0
-
490. 匿名 2018/05/13(日) 00:57:38
>>8
今さら偏見でも何でもないと思うけど、女性限定で委託すればいいよね。
雇用も増えて何よりだわ。+6
-0
-
491. 匿名 2018/05/13(日) 00:59:47
それぞれ事情があるからみんな一緒、って悪平等だよね
むしろ事情が違うからこそ配慮しなきゃいけないのに
食べられる量はみんなそれぞれだから、個別事情は一切考慮せずみんな同じ量を盛る給食みたい+9
-0
-
492. 匿名 2018/05/13(日) 01:02:13
学校はまだしも学童にもPTAがあってそれが辛いので来月やめて民間に行くことにしました。
すいません、学童にそんなのもとめてないです。
保育園や幼稚園よりきつい保護者会
夜まで残る保護者会
デイキャンプ?子供の健やかな育成?
行事?
いらんいらんいらん。
ちゃんとそういうのは家庭でやります。
むしろされるとこまります。
そこでなんかかんかしようとなんて、
おもってません。
余計子供疲れます。
そんなことよりしゅくだいの声かけしてください。
運動場であそばせてください。+37
-1
-
493. 匿名 2018/05/13(日) 01:05:41
>>489
廃止でいい
登下校見守りや体育祭のお手伝い
学校美化なんかは、みんなローテやボランティアでやるべきだし、
みんなやるだろう。
だって我が子のことだもの。
広報とかベルマークとか講演会とか絶対いらんやん+33
-0
-
494. 匿名 2018/05/13(日) 01:09:29
横浜市の某マンモス小学校で、PTA会員全員が何かしらの仕事を負担しなければならないところに進学を控えてます。全国PTA連合?から表彰も受けたとかで、活動がなくなる見込みはなさそう。
引っ越そうかな。
+31
-0
-
495. 匿名 2018/05/13(日) 01:10:47
今妊娠中だけどこのトピ読んで震えてる。+13
-0
-
496. 匿名 2018/05/13(日) 01:11:18
やりがい搾取みたいなのをやめればいいんだって。昔の女性が頑張って耐えてきた家事労働や介護を甘く見てたりとか、最近の日本の問題の根っこってほぼそこにある気がする。
ボランティア精神なんてみんな持ち合わせてるわけじゃない。役員にしかるべき謝礼を払うようにするべきだよ+44
-0
-
497. 匿名 2018/05/13(日) 01:27:27
私専業だから、幼稚園で3回、小学校で2回した
絶対、おとなしめの専業が押し付けられるんだよね
最初からくじ引きがいいと思う+25
-0
-
498. 匿名 2018/05/13(日) 01:27:33
中学校の部活廃止を進めてるならPTAも廃止を進めるべき。
子供達が作る学校であり、社会に出る為の教育でもあるんだからPTA環境は必要ない、それより子供の為の時間でPTA活動してほしい。+20
-0
-
499. 匿名 2018/05/13(日) 01:34:12
仮に給料制とかお金や権利を付与するってなったら、その権利だけ行使して、なんやかんや理由つけて実際は役員の仕事しないって人も出てきそう。ホント常識ない変な人多いもん。+9
-0
-
500. 匿名 2018/05/13(日) 01:34:28
これだけ親を苦しめてウンザリさせてるのに一向に無くならない、、
今の時代よくもまあこんな組織がまかり通ってるなって不思議に思えてきた。
+23
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年も小中高校でPTAの総会が開かれる時期になり、「役職を押しつけられた」「業務量が多すぎる」などの不満の声が目立つ。