-
1. 匿名 2018/05/08(火) 11:19:50
職場にいるのですが、お昼休み二人きりになると苦痛で仕方ありません。
無言でいるのもお互い気まずい雰囲気になるので、毎回こちらから当たり障りない話をふるのですが、「はい」「そうですねぇ」「えー」みたいな短い言葉が返ってくるだけで、全く話が膨らみません。
相手から話をふってくることはまずありません。
無理して話しかけなくて良いのでしょうか?
話しかけないと無視していると思われるのも嫌なので困っています。+34
-75
-
2. 匿名 2018/05/08(火) 11:20:34
無理する必要ある?
それぞれの時間を過ごせばいいでしょ。+321
-2
-
3. 匿名 2018/05/08(火) 11:21:05
無理強いはしない。+130
-1
-
4. 匿名 2018/05/08(火) 11:21:15
話かけてくれないでいいんだよ
苦痛なんでしょ?+200
-3
-
5. 匿名 2018/05/08(火) 11:21:19
相手も話しかけてほしくなくて、素っ気なく返事してるのかもよ。+239
-1
-
6. 匿名 2018/05/08(火) 11:21:47
下ネタふっかけてみたら+7
-28
-
7. 匿名 2018/05/08(火) 11:21:51
別々に食べればいいじゃん+102
-3
-
8. 匿名 2018/05/08(火) 11:22:07
わかりすぎるくらいわかる、同じ状況です。
沈黙の「シーン」の音が辛すぎて喋ってしまう。
でもきっと、相手は話したくないんだろうなと思って、スマホでゲームやることにした。
ゲームやってるけど気もそぞろ。+147
-2
-
9. 匿名 2018/05/08(火) 11:22:09
相手から話してこないってことは興味ないんだろうし無理に話しかける必要もないし、気まずいとか気にしすぎ。
大人なんだから馴れ合わなくていい。+165
-1
-
10. 匿名 2018/05/08(火) 11:22:23
主さん優しいですね。でも折角のお昼休みなのに主さん疲れちゃいそう。+144
-9
-
11. 匿名 2018/05/08(火) 11:22:38
話しかけないでほしい+104
-4
-
12. 匿名 2018/05/08(火) 11:22:52
たぶん話しかけなくても大丈夫な人だと思う
沈黙が苦手な人は居心地悪いかもしれないけど沈黙平気な人にとっては話しかけられる方が居心地悪い
まぁ気が合わないのよ+214
-1
-
13. 匿名 2018/05/08(火) 11:22:58
私あまり話たくない方だから
主さんみたいな人いやだ
苦痛で仕方ないとか思われても迷惑+128
-29
-
14. 匿名 2018/05/08(火) 11:23:01
いないものとして扱えばいいよ+15
-7
-
15. 匿名 2018/05/08(火) 11:23:04
放置!喋らない人は楽しくないし面倒臭いもん。+21
-32
-
16. 匿名 2018/05/08(火) 11:23:07
スマホゲームするか読書する。+26
-0
-
17. 匿名 2018/05/08(火) 11:23:32
楽で良いけどなー+84
-5
-
18. 匿名 2018/05/08(火) 11:23:42
ガルちゃんで聞いたら「黙ってろ」と言われるに決まってるじゃないか。
コミュ障率が高いんだからさ。+86
-8
-
19. 匿名 2018/05/08(火) 11:25:06
そういう時のためのがるちゃんでしょ?+66
-1
-
20. 匿名 2018/05/08(火) 11:25:07
私、昼休みは一人で静かに食べたいので、同じ部署の人いない席で食べてます
昼休みくらいそっとしておきましょう。お互い様+125
-1
-
21. 匿名 2018/05/08(火) 11:25:14
毎日少しづつコミュニケーションを取って、相手の好きそうな話題の開拓にいそしんでみては?
私は沈黙を苦痛と思わないので、あまり気にしない方が良いとも思いますが。
+10
-1
-
22. 匿名 2018/05/08(火) 11:25:17
無理することない。時々「お菓子 どうぞー」
くらいの関わり方で十分だよ。+53
-4
-
23. 匿名 2018/05/08(火) 11:25:21
雑誌とかネットとか見て過ごせば?
挨拶や業務に関する会話だけは感じ良く、しっかりやればいい。仕事をしに行ってるんだから。
そもそも、相手からも話しかけてこないんでしょ?主さん、それで「相手から無視されてる」なんて思わないでしょ?
+58
-0
-
24. 匿名 2018/05/08(火) 11:25:59
相手が自分と同じとは限らない
分かってね+29
-5
-
25. 匿名 2018/05/08(火) 11:26:02
そういう状況で、よーしゃべるオバハンが通りすがりに
「何か話しーや」とか言うとうざい。+87
-0
-
26. 匿名 2018/05/08(火) 11:26:40
無理に話しかけなくていいんじゃない?
その返事だと向こうは別にそんな話したくないんだよ…
休憩なんだから休みたいんだよ…+61
-0
-
27. 匿名 2018/05/08(火) 11:27:22
本来なら、休憩時間や昼食時は和やかに談笑しながら友好を深めるのが望ましいと、社会の暗黙の了解みたいなモンがあるよね。
だから主は頑張った。
頑張ったけど、相手はその価値観で生きてないから仕方ない。
スマホや本で過ごそう。+94
-1
-
28. 匿名 2018/05/08(火) 11:27:57
>>24
察してちゃん?+4
-17
-
29. 匿名 2018/05/08(火) 11:28:26
私は口数少ない方なんだけど、無理に話しかけてきてるなー。ってヒシヒシと感じる。
休憩時間まで無理したくないからほっといて欲しい。スマホ観たり静かにお茶飲んでいたい。
+106
-4
-
30. 匿名 2018/05/08(火) 11:29:18
私は職場が激務で、昼休みは食事したあとがっつり昼寝するんだけど、他の人たちの会話がうるさくて眠れないときあるよ。
主も昼休みは心身を休める時間と割りきって寝ちゃえ。
仕事に支障をきたすくらい無口ならまた考えたら良いよ。+12
-1
-
31. 匿名 2018/05/08(火) 11:29:20
無理に話を見つけようとしなくても自然体でいいと思う
ニュース見ていてびっくりしたことがあれば「◯◯だってー、すごいね」みたいにたまーに話しかけるぐらいでいい+13
-2
-
32. 匿名 2018/05/08(火) 11:29:28
+6
-6
-
33. 匿名 2018/05/08(火) 11:29:47
相手も主に話しかけられて苦痛で仕方ないと思うからやめるべき。
イヤホンしてスマホ見たり本読んでたらいい。+32
-4
-
34. 匿名 2018/05/08(火) 11:29:56
そんなに気を使わなくても大丈夫ですよ。
相手にとって沈黙が苦痛だと思えば喋ってくるでしょうが、喋らないのは苦痛じゃないからだと思います。
放っておいて自分の休憩を堪能していいと思います。+57
-1
-
35. 匿名 2018/05/08(火) 11:30:21
前の職場で喋らない子いました
でも仕事しっかりやるし周りも見えてる子でした
話しかけても話しが膨らまない子で、そうなんですかーとかで...みんなにそうゆう感じだから、無理に話しかけるのやめた
その代わり、最低限な挨拶は元気よく
業務連絡などはコミュニケーションだと思い積極的にしたら、真似してきたよ
些細なことでも連絡してきたり。もちろん休憩かぶってもほっとく。+52
-6
-
36. 匿名 2018/05/08(火) 11:32:23
口数少ない人なんだからべつに良いんだよ無理に話しかけなくても。
+34
-0
-
37. 匿名 2018/05/08(火) 11:33:06
>>1
結婚しないの?って話しかければ結構打ち解けられるよ。+1
-25
-
38. 匿名 2018/05/08(火) 11:33:08
わかるなあ。
でも話し掛けなくていい。
スマホでも見てれば。+22
-0
-
39. 匿名 2018/05/08(火) 11:33:23
私は、中2から緘黙で中学2年間一言も喋らないで過ぎました中3で友達トラブルで引きこもり卒業はした卒業式証書授与で名前呼ばれる緊張して震えたけどハイって言えた高校では受けで親友とだけ会話でも調子が悪いと誰とも言えない高校でも喋らない子+10
-3
-
40. 匿名 2018/05/08(火) 11:33:30
話したくない人や携帯弄りたい人もいるだろうから私は休憩室で一緒になったら「お疲れさまです」って一言声掛けた後はとくに何も話しかけないです。
話したい人は向こうから話しかけてくるだろうし無理してこっちからアクションかけなくてもいいと思いますよ。+74
-0
-
41. 匿名 2018/05/08(火) 11:33:47
そういうのウザいんだよWWW+18
-8
-
42. 匿名 2018/05/08(火) 11:35:19
相手も無言が気まづいと思ってたり交流しようとしてくれてるならこっちも頑張るけど、相手が無言が苦痛ではなさそうだったり非協力的だったら放っておく
つかれるもの+15
-0
-
43. 匿名 2018/05/08(火) 11:35:21
私はおそらくその「口数少ない人」側の人間なんだけど、私は昼休み中携帯弄りたいから正直話しかけないでほしい。+78
-3
-
44. 匿名 2018/05/08(火) 11:36:07
無言の時間が苦痛じゃない人もいるよ+43
-0
-
45. 匿名 2018/05/08(火) 11:36:10
>>22
それもいらない
+12
-0
-
46. 匿名 2018/05/08(火) 11:36:11
>>33
イヤホンいいかもね。
+4
-0
-
47. 匿名 2018/05/08(火) 11:36:25
主の文章見ると、相手は話しかけて欲しくないみたい
私もその人と同じタイプだからわかる
無言に耐えられるタイプなんじゃない?+58
-0
-
48. 匿名 2018/05/08(火) 11:36:41
緘黙は、当事者しか分からない苦しみがあります。単なる緊張喋れないってわけじゃない体験したらわかるよ
過度の緊張、声出ない、口が全く開かない、体が全く動かん、無表情、給食残す
+16
-0
-
49. 匿名 2018/05/08(火) 11:38:08
>>39
まだ狭い世界だから大丈夫。
これから親友と同じような人と出会うから!+3
-0
-
50. 匿名 2018/05/08(火) 11:39:35
>>7
休憩室は狭い一室のみ、そんな会社はたくさんある。
+23
-0
-
51. 匿名 2018/05/08(火) 11:40:15
真正面で向き合って座るのはたぶん
辛いだろうと思うので
隣にそっと座って
相手の時間の流れや静かにしていたい雰囲気を尊重する。
そういうもの静かなタイプの人が
時々笑ってくれたら
ホッとして嬉しかった。
+17
-0
-
52. 匿名 2018/05/08(火) 11:40:37
私も全く他人ならいいけど、職場の人、ご近所さんとエレベーター一緒とかの微妙な関係で無言が苦痛。
でも、そんな感じなら、話しかけるのはやめます。
+9
-0
-
53. 匿名 2018/05/08(火) 11:40:44
そー言う時こそガルちゃんやってるw
芸能ネタとか盛り上がりそうな話題は話振るかな~+6
-0
-
54. 匿名 2018/05/08(火) 11:43:03
息子がバイト先でおばちゃんがよく話しかけてくるって言ってたけど、若い子はスマホいじるのに夢中なんだよね。無視するのも失礼かな?と思って返事はするらしいけど、話しが合わないし、最近の若い子はスマホばっかりいじって〜!笑みたいに言われるのをみんな愛想笑いしてるって言ってた。嫌ではないみたいだけど、休憩時間だしね。自分の時間に使いたい人もいる。
コミュ力無い人やスマホいじってる人は察してあげたら?もちろん業務連絡ぐらいはしないとダメだけど、世間話やプライベートを聞かれるの嫌な人、結構若い人じゃなくてもいるしね。+42
-1
-
55. 匿名 2018/05/08(火) 11:43:36
まーそういう人は喋りたくないんだろうなと
2、3回一緒に居ると分かる
全く無視ってのも嫌だから挨拶程度に一言二言
喋ったら、後は無言で過ごす
喋らない人が嫌な人とは限らないし
自分も疲れてて喋りたくない時も正直あるしね
気まずい感じで気を使って喋る方が余計
居心地悪くなると思うから
喋る人にも喋りたくない人にも臨機応変に
接してるよ+21
-0
-
56. 匿名 2018/05/08(火) 11:45:49
休憩室が狭いのですかね?
私もお昼に二人きりとかあったけど、けっこう広かったのでそれぞれ好きな場所に座ってのんびり過ごしてました。
私の場合はその人とは仕事中は仲が良いし、よく話すし、よく笑いあったりしてるのに、お昼休憩の時はよそよそしい感じでした。
でもそれが良かった。
一緒の席について話ながら食べるとか苦手です。+16
-0
-
57. 匿名 2018/05/08(火) 11:46:46
体力有る人はいいけど
体力無いから休憩時にゆっくり休みたい
話すことでも体力消費するから
+26
-0
-
58. 匿名 2018/05/08(火) 11:47:31
その人が無口というか喋りたくないんだと思うよ。
私友達にはよく喋るって言われるんだけど、職場では仕事の会話以外であんまり話さないよ。仕事しに来てるってかんじだから特にプライベートのこと喋る必要ないって思ってる+35
-0
-
59. 匿名 2018/05/08(火) 11:48:02
私話せないタイプだから分かる。
相手100%、話かけなくていいのに、と思ってるよ。+27
-3
-
60. 匿名 2018/05/08(火) 11:48:33
いくらコミュニケーション取ろうとしても無理な人はいる。挨拶したり仕事で必要なことは話すけどそれ以外は話さなくていいと思う。わざわざ無視する必要もないし、それぞれ好きなことして時間潰せばいい。+24
-0
-
61. 匿名 2018/05/08(火) 11:52:07
お互い疲れるから せっかくの休憩だし気を使わなくても良いかも。
そりゃ コミュニケーション取れるに越したことは無いんだけどね〜 仕事ちゃんとしてるなら割り切っても良いよ。+21
-1
-
62. 匿名 2018/05/08(火) 11:57:46
話すのは別に苦ではないけど、昼休みまで話したいとは思わないから昼休みは読書の時間と決めて読書してる。集中力も上がるし、気持ちも安らぐし。+9
-0
-
63. 匿名 2018/05/08(火) 11:59:14
お昼は社食で食べてるんだけど同じ部署の人と話しながら食べたくなくて隅の方に座ってるのに、わざわざ食器を持って移動して来て座るくせに話さない人がいる
何がしたいのかナゾ…
因みに現在進行形です
苦痛すぎてガルちゃんしてます+6
-0
-
64. 匿名 2018/05/08(火) 12:01:32
分かる。親戚に一人いるわ。
もう開き直ってサシの時は話しかけないようにしてるけど、空気が重いんだよね。
嫌いだったり苦手だったりならまだいいけど、(たぶん)お互い相手に何の感情もないけど絶望的に話が合わない、でも同僚だったったり親戚だったりで空間を共にする必要があるから気を遣うんだよね。
三人とかなら全然平気なので、お互いサシにならないよう気を付けてます。+3
-3
-
65. 匿名 2018/05/08(火) 12:06:28
主です。
休憩部屋は六畳ぐらいの狭い部屋です。
その人は私よりも10歳ぐらい年上なのです。
コミニュケーションが苦手なのは見てて分かりますし、そっとしておいた方がいいのかな?とも思います。
でも、周りと溶け込めず一人でポツンとしている姿を見ると私がいたたまれない気持ちになります。
なんとか溶け込めるようにと当たり障りない言葉をかけているのですが、お節介なのかな?+14
-16
-
66. 匿名 2018/05/08(火) 12:09:32
話しかけられたくないから話しかけないでよ!+7
-4
-
67. 匿名 2018/05/08(火) 12:10:30
>>65
あー、もう、また・・・
コミュ障のささくれをはがすようなコメントするから+23
-5
-
68. 匿名 2018/05/08(火) 12:11:19
主、余計なお世話だよ。
溶け込めなくてじゃなく溶け込まないかもしれないじゃん。
溶け込みたくなんかないのにこっち来なよーとか世間話振ってなんとか仲良くなろうとされたらうざいだけ。
仕事だけの関わりでいいんだよ+47
-4
-
69. 匿名 2018/05/08(火) 12:15:18
他人との休憩が嫌すぎて仕事を
やめました。
今は、日中、4.5時間、
夕方、4時間と
それぞれ違う所で仕事してます!+19
-0
-
70. 匿名 2018/05/08(火) 12:16:32
>>65
主より10歳も年上なら少なくとも30代以上かな?
20代であの子溶け込めてないなーならいいと思うけど、さすがに30代以上で溶け込めてないならそれはもう性格としかいいようがないよ
そっとしておいてあげたら?+30
-1
-
71. 匿名 2018/05/08(火) 12:16:42
私も本来は一人でいたいタイプ。
だけど職場は、休憩中のコミュニケーションも仕事の一部だと割り切って頑張っておしゃべりします。
本当のおしゃべり好きはごく一部、半数以上は頑張ってる人だと思う。
でもその予定調和?すら拒否するのはなかなか肝の据わった先輩だと思うので、
放置でいいと思うよ。
+10
-2
-
72. 匿名 2018/05/08(火) 12:17:24
>>67
かさぶた、だよな。+5
-2
-
73. 匿名 2018/05/08(火) 12:31:01
私も無口なので休憩中はスマホ見たりボーッと
してたい。
職場の人はお喋り好きな方ばかりなので
休憩中に気を遣って話しかけてくれたりしますが
こちらも気を遣うので、ほっといてくれても
全然いいのになって思います。
+19
-0
-
74. 匿名 2018/05/08(火) 12:34:06
>>65
気持ちはわかるが
多分相手は余計なお世話なんだと思うよ。
話しかけて貰って嬉しかったら、それなりに話に食いつくと思うから。+17
-0
-
75. 匿名 2018/05/08(火) 12:38:41
はっきり言って、話かけたくない話かけられたくないって人は一人で何処か別の場所で休憩して欲しい。残った人が気まずい雰囲気の中で話しにくくなるのも分かる。
お互いに嫌な気持ちになるから私は一人で移動して食べてるよ。
+16
-7
-
76. 匿名 2018/05/08(火) 13:02:38
>>65
お節介だと思うよ。
仕事の対人だから休憩中まで話す必要は無い。+19
-2
-
77. 匿名 2018/05/08(火) 13:04:40
業務上の必要な会話とマナーさえちゃんとしていれば全く問題ないと思います。
お互いに接点がなかなか見つけられない人もやっぱりいますもんね。+15
-0
-
78. 匿名 2018/05/08(火) 13:11:16
>>65
お節介です
仕事で人間関係作りたくない人かもしれないので放っておいたほうが良いよ
それで主が困ることはないんでしょ+17
-2
-
79. 匿名 2018/05/08(火) 13:19:32
そういう人って上司や先輩と一緒にお昼休憩に入った場合も話しないの?話かけられてもそれについて答えて終わり?つよー。+4
-7
-
80. 匿名 2018/05/08(火) 13:22:21
こういう話題って自分は自分!って意固地になってる人が躍起になってマイナス押してる気がする。+3
-4
-
81. 匿名 2018/05/08(火) 13:22:35
>>75
それが出来たら最初からそうしてると思う。
場所や時間がなかったり変な慣習で外食出来ないから仕方なく人のいる場所にいるんじゃないの?+11
-0
-
82. 匿名 2018/05/08(火) 13:23:32
>>18
大人なのに空気読まない方がコミュ障じゃない?+8
-2
-
83. 匿名 2018/05/08(火) 13:24:54
周りの人が話してる内容だけ知らないふりして聞いてるタイプね。だから、どんな際どい話でも大抵知ってる。+0
-2
-
84. 匿名 2018/05/08(火) 13:25:37
>>71
みんなが無理しなきゃギスギスしないのに+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/08(火) 13:27:54
>>64
全く話が合わなきゃ話さなきゃいいだけでしょ
どうにかしようとする人がいるから空気がおかしくなるんだよ
+16
-1
-
86. 匿名 2018/05/08(火) 13:31:01
>>54
明らかに話し合わないのにグイグイ行くおばさんっているよね
自分は誰にでも受け入れられると思ってるのか+18
-1
-
87. 匿名 2018/05/08(火) 13:32:51
職場は仕事する所だからね+12
-2
-
88. 匿名 2018/05/08(火) 13:33:15
結局は察してくれってことでしょ?+2
-4
-
89. 匿名 2018/05/08(火) 13:33:46
私の場合無口な人のほうが沈黙でも平気
だってその状態で普通でしょ?
お喋りな人のほうが会話続けないとってなるから疲れない?+21
-1
-
90. 匿名 2018/05/08(火) 13:34:25
自分の感情は自分で処理しましょう
自分が気まずいから相手が悪い相手がどうにかするべきってわがままの極み+10
-2
-
91. 匿名 2018/05/08(火) 13:35:29
>>88
私の気分を察して喋れって思うと主怖いね+8
-6
-
92. 匿名 2018/05/08(火) 13:35:32
仕事だけしていれば良い職場とそうはいかない職場があるんだけどね。
私だって話したくない時あるけど、その場の空気を読んで話す時もあるし。
そんな簡単な問題じゃないよ。+9
-4
-
93. 匿名 2018/05/08(火) 13:35:40
>>79
逆に率先して誰も興味ないプライベートの話してくる人も強いよね+12
-0
-
94. 匿名 2018/05/08(火) 13:36:30
>>86
若者超困っててもそういうおばさんってマイペースだよね+2
-0
-
95. 匿名 2018/05/08(火) 13:37:25
>>93
みんなどんびいてても1人笑顔で喋り続ける人いる+8
-0
-
96. 匿名 2018/05/08(火) 13:38:22
>>92
主は休憩時間の話ししてるけど+3
-2
-
97. 匿名 2018/05/08(火) 13:39:47
なにこれ。チャットでもしてんの?+0
-2
-
98. 匿名 2018/05/08(火) 13:40:38
>>79
上司や先輩なんて適当に話し合わせておけばいいでしょ
上司や先輩差し置いてベラベラ喋る人の方が困ったちゃんだよ
+0
-1
-
99. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:44
あなたが無理して喋らないでいいんですよと言いたくなるような空気読めない人ほど、沈黙は悪みたいに思って空回りしてる
本人は私が会話をふってあげたくらいに思ってるけど+3
-2
-
100. 匿名 2018/05/08(火) 13:44:42
ガルちゃんだから、
無理して話すな、各自で静かに過ごせばいい、
みたいな態度が受け入れられるけど、
実際の職場だと、上手にコミュニケーション取れない人ってやっぱり面倒くさいよ。
不愛想を補って余りある能力でもあれば別だけど、
能力なんて似たようなもんでしょ。
ならば穏やかに上手にある程度の会話くらいできるようであれ、と思う。
人と交わらない私、カッコイイとでも思ってるかのようなコメントがチラホラあるけど、
ネット弁慶感がにじみ出てる。
私は必ずペアでやらなければならない仕事なんだけど、
会話も上手にこなせない人と組んだ日は、今日はハズレだなって思う。
+17
-19
-
101. 匿名 2018/05/08(火) 13:51:15
>>100
私もそう思います。
休憩中の一言二言の話すら嫌な人ばかりですよね。話かけないで!って感じですから。
永遠と話かけるオバチャンの話とか別にしてませんし。
+10
-5
-
102. 匿名 2018/05/08(火) 14:03:34
>>100
全く同感です
+11
-6
-
103. 匿名 2018/05/08(火) 14:14:39
コミュ障がわんさかいるガルちゃんでこのトピは叩かれるだけ!
話しかけるなとか、ウザいとか、何様なんだろうね!
主だってそんなベラベラ話しかけてないと思うよ
年下だけど、主の方が社会性あると思うけどね+26
-4
-
104. 匿名 2018/05/08(火) 15:09:50
>>1
その口数少ない人、もしかしたら相手によっては饒舌に楽しく話す人かもしれないよ。私は、合わない人とか口軽そうな人には必要最低限な話しかしないんだけど、友達とか心許せる人とは途切れることなく会話を楽しめますね。+10
-2
-
105. 匿名 2018/05/08(火) 15:16:32
主さん偽善者だね
そして上から目線。
+10
-9
-
106. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:50
上司に呼び出され色々と言われてウザかった。
仕事して帰ればいい訳じゃないよとか。
仕事中に仲良く雑談とか望んでたらしい。
そもそも、仕事しに来てるのになにその理屈。
+17
-0
-
107. 匿名 2018/05/08(火) 15:24:55
職務中ならどうかと思うけど、休憩時間くらい好きにさせてよ。+12
-0
-
108. 匿名 2018/05/08(火) 15:25:49
>>100
いや、人と関わらない私カッコイイなんて思っていないけどね。
相手に寄ってはやっぱり人と接するのが苦手な人だっているはずだし、職場の人がみんな同じようなコミュ力があるわけじゃないんだよ。学生の時にもいたでしょ、話しかけても返事ぐらいしかしてこないような子、そういう子は自ら殻に閉じこもっているわけだし、無理にこじ開けるより、ほっとくというか気の合う人とだけ話せば良い。
人を選ぶってわけじゃないけど、こちら側が気を使うのもめんどうだし。+15
-2
-
109. 匿名 2018/05/08(火) 15:34:38
じゃあ最初からコミュ力がないから放っておいて欲しいって言いなよ…
放っておいて欲しいのに話かけるから悪いとかさ…主さんだって、最初は仲良くなりたくて話かけたんだと思うし、上から目線だとか別に主さんは悪くないよ。
ただ、嫌がってるのに何度も話かけるのは主さんも空気読めてないから止めよう。+8
-6
-
110. 匿名 2018/05/08(火) 15:45:04
コミュ力ある人は会社の人間にプライベートの話なんかしないよ+9
-5
-
111. 匿名 2018/05/08(火) 15:59:38
プライベートの話するなんてどこにもかいてないし。何だかんだ文句言いたいんだね、面倒くせ+4
-5
-
112. 匿名 2018/05/08(火) 16:10:51
私は人見知りな方ですが、話しかけないで放っておいて欲しいとは思いません。
話しかけられると嬉しいですし、仕事も楽しくできます。
番組のMCみたいに、バランス良く人に話を振って場を和ませてくれるパートさんがいます。
この方とシフトが同じになると嬉しいです。
人それぞれだと思いますが私は人見知りな分、話を振ってもらえると本当に助かります。+17
-4
-
113. 匿名 2018/05/08(火) 16:11:46
>>104
職場でそれやられると、気に入られた人にとっては重荷かも。
誰とでも軽い世間話する程度がいいんだよ。
職場で心許されてもねえ、そういうことじゃない。
+9
-2
-
114. 匿名 2018/05/08(火) 16:19:17
>>112
私も似たような感じです。コミュ症って本来はそういうものだと思ってました。話したいけど上手く話せない、何を話していいか分からないから上手く引き出してくれる人は有り難い存在ですよね。
でも、ここは話かけないで放っておいて欲しいばかり。コミュ症っていうか人間嫌いなんじゃない?って思います。+14
-1
-
115. 匿名 2018/05/08(火) 16:45:25
ごめんなさい!お昼休みまで気を遣いたくないです…
+11
-3
-
116. 匿名 2018/05/08(火) 16:46:35
業務上での会話もなかったりするなら問題だけど、昼休みでしょ?休み時間なのになんでお喋りな人に気遣って話さないといけないの?一時間もある休憩時間にいちいち何話そうか考えるのもダルいしさ。
業務上での会話さえ出来てれば何も問題ないと思うわ。休み時間と名のつく物でさえ協調性求められるとかたまったもんじゃない。+10
-4
-
117. 匿名 2018/05/08(火) 16:51:40
>>114
主はそういう人こそ会話続かないし、話しかけてる側からしたらどう接したら良いかわからないんじゃなくて?話振るのはだいたいコミュ力ある方からでしょ。
引き出すも何も話かけてもらえたり引き出してもらえるの待ちで受け身ばかりだから嫌なんじゃないかな?
会話のキャッチボールできないから話かけても
相槌しか打たないし、ある話題になるきっかけだしたら話をふくらましたりしてくれたら良いけど、返事だけして終わるなら、話かけるのも苦痛になっちゃうし。もちろんあなたみたいにそこから話題をふくらましたりする意欲あるなら問題無いんだろうけど。+1
-2
-
118. 匿名 2018/05/08(火) 16:54:13
1人で食事していたらわらわら集まってきて、大声でだれかの悪口言われるより全然いいよ!
休憩中まで気を使わなくていいよ 疲れてしまうもん
気を使うことで相手にも気を使わせることだってあるよ 主さんも好きなことしてちゃんと休んで+9
-0
-
119. 匿名 2018/05/08(火) 16:54:45
>>113
気に入られた人じゃなくて、気の合う人って書いたと思いますが。つまり相手もその人と気が合ってると思ってるってこと。「相手によって」と書いただけで、別に職場限定とは書いてませんし、もしかしたらプライベートはそうかもよという話。
無口な人を否定したくて仕方ないんですね。+1
-3
-
120. 匿名 2018/05/08(火) 16:57:55
私は話したくても話膨らませないタイプです…
語彙力がないのか頭の回転遅いのか、自分から何話していいか分からないし、なので相手から話しかけてくれたら嬉しいとは思うけど、話し続かなくてごめんなさいって思ってる+18
-0
-
121. 匿名 2018/05/08(火) 17:10:34
狭い休憩部屋で1時間それぞれ黙々とごはん食べてスマホいじって会話なしって、私は耐えられない+7
-7
-
122. 匿名 2018/05/08(火) 17:33:54
>>121
ね、私も耐えられない。
でも実際はそんな職場は1回も経験ないわ。
なんだかんだでみんな上手にお話ししてるよね。
踏込み過ぎの人がいたり、にぎやかな相槌の人がいたり、とぼけたひとがいたり。
ちょっとカチンとくる嫌な思いをすることもあるけど、
やっぱりお話に花が咲くのは楽しいよ。
そこでワッと発散して午後のお仕事頑張る、これがいい。
+6
-13
-
123. 匿名 2018/05/08(火) 17:47:26
ずっと話している必要もない。話したきゃ話せば良いし、話したくなきゃ話さなければ良い。お互い嫌ってなきゃそれでも十分仕事はやっていけるさ。+3
-0
-
124. 匿名 2018/05/08(火) 18:04:14
私も口数少なくて、大人しいと100%の人に言われるタイプだけど、そういう人って沈黙が平気だから、話を膨らませるっていう発想がそもそもないのかもよ。私も30代近くなって、周りの人は気を使って話を膨らませてたのか!って驚いたから。
ただ喋りたくて喋ってるんだと思ってた。+10
-0
-
125. 匿名 2018/05/08(火) 18:55:39
話すのが苦手だから、仕事や日常生活に必要な会話以外は、できればあまりしたくないです。
あ、沈黙だなぁって思っても、無理に話しかけてくれなくていいから、そんなに気を使わないでほしいです。
あ、気使ってるな、何か話してあげたいけど、話し繋がんないよ( ;∀;) っていつも心の中で思ってる。+4
-0
-
126. 匿名 2018/05/08(火) 19:44:06
>>100
>人と交わらない私、カッコイイとでも思ってるかのような
わかる(笑)+5
-10
-
127. 匿名 2018/05/08(火) 19:56:33
>>100
ここっていつも、コミュニケーションできないぼっちみたいな人達が、一般的に社会性のある人達を得意げに見下してるからね 笑
+6
-5
-
128. 匿名 2018/05/08(火) 20:01:55
たまに、ちょっとした会話でも「私さんがこう言ってたよー」とか悪気もなく他の人に話す人いるからなぁ。
私そういうことされるの嫌いなんだよね。
だから職場ではあまり喋りたくない。
そしてなぜだかどこの会社にも必ず詮索好きな人がいるし、そういう人は前者と違って必ず言いふらすから喋りたくない。
会社の女性が思いやりのある人で溢れてたらいいんだけどねぇ。
そしたら大人しい私だって安心して頑張って話しますよ。。+6
-5
-
129. 匿名 2018/05/08(火) 20:09:25
明るく「お疲れ様でーす!」とかいって
休憩室に入りお弁当食べて即携帯いじる。
基本職場の人と話すの好きじゃないから。+2
-2
-
130. 匿名 2018/05/08(火) 20:10:00
ここでは少数派だろうけど....
主さんの気持ちわかるよ!!!
私はちょっとしたコミュニケーションを取った方が仕事が円滑に進むと思ってる。
コミュニケーションが取れてれば仕事についても雑談の中から発見があったりしたりね。
1人でできる仕事なんてないし、歩み寄らないとなあ。
主さん頑張ってるね。優しいんだろな。
私も人と接するの苦手なんだけど、主さんみたいな同僚のお陰で世界が広がったりしたよー
その同僚と一緒に働いてて楽しかったし。
でもそう思わない人も居るんだよね。
色んな人がいるよねー+10
-3
-
131. 匿名 2018/05/08(火) 20:16:12
ここは「ほっとけ」「迷惑」みたいな意見が多いけど、わざわざ休み時間にそういう(口数の少ない)人と話したい人や興味ある人だって正直、あまりいないと思う。+5
-0
-
132. 匿名 2018/05/08(火) 20:16:43
仕事って、普段喋らない人とも上手くやるものじゃないの?
大事なのは業務上のコミュニケーションであって、会社でプライベートな話をすることではないと思う。
仲良い人とじゃないと仕事を円滑にできないなら、それこそプロ意識に欠けてるのでは…+8
-3
-
133. 匿名 2018/05/08(火) 20:23:47
>>132
別に仲良くなりたいわけではない。
仕事を上手く回す為にコミュニケーションを取ろうとしてるだけ。
プライベートな話も別にしなくてもいい。
ただ当たり障りのない話(天気とか)ですらままらないと困るなって事じゃない?+8
-4
-
134. 匿名 2018/05/08(火) 20:25:43
周り(主)に、「一応話しかけなきゃ」とか思わせてるような人って、一人が好きなタイプには見えないんじゃない?+2
-1
-
135. 匿名 2018/05/08(火) 20:33:16
>>65
年下の主にそんな事思われて気を使わせてるって時点でコミュニケーション下手オーラすごそう
一人が好きそうで堂々としてるなら、周りにそんな配慮させないもんね
+5
-1
-
136. 匿名 2018/05/08(火) 20:42:41
分かるよー(´;ω;`)
職場のコミュ障ちゃんなんだけど、全く話さないから話しかけてほしくないと思いきや会話に参加したそうにするから困る・・・
最近はみんなスルーするけど、話しかけてほしそうにするから私はほっとけなくて気にかけてるけどなかなかしんどい+4
-1
-
137. 匿名 2018/05/08(火) 20:59:15
全部こっちから誘うことに疲れた頃、
「しゃべってくれるだけでいいから。
私は人の話聞いてるだけでいい」と言われて冷めてしまい、縁切りました。
+0
-1
-
138. 匿名 2018/05/08(火) 21:30:12
>>133
休憩1時間ぐらいあるのに、天気の話だけで済むわけないじゃん。+6
-6
-
139. 匿名 2018/05/08(火) 21:31:36
以前は私も気にして「話さないと」「沈黙になったらどうしよう」と思ってた。
でも、べつに向こうも無言なんだし、話したければ話しかけてくるだろうから、こちらが無理に喋る必要はない。
と思うようにしたら、楽になった。
話しかけられたらちゃんと話広げたりリアクションするけど。余程関わりたくない人でない限り。
それが苦手だった若い頃は「また相槌くらいしか返事出来なかった」と落ち込んだ時もあったから、向こうも内心はそう思ってるかもしれないし、返事が素っ気なくてもいちいち気にしない。+5
-0
-
140. 匿名 2018/05/08(火) 21:34:21
わたしも休み時間はボーーーーとしたい。
気を遣って?話好き?で話してくる人は一定数いるけど心の底から放っておいてほしい。こっちが苦笑いなのに気づけ!!
話しかけるのは休み時間終わってからにしてほしいし、プライベートなことを職場で話したくない。+4
-4
-
141. 匿名 2018/05/08(火) 21:34:47
>>138
天気とか
だよ。
天気から服装の話になりどういう服が好きかとか広がるじゃん。
他にも時事ニュースの話とか食べ物の話とか色々あるじゃん。
これらは当たり障りあるんだろうか+3
-5
-
142. 匿名 2018/05/08(火) 21:46:44
>>141
いくつかの会社で勤めたけど、プライベートな話にならない会社なんてなかったよ。
あなたは絶対にプライベートな話は職場ではしないように気を付けてるのかな?
家はどことか、兄弟いるかとか、今までどんな会社で勤めてたのとか、休みの日は何してるのとか、趣味は何とか、絶対に聞かないんだね。
それはそれで凄すぎる。+8
-3
-
143. 匿名 2018/05/08(火) 21:46:56
私は話しかけられる方がしんどいから話しかけないでほしい。
無言の方が楽だし、どうでもいい話を無理して振ってくる人の気遣いしてる感がなんか嫌だ。+6
-1
-
144. 匿名 2018/05/08(火) 21:48:04
「自分は話下手だから話しかけてほしい」みたいな人と「一人でいたい派だからほっといて」ってタイプは何となく雰囲気違うよね+8
-0
-
145. 匿名 2018/05/08(火) 21:49:09
時事ニュースは政治観が出るから会社で話すのはやめた方がいいと思うんだけど。+7
-1
-
146. 匿名 2018/05/08(火) 22:22:01
主です
皆さんの貴重なコメントありがとうございました。
全部読ませてもらいました。
人間関係って難しいですね。
社会に出てまだ2年の若輩者ですが、仕事が円滑に楽しくできる=人間関係が良好であると思っていたので、コミニュケーションを少しでもとろうと気を使ってたのが相手には苦痛だったのかもしれませんね。
でも話しかけるとニコっとしてくれますので、今まで通り当たり障りない声掛けはしていきたいと思います。
もちろん、プライベートに踏み込むような話はしていませんよ。
それと昼休憩1時間ずっと話しかけてるなんてこともありません。
「お弁当美味しそうだねぇ」とか「今日は仕事忙しいねぇ」とかです。
無言の空間を苦痛に感じず、慣れることも社会勉強なんだなって勉強になりました。
皆さん、ありがとうございました。+5
-5
-
147. 匿名 2018/05/08(火) 22:24:05
>>146
主は普通に社会性のある人だよ
(がるちゃんでは叩かれるけど)+9
-0
-
148. 匿名 2018/05/08(火) 22:25:26
>>142
私はプライベートな話もするよ。
聞くのも好きだし。
けど相手はしたくないかもしれないから様子を伺う。
プライベートな話をしたくなさそうな人とは当たり障りのない話しかし、別にそれ以上仲良くなろうとも思わない。+4
-1
-
149. 匿名 2018/05/08(火) 22:26:16
>>142
職場の人の前職やら住所やら家族構成やら趣味って気になる??ならない笑
保育園に子供預けてるとかの「業務上で必要(急に休むとか)になりうること」は知識としてあるけど+3
-2
-
150. 匿名 2018/05/08(火) 22:29:31
>>146
会社は色んな人がいるからね。
私は主さんのような人好きだし、主さんみたいな人と一緒に働きたいなと思うよ!
その子も笑顔を見せてくれるのであればきっと嫌ではないはず。+5
-1
-
151. 匿名 2018/05/08(火) 23:42:21
>>149
いやいや、私が聞くんじゃないよ。
>>141の人へ皮肉を込めて書いてるの。
遡って読めば分かると思うんだけど…
私は職場の人のプライベート気にしないし、逆に聞いてほしくもないから。
+1
-2
-
152. 匿名 2018/05/09(水) 00:33:58
絵を描いたり、モンハンとかしてるとあっちから話しかけてくるよ!+0
-1
-
153. 匿名 2018/05/09(水) 00:54:23
主みたいな人 だるい。
一言で返してくる時点で もう会話したくないって 分からない?+4
-4
-
154. 匿名 2018/05/09(水) 02:01:24
休憩室狭いのムリ!+6
-0
-
155. 匿名 2018/05/09(水) 04:08:43
一番辛いのが、他の人とは楽しそうに話すのに自分のときだけそういう態度の人。
いい年のおばちゃんですが、やっぱり少し凹む。
若い頃はそれでもめげずにって思う時もあったけど、無理はしないほうがいいと今では思う。+6
-0
-
156. 匿名 2018/05/09(水) 06:00:51
主さんの不器用さにとても親近感を感じます
わたしも人間関係には悩むことが多かったです
会社で孤立したことは何度かありますし、会社出た瞬間に涙が溢れて泣きながら帰ったりして
上司に目をつけられて巻き込まれたくないと距離を置かれたり、指導役に抜擢されて先輩からきつく当たられたり業務の邪魔をされたり、見た目の事を聞こえるように言われたり、理由は様々でした
あまりの理不尽さに腹が立ち、意地でも笑顔で平気なふりしていました
そうしたら必ずそんなわたしを黙って見てくれている人がいてくれたんですよね
清掃や洗い場の方々や集荷の配達業者の方から「いつも頑張ってるね」「あなたの顔を見るとほっとするわ」と言っていただけたり、お客さんのありがとうの言葉にも沢山救われていました
嬉しくてトイレに飛び込んで個室でこっそり泣きました
だから人間不信になる必要はありませんでした
辛い時ほど笑え、とはこういうことかと
わたしも休憩室はかなり苦手でした 1人にして、みたいなそう方は結構多いけど悪い人は少なかったです
お疲れ様です、と休憩室に入ったら1人でボーッと空を見ている子がいて、少し離れた席で同じように空を見ていたら、その子が突然大きな溜息をついたので目が合いました
「今日は大変だったね お疲れ様」と笑ったら、「そうなんです!聞いて下さいよ!」って話し出す子もいました
人間関係において最強なのは笑顔ですよ
相手の気持ちに寄り添って笑顔でいる これに勝るものはないです
いつもヘラヘラして気持ち悪いと、なんとか笑顔を失わせようとする人も確かにいますけどね
傷つけるのも人ですが救ってくれるのも人です
主さんは人を救える人だと思います
今日も笑顔で頑張りましょう!応援しています!
+5
-1
-
157. 匿名 2018/05/09(水) 06:38:19
私もご機嫌取らないといけない人が休憩と食事の時間にいる。
話が好みじゃなかったら嫌、しゃべりかけなかったら私嫌われてる、挙げ句の果てにはだまーって食べるけど他所に行かないなど
困り果てるよ。+4
-0
-
158. 匿名 2018/05/09(水) 06:40:36
休憩時間でも決められた人と行かないといけないとか
席が昔からの習慣で決まってるとかそう言う悪しき風習が残る職場です。
そういう場だったらどちらもかわいそう。+4
-0
-
159. 匿名 2018/05/09(水) 08:59:44
皆に同じ態度なら良いけどね。特に気にならないし。ただ、大抵の人が別な人とは笑顔で話す。
それじゃ素っ気ない態度取られた人達は面白くないし、仕事上でも不都合が出てくるよ。
それを仕事上は上手くやるのが大人!なんて、素っ気ない態度取ってる人が言うのはお門違いってもん。+0
-0
-
160. 匿名 2018/05/09(水) 09:33:14
話しかけてもその返事なら、あとは普通に接していれば。用があったら話すし、なければ黙っていて。
要は気を使い過ぎないこと。お互い疲れちゃうよ。+3
-0
-
161. 匿名 2018/05/09(水) 10:04:54
主さんて優しいね。私なら苦手意識持ってしまいそうだわ。そんな様子だと仕事中も普段からあまり話すことも無い人なんでしょうし、休憩時間に居心地の悪い人と二人きりなんて気も休めるわけないし。○○さんと○○さん休憩行ってーって言われての休憩なら、申し訳ありませんが、気まずいので他の人と交換してくださいって私なら言っちゃうかも。性格悪く思われても別に良い。だって相手だって、そういう態度を取るということは嫌われるかも知れないけど別に構わないから取ってるわけでしょ?お互い様。そういう人だと思えば良いは、思える人思えない人いるし人によるからねー。+1
-2
-
162. 匿名 2018/05/09(水) 11:12:03
面白い会話の話題とか雑談とか思い付かない
仕事ちゃんとやってればいいと思うけど
+1
-1
-
163. 匿名 2018/05/09(水) 12:05:32
仕事をキチンとこなすことは当たり前のことで、それをよりお互い円滑にできるようにと主さんは気にかけて声をかけてるだけでしょ?+3
-1
-
164. 匿名 2018/05/09(水) 12:26:23
仕事こなすのは当たり前だから+0
-1
-
165. 匿名 2018/05/09(水) 21:51:20
>>146
なんでタメ口なの?
年上の人でしょ?+2
-0
-
166. 匿名 2018/05/12(土) 11:31:46
>>25
何か話せは無理強いだからパワハラにあたる+0
-0
-
167. 匿名 2018/05/12(土) 11:33:17
>>161
多分相手もあなたに苦手意識持つよ+0
-0
-
168. 匿名 2018/05/12(土) 11:38:10
>>121
おーいと呼んでも聞こえないくらい広い休憩室です。
めちゃめちゃ煩いグループからはなるべく離れたいのでめちゃめちゃ遠くの席にすわります。
狭かったら地獄。
話してるのを煩いと思う人もいるからねぇ。+0
-0
-
169. 匿名 2018/05/12(土) 11:43:13
>>50
外に出られず 休憩室も狭かったら地獄
一時間 同意 誉め 悪口 愚痴 愛想笑いのループ
仕事より疲れるよ
私は最初から一人で休憩をとれる職場を選ぶ+0
-0
-
170. 匿名 2018/05/12(土) 11:51:04
>>130
気にかけてくれる年下の女の子がいるよ(^.^)
私はグループ行動をしたくなくて休憩中も一人でいないと後の仕事で疲れてしまうのであえて充電の為に一人でいるのですが別に話せないとか話したくないとか嫌いとかはない。
その子は絶妙の距離感で本当に有り難いです。
本当に2ヶ月に3回くらいの頻度でお菓子をそっとくれたりしてそれがベタベタせず御礼を言うと別に~とか言って気にしてないよってな感じで。
無理にグループに引き入れたりとかはなし。
始業前もおはよう!って駆け寄ってきてくれたり本当に可愛い妹のような存在ですよ。
そういう純粋に話してくれる人もいるので主さんみたいな人が職場にいたらバランサーの役目で本当に助かる。
皆の調整役とか向いてそうですね(^.^)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する