-
1. 匿名 2018/05/06(日) 15:16:00
迷ってる理由はなんですか?
今まさに迷ってる人、
昔迷ってどちらかの答えを出した人、
そもそもプロポーズってその場で答えをださなきゃいけないのか
プロポーズされ保留期間の考え方を語りましょう。
+79
-8
-
2. 匿名 2018/05/06(日) 15:16:51
+83
-5
-
3. 匿名 2018/05/06(日) 15:17:26
迷う相手はやめたほうがいい+376
-4
-
4. 匿名 2018/05/06(日) 15:17:31
迷うならば、結婚しない方が良い。
+329
-4
-
5. 匿名 2018/05/06(日) 15:17:42
ホントにこの人でいいのか。
バツ3だけは避けたい!から慎重にしてる…苦しい…+58
-41
-
6. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:18
迷ってるなら絶対やめた方がいい!
経験者は語るってやつです笑+250
-5
-
7. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:28
+32
-4
-
8. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:47
24歳のときですが、遠距離してた地元の彼氏のプロポーズを断りました。
やっぱり地元に帰りたくなかったので…地元で結婚より東京で独身の道を選んだ。今の仕事から離れられないから。
+247
-9
-
9. 匿名 2018/05/06(日) 15:18:53
>>1
あの…まず主さんがそういう立場なんですか?+17
-14
-
10. 匿名 2018/05/06(日) 15:20:01
マイナス魔がいる笑+2
-22
-
11. 匿名 2018/05/06(日) 15:20:17
私はアラフォーなので、彼氏と子供でもできたら結婚しようって言っててできなくて保留にしてます。子供いないのに、結婚って女の人の負担増えるだけだよね。+34
-48
-
12. 匿名 2018/05/06(日) 15:20:21
迷ってる理由は何ですか?+79
-2
-
13. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:12
>>11
そう思うならやめた方が良いね+118
-2
-
14. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:16
地元に帰って親と同居する予定らしい。
辞めた方がいいと思う ++516
-9
-
15. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:19
>>11
ん?
結婚の負担より未婚の妊娠の方が負担大きいよ?+85
-16
-
16. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:23
迷って保留にしてOKしましたが、入籍前で迷ってます。結婚向いてないかな?+158
-6
-
17. 匿名 2018/05/06(日) 15:22:45
>>5
頑張って!
バツ2の経験を生かして!+55
-6
-
18. 匿名 2018/05/06(日) 15:23:03
>>12
家族のこととかじゃない?
私は元カレに「結婚したら祖母と母親と姉と妹と同居してね」って言われて、うわー無理って思った。
+344
-4
-
19. 匿名 2018/05/06(日) 15:23:04
マイナスの意味ってなんですか?+8
-11
-
20. 匿名 2018/05/06(日) 15:23:20
迷ってるなら私が代わりに結婚してあげます+10
-10
-
21. 匿名 2018/05/06(日) 15:23:52
>>14
私があなたの親なら全力で反対します+126
-4
-
22. 匿名 2018/05/06(日) 15:24:12
>>19
プロポーズのプの字にもひっかからない哀れな人間のやっかみ+9
-16
-
23. 匿名 2018/05/06(日) 15:24:15
同居が条件なら独身のがまし+244
-4
-
24. 匿名 2018/05/06(日) 15:24:17
>>14
同居なんて地獄じゃん
こっちにもyesno言う権利あり。
結婚する前に自分と相手の条件合うか確認+202
-5
-
25. 匿名 2018/05/06(日) 15:24:37
え、なんでこんなマイナス多いの?+8
-14
-
26. 匿名 2018/05/06(日) 15:25:20
借金30万
何故返済してからプロポーズしないのか…+196
-3
-
27. 匿名 2018/05/06(日) 15:26:22
タイムリーすぎてコメントさせてください。
プロポーズされたけどなんかもう生理的に無理なのかと思うことがある。
髭や眉毛抜いたその毛をティッシュに全部取って並べて捨てずに食卓テーブルに放置
無視すればいいんだろうけどなんかもう全てが気持ち悪くてどうすればいいかわからない+317
-8
-
28. 匿名 2018/05/06(日) 15:26:39
相談させてください!
現在付き合ってる彼氏がいるのですが最近結婚話が出てきました。
ですが彼の実家は農家です。
彼からはは農業は手伝わなくていい、父親がリタイアしたら自分が継ぐと言われました。
私としては外作業は苦手だし農作業は務まらないと思っています。
手伝わなくていい、というのもだんだんなぁなぁになってしまうのではないかと心配です。
結婚適齢期ですしこの縁談を逃したらもう結婚できないのではないかとも思ってしまいます。
この結婚は止めたほうがいいのでしょうか。
+254
-14
-
29. 匿名 2018/05/06(日) 15:26:40
結婚しようと言われた
仕事は頑張っていたし評価もされていたけど
本人はヤル気がなく違う事をしたそうだったのと
性格的にヒモ体質な面が見られたので断った
その後デキ婚し、子供が産まれすぐ仕事辞めてた
+14
-6
-
30. 匿名 2018/05/06(日) 15:27:34
プロポーズというか、将来の話っぽくチラッとなってきた時、全国転勤の人だったので別れました
いずれは田舎に帰るみたいに言っていたし
田舎の長男です
私はたぶん転勤族には向いてないので、
同じ県内の人と結婚しました
+194
-0
-
31. 匿名 2018/05/06(日) 15:27:36
>>27
普通に別れたらいいんじゃ?+92
-3
-
32. 匿名 2018/05/06(日) 15:27:50
既出だけど
迷ってるなら
やめたほうがいいよ。
迷って結婚したけど、
やめておけばよかったと思ってる。+169
-3
-
33. 匿名 2018/05/06(日) 15:28:21
疑問に思うんだけど、なんでみんな結婚はなかったり、プロポーズされて迷う相手と付き合うの?
今のタイミングじゃないとかならまだしも、遠距離で地元に帰らなきゃだけど帰りたくないとか、付き合ってるときにもうわかりきってたことじゃないの?+181
-19
-
34. 匿名 2018/05/06(日) 15:29:16
主の話がなし!人に聞く以上自分の話もしないとね…話したくはない+6
-11
-
35. 匿名 2018/05/06(日) 15:29:30
絶対やめた方が良い
+8
-2
-
36. 匿名 2018/05/06(日) 15:30:15
迷う=NOです
結婚は迷った時点でアウトだよ
マリッジブルーとかも将来が不安なだけで結婚するかどうかは迷ってないよ
結婚したいけど将来が不安というのが最低限の+154
-1
-
37. 匿名 2018/05/06(日) 15:30:48
>>31
27です。
キレて泣き叫んで実家まで押しかけてくる
相手のスペックが↓
ちなみに貯金0
毎月返済8万
契約社員
偏見毒親持ち
HIKAKIN似
この世から私がいなくなりたい物件+148
-4
-
38. 匿名 2018/05/06(日) 15:31:23
>>5
地雷がなんか言ってるw+5
-3
-
39. 匿名 2018/05/06(日) 15:32:09
なにか迷うだけの理由があるならこれを機に彼に話してみればいいんじゃない?
結婚したい気持ちはあるけれど、〜こういう所に不安がある…とか。それを聞いた上で彼が何を思うのか、話してみないと分からないことあるし。+84
-0
-
40. 匿名 2018/05/06(日) 15:37:57
迷ってます。正式なプロポーズではないのですが、次回彼のご両親に結婚を前提に付き合って近々婚約すると紹介されます。
彼の気になるところは超疲労体質。いつも仕事で疲れた、ストレスだと愚痴を言っています。
一緒に旅行に行った時は車の運転が疲れた、と言って目を開けたまま気絶してました。(寝ていた…とは違うと思います)
今は実家暮らしで仕事もほぼ定時で帰れるのになんでそんなに疲れているのか理解できません…+196
-4
-
41. 匿名 2018/05/06(日) 15:41:26
無知な意見で申し訳ないけど、
よく言う 迷うならやめた方が良いって「この人と本当に幸せになれるかな」って不安に思うのは誰しもそうなのではないんですか?
「この人だ!!!」って確信して結婚する人は少ない気がしたのですが‥‥。
独身なので 分からないです笑+32
-16
-
42. 匿名 2018/05/06(日) 15:43:08
借金30万て...じゃあ、奨学金残ってる人は支払い終わってから結婚してるの?
そこ不思議なんだけど+87
-8
-
43. 匿名 2018/05/06(日) 15:43:21
>>40トピずれだけど目を開けたまま気絶とか疲れやすいって病院行った方がよくないかな?+232
-1
-
44. 匿名 2018/05/06(日) 15:46:11
迷うならやめたほうがって意見多いけど、普通みんな何の不安も不満もなくプロポーズOKするものなの?
一生が決まるのに不安だったり迷わない人なんているの?+149
-7
-
45. 匿名 2018/05/06(日) 15:46:25
>>28
あなたの状況に似ていて、私は結婚しました。
旦那の実家が農家で長男。違うところは旦那は違う仕事をしていたので確認したところ、将来的には同居じゃない継がないと言われて結婚しました。
しかし結婚したらいずれは継いで同居と言われ、義両親は同居は当たり前という考えで私は同居のお願いすらされたことはなく、子供のお宮参りやお食い初め七五三など、なんでも旦那の実家側のやり方で旦那の実家でやろうとしてきます。
旦那も旦那で騙して結婚したくせに、継がないなら家や畑はどうするのかなどと、言ってくるのでうんざりです。
あなたの彼はきちんと結婚後のことを話していて、誠実だなと思います。
手伝わなくて良いと言いますが、同居したらなんだかんだ手伝うはめになると思います。
うちの旦那はやってくれると思ってたと軽く言いました。妻の気持ちなんかお構いなしです。
私はまだ同居していませんが、義実家が旦那や子供に同居打診をそれとなくしてるのを聞くたびに嫌になり、もう行きたくありません。
子供は大事で生んだことを後悔はしませんが、戻れるなら結婚する前に戻りたいです。
よく考えて決めたほうがいいと思います。+206
-0
-
46. 匿名 2018/05/06(日) 15:46:35
生涯独身に引き込もうとする陰湿な人達+6
-19
-
47. 匿名 2018/05/06(日) 15:47:15
>>11
なんかアラフォーの女性相手にそんな軽いセリフ叩く彼氏が怖いんだけど。
アラフォーだからもう妊娠もしないだろって思ってるのかな。+40
-3
-
48. 匿名 2018/05/06(日) 15:47:20
>>37
いや。
契約社員って…………
男の非正規はまずないわー
田舎で同居よりない!
迷っているというか、そんな男と付き合う事自体ないから。+140
-3
-
49. 匿名 2018/05/06(日) 15:48:13
タイミングと勢いがないと結婚できないから、プロポーズされたなら結婚したほうがいいよ!+6
-4
-
50. 匿名 2018/05/06(日) 15:51:07
>>41
大まかに言うと
「この人となら幸せになれる。だけどハプニングは気になる」
くらいかな
人によっては
「この人となら幸せになれる。ハプニングが起きても一緒の乗り越えられる」
くらいに思う人もいる
外部要因の心配はあっても相手との関係に疑問の余地はない+26
-3
-
51. 匿名 2018/05/06(日) 15:53:52
>>48
見るべきは待遇じゃなくて借金だよw
そもそもどんな待遇か聞いてない時点で相談に乗れる器ではないね
専門職とかなら正規よりも遥かに稼いでる非正規もいるのに+11
-3
-
52. 匿名 2018/05/06(日) 16:00:30
心無い言葉かもしれないけど、上京してきた人がその土地の人と結婚するならいずれは実家に帰るとか考えないでほしい
実家帰るなら地元が一緒の人と結婚しなよって思う+136
-3
-
53. 匿名 2018/05/06(日) 16:14:33
相手に不満はない
結婚式やそういう諸々が嫌という程やりたくない+5
-1
-
54. 匿名 2018/05/06(日) 16:19:01
結婚決まった時に不安なんてまったくなかった。大好きな人と一緒にいられる幸せが大きすぎて。
でも今はもっと現実を考えれば良かったと思ってるので、どっちもどっちな気がする。不安があってもそれが話し合って改善できることなら別にいいと思うし。不安の理由によるよね。+26
-0
-
55. 匿名 2018/05/06(日) 16:22:04
迷うって事は、何かしら迷う理由が
あるんだから、結婚したら
その理由がどんどん目について
嫌になると思うよ。+58
-0
-
56. 匿名 2018/05/06(日) 16:26:44
旦那の地元に帰るとか転勤族とか、
嫌なことあっても強いメンタルと、どこ行ってもずっと旦那のこと大好きでいれる人じゃないと…
私にはむりだ+74
-0
-
57. 匿名 2018/05/06(日) 16:31:12
>>11
保留にしてるって結婚を保留にしてるの?
彼氏のそれ、プロポーズでは無いと思うよ。+17
-0
-
58. 匿名 2018/05/06(日) 16:31:13
結婚はこの人とする!!
だから返事はイエスなんだけど
タイミングが今じゃない!+8
-7
-
59. 匿名 2018/05/06(日) 16:32:53
>>41
この人と死ぬまでずっと一緒にいたいって思ったから結婚しました
不安はなかったです
旦那に裏切られない限り何があっても一緒に乗り越えていけます
2年半つきあって(同棲2年)、結婚18年の39歳です
家族仲良く暮らしてます
相手の嫌な部分が許せないなら結婚はやめたほうがいいと思う+65
-5
-
60. 匿名 2018/05/06(日) 16:34:10
逆にプロポーズのとき迷ったけど、結婚してみたらよかった、何年も幸せにやってますよって方います?少ないだろうけどゼロではないよね、聞いてみたい。+39
-3
-
61. 匿名 2018/05/06(日) 16:35:17
>>52
+連打で100回くらい押したい
すんごい同意+41
-3
-
62. 匿名 2018/05/06(日) 16:36:02
>>58
それはNOと一緒
結婚のタイミングというのは自分が決めるものじゃないんだよね
自分で今じゃないと思うならその相手じゃないと思うよ+13
-3
-
63. 匿名 2018/05/06(日) 16:40:25
ウッキウキで結婚しても
その後の方がどれほど長いか どれほどの苦労が待ち受けるか
少しでも迷いや嫌な気持ちがあってからの結婚って必ずダメになる
ササーっとでも変な気持ちがある
うかれられないならやめた方が絶対よい‼️+12
-0
-
64. 匿名 2018/05/06(日) 16:41:28
>>28
私も同じような立場で断った経験があるものです
相手は新潟の農家の方で手に職を持っている人でした。
彼は同居はしないとか手伝わなくていいと言っているけど、実際彼の実家やその近所の親戚に会うと当たり前のように
「じゃぁ結婚したら稲刈りの時期には○○を~」とか
「あんたの住んでいる所は稲刈りの時期はいつなの?」とか聞かれました
これは嫁ぐと周りから固められると直感が働いて、だんだん不安になりました。それに加えて彼は専門職で独立したいだのその事務を嫁さんにやって欲しいだの自分の事ばかり
彼の実家の近くに住んだら慣れない雪国での生活は…とかその時、この人は私をフォローしてくれるだろうか(してくれなそう)と頼りなさを感じ気持ちがどうしても持ち上げられませんでした
当時は29才で焦りもありましたがお別れしました
でも一年後、縁あって別の人と結婚出来ました(お互いに普通の家庭)
結婚は一生なので、彼の性格はもちろんですが住む場所や周りの環境を冷静にみることをオススメします+103
-0
-
65. 匿名 2018/05/06(日) 16:47:39
>>62
え??自分の結婚なのに
自分じゃなかったら誰がきめるの??+8
-1
-
66. 匿名 2018/05/06(日) 16:52:30
今まで二回プロポーズされたけど、二人とも相手の性格に致命的に不安があり、どちらも全く嬉しくなくて、むしろ嫌すぎて断って今一人。
夢にみるくらい後悔してるんだけど、どうすれば良かったんだろう。断って正解だったのか、結婚したほうが幸せだったのか今でも分からない。
みんなそんなに不安がないものなの?+49
-1
-
67. 匿名 2018/05/06(日) 16:55:48
>>48
返信ありがとう!
引くかもしれないが契約社員ってわかったのこの私も一昨日なんだ
ちなみに付き合って2年
事故物件
+106
-2
-
68. 匿名 2018/05/06(日) 16:56:48
>>26
30万じゃすまないかも
借金野郎は過少申告します
地獄を見た妻より+91
-1
-
69. 匿名 2018/05/06(日) 16:58:52
何も言ってないのに、
親の方が大事たから。や
近所に嫁いだ小金持ち専業主婦の実姉が、3日に1回、実家に遊びに来るといい。
お姑さんが血圧が高く、きを使うらしい。
何か結婚後のイメージできなく、 やめました。
時間経ったら、あんなのどこがよかったんだろう。
全然楽しくなかった。+12
-0
-
70. 匿名 2018/05/06(日) 17:00:07
迷って、迷って、お断りしましたよ。
どうしてもふみきれなかった。
この先、よい人現れないな~って思ったけど
お断りしました。
別に嫌いなわけじゃなかったけど
やっぱりバツイチの人とはムリ。
成人してる子供いるのも知ってて、成人してるなら~とか思ったけどやっぱりムリ
だって、財産分与のとき、めんどくさいもん
半分は持っていかれるし‼
+83
-2
-
71. 匿名 2018/05/06(日) 17:02:28
二回プロポーズされましたが、断りました。
理由は彼が派遣社員だからでした。
正社員を目指していましたが、彼の姿勢を見ていても
無理だろうなと思ってこの決断をしました。+69
-0
-
72. 匿名 2018/05/06(日) 17:04:53
待たされる男 かわいそう。+5
-4
-
73. 匿名 2018/05/06(日) 17:11:04
>>66
一般的にはプロポーズされて嬉しい相手と結婚してるからね。
プロポーズされて嫌だった相手と結婚とか今時どんな罰ゲームよ。+37
-1
-
74. 匿名 2018/05/06(日) 17:17:19
>>51
28です。親身にありがとう。
付き合って2年、一昨日知ったんだ全てを
私も不覚にも動揺とキモさを隠せない
聞いてた話↓
社員、営業、高給、ボーナス有り
実際↓
契約社員、配送、手取り17万、ボーナス8万
・拡大解釈で契約社員も社員ってみなせってことかよなんなんだよ非正規と正社員ちげえよ
・これも拡大解釈で笑顔で届ける配送を営業とみなせってことかよ無理だろただ置いてくるだけだろうがよ
・手取り私より少ねえのになに威張ってんだよ仕事仕事って、まともに仕事ついたのこれが初めてだろうがよ
・ボーナスは知らん
・借金返済8万→学費と言ってるが入学早々大学退学の高卒、最終学生から10年以上も経ってるから絶対うそ
書いててむかついたけどなにこいつ本当に
ちなみに小さい奴と思われるかも知れないがコンビニで私が払ったお金のお釣りを自分の財布に入れて返ってこない
一昨日知ったと言え事故物件すぎるわ+138
-1
-
75. 匿名 2018/05/06(日) 17:20:56
>>27
>>74
で28と名乗りましたが私が投稿したの27です。
ごめんなさい間違えましたすいません27です。
+6
-0
-
76. 匿名 2018/05/06(日) 17:28:39
わたし23歳
某大手商社マン29歳
途上国への赴任がありそうなので、それが嫌で迷ってしまっています。かといって単身赴任も嫌だし。条件は何も悪くないけど、迷っています。
+37
-4
-
77. 匿名 2018/05/06(日) 17:31:00
>>37
ゴメン、ヒカキン似に笑った
+33
-1
-
78. 匿名 2018/05/06(日) 17:33:13
>>76
うちの夫も某大手商社ですが一般的に子供が小さいうちまでは家族ついて行くのが基本じゃないですか?
彼は単身赴任でも良いって言ってたの?+41
-0
-
79. 匿名 2018/05/06(日) 17:33:22
>>28
あなたが彼のこと好きなら、結婚すればいいし、彼の実家が農家だから逃げたいなら、そうすればいい。
私の実家も兼業農家で、近所も農家多いけど、最近の農業は機械化が進んでいて、女手は必要ないから、彼氏さんの言ってることは本当だと思うよ。
むしろ手伝いもしないで農作業あーだこーだいう子には、お嫁に来てほしくないかも。
農作業はしなくても、帰って来た旦那さんのご飯やお風呂は用意したり、種や肥料の買い出し、帳簿くらいは任されるかもしれない。
彼が好きで、彼を支えたい、って自然と思えなければやめた方いい。
それはどの仕事でも同じかと。
+33
-8
-
80. 匿名 2018/05/06(日) 17:36:36
>>78
いえ、78さん同様に付いていくのが基本だという話はされました。
ですが、まだ新卒で働き出したばかりで私も総合職としてこれからなのにと思ったら会社を退職する気が起きず。
彼はとてもいい人なのですが、
赴任があるから家庭に入って欲しいとのことでした。+24
-1
-
81. 匿名 2018/05/06(日) 17:40:07
>>80
商社の妻で海外赴任いやーって言ってるようではお話しにならないと思いますよ。
仕方がないから丁寧にお断りするしか無いですね。+69
-0
-
82. 匿名 2018/05/06(日) 17:44:05
>>81
嫌というより、仕事を辞めたくないんです。
何のために大学に入ったのか、何のために就職活動をしたのか+19
-15
-
83. 匿名 2018/05/06(日) 17:49:55
>>82
それこそよく言う『タイミングが悪かった』『縁がなかった』ってやつじゃない?+77
-0
-
84. 匿名 2018/05/06(日) 17:50:34
>>82
正直そこまではもういい大人なので自分で考えてとしか言いようがありません。
なんとなくあなたはその人と結婚しないのでは、と思いました。
赴任先でも同じ日本人妻同士コミュニティがあったりそれを楽しめる人が多いよ。
ウジウジ迷うタイプの人は赴任先で病んだりしそう、そういう奥様もいます。
まだ23歳ですし、お仕事を頑張りたいと言われるあなたも素敵です。+73
-1
-
85. 匿名 2018/05/06(日) 17:52:56
幼い子がいる商社マンの家族が必ず海外赴任に帯同するとは限りません。
赴任先の治安が悪いため、家族で話し合って単身赴任になるケースもありますよ。+18
-5
-
86. 匿名 2018/05/06(日) 17:55:33
>>82
だったらウジウジ言ってないでまだ結婚しないで働いてればよくね?って思うわ
なんか見ててイライラする、ごめんね+50
-8
-
87. 匿名 2018/05/06(日) 17:58:34
>>85
それとこの人が言ってる迷いは違うよね?+10
-1
-
88. 匿名 2018/05/06(日) 17:59:14
>>82
入社して2年目なら迷うのも当然かも
ごめんね彼氏さんが結婚を急ぐのは、赴任もだけど若くて可愛い奥さんが欲しい(トロフィーワイフ)の考えがあるんじゃないかと勘ぐってしまう
あなたの話を素直に伝えて結婚を先延ばし出来ないかな?受け入れてくれる器があるかどうかを見極めても遅くないと思う
単身赴任になって遠距離で寂しいかもしれないけど結婚て大きな決断だからね。
もし海外で子どもを出産となったときに支えてくれるかとか考えたことあるかな?生活や子育てはそれなりに日本人同士のコミュニティもあるし、他国でも親切な人もいるけど夫婦として向き合ってくれるかどうかは重要かと+37
-6
-
89. 匿名 2018/05/06(日) 18:00:04
>>52
旦那に言ってやりたい…
戻らないと言っていたのに結婚してから地元に戻るとか言い出しやがって+21
-1
-
90. 匿名 2018/05/06(日) 18:05:12
>>88
トロフィーワイフの意味間違ってるよ
トロフィーワイフって成功した男が年の離れた若い奥さんをもらう事だよ
29歳の商社マンって大手だろうとまだ成功した男ではないし29歳と23歳なら年の差も妥当だと思うよ+64
-4
-
91. 匿名 2018/05/06(日) 18:06:20
>>88
>>87
>>86
>>85
>>83
>>84
助言をありがとうございました。
話し合ってみます。
88さん、
たしかに彼がすごく結婚を急いでいるのが謎でした。よく話し合って私の意見も話したみようかと思います。
+36
-0
-
92. 匿名 2018/05/06(日) 18:07:02
主です。
こんなトピ立ててなんなんですがw
正式なプロポーズはまだなのです。
プロポーズ予告をされた状態です、、、。
「その場で答えなきゃいけないのかな?!」という
プレッシャーがあって。保留したいけど微妙な空気になるかな。
今月末両親に挨拶行きます。。。+18
-4
-
93. 匿名 2018/05/06(日) 18:09:21
トロフィーワイフってドナルドトランプみたいなのでしょ。
商社マンでトロフィーワイフって、しれてるわ。+59
-3
-
94. 匿名 2018/05/06(日) 18:09:40
プロポーズされたのですが、
料理だけは絶対にやりたくなくて、、、
料理しない旨を伝えて
それでもいいよとは言ってくれたのですが
結婚生活も長く続くと
後々嫌味言われそうなのが悩みです。+9
-6
-
95. 匿名 2018/05/06(日) 18:11:10
早めにマリッジブルーに陥る人はプロポーズ前からそうなるっていうから
迷いとマリッジブルーを混同しちゃだめだよ+24
-0
-
96. 匿名 2018/05/06(日) 18:16:40
主です。迷う理由は、彼はメンタル強いタイプではないところ。
仕事が激務らしく、仕事の愚痴を言ってよく落ち込んでます。
なんのために働いてるのかわからない、
時には仕事辞めようかなとか言います。
(本気なのかわからないけど)
仕事の愚痴なんて聴きたくないけど
心を許した相手に弱音を吐きたい気持ちもわかる。
でもできれば聞きたくない。
そして激務だから、結婚しても家にいる時間とか
休日とか少なそう。私が1人で家事して1人で夕飯食べるのかなと想像します。
+45
-0
-
97. 匿名 2018/05/06(日) 18:19:06
友達で、迷って結婚した子は二人とも不幸な感じだよ。
新婚当初から憂鬱って感じで、離婚したいが口癖で痛々しかった。
結婚したら毎日会うから、嫌な部分が増幅されていくんだって。+31
-2
-
98. 匿名 2018/05/06(日) 18:23:55
迷うならやめとくのが無難
そもそも、結婚を迷うような人と付き合ってる意味あるの?+27
-0
-
99. 匿名 2018/05/06(日) 18:30:07
>>41
>>44
そうそう、まさにそういうことを言いたい。
迷ってるならやめたほうがいいいという簡単なことじゃなくて
まぁ結婚しようかなぁ、とはぼんやり思っているけれど
「絶対この人だ!」という確信はなく、
「わープロポーズされてめちゃくちゃ幸せ!」というまでの喜びはない。
だから迷っている。。。+21
-0
-
100. 匿名 2018/05/06(日) 18:31:09
>>74
手取り17万で借金返済8万って、結婚してどうやって生活するつもりなんだろ...
私そういう男にプロポーズされた経験あるけど、仕事辞めてヒモになる気満々だったと後でわかったよ。
即刻縁切りをおすすめする。+30
-1
-
101. 匿名 2018/05/06(日) 18:32:59
離婚するのは大変だよ。先に言っておく。+16
-0
-
102. 匿名 2018/05/06(日) 18:44:58
>>70
私もバツイチ男性との結婚に踏み切れなかった。
その後の人生どうなりました?+7
-0
-
103. 匿名 2018/05/06(日) 18:46:42
向こうの両親と同居は無理だけど
私の両親と同居はして欲しい
これってずるい?
まだ彼には言ってません。+20
-1
-
104. 匿名 2018/05/06(日) 18:59:34
「少しでも迷うならやめとけ」派さんは、自分が結婚した当時は若くて良い意味でも悪い意味でも幸せいっぱいだったからではなくて?
アラサー以降だと周りに既婚も増えて話も聞くし、それでこそ今はネットでいろんな話聞けちゃうから知恵がついちゃって
自分の身にもなにか問題が起きてしまうのでは、と不安になってしまう人増えてる気がするよ。+27
-0
-
105. 匿名 2018/05/06(日) 19:03:09
>>100
74です。
本当にそれなんだ。私の貯金と給料目当てにされてんのかな実際9万でやってけるわけねえ。
携帯だった止まってから払ったり止まるギリギリまで払わなかったり本当に気持ち悪いんだが
>>31でもコメントしましたがキレて泣き叫んで実家まで押しかけてくるんだ、実家の母も迷惑して嫌ってるのに
俺はママさんに好かれてるから、と意味のわからない根拠のないこと言って私が悪者に
どうやって縁切ろう+36
-0
-
106. 匿名 2018/05/06(日) 19:03:40
過去に2回されたけど、その時は全く興味がなかったので、お断りどころか冗談で「結婚なんてあり得ない(笑)」と言ってた。
今は36歳独身…やや後悔か??+30
-0
-
107. 匿名 2018/05/06(日) 19:05:04
>>105
です。31っていったけど>>37です、すまん+1
-1
-
108. 匿名 2018/05/06(日) 19:10:44
>>28です
>>45様 >>64様 >>79様
いろいろなご意見ありがとうございます!
正直相談できる相手がなかなかいないのでこうして私の相談に乗っていただけるだけでとても嬉しいです。
言っていなかったのですが、義実家との同居はまだどうなるかわからないのですが義実家には彼の祖父母が居ます。
彼の両親は離婚しているのでその祖父母の将来の面倒も私にふりかかってくるかもしれません…
私の両親は彼との結婚にあまりいい顔はしません。
しっかり考えて自分の将来を決めたいと思います…+22
-0
-
109. 匿名 2018/05/06(日) 19:19:34
>>108
迷うね、それは。
私の彼の実家は農家ではないけど自営で、
今は彼は他の会社の勤め人です。
いつか実家を継ぐとなると困ります。
自営よりサラリーマンのほうがいい。+21
-0
-
110. 匿名 2018/05/06(日) 19:20:56
>>94
そのぶんあなたが掃除担当になったり片付け担当になったりすればいいじゃない!+6
-0
-
111. 匿名 2018/05/06(日) 19:24:41
>>76
私は逆だなー。
海外赴任についていくなんて憧れてる!
私の彼氏は海外赴任有り得ない職種だから。
海外赴任の可能性のある商社マンとかと結婚したいよw
それも今の彼氏との結婚を迷う要因です
+26
-4
-
112. 匿名 2018/05/06(日) 19:30:23
大和撫子はいないとここのトピ見て実感したわ。
みんな自分の欲ばかり。
まあ男の甲斐性もなくなってるし、この御時世だからねー+10
-16
-
113. 匿名 2018/05/06(日) 19:31:31
>>96
メンタル弱い系を旦那にするのは考えちゃうね
出世しないタイプっぽいし…。
もし鬱になっても自分が働いて支えていく!ってくらいの気持ちがないなら結婚しないほうがいい
私の妹の旦那がメンタルやられて離婚したから…+51
-0
-
114. 匿名 2018/05/06(日) 19:33:18
>>96
そういう弱音吐く男は個人的には嫌だなあ。。
結婚するのって不安なことたくさんあるのに、余計不安にさせないでほしい。+5
-0
-
115. 匿名 2018/05/06(日) 19:34:03
>>59
18歳で付き合ってそのまま同棲して21歳で結婚だったら旦那のこと大好きだろうから迷うこともなさそうだよね、世の中のこととか迷うほど知らないだろうし
嫌味じゃなくて単純に羨ましい+40
-1
-
116. 匿名 2018/05/06(日) 19:34:50
>>105
です。31っていったけど>>37です、すまん+1
-1
-
117. 匿名 2018/05/06(日) 19:35:17
>>27
あー…うちの旦那だ
キモっと思うけど
それ以外は割と良い旦那なんだよ…
でもそれが本当駄目なら無理だと思う+2
-1
-
118. 匿名 2018/05/06(日) 19:36:05
タイムリーなトピ!
つい最近プロポーズされました。
ただ15歳の年の差で親の反対が…(´ω`;)
+21
-0
-
119. 匿名 2018/05/06(日) 19:48:49
>>115
マツコも若くて何も分からないうちに勢いで結婚しちゃうのが一番良いとかよく言うよね。
大人になると今まで付き合った人と比べたり、周りの目が気になったり、周りの失敗を見たりして迷っちゃうんだよね。+57
-1
-
120. 匿名 2018/05/06(日) 19:53:11
>>118
親(毒親を除く)の言うことってあたってるんだよね
118さんが何歳かわからないけどもったいないって思ってしまう
彼が大金持ちならありだけど、そうじゃないなきついよね
年とってる分だけ同年代の男性よりは年収高いけど同年代の男はこれから年収あがっていくからね
子供が大学生の時に旦那は何歳か、定年退職後に暮らしていけるかちゃんと考えたほうがいいよ
義両親が118さんと同じ15歳の年の差婚でした
義父が78歳で亡くなる最後の日まで仲良しの夫婦だったので年の差婚反対派ではありません+10
-1
-
121. 匿名 2018/05/06(日) 20:05:04
>>118
バツイチとかではないの?+1
-1
-
122. 匿名 2018/05/06(日) 20:26:20
>>113
そうなんだよ。。。
彼氏が結婚したら私が稼ぐなんて気持ちにはなれません。
考えちゃうなぁ。。。
メンタル弱い人とは結婚できないって言ってみるのはどうかな?
言って解決する問題ではないけどさ。+6
-0
-
123. 匿名 2018/05/06(日) 21:02:26
>>76
うちの義理父が大手商社マンで、同じような状況で長いこと東南アジア中心に働いてたよ。
今月定年です。
義理母は専業で旦那が小さい時は海外赴任先で家族で過ごしてて、子どもが大きくなったら義理父だけ単身赴任で、義理母と子どもだけ日本で住んでたよ。
ただ、やはり大手だけあって海外赴任手当とか給料面がすごく良くて、側から見ても所謂富裕層だなーって感じるので、金銭面では本当に恵まれてると思う。
現地でもいい家に住んだり、そんなに大変そうには聞いてて感じなかったな。
個人の価値観によるけど、専業になってもいいと思うならありだと思うし、自分も働いて日本でキャリア積みたいとか、何かやりたいことがあるなら苦痛だと思うので、その辺よく考えて決めたらいいと思います。+28
-0
-
124. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:26
>>119
本当そうだよね
若いうちなんて借金のトラブルもそんなにないだろうし義両親だってまだ若いから同居とか介護で揉めたりしないし
若くて周りの離婚話とかも聞いてないわけだから何かあっても2人で頑張ろうって思えるんだよね+13
-0
-
125. 匿名 2018/05/06(日) 21:28:08
>>76
途上国の場所にもよるけど
友達も同じく総合職で働いてて海外駐在の多い人と結婚。
仕事は会社の休職制度をぎりぎりまで使って1度目の赴任の時は一緒について行ってた。
元々語学に堪能だったけど駐在先の言葉をマスターして今じゃ5ヶ国語話せる。日本に先に帰ってきて復職+子育てしているよ。
もう一組の知り合い夫婦は、それぞれ海外駐在して別居婚だよ。(インドとシンガポールみたいな感じで笑)+6
-0
-
126. 匿名 2018/05/06(日) 21:40:07
性格も職業もいいしメンタルも強い
仕事もしっかりしていて高収入、親御さんもしっかりしていていい人達そう
顔立ちも整ってるし身長もあるけどオタクでださい
プロポーズされたけどダサくてオタクなのが気になって迷う
多分凄くいい人、だけどださい。
迷う…。+17
-2
-
127. 匿名 2018/05/06(日) 21:56:33
>>126
あなたが変えていけばいいじゃん!
服装とかさ。+35
-0
-
128. 匿名 2018/05/06(日) 22:09:57
私もプロポーズの時、全然喜べなかったよ。
仕事に集中したい時期だったから入籍まで2年、一緒に住むまでさらに1年待ってもらうことになった。
時間や話し合いで解決できるならこんな例もあります。+8
-1
-
129. 匿名 2018/05/06(日) 22:12:18
>>126
たぶんあなたが変えていけば良いじゃないって言われれたくて投稿したんだと思うよ。
実際ださい事が原因で結婚迷うのならそもそもなんでそんな人と付き合ったのよ?
自分にも息子がいるから将来こんなこと言う嫁とだけは一緒になって欲しくないと思ってしまった。
+24
-0
-
130. 匿名 2018/05/06(日) 22:21:59
>>129
人を無理に変えるって自分も疲れるし相手にとっても素の自分を受け入れてもらってないって思うだろうしあまりよくないと思うんだよね。
もし自分が逆の立場だったら嫌だし。
理想が高すぎて彼氏出来なかったから今度少しいいなと思った人とは付き合ってみようかなと思って付き合ったんだよ、ださいけどいい人だし男性でこんなに裏切らない人いるんだとも思った情もあるから別れるのはどうかなと迷うし、だけど結婚していいのかなとも思う。
1番好きな人と結婚しないと幸せになれないんじゃないかとか離婚しちゃうんじゃないかとか凄く色々不安が押し寄せてきて怖い+22
-0
-
131. 匿名 2018/05/06(日) 22:24:30
>>130
一番好きな人じゃないのに結婚しようとしてるの?
それって幸せなの?+4
-0
-
132. 匿名 2018/05/06(日) 22:55:33
付き合って4か月ですが、エッチを最後までしてくれない。
結婚を匂わせてくるけど、エッチについてちゃんと相談した方がいいかな。
勇気がいる。。+8
-0
-
133. 匿名 2018/05/06(日) 23:10:01
私も婚約していた彼と破談になりました。
遠距離だったので、結婚前に彼の地元へ行ってみたら
ちょーど田舎、ホンダのディーラー無し、セブンイレブンやローソン無し、イオンや大きいデパート無し、一生スタンドマンでいたいと手取り17万。ギャンブル大好き。私の実家からは8時間以上離れた場所。違うところで2人でゼロから始めようと言ったら、地元は離れたくない、地元に来ないなら結婚も子供もほしくないと言われ、破談になりました。もっとまともな職に就いてたら行くけどじじいになってもスタンドマンかよww+32
-0
-
134. 匿名 2018/05/06(日) 23:21:00
>>132
挿入がないってこと?
それはEDかな?+7
-0
-
135. 匿名 2018/05/06(日) 23:23:20
私は>>130の言ってることわかるよ
一番好きな人じゃないっていうのは、
自分から付き合いたいと思って告白して付き合えた人
じゃないってことじゃない?
なんとなく好きは好きだけど、
燃えるように好きじゃないってことでしょ。違うかな+13
-0
-
136. 匿名 2018/05/06(日) 23:24:14
>>128
詳しく聞きたい!プロポーズの返事でその場で
なんて言ったの?彼がっかりしてた?+1
-0
-
137. 匿名 2018/05/06(日) 23:25:31
>>119
同意。変に年だけとってしまったから勢いがなくなって
いろいろ考えてしまうようになった。+0
-0
-
138. 匿名 2018/05/06(日) 23:32:09
>>96
主さん、私の元彼の話なんですが、人望あり、社長のお墨付きでその仕事に必要な特別な研修を会社の費用で受けていました。でもいきなり、「研修を受けても難しいし、資格取得にも繋げられない。社長のプレッシャー半端ないから会社辞めるかもしれない」と言い出した。ちょ、そんな理由で辞めるの?と理解できなかったけど、いきなりいつ辞めてもいいように、と日本各地を旅行しだした。
話を聞いてみたら前勤めてた会社も営業成績のプレッシャーから心療内科に通ってて辞めたみたい。
普段は愚痴ひとつ言わずむしろメンタル強者だと思ってたから意外。
強く見えて実は弱い人もいるから、主さんの婚約者さんは弱そうに見えて実は平均的かもしれませんよ。+8
-0
-
139. 匿名 2018/05/06(日) 23:47:59
>>135
おっしゃる通りです( ;∀;)
既婚の子のインスタみると夫婦子供共凄く仲良く幸せそうで笑顔で本当に好き同士結婚したんだなあと思えるし
自分はこーなれないんじゃないかとか、周りばかり見ても仕方ない気がしますが、結婚って凄く慎重になるし色々迷ってます。+5
-0
-
140. 匿名 2018/05/07(月) 00:15:09
>>52
そう言えば私の男のイトコが長男だけど奥さんの地元(実家)近くに家買って定住した
イトコの実家は九州、奥さんは東北
イトコは母(私からは叔母)に俺はいない人間と思ってって言ってたらしく叔母も受け入れた
もちろん絶縁してないし、叔母と奥さんの仲は悪くない
イトコも叔母もケジメ?決心をつけた感じ
たま~に家族で九州に帰って来る
叔母は寂しいかもだけど
トピずれごめん+0
-0
-
141. 匿名 2018/05/07(月) 00:25:12
>>132
絶対に話し合った方がいい。
私も旦那と初めてした時にあまりにもひどかったので、ものすごくオブラートに包んで言いました。傷つけない言い方で。
そしたらだいぶよくなって、本人も初めてその行為を楽しんでる様子でしたが、またひとりよがりなエッチになってきたので今度はむかつきながら指摘したら一番最初にした時より下手くそで全く気持ちの良くないエッチになってしまいました。それは今も継続中…もう言うのも嫌なので回数を減らしてます。
相手に伝える時はちゃんと言葉を選んで伝えてくださいね!+7
-0
-
142. 匿名 2018/05/07(月) 01:21:26
彼は優しく大学卒業後正社員で働いてる。ギャンブルやお酒、タバコもせずあまりお金も使わない。ご両親も優しくしてくださり妹さんも良い感じの人。仕事が忙しくても連絡はしてくれ、私がつらい時に彼氏にきつくあたっても優しく受け止めてくれる。
長男で本家。結婚したらいずれ義実家の目の前に近居。駅の近くで周りは開拓されているが田舎なので車の運転が必須。私の実家から車で1時間の距離。
母は結婚を反対しているが、昔から感情的で私に関心がなく私は母を毒親だと思っているのでこの母の意見は聞くべきか悩んでいます。
結婚アリ+ナシ−+40
-2
-
143. 匿名 2018/05/07(月) 02:57:33
はい。
24~5歳の時付き合ってる彼にプロポーズされました。その時は仕事もステージアップしたとこで、よし!やるぞ!!という時期だったので正直結婚はしたくなかった。でも彼の事は大好きだったのでどうしたらよいかわからず。
まだ若かったので結婚断る=別れる
方程式ができてしまっていたため
別れるなら結婚するか。ハァーみたいな。
そして結婚となると彼の方にいかなければならないから仕事はやめるしかなかった。
結果色々あったが2年で離婚しました(-_-)
+9
-1
-
144. 匿名 2018/05/07(月) 03:27:00
タイムリーですね・・・
今年2月にプロポーズされて
まさに昨日
『今のままでは結婚難しい』と
彼に伝えたところです。。
詳しくは書けませんが・・・
『結婚したい気持ちはもちろんあるから、〇〇が言うことを直すようにする。』
と、理解したようなことを言ってました。
この先どうなるかは、彼次第ってとこですね・・・。+8
-0
-
145. 匿名 2018/05/07(月) 07:19:32
>>142
同じような感じで、夫は公務員でタバコやギャンブルもしない、兄弟も親戚も良い人ご両親も良い人で本家の長男です
私の父親は浮気症、母親はアルコール依存症で運転も荒く気分屋、二人とも世間体は良く私にもスペックを求めて学歴を要求、兄が一時期うつ病になっていた家族です
結婚して夫の家の近くに家を建てましたが、義家は特に干渉することもしてきません。逆に実母が干渉してきます
良かったと思ったのは子育て
義母の子どもへの接し方や私や夫への接し方が私は勉強になりました。これが普通の家庭のお母さんなんだと思いよく相談しています
結婚を決める時に家族を見ると良いとよく聞きますが、意味が分かった気がします
私は母親のようになりたくないので、お酒も一切飲まないようにし車の運転も気をつけています
こんな自分が本当は苦しかったり恥ずかしいかったりします
+15
-0
-
146. 匿名 2018/05/07(月) 09:43:26
>>136
あれこれ準備してくれていて気持ちはすごく伝わったので、卑怯かと思うけどその場ではOKした。
後日具体的な話になった時に、自分の気持ちを正直に話したよ。
当然がっかりされたけど、何度も話し合って最終的には理解してくれたかな。+1
-0
-
147. 匿名 2018/05/07(月) 11:50:06
相談してもいいですか。
現在29歳で販売業勤務。
彼は1歳下の公務員です。
結婚したいとずっと言われてますがなかなか決定的な事は言われず、今年に入って私の誕生日を迎える前にプロポーズすると、言っています。
しかし、私が結婚したいと思っていたのは去年の11月頃まで。
何故かと言うとずっとやっていたキックボクシングを本格的に始めたからです。
試合にでることを目標にし、日々が充実しています。
しかし、彼はほどほどにしないと結婚できないし子供も作れないからとあまり‥という感じです。
私は遊びでやっているわけではありませんし、そんなことより結婚のほうが大事でしょと言われてばかにされているようにしか感じないです。
年齢のこともあり、わかるんですが‥どうしたらいいでしょうか。
夜の方もしたくないので、一月ほどしていないことにも不満があるらしく、たまにはしてくれたってよくない?って言われてますが‥したくないんです‥+2
-4
-
148. 匿名 2018/05/07(月) 12:31:22
>>142
自分の親の近くに住むのが嫌なら問題ないと思うんですが
長男の本家って言ってますが
なんか家業してたり、将来実家に長男が住んでくれって言われてるんですか?
そうじゃないなら介護とか健康の問題が出てくるまで近くに住む必要も無いと思いますけど
義理実家に頼りたいなら近くに住むのを受け入れるしかないし、たまに頼るくらいでいいなら彼氏の勤務先とか優先して住んだらいいと思います
必要以上に気を遣われたくないからほどよい距離に住みたいって言ったらわかってくれますよ
例え今はいい関係だとしても義理嫁は義理嫁
仲良くしてても分かり合えないこともあるし
近すぎるとこじれることだってありますから
+1
-1
-
149. 匿名 2018/05/07(月) 14:05:42
>>118
私の友達は押し切って結婚しましたよ!!
でもふた周りちがったから
結婚した時には旦那さんは40代半ばその後子供出来て
2人産んだとき会ったら彼女のお父さんかと思うくらいふけてた(笑)+1
-0
-
150. 匿名 2018/05/07(月) 14:30:12
>>147
結婚したいタイミングがズレてる
それが答えなのかもしれませんね
とりあえず結婚してもいいと思うけど、
やりたいこと優先して結婚生活うまくいくために相手のこと思いやれないなら
結婚しないほうがいい
付き合うだけ付き合っていけばいいかと
彼氏と結婚したいけど優先させたいことがあると思うなら、彼氏と両家の両親納得させなきゃ
そうじゃないならこの先別れしかないのでは?結婚したい彼を待たせてた後の見返りというんですかね
それを彼に与えられるんでしょうか+1
-0
-
151. 匿名 2018/05/07(月) 17:11:53
迷う時はどっちを選んでも後悔するらしい。
もう一つの選択をしとけばよかったなーって必ずなるってなんかの本に書いてあった。
結婚のあの言葉じゃないけど、この人となら辛い事も悲しい事も一緒に乗り越えられる!と思えるなら結婚していいと思う。
けど、結婚て生活=お金だし…
かく言う私は新婚。
旦那は低収入で共働き必須。
そこ以外は完璧な旦那なのですが…
これから子供出来たら仕事休まなきゃいけないしちゃんと生活出来るのかなとか不安があります(汗)+3
-0
-
152. 匿名 2018/05/07(月) 17:26:34
>この人となら辛い事も悲しい事も一緒に乗り越えられる!
今まで付き合った人に対してこんなふうに思ったこと一度もないんだけど、私がおかしいのかな。+6
-0
-
153. 匿名 2018/05/07(月) 18:07:08
学生時代の彼氏。結婚して転勤についてきてほしいと言われた
・転勤あり
・実家が賃貸、父親が短気で仕事が1ヶ月とかしか続かないタイプで、無年金
・奨学金は20代前半で本人が全部返した(これはえらいと思った)けど実家に月10万近く仕送りしてる
・借金はないと本人は言っていた
彼はかなり高収入の仕事に就いていて、私が専業主婦になってさらに親に仕送りし続けたとしても十分に暮らしてはいけるんだけど、年金もきちんと払えないような実家の人と結婚するのがどうしても嫌で別れた。
他にも色々あったんだけどね。
なかなか別れてもらえなくて、何年も遠距離恋愛してお互いの時間を無駄にしちゃったな。
その後結婚した人は、元彼より収入そのものは少ないんだけど、実家がしっかりしていてこちらがお金を渡すようなことはまずない。
生活レベルとしては元彼と結婚してたとしても大して変わらなかったかもしれないけど、二人で稼いだお金を自分たちで使える方がずっといい。転勤もないし。+5
-0
-
154. 匿名 2018/05/07(月) 20:49:31
>>138
そうかぁ。愚痴るからってメンタルが弱いってわけじゃないってことなのかな。
逆に自信家でもメンタル弱いかもしれないしね。
難しい。。。でもいつか彼がメンタルやられて会社行けなくなったりしたら
支える自信ないなぁあ。+1
-0
-
155. 匿名 2018/05/07(月) 20:56:48
>>152
私も。元彼を歴代思い出しても、そう思ったことないや。
まだ出会っていないのか、もしくは自分がそう思える人間ではないのか。+3
-0
-
156. 匿名 2018/05/07(月) 21:07:26
>>146
そうかあ。その場ではオッケーするしかないように私も思っていたよ。
例えば彼氏が決め決めでプロポーズのシュチュエーション作ってきて、
指輪プレゼントやら花束やら高級ホテルやら準備してきたら
その場で「まだ時間が欲しい」とはなんか言いづらいよね。
私はまだプロポーズされてないし、予告しかされてないけど
もしも今の段階でプロポーズされたとしたら
本音を言うとあと1年〜2年くらいはまだ結婚とか考えられないなあという感じ。
(そしてもっと本音をいうと、じゃあ2年後に本当に結婚するかどうか
したいかどうかはいまはわからないという。。。)
146さんは結果的に彼が待ってくれて結果的に結婚したわけだから
その話し合いも良かったことだよね!理解してくれる彼氏で良かった。+1
-0
-
157. 匿名 2018/05/07(月) 21:12:23
>>144
2月にプロポーズされて5月に返事ってことか。
2月の時点では「考えさせて」って伝えたのですか??
でもまあ断ったというよりも「さらに保留」ってことですね。
彼がいい方向に変わってくれたらオッケー??+0
-0
-
158. 匿名 2018/05/07(月) 22:30:35
>>148
家業はありません。家は彼の親が勧めてくれていて、彼もその気になっています。いずれは親の面倒もみたいと。
彼の職場も義実家の地域なので最初はその周辺のアパートを借りて様子を見てみたいです。
いきなり向かいはやっぱり勇気がいりますね…
ガルちゃんで書いてみて、頭の整理もできてありがたいです(*´-`)
ありがとうございます。+1
-0
-
159. 匿名 2018/05/07(月) 22:45:49
>>145
大変な思いをされてきて、素敵な方と結婚できたのですね♥️✨
父は普段冷静に判断してくれますが、カッとなると暴力をふるいます。母と私は喧嘩が絶えず、実家を出て距離ができたところで程よい関係になっていたところでした。
大人になり、教育の仕事に就くようになり、正直私の両親よりも彼のご両親、特にお母さんの考え方は共感することが多いです。
ですが私は性格がズボラで相手はしっかりしたご家族なのでそこも不安の一つになっていました。
お家は義実家の玄関を開けてすぐですか??
教えていただけると嬉しいです。
似た境遇の方がいてとても参考になります✨
ありがとうございます。+0
-0
-
160. 匿名 2018/05/07(月) 22:52:36
>>155
私は今の彼と出会ってそう思いましたよ!
初めてそう思えた相手です。+1
-0
-
161. 匿名 2018/05/07(月) 23:03:43
>>144です。
>>157さん
2月の時点では、プロポーズは受けました。
急なことだったので、準備してくれていたことに嬉しかったので。
もう少しで4年になるのですが
やはり彼の考え方や、その他色々の問題をないことにして結婚することは出来ないと思ったのです。
そこで話し合いをしたところ、彼が何も考えてないことが発覚し『いまは結婚難しい』と伝えた・・・という感じです。
今後については、彼の言動を見て考えます。
難しいなと思った場合は、もう時期アラフォーになりますが別れるつもりです。+0
-0
-
162. 匿名 2018/05/07(月) 23:35:16
>>161さんも
>>146さんも
同じですね、プロポーズのその場ではオッケーして、
その後話し合いをもって、時間をかけて判断しているということなのね。
プロポーズ未経験者からしたら、プロポーズされたらその場で
イエスorノーを答えるもんなのかなって思ってたから少し安心しましたw
ずるいかもしれないけど、「(可能性はあるから)イエス」の答えでいいのかな。
その場ですぐに決められるもんじゃないよね。
これからの161さんもいい判断ができますように。
+0
-0
-
163. 匿名 2018/05/08(火) 05:06:17
147です。
吐き出させてください‥。
彼が私がしたくないと言っているのに、ごめんねと言いつつ半ば無理に性行為をさせられました。
あ。暴力的にではありませんが。
無理に断ることもできず、暗闇の中で泣きました。
気づかれたら面倒なので気づかれないようにしました。
途中私が泣いていることに気づいたようで、泣いてる?ごめん。と言ったので私は鼻水が止まらないとか訳のわからないことをいってしまいました。
それでやめるのかと思いきや続行。
事後、何故したくないのにやったかというと、私がそういう行為をしたくないのは気分のせいだから⬅️まさにそうですけど‥
無理矢理したらなおるかな~って思ってって言われました。
え。こいつなに?って思いました。
確かに1ヶ月程行為はしてませんが、これって最低ではないですか?
ちなみに、交際歴三年半程です。
長文失礼しました。+2
-1
-
164. 匿名 2018/05/08(火) 05:07:57 ID:ELSMsdSAzr
>>147です。
吐き出させてください‥。
彼が私がしたくないと言っているのに、ごめんねと言いつつ半ば無理に性行為をさせられました。
あ。暴力的にではありませんが。
無理に断ることもできず、暗闇の中で泣きました。
気づかれたら面倒なので気づかれないようにしました。
途中私が泣いていることに気づいたようで、泣いてる?ごめん。と言ったので私は鼻水が止まらないとか訳のわからないことをいってしまいました。
それでやめるのかと思いきや続行。
事後、何故したくないのにやったかというと、私がそういう行為をしたくないのは気分のせいだから⬅️まさにそうですけど‥
無理矢理したらなおるかな~って思ってって言われました。
え。こいつなに?って思いました。
確かに1ヶ月程行為はしてませんが、これって最低ではないですか?
ちなみに、交際歴三年半程です。
長文失礼しました。+0
-1
-
165. 匿名 2018/05/08(火) 12:43:39
ほぼ同棲状態の彼との結婚を迷っています。
同棲というのも中途半端なのでさっさと結婚したいと思っていましたが、いざ具体的に話を進めるとなんだか嫌になってきました。
5歳上で、全てにおいて私よりもそこそこできる彼です。料理や家事について「できるようになってもらわないと困る」とよく言われるのですが、そのままの私では受け入れてもらえない気がして落ち込みます。(そんなことはない、と言われますが)
仕事も好きにすればいいよ、自分が稼ぐから、と言いますが、私は別に家庭に入りたいわけではないし、今の仕事も色々試行錯誤しているところです。まだ自分の人生を動かしたい…。(結婚後に転職しても良いと言っています)
地元も飛行機の距離で、結婚という決断に対して不安でいっぱいです。これから人生を確定させることが怖いです。
どうすれば飛び込めるのでしょうか。
彼のことは好きですが、改めてゆっくり休み、自分の時間を持ちたいです。+1
-0
-
166. 匿名 2018/05/08(火) 17:55:50
>>165
家事うんぬんの話は置いといて、
なんでそんなに彼氏の言うこと悲観的な受け取り方しかできないんですか?
そんなに不安なら結婚しなくていいんじゃないですか?
ほぼ同棲ってことはお互い家あるんだから帰ってって言えばいいのに+2
-0
-
167. 匿名 2018/05/08(火) 23:17:22
恋愛の出会いじゃなくて、婚活でいろんな物件をみてると
いざ結婚を申し込まれたとしても
「よりいい人がいるのではないか」とか妙な雑念が出てくるんだよね
この人しかいないって思って結婚したいわ+1
-0
-
168. 匿名 2018/05/12(土) 16:29:29
迷うならやめた方がいいです。
私も迷って結婚してまだ二ヶ月ですがもう離婚考えてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する