ガールズちゃんねる

調停中、離婚後の生活についてアドバイスをお願いします!

120コメント2018/05/19(土) 07:55

  • 1. 匿名 2018/05/06(日) 10:14:08 

    今、いつ離婚になってもおかしくない状態です。(主人の浮気・暴力・嫌がらせ)
    子供の学校転校のことが心配で耐えてきましたが転校しなくても大丈夫そうなので、主人が生活費を入れなくなったら調停と婚姻費用の申請をする予定です。
    私は扶養範囲内で働いていて月8万前後の収入がありますが全部生活費になっていてヘソクリもできない状態です。貯金は30万位しかありません。
    実家に戻る予定ですが、親は闘病生活とわずかな年金の生活をしてるので甘えられません。実家に戻らせてもらえるだけ感謝してます。
    主人が婚姻費用(慰謝料・養育費も払わないと宣言してます)を払う人間じゃないので、調停を申し込むと同時に今仕事を増やす予定ですが扶養越えていいものなのか…離婚してから増やすべきなのか…わかりません。
    ただ調停中の生活を考えると増やさないと生活できないのは事実です。
    経験者や誰かアドバイスをいただけると助かりますm(__)m

    +100

    -2

  • 2. 匿名 2018/05/06(日) 10:15:25 

    離婚トピ多くない?

    +60

    -7

  • 3. 匿名 2018/05/06(日) 10:16:24 

    調停中、離婚後の生活についてアドバイスをお願いします!

    +30

    -59

  • 4. 匿名 2018/05/06(日) 10:16:27 

    調停中、離婚後の生活についてアドバイスをお願いします!

    +14

    -31

  • 5. 匿名 2018/05/06(日) 10:16:55 

    慰謝料 養育費を払わないと宣言してるなら調停する必要ないですよ。

    そのまま協議離婚で済ませればいいと思う。

    調停って結構 時間かかるし しんどいですよ。

    +179

    -19

  • 6. 匿名 2018/05/06(日) 10:17:06 

    トピ主の状況がリアルだけど、身バレ大丈夫?

    +12

    -25

  • 7. 匿名 2018/05/06(日) 10:17:17 

    正社員の仕事を見つけるべき!

    +136

    -7

  • 8. 匿名 2018/05/06(日) 10:17:28 

    徹底的に裁判しなさいよ‼

    +16

    -15

  • 9. 匿名 2018/05/06(日) 10:17:37 

    そんな離婚が見えてる状態で 扶養範囲にしばられてるほど悠長な状況じゃないよ

    +269

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/06(日) 10:18:09 

    >>3 なにこれ?ものすごく怖い

    +86

    -7

  • 11. 匿名 2018/05/06(日) 10:18:22 

    ごめんなさい、浮気、暴力、嫌がらせをしてくるような人が離婚しても素直に養育費払ってくれるとは思えない

    +207

    -6

  • 12. 匿名 2018/05/06(日) 10:18:34 

    お子さんと幸せになってくださいね。
    体だけは壊さないように。

    +69

    -3

  • 13. 匿名 2018/05/06(日) 10:19:18 

    働くしかないのでは。

    +83

    -0

  • 14. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:12 

    働く
    実家頼る
    婚活する

    +8

    -12

  • 15. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:16 

    離婚する決意が出来てるなら時期は問わず早く扶養外れてフルタイムになる努力したほうがいいよ
    離婚してすぐフルタイムの枠があるとは限らないよ

    +199

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:46 

    旦那さんの年収はいくら?

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:54 

    調停して婚姻費用貰うなら仕事は増やさない方が良いよ!お互いの年収で婚姻費用が決まるから主さんが仕事増やしたらその分貰える婚姻費用が減るよ!
    ただ、絶対に調停は一回で終わらないし時間かかるからその間がしんどいかも

    +123

    -5

  • 18. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:56 

    養育費、慰謝料 払わないと言ってる以上 調停するだけ無駄ですよ。

    払わない人は 何しても払わない。

    それなら さっさと離婚して働いた方がいいよ。

    調停は精神的に やられる。
    時間も かかるし…そんな時間あったら働ける。

    +121

    -7

  • 19. 匿名 2018/05/06(日) 10:20:57 

    もうすでに大したお金も入れてくれないであろう旦那の扶養を気にする意味って?

    +127

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/06(日) 10:21:07 

    いくら夫が払わないと言っても、婚姻費用と養育費は
    強制的に取れる方法があるんじゃない?

    +105

    -10

  • 21. 匿名 2018/05/06(日) 10:21:14 

    貯蓄30マンはもらえないんでしょ?
    だったらすぐに働くしかないのかも

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/06(日) 10:21:41 

    相手が養育費を払わないと言っていても、きちんと調停とかすれば、払って貰うもうに決めれると思うよ。
    でも、払わない悪いヤツがいるのは事実で、公正証書作ってれば給料の差し押さえとかでかきるんじゃなかったけ?

    +92

    -6

  • 23. 匿名 2018/05/06(日) 10:23:02 

    >>1の書き込み見てると主は極力働きたくないように見える
    扶養範囲と養育費と実家でやりくりするにはどうしたらいいか、っていう相談に見えるよ

    +18

    -11

  • 24. 匿名 2018/05/06(日) 10:23:13 

    だめだよ、貰えるものは引き下がったらダメ。
    人生長いから法律味方にして必ず貰って。
    仕事は早急に探す。

    +130

    -7

  • 25. 匿名 2018/05/06(日) 10:23:29 

    ガルちゃんで相談するあたりが本気度に疑問を感じる

    +26

    -13

  • 26. 匿名 2018/05/06(日) 10:24:24 

    本日の釣りトピ

    +9

    -10

  • 27. 匿名 2018/05/06(日) 10:24:33 

    役所に相談。
    ここでは嫌われてますが
    一時的に生活保護を申請するのもアリだと思います。
    子供がいて収入が少ないのであれば余計です。

    +110

    -14

  • 28. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:01 

    働いて、主だけの収入でやりくり出来る位にした方がいいと思う。
    扶養抜けたとしてもその方が離婚前に地盤作れていいよ。

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:03 

    >>15
    そこまで引き伸ばさないだろうけど、離婚成立が五輪後だと仕事ないかもね

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:13 

    >>23
    だとしたら、静かに暮らすしかないね。

    +0

    -6

  • 31. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:26 

    うちも養育費、婚費、絶対に払わないと言われました。でも調停と裁判を経て月々ちゃんと貰っています。
    婚姻に関しては、養育費が決まらない場合でも先に判決をしてもらい、調停申し立てから3ヶ月後に判決が下りました。
    養育費は子供の為ですので、最初から諦めず最後まで戦ってみてはいかがでしょうか。
    調停から裁判、やっと終わったと思ったら面会交流の調停が始まりました。主さんもお子さんも幸せになるために頑張って下さい。
    拙い文章ですが、応援しています。

    +93

    -4

  • 32. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:32 

    そうは言っても今現在30万の貯金に8万の仕事で母子で生きていける気がしないんですけど。30万なんてなんの足しにもならないよ。
    すでにどん詰まりじゃん。動くの遅いよ。

    +98

    -11

  • 33. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:58 

    婚姻費用の調停立てましたよ。
    払わない払わないって散々ごねられたけど、差押え寸前で払うって言ってきて、調停員の目の前で書類書いてたよ。

    +66

    -3

  • 34. 匿名 2018/05/06(日) 10:27:24 

    扶養内でしか働けない事情があるの?
    もうとっととフルタイムの仕事決めた方がいいと思う
    今の環境の方がよっぽど子供に悪影響では?

    +65

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/06(日) 10:30:56 

    養育費払わないってなんなんだろうね?
    お前の子だろ

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/06(日) 10:31:14 

    元夫の不倫で離婚してくれと言われたので、その償いはきちんと
    してもらえるように弁護士に相談したりして、離婚後も働かずに
    生活できる分を受け取りました。
    相手が払わないと言っているからあきらめるなんて思わないで
    特に養育費は子供のためだから、父親である夫にも払う義務が
    あると、きちんと払わせる努力をした方が良いと思います。

    +97

    -3

  • 37. 匿名 2018/05/06(日) 10:31:40 

    >>25
    たしかに……
    叩かれて
    余計に気も落ちるはず。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/06(日) 10:32:01 

    私が離婚した時、まだまだ相手に対しての情もあったし、早く離婚したかったから、条件もだいたいのところで妥協して離婚した。
    情がなくなった今思えば、とことん戦っておくべきだったと後悔してるよ。

    後から後悔しても遅いからね。
    確かに調停とかエネルギーいるし、煩わしいけどさ。

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/06(日) 10:36:33 

    調停調書か公正証書が作成されれば養育費等が支払われなくなった時に履行勧告してもらって給料差し押えができる。
    まずは無料弁護士相談とかに相談して。
    生活保護は車の所持がだめだよ。

    +69

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/06(日) 10:39:37 

    >>37
    いやそういう事言ってるんじゃない
    >>1ほど切羽詰まった状況なら
    ガルちゃんなんかで相談してる場合じゃないってこと

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/06(日) 10:39:57 

    婚姻費も財産分与も、差し押さえできるから調停して最後は裁判までやったらいいよ。時間かかるからしんどいけど、結婚と子育てよ法的な責任を果たさせることを望むなら無駄ではないです。

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2018/05/06(日) 10:40:07 

    >>25
    とりあえず調停、離婚の経験者の話が聞きたい気持ちは分かる。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/06(日) 10:40:12 

    主も実家に帰ってフルタイムで働きなさい。甘い考えは捨てないと子どもの将来が悲惨になるよ。

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/06(日) 10:46:22 

    >>3
    なにそれ?怖いw

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/06(日) 10:49:14 

    扶養に入ってるメリットって、所得税や社会保険料、年金を払わなくていいってだけですよね。それよりトータルでの収入増える方を選ぶべきです。
    いずれ離婚するなら、早く自分で厚生年金払っとかないと老後の年金もろくに貰えないし。
    修復不可能なら一日も早く正社員ですよ。
    自分の力で立ってください。
    そういう主さんを見て、ご主人にも心境の変化が訪れるかもしれません。
    調停すると同時に就活なんて、そんなハードモードにあえて飛び込むと自分の首絞めるだけです。
    離婚するしないに関わらず、まずは経済力を確保ですよ。子供が小学生以上なら、フルタイムは可能です。やってる人はごまんといます。
    賢くがんばって!

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/06(日) 10:49:28 

    >>1
    私はDVで調停離婚→裁判離婚になりました。
    払わないと言ってる旦那は払いません。
    例え、調停や裁判で養育費決まっても旦那が会社をトンズラしたら強制執行も不可で、1円も取れません。旦那の新しい職場を知ることはできません。旦那が教えてくれない限り。旦那は教えてくれませんよ。
    ちなみに我が家は子供3人で月6万の養育費、DVの慰謝料500万て決まったけど、1円ももらえず。旦那が逃げたから。
    だから、調停や裁判はお金を目当てじゃなく、目的は離婚!それだけ!くらいじゃないと痛い目にあう。本当は慰謝料や養育費や、婚姻費用は払わないといけないのに、払わない、払えない男がほとんどです。
    それに、我が家はお金に執着したら報復が怖いから、離婚だけできたらと思って調停申し込みました。
    調停を申し立てるのもお金がいるけどあります?

    +53

    -5

  • 47. 匿名 2018/05/06(日) 10:52:37 

    そういう人は調停で支払い額とか決まっても1、2回払ってバックレて払わなくなるよ。
    実家に住みながら働くしかないかな。区や市の行政無料相談とか行ってみたら?

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/06(日) 10:52:57 

    >>1
    調停離婚、申し立てるの弁護士に頼まなくても自分でもできるけど、仕事や子育てしながらできるようなもんじゃなかった。プロの方が早いし、色んなトラブルが調停中に起きた時に対処してくれる。
    調停員にもなめられない。
    とにかく一度、市がやってる弁護士相談に行ったり、DVあるなら、市の女性こども相談センターに行ってみて!
    私はそこで救われた。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/06(日) 10:55:40 

    まずは旦那と話し合いじゃない?
    協議離婚が7割なのに、なんで調停ありきなのかな。暴力が酷いの?
    主の場合、状況が先に決まるの待ってる受け身オーラを感じる。
    すでに破綻しているなら、突然解決したりしないよ。無駄に時間が経って傷が深くなっていくだけ。
    決断するのは自分!

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2018/05/06(日) 10:56:24 

    >>1
    扶養内で働いて、母子手当で実家とか、もんのすごい生活カツカツになりますよ。
    そんなことより、扶養内やめて、保育園や学童に入れてフルタイムで働かないと、実家暮らしでも貧乏過ぎて、不自由すぎる。
    先々考えたら絶対フルタイムで働かないと、子供大きくなった時に、ただのパートの独身のおばさんだよ。今から頑張って正社員目指さないと、子供大きくなって、ご両親もいなくなった時、どうやって暮らすの?

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/06(日) 10:56:53 

    働いて稼ぐのも良いですが
    確定申告などをきちんとしたり節税対策をするのも大事です
    意外とみんな払い過ぎてる。

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2018/05/06(日) 10:57:53 

    不安がらせるようなこと言いたくないけど、DVするような男は別れた後にストーカー化しやすいよ
    万が一のためにシェルターとかも調べてた方がいいよ
    DVの証拠があれば離婚もスムーズでいいんだけどね(病院の診断書とか)

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/06(日) 10:59:02 

    まずは浮気、暴力の証拠!!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/06(日) 10:59:13 

    主さんは何が優先なのかな?
    養育費、慰謝料をもらわないと離婚したくない、離婚できない なのか、離婚はかならずしたい(できればもらうものをもらいたい)なのかがちょっとわからない。
    私はお金は諦めて実家に帰って今より働いて収入を増やすべきかなと思うけど。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/06(日) 11:00:39 

    パートを増やすより、ガッツリ正社員だよ。見つけるのは甘くないけど、それ以外自立する方法はない。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/06(日) 11:01:27 

    トピ立って1時間近く経ってるのに現れない主。釣り・・・?

    +0

    -8

  • 57. 匿名 2018/05/06(日) 11:01:49 

    旦那が会社を簡単に辞める転職繰り返す旦那だと、調停や裁判やで、給料差押えの強制執行しても、逃げられて終わり。
    もちろん最後まで諦めない姿勢は大事だけど、それより自分が一人で子供養えるように生活基盤整える方がほんまに大事!
    まずは、市の弁護士無料相談や、市役所のこども課、女性こども相談センターに行ってきて!
    行かないと後悔する、絶対。
    色んな情報知ってないと、負けるよ。
    これから先一人で育てるなら、どんなめんどくさいこともやらないとダメ!
    休み明け、すぐに電話!

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/06(日) 11:03:42 

    旦那さんとはもう離婚するって話はしてて旦那さんも離婚には承知してるけど養育費、慰謝料は払わないって言ってるってこと?
    旦那さんとお子さんの関係はどうですか?
    子供をかなり可愛がってて離婚後も子供と面会したいって人ならそれを条件に養育費払ってもらえるかもしれないけど主の旦那さんはそういうタイプでもないのかな?

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/06(日) 11:04:18 

    大変そう

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/06(日) 11:04:32 

    ご主人、本気で離婚する気はありますか?
    慰謝料や養育費は払わないって強く言っておけば、離婚なんてしないだろうぐらいに足元見られてるかもしれませんよ
    モラハラタイプはいざ別れるって時にめちゃくちゃゴネてきますから

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/06(日) 11:05:05 

    調停は長くてしんどいから…で避けていると貰えるものも貰えずにコチラがバカをみます。

    養育費は子供に払われるものです。払わない、払えないにはならないので調停で金額を決めましょう。また慰謝料は必ず発生するとは限りません。モラハラ等は証拠と言われたり、当たりの悪い調停員だと「みんな我慢して夫婦になっている」とか言ってきます(友達談)。

    私の場合は旦那が家を出て行き長い別居からの離婚調停でした。慰謝料は「離婚解決金」という名目で引っ越し費用含めた金額を提示して交渉となりました。非常勤講師での勤めをしており扶養からは外れていました。

    調停で月々の払いなどが決まったら安心せず「期日が送れたり勝手に減額をしたら一括払いにする」「職場や連絡先を変えた場合は必ず連絡し怠った場合は、探す手段の費用等は相手負担かつ一括払い」…等、払わなかった場合の事も決めてください。

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2018/05/06(日) 11:10:13 

    相手にお金がなければ調停しようが取れないよ
    うちは払いたくないために仕事まで辞めてこられたし
    さっさと見切りつけて仕事ガンバったほうがいいですよ

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/06(日) 11:12:36 

    調停で決めたことを守らない人も多いからね。
    うちの会社の人(男)は調停で養育費月いくら、月1で子供と面会って決まったけど元奥さんに「引っ越したり当面の生活費がないから養育費数年分先払いで300万欲しい」と言われて払ったらバックレられて一度も子供に面会できないどこにいるのかもわからないと言ってた。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/06(日) 11:18:46 

    お子さんは一人?何歳くらいなのかな?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/06(日) 11:22:23 

    旦那さんが離婚する事にすでに承諾してるんならもう別居時の婚姻費要求は諦めて養育費請求の手続きだけしてさっさと離婚した方が良く無いですか?
    旦那さんの性格は主さんが一番良く分かってらっしゃると思うので、その主さんが旦那は養育費や婚姻費を払わないだろうと予想してるんならその通りになると思うので、わずかな期待も捨てた方がいいですよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/06(日) 11:28:05 

    生活費も入れてもらえてないのに
    扶養内で働くって結構悠長ですね

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/06(日) 11:47:50 

    主です。
    主人は離婚する気がありません。
    私が何回か離婚の話しをした時に「慰謝料、養育費を払わない!会社を辞める!」と言われてきました。
    協議離婚で話しが通じる人間ではないので法テラスを通して調停を考えてます。
    前に離婚を考え正社員の仕事を探したのですが、子供がいること離婚予定という理由でいくつか落とされました。
    今、扶養を越えて働きたいのですが越えたときの主人が会社でする手続きをしないと思います。
    前に大事な手続きを何度も頭を下げてお願いしてもしてくれず、主人の会社に直接連絡して事情を話したけど会社の決まりで主人がしなくてはいけないらしく私では無理でした。
    この経緯があるので調停前から扶養を越えるのが怖くなっています。
    調停中なら弁護士さん経由で手続きは可能なのかどうか…

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/06(日) 11:49:00 

    離婚経験者です。
    私は調停した方が良いと思います。
    主さんは扶養内で働いていたようですので、ご主人は定職に就いているものと思います。
    婚姻期間中の生活費や養育費は請求できるものなので、調停を行い、公正証書にして貰うことで給料差押えもできると思います。
    また、調停で離婚をするにしてもお子さんの養育費を決定し、公正証書にする事で支払いが滞った時に差押えができるようになります。
    当事者同士で話し合って結論が出せるのであれば、協議離婚し、行政書士に依頼して離婚協議書を作成後に公正証書とすることも可能ですが・・・。
    DVするような人とまともな話し合いができるとは思えません。

    調停中に仕事を増やしても良いかどうかは、市役所等で月に一度実施している無料の法律相談所に聞いてみた方が良いと思います。

    他の人が言うように長引くとか、取れるにしても限度が有るというのも事実です。
    主さん自身が傷つく事もあると思います。
    主さんに戦う強い覚悟が必要だと思います。

    私は離婚する時に、相手の親も味方に付けた上で話し合いをした結果、慰謝料の約束をしました。
    けれども、相手のことを信用してなかったので行政書士に離婚協議書を作成してもらい、公証役場で公正証書にしてもらい、慰謝料を頂いてから協議離婚しました。
    ちなみに理由は相手の不倫です。
    調停までは行かなかったけど、それなりに精神的には辛い日々でした。
    傷つくことも有りました。
    でも、やれる限り戦ったので、私に後悔は有りません。
    戦って良かったと思います。
    相手の親を味方にできたから、結果として私は協議離婚になりましたが、状況が少しでも違えば調停をしていたと思います。

    お子さんと主さん自身を守る為にも自分の権利を最大限に使ってください。
    実家に戻れるのであれば家賃もかからないことだし、長引いても良いじゃないですか。
    お子さんと2人で生きていくのは大変なことなので、ここで戦う力を身に付けると思えば良いと思います。

    私は主さんを応援しています。

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/06(日) 11:56:06 

    >>67
    扶養を超えたら超えたで、後でご主人に税金の請求が行くだけかも・・・。
    友人夫婦が、奥さんが頑張って働き過ぎたことと計算を誤ったことで、ご主人が「嫁が働き過ぎて税金取られたー」って嘆いていました。
    どんな手続きがあったか詳細は聞いてませんが・・・。

    少し調べてみても良いと思いますよ。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:57 

    主です。
    正直、慰謝料、養育費は期待していません。
    ただちゃんと離婚調停証書のように残るといいと思っています。
    子供の学資保険が主人名義なのでそこをきちんと私名義にするか、解約してわけるかを決めたいです。
    主人は子供に対して愛情はありません。子供に対しても嫌がらせや罵声も浴びせます。
    浮気の証拠はきちんとあります。暴力は診断書と写真があります。

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/06(日) 12:05:42 

    >>67
    旦那さん離婚したくないのか。ちょっとやっかいだね。しかも会社辞めてでも慰謝料養育費払わないって言ってるなんて。調停で折り合いつかなくて裁判離婚になって支払い命令でてもこういう人は払わないで逃げるんだろうね。
    慰謝料養育費は諦めて調停で離婚できたらラッキーと思うしかないかな。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/06(日) 12:07:17 

    >>70
    浮気の証拠あるなら浮気相手に慰謝料請求できない?

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/06(日) 12:07:53 

    >>70
    主さんのいう「証拠」っていうのが法律家から見て本当に証拠として使える物かどうかはわからないから、一度見てもらった方がいいと思うよ

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/06(日) 12:22:52 

    >>69
    それは友人の旦那さんが無知すぎません?
    扶養超えたら税金は取られますよね。。
    ちゃんと配偶者控除理解してるのかな?
    損のない働き方を考えて、頑張って働いてたならそんな言われ方して奥さんかわいそうですね。
    何にも知らないで働いてたなら、無知すぎるだけだと思いますけど。
    計算誤ったなら税金取られても仕方ないし。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:58 

    婚姻期間は何年ですか?
    婚姻中に夫婦で稼いだお給料〔主に旦那さんが稼いでいても)を折半とし生活費として請求出来ます

    又、DVの証拠〔ライン、ボイスレコーダー)を弁護士の先生に見せて調停、裁判離婚をオススメします
    調停委員の方々は弁護士の先生や50.60代の人生経験豊富な方が出席し

    貴女と弁護士の先生
    調停委員の方2人

    の4人で一部屋で夫サイドと交互に行われます
    ※この際 夫とは入れ違いになり会わなくて済みます

    調停委員の方たちは常識のある方なので
    理不尽なことを言っている夫の意見は
    たしなめられることと予測されます

    又、お子様がいらっしゃるとのことで
    DVの慰謝料と養育費、生活費は必ずご請求されて下さい

    仮に夫に支払い能力が無い場合
    給料差押えになったり、公正証書で決まりごとを決めることも可能です。

    因みに調停はとても混んでいますので
    申し込みをしても直ちに調停ということにはなりません
    又、1回目の調停は日程の変更も可能です。

    ぜひ「弁護士ドットコム」などにご相談も是非されてみて下さい。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2018/05/06(日) 12:32:55 

    >>75
    前に書かれてる方いらっしゃるけど、夫に支払い能力なかったら、そもそも差し押さえられるものがないということだから、支払いは受けられないよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/06(日) 12:45:40 

    DVの証拠の診断書と写真は証拠となります。

    配偶者暴力センター
    へDVのご相談へ行かれて詳細に事実をお話し下さい、相談内容の書面を約1ヶ月後位に発行してくれます

    警察の生活安全課への相談も然り。

    又手帳に「何月何日にこの様に言われた」と記したものも証拠となり得ます。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/06(日) 12:50:08 

    主です。
    結婚20年目です。
    証拠は問題なく使える証拠です。
    浮気相手には内容証明を送る予定です。
    弁護士さんは離婚のときもお願いする方で、今回は法テラスが使えないので弁護士さんに直接分割払いでの支払いになりました。
    主人は生活費は入れています。(ここ何年かは給料がいくらかは不明)
    それでは足らないので私のパート収入を足しています。
    今回、主人の浮気が発覚しても相手とは別れていません。まだ続いています。
    そして私とも別れない。
    さすがに限界が近づいています。

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/06(日) 12:52:15 

    離婚は出来る時にした方が良いってしみじみ思った。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/06(日) 12:52:59 

    >>78
    すでに弁護士つけてるなら、ガルちゃんなんかで聞かずに、その弁護士に相談した方がいいに決まってる

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/06(日) 13:32:41 

    トピ主さんへ
    本当に別れたいなら速攻で別れてるよ。
    私も主さんみたいにグズグズと あれこれ考えてたから。
    でも、相手に包丁で殺されかけてすぐに別れた。
    別れて子供と二人になった時の言い様のない不安、あんな人でもいるといないてじゃ違うんだなぁと思った。
    でも、なんとかなったよ。
    よく、考えて。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/06(日) 13:34:51 

    >>61

    それ決めても、貰えないのよ。
    ほとんどの人が。
    強制執行しても、不可と家裁から連絡がくるの。
    1円も貰えないの。
    おかしいことだけど、当てにせずに生きていくしかない。
    調停中の生活はどうするの?
    生活保護申請するの?
    ご両親が病気とかならなおさら頼れない。


    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/06(日) 13:36:26 

    なんだ。
    もう弁護士に聞いてはなしもすすんでるのか。
    真剣に考えて損したわ。
    そっちで聞けるやん。

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2018/05/06(日) 13:37:39 

    なんの経験が聞きたかったの?
    弁護士ついてるのに。

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/06(日) 13:38:59 

    経験者の何を聞きたいのか、トピ文読んだけど分からなかった。

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2018/05/06(日) 13:46:47 

    >>80
    法律的なことは弁護士さんに相談できるけど、生活面の詳細は弁護士さんの管轄外だからガルちゃんで聞いてるんだと思うよ。

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/06(日) 13:49:08 

    >>86
    主さんは主に生活費の相談してるんだから、まさに法律的な相談でしょ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/06(日) 13:55:39 

    厄介な旦那だね…
    別れてくれないとは

    主さん頑張って

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/06(日) 13:56:27 

    弁護士だってピンキリ。実体験をがるちゃんで聞いてもいいじゃない

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/06(日) 13:57:36 

    >>89
    じゃあなんでみんな弁護士に相談しろとか弁護士つけろって言うんだろうね

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2018/05/06(日) 14:02:38 

    主さんとおんなじ状況でした。うちは結果、生活費を入れなくなったのですぐに別居しました。今のお勤めは扶養範囲超えて働くのは可能ですか?年齢もあるので探すのは早いほうがいいと思います。
    離婚に応じなかった場合は、調停で婚費費用請求できるのでやったほうがいいです。
    うちは調停2年目を迎えます。まだまだ、かかりそうです。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/06(日) 14:31:49 

    払わない人は払わないよ。
    養育費って額を決めても通帳に1000円とか振り込まれたら支払う意思があるとみなされて強制できなくなるからね。
    私は法テラスで弁護士さんに言われた。
    どうしても離婚したいなら諦めるのも方法だよ。
    主人の旦那さん払わなさそうだし。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/06(日) 14:49:55 

    こういう質問て知恵袋系じゃないの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/06(日) 14:57:55 

    何で扶養外れるだけ働いてもいいか心配してるのか分からないけど、シングルマザーになったら寡婦控除とかあるしフルタイムで働いても急に300、400万と稼げる訳じゃないから非課税枠で医療費も安く生活していけるよ。手当や養育費は収入とはみなされないから、養育費ちゃんと貰えるように出来ることはした方がいいと思う!

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/06(日) 15:05:21 

    弁護士がついてるんだからそっちに相談しろと言うけど、これからの事を考えたら心配で不安で、弁護士さんとは違う経験者目線で話を聞きたくてそれをガルちゃんで吐露したんだよね。
    具体的なアドバイスが出来なくて申し訳ないけど、今はメンタル的にきつくても離婚した先には精神的な解放がある。頑張ってね!応援してるよ!

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2018/05/06(日) 15:06:01 

    >>91
    2年間続く調停中、生活費は全く貰えないのですか?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/06(日) 17:09:29 

    >>96
    婚費費用請求しているので生活費をもらってます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/06(日) 17:28:09 

    主です。
    法律的なことは弁護士さんに聞けますが、生活的なことは弁護士さんでも応えることは難しかったです。
    それでここで調停を体験した方からのアドバイスを聞こうと思いました。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/06(日) 17:29:16 

    最初の投稿をもうちょっと状況わかりやすくまとめてくれると良かったね。
    弁護士に相談中とか、浮気相手に内容証明送るつもりとか、DVの証拠あるとか。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/06(日) 17:35:45 

    とりあえず調停起こす段になったら実家に帰れば生活はしていけるんでない?
    家賃なしの月8万円あればなんとかなるでしょ。
    離婚が成立すれば児童扶養手当はもらえると思うけど月満額で4万円とかだよね?
    どうせ調停なら養育費のことはきちんと公正証書作っといた方がいい。
    給与所得でないと効果を発揮しないけど。
    扶養から外れる手続き系は旦那の職場にガンガン電話して恥かかせてやればいいさ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/06(日) 17:47:56 

    私は子供が小さく時短勤務で給料は少なく13万位だけど、手当と養育費で八万以上はいけるさいあくフルで働く!と思って離婚したよ。経済DVモラハラから開放されて幸せだよ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/06(日) 17:51:04 

    >>2
    今はもう離婚が珍しい時代じゃないからね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/06(日) 18:21:38 

    養育費払わないって言ってるような男でも弁護士に言われるとペコペコするタイプっているから。ダメな可能性に引っ張られず、調停をオススメします。私も無職で貯金0の冗談から頑張って一年が過ぎました。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/06(日) 19:16:17 

    >>62
    そんななさけない男がいるとは。。
    無事離婚できてよかったね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/06(日) 19:22:47 

    子供いない離婚したからアドバイスは何も出来ないけど。。無料法律相談で相談してるとき、カラッとしていたくていやー今日は天気よくて最高の離婚相談日よりっすよ、なんちゃってーアハハって感じで話してたのに、担当の人が優しくて、自然とぼろぼろ泣いてしまったのを思い出します。がんばってくださいね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/06(日) 19:26:06 

    公正証書あったら差し押さえ出来るけど、確か引っ越し&転職されて身元わからなくなったら出来ないんじゃなかったっけ?
    うろ覚えで申し訳ない。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/06(日) 20:36:49 

    >>96

    うちは生活費(婚姻費用)1円も調停中貰えなかったです。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/06(日) 21:02:52 

    調停離婚で済むなら良かったと思います。
    人をあてにしないで行動した方が良いですよ。
    元夫なんて、あてにしないで自分のスキルを身に付けて仕事をして下さい。
    払わなくなったら調停しても無いものは無い!で終わる事もあるし、せいぜい給料差し押さえくらいじゃないでしょうか?
    そんな事をやってる時間が勿体ないので子供の為にも元夫など存在しない人と思った方が良いです。健康なら仕事が出来るだけした方が全然楽しいと思います。
    それが一番幸せになる近道だと思います。
    最初は大変だと思いますが
    元夫をあてにすると何かあった時にイラつくのでお金をくれたら、有難う位で済ましときましょう。
    払わなくなったら相手にしなくていい存在だと認識しましょう。子供の父親だからと考えると甘く考えてしまうのでそこは気を付けて下さい。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/06(日) 21:10:51 

    調停大変だけど月一回しかやらないし、養育費をそこで決めれば払われなくなったら給料差し押さえもできるよ。母子家庭になればなにかしら手当てはつくだろうし、調停はしたほうがいいと思う。確かに疲れるけどね。今まで大変でしたね。頑張ってください。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/06(日) 21:24:55 

    裁判離婚しました。慰謝料はもらわない代わりに、養育費にプラスしてもらいました。
    子供達が大学卒業をするまで、月10万もらうことになってます。
    裁判なので、その判決文は公正証書と同じ効力を持ちます。養育費の入金が滞ったら、即給与を抑えられます。

    皆さんも子持ちで離婚するなら、必ず裁判か調停で決めて下さい。
    話し合いだけで離婚するなら、必ず公正証書を作成してください。

    私はフルタイム勤務ですが、流石に養育費無しでは子供達を大学まで進学させる事は出来ませんでした。塾も部活もやりたい習い事も、全部やらせてあげられました。

    今から離婚を考えている方は、子供達の為、引いてはご自分の人生の為にも権利の獲得を頑張って下さい。
    今の世の中、シングルマザーの6割が貧困層です。
    そうならない為にも。

    ちなみに元夫は離婚後2ヶ月で再婚しました。それを隠して子供達に会おうとしてましたが子供達がFacebookで知ってしまい、子供達自身が面会を拒否。

    面会は子供の福祉において実施されるものなので、子供が拒否するかぎり、父親が養育費を払っていても面会させる事は出来ません。
    面会権と養育費の権利は別なので、子供と会えないからと言って養育費支払い拒否も認められません。

    裁判中はすごいストレスで数回倒れました。今は、子供達の為にも離婚して正解だったと思っています。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/06(日) 21:43:28 

    暴力があるなら女性センターで相談して書類を書いてもらえば
    公営住宅に優先的に入れたり年金免除などできますよ。
    とりあえず離婚してすぐは市税とか高い請求はないから大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/06(日) 22:32:17 

    初めて書き込みます。先日1年かけての離婚調停が終わった者です。

    どなたか書かれていて重複してたらごめんなさい。

    とりあえず、児童手当は調停スタートと同時に自分の方に振り込めるようにするといいですよ。
    別居だけだと、収入の多い方に入金されるのが通常なので
    子の監護権がこちらにあると手続きを取ってくれるような方なら
    別居中からこちらにもらう事が出来ますが
    支払うようなタイプでない人なら、してくれるわけが無いと思うので
    調停をしているという書類を裁判所からもらい
    子どもを実際に面倒見ている方に入金されるように手続きを取るようにしてください。

    離婚調停と同時に、婚姻費用の分担請求をする事もお忘れなく!
    申し立て日からもらう事が出来ますので
    調停が長引いても、遡って貰う事が出来ます。

    もちろん、入金されなければ差し押さえすれば良いと思います。
    取り決めもなく、面倒だからと離婚をすぐする事は簡単ですが
    あの時に戻って、ルールを決め直したいと思っても絶対出来ません!
    公的な書類が出来てしまえば、必ず後々自分を助けてくれると考えて
    頑張ってみてください。
    差し押さえは面倒なので、入金が滞ってるので差し押さえる旨を伝えたら
    恐れて、スッと入金してくれるかもしれません。

    調停は最初しんどかったですが、月1かそれ以上に間が空いたり
    割とゆったり進むので
    先過ぎて、そこまで毎日悩んでられんわ!と思って調停期日が来るまで
    調停の事は必要最低限しか考えてないようにしたら
    気が楽でしたよ~。場慣れもしますしね!

    がるちゃん初カキコなので、不慣れな点、読みづらい点ございましたら本当にごめんなさい。
    主様や、今現在お子様の為に戦ってらっしゃる方
    頑張ってください!!

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/06(日) 23:01:50 

    調停離婚しました。

    調停したその場で次回の日程を決めるんですよね。
    しかも平日。
    自分の予定だけではなくて、調停員と、相手方の都合を考慮しながら…ってかんじなので正社員だったら大変だろうなと思ってました。

    私は専業➡別居➡調停中パート から、離婚成立後に正社員として働いています。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/07(月) 01:21:27 

    調停で決まらなかったら審判になって、裁判所が双方の収入から算定して命じてくるので調停はした方が良いと思います。調停すれば給与の差し押さえをする為の証書ももらえるはずです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/07(月) 12:26:00 

    主です。
    皆さんアドバイスを下さって本当にありがとうございます。
    主人が生活費を入れなくなったり、私の限界がきたら調停。
    正直、調停からの生活はすごく不安です。すぐ正社員の仕事もみつからないと思うけど、調停したら扶養関係なく働きたいと思います。
    今、働いてる所にも相談して仕事を増やしてもらえるようにお願いしてみたいと思います。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/07(月) 16:22:52 

    主さんも子供も舐められてるね
    慰謝料も養育費も払わない宣言って…
    正直後手後手に回りすぎだよ

    まぁ頑張って下さい

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2018/05/07(月) 19:48:04 

    旦那のためにする我慢は無駄。
    子供と自分のためにする我慢は無駄じゃない。
    離婚はいつでもできるけど、ほんともっと早く離婚しといたら良かったと私は思った。
    旦那に悩まされない日々がこんなに穏やかで幸せな事だとは知らなかった。
    ウチは娘に離婚を勧められて、離婚しました。
    今、3人の子供達と毎日ゲラゲラ笑って、暮らしてます。
    扶養→契約のフルタイム→準社員→正社員になりました。
    なんとかなるというか、なんとかする!って頑張ったら、なんとかなる!笑
    ただ、知識は武器だから絶対旦那より情報仕入れるようにして頑張ってね!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:59 

    主さん実家は遠いのかな?
    調停の場合は申し立てた側の裁判所に調停のたびに行かなきゃならないので
    申し立てるなら先手を打ってね。
    私は元旦那に訴えてやると脅されていたので実家に帰れず裁判所の近くに部屋を借りるはめになってしまったから。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/07(月) 21:07:25 

    >>110
    差し押さえることができるお給料があって羨ましいです。
    我が家も裁判離婚でしたが、差し押さえる給料が無く、1円も貰えませんでした。
    子供達は自力で勉強し、奨学金で大学に進学しました。
    そんな夫を選び、子供達に不自由な思いをさせ、本当死にたいです。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/19(土) 07:55:21 

    主さんまだ見てるかな?
    同じような事情で
    調停、離婚経験者です
    既に書かれてるかもしれないけど別居したら
    奥さんの方に生活費(婚姻費用)を夫が払う義務が法律です決まってます
    値段は夫の収入と妻の収入でこの位って決まってるのでネットや弁護士事務所に相談したらすぐにわかりますよ。
    お子さんもいらっしゃりご両親が年金生活で、
    旦那さんがお金をくれなさそうなら
    別居期間長くしてお金をもらっていく手段もあるよ
    その分結婚期間は伸びるけど
    扶養に入ってたら年金関係や保険も使えるから
    籍入れてる期間が長くでも構わないならそういうやり方でお金とれます。

    私はまだ20代半ば籍いれてすぐ暴力がでて、半年たたず実家に逃げました。
    子供はいませんでした。
    直接夫とやりとりしたくないから弁護士に10万ほどで仲介を依頼しました。
    半年位して調停が終わり毎月分割で慰謝料をもらってるので休養中はそれを使い、パートで少しずつ社会復帰しました。
    今はとても幸せで離婚できて良かったですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。