-
1. 匿名 2018/05/10(木) 12:33:23
入山に当たっては、防寒具やラジオ、携帯電話などの十分な装備、食料も欠かせない。遭難した際にヘリに居場所を知らせるため、発炎筒など目立つ物も有効という。「山は危険な場所という認識を持ってほしい」と同課は話している。+103
-0
-
2. 匿名 2018/05/10(木) 12:35:36
登山届けを出してない奴は救助しなくて良いことにしよう+350
-6
-
3. 匿名 2018/05/10(木) 12:35:53
救出にかかった費用払いなさいよ+275
-8
-
4. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:02
最近、適当な服で適当な装備でかるーく山登ろうとする奴ら多いけど、山をナメない方がいい。
そうやって遭難して、周りに迷惑かけて、本当にバカが多すぎる。+244
-2
-
5. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:09
ったく、何をしとんねん!+77
-0
-
6. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:18
バカは登山するな
遭難しても自己責任
死んでもやむなし+159
-1
-
7. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:40
迷惑+60
-0
-
8. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:42
山を舐めるな+86
-0
-
9. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:44
そういやあの親子はどうなったん?+303
-1
-
10. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:50
登山するのにスマホ頼り!?
意味がわからない+164
-3
-
11. 匿名 2018/05/10(木) 12:37:02
登山届出してないけど助けてくれってか。
救助にかかった費用請求して下さい。+172
-1
-
12. 匿名 2018/05/10(木) 12:37:29
スマホがないと何もできないのね+105
-2
-
13. 匿名 2018/05/10(木) 12:37:30
非常識極まりない!+67
-0
-
14. 匿名 2018/05/10(木) 12:38:02
私は内緒で買ったコンドームがなくなって
迷走中
+1
-49
-
15. 匿名 2018/05/10(木) 12:38:15
100%スマホだより?登山経験者ならある程度自分の感覚で今いる位置くらいわからないのかな。+126
-0
-
16. 匿名 2018/05/10(木) 12:38:20
捜索費用全て自腹でお願いします+70
-0
-
17. 匿名 2018/05/10(木) 12:38:28
これこそスマホ依存症だわ。
+93
-2
-
18. 匿名 2018/05/10(木) 12:38:47
馬鹿と煙は高いところに登りたがる+76
-4
-
19. 匿名 2018/05/10(木) 12:39:45
スマホ見ながら登山してたの?しかも届けも出さずに?変な女+113
-3
-
20. 匿名 2018/05/10(木) 12:40:11
登山 遭難というワードを聞くとあの親子が発見されたのかと思ってハッとしちゃう
まだ見つかってないのか…
トピずれすみません+188
-0
-
21. 匿名 2018/05/10(木) 12:40:17
>>14
ちょっと何言ってるか分からない+27
-2
-
22. 匿名 2018/05/10(木) 12:41:27
紙の地図とか方位磁石、持ってなかったみたいね。そういうの全部スマホでやってたんだ。なら無くすなよ…+112
-0
-
23. 匿名 2018/05/10(木) 12:42:21
辛辣すぎわろた
あの親子のトピはみんな親身になってるのに
やはり女の敵は女やね+30
-31
-
24. 匿名 2018/05/10(木) 12:42:44
地元民だよ。この人見つかったのか!!良かったな~!けど、登山届け出そう????!!!!+51
-1
-
25. 匿名 2018/05/10(木) 12:44:03
私、方向音痴だから登山は絶対ムリだわ+48
-0
-
26. 匿名 2018/05/10(木) 12:44:12
コンパスとかね地図とかねあるからね
スマホも首からかけるとか
寒かったでしょうね
助かってよかったね+48
-1
-
27. 匿名 2018/05/10(木) 12:44:45
>>23
この人の場合はもう見つかってるからじゃないの+40
-1
-
28. 匿名 2018/05/10(木) 12:45:19
スマホ頼りで登山!?アホか!自分で地図もよめない奴は登山なんかするな!+56
-1
-
29. 匿名 2018/05/10(木) 12:45:50
大丈夫だと思って登山するんだろうけど、本当に甘く見ちゃ駄目だよね。
あの親子もまだ見つからないし。+69
-0
-
30. 匿名 2018/05/10(木) 12:46:37
だって届けを出してないじゃないか
あれほど言われてるのに+45
-0
-
31. 匿名 2018/05/10(木) 12:47:31
首からぶら下げるかGPS別に買った方がいいよ+15
-0
-
32. 匿名 2018/05/10(木) 12:47:48
助かったんだ。こっぴどく叱られてください
47歳にしてスマホ頼りに遭難する女だから理解するのに時間がかかると思うけど、執拗に説教してください+108
-2
-
33. 匿名 2018/05/10(木) 12:48:41
低い山だろうが高い山だろうが、山を舐めるな。+32
-0
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 12:48:41
登山者にGPS所持必須にしてらいいのにって思うけど、山の中って意味ないのかな+19
-2
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 12:49:01
スマホ片手に登山とかバカなの?転んだりとかして危ないよ!+44
-1
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 12:52:00
あの親子まだ見つかってないの?
低い山じゃなかった?+37
-2
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 12:52:34
スマホで地図がわり結構いるので、スマホ否定したら、頑固老人みたいだ。
+15
-3
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 12:53:23
神室町じゃないのか+3
-0
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 12:53:37
今はアクティブな事がもてはやされるけど、お年寄りもそうだけど、自分を過信しないってことは大切だと思う。
山は美しいけれど、私は登山鉄道やロープウェイで安全に帰れるところまでにしている。
その先に絶景があるのはわかるけど、映像で楽しませてもらってる。自分の体力や判断力にそんなに自信ないし。
自分のせいで捜索隊が2次被害にあったら一生後悔するし。+61
-0
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 12:53:57
47歳が山で迷子か+15
-3
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 12:55:15
スマホを落として拾えない状態って急斜面で転んだとか?
今回のお父さんも多分スマホ落としてるよね+51
-0
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 12:55:29
入山料を義務付けよう
捜索の足しになるし、ちょっと高く設定すれば気軽な登山バカも減る+78
-1
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 12:57:33
中国は断崖絶壁も観光客でいっぱいだし
落ちても捜索されなさそう+70
-0
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 12:59:13
悪いけど税金使わないで欲しい。
救助費用は自腹でお願いします。+37
-1
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 12:59:43
47にもなって危機感無さすぎ
こういう人の思考回路ってどうなってんの?+21
-0
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 13:00:10
>>34
意外と誤解してる人が多いんだけど、
GPSは衛星とのやりとりだから通話とかできない圏外でも使えるんだよ+25
-0
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 13:07:00
>>46
そうなんだ、じゃあ尚更義務化したらいいのに
捜索隊が山の中あてもなく探しまわるってアナログだよね+27
-1
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 13:07:07
親子で遭難していた方は見つかったのかな?+18
-1
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 13:07:57
スマホ頼りなのにそのスマホをなくすってどんだけ不注意なんだよ。
+32
-0
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 13:09:16
これだから女は って言われる+2
-7
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 13:10:44
>>10
マップ、GPS、通話なんかに役立つよスマホは、「登山にスマホ」を頭から否定はしないであげてほしい。
でもまあ最低限の山の知識も勉強した上でアナログのマップなんかも持って歩くけどね普通。+24
-0
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 13:11:12
>>23
まど見つかってないから心配してる声が多いけど、お父さんは叩かれてるよ+16
-1
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 13:12:16
前に自分が遭難したくせに救助が遅いだの逆ギレしてた馬鹿女居たな+20
-1
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 13:14:34
>>1の記事有料だから読めないな+6
-0
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 13:16:24
もんよを思い出すわw
そういえばもんよってしれっと復活してるよね+10
-0
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 13:19:22
>>53
男もいたよ+3
-0
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 13:32:39
本当、何のために登るの
研究のためとか生きるために猟をするとかなら理解できるけどさ
階段でも登ってビルの上から景色でも眺めててよ+10
-1
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 13:41:01
>>10
GPSがついてるので今はスマホで地図なり、位置確認が可能です。登山経験しないと分からないことだと思う、、分からなかったら自分で経験して自分で答えを出した方が1番確実by登山歴2年目より+12
-1
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 13:45:53
>>15
登山経験者ってどういう人のことを指してますか?
登山やっている人からする経験者、素人からする経験者、全然意味合いが違ってきます+8
-0
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 13:49:11
またもんよかと思ったら違うのか+8
-0
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 13:57:00
でも6日もよく耐えたと思うよ。夜は怖いし、食料なくなったら死ぬんだろうな、とか覚悟してたんかな。+32
-0
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 14:00:32
相談させて下さい。
母の知り合いにワンピースのゾロレベル方向音痴(上や山の頂上が北、山側海側なにそれレベル)がいます。
なのに夏にトムなんとか山にお子さんと登ると言ったみたいです。因みに、地図や方位磁石を読めないですし、カーナビでも間違ったりすることもあるそうです。
母や周りは止めているのですが、どうやったら止めますかね?
ちなみにお子さんは小(中)学生です。+2
-6
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 14:06:31
GWに低い山でも遭難者多かったね
捜索隊が大変!!
でも冬山の遭難者よりマシな気する
生存の可能性高いもん
大事な物程無くすの分かるけどさ
スマホ頼りなら首か何かに掛けてーー+7
-0
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 14:22:22
方向音痴だから都会でもスマホ失くしたら迷う+4
-0
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 14:27:34
ストラップ一本つけて首かけたらいいだけの話なのに、馬鹿だねー
+6
-0
-
66. 匿名 2018/05/10(木) 14:36:15
アホォか+4
-2
-
67. 匿名 2018/05/10(木) 14:48:41
頭からスマホ否定はしないけど、せめてアナログ地図で自分の位置把握できる知識はもって山登りしてよ~。予期せずスマホ落としたり、故障することだってあるかもしれないんだし。そして首から下げるストラップくらい買っとけ!まあ助かったから良かったけどさ。+9
-0
-
68. 匿名 2018/05/10(木) 14:50:29
>>59
方位磁石と地図が使える人が経験者かなあ
登山のときはこの二つと太陽の位置で道に迷うことはなかったよ
それでも暗いときや霧が出てくると不安になったけど+9
-0
-
69. 匿名 2018/05/10(木) 15:01:32
登山にスマホ……山奥でも繋がるの?
バッテリーが切れた場合の充電器はどれくらい持っている?
落としたり、水没したりして、壊れた場合には?
スマホが万能なのは街中だけだよ、迷惑おばはん。+5
-3
-
70. 匿名 2018/05/10(木) 15:02:04
スマホに紐!モバイルバッテリー!
脳的に女性は地図弱いんだって
でもアナログと言われようが登山するなら
男女問わず
地図と方位磁石は必要!
飴やチョコを必ず持つ!
無事で良かった+10
-0
-
71. 匿名 2018/05/10(木) 15:06:34
>>53
はぁーーーマジで?
何!そのバカ女(怒)
砂利道に正座させて説教してやりたい+6
-1
-
72. 匿名 2018/05/10(木) 15:10:04
山にヒールで来る女も馬鹿だなと思う+8
-0
-
73. 匿名 2018/05/10(木) 15:28:05
>>62
案内してくれるプロの人雇えないの?+3
-0
-
74. 匿名 2018/05/10(木) 15:32:47
登山届けって騒いでいるけど(登山を知らない人だと思うけど)、実際、どんなものか知ってるの?フォーマットって意味じゃなくて。
山によってはなかったり、ポストがあっても投函がいっぱい(1か月以上溜まってそう)、無人ポストって状況なんだよ。それで登山届けを提出したところで特に意味がないと思う。+4
-5
-
75. 匿名 2018/05/10(木) 16:02:03
>>74
登山届はほとんどの都道府県で
直接警察にネットから出せるよ。
何日前でも受け付けてくれる。
わざわざ現地で書く必要はないんだけど。
+13
-0
-
76. 匿名 2018/05/10(木) 16:07:00
スマホ頼りで登山なんて信じられない。
マップ系のアプリって電池の消耗激しいし、充電が切れたら終わりじゃん。+7
-1
-
77. 匿名 2018/05/10(木) 16:21:59
いろいろ落ち度はあるけど、元記事読むと自力で6日間生き延びる知識や体力はあったわけで、この人はまだマシな方だと思う。+14
-0
-
78. 匿名 2018/05/10(木) 16:36:41
>>23
あの親子は男だけだったらもっと叩かれてると思う
6歳のなんにもわからないだろう子を連れてるからどうなったか気になる+4
-0
-
79. 匿名 2018/05/10(木) 16:38:05
>>53
事情聴取されてるのに夕飯の時間があるから早く帰してくれとか言ってたよね
あんたの為に何人の人が夕飯食べられずに仕事してると思ってるんだと
ほんと腹立たしかったわ
+11
-0
-
80. 匿名 2018/05/10(木) 16:58:50
>>62
もしかしてトムラウシ山?
2009年にツアー客8人くらいなくなった山だよね?
youtubeにアンビリーバボーの特集あったから、それ送りつけたら?
めっちゃ恐ろしいよ。
ガイドも亡くなってるし。+14
-0
-
81. 匿名 2018/05/10(木) 17:03:26
gwに御岳山とか奥多摩に行ったけどワンピースとかヒールサンダルとかばかりだったよ
山にしては素人にも行きやすい場所だけどさ、ちょっとでも道外れたら森の中なのに
実際gwに御岳山で遭難した親子いたよね+6
-0
-
82. 匿名 2018/05/10(木) 17:05:04
>>79
そんな人いたね!
すっかり忘れてた!+1
-0
-
83. 匿名 2018/05/10(木) 17:44:29
>>37
山はそれでは駄目だよ
スマホを無くさないように首から掛けていたとしても、故障したらどうするの?
今回のように6日も遭難となると、バッテリーだって足りんだろ
地図、方位磁石位は荷物にもならんのだから、入れておかないと+8
-0
-
84. 匿名 2018/05/10(木) 23:50:40
何だコレミステリーに、山奥の不思議な建物に行くコーナーがあるけど、どう考えても電波飛んでない場所でもGPS繋がってるよね。ああいう機械を持ち歩けば良いのになって思う。+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/11(金) 01:30:12
>>2 そうなんだけど、文句言うやつがいるんですよ~~
+0
-0
-
86. 匿名 2018/05/11(金) 07:48:31
ヤフコメで「山好きの人は変わり者が多い」って書いてる人がいて、すごい偏見だと思われそうだけどうちの父を含め思い当たる人が皆そうだったので納得した。
山仲間優先で家族を顧みない人が多い。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
本県と秋田両県にまたがる神室山(1365メートル)の登山中に遭難し、6日ぶりに救助された仙台市の女性(47)は、自身の位置把握で頼っていたスマートフォンを無くしたことで道に迷ったとみられることが7日、関係者の話で分かった。さらに、登山届を提出していなかったことも捜索に影響した可能性があるようだ。地元の山岳関係者は、無理のない登山計画や万一に備えた登山届の提出を呼び掛けている。 女性の第1発見者で地元登山ガイドの田中康裕さん(47)=新庄市末広町=が当時の状況などについて説明した。 女性は、神室山や小又山、天狗森など神室連峰を1泊2日で縦走する行程で、先月29日午前11時半ごろに