-
1. 匿名 2018/05/07(月) 10:21:47
ケーキって見るのも食べるのも楽しいけれど
一つ一つが高いですよね。
喫茶店でケーキセットなんて1000円するところもザラ。
そこそこのケーキやさんだと、一つが550円とかします。
うちの近所にエクレア、プリン、シュークリーム180円、ケーキ全て300円のお店があります。
しかも税込み!
他のお店では、もう高くて買えません。
皆さんケーキ一つにいくら出せますか?+171
-10
-
2. 匿名 2018/05/07(月) 10:22:53
500円+449
-28
-
3. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:04
ケーキセットで1800円までかな+20
-86
-
4. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:07
500円くらい
ただお店でケーキセットとなると1500円くらいまでは出せるかな〜+135
-43
-
5. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:08
400円代かなー。500円超えると躊躇する。+413
-11
-
6. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:09
ほんとに美味しいのは400円台以上だと感じる。+211
-19
-
7. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:25
600円+52
-19
-
8. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:26
800円+106
-39
-
9. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:29
350〜400+130
-9
-
10. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:47
1000円まで
高くても大きかったらOK+181
-9
-
11. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:50
近所の安いケーキ屋は安いけどしょぼくて
あんまり美味しくない。+115
-5
-
12. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:55
いちいち食べたいもの値段気にするって大変だねぇ。+21
-48
-
13. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:58
130円。+2
-17
-
14. 匿名 2018/05/07(月) 10:24:15
1000円かな+28
-8
-
15. 匿名 2018/05/07(月) 10:24:17
物によるけど一個500円以上のケーキはあまり見たことないから(田舎住み)500円こえるとうーんってなる
でも興味で1度は買うかも
美味しかったらまた買うし、結局は味かな+103
-6
-
16. 匿名 2018/05/07(月) 10:24:34
680円
自分好みだったから1000円まで出す+14
-6
-
17. 匿名 2018/05/07(月) 10:24:56
ハーブスとかキルフェボンとか高いって思う
自分へのご褒美でたまに行くくらい+210
-6
-
18. 匿名 2018/05/07(月) 10:24:58
>>1
ケーキ全て300円は安くていいね!
コンビニのケーキでも十分美味しいわ。
シュークリームとかプリンならセブンでいい。+86
-6
-
19. 匿名 2018/05/07(月) 10:25:03
お店で食べるのは場所代込みだからしょうがないと思える+28
-1
-
20. 匿名 2018/05/07(月) 10:25:22
800円+11
-3
-
21. 匿名 2018/05/07(月) 10:25:22
ケーキはスポンジ買ってきて
自分でいちご、バナナ、マンゴーを
大量に使ったケーキを作って食べる。
そのほうが安くてフルーツたっぷり。+6
-26
-
22. 匿名 2018/05/07(月) 10:26:01
500円までかな〜。
でも近所がケーキの有名店の激戦区なんだけど、
どの店も600円〜700円する…。
手土産で5つくらい買っていくと一気に3000円とかするからビックリだよ。+84
-2
-
23. 匿名 2018/05/07(月) 10:26:09
食べてみたかったケーキでセットなら1500円ぐらいまでなら出す。+9
-5
-
24. 匿名 2018/05/07(月) 10:26:14
ふだんは350円くらいまで。
特別な日は値段関係なく好きなの買うよ!+19
-4
-
25. 匿名 2018/05/07(月) 10:26:36
ケーキに関しては
地方の方が甘くて美味しくて安い
400〜500円が許容範囲
都内ですが700円くらい出して大味だった時のガッカリさ
+100
-7
-
26. 匿名 2018/05/07(月) 10:26:45
お店で食べるケーキセットなら1,500円ぐらいかな。美味しいところなら2,000円ぐらいまで。
テイクアウトなら500円から700円ぐらいまで希望。家族の分を買うと結構いっちゃうし。+7
-7
-
27. 匿名 2018/05/07(月) 10:27:17
500円かな。
Cafe comme caは、お誕生日でも躊躇う高さ!
あんなに高いケーキを躊躇うことなく食べられるのは、年収いくらからなのか妄想します。+26
-5
-
28. 匿名 2018/05/07(月) 10:27:17
普段は400円代
キルフェボンとかになると700円以上するけど買ってしまう+35
-4
-
29. 匿名 2018/05/07(月) 10:27:28
500円までかなあ~
そんなにしょっちゅう食べないし!+9
-3
-
30. 匿名 2018/05/07(月) 10:27:29
自分1人だとケーキセット1800円くらいまでならいいかな。
家族の分も買って帰るとなると一個400円は越えられない。+6
-13
-
31. 匿名 2018/05/07(月) 10:27:39
パンの次はケーキ?貧乏くさ+6
-16
-
32. 匿名 2018/05/07(月) 10:28:03
500円程度であってほしい。
材料費の高騰とか考えるとケーキ屋さんも大変だと思うけど、500円以上で美味しくなかったらすごくガッカリする。+50
-3
-
33. 匿名 2018/05/07(月) 10:28:10
外ならケーキと紅茶で1500円だすなぁ…
高いよね+7
-8
-
34. 匿名 2018/05/07(月) 10:28:19
1500万くらいかなー
ほとんど食べないからあまり気にしない+0
-24
-
35. 匿名 2018/05/07(月) 10:28:48
デパ地下で働いてた時のうちのお店の持ち帰りケーキが680円〜でヒエって思った。ハーブスのはデカくて安いとすら感じた。+9
-3
-
36. 匿名 2018/05/07(月) 10:29:05
普段のおやつならコンビニやスーパーの200円まで
たまのご褒美なら300円台
外出先でお店で休憩ならセットで1000円くらいまで
+10
-2
-
37. 匿名 2018/05/07(月) 10:29:07
>>34
間違えた…1500円+59
-1
-
38. 匿名 2018/05/07(月) 10:29:13
>>12
こういう人って食べ物に散財してそうwww
+6
-8
-
39. 匿名 2018/05/07(月) 10:30:12
>>34
>1500万
>1500万
>1500万+4
-18
-
40. 匿名 2018/05/07(月) 10:30:28
店によるしものによるけど一個400円までが理想的
地元ではかなり有名なケーキ屋が最近倒産した
手を広げすぎて味が落ちてたからね
有名じゃなくても堅実な店が好きです+17
-0
-
41. 匿名 2018/05/07(月) 10:30:59
>>1
お店のケーキセットで1000円って高くないと思うし、180円のエクレアに300円のケーキって、原材料は粗悪なものだよ。たとえたまにであっても食べるのは躊躇する。
ケーキなんて毎日食べるものじゃないし、多少高くても原材料にこだわったお店で買う。特に子供に粗悪なものは食べさせたくない。+16
-18
-
42. 匿名 2018/05/07(月) 10:31:49
¥1,000ぐらいかな。
でもキルフェボンのマンゴーとかの高いタルトとかニューオータニのスーパーシリーズは、たまにだからと食べちゃいます+54
-0
-
43. 匿名 2018/05/07(月) 10:33:12
600円以上は無理かな
400から500くらいが理想なんだけど
大体500円は超えるよね+32
-0
-
44. 匿名 2018/05/07(月) 10:37:59
宮城に住んでるんですが以前東京行ったときに休憩で入ったカフェの価格が宮城の1.5倍くらいで…予想はしてたけどびっくりでした+3
-2
-
45. 匿名 2018/05/07(月) 10:38:21
安くて美味しいならいいけれど、良質なバター使ったりだとどうしてもお値段しちゃうから、700円かな+7
-1
-
46. 匿名 2018/05/07(月) 10:40:07
400円以下だとシャトレーゼしかないかも。たまにしか食べないので1000円までなら+9
-3
-
47. 匿名 2018/05/07(月) 10:41:27
3桁
980円まで
でも結局消費税で千円札だけでは足りなくなるのよね+1
-1
-
48. 匿名 2018/05/07(月) 10:41:56
500円以内だと嬉しいかな。4人家族だから2000円位で。+5
-4
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 10:43:36
旅行とかちょっとしたお出かけで食べるなら糸目つけない1500円くらいまで出すけど
地元の普段使いだと500円までかな
ちょっと甘いもの食べたいなぁと思うときとか
まぁそれでも店による+21
-1
-
50. 匿名 2018/05/07(月) 10:45:09
普通のなら450円までだけど、何か付加価値ついてるなら1500円くらいまでなら奮発してだす!+3
-1
-
51. 匿名 2018/05/07(月) 10:45:46
大きさにもよるけど600円までかな+1
-2
-
52. 匿名 2018/05/07(月) 10:46:46
自分だけなら1000まで出す
いちごとか高級チョコに弱い
誕生日かクリスマスしか買わないから贅沢します
普段はコンビニスイーツか出先のクレープをたまに食べるよ+7
-0
-
53. 匿名 2018/05/07(月) 10:47:14
300円以下のケーキを個人のケーキ屋さんで見かけない…+9
-0
-
54. 匿名 2018/05/07(月) 10:47:24
>>41
粗悪なもの、ではなく
そのお店は小さな個人の方がされていて 全て国産の原材料を使っています。
形や、種類は昔ながらの感じですがとても素朴な味で美味しいですよ。
儲けより、本当に美味しく安いものを食べてほしいと言うお店です。
因みに雨の日全品20%オフ。シュークリーム160円です。+18
-4
-
55. 匿名 2018/05/07(月) 10:47:43
安いの食べたい時はスーパーかコンビニしかないよね。もしくはチェーン店のケーキ屋か…味は落ちるけど値段なりなのは仕方がない。+2
-1
-
56. 匿名 2018/05/07(月) 10:47:48
どうしても食べたかったら1000円以上でも出す。
ちょっとしたご褒美みたいで気分いい。
それが美味しかったら更に幸せ。+14
-1
-
57. 匿名 2018/05/07(月) 10:48:32
800円かな、ハーブスとキルフェボンは誕生日とかたまにのご褒美で買うけどそれくらいするから。+4
-0
-
58. 匿名 2018/05/07(月) 10:48:39
普段は500円超えると迷う。
キルフェボン好きだからフルーツ代だと思って買うけど高いよね。
普通に750円以上するもん。+8
-0
-
59. 匿名 2018/05/07(月) 10:49:16
東京とかでは高さがかなりあるものもあるからワンカット千円まで出せるかも。
ケーキは甘いから滅多に食べない。
だから口に合うボリューム合うものならお金出せるよ。
果物とかたくさんのってたら高くても理解できるし。+2
-0
-
60. 匿名 2018/05/07(月) 10:50:34
手作りでしかもちゃんとした食材で作られたショートケーキに二百円まで
今のケーキ屋はボッタクリ屋だよ
+3
-15
-
61. 匿名 2018/05/07(月) 10:50:51
ケーキ屋さんなら、フルーツタルト1カットで680円。私の好きなケーキ屋さんの価格です。+2
-0
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 10:50:53
GW散財したから締めていかなくちゃ!と思ってたのにケーキ食べたくなるなぁ。+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/07(月) 10:53:27
年に数回行くぐらいなので、ケーキセットで2千円くらいまで出せます。
期間限定のイチゴタルトでキルフェボンで1200円位の食べたなぁ、それが一番高かった。+2
-1
-
64. 匿名 2018/05/07(月) 10:53:58
480円+0
-0
-
65. 匿名 2018/05/07(月) 10:54:10
美味しいところなら800円
安くて美味しくないケーキ食べるくらいならコンビニで菓子パン買うわ+5
-0
-
66. 匿名 2018/05/07(月) 10:54:12
+13
-0
-
67. 匿名 2018/05/07(月) 10:55:43
+12
-0
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 10:56:07
田舎過ぎてイオン内のコージーコーナーしかないよw
+4
-2
-
69. 匿名 2018/05/07(月) 10:56:43
高いケーキはやっぱり違うと
昨日食べたケーキで思いました
ワンカット900円でしたが
果物が大きくて甘くて
美味しかったなー+8
-0
-
70. 匿名 2018/05/07(月) 11:01:33
ニューオータニの
エクストラスーパーメロンショートケーキ
1ピース3800円
1回でいいから、食べてみたいなぁ+25
-1
-
71. 匿名 2018/05/07(月) 11:02:01
+11
-1
-
72. 匿名 2018/05/07(月) 11:03:30
食べたいと思えばいくらでも出す
1000円以内なら躊躇なく買うよー
+9
-1
-
73. 匿名 2018/05/07(月) 11:03:36
ケーキセットになるとどのケーキ頼んでも1000円だから
ケーキセットにして一番単価高いケーキ頼む(笑)+2
-2
-
74. 匿名 2018/05/07(月) 11:03:39
シャトレーゼで十分+4
-8
-
75. 匿名 2018/05/07(月) 11:04:02
500円でおつりきてほしい。+0
-2
-
76. 匿名 2018/05/07(月) 11:05:10
500円+0
-0
-
77. 匿名 2018/05/07(月) 11:05:12
マールブランシュのケーキはどんな味がするか、見た目を裏切るから小さくて高くても買ってしまう(>_<)
まえガルチャンにデパートのケーキは格別って書き込みみて買い始めたけど、本当にそうだなって思う。高いけど外れなし。書き込んでくれた人に感謝+3
-2
-
78. 匿名 2018/05/07(月) 11:06:08
自分で作る人はわかると思うけど材料がすでに高いから
安いケーキは材料がそれなりなんだと思う。
ちゃんと作られてるなと思うのは地元なら400円以上、デパ地下なら500円以上から。
安いケーキを頻繁に食べるくらいなら美味しいケーキをたまにでいいわ。+23
-0
-
79. 匿名 2018/05/07(月) 11:07:09
>>68
コージーコーナーは韓国系だから避けてる+8
-3
-
80. 匿名 2018/05/07(月) 11:08:26
>>60
そんな値段じゃ作れないよ。
バターも小麦粉も生クリームも安くないのに。+10
-0
-
81. 匿名 2018/05/07(月) 11:10:56
>>54
田舎で土地代安いところかな?
もしくは趣味でやってる人か。
じゃないとそんな値段で売ってて生活できないよ。+8
-0
-
82. 匿名 2018/05/07(月) 11:14:44
デパ地下の惣菜よりはケーキの方がお金出してしまう。
惣菜は自分でも作れるものが多いけど、ハイクオリティなケーキは私には無理w+6
-1
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 11:14:45
不二家は安くておいしいよね!+0
-5
-
84. 匿名 2018/05/07(月) 11:14:52
普段なら1ピース1000円までかな。特別なものならそれ以上でも食べたい。むしろ、安くてあまり美味しくないケーキならいらない。
お店でのセットは、飲み物の内容とか雰囲気とかもあるから一概には言えないけど。+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/07(月) 11:17:14
東京に住んでいた時は小さいケーキが700円とかだったからほとんど買わなかった。
札幌に引っ越してからはケーキは大きいしだいたい500円以内で買えるし美味しいし、ちょこちょこ食べるようになったら太った(笑)
まぁケーキだけのせいじゃないけど。+4
-0
-
86. 匿名 2018/05/07(月) 11:17:40
ケーキ屋さんで働いたことあるけど
残ったケーキは破棄するからね。
(持って帰らせてくれるけどそれでも残るものは破棄)
数少なくして数量かぎり!とかできるなら
500円以下でも提供できるけど
なかなか難しい+2
-0
-
87. 匿名 2018/05/07(月) 11:17:41
600円かなー?最近ケーキ高くないですか?^_^;
モンブラン大好きなんだけど650円とか普通にあるよね。
果実園とかキルフェボンとかは特別な日に買うって感じ!+3
-2
-
88. 匿名 2018/05/07(月) 11:18:50
確かに場所による!
私は田舎で育って、今都内にいるけどケーキの値段全然違う。美味しいけど、、、高いわ。+2
-0
-
89. 匿名 2018/05/07(月) 11:23:39
>>77
そのコメントにその顔文字は違うと思う+0
-5
-
90. 匿名 2018/05/07(月) 11:23:53
不二家のこのケーキに980円は出せない。
580円がいいとこ+14
-0
-
91. 匿名 2018/05/07(月) 11:25:42
金額は代じゃなくて台だと思う+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/07(月) 11:28:36
>>79
ちなみに不二家も在日に乗っ取られた模様。
取締役がこんな奴+6
-4
-
93. 匿名 2018/05/07(月) 11:37:36
ケーキ自体そんなに食べる機会がないから2000円くらいまでなら許容範囲かも+1
-0
-
94. 匿名 2018/05/07(月) 11:40:17
キルフェボン大好きでどれにしようか毎回悩むけど、パートの時給より高いじゃん…と思うと恐ろしくなる+6
-0
-
95. 匿名 2018/05/07(月) 11:41:30
800円以上はキツイな
600円以上するのは食べてみて、また食べたいと思えるならそのお店はリピート+1
-0
-
96. 匿名 2018/05/07(月) 11:51:58
1、2個なら多少高くてもいいんだが
家族分となると500円以下!+5
-0
-
97. 匿名 2018/05/07(月) 12:09:16
ケーキなら、300円。
400は無理。+1
-1
-
98. 匿名 2018/05/07(月) 12:14:40
>>70
こんなケーキがこの世に存在するのか…
びっくり!
ご馳走にならなりたいw+3
-0
-
99. 匿名 2018/05/07(月) 12:17:54
差し入れなら4、500円前後。自分が食べるなら6、700円位まで
+1
-0
-
100. 匿名 2018/05/07(月) 12:18:06
ハーブズのミルクレープの生クリーム、まずい。+2
-3
-
101. 匿名 2018/05/07(月) 12:22:40
高いので、自分で作ります
おやつで500円払うなら、ランチ行った方が良いよ
+3
-7
-
102. 匿名 2018/05/07(月) 12:30:54
400円までかなぁ。
貧乏だから、500円ならお弁当買えるのにとか思っちゃう。+2
-1
-
103. 匿名 2018/05/07(月) 12:33:02
地域差なの?
関西だけど、大阪京都神戸どこも今時500円以下のケーキの方が少ないと思ってた。
この十年位で一気に値段が上がってしまい、昔は400円位が平均だったのに気が付けば高い高い。
そして今はモロゾフのプリンなんかがシンプルに美味しい。モロゾフも値上げしたけど。
+3
-4
-
104. 匿名 2018/05/07(月) 12:38:33
お店で食べてドリンクがセット価格じゃないもの選んだら2000円近くすることある。
嫌なことあった時のストレス発散というか自分を慰めるために本当にたまに高価なケーキ食べる。+1
-1
-
105. 匿名 2018/05/07(月) 12:38:57
500円くらいまで。
コンビニのでじゅうぶんと言う方もいるけど
あのケーキ屋さんで選ぶ時間も楽しいし、箱に入ってるケーキって何か特別な気分になるな~ちょっとおしゃれなお皿にのせて食べるのテンション上がる、、のって私だけかな(笑)+5
-0
-
106. 匿名 2018/05/07(月) 12:40:20
>>101材料揃えたら結構な値段にならない??
バターも高いし、フルーツ使ったりするケーキだと安くなくない?
でもプロ並みに作れる人は羨ましいな~+5
-0
-
107. 匿名 2018/05/07(月) 12:42:59
>>54
国産の原材料が安全と思ってるのがおめでたいね。今や日本の調味料や原料は全く安全じゃないのに。+0
-6
-
108. 匿名 2018/05/07(月) 12:58:01
パンケーキ1800円とかするし
それくらいは仕方ないかなと思うけど
2000円越えは無理だなー
当然安くて美味しいのがあればそっちの方が嬉しいけどお店で頂くなら高くてもしょうがない。+0
-0
-
109. 匿名 2018/05/07(月) 13:03:32
ケーキなら500円かな+1
-0
-
110. 匿名 2018/05/07(月) 13:03:34
地元の帯広は六花亭や柳月などショートケーキで250円前後だし、他のケーキでもそれくらいだから出せても300円かな。東京にいったとき、ケーキの値段に驚きましまた!!+11
-3
-
111. 匿名 2018/05/07(月) 13:04:20
>>110おとしたコーヒーも無料のところあるしね。+4
-0
-
112. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:12
デパ地下とか高いの売ってる
食べてみたいなーと思うけど
好みが合わなかった時を考えてしまう
なので人へのお土産はトップスとか無難なものを買ってしまう
家に買って帰る時は500円までかな+0
-1
-
113. 匿名 2018/05/07(月) 14:19:28
一度700円以上のケーキ買って食べたら美味しさが段違いでビックリした
たまの贅沢なら700円までかな。+3
-0
-
114. 匿名 2018/05/07(月) 14:30:25
安いやつでも550円以上するケーキ屋で働いてたけど、よくこんな高いの何個も買えるなーって思ってた
材料にこだわってるとか、サイズが大きいわけでもないし
たいして美味しくもないし(笑)+3
-1
-
115. 匿名 2018/05/07(月) 14:31:03
近所の人気店のイチゴタルト700円なんだけど生クリームもカスタードクリームもイチゴもたっぷりでタルトもサクサク。
高いな!と思いながらも食べたら大満足。
イチゴだけ買っても結構なお値段するしそのくらいするよなーって思う+4
-0
-
116. 匿名 2018/05/07(月) 15:19:43
デメルのケーキも高いけれど買ってしまう
+5
-0
-
117. 匿名 2018/05/07(月) 15:22:50
+2
-0
-
118. 匿名 2018/05/07(月) 15:30:57
>>98
3800円のケーキもらっても
600円のと味の違いがわからないかもしれない。
+1
-3
-
119. 匿名 2018/05/07(月) 15:56:16
主さんのその値段設定ってことは
原材料がそんだけ安いってことは思わないのだろうか。それか持ち家で家賃かからないとか?
自分はもともとパティシエだったので、
原材料、人件費を考えたら、ケーキの値値段450円くらいはわりかし妥当。550円クラスはやはりそれだけ立地もいいところだから家賃が高い
当たり前だけど
安いケーキと高いケーキ、同じ立地条件だったら美味しさは全く違うよ
+2
-1
-
120. 匿名 2018/05/07(月) 16:06:52
ケーキ1つなら500円まで
田舎だからそれ以下の値段でも
買えるから
でも500円以上のケーキは
本当に美味しい
ご褒美的な感じで買う+0
-0
-
121. 匿名 2018/05/07(月) 16:38:40
500円前後ですね!
430円以上から悩み始めて
600円超えると余程の理由がないと買わない!+3
-0
-
122. 匿名 2018/05/07(月) 16:39:49
>>117
食べたい…+1
-0
-
123. 匿名 2018/05/07(月) 16:40:21
安いやつでも550円以上するケーキ屋で働いてたけど、よくこんな高いの何個も買えるなーって思ってた
材料にこだわってるとか、サイズが大きいわけでもないし
たいして美味しくもないし(笑)+0
-3
-
124. 匿名 2018/05/07(月) 16:41:36
買いに行くと700円のケーキって高くて手が出ないけれど
文字で見ると700円安い~と思えてしまう…不思議…。+1
-0
-
125. 匿名 2018/05/07(月) 16:43:27
>>123
定員さんにそんな風に思われてるケーキは買いたくない+2
-0
-
126. 匿名 2018/05/07(月) 16:45:53
リアルに480円。
530円は高い!+2
-0
-
127. 匿名 2018/05/07(月) 16:46:28
>>101
自作とお店のは違くない?
シフォンケーキとか?
お店の様なケーキを自宅で作ろうと思うと材料費500円軽く越えるよね。+1
-0
-
128. 匿名 2018/05/07(月) 18:39:52
ウチから30分くらいのとこにも主さんみたいにケーキ1切れ180円、ホールで1500円みたいなとこあってホテルにも卸してるって評判だったから行ってみたけどお値段なりだった(´ー`)
美味しいケーキは400円はするけど300円代でヒットするとすごくお得感感じる。+0
-0
-
129. 匿名 2018/05/07(月) 18:58:27
デパ地下あたり見たら、今どきは600円かしら。買わないけど!+3
-0
-
130. 匿名 2018/05/07(月) 19:46:23
500円くらいかな
キルフェポンって、バカみたいに高くて買えない+3
-0
-
131. 匿名 2018/05/07(月) 19:59:34
いちごのタルト 500円
でも理想は 480円まで
300円台のケーキはイマイチかな+3
-1
-
132. 匿名 2018/05/07(月) 20:04:58
>>42
めっちゃ高いけど誕生日はこれと決めてる。
ほんとにほんとにおいしくてホールで食べたいくらい。+2
-0
-
133. 匿名 2018/05/07(月) 23:48:02
>>130
そのケーキ屋知らなくて
田舎だからもともと無いから
がるちゃんで知って都会ってスゴいねと
思ったよ1回食べてみたいな~+0
-1
-
134. 匿名 2018/05/08(火) 09:27:28
マキシム・ド・パリ(今は撤退)のナポレオンパイが大好きで
確かホールじゃなくて長方形で15センチ位の長さで8000円くらいだった
でもその価値は十二分にあったんだよね+0
-0
-
135. 匿名 2018/05/08(火) 10:19:08
むしろ300円のケーキって、マーガリン使ってたり素材から微妙だから菓子パンみたいな味がする。食感や風味がもそもそ。形がケーキなだけ。
100円のケーキはもはや生クリームと生地を固めただけ。
うんまーー!ってなるのは500円オーバーのケーキ+0
-0
-
136. 匿名 2018/05/10(木) 20:56:41
都会に引っ越して初めて近所のケーキ屋に行って買いました!500円くらいだけど
高いなぁってドキドキしちゃった。
田舎に住んでた時の近所のケーキ屋は高くても400円だから!
ケーキおいしかったな+0
-0
-
137. 匿名 2018/05/19(土) 16:52:40
自分ちで作ったケーキ安くて一番美味しい、甘さも控えめ。でかいホールで材料費650円。スポンジはスーパーで半額だったやつ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する