-
1. 匿名 2018/05/05(土) 23:45:28
車を軽から普通車にのりかえたのですが、車両保険を付けると想像より結構値段が上がる為、CMでよくやっているネット保険もどうかなと検討しています。
やはり安い分何かあるのでしょうか?
実際ネットの車の保険に入ってる方いらっしゃいますか?+17
-1
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 23:46:23
東海。
高すぎる。
一年でやめるかも。+33
-1
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 23:47:05
ただのアンケートじゃん
ガルちゃんは企業にもトピ立てさせてるの?+36
-7
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 23:47:15
昔からの知り合いがやってるとこ。+9
-1
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 23:47:38
東京海上日動+121
-8
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 23:47:46
あいおいニッセイ同和損保です+91
-5
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 23:48:11
安いのは何かあるのかって一番は人件費でしょ?
営業マンが出向いてくれて親切丁寧に説明してくれなくてokならネット保険で大丈夫だと思うよ+44
-6
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 23:49:14
ソニー損保入ってるよー。
対応も良くて悪くない。+58
-11
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 23:49:41
ちょっと前もこんなトピあったよね+9
-1
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 23:49:51
ソニー損保だったかな?
週末しか乗らないないし、乗らない日もあるから、距離数で保険代決まるやつ。
今クルマ手放してるから、休止中。+41
-3
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:00
フィットの1300に乗ってます。
車両保険付けて、ゴールド免許なのですが、
通販型以外は5万位が相場でした。
保険の窓口に相談して、ソニー損保にしました。
4万切りましたよ!+19
-12
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:14
好きなのに入って嫌なら変えればいいのよ+9
-1
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 23:51:37
損保ジャパン+54
-8
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 23:51:58
ソニー損保+27
-5
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 23:52:44
+17
-5
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 23:52:47
三井住友海上です。
多分高い部類に入ると思うのですが、保険会社によって交渉力や対応力も違うようなので、年一回のほんの数万の違いならと思ってずっとこちらのままです。+57
-14
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:12
ネット保険にして2万安くなった+16
-8
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:31
>>6
>>9
下品!+13
-3
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:36
>>13
ソニーね検討してみよっと。うち6万超えてるわ+8
-6
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:50
事故った時、普通は電話で終わる話なのに、相手によっては「保険屋連れて来いや、ゴルァァァァ」ゴネル馬鹿いるんだよね。困ったことに。だから高くても担当者が交渉してくれる所にしてる。+72
-1
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:51
JA共済+34
-13
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 23:55:09
自分の会社の+9
-1
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 23:55:14
ソニー損保って月払いやってくれる?一括支払い?
ガソリン一ヶ月に一度しか給油しないくらい短距離しか乗らないんだけど、今の保険会社その割りに保険料安くない気がするんだよな+23
-4
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 23:55:16
>>3
主です
すいません、企業ではありません
友達や親も東海やあいおいばかりでネットの人が一人もいなかったので、ガルちゃんの皆さんならもしかしたら入ってる方いらっしゃるかなと思って立てました。
友達がこの間飛び石でフロントガラスにヒビが入って、車両保険に入っておらず実費ですごく高かったと聞いて車両もつけたいのですが、なにせ保険料が高くて…
不快にさせてしまったのならすいません+32
-3
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 23:56:21
ソニー損保です。
安い。
そして、絶対事故起こさない!もらわない!と気合いを入れて運転してます。+27
-8
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 23:57:23
損保ジャパン日本興亜+48
-8
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 23:57:23
チューリッヒ安くて対応いい(*´∇`)+21
-5
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 23:59:22
イーデザイン損保
通販型ですが、良かったです+9
-5
-
31. 匿名 2018/05/06(日) 00:01:01
>>26
自費でいくらだったんですかー?車両保険めっちゃ高いから保険料の方が高くつくかもですよ?+7
-2
-
32. 匿名 2018/05/06(日) 00:01:26
保険金の支払いが悪いとこっていやよね+11
-2
-
33. 匿名 2018/05/06(日) 00:02:17
三井海上だったけど、次からソニー損保にする。。保険料がかなり安くなることが分かったし、保障の内容も変わらないし。。
旦那の保険見直しで知り合いのソニー生命の人に見てもらったら今まで加入してた大手のやつより安くなったし、保険のネーチャンの電話もなくなって清々しい。その流れで車も見てもらったら、安かった!+10
-7
-
34. 匿名 2018/05/06(日) 00:02:19
>>26
フロントガラスの値段と車両保険の値段を比べて、何年で元が返せるか、車の価値も考えればいいと思います。+8
-2
-
35. 匿名 2018/05/06(日) 00:03:45
アクサダイレクト+26
-6
-
36. 匿名 2018/05/06(日) 00:06:15
JAです。農協。田舎だからかな?+33
-8
-
37. 匿名 2018/05/06(日) 00:16:13
農協は……って保険屋さんが言ってた+37
-12
-
38. 匿名 2018/05/06(日) 00:17:21
本当はお金かかるから車持ちたくないけど田舎じゃ車ないとどうにもならない。車乗ってる以上は保険入らないとだし(加害者になった場合、被害者に迷惑かかるから)軽だけど毎月の保険料、維持費が本当にきつい。
+6
-2
-
39. 匿名 2018/05/06(日) 00:19:23
安いからSBI入ってる
事故った事なくて交渉とか心配だから弁護士特約ってやつ付けてます+32
-2
-
40. 匿名 2018/05/06(日) 00:20:39
>>13
え?!毎月??高っ!
車両が高いんだね…+0
-17
-
41. 匿名 2018/05/06(日) 00:25:06
ソニー損保に入ってる
年一括払いで23000円くらいかな、我が家は。+9
-5
-
42. 匿名 2018/05/06(日) 00:25:26
三井住友海上
事故してしまったときの対応がすごく親切で、ここにしててよかったと思いました。親からのスライドですが…+22
-5
-
43. 匿名 2018/05/06(日) 00:26:26
9 は通報しましょう+1
-3
-
44. 匿名 2018/05/06(日) 00:37:36
損保ジャパン+14
-6
-
45. 匿名 2018/05/06(日) 00:45:45
私は田舎で車通勤は必須!
通勤に車を使わない人は外資系でもネット保険でもいいと思う。
事故は絶対にしないなんて誰も言えないと思うんだよね。
だから、現場に駆けつけてくれるお客様第一の営業マンがいる保険会社が1番かなと入ってる。
旧富士火災さんは保険金の支払いの速さNO1らしいし、すぐに保険金出ないなら保険に入ってる意味がないから…。
確かに高いけど動転しちゃう性格なので、金額だけでは決めてない。
心強い方がいいから。
+10
-2
-
46. 匿名 2018/05/06(日) 00:56:15
確かうちもあいおいニッセイ同和損保!+9
-1
-
47. 匿名 2018/05/06(日) 00:56:38
前の会社で団体割引あるから、三井で入ってる。
割引あるのは、東海、三井、損保ジャパン日本興亜の3社。更新のタイミングで毎年見積りを取り安いところで入ってる。
前職が保険関係だけど、大手だと事故の対応は大差ないかな。それよりも事故担当の経験値や相性などの運が大きい。
ネットは安いところ多いけど、車両保険に5万の免責があったり、微妙に補償内容が違う事もあるから、乗り換えの時は気をつけてね。+23
-1
-
48. 匿名 2018/05/06(日) 01:08:22
前安いところ入ってたけど、事故して、完全に向うが悪いのに、いつまでも話つかず、大変だった。向こうはあいおいニッセイ同和損保だった。向こうが大分上手、結局、6対4。
東海に入り直しました。+7
-4
-
49. 匿名 2018/05/06(日) 01:11:19
父親が板金屋なんだけど、高いけど、東海がいいと言うてました。安いのはそれなりだとか。+26
-7
-
50. 匿名 2018/05/06(日) 01:30:21
損保ジャパンは糞
契約してる側なら多少いいのかもしれないけど
この間横から突っ込まれて田んぼに車が落ちたんだけど(相手過失9こっちは1)
レッカー呼ばなきゃ車引き上げられない状況なのに
損保ジャパンはレッカーを出さない
しかし契約側の車が故障で走らないならレッカー出すと言い張る
現場で損保ジャパンと電話してこっちは落とされてるのにレッカー出さないとかアホかと喧嘩
契約者もこの状況でレッカーを出してくれないのでオドオドオド…
自分でレッカー呼んでこっち側の保険屋が現場に来てくれて助かったけど。
損保ジャパンは本当ヤクザ
+53
-7
-
51. 匿名 2018/05/06(日) 01:46:18
チューリッヒ…事故対応最悪だった
今はアクサ、今のところは問題なし。+3
-3
-
52. 匿名 2018/05/06(日) 01:57:38
>>19
その中の1万は最初だけだったよ。2年目からは2千円引きだった。+4
-1
-
53. 匿名 2018/05/06(日) 02:01:33
>>40
12ヶ月分ですよ。+6
-1
-
54. 匿名 2018/05/06(日) 02:12:30
事故った時、相手が東京海上だとめんどくさいってよく聞きます。
交渉力なんですかねー?+32
-4
-
55. 匿名 2018/05/06(日) 02:35:26
>>50腹立つ気持ちは良く分かりますが、
まだ事故が起きた時点では誰がどう見ても相手側が悪くても
全て検証後の上で過失割合や責任が問われるので
レッカーに関しては自己責任です。
何も決まって無い段階で
あなたが相手に求めたのは逆に場合によっては脅迫です。
逆に早急に対応出来ない場合、刑事責任が問われます。事故とは言え放置は出来ません。
(但し、同乗者がおらず、運転者が運転出来る状況で無い場合は警察が身内に連絡するなど対応するかもです。)
なのでご自身が入ってる保険にロードサービスが付いてるかなどを見直すか
JAFなどのロードサービスの加入など今一度
確認してみて下さい。
運転者の義務です。
そして何もかも納得の上で過失責任の割合が決まり、示談が決定した時に始めて、そのレッカー代を例えば自腹で支払ったなど
請求出来る状態です。
あと物損事故と警察が判断した場合、刑事責任は問われず、民事になりますので
個人的な話になります。
なので迅速に自分の保険会社の対応を煽られた方がいいです。
捕捉ですが、10対0でご自身の過失が全く無い状態ですと、法律上、保険会社は介入を禁止されてます。
ご自身が相手の保険会社と話し合いするか、弁護士を立てて裁判するか…となります。
この時に弁護士費用特約が付いてると
費用に悩まず、相談しやすいかと思います。
+27
-1
-
56. 匿名 2018/05/06(日) 02:40:28
あと保険が役に立たなかった!と言うほとんどの原因が
事故に遭った時に必要な保険に入って無かったというのが原因な事もしばしばあるので
交通事故は法律がややこしいのですが
今一度、しっかり調べて
こうなった時、果たして自分は責任取れるのかという
ものさで保険に入ってみて下さい。
掛け金も調整出来ます。+22
-1
-
57. 匿名 2018/05/06(日) 02:50:35
>>50
ひどいって私も聞いたよー
+2
-4
-
58. 匿名 2018/05/06(日) 03:48:34
私はセコムのやつ。「セコム?ってあのセキュリティのやつ?車の保険もあるんだ!」って大概ビックリされる+5
-1
-
59. 匿名 2018/05/06(日) 04:55:35
三井ダイレクト。価格相応。あんまお勧めしない。+4
-2
-
60. 匿名 2018/05/06(日) 05:10:00
全労済+5
-2
-
61. 匿名 2018/05/06(日) 05:21:17
セゾンのおとなの自動車保険。
2年前対人有りの物損事故を起こした。
幸い相手方に怪我等なくて、本当に不幸中の幸いだったけど、いまだに思い出すたび猛反省してる。
あの時のセゾンの担当者には本当に感謝してます。
+16
-2
-
62. 匿名 2018/05/06(日) 06:28:30
三井ダイレクト(所謂ネット保険)入ってた時
事故に遭いましたが、相手がゴネて自分の保険屋を出して来なかったらその相手と1回交渉しただけで終わらされた。そんな対応他では今までなかったし周りの人もそんな対応ありえないと。
現在は他の会社にしましたが、あの対応は許し難いです。かなりオススメしません。+6
-2
-
63. 匿名 2018/05/06(日) 07:08:07
JA。近場で事故ったら支店の人がすぐ来てくれて、どうすれば良いか教えてくれた。そして掛金が安い。+9
-2
-
64. 匿名 2018/05/06(日) 07:28:05
ソニー損保は安いだけあって事故を起こした時何もしてくれないよ。本当に困るからやめたほうがいい。+11
-4
-
65. 匿名 2018/05/06(日) 07:43:40
チューリッヒ、韓国ドラマの時にCM流れてる+2
-1
-
66. 匿名 2018/05/06(日) 07:47:23
>>25
月払いも出来ますよー
+3
-1
-
67. 匿名 2018/05/06(日) 08:51:13
以前JAだったけど、全ての対応がいい加減過ぎて変えた。
事故したあとは保険料が上がりますからねとか言われて勝手に車両保険つけられてたし。
その上なんだかわからない理由をつらつら並べて抜けられないとまで言われた。
+10
-1
-
68. 匿名 2018/05/06(日) 08:56:14
>>3
ひねくれたこと言うくらいなら答えなくていいよ(笑)+2
-2
-
69. 匿名 2018/05/06(日) 08:57:29
今アクサに入ってるんだけど、金額高くても他のところにかえた方がいいのかな?事故ってみないと保険会社がいいかどうかわかんないから難しいね+2
-1
-
70. 匿名 2018/05/06(日) 09:17:37
うちは毎年 ネット保険だよ
毎回その時に安くて口コミ調べて良さそうなとこに入ってる。
今回は2年続けてチューリッヒかな
+1
-3
-
71. 匿名 2018/05/06(日) 10:41:06
あいおいニッセイなんだけどレッカーが来るのに1時間かかったしかも現場から修理場所まで代車は出せないから自力で来いと言われたんだけどどこの会社もそうなの?+0
-5
-
72. 匿名 2018/05/06(日) 11:21:24
ネットで保険の見積もりをまとめて取れるサイトで
試しに見積もり取ったら山のような見積書(郵送)が来たよ。
車両保険ありなしで値段どのくらい違うとか
何パターンか見てたら1社あたり3通くらい来た。
あと電話も来た。
今は東京日動の超保険に代理店から入ってます+0
-2
-
73. 匿名 2018/05/06(日) 11:32:19
レッカー会社で働いていますが、一番いいのは東海かなと。事故があったときにレッカー代などすべてこちらは請求して下さいとスムーズに話が進みます。他は、それは対象外でお客様負担なので…とかあったり、一旦お客さまが全額負担しなきゃいけないのもあるので。安いところはやはりそれなりです。+4
-2
-
74. 匿名 2018/05/06(日) 13:51:39
>>50
損保ジャパンの出し渋りは酷いよね。
知り合いのところは、居眠りトラックが突っ込んで倉庫破壊されたのに、損保ジャパンが保険金払わなくて裁判したよ。+9
-2
-
75. 匿名 2018/05/06(日) 14:12:20
うちもセコム。
もうセコムくらいしか距離無制限がないんだよー(T-T)
うち旦那が自家用車を仕事にも使うから年間の走行距離がかさんで他のとこだと高くなる。+1
-2
-
76. 匿名 2018/05/06(日) 15:13:04
外資は信用できなくて
国内の保険会社にしてるけど、
料金が高くてモヤモヤしてる。
思いきって変えようかとも思ってるけど、
結局面倒だからそのまま更新しちゃってる状態です。+0
-1
-
77. 匿名 2018/05/06(日) 16:12:43
やくざも保険入れるの?+1
-2
-
78. 匿名 2018/05/06(日) 18:24:58
ここまでざっと読んで、
①損保ジャパン ②ソニー損保 ③三井ダイレクト
が保険会社の三大害悪という認識でokですか。
+6
-6
-
79. 匿名 2018/05/06(日) 21:57:07
商工会、年払いで1万8,000円軽だけど、ヴィッツで3万!+1
-2
-
80. 匿名 2018/05/06(日) 22:15:50
農協は…( ºωº )ってよく聞く。
職場のおばちゃんが車ぶつけられた時に相手方の保険が農協で、ほんとめんどくさいって言ってた。
+3
-1
-
81. 匿名 2018/05/06(日) 22:32:25
もうダイレクト保険の時代
東海とか人がきっちり対応する保険は老人かネット不器用者ぐらいでしょ 無駄に高いだけ+2
-5
-
82. 匿名 2018/05/06(日) 22:58:38
農協は素人同然の人が対応しているので、他損保との交渉ではほぼ言いなりです。
三井ダイレクトは安いけど、事故対応はいい加減。
レッカーの人が教えてくれたけど、長距離の旅行するような人は、レッカー代とか代車費用とかきちんと出る東京海上がオススメだと。そのかわり、高いです。
あまり乗らないとか、保険の知識がある程度あるなら、ネットで安い損保に加入するのもいいと思います。弁護士特約は付けておくといいですよ。使うって言うと少し嫌な顔されますが、イラつく担当との対応を全てお任せ出来るので楽です。+0
-1
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 00:08:31
車関係の人は東海おすすめですね。
私もロードサービスも請け負う板金屋に勤めてた事あったけど、東京海上が一番対応しっかりしてると思いました。
そんな我が家は旦那が安さ重視でソニー損保。
タイヤパンクでレッカーしてもらったことあるけど、対応に不満はありませんでした。
弁護士特約と、男の子が一人いるので損害賠償特約つけてます。+0
-1
-
84. 匿名 2018/05/07(月) 00:39:14
東京海上日動です。
高いですがどの保険屋さんも
口を揃えておすすめするので。
前、ほかの会社で事故を起こした時、
レッカー代は自費とかでしたよ。
内容をよく確認しとかないとだめですね、、、+0
-1
-
85. 匿名 2018/05/07(月) 00:41:26
東海です。
交渉力が業界でぶっちぎり、出し渋りなしだそうです。
ちなみに安いネット保険は
交渉を自分でしないとダメな所もあるそうですよ!
それが嫌だから保険入ってるのにね、、
やはり安いと裏があると思ってしまいます+0
-1
-
86. 匿名 2018/05/09(水) 13:16:01
損保ジャパン
但し夫勤務先の大口団体割引、割引率約30%+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する