-
1. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:02
慢性腎炎で中学に上がるまでは体育禁止
定期的な尿検査に入院でした。
中学に上がる前に腎生検の検査をし
体育が解禁され高校に上がると検査も行かなくなりそれからは何もなく暮らしてますがふと、たまには検査に行ったほうがいいのではないかと不安になります。
幼少期病弱だった方今はどうですか?+25
-1
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:07
幼少期は幼少期だと思ってる+8
-4
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:18
+5
-5
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:51
アトピー
喘息
アレルギー
病院と薬に慣れっこの日々でした。
ヘイ!!!!!!+45
-1
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:23
ゴホゴホ+5
-1
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:33
>>4
反応するとつけあがるので
皆様黙って通報お願いします+10
-3
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 21:37:11
幼少期頑丈だった自分は19過ぎて一気に病弱になりました…+7
-1
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 21:37:11
点滴慣れっこな幼少期+23
-1
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 21:37:35
>>7
一人釣れた^^+2
-12
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 21:38:51
。+1
-7
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 21:39:27
休んでばっかで幼稚園の出席簿のはんこが皆勤の月が無かった。扁桃腺腫らして熱ばっか出してた。
お遊戯や昔話は殆ど知らない。。。+29
-2
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 21:40:40
幼稚園の頃心臓手術したけど親に今更聞けないし
なんの病気なのか未だにわからない。。+6
-9
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 21:41:13
アトピーで大変だったけど
大人になって保湿さえ頑張れば、きめ細かい美肌になることができた。+13
-1
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 21:41:15
少しは丈夫になったけど、やっぱり大人になっても弱い。
アレルギー体質やアトピーは治らないし、風邪は引きやすいし。+16
-2
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 21:43:16
+22
-2
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 21:43:54
小学校のときはかなりの欠席日数。小柄でガリガリ。
中学になり通学で長距離を歩くようになったら、欠席激減。
さらに中年になって太ってしまったら(BMI20)、病気になりにくくなった気がする。
でも歳のせいか疲れやすくはある。
+17
-2
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:54
3歳からアレルギー性?の喘息。
一番ひどかった小学校3年~6年くらいのときは体育でちょっと無理すると、すぐ夜中に発作が起きて夜間外来。
吸入して点滴して、朝方家に帰って、学校を休むいう悪循環でした。
マラソン大会は見学、キャンプやスキー研修、修学旅行は夜に発作を起こして先生と別部屋(笑)
でも中学~高校になってかなり落ち着きました。
今はお酒を飲み過ぎたときに変な呼吸音がするくらいで、ホコリまみれの部屋も動物の毛も煙草の煙も影響なく至って元気です。+16
-1
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:54
はい!小二まで2/3しか登校出来なかった。
三年生後半から、徐々に丈夫になったよ。+7
-1
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 21:45:54
>>5へい!!!!!!に
じわるwww+14
-1
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 21:46:33
物心つく前からよく熱出してたと思う、いつも小児科に連れて行かれた。
ピンクの液体の苦くて甘い薬飲まされて、それも嫌で仕方なかった。
緊張しやすく環境の変化に弱かったんじゃないかなと思います。
給食も残したらいけないと思って、無理に飲み込んで、気分が悪くなって昼休みによくおトイレで吐いてしまってた。
でもそのこともすごく悪いことしてるみたいで当時は辛かった思い出。
小学校高学年からはほとんど学校も休むことなく丈夫になってった。+17
-2
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 21:47:04
毎週小児科にお世話になってたらしいです
生まれた時が仮死状態だったそうで、とにかく免疫が無いみたいで直ぐに熱出たり病気に掛かって大変だったそうです
あんまり記憶に無いですけど
しょっちゅう喉の蒸気?何だっけか忘れたけどやってたのは覚えてます
+10
-1
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 21:47:20
>>17太って20なのかあ。
+11
-0
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 21:49:03
しょっちゅう入院してました。
点滴辛かったよ。+6
-1
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 21:49:58
毎週熱出して病院、時に入院
喉がめちゃくちゃ弱いらしくて、とにかく喉やられる
何歳の時かど忘れしたけど肺炎で死にかけた+2
-0
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 21:52:59
子供の頃
水疱瘡にかかり
それが結構症状が重く
母親におんぶされて
帰った事を思い出す+4
-0
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 21:55:42
>>23
幼少期はガリガリ〜30手前くらいまでは細身だったので。
今はおはまさんに近くなってきています…。+9
-1
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 21:57:59
アレルギーが酷くて食べ物のほとんどがNGで病院から許可されたもの以外は口にできませんでした。
どうしてもシチューが食べたくて、夜にお鍋に残っていた物をひと口食べたら、この世のものと思えないくらい美味しくて「あとひと口だけ…」と思って口にしてから体調が悪化して病院に運ばれました。
今は完治して何でも食べられるようになりました。お母さんありがとう+28
-1
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 22:04:51
喘息、アトピー、風邪から肺炎になりやすくて、色素が薄く赤毛、瞳も赤茶色。顔色も青白く、点滴のせいで腕に針のあとがアザのように残り、影で「ヤク中」と呼ばれていた。+8
-1
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:59
過保護、過干渉で育ちました。
しょっちゅう自家中毒になり、小児科で点滴の常連でした。
過干渉ストレス→自家中毒→病弱な子に対しますます過保護過干渉に→ますますストレス
のスパイラルだったと思います。
高校卒業と同時に実家を離れてからは、極めて健康。
+10
-1
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:30
自家中毒でしょっちゅう嘔吐して、点滴されてたのを覚えてます
+6
-1
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:41
食が細く、ガリガリに痩せてて、季節の変わり目には必ず体調を崩してた。夏が特にダメで、夏バテが悪化して、必ず点滴を打ちに病院通いしてた。小6の夏休みには、入院までした。
スポーツを始めてから良く食べるようになって、体が強くなったよ。+6
-1
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 22:48:56
今も変わらず病弱です。
辛い…+7
-1
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 22:50:09
幼少期過ぎてから病弱になった人メンタルが特に+2
-0
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 22:50:27
しょっちゅう風邪、入院。
毎朝、自家中毒?とかで吐いてて、朝食なんて食べられず、枯れ枝のようにやせ細ってた。
尿検査はいつも血尿で引っかかってたし、小学生から花粉症、眼は0.01くらいしかなかったし、貧血がひどくて何回も倒れ、毎年インフルエンザなってた。
持病はなかったけど。
でも、子供2人ふつうに産めたし、ここ一年はランニングしててかなり風邪ひきにくくなった。
+7
-1
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 22:52:58
自家中毒のひと結構いますね。
最近聞かないんですけど、あれってなんだったんだろ。
自律神経失調症みたいなもん?
息子も7歳で、疲れると目眩がするというけど、それも自家中毒のひとつなのかな?+7
-1
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 23:37:17
肝油、キョーレオピンカプセル
日々内服。+2
-0
-
38. 匿名 2018/05/06(日) 02:23:59
ぜんそく アトピー
点滴打ちに病院いったりよくした
ヒューヒューいうからヴェポラップよく塗ってた+5
-0
-
39. 匿名 2018/05/06(日) 05:44:03
自家中毒って?初めて聞いたよ。+4
-0
-
40. 匿名 2018/05/06(日) 08:13:15
子どもの頃は食べることが嫌いで
喘息、アトピー、
しょっちゅう熱出してました
今はすっかり健康体重になり
低体温は変わらないので
人より風邪は引きやすいですが
随分健康体になりました+3
-0
-
41. 匿名 2018/05/06(日) 09:30:33
1さん、私も小中と慢性腎炎のため体育禁止でした。
高校に上がってから軽い運動がオーケーになり今では他の人と変わらない生活をしています
でも会社の健康診断で血液検査、尿検査に異常が無いか毎回注意してますよ。年一くらいは検査した方が良いかもしれませんね+2
-0
-
42. 匿名 2018/05/06(日) 12:07:49
とにかくお腹が弱くて、重度の腸炎おこした時は助からないと思ったよって母から聞かされた。
大人になってだいぶ丈夫になったけど、いまだにお腹を下すことが多いです(^_^;)
外出する時はトイレの場所を把握してないと不安になります。+2
-0
-
43. 匿名 2018/05/06(日) 14:11:12
うちの息子がいま幼稚園児で、喘息、食物アレルギー、他にもいろいろなアレルギーもちでしょっちゅう病院通いなので、みなさんの大人になって、身体が強くなられている様子が嬉しいです。+3
-0
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 10:49:21
でもそんなみんなが乗り越えて無事に成人して
元気にここに書き込んで笑い話にしてると思うとぐっとくるものがあるね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する