ガールズちゃんねる

子どもを居酒屋に連れて行く「いざか族」、許せる? 「歓迎の店なら」「ありえない」…識者は?

771コメント2018/05/14(月) 08:20

  • 501. 匿名 2018/05/07(月) 13:40:45 

    居酒屋メニューが異常に食べたくなる時があります。特にやきとりが大好きで、、、。
    でも子供いるし妊娠中だし、行ったことないけど、産まれて身動き取れるようになったら、開店と同時くらいに行って1時間か2時間くらい行きたいなーって思うことあります。お酒なしで食事だけ!

    唐揚げやポテトはファミレスでも食べれるけど焼き鳥って居酒屋にしかない。。家の近くに持ち帰りできるところもないし…

    +8

    -8

  • 502. 匿名 2018/05/07(月) 13:42:10 

    >>499
    うちの義姉と姑も、義姉の娘が二人いて高校生、中学生なんだけど、居酒屋で酎ハイ勧めてて引いたわ。

    +1

    -6

  • 503. 匿名 2018/05/07(月) 13:50:25 

    店の雰囲気による。居酒屋に行こうがいかまいが店がいいなら外野はとやかく言わなくていいと思う。連れていきませんって人も、子供が二十歳になるまでつれていかなければいいよ。批判する理由や標的は何を基準にしてるよく分からない。
    酒が飲めない年齢が駄目なら高校生でも駄目だし。

    +7

    -3

  • 504. 匿名 2018/05/07(月) 13:53:50 

    幼稚園の頃、家から徒歩2、3分の居酒屋に行って楽しかったな。
    こじんまりしてるお店では店主の人に可愛がって貰ったし、家族連れの多い賑やかなお店に行くのもうきうきした。

    +5

    -3

  • 505. 匿名 2018/05/07(月) 13:57:02 

    夜の12時過ぎに赤ちゃん連れてきてる人いたよ
    ギャル風じゃなくて
    なんていうか高木さや風の人

    +1

    -3

  • 506. 匿名 2018/05/07(月) 13:57:44 

    >>444そうだね

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2018/05/07(月) 13:59:39 

    ママ友と何人かで外食ってなったとき、レストランやファミレスより行きやすい。
    人数も、子連れだと大人3人だとしても倍の6人以上になるし、大人6人とかで行けば軽く団体になる。
    それなら、居酒屋個室のほうが迷惑かからない。
    それき、賑やかな居酒屋のお客さんのほうが子連れ理解してくれるよ。うるさくしちゃったらすみませんと断ると、こっちの方がうるさいし、子供
    元気でいいよとか。もちろん言ってくれても走り回らせたり騒がせたらしないけど。

    +6

    -10

  • 508. 匿名 2018/05/07(月) 14:03:50 

    変な人は田舎・都会 関係なくいるよ。
    店のメニューがソフトドリンク多い・ソフトドリンクしかないのが子供向きの店。アルコールが圧倒的に多いなら大人向きの店だよね。あとは店の方針

    +0

    -3

  • 509. 匿名 2018/05/07(月) 14:07:31 

    義姉のところがほんっとのど田舎で、確かに食堂兼居酒屋兼お食事処。すこし良いもの食べるならここしかない、選ぶ余地なしみたいな。
    義父母の還暦祝いもなぜかそこでやったけど、義姉夫婦は満足そうだった。なんでこんなところで?と思ったけど謎が解けた。しかも田舎だからお客さんあまりいなかった。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2018/05/07(月) 14:08:36 

    うちは歌わないけどカラオケで子供達解き放ちます。室内で笑って泣いても迷惑かけないとこって難しい!

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2018/05/07(月) 14:09:29 

    ババアがすみません。
    娘大学生ですが、公園、児童館や動物園、習い事だけではなく、
    幼児期から居酒屋にもいっていましたよ。個室だったので禁煙だし、子供たちでワイワイ楽しそうに遊んだり、カラオケしたりしていました。

    でも、中学ではまじめに部活をし、進学校に入り、マーチですが大学にも入りました。
    大人の場所を早くから覚えても、たとえばスマホを早く持っても、それが原因で生意気になったり不真面目になるわけではないです。
    1日居酒屋メニューだったから栄養不足になるわけではありません。
    たまに夜更かしの日があったから、学力が下がるわけではありません。

    それなら、楽しい思い出がたくさんあり、様々な経験をしたほうがいいと思います。
    私は、友達が多い社交的な明るいママさんを応援していますよ。

    +9

    -13

  • 512. 匿名 2018/05/07(月) 14:11:01 

    個室のが迷惑かけないから。ファミレスのが気がはる。ファミレスなのに子連れに厳しい目線。

    +3

    -4

  • 513. 匿名 2018/05/07(月) 14:13:02 

    >>511
    本当にこれ。楽しい思い出大事よね。迷惑かけないなら楽しんだほうが子供のため。
    ガミガミ何でも禁止してるタイプは絶対に居酒屋行かないだろうけどね。個室だし迷惑はむしろかかりにくい。

    +7

    -9

  • 514. 匿名 2018/05/07(月) 14:13:21 

    居酒屋で働いてたけど、いざか族って言葉は初めて聞いた
    でも小さい子連れてくる人は多かった
    店は夜しか営業してないけど、おもちゃ付きのお子様メニューとかもあったから
    別にいいんだけど親が潰れたり、大人だけで話に夢中になって子供放ったらかしで遊ばせて他の席のセットを席荒らされたり、グラスとか運んでる時走り回ってぶつかって来たりするのは本当に迷惑だし危ないので、連れて行く親がしっかりしてほしい

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2018/05/07(月) 14:14:42 

    チェーンの居酒屋で学生時代アルバイトしてたことあって、家族連れまあまあ多かった。
    びっくりしたのが、ママ友4~5人で、5歳以下くらいの子供5人と、生後数か月の赤ちゃん連れて来てた時。
    小上がりの個室がいいとのことで庫上がりに案内したのだが、子供は通路で鬼ごっこ、
    赤ちゃんは個室の入口側の掘りごたつの席にそのまま寝かせてて、落ちないか心配だったし、
    さすがにちょっとビックリだった。
    子供がぶつかってきそうになって、ビールとか熱い鉄板の料理とかかけてしまわないか心配だった。
    連れてくるのは全く構わないけど、走り回ってたら注意するとかできないなら正直どうかなと思う。

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2018/05/07(月) 14:14:50 

    >>497
    習慣の問題だから
    子供に偶にだからとか無関係で分からないよね
    実際に睡眠時間云々は論文にあるから読んで見れば?
    ファミレスならまだしも居酒屋とか信じられない
    私の周りはゼロだし海外だと虐待になるよ

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2018/05/07(月) 14:15:23 

    ババアだけどさ、本当にどこに行っても世の中子連れに厳しくなったよね。子連れは外食出来ないわ。誰が批判してんの?
    子供がお利口過ぎて心配。

    +3

    -8

  • 518. 匿名 2018/05/07(月) 14:16:32 

    >>516
    年に一回で習慣?
    ないないないない。笑
    私も居酒屋連れていかないけど流石におかしい。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2018/05/07(月) 14:17:36 

    たまにいるじゃん煙草が〜って言う人
    居酒屋に連れて来てるくせに。だからでしょ
    迷惑かけてない人達の事は言ってないよ!
    でも実際は個室より仕切無しの店で騒いでる馬鹿親が多くて迷惑

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2018/05/07(月) 14:17:39 

    ファミレスと居酒屋でもファミレスで11時より、キッズ個室居酒屋に七時退散なら話は違う。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2018/05/07(月) 14:18:53 

    客層による。商店街の居酒屋ならありだと思う。風俗、ホストグラブ、キャバクラが同じ通りにあったらそれ関係の方がくるからね。そこは避けたほうが良い。

    +2

    -3

  • 522. 匿名 2018/05/07(月) 14:18:55 

    ガチガチ親も適当親も嫌だわ。
    適度に臨機応変にだよ。

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2018/05/07(月) 14:21:13 

    もう家以外で子供が騒げない。
    ファミレスも駄目。
    居酒屋で馬鹿騒ぎしてる大人はいいのにね。
    変なの。

    +4

    -11

  • 524. 匿名 2018/05/07(月) 14:23:58 

    理由は切実に個室を求めるからよ。
    ファミレスより何倍も気が楽なのよ。
    ファミレスはファミレスのくせにもは家族や子連れに優しいない。

    +3

    -6

  • 525. 匿名 2018/05/07(月) 14:25:54 

    居酒屋のランチタイムは子連れ天国になるよね。
    ファミレスより過ごしやすくて助かる。

    +3

    -6

  • 526. 匿名 2018/05/07(月) 14:27:04 

    本当にそれ。要は個室だからよ。個室ファミレスあるなら行くわ。

    +4

    -5

  • 527. 匿名 2018/05/07(月) 14:28:01 

    >>523 行動範囲せまっ(笑)

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2018/05/07(月) 14:28:43 

    昨日行ったよ
    たらふく焼き鳥食べて来た!
    別にファミレスでも居酒屋でも騒がないし騒げば怒るのはどこに行ったって同じ。
    五時から行ってパパッと食べて来た。
    少数派なのかなー

    +6

    -6

  • 529. 匿名 2018/05/07(月) 14:29:44 

    ファミレスへ行けよ

    +6

    -3

  • 530. 匿名 2018/05/07(月) 14:30:23 

    私のバイト先が子供歓迎居酒屋。
    キッズスペースがかなり広くとってあるんだけど、子供は飽きちゃってそこで遊ばずに店内を走ったはらのぼったり。アブナイのでそこだけは親御さんにしっかりみていただきたい。

    +6

    -2

  • 531. 匿名 2018/05/07(月) 14:34:49 

    なんなんこの気持ち悪い流れ。
    世の中が悪いから居酒屋行くみたいな。
    他に楽しい場所いくらでもあるよ。
    みんな、肩身が狭いのを理由に個室あるから居酒屋居酒屋って。
    その金で旅行した方が楽しいよ。
    ある程度子供騒ぎまくれるし楽しいよ。
    我が家は毎年春は北海道か沖縄、夏は軽井沢、秋はハワイ(マラソン)冬は温泉だけど、皆さん居酒屋にこだわらずに旅行しよ。

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2018/05/07(月) 14:36:54 

    >>58
    あなたの親が非常識だったんだよ。

    +7

    -3

  • 533. 匿名 2018/05/07(月) 14:37:44 

    >>531
    居酒屋に楽しみ見出だしてる家庭がそんなに旅行行けるわけないでしょ?笑
    嫌味かよ。

    +7

    -3

  • 534. 匿名 2018/05/07(月) 14:38:43 

    まぁ、居酒屋連れてく親は普通に年収低いと思う。

    +11

    -2

  • 535. 匿名 2018/05/07(月) 14:40:01 

    前に居酒屋に行ったとき
    隣に母親と子供(5歳くらい)が居て
    私が煙草を吸うと
    子供が母親に『ねぇねぇママー!なんで大人は煙草吸うのー!?煙草って臭いし身体に悪いんだよねー?ねー?ねー?』ってこっち見ながらずっと言ってきてウザかった
    静かな子供なら良いけどこういうのとかバタバタ走り回ってぶつかって来る子供は連れてこないで欲しいわぁ

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2018/05/07(月) 14:41:25 

    居酒屋に子供を連れて行くという感覚はないな。
    そもそも家族で居酒屋行こうってならないから。
    お酒が好きな人ならそうなるのかもね。

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2018/05/07(月) 14:42:30 

    個室にこだわるなら居酒屋じゃなくてもいくらでもある

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2018/05/07(月) 14:44:03 

    >>537
    思った。ただ酒が飲みたいんだと思う。

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2018/05/07(月) 14:44:20 

    連れて来ないで欲しい。
    子供いるといちいち気を使う。
    灰皿置いてあるのに煙草も吸えやしない。
    気にせず吸えよと言う人もいるかもだけど大人としてそれは出来ないんだよね。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2018/05/07(月) 14:44:55 

    子供関係の付き合いで子供連れて親子での集まりなんかが始まったら行くと思う。まだ未就園児だからママ友付き合いはないから連れて行ったことはないけど。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2018/05/07(月) 14:47:38 

    居酒屋に連れてく家族かー。
    ごめん、子供楽しんでるとかより何か倫理的に無理。私も家族としてのイベントや楽しみは旅行とかで発散するタイプだからちまちまと居酒屋で発散してる家族は気が合わない。

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2018/05/07(月) 14:48:52 

    幼少期の思い出に居酒屋が入るのは嫌。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2018/05/07(月) 14:49:13 

    キッズスペースのある飲食店はランチしか行ったことないんだけど、自分達の子を見てたら解き放たれた知らない子も見る羽目になるから気疲れがハンパないんだけど、居酒屋もそんな感じ?

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2018/05/07(月) 14:52:58 

    >>531
    長期の休みで楽しい場所はみんな知ってるんじゃない?毎週や毎月楽しみを求めて家族旅行出来ないでしょう。近場でふらっと息抜き出来るところをさがしているんじゃない?

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2018/05/07(月) 14:53:20 

    >>543
    そんな感じ。私も家族だけならいいけどママ友飲み会大嫌いだから行かない。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2018/05/07(月) 14:53:39 

    スナックなら駄目だろ、ってなるけど、居酒屋はいいんじゃない?
    最近はキッズルームがある場所もあるしね。子供を野放しにせず、ちゃんとお金を払ってくれれば良いよ。

    +4

    -4

  • 547. 匿名 2018/05/07(月) 14:55:16 

    >>544
    居酒屋以外にいくらでもある。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2018/05/07(月) 14:56:31 

    海外旅行自慢家族と居酒屋で日々楽しんでる家族の意見が合うわけないよ。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2018/05/07(月) 14:58:24 

    >>535
    確かに言われたらうざったいんだろうけど、子供の言うことが間違ってないところが何とも言えないよね…

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2018/05/07(月) 14:58:56 

    >>544
    毎週毎月居酒屋はありえないなー。絶対他に行く場合あるよ。
    居酒屋反対派からしたらそんなことにお金使うならもっと有意義なことに使いなよっていうおせっい。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/05/07(月) 14:59:26 

    お酒は飲まずにランチに居酒屋を利用するのは有り?無し?

    有り +
    なし −

    +10

    -5

  • 552. 匿名 2018/05/07(月) 15:01:16 

    もう一回言う。居酒屋家族は多分低収入が大半。
    楽しみがないから子沢山になるのと一緒で趣味や発散方法が低俗。

    +7

    -6

  • 553. 匿名 2018/05/07(月) 15:04:29 

    居酒屋はお酒で利益出してるから子供が来たら赤字になる!ってコメントあったけど、最近はあんまりお酒飲まないからウーロン茶とかソフトドリンク一杯でダラダラ粘ってる若い子多いよ。
    それと比べたら、両親が何か一杯ずつ飲んで小一時間でサッと帰った方が利益になるんじゃないかと思った。

    +5

    -2

  • 554. 匿名 2018/05/07(月) 15:05:20 

    タバコ吸ってたら隣の席の子連れの人に睨まれたりわざと咳払いされたよ(笑)
    そんな事するなら居酒屋来るなよ。

    +17

    -1

  • 555. 匿名 2018/05/07(月) 15:05:48 

    >>544
    うちの場合は余裕ないから森林公園でテント張ってピクニックでゴールデンウィークを乗り切った。最終日疲れすぎて居酒屋だよ。笑
    たまーに行きたくなるのはわかる。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2018/05/07(月) 15:05:58 

    私も居酒屋に子連れってよろしくないと思ってここ覗いたけど
    552みたいに鼻息荒いのはひく。
    発言が下品だよ。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2018/05/07(月) 15:12:44 

    子ども用にお子様メニューのない店は連れてこないでほしい。

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2018/05/07(月) 15:15:51 

    店が金儲けの為に民度の低い方に合わせた結果
    子連れ歓迎になったのだと思う。
    金のために品性と子供の安全を売り、子連れ様がますます増えた。

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2018/05/07(月) 15:16:37 

    私は父親がおらず母親が飲み屋で働いていたので普通に子供の時から夜遅くに飲み屋にいたし銭湯にもスーパーにも夜遅く行ったりしました。
    飲み屋の店員は皆優しかったし母親と一緒に居れる事が嬉しかったけど、大人になってからの影響はあると思います。トイレで下品な絡み方をされた事もあるし痴漢にもあいました。
    銭湯やスーパーで理不尽に怒られた事もあるし大人が絶対に守ってくれる訳ではないです。

    子供の健康の為には夜遅くに出歩くのは薦めれないし、居酒屋は酔った大人も沢山いるし子供は出来るなら行かないほうが良いと思います。

    ちなみに私は大人が怖くなり男性不信の子供時代を過ごした事があり母親は悔やんでました。

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2018/05/07(月) 15:17:28 

    先日友達と飲みに行ったら
    隣の座敷が家族連れだった
    両親は酔っぱらいだしタバコスパスパ
    子供たちは全然楽しそうじゃなかったよ
    メニューも子供向けの少ないし
    食べたらすぐに帰りたそうで
    あれは完全に親のエゴだよね
    自分達が飲みたいから連れてきてる

    1番迷惑なのは子供連れの
    ママ友飲み会
    個室だったけど子供達が飽きてて
    通路走り回っててうるさい!

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2018/05/07(月) 15:21:43 

    タイムリーすぎ!
    こないだ友人と居酒屋行った時に子どもがバタバタ店内走り回って
    配膳中の店員さんにぶつかって、料理落としちゃってた
    拾って厨房に戻って行ったけど、絶対作り直ししてないものあると思う
    店員さんはバイトっぽくて、ぶつかって来て落としたとか店に報告できなさ気な人だったし

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2018/05/07(月) 15:26:20 

    夕ごはん的に食べてサッと帰るなら全然気にしない
    ダラダラ飲んで長話して子供が飽きてグズったり走り回りだしても放置してるとイライラする
    ファミレス行けよと思う

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2018/05/07(月) 15:26:45 

    理想は手料理だよ!
    でもどうしようもなく疲れて、ピザデリバリーかファミレスか居酒屋が年に何回か。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2018/05/07(月) 15:28:26 

    居酒屋って全席喫煙じゃないの?

    飲食店なんて腐るほどあるのに、わざわざ酔っ払いとか居そうなそんな場所に子供を連れてく意味がわからない

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2018/05/07(月) 15:31:27 

    大手チェーン店で働いてるけど、流石に落としたやつは提供しないよ。ぐちゃぎちゃなるし。
    あと日曜日はファミリー多い。開店〜8時位まで。
    でも長期休みなると夜中(23-2時位)も赤ちゃんから小学生まで連れてる人たち多いよ。うちは個室多いから完全に仕切られてるしメニューもキッズメニューある。だいたい遅い時間になると子供達寝てるね。うちも子供いるけど夜中は無いかな。早い時間の個室なら有り。あと前に酔っ払ったお父さんが違うお客さんに絡んで大変だった。子供達怯えてて可哀想だったなー。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2018/05/07(月) 15:33:21 

    わざわざ行かない。絶対行きたくない派といい派は普段関わらないだろうから別に何を言われようが構わない。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2018/05/07(月) 15:38:34 

    鳥貴族もだめ?鶏肉大好きな中二の子供と一緒に今度、行こうと思ってるんだけど。もちろん、アルコールは子供には飲ませないけど。

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2018/05/07(月) 15:38:58 

    お子様歓迎のお店なら良いと思うけど、喫煙可のところに連れてくるのはやめて欲しい。
    あと時間帯によっては親の神経疑う。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2018/05/07(月) 15:42:20 

    最近は修学旅行の行程に、居酒屋で夕飯が入ってるときありますよ。
    花の舞とか、塚田農場とか

    +3

    -3

  • 570. 匿名 2018/05/07(月) 15:42:28 

    私がたまに行く居酒屋は家族連れ多くて、普通にごはん食べに来てる感じで21時過ぎると帰って行くから気にならないかなー。
    でも子供によるかも。
    おとなしくゲームしてて迷惑かけてない子はいいけど、騒がしくしてる子はうるさいと思う。
    走り回ってつい立て倒した子にはさすがに親に注意しろよって思ったし。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2018/05/07(月) 15:42:37 

    >>567
    いいんじゃない?
    近所の鳥貴族には、お子様ドリンクとプランがあるよ。

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2018/05/07(月) 15:43:22 

    奇声を発しない
    走り回らない
    泣かない
    席でおむつ替えない
    タバコ吸われても文句言わない

    最低限これは守ってほしい。
    なぜ大人の客が耐えねばならぬのか!

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2018/05/07(月) 15:44:43 

    >>569
    え?何か嫌

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2018/05/07(月) 15:44:57 

    わたしは連れていかないなー。ちゃんと分煙されてて明るいうちなら良いのかもね。
    居酒屋に限らないけど、親なら床に食べこぼしたものはきちんと片付けてほしい。店員さんの手が回らないのは仕方ないけれど、席の下に細切れのうどんが大量に落ちてて汚らしかった。
    こういう経験があると、子連れ飲食店のイメージが悪くなっても仕方ないかなと思う。一緒くたにされたくないけどね・・・

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:28 

    子供が悪いんじゃない。親が悪い。って場合が結構あるよね。笑

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:42 

    居酒屋店員です
    全席タバコ吸えるのに平気で入ってきて
    子供ははしゃぎまくり。
    お菓子まで持ち込みして
    マグにジュース入れてきてだの
    ファミレスいけよ!
    他のお客様がかなり嫌な顔してるのわからないんでしょうか?

    子供連れの帰った席の掘りごたつ
    食べ残しの捨て場じゃありません。

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:54 

    >>569
    親が子供を連れてくる家庭の話をしてるんだと思うよ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:58 

    居酒屋の看板にでもお子様歓迎とか書いてくれればいいよね。子連れは入りやすいだろうし、私は居酒屋に子連れとか考えられないからそういうお店は避けられて便利。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2018/05/07(月) 15:48:50 

    >>576 子供のことしか見えてない親っているからね。食べこぼしの片付けさえも店の仕事だと思ってる親がいるとしたら、子連れ禁止にした方が良いね。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2018/05/07(月) 15:49:21 

    自分から積極的には絶対行かないかな。
    時間かまわずタバコ臭いし酔った客はいるし、話は下品になるし何が楽しいのか分からない。
    打ち上げ、親戚会はたまにある。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2018/05/07(月) 15:50:07 

    >>554
    あるある!どうしてここに来た?と思う(笑)

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2018/05/07(月) 15:51:50 

    タバコと一緒で、分煙なんて無理なんだよ。
    子供の声は高くて大きいから、個室だろうが仕切りだろうが軽々越えてくるし、勝手に廊下や客の席近くでうろうろするし。
    映画館のように、完全子連れ回みたいにすれば良いよ。どうしても連れて行きたいなら。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2018/05/07(月) 15:52:20 

    17時とかならあり。20時越えたら帰ろうか

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2018/05/07(月) 15:53:01 

    個人店で貸し切りならいいんじゃない?
    親戚の集まりならよくある。
    チェーン店は子供歓迎なら大人だけなら私はそんな居酒屋は行かないわ。子供いたら何か気を使う。だから私も子供連れてかない。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2018/05/07(月) 15:54:16 

    あー、わかった。居酒屋つれてってる家族の子供が、学校帰りに居酒屋をファミレス変わりに使う高校生になるんだね。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2018/05/07(月) 15:55:05 

    酒飲みの場に子供がいると寛げない。
    生活感押し付けてくるの、勘弁して欲しい。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/05/07(月) 15:56:53 

    親のやりたいことするために子ども連れ回して、文句言われたら子育てに厳しい世の中とか言う人がいるのが笑うね。もっと子どものこと考えて行動しないと。
    トピずれだけど6歳の子連れて昼過ぎから登山してビバークするなんて連絡して遭難した父親もアホ過ぎて言葉が出ない。ただただ馬鹿な親を持つ子どもが可哀想。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2018/05/07(月) 15:57:44 

    私がバイトしてるとこはキッズメニューもあるし良いとは思うけど禁煙じゃないし可哀想だなって思う

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2018/05/07(月) 15:59:13 

    なんだか、ここ20〜30年の間に急激に日本人が幼稚になっている気がする。
    ファミレスのような安い店なら大声で携帯で喋っても良いとか、オムツを汚物入れに押し込むとか。
    居酒屋の子連れ客も然り。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2018/05/07(月) 15:59:24 

    >>551
    居酒屋ランチはお酒飲まない前提だから、お酒飲まなくても大丈夫だよ!
    (旦那が料理メインの居酒屋やってます)

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2018/05/07(月) 16:02:39 

    >>531
    別に居酒屋に行くお金しかないってわけじゃないでしょw

    私は美味しいお刺身やお肉、料理を食べたくて家族で行ってるよ

    お酒も好きだから1.2杯飲む

    旅行に行くと旅行先でもその場所の美味しいものを食べたいから創作料理の居酒屋に行ったりもする

    他の人達の意見を見て思ったけど、いちいち他の家族を見てその人達の家庭環境も知らないのに低所得者!DQN!そんなお金の使い道!と言っていたら何してても楽しくないと思う

    人それぞれの幸せに首を突っ込まなくても

    まぁそんな人達は自分より下を見つけては見下してないとダメなんだろうな

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2018/05/07(月) 16:02:40 

    >>589
    ネットあるから分かるだけで変なのは昔からいる。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2018/05/07(月) 16:03:35 

    >>589
    いや、昔の方が良い意味でも悪い意味でも賑やかだったよ。
    子どもが多かった分、特にね。
    あとは昔は子どもを放置してても何も言われなかった。
    パチンコ屋にも子どもいたし、子どもの前でのタバコも普通だった。

    今、子連れ向けの居酒屋が増え始めたのは親が幼稚になったからでなくて昔より子どもに関して周囲も親も敏感になってるから。
    ファミリー向けにしないと昔みたいに客が来ないんだよ。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2018/05/07(月) 16:03:55 

    >>591
    美味しい料理ある?
    美味しい料理食べたいならなら他に行くよ。

    +1

    -3

  • 595. 匿名 2018/05/07(月) 16:04:51 

    >>591
    居酒屋に美味しい料理??
    割烹行けば?

    +2

    -3

  • 596. 匿名 2018/05/07(月) 16:06:18 

    どちらも無理に反論して馬鹿だね。
    好きにしたら?
    子供、特に小さな子供と行く価値観はない。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2018/05/07(月) 16:06:21 

    こんな子連れ見た!
    て子連れ全般が非常識客みたいになってるけど、そうでない客の方が大半だよ。うちの店では。

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2018/05/07(月) 16:09:07 

    みんなが言ってる居酒屋がどういう居酒屋なのか、先に書いてから賛成否定して欲しい。
    それぞれ想像してる居酒屋が違いそう。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2018/05/07(月) 16:10:36 

    >>595
    子連れで割烹?尚更非常識でしょ

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2018/05/07(月) 16:10:39 

    いや、個室で18:00には帰りました~
    くらいでは別に問題無いよ。
    ただ、一般的には
    居酒屋は酒飲むところだし、酔っ払いもいるし、
    タバコはバンバン吸って副流煙ばっちこい!やん。
    そんなとこに遅くまではやっぱり非常識だ。
    小学生くらいの子が走り回ったりウロウロしてるのとか、赤ちゃん泣いたりオムツ替えてたりとか
    ちょっとどうかと思うよ。
    息抜きとかたまに行くなら、他の客とか店とかあと自分の子供に配慮して行かないとね。
    やっぱり、子供には似つかわしくない場所だと思う。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2018/05/07(月) 16:11:11 

    2時過ぎに小学2~3年生くらいの子が無表情で居た。両親らしき人はすごく楽しそうに騒いでたけど。毒親に気分悪くなって帰った。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2018/05/07(月) 16:11:45 

    >>591
    流石に美味しい肉はないような、、
    焼肉屋も居酒屋なの?
    何か酒出る店全部居酒屋になってない?

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2018/05/07(月) 16:13:21 

    居酒屋は居酒屋。低俗。

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2018/05/07(月) 16:14:49 

    大人の都合。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2018/05/07(月) 16:16:53 

    居酒屋に美味しい料理なんかないって言う人はレンチンのチェーン安居酒屋しか行った事ないんだと思う

    新鮮な刺身に創作料理と全国の地酒を出すお店とか、美味しいよね
    お米と水にこだわってたりするし
    まあ、そういう所は子連れ歓迎ではなく大人の空間だけど

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2018/05/07(月) 16:17:33 

    美味しい料理を家族で楽しむ場所を知らないのかな?居酒屋以外に選択肢はあるよ。
    お金出せば個室で楽しめるし。

    +1

    -2

  • 607. 匿名 2018/05/07(月) 16:18:03 

    お店側が子供歓迎だったりキッズメニューあれば大丈夫なの?
    集客の為に経営者がそうしてるだけの場合が多いですよ。
    どうしても子供連れて行くならお店の客層とか雰囲気に気をつけてね。
    子供と一緒なら子供を優先して欲しいな。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2018/05/07(月) 16:18:30 

    遅くまで飲んでべろべろの親が
    子供を安全に連れて帰れるのかな?
    連れ去りや子供が走ってどっか行っても
    追いかけられる?

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2018/05/07(月) 16:18:32 

    >>605
    最後の文で意味ない。話題は子連れ前提だから。
    それならいくらでもある。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2018/05/07(月) 16:19:25 

    >>605
    いやいやいや、じゃあい意味ないじゃん。
    子連れで行ける場所じゃないじゃんそれ。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2018/05/07(月) 16:22:11 

    子供メニューある居酒屋だって沢山あるよ
    子連れNGって言われた事ないけど!!

    +3

    -3

  • 612. 匿名 2018/05/07(月) 16:22:48 

    >>605
    知らないんじゃなくて、子供大歓迎かどうか。
    そのクオリティで子供大歓迎ならいいね。ただそういう店は貸し切りにしない申し訳ない。

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2018/05/07(月) 16:23:48 

    子ども大歓迎なんて、客は絶対歓迎してない。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2018/05/07(月) 16:34:11 

    居酒屋のある立地にもよると思う
    近くの個室居酒屋(チェーン店、分煙)は日曜の夕方17時に行ったら
    家族連れで満席だったりする

    でも独身の頃に行ってた新宿界隈の居酒屋では子連れとか見た事無かったな〜

    お子様ランチ・キッズメニューがある居酒屋は子供連れOKと思ってる
    逆にそういうメニューが無い店は迷惑になるかなと思って行かない
    あとはもうその家庭の判断だから、
    他人が許す許さないでも無いと思うけど…

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2018/05/07(月) 16:48:50 

    最近の居酒屋はファミリー向けにしているところ増えてるよ。
    子供いたら、早い時間に入ってそんなに遅くまでいないでしょ。

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:31 

    >>609
    >>610
    いやいや、居酒屋のメニューなんて美味しいものないじゃんという意見への反論でしょ

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:38 

    これは…子連れ歓迎の料理にこだわった居酒屋始めたらお客来るかな?

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2018/05/07(月) 16:57:53 

    魚民とか白木屋とかは、キッズルーム付きの個室があるから、いつもそこを利用してる。
    滑り台とか絵本とかブロックとかたくさんあるし、カラオケもある。
    大人はひたすら喋ってるけど完全な個室だから目が届くし他の人に迷惑をかけることもなく
    本当に快適だよ。
    私はよく利用してるよ。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:02 

    うるさくなければいい。
    大人しく出来ない未就学児はやめとけ。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:22 

    >>610
    きちんと躾されてる小学生以上ならいいと思うけど...

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:45 

    僻地や田舎だと、どこも居酒屋みたいな料理店多いよね。車でしか行けないような場所でも。
    うちは地方都市だけどそこそこ都会だし連れて行かないけど、義両親の家の近くは半分ファミレス半分飲み屋みたいな店が多そうだしそういうところ行く事が多くなる。

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:14 

    都会だとどうか知らないけど、うちの地元だと小学生のスポーツクラブ?とかそういう集まりが居酒屋チェーンで打ち上げかなんかやってるのたまに見かける。
    親達は楽しく飲んで盛り上がってて、子ども達は一角に固められて静かにジュース飲んでるから、子どものクラブにかこつけた親のための会なんだろうな、と思う。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2018/05/07(月) 17:09:23 

    >>607
    経営者が子供OKにしてるなら、一般客が口出しするようなことでもないんじゃない?
    そんなに嫌ならお店に意見すればいいと思うけど

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2018/05/07(月) 17:09:29  ID:p4Rsb4PcVs 

    >>595
    >>594

    不味くて安い料理とお酒しか置いてない居酒屋限定の話なの?

    食材やお酒にこだわってる居酒屋もこのトピに含まれてるんじゃないの

    うちのところは海が近いおかげか、そこそこ広い居酒屋でも本日のお刺身とかとっても美味しいよ!

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2018/05/07(月) 17:12:24 

    客は歓迎じゃないけど店が歓迎なら仕方ない

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2018/05/07(月) 17:15:55 

    個室ならいいカウンターだと邪魔

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2018/05/07(月) 17:17:32 

    来るなとは言わないけど親子連ればかりの店は次からは行かない

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2018/05/07(月) 17:18:58 

    >>533
    嫌味だよ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2018/05/07(月) 17:19:15 

    子供いるけどせっかく子供を預けて大人だけのお酒を楽しんでるのに
    知らない子供がギャーギャーしてたらちょっとうんざりする

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2018/05/07(月) 17:22:16 

    だいたい居酒屋は大人がお酒飲むところだから騒ぐのも子供が騒いでるのと一緒にしちゃだめだよね。大人は騒いでるのにって言ってる人いるけど。
    酔っ払いもいるんだから躾されてない子供が走り回ってたら危ないわ

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2018/05/07(月) 17:23:39 

    >>617
    来るよ。儲かるからやってみて笑
    禁煙の居酒屋を笑

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2018/05/07(月) 17:24:02 

    未成年は10時以降は帰ってほしいというか店側が帰らせてほしい
    深夜まで突き合わせるのは非常識

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2018/05/07(月) 17:25:27 

    時代の流れだから否定はしないけど
    正直本来の客足は離れるよね

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2018/05/07(月) 17:25:35 

    >>624
    客からしたらそのテリトリーにまで入らないで欲しいかな、、子連れ居酒屋家族は。

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2018/05/07(月) 17:27:00 

    何で何でもかんでも低層に合わせなきゃならないんだか
    親子メンバーでホームパーティーでもしたほうがずっと子供ははしゃげて楽しいと思う

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2018/05/07(月) 17:28:59 

    地域差あるね。
    都内住みだけど子連れ歓迎の居酒屋とかほとんどないわ。

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2018/05/07(月) 17:29:05 

    >>624
    こだわってる居酒屋は大人の社交場だから流石に避けるかな。そこまで子ども連れていくのは図々しい。大人数で貸し切りならいいと思う。
    そういうお酒や料理にこだわった居酒屋に家族四人三人で乗り込む勇気ないかな。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2018/05/07(月) 17:31:11 

    上手い酒と料理を求めたら自然と子どもは浮くような。チェーン店で我慢してよ。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2018/05/07(月) 17:31:44 

    そもそも未就学児の子供が長時間静にし続けるのって無理があるんだよね
    だからファミレスだろうが居酒屋だろうが長時間親の都合で居座ることが非常識
    だらだら過ごしたいなら誰かの家で飲めばいいだけ

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2018/05/07(月) 17:33:01 

    何でもかんでも子連れでゴリ押すのは返って世間の反感を買うだけだと親の立場でも思う

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2018/05/07(月) 17:34:46 

    美味しいもの食べたいなら昼に食えよ
    酒が飲みたいだけ。

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2018/05/07(月) 17:35:52 

    いざ鎌倉

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2018/05/07(月) 17:35:52 

    福岡の田舎住みだけど、キッズスペースのある居酒屋とか焼き鳥屋、いっぱいあるよ。
    普通にご飯食べに連れてっていいものだと思ってた。

    もちろん深夜とかには連れていかないけど。

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:24 

    タバコ吸う人がいるし、居酒屋は
    基本的にお酒を飲む場所だから
    私は連れて行かない

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2018/05/07(月) 17:38:12 

    子供には何のメリットも無い

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2018/05/07(月) 17:39:14 

    どこでも子供連れてこようとする人嫌い
    旦那何のためにいるの?って思う

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2018/05/07(月) 17:39:51 

    >>636
    都内で居酒屋は危ない気がする

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2018/05/07(月) 17:40:39 

    基本、健全な家庭なら連れてかないよ。

    +4

    -2

  • 649. 匿名 2018/05/07(月) 17:41:04 

    家で寿司ピザお膳取って飲む派。めちゃくちゃ気楽で楽しい。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/05/07(月) 17:41:56 

    子供いる友達同士で飲むことあるけど預けるなあ
    風邪とかで預けれなくなったときはキャンセル入れる
    子供連れてったら何のための息抜きかわかんないし

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2018/05/07(月) 17:42:58 

    居酒屋はお酒飲むところだから、
    子供一緒では行かないわ。

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2018/05/07(月) 17:43:37 

    今の季節ならBBQでもした方が子供喜ぶよ
    もちろんビールはキンキンに冷やしてね

    +1

    -1

  • 653. 匿名 2018/05/07(月) 17:43:43 

    シンプルに家のが楽なのよ。居酒屋の異様なガヤガヤの中で子どもと夕食は無理だな。

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2018/05/07(月) 17:45:15 

    個室だとしても幼児に2時間3時間じっとしてろって拷問に近い

    +5

    -1

  • 655. 匿名 2018/05/07(月) 17:45:19 

    >>652
    BBQも場所が難しいよね。

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2018/05/07(月) 17:46:58 

    >>608
    飲まない人もいるでしょ・・・

    +2

    -2

  • 657. 匿名 2018/05/07(月) 17:47:58 

    月一でもありえない。子どもからしたら日常じゃん。正月位かなせめて。子どもの日常に居酒屋が組み込まれるのが何か嫌。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2018/05/07(月) 17:48:19 

    友人招待できる家やマンションが無い人って大変ね

    +3

    -6

  • 659. 匿名 2018/05/07(月) 17:48:43 

    8時くらいまでならいいと思う。

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2018/05/07(月) 17:48:47 

    >>613
    子供なしで行ける居酒屋の方がたくさんあるんだから子供大歓迎って言ってるところは避けたらいい。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2018/05/07(月) 17:49:47 

    普段大人しくできる子でもお友達がきたらつい親の忠告忘れてはしゃいでしまうものだし
    親も酒入って注意散漫になってるしで最初から家で飲んだ方が気楽だよね

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2018/05/07(月) 17:52:08 

    友人と騒ぎたいなら昼に子供いない間にホームパーティーする。
    気を使わない友人限定だけどね。

    +0

    -3

  • 663. 匿名 2018/05/07(月) 17:53:11 

    専業主婦で家に呼べる人羨ましいわ。 
    察してあげて、みんな平日働いてて、さらに家には呼べないのよ。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2018/05/07(月) 17:54:06 

    それぞれ頭に思い描いてる居酒屋が違うから話も噛み合ってない感じ
    店の雰囲気によるとしか言えないな

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2018/05/07(月) 17:57:03 

    >>663
    夜集まるのに専業兼業関係なくない
    普通は預かる旦那に気を使って平日夜に集まらないよ

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2018/05/07(月) 17:57:05 

    >>658
    居酒屋行く人って招待出来る家があるとかないとかより、たまには何も準備しないで飲み食いしたいって事じゃない?

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2018/05/07(月) 17:58:31 

    >>618
    酒が入った大人の会話とか害。どうせ悪口だよね。

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2018/05/07(月) 17:59:32 

    いざか族とか変な単語作るな
    子連れOKが当たり前になってほしくない

    +3

    -2

  • 669. 匿名 2018/05/07(月) 18:00:15 

    >>665
    だから専業主婦は昼に集まれるから。

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2018/05/07(月) 18:02:02 

    専業主婦は昼に自由だからね。わざわざ夜居酒屋とか行かないわ。兼業が自分のストレス発散に行ってるだけ。

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2018/05/07(月) 18:03:41 

    隣の個室の幼稚園ぐらいの子供が私たちの個室に何度も来て帰らないから、隣に伝えに行ったら、
    「あら、お姉ちゃんが気に入っちゃったの?遊んで貰いたいんだよね~?」ってノリで、こっちの都合は完全に無視。
    「いえ、困るんで」と言っても、子供に冷たい女って最悪~って顔されてまるでこっちが悪者だよ。

    というか、その子が気の毒。
    大人の勝手で来たくもない居酒屋に連れられて、退屈してるのに気にもされずだなんて、子供の気持ちをないがしろにしてると将来グレるぞ!

    その子はその辺ウロウロしてて熱いお鍋を運ぶ店員さんの足元で寝そべって注意されてたから、仕方なくこっちで遊んでやったけど。


    この件以外にもこんな目に合ったことが何度かある。世も末。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2018/05/07(月) 18:03:56 

    子供の付き合いと大人同士の付き合いははっきり分けるな
    その辺の線引きがない人とは合わない大人の付き合いに旦那子供連れてくる人共依存ぽくて嫌い

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2018/05/07(月) 18:04:04 

    >>658
    なんでそんな発想になるの?
    >>1では家族連れの話が出てるんだけどちゃんと読んだ?

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2018/05/07(月) 18:04:39 

    子供が幼稚園以上で専業主婦ならそりゃあ昼に子なしで行くわ。夜に居酒屋は共働きでしょ。それか育児ストレスの幼稚園未満の乳幼児持ち。

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2018/05/07(月) 18:06:30 

    >>617
    料理による。
    今も居酒屋っぽいけど、実際は創作料理屋ってお店多いよー

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2018/05/07(月) 18:07:05 

    アンケートとったら、絶対兼業ママ家族だよ。間違いない。だから兼業嫌いなのよ。会話はいつも下品だし連れていくべき場所かどうか分からないのか図々しいったらありゃしない。

    +2

    -3

  • 677. 匿名 2018/05/07(月) 18:08:09 

    アホか。来るな。それだけ。

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2018/05/07(月) 18:08:11 

    フルタイム共働きの人は素直にどっちかの親の近くに住めばいいのにって思う
    いつも自分本位で子供可哀想

    +1

    -2

  • 679. 匿名 2018/05/07(月) 18:08:38 

    独身だけど、居酒屋に連れてく家より、連れていかない家がいい。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2018/05/07(月) 18:09:55 

    正直に言って。絶対日常的に行ってる人は兼業だと思う。
    いつもかつも子供は後回し。

    +1

    -2

  • 681. 匿名 2018/05/07(月) 18:09:55 

    そういう店は避けたいからHPや雑誌掲載の際にはわかりやすくしておいてほしい

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2018/05/07(月) 18:10:22 

    うち、子供3歳。よく連れて行く。
    義家族がみんな酒飲みだから。タバコは喫煙室に吸いに行くから子供の前で吸わない。
    個室がある居酒屋だけなんだけどね。
    うちの地元で個室があるご飯屋さんて居酒屋くらいしかないんだ。だからご飯食べに外出ても個室居酒屋しか行かない。迷惑かけてるつもりもない。あとカラオケも行く。子供がほぼ歌ってる。

    +2

    -4

  • 683. 匿名 2018/05/07(月) 18:10:48 

    子供つまんなそうなのに無理に連れ歩くアル中はやだわあ

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2018/05/07(月) 18:11:34 

    >>682
    選択肢が居酒屋しかないなら仕方ないよ。どんまい。

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2018/05/07(月) 18:15:21 

    家族水入らずでわいわいならまだわかる。
    知らない大人の中でつまらなそうにして三時間耐えてるパターンは可哀想。親に自覚がない。

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2018/05/07(月) 18:16:24 

    飯屋として利用するなら子供が飽きて遊びだす前にさっさと帰って

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2018/05/07(月) 18:16:42 

    絶対無理だな。個室にこだわるなら家でデリバリーだわ。

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2018/05/07(月) 18:17:51 

    居酒屋はどうしても長居になる。まず子供が可哀想。一時間で帰らないよね?

    +3

    -3

  • 689. 匿名 2018/05/07(月) 18:19:24 

    最初は周りに気を使って、注意してるんだけどだんだん自分達も酔いが回って無法地帯。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2018/05/07(月) 18:19:48 

    そもそも子供連れて居酒屋行っても退屈じゃないか気になっちゃってストレス解消にならないよね
    よほど図太い人じゃないと無理だと思う

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2018/05/07(月) 18:23:08 

    子供目線になれないくらいストレスたまってる証。気持ちに余裕がないかただの馬鹿。

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2018/05/07(月) 18:24:41 

    迷惑かけてない家族もいるんだろうけど私が見てきたのは暇になったのか廊下走り回って
    個室のドア開けて回る糞餓鬼ばかり

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2018/05/07(月) 18:25:37 

    10時になっても小さな子供連れてる親はどーかしてると思う

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2018/05/07(月) 18:26:00 

    夜に子供連れまわしてまで飲まなきゃならないってアルコール依存症の自覚したほうがいいよって思う
    TOKIOの誰かさんみたいな親になりたいの?

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2018/05/07(月) 18:28:17 

    >>692
    親もお酒飲んでホロ酔いになるから
    子どもに目が届かなくなるんだろうなー

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2018/05/07(月) 18:30:29 

    ふざけて個室開けてくる子供ほんとイライラする
    何のために個室取ったかわからなくなる

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2018/05/07(月) 18:33:20 

    兼業がみんな余裕なくて子供連れて居酒屋行かなきゃいけないような触れ込みやめてね
    所詮アル中の言い訳ですから

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2018/05/07(月) 18:42:12 

    自分が子どもの頃によく連れて行かれてすごく嫌だった思い出があるから子どもは連れて行かない
    長いし、うるさいし、親は酔っ払って怒り出すし最悪だよ
    ファミリー向けは他にあるんだから連れて行かないで

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2018/05/07(月) 18:43:31 

    家族サービスと夫婦の時間は分けたほうが円満のためにもいいと思う

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2018/05/07(月) 18:44:07 

    THE底辺って感じ

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2018/05/07(月) 18:48:22 

    土木とか介護系の家族たくさんいそう。 
    ストレス底辺。
    品がない家族のイメージ。

    +7

    -7

  • 702. 匿名 2018/05/07(月) 18:48:31 

    走り回って遊んでるのがなぁ。飲み物や温かい食事を運んでる店員さんにぶつからないかと冷や冷やするよ。
    連れてくるなら見ておかないとね!

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2018/05/07(月) 18:50:15 

    おじいちゃんの還暦祝いをカラオケ付き個室居酒屋でやって子供たちつれて行きましたよ。
    何より防音の個室は、騒ぐ子供達がいる我が家は助かりました。周りのお客さんに迷惑かけなくてもすむしね。実家でやると、親族も気を使いあいで、お酒や料理を用意するのも大変なので居酒屋でやってワリカンできて家族負担も少なかった。
    子連れで居酒屋は別にいいと思います。
    他のお客さんに迷惑かけなければ・・・

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2018/05/07(月) 18:53:48 

    叩かれてるのは日常的に連れてってるタイプだよね?イベントならごく稀にだし仕方ないと思う。何より断れない。

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2018/05/07(月) 18:54:22 

    防音個室でカラオケ付きの所は年に数回の身内の集まりで利用したりする!滑り台とかブロックあるから子供達も楽しそうだし。
    私自身も酒飲みだから流石にカウンターとか個室以外は気使うかな(^^;)

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2018/05/07(月) 18:55:39 

    子供が個室出た後何してるか位は監視してくれませんかね
    どんどんドア叩かれる方の身にもなってね

    +8

    -1

  • 707. 匿名 2018/05/07(月) 18:56:19 

    がるちゃんって他人の育ちだのなんだの口やかましい割りに子連れで居酒屋はオッケーなんだね。
    周りの専業共働き問わず高学歴高収入の夫婦は居酒屋に子連れで行くって発想がないみたいだよ。
    住む世界が違うんだろうね。

    +6

    -3

  • 708. 匿名 2018/05/07(月) 18:56:27 

    居酒屋云々っていうか居酒屋自体よる営業が主だから夜8時以降に子供を外で食べさせてる時点でちょっと・・・。
    小学生低学年なら8時が寝る時間でもいいくらいの感覚なので。
    それに受動喫煙だってあるだろうし、それを含めて居酒屋に連れていく親は自分の事しか考えてない印象は受ける。

    他人の家庭だからどうでもいいけど。

    +4

    -2

  • 709. 匿名 2018/05/07(月) 18:56:46 

    子供の頃一度、父親に連れて行かれました。小学校低学年位だったと思います。
    普段殆ど交流のない父でしたが、何故かそういうシチュエーションに。
    父としてはただ食事をさせたかっただけだと思いますが、私は何だか居るべきじゃない場所に居るという感じがひしひしとして、凄く嫌でした。

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2018/05/07(月) 18:58:42 

    居酒屋サイドが子連れ歓迎!みたいにしてるのは単なる社交辞令に近いし(そう言わないと売り上げに響くから)、
    かといって何の対策もしてないし、
    実際店員さんの業務のさまたげになってる事さえ理解出来ない親なら、スーパーで買い物するときでさえ迷惑かけてると思ってる

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2018/05/07(月) 19:00:07 

    分煙じゃない飲食店に子供を連れてくることがどうかと思う。居酒屋に限ったことではない。

    そういう親に限って隣でタバコを吸い始めると嫌な顔をしだすからね。あからさまに煙をあおいだり‥

    副流煙容認で来てるんでしょ?文句を言うなと申し上げたい。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2018/05/07(月) 19:02:11 

    とーてもよ

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2018/05/07(月) 19:02:58 

    まあ、白木屋だの和民だの在日飲食業界は日本の子供がどうなろうが知ったこっちゃないから。
    売り上げが上がればそれで良い。
    大人の理性を失って酔っ払った姿、歓声、下ネタ、ぶっちゃけ話、タバコの煙
    みーんな教育に悪いし関わらせたくない、見せたくないものばかり。
    お酒の誤飲(慌てて店員さんが止めてた)、飽きて走り回って迷惑をかけたり怪我をする、挙句は変な客に絡まれる...
    まともな親は酒飲み場に子供を連れて行かないよ。

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2018/05/07(月) 19:05:05 

    自由が丘の居酒屋鳥良の個室なんて、週末は子連ればかりだよ。坪単価200万弱の地域だよ。

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2018/05/07(月) 19:05:33 

    過剰なフェミニストにも言えることだけど差別と区別の違いをわかってない子連れ多い

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2018/05/07(月) 19:07:19 

    チェーン店のファミリー向けでも、あまり連れていかない。
    子どもが気になって、大人も楽しめない。
    夜のがっつり飲み屋で、酔っぱらって、子どもの前で自分の過去を話してガハガハ笑ってる人がいたけど、みっともないと思ってしまった。
    子どものご飯もお風呂も済ませて、家飲みが、こっちが落ち着いて楽しい。

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2018/05/07(月) 19:07:35 

    ファミレスでギャーギャー騒いで走り回ってるクソガキに遭遇した時もイライラしながら我慢してるのに居酒屋でまで遭遇したくないわ

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2018/05/07(月) 19:08:13 

    盛り上がってるねー笑
    ガル民大好きなネタだね笑
    批判大好き♡

    もっとやれやれー!

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2018/05/07(月) 19:10:12 

    居酒屋的に焼き鳥食べたいなら
    子どもはお祭りの縁日とかにして

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2018/05/07(月) 19:10:49 

    子供が楽しむようなとこで大人が楽しむのは「大人げない」だの「歳考えろ」だの叩かれるのに逆はいいのか
    大人になるまで我慢しとけ

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2018/05/07(月) 19:14:07 

    カクテルみたいなやつを子供が飲んでみたいって言うから一口くらいあげるような親はいそうだよね

    +4

    -1

  • 722. 匿名 2018/05/07(月) 19:22:06 

    居酒屋バイトしてる立場だけど

    躾されてりゃやらなそうな事をしてるガキは熱々の鍋を顔面に落としても絶対に文句言うなよ?
    責任は全部親であるあんたにあるからな?

    なーにが「たっくるー!キャハハハ」だよ
    お前はもう6歳位だろやって良いことと悪いことは分かるだろ(躾されてりゃね)、こっちは揚げたての天ぷらを運んでんだよ、顔面に落としてやろうか!どうせ馬鹿の屁理屈でこっちが悪いようにされるから言わねーけどよ!

    +8

    -2

  • 723. 匿名 2018/05/07(月) 19:22:29 

    偏見だけど、新生児くらいの子供連れてまで夜飲みに来てる人見かけると居酒屋中毒というかアル中か?って思ってしまう
    家で飲めばいいのに

    +5

    -2

  • 724. 匿名 2018/05/07(月) 19:25:03 

    収入というより品が問われる。

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2018/05/07(月) 19:29:37 

    5人家族で子供小学生3人だけどご飯食べに行く→居酒屋。とはならないな
    お酒、タバコのイメージあるしそんな場所にあえて家族で行かないわ。

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2018/05/07(月) 19:50:30 

    夕方5時ごろから1時間だけとかで行くことある。軽くお酒飲むのは夫だけで、私は飲まない。
    その時間帯だと子連れも何組か見かけるけど、走り回ってるような子見たことないんだけど、そんなに走るような子いるの?

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2018/05/07(月) 19:52:04 

    >>511
    私もこれに一票!

    +3

    -3

  • 728. 匿名 2018/05/07(月) 19:58:16 

    底辺の家族が行く所でしょ

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2018/05/07(月) 19:58:46 

    貧乏だから居酒屋に行くわけではない。
    独身のころと同じ。
    友達がいて、誘われるから行けるんです。
    そして、行ける人だけがわかる楽しさね。

    もちろん高級なお店も行きます。
    家族とはファミレスもフードコートも行きます。
    友達の家や我が家にも集まるし、バーベキューもする。

    選択肢が多いだけのこと。

    居酒屋こそ、ひとりぼっちなら行かない場所。


    +4

    -5

  • 730. 匿名 2018/05/07(月) 20:07:52 

    キッズスペースのある居酒屋にはママチャリがズラッと並んでる。行くのはいいけど子どもがいるなら遅くなっても9時前には帰ってほしいね。あと自転車道も飲酒運転になるから気をつけて帰ってほしいわ。

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2018/05/07(月) 20:09:51 

    >>726
    大げさにして叩こうとしてるんじゃないのかな。本当に迷惑をかけられているなら別だけど子どもをみかけるのも嫌だ、と言う人もいるから。

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2018/05/07(月) 20:11:17 

    行かなくてもいいし、行ってもいい。
    お酒が好きで一緒に行く仲良い人がいて、子ども同士も仲良くて、キッズルームがあって、お店もお客さんもここは子供もくる居酒屋だと認識があるなら、むやみに叩く方がおかしいような気がするよ。
    たたくほうも、本音ではわかってると思うけども。

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2018/05/07(月) 20:12:58 

    子供食器も椅子もある焼き鳥なら開店と同時に行く
    焼き鳥って家で出来ないしね
    焼肉焼き鳥は5時台の座敷席はファミリーだらけだよね

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2018/05/07(月) 20:13:45 

    確かに個人の自由だとは思うけど、子供そんなとこに連れてきてまで飲みたい?「居酒屋」という類の場所に行きたい人の気が知れない。と、私が思うのも個人の自由。

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2018/05/07(月) 20:16:51 

    私なんてママ友とは行くくせに、いざか族にはえー家族でー!?って思ってしまったよ笑

    でも、旦那と普通に仲よかったら行っていたかも。
    自分が行かないと、急にアンチになる心理。


    お酒自体が飲みたいなら家でもいいけど、一緒に飲んで楽しみたいとか仲よくなりたい人とは居酒屋がいい。
    友達の家でお酒って、家主に負担かかるし。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2018/05/07(月) 20:17:52 

    >>734
    そんなとこって、どんなとこだと思っているの?

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2018/05/07(月) 20:17:56 

    自分が子供のとき居酒屋さんに連れてかれるの嫌だったから連れて行かないかな。
    ガヤガヤしてるしタバコも気になるし。
    居酒屋メニューくらい家で作れるから、お酒が飲みたいなら家飲みでいいや。
    そもそも子供の前で飲む気しないけどね。

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2018/05/07(月) 20:20:32 

    はま寿司やサイゼにもお酒があって、そこで飲む人は多いそうだよ。

    居酒屋にはファミリーやママ友たちが溢れてる。


    境界線が曖昧になったぶん、お酒があるところなんてとか文句言う人は、そこにも行けないことになっちゃうね。

    +3

    -4

  • 739. 匿名 2018/05/07(月) 20:20:53 

    チェーンの居酒屋、完全個室だったけど明らか赤ちゃんの泣き声が隣の席から聞こえて来てちょっとビックリした。しかも段々とギャン泣きになって来たけど親は「よ〜しよ〜し」だけで一向に泣き止まず。
    個室だしたまには親も飲みたいんだろうけど薄い壁越しに赤ちゃんの泣き声聞かされ続けたらさすがにイライラするわ。
    大人が集う居酒屋は空気も悪いし子供は連れて来るべきではないと思う。子供が可哀想。

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2018/05/07(月) 20:21:26 

    子供が好きそうなメニューも多いし連れて来る分には良いと思うけど、食事をする場所としてのしつけはしてほしい。親がしつけを放棄してどーすんだ。小学校に上がるまでは、トイレもついていってよ。盗撮とか、色々あぶないよ。

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2018/05/07(月) 20:24:02 

    居酒屋に子供連れてくのは非常識って考え方おかしくない?了見狭いというか、なんというか。
    うちの最寄り駅なんてファミレスなくて、
    大手の居酒屋しかないんだけど!!
    お店の雰囲気と地域柄と時間帯でしょ?
    それに知り合いが店出してるとか、色々事情はあると思いますよ?
    最低限のマナーがあれば良いと思うし、
    居酒屋のメニューってファミレスよりはるかに子供には健康的だよ。
    アルコール一二杯飲むぐらい許してあげたら?
    子連れはファミレス行くべきとか、名目違うだけでやってる事は結局一緒じゃん?
    まー狭くて煙もくもくのとこには連れて行きたくないが。







    +4

    -3

  • 742. 匿名 2018/05/07(月) 20:24:44 

    前にも書いたような気がするけど
    京都のおばんざいが出る、チェーン店ではない渋い居酒屋で隣のテーブルに
    小1くらいの女の子とお母さんがいてどうも落ち着かなかった

    大人しい子だったけど、小さいテーブルで間隔あんまり空いてないし鍋とかも頼んでたから
    もしひっくり返って火傷でもさせたらどうしようとか余計も心配しなくちゃいけないし
    中にはタチの悪い酔っ払いもいるだろうし、煙草もOKの店だし
    何より子供があの空間にいるだけでものすごい違和感だった

    カフェはスタバ形式でもこだわりお洒落系でも店がOKしてるなら、子供連れでも仕方ないって思うけど
    お酒出す店は本当にやめて

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2018/05/07(月) 20:25:57 

    ママ友さんに誘われて4回に1回のペースで参加する。
    お酒飲めないから足代わりにされるのが嫌なだけだけどねw
    子供歓迎のお店なら居酒屋に行くのは悪いとは思わないけど、子供の前で酔う姿を見られるのが恥ずかしくないのかなと思う。
    私は親として嫌だわ。

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2018/05/07(月) 20:27:31 

    >>742
    ファミレスも回転寿司もお酒置いてますがなwww
    『お酒を出すお店はやめて』ってのは無理があるよ。

    +3

    -3

  • 745. 匿名 2018/05/07(月) 20:28:20 

    ごめんなさい。
    私含めて8人いるママ仲間は、全員お酒が好きで話し好きで、子どもたちも仲がよく、キッズルームではしゃいだりゲームしたりカラオケしたりしています。小さい子は小さい子同士折り紙したり、上の子たちが面倒見て滑り台したり。

    ママだけでランチすることも、友達の家で飲むこともあります。
    スポッチャや登山も行きます。
    上で言っている人いますが、選択肢の一つなんですよね。
    子どもたちも居酒屋が好きです。
    厚焼き玉子、とん平焼き、鍋。サラダや唐揚げ、おにぎり。
    座敷で、家だと騒げないけど防音で、この上ない環境なので、キッズルームを作ってくれた居酒屋には感謝しています。
    ちなみに酔ったって、悪口噂話したり、下品な話しませんよ。

    +4

    -4

  • 746. 匿名 2018/05/07(月) 20:29:18 

    山口の有名な山賊って居酒屋?に旅行で行ってみたいけど、あそここそ子連れじゃいけないよね。大人が楽しく飲んだり、デートのカップル御用達っぽい
    子供が大きくなったら連れて行くのが楽しみ

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2018/05/07(月) 20:29:35 

    >>744
    突っ込まれると思った
    大人がメインターゲットの店ってことだよ、分かって言ってるんだろうけど

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2018/05/07(月) 20:29:53 

    いざか族とかいう言葉やめてほしいわ
    居酒屋に子供を連れて行ってはダメと言う法律はないし、連れて行っても親がいて面倒見るならもんだいないでしょ
    他人に迷惑かけるようなことさえなければ自由だろ
    日本人だけど日本人って本当に何でもかんでもいちゃもんつけてうるさいわ

    +3

    -5

  • 749. 匿名 2018/05/07(月) 20:33:54 

    他所様が、子供連れてきてようと気にならないけど、我が子は連れていきたくない。
    居酒屋は禁煙じゃないとこ多いし、煙もくもくな中に我が子を入れたくない。

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:44 

    >>746
    10年くらい前に旅行で行ったけど、週末はヨーヨー釣りとか子供向けイベントやってたよ。子連れも見かけたよ。

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2018/05/07(月) 20:39:57 

    居酒屋でアルバイトをしています。
    GWとかは特に子ども連れが多かったです。
    わたしの店は落ち着いた雰囲気で、ガヤガヤした雰囲気ではないので子ども連れが悪いとはあまり思いません。
    しかし、自分たちは飲んでて、その間子どもは居酒屋の近くの公園で遊ばせてる、という親もいて、それにはえ!?と思います。夜遅い時間なのに、、

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:17 

    夜はさすがにないですがランチ営業してるお店にはお子様ランチもあるし個室で連れて行きやすいため連れていってます。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2018/05/07(月) 20:43:35 

    >>746
    山賊は居酒屋じゃないよー!!笑
    昼間から普通にやってる。
    山口県民だが、違うあそこは観光地。
    ちなみに名物はおにぎりだから。

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2018/05/07(月) 20:49:20 

    +1

    -2

  • 755. 匿名 2018/05/07(月) 20:57:08 

    >>751
    それはあかんわ。キッズルーム完備の居酒屋さんに行くのは肯定してたけど夜の公園って子どもが危ないじゃんね。人数いるから大丈夫とかの話じゃなくなってくる。そんなことは本当にやめてほしい。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2018/05/07(月) 21:05:13 

    この前歓迎会で10人で行ったんだけど、その隣のテーブルが4人がけで子連れ。
    時間は21時スタート。
    営業終えて疲れてる男子がビールとタバコ一服。
    そこで、隣の幼児に気付いてタバコ消した(いい人なんです)
    そしたら、子連れの父親が普通にタバコ吸い出して、その男子はビール吹き出してたよ(笑)

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2018/05/07(月) 21:22:25 

    >>756
    子連れなんてそのレベルの客ばっかだよ。

    大人が楽しむ場所に子供連れてきておいて、子供がいるのに・子供がいるんだから・・と特別扱い求めてくるクズ親が多い多い。
    繁忙期にケーキ持ち込みで来て、ケーキ出すタイミングとか細かく一々指示してきてさ、コッチは休憩も取れない程忙しいのに誰が見ても混雑してるのわかるのにワガママ三昧でウンザリ。料理催促されて事情はなして謝っても引き下がらない、子供いるんだから早くしてーって何それ?アナタ中心に地球まわってないんだよ!って思う。
    挙句にお子様ランチ作って!無いならオリジナルで今作って!←は?

    客商売なんだから子連れ来たって愛想よく対応するの当たり前であって、心の底から歓迎な店なんてない。

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2018/05/07(月) 21:24:24 

    夜の居酒屋でも連れて行かずに家に放置する親よりはマシだと思っちゃう。

    +3

    -6

  • 759. 匿名 2018/05/07(月) 21:30:13 

    >>758
    下には下がいる。

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2018/05/07(月) 22:02:56 

    >>758
    底辺すぎ

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2018/05/07(月) 22:17:33 

    義姉の娘が幼稚園入園だったからお祝いで居酒屋に呼ばれたんだけど、飲まないから早く帰りたくて仕方なかったわ。
    義父は小さい子供がいるのに、同じテーブルでタバコ吸うし、私は妊娠中で鼻が敏感になってるから臭い臭い。 子供のお祝い事って昼間に個室のある和食料亭やらコースで出るようなお店でする認識だから、カルチャーショックだよ

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2018/05/07(月) 23:04:03 

    ごめんなさい。
    私含めて8人いるママ仲間は、全員お酒が好きで話し好きで、子どもたちも仲がよく、キッズルームではしゃいだりゲームしたりカラオケしたりしています。小さい子は小さい子同士折り紙したり、上の子たちが面倒見て滑り台したり。

    ママだけでランチすることも、友達の家で飲むこともあります。
    スポッチャや登山も行きます。
    上で言っている人いますが、選択肢の一つなんですよね。
    子どもたちも居酒屋が好きです。
    厚焼き玉子、とん平焼き、鍋。サラダや唐揚げ、おにぎり。
    座敷で、家だと騒げないけど防音で、この上ない環境なので、キッズルームを作ってくれた居酒屋には感謝しています。
    ちなみに酔ったって、悪口噂話したり、下品な話しませんよ。

    +3

    -3

  • 763. 匿名 2018/05/08(火) 00:04:20 

    >>386
    そんな居酒屋代表みたいに言わないでよ。本気で歓迎している居酒屋もあるよ。

    +0

    -2

  • 764. 匿名 2018/05/08(火) 00:42:47 

    >>393

    企業なんだから、利益追求するのが本来の正しい姿なのでは…?

    私の勤めていた大手居酒屋チェーンでは、積極的に家族連れを取り込めという姿勢だったよ。上層部からそういうお達しがあった。

    +1

    -2

  • 765. 匿名 2018/05/08(火) 01:09:12 

    >>466
    何その文化(笑)

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2018/05/08(火) 12:20:08 

    なるほど、一戸建てじゃいと家でも騒げないのか。同情。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2018/05/09(水) 10:56:50 

    ここ読んでわかった
    居酒屋の定義が地方によって違うんだね
    福岡は焼鳥屋さんが多いんだけど、焼鳥屋は焼肉屋と同じ感覚で家族でいくよ
    お寿司?焼肉?やきとり?って感じ
    子供連れは非常識!って人の居酒屋はスナックみたいな大人しか行かないイメージなんだろうなと思った
    もう誰も読んでないだろうけど書いてみました

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2018/05/09(水) 17:27:02 

    夕方で個室とかなら他の客も気を使わなくていいんじゃない?喫煙者だって、隣の席に子供いたら吸えないだろうし。

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2018/05/09(水) 19:54:50 

    居酒屋に連れてきてる親って、まあそういう程度の低い親が多いよね。子供うるさいし。躾もできてなくて、家事も適当だから居酒屋連れてこーみたいな感じの親。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2018/05/11(金) 14:25:27 

    この前、夜に居酒屋のチェーン店に行ったら
    ママ友達らしき大人とその子供たちがいた
    夜の10時になってもまだ帰らず、大人はだらだら話してる…呆れたし、こんな大人もいるんだなーとショック受けたわ

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2018/05/14(月) 08:20:54 

    家族4人を包丁持って襲ったトピ見たら
    居酒屋に子連れで何が悪い!って変に定着しそう
    だなぁと思った。
    あと居酒屋の食べ物は子供も大好きで種類も
    豊富って言うけど味付け濃いのは何とも思って
    ない親が多いんだね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。