- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/06(日) 21:00:19
Q.いざか族について、どのようにお考えになりますか。
立石さん「当然のことですが、店側が未成年であることをわかった上でお客さんにアルコールを提供すると罰せられます。しかし、店にもよりますが、アルコールを提供する店が『未成年者の来店』自体を断っているケースは次第に少なくなってきました。また、お酒を置いてある場所に子どもを連れて行くことを禁止する法律があるわけでもありません。そこで、各家庭の方針があってもよいと思います。
ただし、世代間の感覚の違いによる温度差は、確実にあるように思います。実際に、年配の方が、子連れの若夫婦に対して『お酒を提供する店に子どもを連れてくるなんて非常識だ』と怒っている場面を目にしたこともあります。70代以上の人たちが子育て現役世代だった頃は、居酒屋といえば『赤ちょうちん』や『バー』のイメージでした。そうした場所に子どもを同席させることへの抵抗感が強いのでしょう。
また、深夜の利用や、タバコの煙が充満している空間に子ども連れでいると、周囲に『非常識な親だ』と思われても仕方ないかもしれません」+303
-31
-
2. 匿名 2018/05/06(日) 21:01:03
気にならんよ。
勝手にせい。+632
-336
-
3. 匿名 2018/05/06(日) 21:01:06
どんな店かにもよる
レストランっぽい居酒屋もあるし+932
-32
-
4. 匿名 2018/05/06(日) 21:01:32
居酒屋って一言にまとめてるけど、値段も店の規模も広さも営業時間も全然違うから良いも悪いも一概には言えないよ。+906
-24
-
5. 匿名 2018/05/06(日) 21:01:36
子供の数によるんじゃない?+19
-97
-
6. 匿名 2018/05/06(日) 21:01:46
夜は控えようよ。
ランチ営業してる居酒屋ならいいと思うけどさ+718
-202
-
7. 匿名 2018/05/06(日) 21:01:52
深夜じゃなければいんじゃない+986
-53
-
8. 匿名 2018/05/06(日) 21:02:24
「いざか族」
変な新語を作るなよ+995
-11
-
9. 匿名 2018/05/06(日) 21:02:32
どうでもいいわ
いちいち気にする人は子供嫌い側も子連れ側もどっちも家で飲んどいてよいちいち良いとか良くないとかうるさい+74
-87
-
10. 匿名 2018/05/06(日) 21:02:41
別にいいと思うんだけど、だいたいは放置してるんだよね(笑)ヒマなのか走り回ってるよね、子供+720
-34
-
11. 匿名 2018/05/06(日) 21:02:49
最近は子連れ向けみたいなとこ多くない?
アルコール出すファミレスみたいなもんでしょ。
禁煙席もあるし+595
-49
-
12. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:00
賛成しない
居酒屋は酔っ払いも多いし子供が行くところではないと思う
親に連れてってもらったことも一度もない+729
-223
-
13. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:15
大人が皆んな泥酔してたらひく+419
-6
-
14. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:17
チェーン店居酒屋とか家族結構いるよね+452
-27
-
15. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:17
個室とかボックス席があるお店はいいと思う
テーブルだけはどうかと思ってしまう+578
-24
-
16. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:18
人様の生活行動に口出さなくていいじゃん+57
-84
-
17. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:19
許すも許さないもないけど、
空気もガラも悪いところ連れてきて、どういう子育てしてるんだろうと思ってる
+622
-86
-
18. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:22
私は喫煙者じゃないけど、こういう所に子供連れてきといて、タバコの煙が~とかいう子連れいやだ+746
-7
-
19. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:34
好きにしろ+31
-28
-
20. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:59
店がいいならいいじゃん。
嫌な人はその店に行かなければいいだけだし。+262
-43
-
21. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:04
いざか族?
いざかや+家族の造語ってこと?聞いたことないわ+216
-2
-
22. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:06
子供が騒がなけゃ大丈夫だと思う+240
-40
-
23. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:06
そんなものに識者があるのか+104
-3
-
24. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:08
店側が良いって言ってるならいいんじゃない?個室の居酒屋とか。+248
-28
-
25. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:15
居酒屋で子供がいるとえっ…てなる。
+417
-58
-
26. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:17
いろいろ腹割って話したいのに、隣の席に子供が居たらちょっと気をつかっちゃうな。+359
-24
-
27. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:33
子供OKの店があるならそれはそれでいいけど、私はよく思わない
これは大人だけの楽しみ、大人になるまでのお楽しみでいいと思う+428
-27
-
28. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:42
時間帯による
他人がとやかく言うことでもない
他の客に煙草の煙がー!とか言うなら迷惑、場所を考えてないのはどっちだ+250
-7
-
29. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:42
とにかく邪魔
ガキがいるような店は居酒屋じゃない
入り口に書いておけばいい+321
-55
-
30. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:45
店によると思う+75
-5
-
31. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:49
カウンター席のスナックみたいな居酒屋と、チェーン店みたいな居酒屋は全然ちがう。+259
-8
-
32. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:57
早めで禁煙とかならいいと思うよ。
問題は煙モクモクの中の遅い時間に放置して飲んでる親でしょう。+212
-6
-
33. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:01
子連れ側が良いなら別に
居酒屋来といて煙草がどうとか子供メニューがどうとか文句言うなら来るなと思うけど+261
-5
-
34. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:05
居酒屋料理食べたい+35
-10
-
35. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:06
安くて魚美味しい店もあるし、ファミレスで美味しい魚なんかなかなか食べれないし。
飲み物お酒だけじゃないし。
子供がお酒飲まないように、変な人に絡まれないように注意して見といてあげてたら別にいいと思うけど。+40
-70
-
36. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:08
基本的にはナシだと思うけど、ニューミュンヘンとかだとお子さまメニューがあったりするよね。立地とか雰囲気によるかな。+93
-6
-
37. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:27
ランチタイムはありかなぁ+63
-3
-
38. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:28
70代がNG??
ちょいちょいジジババ込みで居酒屋ファミリー見かけるけど、、
まー蛙の子が蛙でまた蛙ってことなのかな+117
-11
-
39. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:30
最近居酒屋で子供連れてく親いっぱいいるけど、大概放ったらかしで酒飲んでてどうかと思う
+232
-12
-
40. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:32
居酒屋だけじゃない、深夜のファミレスにも子供いてビックリする+187
-7
-
41. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:44
趣味 思考は人それぞれだから
いいと思う‼️
+6
-41
-
42. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:46
喫煙可の居酒屋に子供連れてきて「近くに子供がいるんだからタバコ吸わないでよ!」みたいな親はお門違いだと思う。+405
-3
-
43. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:48
うちの親は子供に居酒屋とかいう発想がまずないし、
酔っぱらいがいるし、飲み屋街は治安が悪いし
タバコもアルコールもあるから子供はダメ!!
大人になったら友達とか彼氏と行きなさい、と言うタイプの人だったわ+175
-18
-
44. 匿名 2018/05/06(日) 21:05:50
タバコは遠慮しないで吸うからね!+222
-7
-
45. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:04
個室なら迷惑かけないしいいんじゃない?+99
-14
-
46. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:07
こどもOKのところは良いけど、以前いわゆる飲屋街でこども連れのグループ(大人は酔っ払い)をみたときは、あまりいい気分はしなかった
そんな姿を子供に露呈していいものかと+161
-6
-
47. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:08
子供の行く場所ではないよね。個室とかだったら良いかも。+157
-5
-
48. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:10
そんな判断は店がすればいいし子供OKの店が嫌なら他に行くだけ+20
-18
-
49. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:13
子供の頃連れてかれた。
食べ物は美味しいけど、ご飯食べ終わったら酒飲んで談笑してる大人達を待つ間が暇で暇で居心地は良くなかった。+180
-4
-
50. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:27
子供への影響などどうでもいいけど、ファミリー歓迎ならそう明記してほしい。
そんな店で酒飲みたくないから。+151
-5
-
51. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:31
お店にもよるけど居酒屋って
大人の場所って認識がやっぱりあるし
本当にどこにでも連れて行こうとするのも
ちょっとどうかと思うわ。自分達が良くても
周りが気を使うし(-ω-;)+111
-6
-
52. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:34
日曜に行くと結構連れて来てるわ
後地域のスポーツクラブの人たちなのか集団できていたり
子供も喜んで食べてるよなあと思う
走り回るなら論外だけどまあ親がいいと思ってるんならいいんじゃない+13
-31
-
53. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:37
個人店の居酒屋でバイトしてたけど、早めの時間だと結構きてた。
早めの時間ならスタッフも手があいてたし、子供好きだから相手してたよー。
店が良いならいいじゃん。+55
-32
-
54. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:48
小さい頃から居酒屋に行くのが当たり前なら、思春期くらいになれば急に出入りするなって言われても、理解できないのでは?
保護者監督責任ない人は小さい頃から居酒屋連れて行くと思うけど、思春期以降のトラブルに親が責任持って欲しいね。
居酒屋側にも責任果たして欲しい。+62
-11
-
55. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:48
親が管理しないとあかんよね。
他のお客さんの邪魔にならんように。
大人だって迷惑な人たくさんいるけどねー。+57
-3
-
56. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:52
子供いるならレストランでしょ
居酒屋はない+79
-14
-
57. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:17
昼のランチはまだしも、夜は大人が全員酔っ払ったら子供保護しながら帰れるの?と思う
下戸な人とか、車運転する係の人に子供の保護を丸投げするのかしら+38
-3
-
58. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:30
子供の頃、チェーン店の安い居酒屋さんに連れて行ってもらっていたよ。色々食べられて嬉しかった思い出しかない。小さい妹も行っていたけど、別に騒がなかったし。昔の方がおおらかだったのかな。+28
-33
-
59. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:38
もし私が働いてて忙しく注文とってる時に、子供の取り皿くださーい!とか呼ばれたら無視したい+85
-29
-
60. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:41
オープンの5時、6時ぐらいだったら何とも思わないけど、9時ぐらいだったら「えー…」ってちょっと引くかも。+63
-5
-
61. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:53
沖縄だと居酒屋に子供がいるの普通だからね…+12
-20
-
62. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:56
なん時かにもよるだろうね
レストラン色の近いところでも22時過ぎとかは引く+23
-3
-
63. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:59
1度、子供歓迎のお店に早めの時間に(1700-1900)ママ友グループで行ったことあるけど、あまりくつろげなかったな。
子供は楽しそうだったけど、近くの席に座った人が気になっちゃった。
私は、子供は旦那にみてもらって居酒屋は大人だけで楽しみたいな。+53
-20
-
64. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:12
禁煙、個室であればありかな。
もちろん時間は早い時間、5時くらいに行って7時までには退散します。
夫しか飲まないけど、たまーに居酒屋メニュー食べたくなる時も。+22
-14
-
65. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:13
渋谷辺りはソフトドリンク飲み放題で
放課後の女子高生が溢れてる と
先週だったかな⁇ 夕方ニュースで絶賛してたけどね…
子供や赤ん坊に 酒飲まさなきゃありだよ+22
-22
-
66. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:14
開店直後の混んでない時間にサクッと食べて帰るとかなら良いかな。まだ低学年だし寝るの早いし。
バカ騒ぎしてる大学生グループとかの姿をあまり見せたくないな。+40
-8
-
67. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:15
過疎り始めると定期的に立つトピ+11
-1
-
68. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:18
アルコールありきの場所は望ましくはないけど、今や、ファミレスでさえアルコール提供してるから、難しいなぁ+12
-2
-
69. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:24
好きにしたらいい。ただ躾のできていない
子どもを連れてきて騒いだり走り回ったり
他人のテーブルに勝手に行ったりと迷惑だけは
かけないで。それだけ。
+82
-1
-
70. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:26
個室ならいいんじゃない?
個室じゃないなら迷惑。+44
-6
-
71. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:42
私がひいきにさせてもらっている居酒屋はお子様大歓迎。
8家族くらいで集まる時は、誰かの家だと負担になるから、子連れOKな居酒屋に行く。
小さい居酒屋なら貸し切りにしてくれる所もある。
個人的には店に寄りけり、21時くらいまでならアリだと思う。
確かに連れていってはいけないタイプの居酒屋もあるのはわかるし、子供の前で記憶をなくしたりトラブル起こすような飲み方をしなければいいかと思う。+21
-20
-
72. 匿名 2018/05/06(日) 21:08:49
居酒屋の唐揚げが好きな人!はーい!!+30
-4
-
73. 匿名 2018/05/06(日) 21:09:02
辻ちゃんみたいに障子破いてるのに放置するやつはアウト+59
-1
-
74. 匿名 2018/05/06(日) 21:09:15
そもそも居酒屋に連れてく必要ないじゃん
酒を呑みたい親のエゴ+111
-13
-
75. 匿名 2018/05/06(日) 21:09:19
子供は大人の居酒屋に連れてかれて楽しいのかな?
酔っぱらってる大人の話とか聞いててもつまんなくてぐずったりあちこち歩き回る子とかいそう+54
-2
-
76. 匿名 2018/05/06(日) 21:09:41
両親片方はノンアルとかならいいんじゃないかな?
大人全員酔って意識が正確じゃないのは危なそう。
きちんと子供を見つつ楽しめるなら。が大前提+13
-3
-
77. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:08
別に子連れでいても構わないし気にしない
子供自体は好きだし
でも煙草吸ってても文句言わないでね
+35
-6
-
78. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:11
個室でもトイレはみんな同じじゃん。
迷惑なんだよ+62
-8
-
79. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:14
>>63
見てくれる人がいるなら連れて行かなくてもいいよね。+22
-0
-
80. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:15
お店による+7
-0
-
81. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:22
自分なら夜の居酒屋には連れていかない。タバコの煙も気になるし、子供も楽しくないだろうし。
ランチの時間帯で禁煙なら連れて行ってもいいかな。+22
-1
-
82. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:30
居酒屋で働いてたけど家族で食事に来るお客さん結構いたよ。
メニュー的にもお食事歓迎ってお店だった。
そういうお客さんの時は厨房に「お食事です」って伝えて料理を早く出すようにしたりしてたな。
私が働いてたような店だと家族で来るのもいいと思う。
遅くまで飲むのに付き合わせるとかじゃなくあくまで食事としてなら。
ただし喫煙可だったからそこは問題だと思うけど。+54
-5
-
83. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:34
和食屋さんみたいな居酒屋なら連れていったことある。
居酒屋なのか和食屋さんなのかよくわからんけど
「和食・酒」って書いてある。+4
-3
-
84. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:07
夜8時まででチェーン店なら良いと思う。+11
-9
-
85. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:11
私はやだな
子供いると寛いで酒呑めない+84
-9
-
86. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:34
家飲みすら、子供寝てから落ち着いて飲みたいのにわざわざ子連れで飲むのがわからん+62
-5
-
87. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:36
こういうトピって必ずと言っていいほど
自分の考えや主張が正しくて異なる相手が
非常識で間違っていると思う人ばかりだから
対立するし荒れるし交わる事はないから無意味。
+33
-6
-
88. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:38
お好み焼き屋とか焼肉屋でも大人はお酒飲んでる人多いしなぁ。居酒屋も売上のためかファミリー歓迎って所結構あるし。
走り回ったり他人に迷惑掛けないならお好きにどうぞって感じ。躾の出来てない子供はファミレスだろうがなし。+29
-2
-
89. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:46
ごめん。うちはオープン17時から1時間くらいでだけど、たまに行く。サクッと飲んで混む前にサクッと帰る。
批判されるか…。+21
-19
-
90. 匿名 2018/05/06(日) 21:11:47
子供というかたまに赤ちゃん連れてる人いるけどそこまでして外で酒飲んで逆に大変じゃないのかな?と思う。+74
-1
-
91. 匿名 2018/05/06(日) 21:12:03
どんな居酒屋っていうか時間による
うちはじいちゃんばあちゃんとかと帰省の時に海鮮居酒屋いくよ
17時半にはいって、20時前にはでる。
21時すぎてまで子どもがいたらそれはどうかな。
たたGW とか夏休みの一日、年に一度の集まりとかならいいんじゃないの?
むしろ子ども本人より周りが迷惑だろうから、それが木になるけど
+17
-10
-
92. 匿名 2018/05/06(日) 21:12:44
あんまり気にした事はないけど少なからず子供に悪影響はあると思う。
煙草の副流煙もそうだし子供のうちからお酒に関する事が身近にある環境に慣れてしまうと未成年喫煙や未成年飲酒に対して抵抗感が薄れそうな気がする。
ましてや親がしてる事ってやってもいい事だと子供は思いがちだから。+25
-6
-
93. 匿名 2018/05/06(日) 21:12:58
半年に1回くらい行くよ!
OPENの17時~18時半くらいまで。
今キッズルームやキッズメニューあったり
全席個室でテレビついてたりDVD見れる場所もあるしいいと思うけど!さすがにTHE大人の店って感じのとこには行かないけど。夜ならどの店行ったって酒はあるんだから「居酒屋」ってひとくくりにしないでほしいわ。夜中まで子供を連れ回してるのはどうかと思うけど。+44
-26
-
94. 匿名 2018/05/06(日) 21:12:59
子供の頃の写真見ると親の集まりの居酒屋行ってる写真あった、とくに悪影響はない
が、放置はダメだね、騒がないずーっと誰かが構ってて店がオッケーならいいんじゃない+10
-3
-
95. 匿名 2018/05/06(日) 21:13:08
居酒屋でママさんたちの飲み会みたいなのやってたけど
ほぼ全員キャハハハやーだー!!〇〇さんすごーーい!!キャハハハ!!
って結構べろべろに酔っ払ってて、下戸か酒量抑えてるのかわからないけど
数少ないシラフっぽいママさん数人が、ベロベロママの子供たちがぐずるのをあやしてたり、トイレ連れてったり面倒見てたな
ああいうのって、シラフな人が結局子供を見ないと無法地帯になるよね
ベロベロママは子ども連れて家に帰れたんだろうか……+70
-1
-
96. 匿名 2018/05/06(日) 21:13:21
こども用のメニューやサービスがある店なら間違いなくOKだ。+11
-6
-
97. 匿名 2018/05/06(日) 21:14:12
>>90
お酒飲みたいんじゃないとおもうけどなぁ
うちは父親と父親の部下数名と、母親と。
そして私と私の子どもに会いたいからと
座敷とってあつまるよ
居酒屋だけど子どももたべれるものあるし、
刺身がおいしいし。
+4
-18
-
98. 匿名 2018/05/06(日) 21:14:35
職場の飲み会で1人の女性から小さい子も連れて行っていいか聞かれましたが、私はそれを聞いて出席しませんでした。
小さい子を夜に居酒屋に連れていくのはどうかと思います。その人は子供が一緒に行ってもいいですか?とお願いしている動画を撮ってグループLINEに添付していました。+61
-4
-
99. 匿名 2018/05/06(日) 21:15:12
>>92
そんなわけあるかよ+3
-8
-
100. 匿名 2018/05/06(日) 21:15:38
子供を居酒屋に連れてく親が嫌い
やっぱズレてると思う+72
-5
-
101. 匿名 2018/05/06(日) 21:16:01
子供には良くないし、普通に来てる客にとってはよその子供なんてうるさいし。
というわけで私は大反対。+47
-10
-
102. 匿名 2018/05/06(日) 21:16:26
うるさい子供だったら迷惑だから連れてこないで欲しい。居酒屋は大人の場所です。+58
-5
-
103. 匿名 2018/05/06(日) 21:17:04
結局子連れは何しても
非常識といわれる。
+19
-24
-
104. 匿名 2018/05/06(日) 21:17:28
他人迷惑かけなければその家のことだから気にはならない
焼き肉とか鉄板がある所と変わらんとも思う
焼き肉屋で酒飲んで子供放置はわりと見る光景…+14
-9
-
105. 匿名 2018/05/06(日) 21:17:35
人によって居酒屋のイメージがちがうね
明らかに安物のチェーン店しかイメージできてない人いるね
海鮮がおいしいとか、
お酒も料理も楽しめて座席もある居酒屋とか
旅先でサザエの壺焼きとかだしてくれる
地元のおいしいし居酒屋とか。
食事がメインの美味しいところよくあるよ。
ただし子連れなら座席でかつ時間はだいじだけど。
+15
-7
-
106. 匿名 2018/05/06(日) 21:18:10
静かだとか早い時間だからとかじゃないんだよ。
居酒屋は大人の場所なんだから子供は場違いなの。
禁止してないんだからいいじゃんって馬鹿すぎる+31
-24
-
107. 匿名 2018/05/06(日) 21:18:23
バイトしてたチェーンの居酒屋は小さなお子さんも歓迎!ってポスター貼ってたけど「従業員が面倒見ます」に目が点
アホかそんな暇ないわって当時思ってた。店側が歓迎だからって従業員も歓迎とは限らない+56
-3
-
108. 匿名 2018/05/06(日) 21:18:48
>>104
あ、そうそう。
焼き肉とかお好み焼き屋となにがちがうの?っておもうわ
焼き肉に子どもはつれてってはいけないのかな?
あれも酒みんな飲んでるけどね+18
-13
-
109. 匿名 2018/05/06(日) 21:19:58
昨日行った居酒屋に1歳くらいの子供連れた夫婦がいたけど、周りはタバコの煙だらけ‥22時頃には子供ギャン泣き。
居酒屋で赤ちゃんの泣き声は微妙いろんな意味で微妙だったよ。+64
-1
-
110. 匿名 2018/05/06(日) 21:20:31
>>107
自分が従業員で子供見てるだけで他の仕事しないでいいなら歓迎する!+7
-7
-
111. 匿名 2018/05/06(日) 21:20:58
小学生の子供がいるけど、家族でたま~に行きますよ。
とは言っても開店したての5時とか、まだお客さんが少ない時間に、短時間で切り上げます。たまには料理も片付けもしないで楽しく飲みたいし、外食しても車だと夫が飲めないので、近所の美味しい焼き鳥屋さんへ行きます。子供は違う世界が新鮮らしくメニューを真剣に見て楽しんでる。
深夜とかガラの悪いの店じゃなければいいんじゃないかな~。+25
-30
-
112. 匿名 2018/05/06(日) 21:21:26
ちゃんと席に座ってご飯食べるだけなら全然いいと思う。
でも酔っ払いや喫煙者に文句言わないでね。
酒場なんだから。+59
-0
-
113. 匿名 2018/05/06(日) 21:21:47
>>107
店が勝手に子連れ歓迎にしてるからと、バイトの許可とったわけじゃないよね。
昔の書き込みに、イオンの店員なのに子供の扱いがなってないような内容のがあった。
たしかにイオンはファミリーだけど、保育士の資格とってるわけじゃないのに+35
-1
-
114. 匿名 2018/05/06(日) 21:22:04
隣の席でうるさい子供が泣き叫んでたら楽しくお酒も飲めない。+61
-3
-
115. 匿名 2018/05/06(日) 21:22:45
迷惑かけなければなんでもいいよ
それは子供でも大人でも同じですわ+28
-7
-
116. 匿名 2018/05/06(日) 21:22:57
私も反対派
いくら食事メニューも多くてソフトドリンクもあると言えど居酒屋は酒飲む場所
食事を推していても居酒屋は居酒屋だよ
お酒飲む場所
子連れで食事ならレストランでいいと思う+48
-11
-
117. 匿名 2018/05/06(日) 21:23:36
居酒屋で隣の席に子供連れた人が居たら‥‥
正直なところ席替えて欲しいと思う。申し訳なくてタバコ吸えないもん‥+42
-4
-
118. 匿名 2018/05/06(日) 21:24:16
福岡は子供のときついて行ってました。
豚足や豚バラとか食べてた+8
-4
-
119. 匿名 2018/05/06(日) 21:25:10
個室ならいいと思うよ
人の個室覗かないから分からんし
泣いたらダメだけど
泣くほどの年齢の赤ん坊はさすがに連れていかないでしょ+35
-6
-
120. 匿名 2018/05/06(日) 21:25:40
福井県なんかは居酒屋が栄えてて
旅行雑誌とかも子連れで夕飯は居酒屋をすすめてる
海鮮居酒屋とか沢山ある
そこそこ値段する美味しい旅先の居酒屋とか利用します。
居酒屋イコール和民w
としか思い描けない人もいるのかな?
あと焼き肉とか鉄板焼きとかはどうなるの?
鳥貴族とかは?
トリキはほとんどファミレス化してるけど
あれはどういう位置づけ?
わたしは行ったことないけど、頑ななひとたちのその線引き知りたいっす+12
-23
-
121. 匿名 2018/05/06(日) 21:25:56
連れて行きたくないけど、両親も旦那の両親も普通に連れて行こうとする。
周りにも迷惑だし、騒ぐのを抑えて飽きないように相手するとご飯すら食べられない。
責任がないって何でもありでいいよね。
自分が独身の時に、ギャーギャー騒ぐ子どもにイライラしながら飲んでたから、私も控えます。+16
-6
-
122. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:07
ゆっくり飲めないじゃん。
子供がいるのにゆっくり放置して
飲むとか無理でしょー。
+33
-6
-
123. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:23
土屋アンナが、息子と居酒屋に行って 息子が アタリメと焼酎だか注文して アンナが 私のわかっててオーダーしてくれるの〜って嬉しそうにしてた。 で、土屋アンナは 日本のいい母親ナンバーワンとして賞もらってたよね。+6
-12
-
124. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:39
子連れだけど居酒屋には連れて行きたくない
居酒屋が嫌いなのではなく、子どもがいたら
気になってどうせ飲めないし、周りも子どもに気を使う
大人の場所だと思ってる
自分で稼げるようになったら行けばいい+46
-9
-
125. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:42
近所の完全個室で子連れ歓迎のとこは行ったことありますよ。
時間もいつも通りにはお風呂入って寝られるような時間で。
ファミレスに行くのと変わらない感じだわ。
まぁそういうとこでも許せないという人もいるのかもしれませんが。+13
-6
-
126. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:52
こんな馬鹿親ばっかりだから主に子供禁止の飲み屋やレストランしか行かない。
最近結構増えてきてるから助かる。
カウンターのお店や赤提灯みたいな大人のお店にも子連れで来る馬鹿がいてほんと迷惑してる。
てかむしろそういうお店狙って行ってるんだよね。子連れでこんなお店行っちゃいましたぁ♡みたいな馬鹿親。+42
-16
-
127. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:55
行くのは良いけど、やはり周りのお客さんが酔ってる時に子供がはしゃぎすぎて喧嘩に発展するような事は避けて欲しいかな
子供そっちのけで飲んでる親をチラホラ見かけるし
粗相して相手が子供のしたことだからと許してくれたら良いけど、酒も入ってて、イライラしてたら親に文句言われる事案も無いわけではない+19
-3
-
128. 匿名 2018/05/06(日) 21:27:36
居酒屋に連れて来てもいいけど8時ぐらいには帰ってほしい。 それなら夕ご飯として許せる。+32
-3
-
129. 匿名 2018/05/06(日) 21:27:50
子供二人と夫と、居酒屋にオープンと同時に行き、他の客が来ない間に飲食して帰りました。
お母さん、居酒屋メニュー大好きなんだよ…。ずっと我慢してたんだよ…。他の人には迷惑かけてないけど、それでもだめかねぇ。+26
-18
-
130. 匿名 2018/05/06(日) 21:27:56
>>118
そういうのありだとおもいます。
地元の居酒屋はごはんおいしいですもん。
普通に外食扱いで子どももよくいます。
お酒のむのがアウトなら子どもと焼肉屋もアウトだとわたしはおもうけど。
土瓶蒸しとか、あさりの酒蒸しとか、
子どもの時に両親と行く居酒屋ぎ楽しかったです。
旅先で行く居酒屋は楽しかった。+24
-10
-
131. 匿名 2018/05/06(日) 21:27:58
>>117
なんで申し訳ないの?子供がいるのが悪い
私ならむしろバカスカ吸うわ+42
-8
-
132. 匿名 2018/05/06(日) 21:28:24
個室ならカラオケと変わらん
下手したらカラオケの方が子供からしたら辛いだろう、うるさいし+18
-1
-
133. 匿名 2018/05/06(日) 21:29:34
私が子供の頃は小学校のうちはラーメン屋でさえあまり連れて行ってもらえなかったが
今どきの子は居酒屋まで行くの?
居酒屋なんて大学になるまで一度も行ったことないわ。
+30
-12
-
134. 匿名 2018/05/06(日) 21:29:47
>>129
だめじゃないよ。
それダメならガストもアウト。
サイゼリアもアウト。
コース料理や料亭もアウトだよ。
寿司屋なんかもっともっと酒のイメージ強いけどね。
それはどう線引きするの?
って思う。
+21
-19
-
135. 匿名 2018/05/06(日) 21:29:50
個室の焼き鳥屋とか連れて行きましたよ。5時に行って6時半前に帰ったけど。+17
-6
-
136. 匿名 2018/05/06(日) 21:30:05
年に何回もある訳じゃないならいいと思う
友達の旦那がいない日に学生時代の集まりがあって、娘を連れてっていいなら行けると言われてokした
個室の広いところとったし、大勢いればみんなが合間に子供を見てあげられるから多少気が楽だと思う
因みに何故か私は子供に好かれるので、いつも友達の子供を膝に抱っこか横に座らせて面倒見る係りになります…
大袈裟に暴れたりしたら流石に母親がくるけどね
お酒飲ませる訳じゃないし、トイレも母親がついてくので大丈夫かなぁと+16
-8
-
137. 匿名 2018/05/06(日) 21:30:20
うちの近所の居酒屋は17~19時はむしろ子連れだと安くなるというサービスがある。
大人が来るのはそのあとの時間だしね。+18
-2
-
138. 匿名 2018/05/06(日) 21:30:34
タバコ吸うよ。子供がいるのにとか文句いうなよ。+48
-3
-
139. 匿名 2018/05/06(日) 21:30:42
お酒で理性飛んでる人もいるから危ないんじゃないかと思う
私は子供いないからどんな感覚で連れて行くのか分からないけど+7
-2
-
140. 匿名 2018/05/06(日) 21:31:15
ゆっくり飲みたいから子供が邪魔w
居酒屋は旦那に子供預けて飲みにいくのが理想
子供いる時はデパートのレストランとか行くなぁ
+13
-3
-
141. 匿名 2018/05/06(日) 21:31:16
>>134
ガストやサイゼ行っとけって話
料亭にうるさい子連れなんてアウトに決まってる+37
-14
-
142. 匿名 2018/05/06(日) 21:31:42
焼肉屋は良くて、焼き鳥屋だと印象よくないのかな。
難しいね。
+11
-9
-
143. 匿名 2018/05/06(日) 21:33:13
居酒屋に子供が居たら嫌だし、自分の子供を連れて行こうとも思わない。
子供が中高生になって、居酒屋くらい良いじゃんみたいな感覚になったら嫌だし。+28
-5
-
144. 匿名 2018/05/06(日) 21:34:17
いい居酒屋で美味しい食事をしたことのない人が多そうだね
貧困というか、なんというか。
自分の親はわたしに沢山いろんなお店につれてってくれたんだなぁと思う
板前が握るカウンターのお寿司や、
水槽から魚だしてさばいて刺身、
頭を赤だしにしてくれるような居酒屋とか。
そういう所にみんな馴染みがないんだね。
おじいちゃんがそのてのを好むので、
わたしも親戚も孫も年1でそんな感じのお店でご飯たべます。
居酒屋というと高級なイメージしかない。
+3
-39
-
145. 匿名 2018/05/06(日) 21:34:37
>>141
そうなんだ?
ベビーベッド用意してくれてる料亭結構あるのにねぇ。
+13
-10
-
146. 匿名 2018/05/06(日) 21:35:04
>>144
連投しつこい+17
-5
-
147. 匿名 2018/05/06(日) 21:35:35
21時すぎとかに子どもいるとちょっとびっくりする。
周りに酔っ払いいるし、大丈夫なのかなと。+24
-2
-
148. 匿名 2018/05/06(日) 21:36:09
子供連れいいけど、タバコの匂いにデカイ声で「くさーい!くさーい!」って言ってる子供をどうにかしていただけませんか?
子供も臭いところでご飯なんて食べたくないんですよ!こちらも気を遣いますので‥+60
-2
-
149. 匿名 2018/05/06(日) 21:36:10
>>141
料亭に行ったことないからイメージわかないんだね
ステレオタイプな、料亭のイメージしかないんだろうね
海の近くの小料理屋や、料亭なんか
そんな敷居の高いもんでもないよ
京都の料亭ー!とか
そんな、漫画みたいなイメージしかないんだろうね+2
-19
-
150. 匿名 2018/05/06(日) 21:36:40
>>144
それってあなたの居酒屋のイメージが
世間とあってないという話では+28
-1
-
151. 匿名 2018/05/06(日) 21:36:54
昼間でも連れてかないし連れて行きたくもない
あんなタバコ臭いところ+6
-7
-
152. 匿名 2018/05/06(日) 21:36:57
そのための個室有りだと思うから、個室なら問題ないんじゃない?
煙草の匂いもこない、音も遮断される、暴れてこっちにこない+22
-4
-
153. 匿名 2018/05/06(日) 21:37:12
焼肉屋はいいのか?
それはよくて居酒屋はだめと。
無知からくるイメージの意見+21
-14
-
154. 匿名 2018/05/06(日) 21:37:16
子供が大きくなって、パパたちが十分見ていられるようになったら、みんなで居酒屋でお酒飲もう!!ってママ友たちと言ってる。それができるようになるまでは、お昼に家で集まろうねって。
あと2年くらいかなぁ。それが密かな楽しみ。+10
-5
-
155. 匿名 2018/05/06(日) 21:37:27
私は連れて行きたくない。分煙されてないし。
でも、舅が親戚が来たときの夜ごはんは居酒屋でって誘われるから行かざるを得ない。
その居酒屋もチェーン店でお子様歓迎してて、行ってる親とかけっこういます。+9
-4
-
156. 匿名 2018/05/06(日) 21:37:40
>>151
居酒屋イコール和民
なのかな?+4
-5
-
157. 匿名 2018/05/06(日) 21:37:43
子連れ歓迎の個室で早い時間でもダメな人って、もうそれは個人の感性の問題でしょ?
「フードコートはガヤガヤしてるから嫌」てのと同じ。
そこに行ってるひとを批判するのは論点がずれてるよね。+30
-11
-
158. 匿名 2018/05/06(日) 21:38:19
普段の食事だけなら行かない。
でも、子連れの集まりで使う時はある。
個室だし子供が食べられる物も多いし。+10
-3
-
159. 匿名 2018/05/06(日) 21:38:21
同伴してるような店もたくさんあるし
夜の世界は子どものうちは知らなくても
いいのでは
子ども時代はあっという間で、子どもらしい
ことを子どもには十分楽しませてあげたい
居酒屋なんて大人になればいつでも行けるもの+18
-10
-
160. 匿名 2018/05/06(日) 21:38:42
変な改行して連投してる奴ずれすぎ。
田舎の近隣に数件しかない地域密着居酒屋の話じゃないんだよ。
+14
-5
-
161. 匿名 2018/05/06(日) 21:40:21
>>160
自分のイメージだけで語りすぎ
むしろそんなチェーン店など大人だけでも行きたくないわ+11
-5
-
162. 匿名 2018/05/06(日) 21:40:29
うちは年に一回旦那の誕生日に子供と三人でチェーン店の居酒屋に行きます。開店時間の五時半頃に行って七時前には帰宅。勿論、個室。私は運転だからお酒も飲まないし旦那だけお酒を飲みましたが…。子供も大人しくしてたし…。やっぱり迷惑なのかな…。+7
-14
-
163. 匿名 2018/05/06(日) 21:40:31
居酒屋に子供を連れて行く理由がわからない
子供のうちに居酒屋に連れて行かなくても良くない?
ある程度の線引きは必要+35
-7
-
164. 匿名 2018/05/06(日) 21:41:14
来てる人の見た目とかでも左右されそうな話だね+15
-0
-
165. 匿名 2018/05/06(日) 21:41:18
子供いてチェーン店の居酒屋は選ばないでしょ
それこそうっさい金のない学生しかいない
地域密着の居酒屋は都心にもあるよ+7
-6
-
166. 匿名 2018/05/06(日) 21:41:30
>>160
人によって居酒屋のイメージも価格帯も
様々に同意
ただ遅い時間は迷惑になると思う+16
-2
-
167. 匿名 2018/05/06(日) 21:42:10
歓迎してるお店ならいいんだろうけど、
そういうお店って結局ファミレスっぽい居酒屋多いし、
だったらファミレス行くかな。
+10
-5
-
168. 匿名 2018/05/06(日) 21:43:07
刺身の美味しい居酒屋はよく行きます!店主と友達です。
お寿司とか釜飯が美味しくて。
土曜日たまに家族で外食するときはいつもそこです。下手な外食チェーンより美味しいし安い!+12
-10
-
169. 匿名 2018/05/06(日) 21:43:16
子供が騒いでたらファミレスでも迷惑じゃ
騒ぐなら外食すんな
騒がないならどこでもいい+36
-1
-
170. 匿名 2018/05/06(日) 21:44:19
チェーン店の居酒屋なんかキッズメニューもあるしほぼほぼファミレス化してると思う+25
-0
-
171. 匿名 2018/05/06(日) 21:44:30
年に2、3回子連れオッケー、歓迎?の居酒屋連れてくよ。懐石料理の店、お子様懐石5000円みたいなとこも連れていくよ。普段、やんちゃんな幼稚園児だけど、それなりに落ち着いて食べてるよ。勿論。個室だけど。+8
-8
-
172. 匿名 2018/05/06(日) 21:44:31
きかない盛りの子供たちをファミレスに連れていくことさえ疲れてしまう私は、座敷の飲み屋は時にありがたいなと思ってしまう。+6
-4
-
173. 匿名 2018/05/06(日) 21:44:38
最近は小さいお子さんよく見かけるよね
お酒飲んでて騒がしいし、タバコ吸ってて空気悪いし、夜は寝かせないと…と思って見てる
私は子供が小さい時にいかにも居酒屋みたいなとこへ連れて行った事はないけどね
私は自分の子が可哀想って思うからしないけど
そう思うかどうかはそれぞれ…てことね+13
-2
-
174. 匿名 2018/05/06(日) 21:45:12
居酒屋に親でも殺されたんかって感じの人いるね+10
-4
-
175. 匿名 2018/05/06(日) 21:45:57
周りはあの家族連れ邪魔だなぁって思ってても気にせず楽しめるならいいんじゃない?
飲み屋に子供は邪魔な存在ではあると思うから
周りを責めるのはナシで+9
-3
-
176. 匿名 2018/05/06(日) 21:47:16
>>173
そんなタバコ吸っててガヤガヤした居酒屋には大人だけでも行きたくないかも
むしろそういうのって安い店でガラ悪い場所だから見かけるのでは?+5
-10
-
177. 匿名 2018/05/06(日) 21:47:36
うちは時々行くよ
個室がある店で電話でちゃんと子供OKか確認してから
だいたい6時から1時間ちょっとくらい滞在する
ハンドルキーパー以外は軽く飲むけど醜態をさらすほど飲まないし、そもそも家でも飲む時は飲むし
もちろんトイレ以外は子供は部屋から出さない+21
-7
-
178. 匿名 2018/05/06(日) 21:47:56
子連れで、遅い時間までいたり、子供ほったらかしとか、マナーが悪い人みたら世間の目も厳しくなるよね。
でも、あえて居酒屋選んで子供連れて行く親は、子供ほったらかしなことが多いからこれだけ叩かれるんだろうね。+28
-2
-
179. 匿名 2018/05/06(日) 21:48:56
>>163
友達の食事会が夜とかなら仕方ないと思う
働いてる友達は逆に昼間を嫌がるし
+2
-5
-
180. 匿名 2018/05/06(日) 21:49:03
家族で車で行ったら、父か母 どちらかしか呑めないよね。 それでも居酒屋いきたいのかな?+8
-4
-
181. 匿名 2018/05/06(日) 21:49:14
外食業界も、ファミリー層獲得のために苦肉の策なんでしょうね。+9
-1
-
182. 匿名 2018/05/06(日) 21:50:18
>>165
チェーン店のが個室多い+7
-0
-
183. 匿名 2018/05/06(日) 21:50:34
結論 人による+4
-4
-
184. 匿名 2018/05/06(日) 21:51:59
分煙されてないと言うけど
最近居酒屋でそこまで吸ってる人みない
一昨日も居酒屋いったけど左右どちらも吸ってなかった
(うち全員成人してる)+7
-10
-
185. 匿名 2018/05/06(日) 21:52:08
ダメな理由も分からんけどね
他の客に迷惑かけなければ子供だって客だろうし
他の客に迷惑かける人は大人も子供も客ではないよね+15
-10
-
186. 匿名 2018/05/06(日) 21:52:26
中学生くらいなら気にならないかな
大人しく食べれるから
小学生はレストランのが喜ぶ+6
-6
-
187. 匿名 2018/05/06(日) 21:53:05
夜の11時頃に、金髪ロン毛の母ちゃんが、タバコ吸いながらギャーギャー仲間と騒いで、襟足が異常に長い息子は、母ちゃんの友達の子供と、他の客のところお構いなしで走り回ってたら、どうやったって印象悪い。+29
-0
-
188. 匿名 2018/05/06(日) 21:55:04
GW中にママ友たち?が子供連れてきていたの見掛けたけど、子供たちは暇そうだった。
お父さんが子供を家で見てあげたらいいのになぁって思ったよ。+19
-0
-
189. 匿名 2018/05/06(日) 21:55:16
道路族より 1000倍は偉いよ‼️
子供にお金かけて 外出するのだもの〜〜
私は大賛成+2
-16
-
190. 匿名 2018/05/06(日) 21:55:56
自分は子持ちだけど、自分が大人だけで居酒屋行って子供いたら、邪魔だなとは思う。
そういうことなのかな。+24
-1
-
191. 匿名 2018/05/06(日) 21:56:02
大人は酔いにに行くんでしょ
それに付き合わすとかないわ+22
-2
-
192. 匿名 2018/05/06(日) 21:56:23
>>59
取り皿は子連れよりも潔癖な人の方がやたらと要求してる気がするけど…+7
-6
-
193. 匿名 2018/05/06(日) 21:57:01
子供の頃の近所の焼き鳥屋に父と歩いて行ってたよ
悪影響あった?と聞かれたらないと思う
焼き鳥好きで嬉しかった+8
-8
-
194. 匿名 2018/05/06(日) 21:57:41
子供連れて行く大人は依存症
+8
-9
-
195. 匿名 2018/05/06(日) 21:57:51
金髪って今時いなくない?+9
-0
-
196. 匿名 2018/05/06(日) 21:58:01
9時以降は子供禁止とかにしたらいい。+29
-0
-
197. 匿名 2018/05/06(日) 21:58:44
>>195
田舎は余裕でいるよ。+1
-0
-
198. 匿名 2018/05/06(日) 21:58:54
>>190
私も子持ちだけど、友達とワインかなんかでゆっくり飲んでるのに子供が騒いでたら楽しめない
非日常が日常になる、、
住み分けはあるよね+19
-0
-
199. 匿名 2018/05/06(日) 21:59:07
個室でも、隣の個室から酔っ払ったおっさんが大声でワイ談してるの聞こえてきて気まずくなったことがあるからあんまり子供は連れて行きたくないな
+9
-1
-
200. 匿名 2018/05/06(日) 21:59:35
>>196
そうだよねー。子供も行ってもいいと思うけど、遅くまでいるのは問題だなと思う。+20
-1
-
201. 匿名 2018/05/06(日) 22:00:25
他人が連れて来てても夜遅くとかじゃなければ気にしないけど、自分だったらこんなにたくさん飲食店があるのに、わざわざ居酒屋選んで子供連れて行かないかな。+25
-0
-
202. 匿名 2018/05/06(日) 22:00:54
>>190
ほんと、現実に引き戻されるわ。+7
-0
-
203. 匿名 2018/05/06(日) 22:00:57
お店に限らず法事とかでも
子供心に酔っぱらってる大人って怖かった。
+21
-0
-
204. 匿名 2018/05/06(日) 22:00:58
福岡県だけど、普通に子供がいっぱいいる居酒屋多い。+3
-11
-
205. 匿名 2018/05/06(日) 22:01:56
ランチやってて、キッズスペースがある居酒屋もあるからね~たまにはいいんじゃないかな?
+7
-6
-
206. 匿名 2018/05/06(日) 22:03:03
まぁ子供も大人になれば行けるわけだし
大学生にもなれば勝手に行くでしょ+13
-1
-
207. 匿名 2018/05/06(日) 22:03:31
70代とか、母親、女が酒飲むなんて…みたいな偏見の塊みたいなのいるからね。今だに。
うちの田舎の農家の親戚のジジイだけど。
+7
-5
-
208. 匿名 2018/05/06(日) 22:03:47
子連れでも8時で帰るか、12時近くまでいるか、結局親次第だよね。+23
-0
-
209. 匿名 2018/05/06(日) 22:05:33
他人の家のことだからね
自分の家はやりません、でいいんじゃない+8
-3
-
210. 匿名 2018/05/06(日) 22:09:18
店がおっけーなら良いのでは?
子供がいる人だって、たまには外で呑みたいでしょ
いちいちまわりがうるさい
何かと、あれもダメこれもダメって言ってるとますます子供産む人いなくなると思うよ+12
-19
-
211. 匿名 2018/05/06(日) 22:10:17
地域差や民度の違いがあるから、一概に語れないんだろうね
お上品な生活してる人には信じられないだろうけど、私の住んでる地域なんて余裕で居酒屋に子供いるけどさw+8
-6
-
212. 匿名 2018/05/06(日) 22:11:22
走らない走らせない、大人のガヤガヤ以上の悲鳴あげない、他人のタバコの煙嫌がらない言わないならどーぞお好きに+13
-0
-
213. 匿名 2018/05/06(日) 22:12:40
個室のちょっと高めの居酒屋でバイトしてただけど静かで大人しい子供ならいいけど連れてこられたら内心、嫌な気になる。
子供だから色んなものが気になっていじるし、挙句の果ては走り回って騒いで他の客に迷惑かけて親は知らんぷりで店員が謝るハメになる。
そもそも子供だってご飯食べ終わったら暇になって遊びたくなるんだから親が呑んでるのを大人しく待ってろって言うのが無理だよね+23
-1
-
214. 匿名 2018/05/06(日) 22:12:58
どっちでもいいよ、もう+6
-7
-
215. 匿名 2018/05/06(日) 22:15:19
家で家族が飲んでるのと居酒屋で大人達がお酒飲んでるのとはやっぱり違うと思うんだけどな。
大人、お酒、煙草、夜というのは子供の環境ではないと思う。夕食を外食で食事はいい。
でもこれは私の価値観だから人には押し付けない
+17
-0
-
216. 匿名 2018/05/06(日) 22:16:03
馬鹿な親なんだな、将来真っ暗だなと思ってみてるよ+11
-6
-
217. 匿名 2018/05/06(日) 22:17:41
ファミレスでもアルコール扱ってるし喫煙席もあるので
もうあまり差はないような気がしますが+10
-15
-
218. 匿名 2018/05/06(日) 22:18:04
>>210
小さな子連れてても酒飲みたいって人には子供増やしてほしくないから、あなたみたいな人は産まなくていいよ
社会のお荷物なんだし黙って酒浸りになってて。子供作らないでよ+13
-18
-
219. 匿名 2018/05/06(日) 22:18:37
連れて行ってもいいと思う。迷惑かけなければね。
ただ、他のお客さんや一緒に行ったことを話した友人に常識がないとは思われるかも。そう思われても気にならないなら、連れて行ってもいいと思う。+6
-6
-
220. 匿名 2018/05/06(日) 22:19:42
ランチも駄目?居酒屋ランチ安くてうまいからたまに行くけど。夜は流石に連れて行こうと思わない。
でも他人が連れてても別に良し。+5
-2
-
221. 匿名 2018/05/06(日) 22:20:12
昼間にお迎え前のお母さんがランチでビール飲んでるだけならいいんじゃない?
居酒屋はやっぱり大人の楽しむ場所だよ ご飯食べなから、愚痴を言いながらお酒もたばこも気兼ねなく楽しめる場所+5
-3
-
222. 匿名 2018/05/06(日) 22:20:16
奇声発しながら運動会しない限りは別にどうでもいいよ。+28
-0
-
223. 匿名 2018/05/06(日) 22:22:43
>>217
アルコール置いてあっても酔っ払ってまで飲んでる人少ないよ。
あと客層も違うし。+13
-2
-
224. 匿名 2018/05/06(日) 22:23:43
>>210
あなたは、周りがどうこう言うからという理由で出産について決めるんだね。
それぐらいの軽い気持ちで子ども産んだら、子どもがかわいそう。+7
-4
-
225. 匿名 2018/05/06(日) 22:24:39
そんなに飲みたいんだ。
でも子どもいたら酔っ払えないよね?
+14
-1
-
226. 匿名 2018/05/06(日) 22:25:11
子連れで居酒屋って聞くと印象悪いよね
いくら食事目当てと言ってもお酒を飲む場所なんだから食事を言い訳にしてまでお酒飲みたいのかなって思うよ
短時間しか利用しない早い時間だけって言っても居酒屋だからね
食事処なら全然気にならないけど居酒屋っていうだけでダメだと思う+13
-6
-
227. 匿名 2018/05/06(日) 22:27:45
チェーン店で、スポ少の打ち上げかな?保護者と小学生がワーキャーしてた時は入り口で回れ右した。お店の人にはすごく謝られたけど+8
-1
-
228. 匿名 2018/05/06(日) 22:28:29
他の客との距離が近いところには連れて来ないで欲しい。
やっぱ場違い。
子連れの友達とチェーンの居酒屋行ったけどカラオケルームみたいな広めの個室で子供の遊べるスペースあった。そういう所があるなら良いと思う。+8
-1
-
229. 匿名 2018/05/06(日) 22:31:44
7時くらいならまだしも9時くらいになってもお店にいる子供たちは何時に寝るの?!+16
-0
-
230. 匿名 2018/05/06(日) 22:33:38
キッズルームがある個室居酒屋あるので連れていっていいと思う。
ランチの時間に使いたくても夕方からの営業しかしてないから残念。+13
-1
-
231. 匿名 2018/05/06(日) 22:34:06
218
社会のお荷物w
居酒屋でお酒呑んでるだけでお荷物にされちゃうんだw
生活保護で昼間から酒飲んでパチンコ行ってるやつがお荷物では?w
じゃあ218みたいな人がたくさん子供産んでくださいね^_^応援してまーす☆
+11
-11
-
232. 匿名 2018/05/06(日) 22:36:10
>>218
すごいな、たかが居酒屋ごときでそこまで人格否定できるなんて。+14
-4
-
233. 匿名 2018/05/06(日) 22:43:15
居酒屋に限らずファミレスでも大人が集まって話していて子供が飽きて騒いでいるのに放置して居座る親は嫌いです。
飽きる前に静かに食事だけして帰るならどこに行っても良いと思います。+21
-0
-
234. 匿名 2018/05/06(日) 22:44:32
親達、遊んで走り回ってるガキを注意しろ。
かくれんぼなんかさせてんじゃねーよ。
行儀良く食事して帰るだけなら問題ないと思う。+19
-0
-
235. 匿名 2018/05/06(日) 22:44:39
ホールで働いてた側ですが、子供が走り回ってぶつかって来てアツアツの鉄板や何個も持ってるビールひっくり返しそうになった事が何度か。。。親も酔っててろくに注意しないしお喋りに夢中だし、勘弁してくれと思いました。+28
-0
-
236. 匿名 2018/05/06(日) 22:45:24
うーむ。とりあえず、大人が酔っ払って放置された子どもが間違えてお酒飲まないかが心配。色綺麗だしさ。実際甥っ子が2〜3歳の時にそれやってる。なぜか義姉はそれを笑いにしてる。もう感覚の違いとしか言えないけど、やっぱりそういう話を聞くと色々危ないなぁと思う。+7
-0
-
237. 匿名 2018/05/06(日) 22:47:00
店がいいって言うならいいけどさー。
正直ただの客としては居酒屋に子ども連れてこられると迷惑だよね。
タバコの煙モクモクで夜遅くまで子ども連れ回してまで遊びたい親って、どんだけ勝手なんだろね。+16
-0
-
238. 匿名 2018/05/06(日) 22:48:37
小料理屋みたいなとこにはたまに行ってる。
おかみさんが子供のためのオリジナルメニューとか作ってくれる。
でもあそこ、人によっては「居酒屋」のくくりなのかもなぁ。+10
-2
-
239. 匿名 2018/05/06(日) 22:48:45
まあ大抵は子供放置してるよね。座敷だとヒマなのかゴロゴロ転がってたり。親もまあそんな感じの親だわ+12
-0
-
240. 匿名 2018/05/06(日) 22:49:12
実際の店の雰囲気を見たら子連れでも平気な店か自然と分かる事あるなぁ。
今時、オープン当初からオムツ替え用の台がある店もあるしw+10
-1
-
241. 匿名 2018/05/06(日) 22:51:00
はっきり言う!!!!
周りが迷惑してるから子ども連れてこないで!!!+24
-10
-
242. 匿名 2018/05/06(日) 22:54:13
仲のいい友人グループに1人唯一の子持ちの子がいるから、その子の息抜きがてら皆で集まった時は個室取って飲んでるよ。
皆仕事あるから夕方から集合して、遅くならないうちに解散する。
勿論誰もタバコは吸わないし、全員子供好きだから皆で子供の事見て楽しくやってるよ。
日々子育てに追われてるとお母さん業を休んで飲みたい時もあるだろうし、周囲に迷惑掛けず楽しむ分には問題ないと思う。+10
-7
-
243. 匿名 2018/05/06(日) 22:57:21
GW中、友人と飲みに行った居酒屋。
隣の席に子連れがいたなー幼稚園くらいの子供。途中から飽きちゃってこっちの席に顔を出したり、次第に枝豆などをつまんでいくようにww
さすがに親に一言言ったら返ってきた言葉が[こっちは毎日毎日子育てして疲れてんだよ!たまにはゆっくりさせてよ!子供のしたことだろ!文句あるならお前らが帰れ!!]とまくし立てられました。
気分悪いし怖かったです。
なにより子供さんが可哀想で+30
-4
-
244. 匿名 2018/05/06(日) 23:00:31
チェーンの居酒屋で働いてたけど、家族連れちらほらいてたけどさ、鉄板物や売りにしてる釜飯運んだり、忙しいとグラスを何個か持ってたりするから、落ち着かない子供はやめて下さい。
あげくにハイハイさせてるお馬鹿いたし、小学生と幼稚園?くらいの子達が何人もくると運動会になって、親は酔ってて放置か口だけで叱るし
それで向こうからぶつかってきて、もし落としたり、鉄板系が当たったりしたらこっちが謝らないといけないんですよ。
他のお客様からの苦情も出るんです。
チェーン店は上から許可がないと子連れを断れないし、、、
落ち着かない子供は本当にご遠慮下さい。+19
-0
-
245. 匿名 2018/05/06(日) 23:00:47
実家居酒屋経営です。キッズルームあるとこあるし、逆に何がいけないの?
酔っ払って騒ぐ人だっているし、子供さんが多少うるさくたって全然気になりません!+11
-16
-
246. 匿名 2018/05/06(日) 23:03:49
子どもがかわいそう。楽しいわけでもあるまいし。+10
-2
-
247. 匿名 2018/05/06(日) 23:06:43
大人の酔っ払った姿は醜い時もあるし、子供にわざわざ見せなくてもいい。
知り合いじゃなくて赤の他人の酔う姿なんて、大人だって見たくない時あるよ。+8
-0
-
248. 匿名 2018/05/06(日) 23:11:43
すみません…
先日どうしても串焼きが食べたくなり、年少の子供を連れて18-19時の間行きました。
今回初めてです。
誰も飲酒はしておらず、単に居酒屋メニューを食べたかったので。私のエゴですみません。
完全個室で地元のチェーン店で子供連れ可能な場所です。タバコの匂いも隣などからしません。
時間帯や飲酒の有無によっては駄目だと思いますが、以上の場合でもやはり駄目でしたか?
駄目…プラス
まぁ大丈夫じゃない?…マイナス+16
-28
-
249. 匿名 2018/05/06(日) 23:17:50
めんどくさい+2
-0
-
250. 匿名 2018/05/06(日) 23:19:06
>>248
話を聞くとどうしても食べたかったんだなぁと思うだけだけど実際そのお店にいるお客さんは理由なんて知らないし「子連れで居酒屋かよ」って思ってた人もいるんじゃないかな
お酒飲む飲まないは他の利用客は分からないからね
全員が全員って訳じゃないけど子供が居酒屋にいるってだけでダメだと思う人もいるのが事実かな+7
-1
-
251. 匿名 2018/05/06(日) 23:20:19
>>248
既に行ってきた後なんでしょう?
ここで意見を募って「駄目だ」が多かったとしても今更どうしようもないわ。
自分が安心したいから聞いてるんだろうけどさ。
自身の行動を振り返って迷惑を掛けてないかを考えるしかないでしょ。+20
-2
-
252. 匿名 2018/05/06(日) 23:21:24
面倒くさいな~。そんなに嫌なら子供お断りの店に行けばいいじゃん。+17
-9
-
253. 匿名 2018/05/06(日) 23:23:26
>>248
ここまでしてるから大丈夫ですよね?が透けて見える+24
-4
-
254. 匿名 2018/05/06(日) 23:24:53
>>231
居酒屋でお酒を飲むことがお荷物とは言ってないと思うよ!
ただ、場違いだし、少しの間、居酒屋に行くことを控えてもいいんじゃないって言っていると思うな。
231の言い方に嫌味がありすぎ!+4
-5
-
255. 匿名 2018/05/06(日) 23:27:14
子連れ旅行の時にファミレス系はどこも高校生で入れなくて、騒ぐしチェーン店の個室の居酒屋いったよ。
メニューも唐揚げとかポテトとかお子様メニューとか子供が好きなの結構あるし。
高級店はさすがに駄目だと思うケド短時間で食べて帰ってタバコも気にならない個室ならありじゃないのかな?+12
-11
-
256. 匿名 2018/05/06(日) 23:29:41
保育園のママ友が、飲み会行くために、母乳ではなくミルク育児に決めたて聞いて、ひいた。小学生になった今、その子は居酒屋で宿題しているらしい。クソみたいな母親だ。+20
-5
-
257. 匿名 2018/05/06(日) 23:29:42
>>254
端から見れば大差ない罵り合いだわ+2
-1
-
258. 匿名 2018/05/06(日) 23:30:10
転勤で福岡に来たけど子供を居酒屋に連れて行ってる人多くてビックリしました。たまに連れて行くけどご飯を食べに行くのが目的でそこにお酒があるって感じです!+8
-1
-
259. 匿名 2018/05/06(日) 23:38:40
>>248
間違えてマイナスおした
邪魔だから来るなよ+4
-3
-
260. 匿名 2018/05/06(日) 23:40:52
キッズコーナーみたいな所の椅子に座って休んでもいいよね?
法律で禁じられてる訳じゃないし。+7
-2
-
261. 匿名 2018/05/06(日) 23:42:50
居酒屋の娘だったから私は夕飯はいつも店で居酒屋メニューだったよ
別に今更子どもが居酒屋どうのこうのどうでも良くない?
他所の家庭に口出しする老害を姥捨山にお願いします+12
-21
-
262. 匿名 2018/05/06(日) 23:44:30
>>260
昼間から公園で酒飲んでもいいよね。法律で禁止されてないし。+9
-2
-
263. 匿名 2018/05/06(日) 23:50:48
>>262公共の場で酒臭いのとかスメルハラスメントじゃん+1
-2
-
264. 匿名 2018/05/06(日) 23:53:34
最近は居酒屋と一口に言っても色々だからねー。イオンみたいなモールに入ってる居酒屋もあるし店によるとしか言えないよ。子供OKそうな店か大体わかるでしょう。
明らかに歓楽街の遅い時間とかはどうかと思うけど、夜ご飯子供の頃に食べに行って、お酒の提供のある店に行った事なんて何回もあるよ。うちの親は考え固めです。+16
-9
-
265. 匿名 2018/05/06(日) 23:54:29
居酒屋の娘だったから私は夕飯はいつも店で居酒屋メニューだったよ
別に今更子どもが居酒屋どうのこうのどうでも良くない?
他所の家庭に口出しする老害を姥捨山にお願いします+10
-16
-
266. 匿名 2018/05/06(日) 23:55:38
>>264
そうそう、子供は瓶のバヤリースだった笑+3
-0
-
267. 匿名 2018/05/06(日) 23:56:29
早い時間帯に○貴族行くことはあります。
7時過ぎには帰ってるけど。+7
-3
-
268. 匿名 2018/05/06(日) 23:58:17
>>248
一応マイナスにしたけど、そんなの後から確認したって仕方なくない?
それともまた行きたいからってこと?
そこまでしたなら大丈夫だと思うよ。
でもやっぱびっくりする。
別に居酒屋に行く時点で飲酒の有無なんて周りから見たら関係ないよ。+14
-3
-
269. 匿名 2018/05/06(日) 23:58:25
隣の席にまで子供がウロウロしたりドタバタ走り回ったり大きな奇声をあげたりしないでくれるのなら親としてどうなんだろとは思いはするけど好きにすればいいと思う。
でも野生猿を解き放ったように放置する親が多くて迷惑する事があまりにも多いから出来れば自主的に遠慮してほしいです。+10
-2
-
270. 匿名 2018/05/07(月) 00:07:58
魚民にキッズルームあってそこ利用してる。
開店と同時に入ってサラリーマンが多く利用する19時頃にはおいとまします。+14
-4
-
271. 匿名 2018/05/07(月) 00:08:06
時代なんだろうけど、自分が子供の頃に夜食で大人が酒飲んでるような店には行ったことなかったよ。
子供の頃から居酒屋に連れて来られてる子供がどういう感覚の大人に育つか分からんってのはある。自分が経験してないから。
+20
-1
-
272. 匿名 2018/05/07(月) 00:09:35
鍋料理の居酒屋で、子供がはしゃいでた。
廊下を走り回って、運動会状態だった。
あれは危ない。
親たちは、ほったらかしで、飲み食いしてた。+16
-1
-
273. 匿名 2018/05/07(月) 00:11:36
居酒屋の娘だから平気って…
ヤクザの娘だからヤクザなんか平気って言ってるのと同じ。
+27
-7
-
274. 匿名 2018/05/07(月) 00:11:40
親もお酒入ってるから子供ほったらかしっぱなし。+10
-1
-
275. 匿名 2018/05/07(月) 00:12:21
>>10
子供が大人しくしてるわけない。+7
-1
-
276. 匿名 2018/05/07(月) 00:16:58
>>243
さすがに嘘でしょ+4
-5
-
277. 匿名 2018/05/07(月) 00:20:14
アルコールはファミレスにもあるし、
酒に酔ってなくてもダメな大人はいるし、
個室なら煙くないし、
走り回ってる子どもは大抵の飲食店で見かけるのになんで居酒屋はダメなの?
+7
-10
-
278. 匿名 2018/05/07(月) 00:26:43
タバコのあるところ、酔っぱらいの居るところには連れていきません。
良いところにおよめにいってほしいから。+9
-4
-
279. 匿名 2018/05/07(月) 00:26:44
>>277
目的が違うから
ファミレスはアルコールを置いてても食事をする所
居酒屋はお酒を飲む所
どんな場所だって子供がはしり回っていい理由じゃないし大人も居酒屋でバカみたいに騒いでいい理由じゃないよ+19
-1
-
280. 匿名 2018/05/07(月) 00:38:47
義両親が食事する時は必ず居酒屋だよー ご飯食べたらさっさと帰りたいのに、ダラダラいるから大人の私だってつまらないから子供はもっと退屈してる
+5
-4
-
281. 匿名 2018/05/07(月) 00:38:58
最近はキッズルームの個室の居酒屋とかあるしね。そういう層目当てのとこならいんじゃない?
深夜に小さい子供連れてくる人なんてなかなかいないでしょ。+6
-4
-
282. 匿名 2018/05/07(月) 00:40:07
居酒屋でバイトしてる姉が
子供が来てもOKだけど、お酒を飲んだ親が子供をほったらかして、子供が他のお客さんや店員に迷惑かけてるのに全く注意してくれないのは腹立つって言ってたわ
他のお客さんに迷惑かかったら、クレーム言われるのは店員の方だし
酒飲んで面倒見られなくなるなら連れて来るなってかんじだよね+24
-0
-
283. 匿名 2018/05/07(月) 00:40:40
>>243
ほんとかよwうそくさいな。
どんな地域?ww+7
-4
-
284. 匿名 2018/05/07(月) 00:41:33
騒ぐガキを野放しだけは勘弁してほしい。せっかく仕事帰りにストレス解消で行ってるのに酔いが覚める。
個室でも簾みたいなのだけで隣の大人の会話なんて丸聞こえだし良く平気だなって思う。+19
-1
-
285. 匿名 2018/05/07(月) 00:45:16
キッズスペース完備の居酒屋って聞くけど、あれって個室にキッズスペースがあるの?それとも座敷の一角に遊び場がある?もし親元から離れた場所なら面倒見る人はゆっくり飲食もできないし疲れそうだね+7
-0
-
286. 匿名 2018/05/07(月) 01:18:46
うちの地方はファミレス状態の居酒屋は多い
たぶん「子供が居酒屋なんて考えられない!」って思う人の想像してる居酒屋とは雰囲気が違うと思う
私も飲まないから子供と一緒にご飯、お味噌汁、焼き鳥、サラダ+3
-8
-
287. 匿名 2018/05/07(月) 01:33:06
居酒屋でバイトしてるんですけど、時々ファミリーで
「禁煙席ないですか?」って来店されるんですけど
居酒屋なのに分煙してるわけないし
個室があるわけじゃないからどこに座ってもタバコの匂いもするし、、来てくれるのはいいけどそこまで求めないで、、+21
-1
-
288. 匿名 2018/05/07(月) 01:42:12
個室があるならいいってコメ多いけど
居酒屋に連れてこられてる子供って
個室の外にも聞こえるくらい大声出したり
部屋から飛び出して店内走り回ったりっていうの
ばっかりなんだよね。連れてこないで欲しい。+15
-1
-
289. 匿名 2018/05/07(月) 01:56:35 ID:ZUo8WLQ2nG
スーパーでも21時閉店ギリギリまで小さい子供連れてる親いるけど、何時に寝かせてるの?っていつも思う。私が子供の頃は21時には寝るように言われてたけど…+12
-1
-
290. 匿名 2018/05/07(月) 01:57:46
人にもよるだろうけど、店員側からしたら迷惑。
特に忙しい時間帯は。
万が一ソフトドリンクとカクテル間違えて出しちゃったらとか、熱いもの重いものが落ちちゃったらとか考え出したら怖い。
そんなことないように注意するけど、大人ならお互いに気をつけられることが子どもには無理だから、やっぱりやめて欲しい。+9
-2
-
291. 匿名 2018/05/07(月) 02:07:06
焼き鳥屋さんや焼肉屋さんでもお酒飲んで食べてってしてるのに居酒屋はダメって思った事がない。
居酒屋に限らずファミレスなどでも夜9時以降に子ども連れだとどうかと思う+9
-8
-
292. 匿名 2018/05/07(月) 02:11:16
私の親は結構酒飲みで小さい頃から居酒屋連れてかれてたけど、別に悪い事もしないし、普通の職について普通に働いて、良い人と結婚して子供も出来て、普通の人生生きてるよ。
私自身は父の遺伝で酒にめっぽう弱いからそもそもあまり飲めないから子供を居酒屋に連れてく事は無いけど、別に子供が走ったり周りに迷惑掛けないとか普通の対応してれば居酒屋連れてったって良いんじゃない?って思う。+8
-12
-
293. 匿名 2018/05/07(月) 02:38:16
私の中では子供は21時までには寝かせるのが常識だから居酒屋なんて酔っぱらいだらけの煙草モクモクな場所に連れていくなんて有り得ない
別にいいんじゃない?なんて意見があって驚いてる…+11
-2
-
294. 匿名 2018/05/07(月) 02:40:22
田舎はよく家族づれ来るよ〜
あんまり飲食店ないからかな?
私も小さいとき家族で行ってた+3
-5
-
295. 匿名 2018/05/07(月) 02:43:19
>>286
だよね!
狭くて煙モクモク〜とかじゃなくて広くて普通のレストランみたいな…
田舎だから???
ちょっとカルチャーショック+2
-5
-
296. 匿名 2018/05/07(月) 03:13:47
>>286
酒を飲んでもらわなきゃ利益の無い居酒屋にとって飲みもせずおまけに子連れだなんて迷惑でしか無いって事は理解しといてね+8
-2
-
297. 匿名 2018/05/07(月) 03:14:15
>>54結局連れて行く親ってそこまで考えられないんだよね
子供の事より自分優先+11
-0
-
298. 匿名 2018/05/07(月) 03:15:24
>>295
これだから田舎の人は上京しないでほしい
+5
-2
-
299. 匿名 2018/05/07(月) 03:16:15
夜の社交場に子供がいるだけでテンション下がるしありえない。
いい子にしてたらまだマシだけど、それでも勘弁。+14
-1
-
300. 匿名 2018/05/07(月) 03:17:12
>>292
子供の頃から非常識なことしてるとそれが普通って感覚になっちゃういい例+7
-1
-
301. 匿名 2018/05/07(月) 03:18:40
>>291
焼き鳥屋もお酒飲むところだから普通の親は子連れでは行かないよ+15
-0
-
302. 匿名 2018/05/07(月) 03:20:37
子供を居酒屋に連れて行くような親はラブホにも平気で連れて行くんだろうな+13
-8
-
303. 匿名 2018/05/07(月) 03:23:38
「お酒を提供してるお店に子供を連れて行くのは非常識」って、逆にお酒を提供しないお店を探す方が難しくない?
ファミレスでも焼肉屋でもお酒提供してるし。
個人的には時間が遅くなくて個室ならいいかなと思います。+7
-20
-
304. 匿名 2018/05/07(月) 03:24:54
>>292
自分で普通連呼してるけど普通ではないよ
ちゃんと子供居酒屋が普通って思うDQNに育ってるじゃん+19
-4
-
305. 匿名 2018/05/07(月) 03:26:16
お酒も提供するレストランと居酒屋の違いがわからない人が大人とか世も末だね+18
-5
-
306. 匿名 2018/05/07(月) 03:32:51
>>303
陰と陽の区別も分からない?
居酒屋っていうのは酒や男女の色恋事も絡むような大人の社交場なのよ
そこにいきなり子供がいたら、親は水商売?可哀想にね~、こんな煙草と酔っぱらいだらけの場所に連れて来られて…真っ当に育たないよね、普通なら夜は家にいてお風呂に入って綺麗になって今頃はお布団に入ってスヤスヤと眠る頃よねーって思うよ
+20
-5
-
307. 匿名 2018/05/07(月) 03:34:55
>>303
あー言えばこう言う人の典型的な例だね(笑)
めんどくさい人(笑)+16
-3
-
308. 匿名 2018/05/07(月) 03:46:27
焼肉は焼肉食べに行くところだし、
居酒屋はお酒飲むところだし、
それぞれ客層が違うでしょ。+17
-3
-
309. 匿名 2018/05/07(月) 03:58:42
基本的に酔っ払いばかりがいるような所に子供を連れていくのはどうかなと思う。
そういう場所に全く抵抗感なく育つのもよくなさそうだし。+9
-1
-
310. 匿名 2018/05/07(月) 04:04:53
居酒屋でバイトしてます。
来るのはいいんだけど、子どもの行儀が悪いのに放っておく親が多くてウンザリする。
あと、混んでるとき、肉系とライス単品で頼んで、肉だけ持ってくとライスまだですか?って何回も言ってくるのがうるさい。ファミレス行ってって思っちゃう。+24
-1
-
311. 匿名 2018/05/07(月) 04:13:40
子供いなくて酒も飲むし煙草も吸う私からしたら
大人の空間に子供つれてこないで邪魔だから
喫煙席なのに煙草も気を使って吸わなきゃいけないこっちの身にもなって+22
-2
-
312. 匿名 2018/05/07(月) 04:26:21
良い雰囲気の人と個室タイプの居酒屋に行ってみたのですが、子供の走り回る音と騒ぐ声、泣き声で雰囲気が台無しに。
子供は元気で良いのですが、場所が…。
親御さんはお話に夢中なようでした。
スタッフの方が親御さんにやんわりと静かにするよう伝える声はきこえましたが、親御さんは最初だけ「ほら〜静かにしなさい」といって終わり。その後もうるさかったです。
その居酒屋はお子様連れでも大丈夫なようですが、正直あんなにうるさいなら子連れの方は来て欲しくないです。+16
-2
-
313. 匿名 2018/05/07(月) 04:34:03
居酒屋勤務だけど家族連れめっちゃ多いよ
小さい子も。
店員側も特になんも思わない。
走り回られたらイラッとするけど+6
-8
-
314. 匿名 2018/05/07(月) 04:39:42
>>248
こういう親って自分は我慢できないのに子供には我慢しなさいとか静かにしなさいとか言うのかな
+12
-0
-
315. 匿名 2018/05/07(月) 04:59:56
いざか族なんて名前をつけるほどに大袈裟なことかな?子供がいてもお行儀よく普通にしてたら気にならないけどね。
子供嫌いな人が騒いでるだけじゃない?+5
-11
-
316. 匿名 2018/05/07(月) 05:31:21
>>93
どう考えてもおかしいと思うけどな
居酒屋はやっぱり大人のお店であって大人だけが楽しむべきだと思う
いくら店側が子連れOK、キッズルームありってなってもわざわざ居酒屋連れてく必要なくない?
夜ならどこの店でも酒提供するって思ってるならそれこそファミレスで充分じゃん
+16
-5
-
317. 匿名 2018/05/07(月) 05:40:51
自分が子供を行くなら、遅い時間じゃなくて、しっとり飲む感じの雰囲気ではなくて、大人が1人アルコールを飲まないならいいと思う。+0
-5
-
318. 匿名 2018/05/07(月) 05:50:10
子供嫌いだから子供のいない居酒屋に食事することあるのに。どこでも子連れOKにしないで欲しいわ。子連れに甘すぎる世の中+20
-3
-
319. 匿名 2018/05/07(月) 05:50:35
私は連れて行きたくはない
+12
-1
-
320. 匿名 2018/05/07(月) 06:19:17
連れて行ったことがない。親になってから、自分すら行かなくなった。+12
-1
-
321. 匿名 2018/05/07(月) 06:32:33
チェーン店は知らないけど個人経営の居酒屋で子供がいると
扉明けた瞬間にまた今度と帰る人いるよね
あれ出来る勇気があるなら私もしたい+9
-1
-
322. 匿名 2018/05/07(月) 06:44:12
てか居酒屋に限った話じゃないと思う。
居酒屋だろうがファミレスだろうが店員や他の客に迷惑かけるような行動をするなら全部ダメだし、反対に迷惑かけずに過ごしてるなら居酒屋に来ようが各々の家庭の方針だから他人が目くじら立てるほどのことでもないと思う。+8
-5
-
323. 匿名 2018/05/07(月) 06:46:12
残業して疲れて同僚とお疲れ様の一杯やってこうってときに、隣の席に子供にテーブルの上のビールひっくり返されるわ、騒がれるわで散々な目にあったことある
22時過ぎだよ
勘弁してほしいわ+18
-0
-
324. 匿名 2018/05/07(月) 07:04:05
子供okなきっずすぺーすがある店なら10時までならいいんじゃないですか?
人それぞれだし。嫌な人は子供だめな店に行けばいいじゃん。+1
-11
-
325. 匿名 2018/05/07(月) 07:11:38
個室ならOKだけどね。
酔っ払いがいる酒の席に子供がいるのは、違和感。特に幼い子はちょっと引くなぁ。
早めに切り上げるなら良いけど、遅い時間はダメ。
たまには良いと思うけど、ファミレスみたいに食事の場所として使うのは子供には良くないんじゃないかな?
総評でダメ(笑)+6
-0
-
326. 匿名 2018/05/07(月) 07:11:52
居酒屋で働いてたけど、家族連れや子連れは多かった。
居酒屋って色々な人が来るし酔っぱらって変な行動とる人多いんだから、普通の親なら子供連れて行きたくないと思うもんだと。
子供放置してる人ばかり。小さい子にトイレ聞かれた時なんて、親は何してんだって思った。
特に週末とか、酔って気が大きくなった若者の集団とか通路で急に喧嘩始まったりとにかくウルサイし危ないし子供が来て楽しめる場所じゃないよ。
+19
-0
-
327. 匿名 2018/05/07(月) 07:27:46
>>271
そもそも、夜外食すること自体、無かったよ
+5
-1
-
328. 匿名 2018/05/07(月) 07:30:10
>>304
一応旦那も私も大手で30代前半で世帯年収1200万超えてるくらいの企業に勤めてても、子供の頃に居酒屋連れてかれてたくらいでDQNなんだね。
本当にDQNならそんな会社入れないよ(笑)+3
-15
-
329. 匿名 2018/05/07(月) 07:39:37
時間帯決めて個室でやってくれるなら気にしない
22時以降とか暖簾しきり程度でしか分かれてないようなお店での野放しは止めてくれ+8
-1
-
330. 匿名 2018/05/07(月) 07:39:49
子供が21時過ぎまでオフィシャルで起きてていいのは大晦日だけでしょ
さらに、大人がワイワイしてよい唯一の場所が居酒屋なのにそこに子供がいたら「大人として振る舞う」必要が出てくる
アホな大人の姿なんて子供に見せるべきじゃない
そーいうの見せちゃうから今の子供は平気で大人をバカにするんだよ
個室なら良いなんて浅すぎるわ+21
-2
-
331. 匿名 2018/05/07(月) 07:41:06
>>328
育ちと年収は関係ないですよ。
同期にもいたけど大学デビュー、会社デビューの人って勘違いが多いけど
育ち悪いなって思う。+16
-0
-
332. 匿名 2018/05/07(月) 07:42:25
>>328
30代前半で1000万越えなんて普通は有り得ないから、それはどれだけ優秀でも最早DQNだよ+1
-3
-
333. 匿名 2018/05/07(月) 07:43:51
ファミレスこそ、女子高生とか若い子が勉強したり、おばあちゃんの溜まり場になったり、ママやファミリーより多い。
アイスが作れたり個室だったりと子連れ向けの居酒屋なら、子供から老人までみんな行っていいはず。+3
-8
-
334. 匿名 2018/05/07(月) 07:43:53
大体の居酒屋は喫煙者は追い出されたし、子供連れで居酒屋にいくのが問題というより
その親が全員酔っ払って子供達に意識が向かなくなるのが問題じゃないかな
子供が悪いんじゃない 悪いのは大人だよ
子供嫌いを増やしてるのも良識がない大人が昔より増えたせい
+9
-1
-
335. 匿名 2018/05/07(月) 07:45:34
>>330
遠慮すべきは親子連れなんだから子供の目なんか気にしないよ。
というか田舎とかだと大人の酔っ払いなんて親戚の飲み会で子供の頃から見て育つのでは?
お酒の席で踊ったりする姿見てても日中ちゃんとしてるならバカにしたりしないと思うよ。+4
-3
-
336. 匿名 2018/05/07(月) 07:46:46
>>332
東京の大手総合職ならそれぐらい普通にあるよ…+4
-1
-
337. 匿名 2018/05/07(月) 07:46:52
子どもと二人では行かないし、家族でも行かないが、ママ友と子供連れで集まるとなると居酒屋になる。
カラオケもできるから防音で、キッズルームもあるからね。
友達がいなかったら行かないかも。+2
-6
-
338. 匿名 2018/05/07(月) 07:46:54
>>328
仕事のみで人間を判断出来ると思ってます?+7
-1
-
339. 匿名 2018/05/07(月) 07:47:11
>>309
大人ってこういうものってレッテル貼るだろうね
なぜ酔っ払いたいのかって部分吹っ飛ばして、ただ遊んでるように見えるだろうし
+3
-0
-
340. 匿名 2018/05/07(月) 07:49:00
>>317
日本語おかしい+1
-1
-
341. 匿名 2018/05/07(月) 07:50:11
>>335
本人覚えて生真面目なくても、酔っぱらうと卑猥な言葉言ったり、下半身出したり、外で立ちションしたり、男性にしなだれかかる女性がいるかもしれない。
そう言うの、子どもにとってどうなんだろうね。+5
-2
-
342. 匿名 2018/05/07(月) 07:51:02
>>339
それは親の教え方次第では?
昼間一生懸命働いてると疲れるから夜にお酒で元気になるんだよーって。
昼間っから飲んでるようなのは見せないとして。+2
-5
-
343. 匿名 2018/05/07(月) 07:51:25
>>341
ごめんなさい。
本人普段生真面目で、酔ってる時のこと覚えてなくても
って書きたかったです。+0
-1
-
344. 匿名 2018/05/07(月) 07:52:31
>>341
普段どんな人と飲んでるのよw
親戚にはいないだろうし
子供連れて行けるような早い時間帯でそんなの見たことないわw+5
-0
-
345. 匿名 2018/05/07(月) 07:52:58
>>335
概ね同意だけど、都心部なんて特に核家族化が進んでいて、日中のまともな大人を見る機会って少ないよ
大人をバカにする子供が大きくなって自分の部下になるのは本当に迷惑なんだよね+4
-0
-
346. 匿名 2018/05/07(月) 07:53:13
>>344
山口メンバーのこと考えてた+5
-0
-
347. 匿名 2018/05/07(月) 07:54:42
今時の子供は集まってもみんなでスマホやスイッチでゲームして、走り回らないしうるさくないよ。
家だと短時間しかNGだけどそのときだけゲームOKにしている人も多い。
居酒屋なんて、もともとガヤガヤしてるんだから、
もともと静かなところに連れて行く人の方がよっぽど微妙。
カフェ、美術館、とかのほうが迷惑。+6
-8
-
348. 匿名 2018/05/07(月) 07:56:11
居酒屋のメニューっておいしいかな?
お酒も薄いし。子連れでわざわざ行かなくても、外でご飯済ませて、家で飲んでればいいんじゃないかなと思う。
+8
-2
-
349. 匿名 2018/05/07(月) 07:58:25
>>342
親子の信頼関係によるだろうけど、乱れてる大人って割とインパクト大きいからね
言葉で説明してどこまで納得するかなって思うけど
親の言葉を100%信用できる子供ならいいんじゃない?
でもそんな子供ってほぼいないだろうし、そういう家庭が居酒屋に子供を連れて行くとは到底思えないなぁ+3
-3
-
350. 匿名 2018/05/07(月) 08:00:20
>>341
立ちションだのが良い悪いは置いておいても、言いたい事はよく分かる
ただ、どんなヤツらと飲んでるんだって突っ込みを受けるのも理解できる笑+1
-1
-
351. 匿名 2018/05/07(月) 08:04:48
行かない人は否定派、行く人は肯定派になる。
ママ友達に対する価値観と同じだね。
いいママ友達がいたら肯定、いないなら否定。
楽しいのが一番と個人的に思うから、家ご飯、ファミレス、高級店、居酒屋、どれもそれぞれのTPOに合わせて楽しみたいわ。+6
-2
-
352. 匿名 2018/05/07(月) 08:05:45
毎日居酒屋行くんじゃあるまいし、よくないか?+10
-10
-
353. 匿名 2018/05/07(月) 08:09:10
>>350
見たことあるんだよ。
お店出たら酔ってる知らないおっさんがお店の脇で立ちションしてるとこ。
あと観光客が道の駅の建物でたとこで下半身しまわずにバスに乗り込むのも見たことある。多分酔ってる。
衝撃だった。大人でもトラウマ。+2
-1
-
354. 匿名 2018/05/07(月) 08:14:41
小学生の頃母1人に子供3人で焼き鳥屋さん連れてってもらったなぁ。勿論夕方の早い時間に。
父がケチで外食はたまにラーメン屋位だったから家で食べれない焼き鳥食べれて居酒屋さん嬉しかったなぁ。
母も酒飲まない人だから店的には迷惑だっただろうけど。+3
-3
-
355. 匿名 2018/05/07(月) 08:16:01
夜の10時半ころに、チェーン系の居酒屋に行ったら、
隣のテーブルに5歳くらいの子供が3人居て、びっくりして
じろじろ見てしまった。親は非常識だなぁと正直思った。
+21
-1
-
356. 匿名 2018/05/07(月) 08:27:51
>>342
ええ…お酒で元気になるとか教えるの…?+3
-0
-
357. 匿名 2018/05/07(月) 08:27:59
>>291です
焼き鳥にも子どもNGとはびっくりしました!!
小さいお店はさけますが、どんなご飯屋さんや居酒屋でも予約する時に何歳の子どもがいますが大丈夫ですか?と聞いて断られた事がなかったし、大人用の取り皿以外にプラスチックのお皿やスプーンなど用意してくれてるので、気にした事がなかった
居酒屋や創作料理のお店に行っても子連れなら食事が終われば帰る家庭が多いんじゃないかな?
座敷を走り回る子どもなんて外食してきて実際見たのは数回程度だし、そう言うごく一部のせいで子連れが外食するのを批判されるのはなぁとは思う
周りも静かに食べてる子どもが多いような気がするけど…+5
-15
-
358. 匿名 2018/05/07(月) 08:47:00
ちょっと小綺麗の落ち着いた雰囲気のいい店で、個室予約で赤ちゃん連れの家族、たぶん祖父母も同席で個室に入っていった。チラッとみて赤ちゃん居酒屋ってなって10分後から店じゅうに響く声で赤ちゃんギャン泣き。泣き止ませようと個室でて他の客居るフロアであやす、悪化して店の外であやしてた。ジジババが中であやしなさいとか言ったのか個室に戻って行って数分でギャン泣き。個室の家族はかわいいね~的な感じで笑ってたけど、
関係ない他の客から迷惑な状態。自分達の個室の外であやすのもおかしいし。お酒とその店楽しみたいと思ってる他の客からすると迷惑でしかないと思う。
+20
-0
-
359. 匿名 2018/05/07(月) 08:47:11
なんで外食でわざわざ居酒屋を選ぶのか理解に苦しむ+18
-1
-
360. 匿名 2018/05/07(月) 08:49:07
いいと思う!
別にアルコール飲ませる訳じゃないし、子供が好きそうな創作料理もソフトドリンクも沢山あるから、子供も飽きないだろうし!+2
-12
-
361. 匿名 2018/05/07(月) 08:54:03
居酒屋云々関係なく夜10時過ぎて小さい子ども外に連れ出してる親って如何にも色んなことにルーズそうな見た目してる。品行方正そうな雰囲気の人はいない。+14
-0
-
362. 匿名 2018/05/07(月) 08:58:05
>>351
TPOに合わせたら居酒屋と高級店は子供預けて大人だけで楽しむ一択+10
-0
-
363. 匿名 2018/05/07(月) 08:59:12
>>359
親が居酒屋行きたい
ただそれだけ
子供のことは考えない親なら当たり前+16
-0
-
364. 匿名 2018/05/07(月) 09:01:50
>>357
そりゃあお店は子供の道徳観なんて知ったこっちゃないからどうぞって言うよね
TPOを考えられる大人になってください
+11
-0
-
365. 匿名 2018/05/07(月) 09:03:32
>>342
親には向いてなさそう....+8
-0
-
366. 匿名 2018/05/07(月) 09:08:31
両親と近くの居酒屋に子供連れていったけど、そこは子連れが多かったよ。走り回ったり叫んだりする子なんていなかったけどなぁ。子連れは食べたらすぐ出るし。
さすがにBARとか座敷がないところは連れて行けないし非常識だなとは思うけど。+4
-6
-
367. 匿名 2018/05/07(月) 09:09:40
>>328
いや勤め先ちゃんとしててもあなたみたいにそういう感覚がおかしい中身DQNっているよ
子供いてもタバコ吸う人とか居酒屋行っちゃう人は会社でもあーあの人ねって言われるよ、本人には言わないけど
+11
-1
-
368. 匿名 2018/05/07(月) 09:14:13
今の居酒屋はファミレスみたいだよって人はなぜファミレス行かないで居酒屋を選ぶんだろう
わざわざ子供連れて居酒屋に行く意味w+11
-1
-
369. 匿名 2018/05/07(月) 09:14:42
近所の個室居酒屋になら子連れで行きます
引き戸で仕切られててゆっくりできるしお魚屋さんがやってるからお刺身が美味しい。唐揚げやお米にこだわったおにぎりやお茶漬けも美味しい。
子連れ歓迎のお店で可愛い取り分けセットも持ってきてくれます。
居酒屋もお店によりけりだと思います。
ただ、いくら子連れ歓迎でも新宿の飲み屋街みたいなところに連れて行くのは違うと感じます。+9
-3
-
370. 匿名 2018/05/07(月) 09:18:09
禁煙の店で、店も歓迎していて早い時間の17:00オープン直後とかで食べたらサッと帰って飲みに来た大人達とかぶらないなら良いのでは?
大戸屋的な使い方というか、、、。
むしろそれならお店側も嬉しいかも。+4
-3
-
371. 匿名 2018/05/07(月) 09:18:50
道路族のママ軍団が近所にいるんだけど、夕方脇を通るとお酒臭いの。あっ、子ども遊ばせてる脇で、もう飲んでるのか、と思いよく見ると缶ビールや缶チューハイが置いてある。子どもは見てますのフリして会話に熱中。補助輪外れたばかりのような子がヨロヨロ道路に飛び出す。こちらは睨みつけられる。因みに平日だよ。
こう言う人達は早々に居酒屋行った方がいいんじゃないかなって思ったけど居酒屋も迷惑だわね。+5
-0
-
372. 匿名 2018/05/07(月) 09:20:00
>>361
居酒屋は確かに子供も食べられるものたくさんあるけど基本は飲み屋だよね。
私は夜9時とかでも居酒屋で子供見かけたら非常識だなと思ってしまう。
パーティションがあっても店内分煙も禁煙でもないからタバコの煙どんどん流れるし。
見た目は普通なのにルーズと非常識の感覚がおかしい人もいる。
私は友達と飲んでて、彼氏の話とか婚カツ話して笑ってたら、隣にいた家族連れの男性に「子供がいるのでそういう下世話な話はやめてもらえませんか?」って注意された事あるよ。
注意してる男性の後ろに奥さんがいて歩き出したくらいの赤ちゃんと小学校上がりたてくらいの子もいて、奥さんもすごい睨んでくるから店員さん
呼んで席替わったんだけど、しばらくしてから
私達のいた席に喫煙者のサラリーマン来たらしくてまた揉めてた。
+23
-0
-
373. 匿名 2018/05/07(月) 09:22:53
県外から親が来た時に半年に一度くらい行く。
ただし分煙しててファミリー歓迎の居酒屋で開店時間6時前には入店して7時過ぎには出る^^;
そして子供がぐずり掛けたら席を外す+4
-3
-
374. 匿名 2018/05/07(月) 09:23:13
>>309
確かに。
居酒屋は『酒を飲む所』『成人してから行く所』
くらいの認識な方が良いような気もする。
何でも経験、体験させるのは悪くはないけど親と
行ってたから大丈夫だと思ってしまうのは色々あぶないし。+11
-0
-
375. 匿名 2018/05/07(月) 09:28:16
タバコも嫌だし子供が騒いじゃうだろうし
私は連れて行かない。
店からしてもお酒飲まない分、単価も低いし場所とるし煩いし迷惑だろうなと思う。+8
-0
-
376. 匿名 2018/05/07(月) 09:28:18
>>328
大手で年収1200万超えなのに連休明けの朝から
ネットですか……。
+7
-0
-
377. 匿名 2018/05/07(月) 09:31:23
>>376
しかも世帯年収ね(笑)+8
-0
-
378. 匿名 2018/05/07(月) 09:33:44
私はあんまりいいイメージない。
夫婦ともにお酒飲まないし居酒屋って煙たくてうるさい感じがするし、ぎゃあぎゃあ騒いでる所に子供をやりたくない。
平気な人もいるのはわかるけど、だいたい居酒屋にいる家族ってDQNっぽいというか旦那も建築系ばっかだよね…
+13
-1
-
379. 匿名 2018/05/07(月) 09:34:37
>>369
うち実家がそんな感じだけど近所の人なら基本断れないよ。
やっぱりお客さんだし評判気になるし、今はSNSあるから店名出さなくても何書かれるかわからない。
「子連れ歓迎」と謳ってるならそこはいい所なんだろうけど。
+6
-0
-
380. 匿名 2018/05/07(月) 09:35:23
こないだ居酒屋さんに行ったら隣の席に親子がいた。普通にご飯食べる感じでお母さんだけ飲酒していた。煙草の煙とか酔っ払いがいる場所とか気にしない事にビックリした。居るのは構わないけど気は使わないからねって感じ。+3
-0
-
381. 匿名 2018/05/07(月) 09:35:40
>>377
ほんとだ
1人1200万だと思った+5
-0
-
382. 匿名 2018/05/07(月) 09:35:51
>>377
よく考えたら普通だな。
+6
-0
-
383. 匿名 2018/05/07(月) 09:37:21
>>373 そこまでして行く理由は何ですか?
ファミレスとかでもお酒置いてあるよ。+3
-2
-
384. 匿名 2018/05/07(月) 09:38:00
>>373
せっかくご両親来てるのに個室のある美味しいご飯屋さんじゃなくてそこまでしてあえて居酒屋選ぶのかがわからない+5
-2
-
385. 匿名 2018/05/07(月) 09:39:35
卒乳して、連れてったことある。5時開店で5時に予約とって。
焼き鳥とビール飲みたかった。2年以上我慢したビール、さぞかし美味しかろうと思って飲んだ。
子どもにはとりあえずジュースとおでんの大根頼んだ。
でも食べなかった。味見したら化調の味がした。
なんか、自分たちが楽しみたいだけで子どもにとっては楽しくもなんともなくて、反省したこと思い出したな。ビールもなぜか美味しく感じなくて、結局すぐに退散した。家で飲むビールは美味しいけど。
あれ以来居酒屋は行ってない。+3
-4
-
386. 匿名 2018/05/07(月) 09:41:01
>>357
居酒屋勤務だけど、店側が子供の入店禁止にしてない店なら断れないだけですよ。迷惑だし非常識な親だとも思う。
それに色々サービスよくしておかないと直ぐにクレームつける親がいるから子供用の食器など用意してるだけで歓迎してるわけじゃないです。
+12
-1
-
387. 匿名 2018/05/07(月) 09:41:53
子持ちの友人と、チェーン店の居酒屋へ飲みに行くことになった。
居酒屋に子供って発想がなかったから、子供は置いてくるんだろうなって勝手に思ってたら普通に連れてきてた。個室ではあったけどビックリ。
ゆっくり飲めなかったし、お酒飲む場所にはやっぱり連れてきてほしくないなー…+6
-0
-
388. 匿名 2018/05/07(月) 09:46:41
>>366
子供連れの方が多いのは最初からじゃなかったと
思うよ。
多分子供連れの客が苦手な他の人達が敬遠するから今そうなってるんだと思う。
私土日に居酒屋バイトしてるんだけど、ここ1年ちょっとでブラジル人の客の方が多くなったよ。
大学入ってバイト始めた頃はブラジル人ほとんど
見なかったのに、3年になった今は土日はブラジル人の方が断然多い。
+6
-0
-
389. 匿名 2018/05/07(月) 09:49:46
私は喫煙者です。連れてくるのはいいけど、禁煙個室だけにしてー!!子供が隣にいると吸えないし…+2
-0
-
390. 匿名 2018/05/07(月) 09:49:46
>>383
それは親が行きたいから。+6
-0
-
391. 匿名 2018/05/07(月) 09:57:32
個室でのんびり…他の人に迷惑かけず、かけられず…
ができるところを選んで行きます!
私はお酒飲まないようにします。
子供のお風呂・寝かしつけの時間までには帰ります^_^
なので、いざかぞく?反対ではないですよー!+3
-5
-
392. 匿名 2018/05/07(月) 10:02:12
そんなこと言ったら焼肉屋だってアルコール出すやん
郊外のチェーン居酒屋とかはファミリー歓迎なところ多いよ
もちろん個室もあるし
そこまで目くじら立てなくても…
マナー悪い親はいるけど、みんながみんなそうではないし、そこまで子連れを嫌なもの扱いしないでほしいです。+4
-9
-
393. 匿名 2018/05/07(月) 10:02:42
>>388
まさにそれ。
うちの店も最初は客単価高い客層狙ってたのに子連れで雰囲気悪くなってから狙いの客層が激減して子連れ増えて一気に客層が残念になった。
子連れの客って、周りに気を遣わせてる事を当たり前だと思ってる。周りが我慢したり合わせたりしてくれるのが当たり前な客に限って、都合良く解釈してるから迷惑かけてる事も気づかないし子供に悪影響なのも全く考えてない。
本当にファミリー歓迎の店なら、お酒タバコ禁止の店。つまり居酒屋じゃない店。歓迎してるように見える居酒屋は利益とか自分らの都合優先なだけ。
+10
-1
-
394. 匿名 2018/05/07(月) 10:03:12
>>356
ストレス発散なんて言ってもわからないだろ+4
-0
-
395. 匿名 2018/05/07(月) 10:05:18
>>392
お酒も出す飲食店とお酒を飲みに行くのが目的の居酒屋は別物だよ。
飲み方が違うし。
チェーン居酒屋なんて出してるご飯ファミレスと大差ないのに
どうしても子連れで居酒屋に行きたい理由何?+12
-0
-
396. 匿名 2018/05/07(月) 10:06:13
店による。子どもも歓迎してくれる店なら行くし、そうでなければ連れていかない。それ以外何かあるの?+3
-2
-
397. 匿名 2018/05/07(月) 10:08:16
>>359
優待があるから+0
-0
-
398. 匿名 2018/05/07(月) 10:08:28
わざわざ居酒屋選ぶ必要ないって言ってる人多いけど、居酒屋チェーンでバイトしてた時ごはん食べにだけ来てる人結構いたよ?
居酒屋のごはんって、品数豊富だしおいしいじゃん。
お父さんの晩酌もできるし。
そういうニーズがあるからだと思うけど。+3
-10
-
399. 匿名 2018/05/07(月) 10:12:02
>>392
焼肉屋と居酒屋の違いもわからないなんて話しにならない。
子連れで居酒屋来てる時点で親のマナー問われるよ。
+8
-1
-
400. 匿名 2018/05/07(月) 10:12:19
まぁ晩ご飯食べるならお食事処でいいよね。+8
-0
-
401. 匿名 2018/05/07(月) 10:13:21
夜でも21時迄なら子ども居てもいいんじゃない?
25時位にバーに行ったら、小学低学年の子が居てビックリした。
オーナーに聞いたら、客「息子に大人の店を教えたい!良いよね!」→拒否→しゃあ子どもは店の前で待たせとく
→春といえ雨降って寒いし、仕方なしに入れた。
家で寝かしといてやれよ!
+20
-1
-
402. 匿名 2018/05/07(月) 10:13:44
>>180
お酒飲めなくても料理目当てで行くような居酒屋もあるよ+4
-8
-
403. 匿名 2018/05/07(月) 10:19:42
昨日、旦那の友達の居酒屋に家族(大人2子供2)で行って来ました!遅くの時間に子連れは私もあまり好きではないので、きちんと個室予約して開店時間18時に行って来ました!子供達も騒がず、ニコニコ美味しいねと言いながら食べていたし、マナーを守り他人に迷惑かけないならいいんじゃないかと思います。長居もしなければ。+8
-8
-
404. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:01
居酒屋はお酒を飲むところ。
客層だってお酒飲みたい人が来てるんだし、
子どもを連れていく気にはならないなぁ。
+17
-0
-
405. 匿名 2018/05/07(月) 10:23:19
ド田舎だからかもだけど
カウンターとテーブル2つくらいの狭くて小さい居酒屋(大人しかいない)以外は基本食べ物屋って分類になってる。
ちなみに広島県の地方なんだけどお好み焼き屋だらけで、夜はお好み焼きを扱う居酒屋みたいになってる。
居酒屋メニューやお酒多め。普通に子ども達もいる。
ただ、田舎ってお酒飲める店も閉まるのが早いから、遅い時間まで親が子ども連れてお酒飲める店にいるって光景は見ない。
都会の居酒屋とは感覚から違うかも+4
-0
-
406. 匿名 2018/05/07(月) 10:24:40
レストランっぽければ昼間から夕方までならあり。
でも一人でトイレ行かせたり目は離せないよね。
酔っぱらいだらけだし個室に連れ込まれたりしたら恐ろしい。+5
-0
-
407. 匿名 2018/05/07(月) 10:25:20
夜にカラオケ行ったら子連れが結構いてそれもどうかと思ったわ+11
-0
-
408. 匿名 2018/05/07(月) 10:27:33
カラオケは時間帯問わずどうかと思う
子供の耳は大丈夫なのかな+7
-2
-
409. 匿名 2018/05/07(月) 10:30:00
>>372
えー!そんな人が居るんだ?
自分から居酒屋に子供連れてきといて大人の話にケチつけてくるとか自己中にも程がある!!
お前が子供向けの店行けよってかんじだよね(笑)
372さん、散々な目にあいましたね…+18
-0
-
410. 匿名 2018/05/07(月) 10:30:30
じゃりン子チエって串カツ屋か何かに入りびたってなかったっけ?あれも焼き鳥屋と同じくくりだよね。
昔は良かったけど今は許されないものの一つなのかな。+5
-3
-
411. 匿名 2018/05/07(月) 10:30:48
私は子供の頃1度も連れて行ってもらったことなかったけど、大手チェーン居酒屋で働いていた時は、子連れ結構多かったよ。お子様メニューもあったし。
早い時間帯(17時〜19時)に家族とか友人と来て、19時・20時には帰ってるお客さん多かったかな。約10年前。
たまに、ガラ悪い母親に連れられて来た子供が、23時とかまで帰らなくて、それは親としてどうなのとモヤモヤしたけど…
barとかなら子連れはナシだと思うけど、ライトな居酒屋ならアリじゃないかな?
という価値観に変わった。
走り回ってる子供も、ほぼ居なかったよ。
+5
-4
-
412. 匿名 2018/05/07(月) 10:31:26
家族で外食へ行くときは旦那が飲みたいからと居酒屋へ行きたがる。
私は小学生の子供二人いるしファミレスのほうがいいけど、お店を選ぶ時点で旦那と意見が合わないのでなるべく外食はしない。
私も子供も食事したらすぐ出たいのに旦那がダラダラ飲むので時間もかかって嫌。
家でゆっくりしたほうがよっぽどマシ!+8
-0
-
413. 匿名 2018/05/07(月) 10:32:04
>>408
年齢によるかも?音量落としてら人もいるだろうし。
うちは私も子どももカラオケに興味ないから、子どものカラオケデビューは小5だったけど
職場の人は子どもが小さい頃から月1カラオケに家族で行ってたらしい。
でも、子どもが小さいうちはマイク離さなくて、大きな声で歌いすぎるから音量小さくしてたそうです。+2
-0
-
414. 匿名 2018/05/07(月) 10:34:59
>>410
じゃりん子チエを例に出すのはちょっと違くない?w+5
-1
-
415. 匿名 2018/05/07(月) 10:36:31
>>408
昼間なら音量気をつければ別に良いと思う
子供用の曲とか部屋とかあるし+7
-0
-
416. 匿名 2018/05/07(月) 10:38:40
子供なんて飲まないし食べないし心の底から歓迎してるお店ないと思う
時代の流れで歓迎せざるを得ないだけで
子連れが多いことで来なくなった常連客たくさんいると思うよ。+17
-1
-
417. 匿名 2018/05/07(月) 10:41:57
大人の世界なんて大人になるまで我慢しろで育てればいいのに
今の親はなんでも経験させたいって言いすぎ。
企画でも子供用居酒屋なんていらないだろ
(ノンアル子供ビールとか出すらしい)+20
-0
-
418. 匿名 2018/05/07(月) 10:44:24
>>398
大人ならそれでいいけど、子供がいるのにその感覚はおかしいんだよ+8
-0
-
419. 匿名 2018/05/07(月) 10:44:54
私子供の頃に親と居酒屋行って普通にアルコールの飲み物出されてたわ、あれがアルコール入りって知ったのは大学生になってからだった…+4
-0
-
420. 匿名 2018/05/07(月) 10:46:56
>>402
マイナス多いけど、うちの方の居酒屋って
ネット検索すると居酒屋ジャンルで出てくるけど
実際は創作料理や食事処みたいに書かれてる。
実際にお酒も多いけど料理も凝ってる。
弟もそんな感じの店やってて、深夜は酔っ払いが多いけど、ランチと夕方〜21時くらいは家族連れが多い。
田舎ってそんな感じだよ。+7
-1
-
421. 匿名 2018/05/07(月) 10:49:57
>>420
じゃあそこは居酒屋でなく、実際はお食事処ということなのでは…。+9
-0
-
422. 匿名 2018/05/07(月) 10:50:33
結局線引きのできない親が育てた子供が線引きのできない親になりの繰り返しなんじゃない?
お酒飲むところなんて子供が大事だったり周りのことを考えられたら連れていかない+10
-1
-
423. 匿名 2018/05/07(月) 10:51:26
ザ・居酒屋!お酒飲む店!
って感じの店なら子ども遠慮して欲しいけど
座敷があったり家族連れOKな居酒屋との境が微妙な所は早い時間なら気にならない。
1店舗で大将がいたり、家族でやってる店ね。
チェーン居酒屋はあまりいいと思えない。
夕方とかランチならいいと思う。+6
-1
-
424. 匿名 2018/05/07(月) 10:52:27
田舎ルールは田舎ルールでいい
ただし田舎ルールで育った人はその地域で一生を終えて+14
-1
-
425. 匿名 2018/05/07(月) 10:52:51
小学生以上の子供で禁煙席、もちろん飲酒もさせず、長居しないで
19~20時くらいなったら帰る場合は、別に良いと思う。+3
-3
-
426. 匿名 2018/05/07(月) 10:56:14
居酒屋によるけど、どのみち大人もうるさい店なら走り回らなきゃいいんでない?+2
-4
-
427. 匿名 2018/05/07(月) 10:58:05
>>419
えっ⁉︎+2
-0
-
428. 匿名 2018/05/07(月) 10:58:07
銀座ウエストの件もそうだけど
子供のころから当たり前の顔してそこに行ってた子供は
平気で連れ出せる「親」になるんだよ
権利ばかり主張して
だから世代間で齟齬があるんでしょ
子供のころ、大人の世界にはまだ早い!と教育された人は難色示すんじゃない?
どっちの親がちゃんとしてるかと言うと私は後者だと思うけど
+8
-3
-
429. 匿名 2018/05/07(月) 11:00:23
>>416
店がファミリー層か常連かどちらを取るかだね。
あと数年もすれば子供歓迎続ける店、常連を取り戻す作戦に出る店に分かれそう。+6
-0
-
430. 匿名 2018/05/07(月) 11:00:52
ド田舎はそもそもファミレスとか充実してないから
必然的に外食は居酒屋って選択になる
それか寿司屋か焼肉屋か
でも、田舎の居酒屋って顔なじみが行くってパターンが多いから
店側も許容してる感はあるよね
店主が同級生だったり先輩だったりどこかつながってたりする+5
-7
-
431. 匿名 2018/05/07(月) 11:09:34
家にいる時も子どもが寝てからしか飲まないから、そもそも子連れで酒を飲むのが感覚が違う。
ただ自分は連れてかない、それだけ。
来てる人見ても、関わりたくないなーと思ってるだけ。+7
-0
-
432. 匿名 2018/05/07(月) 11:10:11
>>420
田舎じゃなくてもそんな感じの居酒屋あるよ。
魚が美味しいお店とか、創作料理とか。それに合うお酒もたくさん置いてる。
全席禁煙だし座敷だから、開店間もない時間帯にサッと食べて帰るなら子供連れでも全然問題なさそう。
+4
-4
-
433. 匿名 2018/05/07(月) 11:10:39
>>402
私は祖父と父親で焼き鳥メインの居酒屋やってる
んだけど、最初は小さい店だし子連れだからって断れないって小上がり空いてればオッケーしてたんだよね。
でも飲むのは両親のどちらか一人(車運転あるから)だけで後は食べ物とごはんものだけしか注文しないで三時間位いる。
大人二人に子供一人なら小上がり使っても到底
4人分は食べないし、たまに子供が吐いたりもする。
23時以降はお茶漬けかおにぎりしか出せないと
言っても「子供が食べたいって言ってて…特別に作って貰えない?お金は払うから」とかね。
結局子連れ不可にして営業してるけど、うちの店の斜め向いにファミレスあるんだから最初からそこに行けばいいのに。
+6
-0
-
434. 匿名 2018/05/07(月) 11:19:53
>>432
全席禁煙ってそれはもはや居酒屋ではないと思います。+7
-1
-
435. 匿名 2018/05/07(月) 11:20:44
駅前とかサラリーマンが賑やかにしてる居酒屋とかは子供連れて行きたくないね。でも6時とか早い時間ならまだ人も少ないし、サクッと食べてサクッと帰るなら健全なのかな?自分の時代はファミレスしか行ったことなかったけど今は子連れ多いですよね。+1
-3
-
436. 匿名 2018/05/07(月) 11:23:10
キッズルームのあるような子供歓迎のところならいいけど、個人経営のことろはやめて欲しい。
この前スナックに赤ちゃん連れの人がいて、本気でビビった…スナックっていっても居酒屋みたいなところだったけど、赤ちゃんはダメでしょ…+10
-0
-
437. 匿名 2018/05/07(月) 11:24:51
利用する時間帯と場合によると思う
昔居酒屋でバイトしてた時に、
夜22時過ぎに2人の女性がベビーカーで赤ちゃんつれてきててベビーカーに放置で
すぐ隣に置いてるのにタバコもスパスパしてたのは
おいおいって思った+6
-0
-
438. 匿名 2018/05/07(月) 11:25:43
貸し切りの場合のみ可+2
-1
-
439. 匿名 2018/05/07(月) 11:29:44
>>434
完全禁煙 居酒屋
で検索するといっぱい出てくるよ+1
-0
-
440. 匿名 2018/05/07(月) 11:30:49
>>401
25時って!
夜間の子供の出歩きって条例で禁止されてないのかな?+8
-0
-
441. 匿名 2018/05/07(月) 11:33:10
テレビでやってたけど、副流煙よりもさらに被害が酷いのは副流煙受けた人の洋服などについたタバコの匂いを吸う人なんだって。禁煙の部屋にいてもその人が入ってくるだけで害があるんだって。
気にし出したらキリがないけど、子どもが周りに迷惑かけないからとか、お行儀よくできるから良いとかそう言うことではなく、根本的にタバコの匂いが染み付いてるところに連れて行きたくないし自分も行きたくない。
+3
-1
-
442. 匿名 2018/05/07(月) 11:34:29
居酒屋メニューが食べたい時は
開店とともに入ってすぐ出てます!+2
-2
-
443. 匿名 2018/05/07(月) 11:39:06
大抵放置されて走り回ってて危ないし、半個室みたいに限られてるのに、そっと覗いてたりするから
出来たら自分の行く日には子供連れいませんようにと思ってしまう+5
-0
-
444. 匿名 2018/05/07(月) 11:39:32
夜遅くまでいる家庭は煙草が子供にとって害ではないと思ってるからでしょ?いいんじゃない他人だし。居酒屋きて煙草が〜とか言わないならきていいよ+4
-0
-
445. 匿名 2018/05/07(月) 11:39:49
>>424
東京は田舎者の集まりだよ。
田舎出身の人が全員地元帰ったら、めっちゃ人減る+5
-0
-
446. 匿名 2018/05/07(月) 11:42:42
前ガルちゃんで、キッズコーナーがある居酒屋に行くか行かないかで揉めてたね。
私は何処でも、キッズコーナーあったり子供ウェルカムな所なら別に子供連れてってもいいと思う。
店側が、そういう客層狙ってるわけだし。
子供がNGの店に子供がいてなら分かるけど、ファミリー向けのところに子供がいるからって文句言うのはどうなのかな。
+6
-3
-
447. 匿名 2018/05/07(月) 11:43:35
早い時間で、一時間くらいで帰るならならいいと思う。
誰も彼もが親に子供預けられるわけじゃないし、
たまに息抜きしていいと思う。
個人的には子連れでいる夫婦には寛容な気持ちににりますよ。+3
-5
-
448. 匿名 2018/05/07(月) 11:45:49
はじめは反対のつもりで読んでたけど、居酒屋の定義が地方によって曖昧なことがわかったよ。
銀座ダメ、高級レストランだめ、カフェだめ、新幹線ダメスーパーはネットスーパーでとかいう人もいるし、どんどん子連れで行けるところが限られてきてるし、もう行きたきゃ行けば良いんじゃないかって気持ちになってきました。+8
-6
-
449. 匿名 2018/05/07(月) 11:58:53
>>441
それもうファミレスやデパート、場合によっては駅も無理かも…
ファミレスも時間によって禁煙喫煙分けてあるけど、個室ではないから煙は店全体に行くよね。
禁煙の時間に行っても、染み付いてるのがイヤ!となると無理。
デパートも喫煙所はあるけど、喫煙所にいて染み付いた人がエレベーターで隣にいたりするしね。
なかなか全てを防ぐのは難しい+1
-0
-
450. 匿名 2018/05/07(月) 12:01:58
>>424
田舎の人が言う居酒屋と都会の人が言う居酒屋ってちょっと違うんじゃない?
チェーンの居酒屋に夜遅い時間子連れでいるのは都会でしょ。
できれば田舎ルールの方がいいと思うわ。私は都会育ちで結婚した今、半端な田舎にいる。+7
-2
-
451. 匿名 2018/05/07(月) 12:05:00
最近学校や幼稚園の集まりで個室の居酒屋に行ったけど
お子様歓迎のお店だったよ。
うちは夫が子守りしてくれてたから連れていかなかったけど、今はこーなってるのか!と驚いた。
都内私鉄沿線の駅前飲食店やら雑貨屋など色々入ったモール的なとこ。
そのエリアの8件中3件はお子様向けサービスがある居酒屋だって幹事ママに聞きました。
+3
-8
-
452. 匿名 2018/05/07(月) 12:06:06
空気の悪い空間に子供を連れて行き
自分達が飲みたいだけ
毒親認定するわ+13
-1
-
453. 匿名 2018/05/07(月) 12:16:21
私の子供の頃は子供の行けない所が多かった。留守番してる事がよくあったよ。
大人と子供の区別はやっぱりあった方が良いと思う。
+18
-0
-
454. 匿名 2018/05/07(月) 12:18:00
キッズメニューも個室もない飲み屋につれてきて、店に一つ設置されてる大きなテレビをクレヨンしんちゃんに変えさせてた家族がいたな。子どもも大きな声でおしゃべり。子どもは好きだけど興ざめした。+11
-0
-
455. 匿名 2018/05/07(月) 12:19:28
うちの近所の焼き鳥屋は家族連れきてるよ
私も小学生の頃、父親と数回行った事あるし
はやい時間からやってるから16時ぐらいから行って
17時には帰ってたけどね+5
-1
-
456. 匿名 2018/05/07(月) 12:19:46
ファミレスぽい居酒屋なら仕方ないけどガッツリ酒飲みムードの居酒屋では子供はやめてほしい。
大人ファーストの空間がますます少なくなるわ。+6
-0
-
457. 匿名 2018/05/07(月) 12:19:51
>>379
HPにも店外メニュー表にも「お子様大歓迎!」と書いてあるお店です。
+6
-4
-
458. 匿名 2018/05/07(月) 12:19:53
居酒屋に子連れで行きたい気持ちがわからない。お料理だってそんなに美味しいわけでもないし。お酒を買ってお惣菜買って家で食べるんじゃダメなの?子どもにとってはその方が良くない?
子連れOK!っていう居酒屋があるから、他の大人の場も平気っしょ!って思う人が増えるんだと思う+9
-3
-
459. 匿名 2018/05/07(月) 12:20:03
>>421
私もそう思うんだけどね。
田舎って店自体が少ないから、居酒屋も食事処も一緒なとこ多くて、子どもの学校で夜の集まりする時も賛否両論出る。
お酒の種類たくさんあって、居酒屋系料理もたくさんあるからなぁ
+5
-0
-
460. 匿名 2018/05/07(月) 12:20:44
>>218
意識高い系の方がお荷物だわ!+2
-2
-
461. 匿名 2018/05/07(月) 12:23:57
>>458みたいな意見たまに見るけど、スーパーのお惣菜レベルのものしか出ない居酒屋ばかりじゃないんだけどね…
人によって想定する居酒屋が違うから、この話ってネットで分かり合ったり歩み寄るのは難しそう+5
-4
-
462. 匿名 2018/05/07(月) 12:24:22
チェーンの居酒屋で飲んでたとき、隣が親子2組で子ども3人はいる感じでした。
一応個室の作りではあるんだけど、ギャーという声や「オェッ」て声がしたら「すみません!子どもが唐揚げ喉に詰まらせて吐いてしまって」と店員呼ぶ声が丸聞こえでした…
私は居酒屋に元々子どもは連れていきませんが、楽しく飲む人ばかり人ではなく危ない人もいると想定してです。
ただ最初に書いた件があってから、お酒を飲むのは大人の楽しみであり、そこを子どもも楽しめる場所にするのは無理があるなと思いました。+14
-0
-
463. 匿名 2018/05/07(月) 12:24:23
>>18私は喫煙者だけど、横の席に子連れがいたり、タバコ吸わない友達と遊ぶときは吸わないかな〜。もっと分煙化進んでほしいね。
反対にタバコ吸わない友達は隣の席の人のタバコにすっごい嫌な顔するし、平気で煙を手で仰いだりするから、変なトラブルになるのも嫌だし分煙じゃない店には行かないようにしてる。+3
-0
-
464. 匿名 2018/05/07(月) 12:27:26
>>453
親御さんが何の大人の用事だったか分からないけど、年齢や時間帯によっては子供だけで留守番させるのも心配だよ+1
-2
-
465. 匿名 2018/05/07(月) 12:27:51
>>379
そういうタイプのお店でもお酒飲む人メインと料理+お酒楽しむ所があるよね。文だけだと何とも言えないけど、店の雰囲気次第じゃないかな?
私が働いてた所は家族連れ大歓迎、祝い事も歓迎だった。
お酒にも拘りあるから種類も多いんだけどね。子どもからお年寄りまでお客様は色々だった。
お酒飲まない・飲めない人もたくさん来てたよ。時間帯によって顔ぶれが変わる感じ。
お父さんて呼ばれてたマスターが魚捌いて、お母さんって呼ばれてたおかみさんが店の顔。
店内が明るくて個室が多い店だったから、居酒屋とは違うのかな?+3
-2
-
466. 匿名 2018/05/07(月) 12:28:07
>>120
そうなんだよね。私の地元も、家族で居酒屋とかいく文化があるから、ここのトピで目くじらたてている人とは感覚が違うのかなって。+7
-5
-
467. 匿名 2018/05/07(月) 12:30:37
息抜きしちならファミレス行けばいいのに。ファミレスだと誰も文句言わないでしょ。サイゼでも行けばワイン飲めるし。嫌なら家庭で飲んでて欲しい。居酒屋ってそんなに魅力的か?+6
-6
-
468. 匿名 2018/05/07(月) 12:31:04
うちらへんでは毎晩のように夕食は居酒屋って人も多いよ。
奥さんも働いてて、乳幼児連れて来るよ〜
旦那さんが喫煙するし、タバコなんか気にしてない人は多い。
お子様向けのご飯も多いからね。
それを聞いて、『お金持ちが多いんだね〜』って思った貧乏人の私です。+1
-3
-
469. 匿名 2018/05/07(月) 12:31:05
>>457みたいに事実を書いただけのコメにマイナス付けてる人、聞く耳持たなさそうだから何言っても無駄っぽいね+4
-4
-
470. 匿名 2018/05/07(月) 12:31:48
>>455
行ったことない店だけど、地方新聞に出てた近くの昔ながらの焼き鳥屋も子連れ歓迎みたい。
家族連れやスポーツ好きな人達がみんなでテレビ観戦しながら焼き鳥を楽しんでますって記事になってた。+3
-0
-
471. 匿名 2018/05/07(月) 12:32:39
>>468
これを見てDQN地帯だ学校荒れてそうと思った私は子持ち+7
-0
-
472. 匿名 2018/05/07(月) 12:32:54
個室にキッズスペースあるとことかあるよ。
+6
-0
-
473. 匿名 2018/05/07(月) 12:35:10
>>466
目くじらって言い方がもうね。。+4
-4
-
474. 匿名 2018/05/07(月) 12:38:32
居酒屋にも色々あるから
想像してる店によって賛否両論あるのは仕方ないよ。
私も絶対無し派だった。大手チェーン居酒屋にキッズルーム完備もなんだか嫌だったわ。でも、地方に嫁いでから意見が少し変わった。
嫁ぐ前は大人のための店って居酒屋やチェーン居酒屋しか行ったことなかったけど、地方に来ると居酒屋なのかお酒も扱う食事する店なのかハッキリ言えない店が多い。
というか、以前住んでた所でもそういうお店はあったのかも。行ったことなかっただけで。
「居酒屋」と括っても店の雰囲気は本当に様々だから、普段どんな店に行ってるかで話が変わってきそう。+10
-1
-
475. 匿名 2018/05/07(月) 12:40:55
ファミレスもない田舎もある。+2
-0
-
476. 匿名 2018/05/07(月) 12:41:02
夜9時までで、キッズスペースのある居酒屋ならいいと思う。
ファミレスより座敷があるところがよくて、おじいちゃん達はお酒を飲みたいみたいな需要もあるだろうし。
騒がない、散らかさないのがマナーはお店や公共の場、どこでも最低限のマナーは必要だよね。+3
-2
-
477. 匿名 2018/05/07(月) 12:41:21
>>468
たまに家族連れ歓迎の店に行くのはいいんじゃない?でも、早い時間に行ってね。
って私は、468のコメを読んで「それはヤバイんじゃ?」と思ってしまったよ。お金あるとかって問題じゃない。+1
-0
-
478. 匿名 2018/05/07(月) 12:42:15
>>467
田舎じゃファミレスの方が無法地帯だったりするw+3
-0
-
479. 匿名 2018/05/07(月) 12:47:45
>>433
それって客層に問題あるんじゃ?
私の父も小さい居酒屋やってて、料理に力入れてるから顔馴染みの人や近所の人の子連れは歓迎だけど
そんな深夜に無理な注文は受けないし、変なマナーの人は断ってるから来ない。
家族連れよりもお店側がハッキリした方がいいよ。+3
-1
-
480. 匿名 2018/05/07(月) 12:53:59
状況によるよね、遅い時間までいて床に赤ちゃん寝かせてまで居たり、あきらかに眠くて子供泣いてるのに放置してたりとか、あとは食べ物扱ってるんだから走り回られると迷惑かな。周りに迷惑かけないなら遅い時間じゃなければそこの家族が子供にたいして管理出来てればいいんじゃない?+2
-0
-
481. 匿名 2018/05/07(月) 12:55:43
近所にある小料理屋ならよく行く。
これは居酒屋なのか?
いい値段するし、予約時に子供の年齢伝えたら薄味で別に作ってくれる。
女将さんが毎回子供大歓迎、味も間違いないから親戚会は毎回ここ、、。ちなみに二階を全て貸し切りにしてもらって、ちょっと多めに毎回払う。世間的には駄目なのか。いまいち区別が分からないな。
+4
-0
-
482. 匿名 2018/05/07(月) 12:59:17
昔なら子連れは定食屋やうどん屋行ったんだろうけど、そういう店が減って代わりに居酒屋で食事をするファミリー層も増えたよね。
お店も許可していて、夜遅すぎず、周りに迷惑をかけないなら個人の自由だと思う。+7
-1
-
483. 匿名 2018/05/07(月) 13:01:39
まぁ、年に数回の親戚の集まりなら必然的にお酒出す店になるよね。実家沖縄なんだけど、居酒屋で新年会は当たり前。皆が想像するような居酒屋というより、めちゃくちゃ広い座敷貸し切りとか、店貸し切りが普通だから他の客はそもそもいないか、常連がふらっときて勝手に参加パターン。お互いウェルカムだから平和。子供は9時には退散。ファミレスで新年会とか聞いたことがない。
+3
-0
-
484. 匿名 2018/05/07(月) 13:05:03
がたがたうるさいなー。うちは連れていきませんって硬いタイプのママはだいたい子供に何でも理想押し付けて思春期や大人目前に爆発してるわ。
年に一回位なら特別イベントでいい。
ただし他の客に迷惑かけるならすぐに帰る。
+9
-5
-
485. 匿名 2018/05/07(月) 13:06:48
居酒屋って、ファミレスより野菜が豊富なんだよね。+3
-2
-
486. 匿名 2018/05/07(月) 13:15:57
たまに焼き鳥とか食べたくなるけど、夫が一人でか友達同士と飲みに行った時に持ち帰りしてもらう。田舎の忙しくない店だからしてもらえるサービスでたまの楽しみ。+2
-0
-
487. 匿名 2018/05/07(月) 13:19:11
この間、初めて家族で焼き鳥チェーンの居酒屋に行った。
ボックス席で、タッチパネルで注文だし、唐揚げとか雑炊とかデザートとか、子供の好きなものもあって、良かったですよ。
長居はせず、普通に食事して大人はお酒少し飲んで、夕方5時ぐらいから小一時間で出たけど。
他にも子連れが多かったです。
それこそ、ファミレス感覚というか。
子供が寝る時間以降の時間じゃなければ、いいかなと思った。+9
-3
-
488. 匿名 2018/05/07(月) 13:19:55
ファミリー寄りで料理でも利益が出るようにしてる居酒屋というか、子供歓迎の小料理屋寄りな所はともかく。
ごくごく普通の居酒屋はお酒で利益が出るから飲まないで食事だけじゃ赤字。
だからお店にとって料理だけ食べて飲まない子連れ客は迷惑。そういう事です。
でも繰り返しになるけど子連れ歓迎と店が謳ってる所なら過剰に気にしたりしないででいいと思う。
もちろん外食する上ででのマナーは守る。
+5
-1
-
489. 匿名 2018/05/07(月) 13:21:25
居酒屋に子供を連れて来ないで欲しい。そういう親は図々しいから、やれ子供がいるのに卑猥な話するな、タバコ吸うな、子供用のメニューが置いてないんだ、自分が優遇されないと文句ばっかり言うの目に見えてる+8
-2
-
490. 匿名 2018/05/07(月) 13:24:05
子供OKな居酒屋もあるしいいと思うけど、個室がある方がいいかなと。
店側じゃなく親としてのマナーとして、走り回られたり、危ないし、それで怪我したら店のせいにされても困るし、お客さんもお酒呑んでるからね。
+0
-0
-
491. 匿名 2018/05/07(月) 13:25:43
>>458
お惣菜と居酒屋メニューは違うよ
うちは子供連れて居酒屋行かないから
もう何年も行ってない
時々居酒屋行きたくなるよ
だから子連れで行きたくなる人の気持ちも分かる
でも子供見ながら外食ってファミレスでも疲れるから居酒屋なんて無理だな
+4
-0
-
492. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:15
別に良くない?お利口さんにしてるならどこでもウェルカムですわ+7
-2
-
493. 匿名 2018/05/07(月) 13:30:42
うーん
子ども連れオッケーの店で早めの時間にサクッと食事だけして帰るならまぁいいと思うけど、ガッツリ飲み会とかはなぁ
周りも気を遣うし、子どもにも良くないと思う+0
-0
-
494. 匿名 2018/05/07(月) 13:31:02
子供を酒場とか無いわ
大体幼稚園未満の子供を8時9時まで起きさせていると脳の発達が遅れるよ+3
-4
-
495. 匿名 2018/05/07(月) 13:31:59
旦那が福岡出身ですが子供が焼き鳥屋に行くのは当たり前!と言ってて、その後に親戚も同じこと言ってて子供連れで焼き鳥屋行った。
子供の誕生会は焼き鳥屋さんだって。
ケンミンショーでも焼き鳥屋に3歳くらいの子居て
親が当たり前です。って言ってたよ。
県外の私はカルチャーショック+6
-0
-
496. 匿名 2018/05/07(月) 13:34:00
ゴールデンウィーク中子どもができる前に夫婦で週一で通っていたお店に久しぶりにあの料理が食べたいね、となり、2年ぶりに1歳児連れて行きました。
予約時に子連れOKを確認して行ったのですが、子ども用の食器を用意してくれていました。
席は半個室で時間はオープンの17時に行ったので、他のお客さんは18時頃まで来ませんでした。(19時に帰った。)店員さんもお久しぶりです〜とウェルカムな感じ。
でも2年ぶりだから歓迎してくれたけどこれが月1とかだったらうざがられると思う。それから元常連のお店だから行きやすかったけど、初めて行く居酒屋にはとても行けない。+1
-1
-
497. 匿名 2018/05/07(月) 13:35:12
>>494
いや、毎日じゃないから。たまになら発達もへったくれもない。
子供もそんなガチガチだといつか荒れるよ。+3
-2
-
498. 匿名 2018/05/07(月) 13:35:30
>>495
私も思います
県ごとに考え方や文化が違うと思いますよ
県民性あると思うし、当たり前のことが当たり前じゃない部分もある+5
-0
-
499. 匿名 2018/05/07(月) 13:38:30
居酒屋じゃないけど、知り合いが子ども(小学生)に缶チューハイ飲ませてて(家族も止めない)・・・バカなんじゃないかと思った。
二十歳前に飲んでた~とかって言うヤツって総じて親子共々、頭が悪いと思う。
脳に悪影響。
+1
-0
-
500. 匿名 2018/05/07(月) 13:39:14
私は行かないけどよその家族が行くのは何とも思わないし、お酒飲めるのは羨ましい。家で飲むより美味しいんだよねー
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、子どもと一緒に居酒屋を利用する家族連れが増えています。子ども用のメニューやキッズスペースを用意している店舗も登場し、ファミリーレストランと同様の感覚で利用している人も多いようです。こうした、家族団らんを目的として居酒屋で食事をする人たちを総称した「いざか族」という呼び名も生まれています。 アルコール類を提供する居酒屋に子どもを連れて行くことについて、ネット上では「ありえない」「居酒屋に子どもがいると違和感しかない」「深夜じゃなければよいのでは」「ファミリー歓迎の店なら問題ない」など、賛否両論の声が寄せられています。