-
1. 匿名 2018/05/12(土) 13:27:24
投稿者の女性は、同掲示板にて「外食とか買ってきたお弁当を残すのっていけないこと?」と、自身が疑問に思っていることを打ち明けた。
投稿者は「残さず食べること」とを基本としつつも、「食欲のない日や食べたくない物が入っていたとき」に食べ残してしまうことがあるという。
「例えば、トンカツ食べたいけど丁度良い大きさのものがなくて3分の1残した…とかね。トンカツ食べたいけど横についてるマカロニサラダは食べたくない…とか。白ごはんの量が多い…とか。
食べたくなくても少し頑張って食べるけど、美味しいもの食べて気分が良いのに最後に嫌な思いまでしても食べ切るのって、それマナーなの?」
と、具体的な例をあげ、「無理してまでたべることがマナーなのか?」と疑問を呈している。
主は残すことに抵抗があるのでご飯は少なめでお願いするなどできるだけ食べきれるようにしています。
皆さんは外食の食べ残しについてどう思いますか?+151
-30
-
2. 匿名 2018/05/12(土) 13:28:02
コンビニの廃棄から目を背けるな+241
-50
-
3. 匿名 2018/05/12(土) 13:28:25
私は残さず食べるよ!友達とか残してたらもったいないって思っちゃう+331
-109
-
4. 匿名 2018/05/12(土) 13:28:46
食べきれなければ仕方ない
+596
-37
-
5. 匿名 2018/05/12(土) 13:28:53
>>2
それは売れ残りだから関係ないだろ+214
-15
-
6. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:00
やよい軒で友だちが残したから、ハンバーグとご飯もらった
勿体ないもん+199
-127
-
7. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:01
全部食べます!
お店だろうと作ってくれた方に失礼だからと言われて育ちました+194
-112
-
8. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:04
無理をするくらいなら心でごめんなさいをしながら、残してしまう、、、+545
-32
-
9. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:11
はじめから減らしてもらえるならごはんは少なめでお願いするけど、食べきれなければ残こすしかない。+418
-15
-
10. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:27
無理に食べて吐いちゃうなら残した方がいい。
しかし、残さない量にする事が大事。
+467
-11
-
11. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:27
丁度よい大きさがないなら自分で作れよって言いたくなる+27
-67
-
12. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:38
好き嫌いじゃなくて量多過ぎて食べきれなげれば残すよ+277
-14
-
13. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:39
食べたら気持ち悪くなるようなら残す
+252
-8
-
14. 匿名 2018/05/12(土) 13:29:50
食べたくないものが入ってるなら頼まない
お金の無駄+134
-24
-
15. 匿名 2018/05/12(土) 13:30:21
なるべく残さない
がんばったけど残すのは仕方ない+244
-5
-
16. 匿名 2018/05/12(土) 13:30:23
よっぽどバカな頼み方をして大量に残す人じゃなければ
いちいち人の皿を覗いてケチをつけるようなヤツは
気にしないで良いと思う
その人それぞれの事情があると想像力のない人間だから+311
-7
-
17. 匿名 2018/05/12(土) 13:30:25
残すのはもったいないと思ってしまって旦那と行った時は旦那に食べて貰うし、旦那以外の時は頑張って食べる。+100
-16
-
18. 匿名 2018/05/12(土) 13:30:27
融通のきく個人店なら、小盛りとか半分にしてもらえるから残さないけど、チェーン店だとねぇ
披露宴のコース料理とか最後の方はもう必死ですよ+84
-4
-
19. 匿名 2018/05/12(土) 13:31:03
旦那と一緒の時は食べ切れない分食べてもらう
できるだけ残したくはないけど、どうしても食べられない時もあるからそういう時はごめんなさい+84
-2
-
20. 匿名 2018/05/12(土) 13:31:07
無理に食べて気持ち悪くなるより残す方がいい+153
-6
-
21. 匿名 2018/05/12(土) 13:31:09
食べれないのは仕方ないけど、褒められた事ではない+98
-20
-
22. 匿名 2018/05/12(土) 13:31:20
量減らせるような店ばかりじゃないから、残す人がいても仕方ないよね。
バイキングみたいなところで残すとか、汚く残すのはダメだと思う。+218
-2
-
23. 匿名 2018/05/12(土) 13:32:17
偉そうに残すのを仕方ないと言い聞かせてる民度の低い人種多いね+27
-41
-
24. 匿名 2018/05/12(土) 13:32:18
出来るかぎり残したくないけど
有り得ない不味さの店で残したことあるな+104
-1
-
25. 匿名 2018/05/12(土) 13:32:23
胃が丈夫な人は食べればいい
胃が弱い人は無理しない方がいい+138
-1
-
26. 匿名 2018/05/12(土) 13:32:56
食べられないんだからしょうがない!
と当たり前のような態度は
私は嫌なんだけど、量を減らすとか
物理的に無理ならしょうがないんだよね
気持ちとか態度じゃないかなぁ
+112
-9
-
27. 匿名 2018/05/12(土) 13:33:00
残しちゃいけないっていうのは、火垂るの墓とかさ、そういう時代の辛さが伝わってきてるのもあるよね。
今95歳の祖母なんかは、本当に厳しかった。+53
-3
-
28. 匿名 2018/05/12(土) 13:33:02
>>25
栄養剤でも飲んでろよ+3
-20
-
29. 匿名 2018/05/12(土) 13:33:02
自分が作ったのを子供や旦那に残されたら悲しい。お店でも作った人からしたら残ってたら悲しい。+19
-19
-
30. 匿名 2018/05/12(土) 13:33:33
食べきれない時はごめんなさいして残します。+83
-3
-
31. 匿名 2018/05/12(土) 13:33:37
おかずを残すのはいいけど白米は一粒でも残すと親の仇のように怒る人いるよね+75
-10
-
32. 匿名 2018/05/12(土) 13:33:41
別に食べたくないものを無理に食べる必要はないと思うけど+62
-9
-
33. 匿名 2018/05/12(土) 13:33:50
寿司屋で寿司のシャリだけ残すのは理解できん+239
-2
-
34. 匿名 2018/05/12(土) 13:34:04
食べきれる量を買うし 頼むよ。お店で残すはないなぁ+55
-11
-
35. 匿名 2018/05/12(土) 13:34:11
命を頂いているのだと思えば、申し訳なくて残せないと思う。+34
-24
-
36. 匿名 2018/05/12(土) 13:34:25
>>33
食べれないんだから仕方ないじゃん?+11
-34
-
37. 匿名 2018/05/12(土) 13:34:39
糖質制限中~とかの理由でお寿司屋さんでシャリ残すのとかはだったら最初から寿司屋来なければいいじゃんと思うけど、普通に食べててもどうしても食べ切れないとかどうしても口に合わなかったとかの場合はまあ仕方ないかなあという気がする回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許せるかgirlschannel.net回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許せるか 食べ残したシャリが生ゴミのように・・・ 安価な値段で寿司を食べられることから、年代や性別を問わず人気の回転すしチェーン。各社が競うようにラーメンやカレーなどサイドメニューの充...
+93
-2
-
38. 匿名 2018/05/12(土) 13:35:01
たいていのことは、だいたいで良いんだよ。
何をカリカリしてるのかね+101
-3
-
39. 匿名 2018/05/12(土) 13:35:01
食べ物もお金も無駄かどうかは、その人の価値観で変わる。+19
-1
-
40. 匿名 2018/05/12(土) 13:35:50
ここでも申し訳なく残す派と、なんで残したらいけないの?って開き直る派と、残さない派で分かれてる+72
-3
-
41. 匿名 2018/05/12(土) 13:36:17
疑問に思うぐらい自分の中での葛藤があるなら、元々の量を選択できるお店や単品売りで買えるお店に行けばいいだけ。+16
-3
-
42. 匿名 2018/05/12(土) 13:36:17
どうしても無理なときは、おかずだけ頑張って食べてご飯を残す。+38
-1
-
43. 匿名 2018/05/12(土) 13:37:05
出来るだけ残さない派だけど、他人の事は割とどうでもいい。+40
-3
-
44. 匿名 2018/05/12(土) 13:37:09
食べきれないサイズの弁当は最初から買わない
残すとしたらどうしてもどうしても口に合わない不味い物だけ+60
-5
-
45. 匿名 2018/05/12(土) 13:37:11
ご飯減らせない店なんてある??
どんな店でも喜んで減らしてくれるけど+10
-20
-
46. 匿名 2018/05/12(土) 13:37:16
仕方ないものは仕方ない。
「何が悪いの?」な態度がいけない、+51
-5
-
47. 匿名 2018/05/12(土) 13:37:33
そうは言っても製造工場なんか毎日食材廃棄しまくってるしね。+7
-7
-
48. 匿名 2018/05/12(土) 13:37:44
YouTuberみたいに残すのありきな頼み方する人には吐いてでも食べろ!と思うけど。
普通に食べきれない人に無理しても残さず食べろと言うのは違うと思う。
+83
-2
-
49. 匿名 2018/05/12(土) 13:38:09
>>47
だから何が悪いのって態度なのか+9
-2
-
50. 匿名 2018/05/12(土) 13:38:20
どうしても食べれないものを残してしまうのは仕方ないことだと思う。
けれど、たまに食べれなければ残せばいいでしょ♪って言ってる人がいてそれは違うんじゃない?と思う。
親に教わらなかったのかな。+15
-7
-
51. 匿名 2018/05/12(土) 13:38:21
>>36
いや、これは仕方なくないだろw
こんな汚い食べ方するならスーパーで刺し盛り買って食えよ
+25
-1
-
52. 匿名 2018/05/12(土) 13:38:27
残すなハラスメント怖いよ+29
-12
-
53. 匿名 2018/05/12(土) 13:38:45
個人の自由っていうか残す人にもったいないとか言う人うざい。自分だけ残さなきゃいいじゃん。どんな正義感だよ。+21
-17
-
54. 匿名 2018/05/12(土) 13:38:46
嫌いなものは頼まないし、そもそも嫌いなものがほとんどない。+17
-0
-
55. 匿名 2018/05/12(土) 13:38:51
食べ物は命だよ!粗末にしたらバチ当たる+14
-11
-
56. 匿名 2018/05/12(土) 13:39:23
ご飯少な目でって頼んでも多すぎることの方が多い+27
-0
-
57. 匿名 2018/05/12(土) 13:39:32
食べ物を粗末にする人は地獄行きらしいよ+10
-5
-
58. 匿名 2018/05/12(土) 13:39:33
>>52
残しても問題ないハラスメント怖いよ
どんな教育されてきたんだか+21
-14
-
59. 匿名 2018/05/12(土) 13:40:12
米粒ひとつ残してはいけない+8
-6
-
60. 匿名 2018/05/12(土) 13:40:18
残すほど頼まない
むしろ足りない+7
-2
-
61. 匿名 2018/05/12(土) 13:40:26
>>53
正義感なの?当たり前の話じゃないの?
レベル低い+11
-11
-
62. 匿名 2018/05/12(土) 13:40:56
すまんな米よ、ヒエラルキーは私の方が上なの…と思ってのこします。+5
-6
-
63. 匿名 2018/05/12(土) 13:41:04
食べられないのなら最初から頼むな!+13
-8
-
64. 匿名 2018/05/12(土) 13:41:10
>>36
お寿司じゃなくて刺身食べなよ。+16
-0
-
65. 匿名 2018/05/12(土) 13:42:01
前トピもかなりあれてたよ。+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/12(土) 13:42:09
お金払えばいいでしょ!とかそういう問題じゃないんだよ+14
-6
-
67. 匿名 2018/05/12(土) 13:42:49
残すのもったいないって無理やり食べて吐いてるやついた…
いやいや、吐いたら意味ないやん!w+17
-3
-
68. 匿名 2018/05/12(土) 13:43:28
一生懸命作った人の気持ちを考えたら残すなんて発想にならないよ+13
-12
-
69. 匿名 2018/05/12(土) 13:43:55
例えばほか弁ってごはんの量が私には多すぎるから、ごはん(小)が選べるなら選ぶし、選べなくても通常料金払うからごはん半分にして下さいって頼む。+17
-2
-
70. 匿名 2018/05/12(土) 13:45:04
日本の経済は飲食を消費することで成り立ってるんだから、残り物が出る仕組みになってる。残さないならバイキング形式にすべてするしかない。+8
-1
-
71. 匿名 2018/05/12(土) 13:45:58
お金払うんだから残したって良いでしょって言う人もいるけど、財力はあっても品がないんだなって思う。
お金さえ払えば何してもいいって、成金の中国人みたい。+21
-9
-
72. 匿名 2018/05/12(土) 13:45:58
ココイチではご飯は絶対150gで頼む(通常200g)
ほっともっとはご飯小盛り+7
-0
-
73. 匿名 2018/05/12(土) 13:46:34
我が家は私以外男なので食べる量も多い
で、ちょっと頼み過ぎちゃうこともあるけど頑張って全部食べる
強制した訳じゃないけど外食では残さないのがいつしか我が家の流儀になってる
帰る時に他所のテーブルに殆ど手を付けられてない料理が目に入ると家人は怒ってます+5
-10
-
74. 匿名 2018/05/12(土) 13:46:43
こういう残し方して、子供もそれ見て真似したら…と思うとため息出ちゃう+13
-3
-
75. 匿名 2018/05/12(土) 13:46:48
初めて入る店だと量がわからないから注文したら米が山盛りとかあって困る
残すの嫌だから無理やり食べるけどお腹はち切れそうになって後悔する+5
-0
-
76. 匿名 2018/05/12(土) 13:46:55
思ったより多かったのなら良い
なんの罪悪感も感じなくて残すのは育ちが悪いしもったいない。+10
-5
-
77. 匿名 2018/05/12(土) 13:47:13
どこか外国では残す方がいいとされるって聞いた。
全部食べると、満腹ではないわ足りないのよっていう意味らしい
まあよく知らんけど。
文化の違いね+27
-2
-
78. 匿名 2018/05/12(土) 13:47:13
外食の1食分って成人男性が満足できる量になってる事が多くて
食の細い女性には酷な量出してる店もある
定食と単品、大盛りと並と小さめサイズみたいな配慮のある店ならいいんだけど
それより残したくないとか言って自分が食べ切れない事を棚に上げて
同席者に無理やり押し付ける老害の方が嫌
そんな事するなら残してくれた方がいいわ+20
-3
-
79. 匿名 2018/05/12(土) 13:47:37
山田優の夕飯のトピで思ったけど
ガルちゃんはいっぱい食べれる人が多い
胃が小さい人の気持ち理解出来ないんだろう
行儀とか礼儀の問題じゃないから
+44
-6
-
80. 匿名 2018/05/12(土) 13:47:47
食べ残しは必要悪。
食べ残しが無くなった方が経済などいろいろ困る。+3
-9
-
81. 匿名 2018/05/12(土) 13:47:59
前から体調悪い以外は残すことはほとんどなかったけど、結婚して自分で作るようになったら更に残さないように心がけるようになった。+4
-4
-
82. 匿名 2018/05/12(土) 13:48:10
韓国みたいに残り物また器に戻すとかの方が経済的と考える人達もいるけどwww
それは手をつけてないとは言え、いくらなんでも気持ち悪いしね。+2
-6
-
83. 匿名 2018/05/12(土) 13:48:19
別のトピで、全部食べるのがマナーだって言われて、「胃が弱いから食べれないこともある」って言ったら大量のマイナスがついたわ。
やっぱり残すこともあるよね。
もちろん、マナーなんだけど、自分の身体も大事だし、そう言う人もいるのも知っといてほしい。
ガル民って自分を基準が全てだと思ってる人がいるよね。+39
-10
-
84. 匿名 2018/05/12(土) 13:48:39
普通に残すわー+12
-11
-
85. 匿名 2018/05/12(土) 13:50:03
お店でも家でも作ってくれた人が同じ空間にいる場合は残すのは本当に申し訳ないからできる限り食べる。
胃のキャパ的にもう無理!拒絶反応出てる!てなると残しちゃうけど・・・。
コンビニのお弁当とかは残しても上よりは罪悪感薄いかも。
残飯捨てるときは「あぁー・・・食材たちごめん」て気分にはなるけど。+3
-2
-
86. 匿名 2018/05/12(土) 13:50:24
そこそこのお金持ちで、食べたいものをいくつも頼んで上のほうだけチョイチョイとつついて半分以上残すような人がいて、無駄にいっぱい注文する人が嫌いなんだって気づいて距離を置いた。
できるだけ頼んだものは食べるか無理なら持ち帰る。持ち帰りNGの所もあるけど。
+9
-1
-
87. 匿名 2018/05/12(土) 13:50:48
米はまだ調整きくけど、おかずは少なく出してもらえないことの方がおおいよね
総量を減らして出して欲しいんだけど+7
-0
-
88. 匿名 2018/05/12(土) 13:51:23
芸能人の食レポなんてほとんど食べ残してると思う+10
-1
-
89. 匿名 2018/05/12(土) 13:51:33
飲食店経営してる友達のところに子供をつれて食事に行った際、子供が食事をもう要らないーと簡単に残そうとするのでちゃんと食べるようにしないと駄目だよーと教えていたら「腹一杯なら残していいよ、無理に詰め込んだら美味しくないでしょ」と友達から一言。
店側としたら美味しく食べてくれたら一番だと、そんなお店の考えが素敵だなと思いましたね。
もちろんその後、私が美味しく頂きました(^^)+28
-0
-
90. 匿名 2018/05/12(土) 13:52:09
>>79
ガル民ってマナーとか、礼儀とかうるさいよね。
間違ってないけど、身体の弱い人がいるのを知らないのかなって思う。
コメしてる人ってそれなりの年齢の人達だと思うんだけど、その年になっても、身体の弱い人もいるのを知らないのかなって思う。+23
-11
-
91. 匿名 2018/05/12(土) 13:52:36
例えば、給食とか有無を言わさず同量っていうとこってけっこう多いから、大食な人は足りないし、小食な人は多いんだから、残してもいいと思う。+10
-1
-
92. 匿名 2018/05/12(土) 13:52:38
ココイチではいつも200g+0
-1
-
93. 匿名 2018/05/12(土) 13:52:59
>>83
少な目にしてくださいって言えば?+7
-6
-
94. 匿名 2018/05/12(土) 13:53:20
食べきれなくてごめんなさいしながら残す人とインスタグラムで問題なったような最初から残すつもりだった罪悪感ゼロの人の残すは一緒にされたくない+19
-0
-
95. 匿名 2018/05/12(土) 13:54:48
>>77
中国がそうだからバイキングでも大量に取って残してくらしい。
民度が低いと思いがちだけど文化の違いなんだろうね。
日本のマナー理解してくれたら改善されるかなー。+6
-0
-
96. 匿名 2018/05/12(土) 13:55:10
外食は自炊より人件費やら何やらで高いからね、ちゃんと考えた方がいいよ。
1度、何か食べたくても、食べ物がない、ない、食べられないって経験を味わった方がいいよ。
極端な位にその辛さを味わった人間は、食べ物がある事の有り難みがわかる。
自分が欲しい時に食べ物が簡単に手に入らず、飢えたら苦しいし、辛い。
って経験したら食べられる時に食べずに、残した自分がバカだったってなるよ。
食べ物を大事にって怒る人達は、食べたい時に食べられない辛さを知っているから。
食べ物をぞんざいに扱う人に腹を立てるんだよ。
+5
-10
-
97. 匿名 2018/05/12(土) 13:55:47
頑張って食べて、食べ過ぎて気持ち悪くなって結局後悔する
適度にお腹いっぱいくらいが1番幸せだし、無理して気持ち悪くなってもなんの意味もない+12
-2
-
98. 匿名 2018/05/12(土) 13:56:24
若い女の子が店員で店内も可愛らしい感じの洋食屋にランチで入ってオムライス注文した。
運ばれてきたオムライス、どう見ても普通サイズじゃない、友達の頼んだパスタも何人前?って量。たぶんオムライス、米2合くらい使ってそう。
私も友達も残さない派だったから頑張って食べたけどどうしても無理だった。
店出て、お腹苦しくて吐きそうだし、食べ物粗末にしたくないから事前に分かってれば食べ残さないよう注文したのにと、後からイライラしちゃった。
メニューにも大盛り的なことは書いてないし、注文時に店員からも何も言われなかった。
後でネットで調べたら、男性で大食いな人にはいいけど女性には相当きつい量だと思うって口コミだらけだった。+11
-2
-
99. 匿名 2018/05/12(土) 13:56:27
「ご馳走さまでした。お腹いっぱいで残してしまってごめんなさいね。」って、作ってくれた人への感謝の気持ちがあれば良いと思う。客で金払ってんだからいいだろ!とかは下品だなぁと思う。世の中お母さん達は毎日旦那と子供に食事作ってるから、綺麗に食べてもらった時は嬉しいんじゃないかな。料理人も同じ気持ちでしょう。+16
-3
-
100. 匿名 2018/05/12(土) 13:57:11
食欲はかなり個人差あるし、体質や病気で食べられない人がいても仕方ないとは思うけど、「しょーがないじゃん!」って開き直ってそれを当然だと思ってる人とは一緒に食事したくない。+18
-1
-
101. 匿名 2018/05/12(土) 14:04:07
>>90
だからそんな体弱いなら栄養剤でも飲んでろよ?+5
-13
-
102. 匿名 2018/05/12(土) 14:04:32
>>77
中国
でも最近はそのマナーも変わってきてるらしいよ+5
-1
-
103. 匿名 2018/05/12(土) 14:05:27
私はもともと食べるのも遅くて少食だったけど小学生のときに母親と行ったお祭でカツカレーをどうしても食べきれなくて(時間かければ食べられたけど母親が急いでた)しびれを切らした母親が、もう時間ないから!と、カツカレーをゴミ箱に捨てたのを見て、
食べ物って残すとこんな無惨にゴミとして捨てられるんだ、と衝撃的すぎてそれ以来なるべく完食を心掛けるようになったよ。
だからお金払ってるんだから食べきれなければ残して当然、みたいな考えはなんだかなーと思う+14
-7
-
104. 匿名 2018/05/12(土) 14:06:47
作った人の気持ちがとか育ちが礼儀が言ってる人多いけど、
義実家行くと量多過ぎて無理!
年寄りは加減知らない!
残すだ食べないだ言ってる人ばかりだよね
トピによって随分流れ変わるね
+25
-6
-
105. 匿名 2018/05/12(土) 14:07:22
開き直ってる人には1回サバイバル1ヶ月でも経験した方がいいんじゃない?
お金使わずに、魚とか動物とか植物とかハンティングしてそれだけで生活。
加工されてないものを自分で切って分解したり、調理したり、慣れていないと大変だろうから。
簡単に手に入ってきた物が、簡単に手に入らなくなる状況になって、いかに自分が甘い社会の中で生きてきたのかがわかると思う。
+5
-17
-
106. 匿名 2018/05/12(土) 14:08:08
>>83
自分の基準でマイナス押すのは当たり前。。
でもさ胃が弱いなら家で食べなよって思うよ。それか少ないとわかってるところとかさ。+12
-16
-
107. 匿名 2018/05/12(土) 14:09:10
東南アジア系の香辛料で苦手なのを使ってる場合は残す
脂身ばかりの肉も残す
口に合わないものは無理して食べない
食後に気持ち悪くなる+15
-0
-
108. 匿名 2018/05/12(土) 14:09:36
>>104
でも家で食べるなら残り物として次の日食べられるから話がまた違うかな+9
-1
-
109. 匿名 2018/05/12(土) 14:11:45
どうしても食べきれない時は残します。ごめんなさい。+13
-2
-
110. 匿名 2018/05/12(土) 14:12:08
人には人の適量があるからなぁ。お腹いっぱいになったら残すよ。+26
-1
-
111. 匿名 2018/05/12(土) 14:12:33
何があっても残さない!無理やりでも食べるべきといってる人はきっとラーメンの汁も全部飲むんだろうね
偉いね、私も極力残さないようにしてるつもりだけどラーメンの汁は全部はしょっぱくて飲めないんだよねー
でも良く考えたらスープにこそラーメン屋さんのこだわりってあるんだろうなと思えば残さない人は偉いと思うよ+11
-9
-
112. 匿名 2018/05/12(土) 14:13:13
ご飯をちょっと残しちゃうとか、それくらいのことで
絶対こうじゃないと!ってカリカリしてたら生きづらそう。+25
-3
-
113. 匿名 2018/05/12(土) 14:14:01
でも外食なんて量も油っこさも辛さも分からないから食べて無理だと思ったら残すよ
+25
-2
-
114. 匿名 2018/05/12(土) 14:16:14
食べ物を粗末にしてることを
それぐらいのことでって言ってる時点でお察し+16
-12
-
115. 匿名 2018/05/12(土) 14:16:32
>>104
ガルちゃんWスタンダード良くあるじゃんw
+14
-1
-
116. 匿名 2018/05/12(土) 14:18:14
>>104
義理の両親が年寄りな時点であなたの年齢も上だと確信+0
-5
-
117. 匿名 2018/05/12(土) 14:18:37
>>17
旦那が残り物当番になったらとうとう肥満気味になった
それから自分のだけ食べさせてる+2
-0
-
118. 匿名 2018/05/12(土) 14:18:52
無理して食べちゃう人は、自分の体をゴミ箱にしているんだって、聞いたことある。
廃棄先を自分にしちゃってるんだね。それじゃ痩せないし、体にも良くないよね。+25
-3
-
119. 匿名 2018/05/12(土) 14:19:13
なんで素直に申し訳ないとか思わないんだろ…ほんと不思議+3
-10
-
120. 匿名 2018/05/12(土) 14:19:29
残すのはもったいないし、できるだけ残さない努力をするのは大前提で
外食とかお弁当って自分で量を決められるわけじゃないから、食べられないときは仕方ないと思う
好き嫌いはワガママっていう人もいるけど、どうしても食べられないものがある人だっているよね
+19
-0
-
121. 匿名 2018/05/12(土) 14:21:50
申し訳ないと思いつつ、食べきれないものは食べきれないので残す。物理的に無理。+4
-0
-
122. 匿名 2018/05/12(土) 14:22:08
松本人志が言った言葉でハッとしました。
大食い企画の最中に、食べられない人達がいるなか残したら勿体ないですのでーと司会者の言葉に対して、
「飢餓の子供でも腹一杯なら残すわ!」
確かに、と思いましたね。
大食い企画自体、飽食の国ならではですが(笑)+16
-4
-
123. 匿名 2018/05/12(土) 14:23:31
ちょっとだけ食べたいって残すの前提で頼む友達がいたわ。二口くらい食べて残してた。
どうしても食べられないときは私も残してしまうけど、残す前提で頼むのは理解できない。+11
-3
-
124. 匿名 2018/05/12(土) 14:25:18
なんだかんだ言ってもご飯ちょこっと残すぐらいのこと、みんなした事あるでしょ?
+12
-0
-
125. 匿名 2018/05/12(土) 14:28:12
>>123
友達に勿体ないって言ったの?+4
-0
-
126. 匿名 2018/05/12(土) 14:33:24
飲食店で働いてたけど、いちいち残してる、残してないは気にしないよ。+16
-3
-
127. 匿名 2018/05/12(土) 14:33:43
GW中で混んでた食堂?
みたいな店で頼んだラーメンが手元狂ったのか?
2倍濃い味で、(※母のスープ味見したら普通の濃さ)
あれを残さず食べたら塩分過多で病気になるレベルだったから、さすがのラーメン好きの私でも
はじめてラーメンを残した。
お金持ちならなら、一口食べてやめるんだろうな
クレーマーなら文句つけるレベルだった
塩ラーメン、塩2回入れたんだろうな
+6
-1
-
128. 匿名 2018/05/12(土) 14:34:29
初めて入った店だと出てくる量が解らないし無理に食べて具合悪くなったら外食した意味無い。
悪いと思いつつ残すよ。+10
-2
-
129. 匿名 2018/05/12(土) 14:34:36
帰れま10みたいな、番組であってもお腹いっぱいになっても食べ続けるの見ると、最後の方は美味しくなさそうだよね。自分の限度ないで美味しく食べるのがいいと思う。+18
-1
-
130. 匿名 2018/05/12(土) 14:35:24
どっかのサイゼリアとか、予約したけどバックれみたいな残し方しなければ別に良いとおもう+7
-0
-
131. 匿名 2018/05/12(土) 14:36:58
>>123
一口頂戴が嫌な人とかいるから、そういうのに慣れちゃてるからじゃない?
+0
-0
-
132. 匿名 2018/05/12(土) 14:37:18
残さないように心がけてるし、チェーンでも「ご飯少なめ」は対応してくれるよね
ただ、1回だけ残したことがあって、ポムの樹で「Sサイズ」って注文したはずが「Lサイズ」が来たことがあった
ポムの樹初めてだったから「デカっ」と思いつつ間違いに気づかなくて、食べきれなくて残した
伝票見たら「L」って書いてて「…………」ってなった+2
-2
-
133. 匿名 2018/05/12(土) 14:38:22
>>93
種類によっては出来ないこともあるよ。
それを知らないの?+6
-3
-
134. 匿名 2018/05/12(土) 14:38:30
>>118
それは昔、医師から
言われたことあるー。
飽食の時代、もったいないと思わず
適量以上は残していいんだよって。
無理に食べたら病気になるからって
+19
-3
-
135. 匿名 2018/05/12(土) 14:39:11
>>55
私は肉の味が嫌いなので、肉を食べないのですが
私からしたら おやつ感覚で唐揚げやチキンを手軽に食べてる人のほうが命を粗末にしてるように見えるのですが。個人的な意見ですけど+2
-11
-
136. 匿名 2018/05/12(土) 14:41:53
インスタ蝿みたいな、撮影する為に買う人とかは理解出来ないな。+5
-0
-
137. 匿名 2018/05/12(土) 14:42:23
>>122
難民の子供はちょっとの量しか食べれない。気持ちは食べたくてもいっぱい食べるとすぐに下痢したり吐いてしまう。日本であっても食べる量は人それぞれ違う。残す自由や残さない考え方を認めあってこその支援国だと思う。+13
-0
-
138. 匿名 2018/05/12(土) 14:45:51
一口頂戴が嫌な人は自分が頼んだものとその人か頼むものを2つ頼んで、自分が頼んだものを一口食べて、ハイ終わりでも、文句は言わないのだろうか?+1
-3
-
139. 匿名 2018/05/12(土) 14:49:16
ズレるけど昨日ワイドショーで
韓国のレストラン(日本人観光客も多い)で
食べ残しやゴミ箱に捨てたのを再利用してた…+0
-0
-
140. 匿名 2018/05/12(土) 14:58:12
>>133
できるやつ頼めばええやん+0
-2
-
141. 匿名 2018/05/12(土) 15:03:26
しょうがない時もあるけど
基本は残さず食べましょうだよ。+6
-0
-
142. 匿名 2018/05/12(土) 15:07:06
他人のことは良いから自分の事だけちゃんとしたら良くないかな
心身共に健康で無い時に完食出来ない人もいる
見た目だけではわからないよね+9
-1
-
143. 匿名 2018/05/12(土) 15:13:09
残さず食べることを心がけていればいいんじゃないかな。無理して完食するのも残すのも人それぞれだしね。+3
-0
-
144. 匿名 2018/05/12(土) 15:14:56
大盛を売りにしてるお店って美味しそうだけど、食べきれる保証無いから行けないんだよねー
残すの前提ではさすがに行けないや
量が多い店って知らなかったら残すのしょうがないと思うよ
無理して食べたことあるけど吐きそうなったもん
+0
-0
-
145. 匿名 2018/05/12(土) 15:25:40
過敏症で普通に食べる事かなかなか難しいです。
でも友人や彼氏と過ごすと外食しなければならないので、極力量が少ないものや店員さんに少なめに出来るか聞いています。
食欲はあって、お腹さえ痛くならなければ山盛り食べたいし、残したくもないのにほんと強制ダイエット。。+2
-0
-
146. 匿名 2018/05/12(土) 15:26:39
普通に1人前頼んで残してしまう分には、少食な人もいるだろうから仕方ないし、何とも思わない。
ブッフェとか、パン食べ放題で食べきれず残す人は、意地汚いなーと思う。アレルギーではなく嫌いという理由で残す人は、子供か?と思う。どっちも引く。+6
-0
-
147. 匿名 2018/05/12(土) 15:27:55
ラーメン好きの友だちが二郎食べたがってたけどさすがに減らしてもらっても多すぎらしくて
未だに行けないらしい+2
-0
-
148. 匿名 2018/05/12(土) 15:29:46
もったいないって思って家族が残すのたべてたら体重がどんどん増えました。
けれど、小さい時に貧しくて満足に食べる事もできなかったから、食べ物を捨てるのにすごく抵抗があります。+3
-1
-
149. 匿名 2018/05/12(土) 15:30:43
私は残したことは無い。
でも、普通に一人分頼んで、多いからって残す分には仕方ないと思う。食事量は個人差あるし。+4
-1
-
150. 匿名 2018/05/12(土) 15:33:05
私は「腹も身のうち」と教わったので、自分のキャパ以上の注文をしたり残すことには抵抗があります。
でも、想定外に一人分が多いお店だと申し訳ないと思いつつも無理せず残します。+4
-2
-
151. 匿名 2018/05/12(土) 15:37:25
自分なら無理して飲み込むなら残しなさいって言うよ
+2
-2
-
152. 匿名 2018/05/12(土) 15:37:34
友達が食べきれなくて残しても仕方ないと思うし何とも思わない。好き嫌いはちょっと引く。
私は基本残さないので、食べきれないーこれ嫌いーと残す男性は正直嫌だし、彼氏だったら別れるレベル。+4
-1
-
153. 匿名 2018/05/12(土) 15:39:35
レストランとかで注文してその場で食べる場合は必ず全部食べるし食べられる分だけ頼むことにしてる。【食べたいけどちょっとだけで良い・全部は食べきれない】と思ったらそれは頼まないで食べきれる食べたいものを頼んでる。
お弁当とかも同じ。家で食べる場合で、食べきれないのなら置いておいて後で食べる。
ただ、体調が突然変わることもあるし写真や思っていた以上に量があった場合もあると思う。残さない方が良いけど無理はしなくても良いと思うよ。
+6
-3
-
154. 匿名 2018/05/12(土) 15:44:40
>>138
1口頂戴嫌だけど言ってる意味分からない
無駄にしたくないなら1口あげろって事?
+0
-0
-
155. 匿名 2018/05/12(土) 15:50:04
残す派です。わざわざ自らデブリたくない+4
-9
-
156. 匿名 2018/05/12(土) 15:53:57
無理して食べる必要はないが
残すことが予想できる場合や仕方なく残す場合
残さないで済む努力が欲しい
ゴミを処分するのにもお金はかかるし+2
-2
-
157. 匿名 2018/05/12(土) 16:03:29
ご飯減らしてもらっても同じ料金だからとか
ただで大盛りにできるから大盛りにしてもらった
みたいなケチな人いるよね
それで残してる
へたすりゃこっちに残飯処理させようとする+3
-1
-
158. 匿名 2018/05/12(土) 16:04:15
生姜焼きとかトンカツとかの定食でご飯とメイン以外のキャベツや小鉢と味噌汁をゴッソリ残す人は嫌い。+4
-4
-
159. 匿名 2018/05/12(土) 16:37:50
毎回残す知人とは食事に行くのをやめた+2
-2
-
160. 匿名 2018/05/12(土) 16:43:37
胃が小さいとか少量しか食べられないなら、バイキングとか自分で量を調節できるところにしたりすればいいのに。
よほどの理由がない限り残すのは無いわ。
しかも開き直ってる人がいるみたいだけど、ありえない。+5
-9
-
161. 匿名 2018/05/12(土) 16:47:24
人の勝手
他人のいうことなんてなぜ気にするのかわからない+5
-3
-
162. 匿名 2018/05/12(土) 16:48:38
現実とネットを、一緒にしてはいけないよ。
ネットでは現実では受け入れられない少数派の声が大きいから。
元々少食なり食べられないなら、量の少ないお店や量が選べるお店に行くべきだよ。
食べれられないなら食べられないなりに、残さないように工夫すれば良いのに、工夫せずに残すことを正当化するのはおかしいと思う。+3
-9
-
163. 匿名 2018/05/12(土) 16:49:11
定食屋さんでメニューみて
メイン、ラーメン、小皿、ご飯、汁物
の定食セットを、麺小サイズだと思って頼んだら
普通サイズ(寧ろ大きめ)だった時は無理だったな…+5
-0
-
164. 匿名 2018/05/12(土) 16:53:14
やむおえない理由があるわけでではないのに、
残すことを正当化するような人って他の部分でもお察しな人だったな〜
そう言う人とは二度と一緒に食事は行きたくない+3
-9
-
165. 匿名 2018/05/12(土) 17:21:49
食べきれないなら仕方ない
無理してまで食べて具合悪くなる必要はない。
毎回残す人は、学ばないのかな?と思う。
見てて気持ちいいものではないから、少食の自覚があるなら工夫してほしい。
+1
-7
-
166. 匿名 2018/05/12(土) 17:43:39
私、焼肉店店員ですが、
年に数回いらっしゃる方で、
2人で来て、10人前相当をいきなり注文する人がいます。
どんなに説明しても、追加注文したからといって、損にはならないと言っても、ダメ。
絶対食べるからと初めから、テーブルいっぱいに並べます。
で結局、半分も食べず……。
代金はきっちり頂きますが、
そういう残し方は無しだと思う。+9
-6
-
167. 匿名 2018/05/12(土) 17:52:12
家族彼氏友達みたいな気心知れた人と行く時の外食とか
自分で量選べる寿司屋、バイキングは残すなよと思う
全員統一の仕出し弁当とか披露宴みたいなコース料理じゃ
残す人が出ても仕方ないよ
職場、親戚関係の断れない間柄からの押し付けも限界超えたら残していいと思う
もう我慢して若手が体壊してまで偉い人を満足させる時代じゃない+8
-0
-
168. 匿名 2018/05/12(土) 17:53:27
体調とか事情もあるしね。
けど、よく女性がやりがちな「魚の皮」「ステーキの脂身」残しが女子力高いみたいな風潮はやめてほしい。
私は魚の皮と脂身が大好きなんだけど
「男子みたい」「気持ち悪くない?」「そこ食べる人初めて見たぁ」
美味しいと思ってるのに悪いことしてるみたいな気分になる。。。+7
-5
-
169. 匿名 2018/05/12(土) 17:59:49
シェア料理の店で同席者が頼みまくる事例もあるんだよ…
折角だからいろんな種類を食べたい!
残りは多分他の人が食べてくれる!とアテにされてる
そういう人に限って自分は少なめでお腹いっぱーいみたいな…
そうでなくてもシェア系だと誰がどのくらい食べられるか想定できないから難しい
こうなると食べ残すのが罪と言われても限界あるし勘弁してほしい+3
-1
-
170. 匿名 2018/05/12(土) 18:13:25
>>125
言いましたよ。
でも自分のお金だし良いでしょと言われるだけ。
食べたいんだから全部は食べられなくても頼む、残すのは自分の勝手って感じの子だから最近はその子と食事にはあまり行かなくなりました。+2
-1
-
171. 匿名 2018/05/12(土) 18:22:26
人それぞれ、適量があるから仕方ないけど、自分の胃に合った量のお弁当を選ぶべきかな。
食べ物に感謝の気持ちを持つことが、一番大切。+2
-0
-
172. 匿名 2018/05/12(土) 18:33:19
自分で作ればいいじゃない?+2
-3
-
173. 匿名 2018/05/12(土) 18:41:31
お金払ってるからいいとおもうよ。
店側が決めた1食分が多いと思う人もいるだろうし+4
-3
-
174. 匿名 2018/05/12(土) 18:42:21
バイキングで大量にもってきて残すのはどうかとおもうけど定食屋とかならべつにいいとおもう。
最後の一口食べられないとかあるよね+5
-1
-
175. 匿名 2018/05/12(土) 18:47:15
彼氏が自称大食いでいっぱい注文するけど食べきれずもったいないから半分くらい食べてあげるんだけど若い時は良かったけど今は年とったし食べれないからやめてって言っても大丈夫!で結局残す。
いっそ自分の分は頼まず最初からシェアしようとすると文句言う。挙句お前太ってきたぞと。
残すの嫌なら自分のキャパ把握しろって思う。+4
-0
-
176. 匿名 2018/05/12(土) 18:50:19
少食アピールうざっ!
ちょい残しとかしてる私w
豆でも食べとけー
+3
-9
-
177. 匿名 2018/05/12(土) 18:51:46
ガルちゃん民はデブが多いから小食の人とかおなかいっぱいで気持ち悪くなる人の気持ちがわからないんだよ+17
-3
-
178. 匿名 2018/05/12(土) 19:03:44
いい悪い以前に、いい歳して少なくできるかの要望も伝えられないのはどうなのよって意見が先に立つ+6
-1
-
179. 匿名 2018/05/12(土) 19:04:55
>>168
いるいる!
「よく食べれるね~鶏の皮苦手~私は無理だわ(笑)」と…
私はチキンステーキ頼んで、皮も残さず食べたら言われたよ
皮だけはいで残す方が恥ずかしいから食べたんだけど…それにパリパリに焼けてると美味しいし
米も残さず食べると「よく全部食べれるね(笑)」とか言われるとなんだかな?と思う。+7
-1
-
180. 匿名 2018/05/12(土) 19:05:08
>>169
そうだと分かってる奴となぜ一緒に行くのか、なぜ釘刺さないのか甚だ疑問+2
-4
-
181. 匿名 2018/05/12(土) 19:05:35
少量しか食べられない人にバイキングは勧めない+7
-0
-
182. 匿名 2018/05/12(土) 19:08:33
え、みんなそんなに他人の食べ終わった皿見てるの!?
ちょっと乞食っぽいと思ってしまった。
友達が残した物貰うとか、私だったらそんな友達嫌だな。
常に見られてる感じがして美味しく食べられない。+8
-5
-
183. 匿名 2018/05/12(土) 19:09:16
ガルちゃんはデブばかりだからそりゃ叩きトピになるわww+11
-4
-
184. 匿名 2018/05/12(土) 19:09:17
>>168
それは女子力高いの?
脂身食べると胃痛起こすから食べないけど女子力云々は言われた事ない
完食して揶揄されるの感じ悪いね+5
-1
-
185. 匿名 2018/05/12(土) 19:22:04
母が勿体ない精神で余り物平らげるデブなので自分は腹八分を守る
+0
-0
-
186. 匿名 2018/05/12(土) 19:27:23
>>177
私は、自分のキャパ分かっていながら普通の人と同じ量を食べようとする人の心理が分からん
どれくらいの量が出てくるのか、少なくできるか聞く頭はないのか?
+5
-3
-
187. 匿名 2018/05/12(土) 20:07:55
この頃米はわざわざつけない
+0
-0
-
188. 匿名 2018/05/12(土) 20:10:19
食べ残す人は育ちが悪い。
でも最近、量が食べられないの。
少なめにしてもらうけど料金は変わらない。
納得出来ないな。
CoCo壱を見習ってハーフサイズを作るとか、大人もお子様ランチOKにしてよ。
牛丼屋は不味いから入らないので知らない。+3
-7
-
189. 匿名 2018/05/12(土) 20:12:46
残す人を育ちが悪いと決め付けるのは愚かな人と思ってる
それかデブ
+11
-4
-
190. 匿名 2018/05/12(土) 20:21:22
一人前頼んで食べ切れないで残すのは仕方ない
多めに頼んで残すのは勿体ない+6
-1
-
191. 匿名 2018/05/12(土) 20:40:24
>>189
デブ、痩せ関係なく残す(急な体調不良とかは除く)のは育ちが悪いし、残すことを開き直って正当化するのは育ちが悪いどころじゃ無いと思う。
元々少食なら、量が少ない店に行くなど、残さない工夫をするべきだよ。
私は少食だから、量が選べる店に行ってる。
+3
-9
-
192. 匿名 2018/05/12(土) 20:54:24
基本的には、作った人と餌食になった生物(植物も含む)に対して失礼だから残すべきではないと思う。
嫌いなものは先に食べて初めからなかったと錯覚させてるw
お腹空いてる時ならそんなに苦じゃないから。+0
-2
-
193. 匿名 2018/05/12(土) 21:03:59
偏食で苦しんでる小さな子供には何ていいますか?
毎回給食でパンしか食べられない子がいます+0
-0
-
194. 匿名 2018/05/12(土) 21:15:47
レストランとかお弁当でも自分が食べきれるものしか頼まない。これ嫌いってものが入ってたら頼まないし買わないかなぁ
+1
-2
-
195. 匿名 2018/05/12(土) 21:25:34
無理して食べちゃうな
んで具合悪くなって自己嫌悪+0
-1
-
196. 匿名 2018/05/12(土) 21:38:41
この前明らかにインスタのために
パフェ頼んで二口くらい食べてあとは残してる子を初めて見た
金さえ出せば何してもいいみたいな方向に行くのは嫌だな+0
-0
-
197. 匿名 2018/05/12(土) 21:59:49
私は胃が弱いので身体に負荷をかけてまで完食しません+3
-0
-
198. 匿名 2018/05/12(土) 22:09:37
良くないけど…
コンビニやマック、ファミレスでバイトしたら廃棄の多さに驚く。
客に廃棄する前の消費時間切れのやつ、ざっといくんだよ。
個人で気を付けているレベルじゃない。
だからって無駄にしていいと思わないので、
ご飯少なめとか、メニューの中でも食べられそうなのは選ぶ。無理なら残す。+3
-1
-
199. 匿名 2018/05/12(土) 22:14:20
いつもなら余裕で完食できると分かっている量で、しかも自分の好みの献立のはずなのに、
数口で体が「もう無理!」と拒絶する事がたまにあります
そういう時は必ず数時間後にお腹こわしたり、熱を出すので、
体からの不調のメッセージ(食べようとしたときにはまだ無自覚)なのだと思ってます
こういう場合は避けようが無いので、食べ物に御免なさいして破棄するか、
同席の人に理由を伝えて食べて貰うか、自宅なら日持ちするものなら冷蔵庫に戻して後日食べます+4
-0
-
200. 匿名 2018/05/12(土) 22:29:08
気持ち悪い状態(乗り物酔い、二日酔いなど)にすごく嫌悪感があるから、お金払って食べ過ぎて気持ち悪くなんてなりたくない。
胃があまり強くないので、外食に行くと、大体一人前がキツい。どうしても腹八分目で残してしまうから、そもそも外食がちょっとこわい。(残すの自体は申し訳なく思うし、好きな人や友達からオススメされたお店に一緒に行った時などプレッシャー倍増。)
シェアできるピザとかパンケーキなら肩の荷が下りた気持ちで安心して食べられる。+2
-0
-
201. 匿名 2018/05/12(土) 22:30:33
こじんまりしたお店とかなら、食べ切れなかったときにはお会計のときに「ボリューミーで食べきれなくてごめんなさい、でもとても美味しかったですよ」とか伝えることもあります。話しかけやすそうならね+1
-2
-
202. 匿名 2018/05/12(土) 22:55:08
自分は死 ぬほど不味いもの以外は完食する事にしている
たとえお金を払ったとしても、作ってくれた人に失礼だから+1
-3
-
203. 匿名 2018/05/12(土) 23:41:18
食べ物を残すのは育ちが悪い
って良く聞くけどそうなんだろうか
食べ過ぎなんて身体に悪いだけだよ
己の適量を知らずに食べ過ぎて体調崩したり、太ったりする方が自己管理能力なさそう+15
-1
-
204. 匿名 2018/05/12(土) 23:48:23
最初から残す前提では頼まない。
お饅頭の餡はいらないけど皮だけ食べたいとかいう人がいて嫌な気持ちになった。+0
-1
-
205. 匿名 2018/05/12(土) 23:53:30
私はご飯とかパスタとか、量を調節できるものであれば予め少な目にしてもらって、なるべく残さず食べるようにしてる。
嫌いなものが入っているものは頼まない。
だから、外食は凄く範囲が狭まる。
でも、レストランの標準量って言うのは老若男女全てに対応してるわけでもないから、急に具合が悪くなったり、極端に味付けが口に合わなかったり、思ったより量が多くて食べきれない場合は残しても仕方ないと思う。
基本は少な目オーダーで、まだ食べられると思ったら追加オーダーのスタンスで。
あれもこれも食べたいとたくさん頼んで食べきれないから残すのはマナー違反。+6
-0
-
206. 匿名 2018/05/13(日) 00:03:53
自分は標準の量なら食べれる
だから特に減らして頼まないけどオリーブオイルに浸かってるようなパスタが出てきた時は半分残した
後は見本では少しの唐辛子が大量に入ってたのも食べれなかった
量よりも味が無理な時は残す+2
-0
-
207. 匿名 2018/05/13(日) 00:05:11
>>203
残し方じゃない?例えば「どうしても食べきれない」とかなら育ちは関係ないと思うけど、「ちょっと食べてみて口に合わないから残す」とか「ちょっと食べて満足したからあとは要らないので残す」というのはどんな風に育てられたんだろうと思う。+2
-6
-
208. 匿名 2018/05/13(日) 00:47:40
どこの国行っても当たり前だけど、沢山残すのはフツーに行儀が悪いよ。
無理に食べるのは体に良くないだけ。
それだけのこと。+0
-2
-
209. 匿名 2018/05/13(日) 01:01:53
同じ残すでも、偏食で(口に入れたら吐きそうになる)残すはダメだけど、注文したけど好みの味じゃなかったとか、嫌いな物じゃないけどそこまでいらなかったから残すは大丈夫って事?その辺がよくわからない。+2
-1
-
210. 匿名 2018/05/13(日) 02:22:52
この間
知り合いのおばさんにこのことで怒られた。
捨てるなんて、なんてこと?!って…昭和じゃないし、こっちだって嫌で残してるわけじゃないんだよ。ごめんって思って残しているのです…。
+5
-0
-
211. 匿名 2018/05/13(日) 02:53:01
>>154
ほら、よく一口頂戴が嫌な人がいて、なら二つ頼めばいいって意見あるじゃないですか。
それなら、二つ頼んで、一口食べてハイ終わりでも良いんだよね?
ってはなし。
それも許さない、一口もあげないは、理解出来ないなぁと思って+2
-2
-
212. 匿名 2018/05/13(日) 02:57:43
お金払ってるのに苦しい思いして太りたくもない。出来る限り減らして貰ったりするけど出来ない時に吐いてまで食べるのはどうかと。一度にたくさん食べれない人だっているのにケチつけるのどうなの?関係ないじゃん+3
-1
-
213. 匿名 2018/05/13(日) 03:50:34
食べれない、食べきれないものを毎回注文するってのはおかしいと思う
食べれないんだったら少ないものとか探せばあるだろうにそれをしない
店によっては量を減らしてもらうこともできる、値段は据え置きだけど
食べきれなかったら持ち帰ることができるかどうか聞けばいい
そういうことをしないで何度も残すのはダメだよ
無理して食べるのはよくないけど、何度も残すのは身勝手
消費し切るまでが基本的な対価なんだから、料理の代金払ったからって幾度も残飯の後処理も任せて対価以上の業務を行わせるような人はお客じゃないでしょう+1
-6
-
214. 匿名 2018/05/13(日) 04:28:15
>>211
えっ、人の物を欲しがるのを我慢すればいいのでは?
人の物を欲しがる方が卑しいと思うし責めるのはおかしい+5
-0
-
215. 匿名 2018/05/13(日) 04:42:09
食べ放題の店で沢山頼んで残すのはマナー違反+5
-0
-
216. 匿名 2018/05/13(日) 05:03:40
育ちが悪い、躾されてない、何だかんだと自分の価値観で批判してるコメの方がよっぽどタチ悪いなと思った。+5
-1
-
217. 匿名 2018/05/13(日) 06:17:37
基本的には残さず食べるべきだし、それはもう前提としてあるべき。世界的には食糧危機で、日本は残飯も世界的にかなり多い部類だからね。
もちろん、どうしても食べられない場合は吐いてまで食べる必要はないし、残すしかないとは思う。けど、残すのが当然?て疑問に思うのはちょっと違うと思う。あくまでも、残すつもりはなかったけど、残してしまった、残してしまってすみませんって思うのが、当たり前だと思うけどな。+1
-4
-
218. 匿名 2018/05/13(日) 06:22:28
>>211
私は2つ頼んで一口食べて終了でもいいよ。
その食べ残しをこっちに押し付けてくる人が一番嫌だ。もったいないから食べて〜、みたいな。
一口頂戴って人は、ほぼ押し付けてくるよ。+3
-0
-
219. 匿名 2018/05/13(日) 07:12:15
思ったより量が多いことは時々ある。
しょうがないよ。
+4
-0
-
220. 匿名 2018/05/13(日) 07:13:36
>>211
ひとくちぐらい我慢できるでしょう。+0
-0
-
221. 匿名 2018/05/13(日) 08:26:39
別に残しても何とも思わないけど、
日本は食べ物の廃棄が多すぎるって意見してきた友人が外食先で2割くらい残してたのには引いた+1
-1
-
222. 匿名 2018/05/13(日) 08:32:55
食べきれないと言って残してるのに、平気でデザート頼む人は心の底から軽蔑する。
見ててみっともない。+3
-3
-
223. 匿名 2018/05/13(日) 08:35:33
人が残しても気にならない
お店側だったら沢山頼んでくれた方が売り上げ上がると思うし
沢山頼んでお腹いっぱいって言ってるのに自分は食べずに人にばっかり食べさせる奴はマジで腹たつ
+3
-0
-
224. 匿名 2018/05/13(日) 08:44:20
1番嫌いなのがブッフェスタイルのお店で大量にご飯とってきておいて大量に残すこと。
あれだけは許せない。+4
-0
-
225. 匿名 2018/05/13(日) 09:12:57
>>33
これはひどい。
寿司の意味がないぞ。刺し身喰っとけ!+0
-0
-
226. 匿名 2018/05/13(日) 09:20:02
そもそも外食系全体が基本の量を減らしてくれればいいのに。
こういう意見が目立つってことは食べきれない人多いってことでしょ?
大盛り対応してくれるお店は山ほどあるんだから、もともとの量に多少増やすことは容易なんだろうから、足りない人は増やせばいいし。
レディースセットも一品の量は少なくても品数多くて結局全体量は他と変わらなかったり、むしろ多かったりするんだよね。
美味しいもの食べたくて外食したり買ったりするのに、苦しい思いしてまで食べるのって本末転倒。+1
-1
-
227. 匿名 2018/05/13(日) 09:32:28
思ってたより量が多い時は残す。
頑張れば食べられるけど、美味しいものを食べて苦しい気持ちで終わりたくないから。
美味しかったーと思えるタイミングで終わる。+1
-0
-
228. 匿名 2018/05/13(日) 10:05:16
上沼恵美子が言ってたけど
子供が残したのを、もったいないっていって食べてたら、太ったって言ってました笑
正直、食事ももったいないかもしれないけど
ご飯を無理に食べて、糖尿病とか、生活習慣病になって
税金使われる方が迷惑です。
+2
-0
-
229. 匿名 2018/05/13(日) 10:21:58
そんなの全て個人の価値観なんだからお互いに干渉しなければいいだけの話でしょ。
ただし
寿司のシャリだけ残す
食事は残してデザートは食べる
一緒に食事しててこれやる人は二度と同じテーブルにつかないし心底軽蔑するけど。+0
-2
-
230. 匿名 2018/05/13(日) 11:05:47
昔から少食で、小学校の給食の時に全部食べろと先生から強制され、みんなが食べ終わって休み時間になっても教室で1人給食を食べてたことがトラウマで会食恐怖症になった。
出されたものは全部食べなきゃ!という強迫観念にかられ、冷や汗出るし気持ち悪くなるし一切食べられなくなる。
家の食事とか、居酒屋とか中華とか取り分けて食べるものならいけるけど、一人一品となると途端に息がつまりそうになる。
なのであまり他人に残すな全部食べろと強要しない方がいい。私みたいにメンタル弱い奴にとってはプレッシャーにしかならない+2
-1
-
231. 匿名 2018/05/13(日) 11:16:16
「うちは普通盛りが大盛り」ってお店はやっかいだよね。最初から盛りの良さをウリにしてるなら客側も承知だけど、居酒屋などでちょっとずついろいろ食べたいなと頼んだポテサラが小鉢じゃなくドンっとでてきたりメンチカツが大判サイズだったりして困ったw+0
-0
-
232. 匿名 2018/05/13(日) 12:00:54
>>33
寿司屋でネタだけ食べてシャリを残すのは要するに貧乏人
刺身だけ食べたいけど割烹や和食屋に行けない貧乏人が安い回転寿司に行ってネタだけ剥がして食べてる
『ワタシ糖質ダイエットしてるからぁ〜』っていうのは大ウソ
貧乏人ってのは大概言動が一致してなくてチグハグなんだよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/05/13(日) 12:28:30
無理して全部食べるのは良くないし、たまたまどうしても食べられない量で残すってならわかるけど
一部の人には毎度残すような量の店になんで入る?とは思うね
それと、おしゃれな料理頼んでスマホで撮ってご飯は残すとか平気でやるんだったら
一生外でご飯食べるなって思うよ
少食でも大食でも程度とマナーぐらい弁えろよ+0
-2
-
234. 匿名 2018/05/13(日) 12:34:51
糖質ダイエットって
糖質制限しないといけないほど太ってる人がやるべきダイエットだから
普通の人が無理してやると死ぬよ。冗談抜きで+0
-0
-
235. 匿名 2018/05/13(日) 12:36:46
私は量食べれるから残すことがないし、残すことは褒められたことではないけど
無理して食べることがいいこととは思えないなぁ
もったいないもったいないってのも行き過ぎると下品+1
-0
-
236. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:08
一度、海鮮丼を食べるところで予想よりお腹に入らなくて半分残したら、会計のとき店員に嫌味言われたわ+0
-0
-
237. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:15
嫌いなものを食べろというのも意味不明
完食を強要するのも意味不明
セットや定食を頼んでるのに残すのも意味不明
食欲ないのに油物頼むのも意味不明+0
-0
-
238. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:19
果たして人の食べ方や注文の仕方まで、みっともない、下品、育ちが悪いなどとやかく言ってる人はみっともなくないんだろうか。甚だ疑問。+4
-0
-
239. 匿名 2018/05/13(日) 12:59:45
どこの国料理の基本マナーとして見ても
中途半端に残されると嫌な目で見られるのは確かだよ
そして店側も客が食べきれるような量を提供するのも大事
客側も量が合う店を選んで入るよう心がけないと
片方の一方的な感情でものごとを決めちゃいけない
まあがっつり系のお店に進んで入るようじゃダメだけどね+0
-0
-
240. 匿名 2018/05/13(日) 13:32:28
とんでもなく不味いのとか量がすごい時は余らせてしまうわ
あとお弁当に入ってるハンバーグの下に引いてるようなレタスは基本食べない+0
-0
-
241. 匿名 2018/05/13(日) 23:45:41
ビュッフェのある店で働いてます。
プレートにウソでしょ?って思うほど山盛りにのせて、結果口に合わなかったのか平気で残して、それを悪気もなく「さげて」っていう客。そんな客が8割。二度と来るなって思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自分で食べる物や量を選べる外食やお店のお弁当を食べ残すことは、人に良い印象を与えない…?