-
1. 匿名 2014/07/07(月) 15:52:22
私は契約社員の立場で働いています。
契約外の仕事を頼まれる事もありますし、会社の都合の良い時だけ正社員と同じ扱いを受けます。それでも給料は4年間上げてもらえず…賞与もなし。
不満だらけの日々の中で思うのは契約外の業務は断っても良いのでしょうか?
契約勤務地の仕事と他府県の応援もすることになるかもと言われ正直イラついてます。。。他府県応援は賞与もあり守られ立場の正社員がやるべきでは?と上司に言ってやるつもりです。
皆さんの会社や契約で働いている方、どんな感じか教えてください‼︎+69
-2
-
2. 匿名 2014/07/07(月) 15:54:51
私も都合よく使われてるなーってよく思います。+98
-2
-
3. 匿名 2014/07/07(月) 15:57:34
出典:www.jassa.jp
+57
-2
-
4. 匿名 2014/07/07(月) 15:58:34
分かる‼︎契約外の仕事は断りたいけど、弱い立場だから難しいよね‼︎+59
-2
-
5. 匿名 2014/07/07(月) 15:58:42
2年前に派遣社員から直接に契約社員になりました。
でも仕事は派遣の時よりさらに増えたな・・・
外資系なので一年づつの契約となり来年はいないかも?とレイオフを覚悟
しながらの毎日。
ただ待遇は良いです、外資ならではです。
インセンティブ(日本のボーナスに相当)も高額ですが契約社員は
退職金が全くありません。
ここが社員と大きく違うところです。
+56
-3
-
6. 匿名 2014/07/07(月) 15:58:46
都合良く使われてポイされるんだろうとは思ってるけど、、、、
noとは言えず無理難題引き受けて仕事しちゃってる。+25
-1
-
7. 匿名 2014/07/07(月) 16:02:42
今は違うけど、某信販会社で契約社員でした。仕事内容は一般職の正社員と同じ。賞与も出たし特別休暇(夏季10日)等も一緒。福利厚生もキチンとしてたし、保養施設や優待も使えました。給与、賞与の額は勿論正社員よりは下でしたが残業代で結構稼いでいたので特に当時は不満なかったな。
正社員登用制度もあって同僚何人か正社員になりました。私は結婚で他県に引っ越すので辞めましたが。
仕事内容がめちゃくちゃストレスフルなのを除けば良い職場だったな。+33
-0
-
8. 匿名 2014/07/07(月) 16:03:11
そういう考えだから正社員になれないんじゃないですか??
嫌な仕事ほど進んでやって頑張ってる仕事ぶりを見ていれば、上司も契約にはもったいないと正社員に推薦すると思いますよ。
私は契約だからこの仕事はしませんなんて考え方やめた方が良い
+17
-109
-
9. 匿名 2014/07/07(月) 16:16:10
8、そう簡単じゃないよ。企業は正社員より契約社員で雇いたがる。+110
-1
-
10. 匿名 2014/07/07(月) 16:20:22
私はそーゆー時
それは正社員の方がやることではないですか?
と、ちゃんと聞きます。
私のような契約社員がやっていい業務なのでしょうか。
上の方に聞いてきて、許可が下りたらやらせていただきます。
とはっきり言いますよ。
いいように使われるのは、自分の管理能力の甘さでもあります。+76
-9
-
11. 匿名 2014/07/07(月) 16:23:21
契約社員は開き直って定時に帰って余計なことはしない!ってスタンスで居た方がいいよ
弱気になる必要ない
有給もしっかり気を使わず取る!
311の時私が家が近いからって正社員は遠いから休んで私にお願いしてきたけど断ったよ
+98
-6
-
12. 匿名 2014/07/07(月) 16:37:26
うちも5さんや7さんと近いかも。
期間とボーナス退職金の有無以外だと契約社員のほうが月給レベルの待遇いいし、産休育休もあるよ。
時間外手当は正社員よりレートが高かったから、働き方次第で稼げる。
+15
-1
-
13. 匿名 2014/07/07(月) 16:40:59
わたしも契約社員です!
緩く働ける時もあるから時給ひくいけど
まぁ良いかなって考えてしまう、、
でも本当に貯金できません。+35
-1
-
14. 匿名 2014/07/07(月) 16:44:16
業務外の事をさせられて、責任取れない場合の事考えたら、派遣元に相談した方が良いと思います。
私も派遣です。
給与関係なので、かなり気を使って仕事してます。
やはり、重たい仕事は避けたいです。+6
-25
-
15. 匿名 2014/07/07(月) 16:56:51
正社員と同じ仕事してるけど、正社員が仕事出来なすぎて腹立つ。
それなのに給料少ないし賞与もない。
正社員の指示ミスで仕事が遅れたのに
課長代理から「何しに会社来てるの?」「何で遅れたの?」「優先順位が違う」だの怒られる。
指示出した正社員は咎めなし。
やってられない。+81
-3
-
16. 匿名 2014/07/07(月) 17:19:03
hahahahaha+1
-17
-
17. 匿名 2014/07/07(月) 17:27:32
>14
派遣社員と契約社員は違いますよ。+55
-0
-
18. 匿名 2014/07/07(月) 17:35:47
契約社員のあと正社員になってどちらも経験してるけど、主さんのような精神で働いたこと無いな。正社員になりたいって事?それとも一生契約社員で良いなら、仕事選んで断るでも何でもしたら良いと思います。+33
-7
-
19. 匿名 2014/07/07(月) 17:41:29
私も契約社員です。
派遣の時は時給制で、長期連休なんてあると家計が火の車でした。
契約社員になった今は賞与もでるし月給だし、そこは良かった所です。
ただ、正社員とは福利厚生が全然違って
産休も育休も全く無し。忌引き休暇もほとんどえりません。退職金なんてもってのほか。
このままこの立場で働き続けるのは不安です。+25
-0
-
20. 匿名 2014/07/07(月) 17:54:50
派遣も契約もバイトもパートも、正社員でないのにそれ相当を求められるという問題については一緒だと思います。
長年働いてきてるんだから…と求められ、でも見返りや保証はなし。
それなら正社員になれば?とよく言われますよね…。
求人が増えたといっても正社員での求人だけではないし、
企業は人件費を抑えたいので正社員の枠には限りがある。
人手がないという割には、正社員の枠はそんなに広がってないように思えますがどうでしょう?
そもそも働きながら就活するのは限りがあるし、だからといって辞めて就活するのも勇気が要ります。
私は運がよく正社員に切り替えられましたが、自分が頑張ったからというわけでもないし
自己責任で語られる雇用形態の問題にはとても疑問です。+36
-2
-
21. 匿名 2014/07/07(月) 17:55:51
ゆとりの新人にお茶出しをお願いしたら、それは業務内容に書いてありませんって断られたって記事を思い出した…。
人間関係を円滑にして、正社員登用を目指すなら規則では〜なんて言っている場合じゃないと思う。
でも、人間関係気にしなくて私の仕事はここまでです!契約のままでいいんです。と言うタイプならハッキリ断っちゃっていいと思う。
私ならKYって思われてもいいから断っちゃうかも…+22
-4
-
22. 匿名 2014/07/07(月) 18:02:21
仕事は上司の指示に従う。
それが会社だと思って働いています。+6
-8
-
23. 匿名 2014/07/07(月) 18:06:15
契約・派遣より「正社員」な人って
大体どの職場にもいる気がする
逆に何でアンタみたいなのが正なの?って
奴もいる。
世の中、不公平。+41
-4
-
24. 匿名 2014/07/07(月) 18:07:31
うちの会社にもいます。上司に文句を言う人。
文句を言ったところで多少の配慮はあるかもしれませんが、周りから見てもあちゃ〜と思われてます。
普通は文句を言っても仕事は減らないもの。与えられた仕事をこなすのが社会人。
上司の評価が低くても割り切るのであれば良いと思います。+13
-2
-
25. 匿名 2014/07/07(月) 18:10:29
今年から契約社員から正社員になりました。
仕事は一緒でも待遇が全く違ったので賞与の額だけでもびっくりしました。
私の場合は資格を取得したので正社員になれました。+39
-0
-
26. 匿名 2014/07/07(月) 18:18:53
契約書を確認し、その事例が契約外と記載されていれば違法な労務提供です。断っても差し支えないですし、それでも依頼された場合は新たに契約を結ばなければならないと思います。
または契約書の仕事内容を確認し、契約外と判断できる場合も違法な労務提供になると思います。
上記以外は、契約内ではないでしょうか。+10
-0
-
27. 匿名 2014/07/07(月) 18:25:42
契約社員ですが、賞与なしの時給制。
派遣とほとんど違いなし。+30
-1
-
28. 匿名 2014/07/07(月) 18:26:40
最長何年とか期限ある人はいますか?
私のとこは上限5年です。4年目から正社員の試験あるけど、かなり厳しい。5年で終了の可能性大(;д;)+19
-0
-
29. 匿名 2014/07/07(月) 18:37:25
※8
働いたことがない、中高生みたいな意見だね。+14
-1
-
30. 匿名 2014/07/07(月) 18:40:02
契約社員と社員の差はすごいです
給料も社員がもらってる上に家賃の7割以上会社持ちだそうで、子供が産まれたら少子化対策?で100万円支給されるそうで…知れば知るほどバカらしくてモチベーション下がりまくりです
大企業のくせに9割パートや契約社員しか雇わない会社
なので人の定着率も低く常に人員不足です
私この夏見切りをつけて転職します+22
-2
-
31. 匿名 2014/07/07(月) 18:40:27
主です。
みなさんコメントありがとうごさいます。
正社員になりたいとかでは無く、契約書の内容を守らず都合良く使おうとする会社に腹が立つんです…。
うちの会社は建設業で男の契約社員は認められればですが1年で正社員として雇用されます。
女は20年働いている人がいますが、いまだに契約社員です。女は正社員雇用がないらしいので余計に会社に怒りを覚えます。+38
-4
-
32. 匿名 2014/07/07(月) 18:41:09
仕事内容によるかな。
うちは接客も仕事に入っていて専門的なことの受け答えが出来ないといけないんだけど、派遣、契約さん、パートさんは重要な会議や研修に出ない。
業務外だからだって〜。
で、いざ問い合わせくるとアタフタしてこっちにパスしてくる。
業務に支障出るから、やる気ない人はいらない。
トピ主さんが周りに迷惑かけない程度に契約社員を主張するのならいいけれど…+8
-4
-
33. 匿名 2014/07/07(月) 18:56:56
契約外の仕事は断っていいと思う。
それでも会社が必要な人材なら継続雇用するだろうし、契約終了になるようなら、そんな会社は諦めて次!
契約という雇用形態を選んだ以上、明日どうなるかわからないんだから、就活!就活!イライラ、モヤモヤしている暇はないよ!+9
-3
-
34. 匿名 2014/07/07(月) 18:57:52
パートしてた時、隣りの席が契約社員でした。
・・・なんかね、派遣・契約社員・パート・・・。
企業側は安く使うことばかり考えてるんじゃない?
パートですが、学生アルバイトと時間給一緒かほぼ同じなのに、意識は正社員みたいな、会社のために働くを要求されるよね。会議に出たり、つきあいの飲み会とか。
そんなつきあいがイヤでパートにしてるのに、うざかった。
パートで、交通費全額出ないし、社会保険もないのに、
「本雇いなのに」
って言われた。バカじゃないの?本雇いだって。
で、皆さんは何のお仕事ですか?
私は事務やら販売⌒+23
-2
-
35. 匿名 2014/07/07(月) 19:05:17
外資で契約社員やってます。ボーナス無しですが、すごく年収がいいです。
数年前まで大手企業で正社員やってましたが、その頃よりかなり潤っています。
ただ、次の契約があるかどうか不安です。+21
-1
-
36. 匿名 2014/07/07(月) 19:06:10
7ですが、皆のレス見て思い出したけど、そうそう!退職金がないのは正社員との大きな差でしたね。給与1ヶ月分相当額を厚労金とかいう名目で貰えましたけど。契約社員って一括りにしても内情は全然違いますね。アルバイトと何が違うの?って感じの所もあるし。
こういうのこそ、入社前に口コミで内情知れたらいいのにね。+6
-2
-
37. 主 2014/07/07(月) 19:15:34
みなさんも同じ様な思いがあって安心しました。断ることも大事ですよね!
前回の契約の時に上司と話したのですが、付加価値がないと給料は上げられないと言われたんです。よく考えたらおかしいですよね…契約外の事をするなら上がるのは当たり前?
モヤモヤしてましたが、今回の契約が9月までなので就活します‼︎
みなさんのコメントで頑張れそうです〜
ありがとうごさいます\(^ω^)/+5
-0
-
38. 匿名 2014/07/07(月) 20:16:30
契約社員の人がどういう契約を交わしてるか分からないですが、正社員も自分の業務外のことやります。自分だけで会社が成り立ってるわけではないし、会社の人たちのおかげでお給料貰えてます。もちろんあまりにも理不尽なことを押し付けられるなら別ですけど…+7
-3
-
39. 匿名 2014/07/07(月) 20:28:11
皆様が、決定的に、
派遣社員>>>正社員
な理由はなんですか?
皆様の意見を読んでいると、正社員も派遣社員も一長一短でさほどの差はないように思います。+11
-6
-
40. 匿名 2014/07/07(月) 20:30:06
契約と派遣て違うんだ…
知らなかった+4
-17
-
41. 匿名 2014/07/07(月) 20:31:54
不安だとか、契約外と言いながらも、正社員にならないのは何故?
契約社員のメリットがあるなら知りたい!+13
-4
-
42. 匿名 2014/07/07(月) 20:32:23
派遣社員は派遣会社の人。よその人。
+19
-0
-
43. 匿名 2014/07/07(月) 20:35:46
責任もともわないし、残業もないし、残った仕事は正社員の新入社員がやるから楽
こんなだから、給料安くて当たり前
+13
-3
-
44. 匿名 2014/07/07(月) 20:39:01
正社員ですら荷が重かったり、嫌がる仕事なら契約さんがやらないべき。
請け負ってしまうと次も回ってきそう。
でも、やらないことで周りに迷惑かかったり、誰がやってもいいレベルのことならやった方がいいと思う。
私なら、いちいちこの仕事は正社員の仕事?契約さんの業務内容に入ってるか?なんて悩む時間あるなら進んでやるかな。
あり得ないことに契約さんにオフィスの掃除とゴミ捨て断られたことある。正社員だってそんなん業務外だけどやってるのにね。
+14
-6
-
45. 匿名 2014/07/07(月) 20:51:42
某チェーン店の写真館で働いておりますが、お店には正社員が3人しかおけないような決まりになっているみたいで契約社員が重宝されます。
もちろん正社員のように安定した給料が入るわけでもないので辛い面もありますが、自分の頑張り次第で業務全般ある程度できるようになったら昇格試験が受けられ合格すればお給料も上がりますし肩書きが準社員になります。
逆に正社員になると極端に責任を負う立場になり、私のお店のスタッフは入社3ヶ月でサブマネージャーに…
正社員の人がよくここの会社は正社員になるより契約社員や準社員でずっと働いていたほうが続けられる…
とぼやくほど辛い業務が多いようで、私はこの会社なら割と契約社員のほうがいいなーと落ち着いています。
+1
-0
-
46. 匿名 2014/07/07(月) 21:13:35
私は派遣なのでトピずれですが、書かせてください!
私は先日辞めた社員さんの後任として入りました。
でもやってる仕事はほぼ同じ。責任も同じくらいだと思います。
ここのトピックに来て、気づきました。
もっと割り切って働いていいのだと(悪い意味ではなく)。
もともと社員さんと同じ責任の仕事をやらせるなんてありえないし、明日からもっと手を抜いてやろうと思います!+17
-9
-
47. 匿名 2014/07/07(月) 21:51:10
官公庁関連の職場だけど、契約社員に仕事を押し付けすぎなんだよ。
正規職員は優遇されすぎだと思う。
勤務時間中に私用の電話でトイレや倉庫に閉じこもったりタバコ休憩したり。
契約社員には発言権を与えられてないから、ただ黙々と仕事するしかない。
過去に戻れるなら、高校時代に戻って大学受験からやり直したい。
+25
-0
-
48. 匿名 2014/07/07(月) 21:54:15
正社員での転職目指してたけどどこも雇ってくれず。
毎日 格差に悩みつつ馬車馬のように低賃金で働いている+13
-0
-
49. 匿名 2014/07/07(月) 21:59:17
8 が言ってることは企業の本音だよね。実際はもっとフィルターかけて柔らかめに話すけど。+3
-0
-
50. 匿名 2014/07/07(月) 22:18:30
派遣から契約社員になりました。
確かに1月とかの長期休暇がある月はラッキーと思うけれど、
普段のきゅうよ給与は若干下がって、仕事は格段に増えました…
正社員さんが良い人ばかりなので、なんとか続けていますが、正直今後の不安と日々の忙しさに辟易してます。
割りきって働くか、思いきって転職しようかな…+4
-0
-
51. 匿名 2014/07/07(月) 22:36:20
正社員と契約社員で仕事内容・仕事量の差はあります。
人にもよるけど、残業時間でいったら30時間くらいは差があるかな、多いのか少ないのか・・・
入社する時は配属部署・仕事内容も詳しくはわからないので、どの仕事をやるやらないはわかりません。
ただ、やはり契約社員では手におえない・判断が難しいことは、上司や正社員に対応してもらいます。
全部契約書の通りまでとはいかなくても、ここからは正社員がやるっていう線引きはないと・・・なんのための正社員なのかとは思います。+2
-1
-
52. 匿名 2014/07/07(月) 22:43:51
やりたい職種が契約社員が多い業界のため契約社員ですが、福利厚生は正社員だった頃よりかなり良いです。
年収は落ちたけど、時間もありパワハラもなく、やっと人間の生活を送れてます(笑)
名ばかり大きなブラック企業で正社員してましたから・・・、
こればかりは会社によりますね。+6
-1
-
53. 匿名 2014/07/07(月) 23:24:09
微妙な雇用形態だなー、と思う。正社員のほうが待遇が良く、派遣のほうが(派遣会社に)業務内容的に守られている気がする。企業に都合がいいだけなのかな?最初から契約社員で働きたい人は少ないのでは。+6
-1
-
54. 匿名 2014/07/08(火) 01:44:15
8です。
ちなみに私は契約から社員になりました。
契約の時もみんなが嫌がる仕事を率先してやり、正社員の先輩よりも残業も多かったですが文句も言わず頑張ってきました。
その日頃の仕事ぶりを先輩や上司に評価されて1年後には正社員になることが出来たんです。
もし私が上の立場なら、これは契約外だから出来ないなどと言われたら他で頑張っているところを見ていても正社員にするかどうかは考えると思います。
会社が欲しい人間とはそういう人間です。
+2
-6
-
55. 匿名 2014/07/08(火) 08:49:40
私も主さんと同じくすごく不満が溜まってる!
正社員は朝の始業のチャイムが鳴ってから平気な顔して出勤して来るし、お昼も10分ぐらいフライングして出て行くし(怒)
お昼休みに社内に居たとしても電話は一切取らない!食べ終わってるくせに!こっちは業務時間外なんだよ‼︎って毎回思ってます。
うちの会社の正社員は賞与貰ってるくせに書類が面倒だとか電話は取らないわ、終いには契約さんは社員をたてて仕事しろだの、ホント腹が立つヽ(*`皿´*)ノキィィ──!!!!
私らが居なかったらどうなるのか分かってない!
小さいことだけど、毎日ゴミ集めたり宅急便出したりしてもらってること忘れんなよ‼︎
あれで正社員?って奴ばっかりでホント嫌になる…
+5
-1
-
56. 匿名 2014/07/08(火) 09:01:09
うちには営業マンなのに丸1日社内に篭ってる正社員がいる。営業活動しないから仕事を取って来たことも無いままもう4年生に…態度がデカくて言うことも生意気。あれで正社員で守られ昇級・賞与があるんだからこんな楽な仕事はないのに転職するとかほざいてる。
僕ゆとり世代なんで!とかアホみたいな発言してるし、さっさと辞めろって心の中で毎日毒づいてます。
正社員って契約・派遣さん達を見下す傾向にありませんか?うちだけなのかな。+7
-1
-
57. 匿名 2014/07/08(火) 09:47:11
基幹社員は、厚労省のボンクラ役人の決めた雇止め規定により、通常3年でクビですね(涙目)
+3
-1
-
58. 匿名 2014/07/08(火) 11:07:15
正社員のタバコとコーヒー休憩やめて。
戻ってきた時にタバコ臭がプンプンして不快。
給料泥棒だと思う。
正社員がサボってる間に、私達は安い時給でフル稼動で働かなきゃいけない。
でもズル賢い子は、契約社員でも媚び売りに
喫煙所に顔出してる子もいるんだよね。
+2
-1
-
59. 匿名 2014/07/08(火) 11:31:01
正社員のくせに使えないやつがたくさんいる。
他の企業じゃ勤まらないから居座るしかないんだろう。+3
-1
-
60. 匿名 2014/07/08(火) 12:00:55
派遣や契約のトピだと、必ず「正社員は仕事出来ない!!」「うちらのほうが優秀!!」みたいなことを叫ぶ人が現れるけど、本当に優秀なら、企業は派遣や契約でも引き抜いて正社員にするよ。
自分であえて派遣や契約の形態を選択してるならともかく、本当は正社員になりたいけどなれなくて契約社員やってるんなら、結局正社員にするほどの価値がないってこと。自己評価高い人が多すぎ(笑)+8
-3
-
61. 匿名 2014/07/08(火) 12:20:58
60さん
あなたに聞きたいんだけど、なんでトピ主さんの会社には20年間契約の方がいるの?
あなたの考えだと不要だったら20年も契約更新しないよね?ねぇなんで?教えてよ。+4
-3
-
62. 匿名 2014/07/08(火) 12:36:35
がんぱって正社員として採用された身からすると、同じ仕事してるから正社員と同じ待遇をって言われるのはそっちのほうが不公平と思う。
育児でとか旦那の転勤で辞めた人もいるんだろうけど、それはそういう人生を自分が選んできてるわけで。
スタート時点で遅れてるんだから正社員以上の資格持ってるとか県外への転勤できるような人じゃないと。ただ長く勤めてるからなんて論外。+3
-3
-
63. 匿名 2014/07/08(火) 12:48:55
61
新しい人を雇って、イチから教えるのは手間だからじゃない?でも、いくらでも代わりはいるから、正社員にするには及ばないってことでしょ。+3
-1
-
64. 匿名 2014/07/08(火) 12:58:01
私も契約ですが、とくに不満はありません。
出来ないことは店長かは会社に言ってくれるからとても助かって居ますし、社員の方もとても優しくて良い職場です。
あえて言うのならば、雀の涙程度でも良いのでボーナスが欲しかったくらいかな?+1
-0
-
65. 匿名 2014/07/08(火) 13:12:18
61さん場違いなヒマな正社員なんか相手にしない方がいいよ。なんで関係ない奴が紛れ込んでるんだろ(笑)
正社員でサボりまくってるおじさんいるけど、腹立つよね〜。月の半分はお昼食べて早退してるのに会社に申告してない!
この前、悪事はついにバレて減給処分になってた!ざまーみろ+3
-3
-
66. 匿名 2014/07/08(火) 13:54:16
前職がとにかく人間並みの生活ができないほどのブラック企業で、安月給でもいいから、と現在の契約社員を選択し転職しました。
支店勤務だったのですが、頑張りがある程度認められて本社勤務になりましたが、契約社員は最長5年間までと決まっており、現在5年目です。
上司からはとくになにも言われていませんが、3月までと割り切って引継ぎ資料を作っています。
+3
-0
-
67. 匿名 2014/07/08(火) 13:55:46
私が働いていたチェーン店、店長が契約社員で、他はパートとバイトだった。
こんな状態で契約だから契約以外のことは〜なんて言ったら店潰れるから、店長もパートもサビ残しまくりだったよ。私はアホらしくて契約半年ですぐ辞めたけど、お前に責任感はないのかと怒られました。
責任感じて契約期間の半年終わって辞めたのに、何が悪いw+0
-0
-
68. 匿名 2014/07/08(火) 16:11:45
ここに書き込んでる場違いな正社員、トピタイみてる?
正社員の意見は求められてないよー。
契約社員は能力がないとか勝手に決めつけてるけど、ここの人達の働きぶりみて言ってるの?
見てもいない、会社の事情・方針も知らないくせにしゃしゃり出てこないでねー。
そういう上から目線が嫌だからこういうトピが立つんだよ。
契約社員がムカつくなら正社員トピ立ててそっちでやって。トピずれだから。+1
-1
-
69. 匿名 2014/07/08(火) 16:26:57
62さんへ
ここに書き込んでる誰が同じ待遇にしろと言っているのですか?
契約外業務の話をしているのでは…?
がんぱった人は違いますね(笑)+0
-0
-
70. 主です 2014/07/08(火) 17:23:44
なんか荒れてますね…
私はただ他の会社の契約社員の方がどんな感じで働いているのか聞きたかっただけです。
うちの会社の20年働いてくれている方の話が出ていますが、まるで仕事が出来ないみたいな言い方をしないでください‼︎
彼女はうちの事業所の要です。居なかったら業務が滞るぐらいの重要な人なんです。
私が勤めている会社は女性の数が圧倒的に少ないのですが、契約から正社員雇用をされた女性は過去に1人も居ないと聞いています。
全ての会社が正社員雇用を行う訳ではないことを理解してください!
申し訳ないですが許せなかったので書かせてもらいましたm(_ _)m
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する