-
501. 匿名 2018/05/05(土) 03:19:31
>>481
だーかーらー、スーパーがダメって極端に捉えないで。スーパーで走り回る、カートで遊ぶ、商品をいじくり回す、それを注意出来ないなら連れてくるなってことでしょう?反論してる人たち、自分に都合よい部分しか目に入らないの?+66
-9
-
502. 匿名 2018/05/05(土) 03:20:33
とにかく、我が子を可愛いと思ってるのは親だけだと肝に銘ずること。他人に期待し求めるな。
+76
-0
-
503. 匿名 2018/05/05(土) 03:20:36
>>495
子供嫌いだから迷惑といいたい+17
-1
-
504. 匿名 2018/05/05(土) 03:20:50
夏フェスに小学生にもなってないような子供を連れて来る人の気が知れない。絶対迷子になるし、夏の暑さの中での人の圧は、下手したら子供は死ぬよ。
だから私は、小学生以下入場禁止のフェスしか行かない。+60
-0
-
505. 匿名 2018/05/05(土) 03:21:00
>>490
スーパーとか生活必需品を買う場もネットとか言ってる人がいるからこうなるんだと思う。
470さんは育児ノイローゼでもなんでもないでしょ。育児ノイローゼ?とか嫌な言い方するのやめたほうがいいですよ。+12
-10
-
506. 匿名 2018/05/05(土) 03:21:31
スーパーとかショッピングモールとかで走り回ってるガキは、家が狭いんだなって思ってる+41
-6
-
507. 匿名 2018/05/05(土) 03:22:00
>>503
じゃあ外出ないでひきこもってれば?
スーパーだってネットでいいよね?
子供なんてどこにでもいるよ。+6
-14
-
508. 匿名 2018/05/05(土) 03:23:11
>>501
書き方が悪いからこうなると思う。
最初の人スーパーしか言ってないもん。
+10
-1
-
509. 匿名 2018/05/05(土) 03:23:20
>>504 フェスに連れてきてるのみると、熱中症で搬送されて死なねーかなって思うよねw
+13
-18
-
510. 匿名 2018/05/05(土) 03:23:37
>>501
トピ全部読めばわかるけど、極端に捉えたくなる気持ちもわかるよ。だって本当に子供嫌いな人達が子連れに対する文句言ってるだけのトピだもん。+17
-29
-
511. 匿名 2018/05/05(土) 03:23:55
また子供嫌いと、DQN親の言い合いだよ。+28
-4
-
512. 匿名 2018/05/05(土) 03:24:17
銀座の老舗喫茶で御行儀良くプリンを食べてる子供もいるし、宝塚観劇もお母様と一緒に静にできる子供も見たことある。そういう子供さんには悪意は抱きませんし、むしろ微笑ましく見守ってしまう。+78
-1
-
513. 匿名 2018/05/05(土) 03:24:34
>>506 家が狭い&低脳なのかなと自分は思ってる
+31
-2
-
514. 匿名 2018/05/05(土) 03:24:34
>>503
そうなんだ+3
-0
-
515. 匿名 2018/05/05(土) 03:25:02
>>479
いえいえ、こちらこそ言葉足らずですみませんでした。
子持ち側はしっかり子供を見てとキチンと躾をしないといけないのは当たり前ですが、躾次第とはいえ、スーパーもダメと言われたらどうすればいいの?と思いながら卑屈になってきてしまっています。
ホント、自分が子育てをするときはどうするんでしょうね?+13
-14
-
516. 匿名 2018/05/05(土) 03:25:24
公共の場で、子供はここで騒いだらダメとか最初からわからない。それを自分の子かわいいのかなんなのかしらんが、注意もしない。
親から教わってないのなら、自分たちが子供に教えてあげてください。
子供が嫌いな人も接したこともない人だっているんだから、迷惑だと思う人がいても仕方がない。
躾のなってない馬鹿な子だと思う人はいますよ。ここでぎゃーぎゃー喚く子供を批判してる人にそう思われたくないなら、きちんと躾るべきです。
どこにも出かけるなじゃないです。話が極端すぎて唖然とします+50
-0
-
517. 匿名 2018/05/05(土) 03:25:53
>>509
ばかなの?+4
-14
-
518. 匿名 2018/05/05(土) 03:26:02
>>506
2LDKに家族5人とかじゃない?
+7
-6
-
519. 匿名 2018/05/05(土) 03:28:16
>>518
2LDKどころか、2DKかもよ?+11
-5
-
520. 匿名 2018/05/05(土) 03:28:36
幼稚園以下の子供限定で、ディズニーランドやUSJ
去年の夏にUSJに行ったとき、1~3歳くらいの子は危ないと思った
最近のUSJは人が多すぎて、子供がちょっと走っただけで見失ってもおかしくないくらい
また音も大きいから子供はビックリするし、ご飯食べるところもどこも混んでいたので、小さい子連れさんは大変そうだと思ったよ
小学生くらいになってからの方がいいと思います+33
-3
-
521. 匿名 2018/05/05(土) 03:28:45
>>507
ほんとそれこそ身勝手な大人だよね。レスを辿ればそれこそ底辺、バカなのとそのままお返しするわ。+4
-11
-
522. 匿名 2018/05/05(土) 03:28:58
子供嫌いな人の気持ちも察して行動してほしいって言うのは、だいたいの普通の親ならわかって行動してる。
他人が全く見えない一部の親が子供放置したりして迷惑かけるから、普通の親すら肩身狭い思いするの本当にやめてほしいよね。+43
-0
-
523. 匿名 2018/05/05(土) 03:29:50
トピずれしてるし+5
-4
-
524. 匿名 2018/05/05(土) 03:30:19
自分も親だけど、確かに今の親はどこでも連れ出す傾向があると思う
そういう親がいるから悪く言われるよね+54
-0
-
525. 匿名 2018/05/05(土) 03:31:35
>>518
成長して思春期になったら子供に個室をあたえられなくて恨まれる親ね。+8
-0
-
526. 匿名 2018/05/05(土) 03:31:56
>>521
これ>>458にです。+2
-1
-
527. 匿名 2018/05/05(土) 03:32:43
>>519
そして5人じゃなくて6人かもよ?+4
-0
-
528. 匿名 2018/05/05(土) 03:33:10
オリンピックも近いから、外国人がいっぱい日本に来る。
放置されてる子供なんて、犯罪者の格好のエサだよ。日本の常識は通用しないと思った方がいい。
1分目を離したばっかりに、可愛い子供が、翌日に冷たくなってるかもしれない。
誘拐だけじゃなくて、毒の入った物を食べさせられるとか、うるさいから刺したとかもあるかもしれない。
そうなりたくなければ、せめて親は片時も目を離さずに見てるべきだよ。+64
-0
-
529. 匿名 2018/05/05(土) 03:33:42
ここは子供嫌いな人がキーキー言ってるのか+11
-23
-
530. 匿名 2018/05/05(土) 03:33:53
>>515
いえいえ!謝らないでください!
躾次第といいますがまだ2歳や3歳は言うこと聞けない子が多いと思いますしイヤイヤ期が大人しかったら逆に大丈夫?!となりそうなので元気でいいなと私は思っちゃいますけどね…。
もちろんだめなことをして叱るのは親のつとめで当たり前ですが…。
なんか子供嫌いな人が多すぎてびっくりしちゃいますよね。
どこにでもいる存在だと思いますし極端な話子供がどこにもいなくなったら日本滅びちゃうと思うので嫌いだけで書き込んでる人には引き篭もっててほしいです。
きっと子供も作らないでしょうし一生気持ちはわからないと思います。+10
-31
-
531. 匿名 2018/05/05(土) 03:34:10
赤子とどっか行ったって覚えてねーだろって思うんだよ
どう考えても親が行きたいだけの話だよね
とりあえず静かに見学するような場所だけは本当やめてもらいたいわ+30
-3
-
532. 匿名 2018/05/05(土) 03:34:25
>>518
家族計画できないバカかと。
いつまでも子供が小さいままの設定でしか家庭環境を考えられない人っていますよね。
子供部屋にできる部屋も要らない物で埋め尽くされてる物置にしてるとか。+11
-3
-
533. 匿名 2018/05/05(土) 03:34:58
やっぱりうちの周りのきちっとした人の子は、騒いだり悪いことしてたら叱られてるもんね。
後はお察しください+21
-0
-
534. 匿名 2018/05/05(土) 03:35:00
>>502
名言だわ!+13
-0
-
535. 匿名 2018/05/05(土) 03:35:27
これ盲点だと思うけど水族館
混んでるシーズンは小さい子連れはやめといたほうがいい
なぜかというと、施設内が暗くて子供が迷子になりやすいから
前に某水族館に行った時、子供とはぐれて探し回ってる親御さんがけっこういた
大きいとこだと、どこを歩いてるのかわからなくなったりするのよ、みんな同じ光景に見えたりしてね
意外に怖い場所だと思ったよ+36
-2
-
536. 匿名 2018/05/05(土) 03:36:23
>>458
相当子供がきらいなんだね+4
-15
-
537. 匿名 2018/05/05(土) 03:36:30
>>532
耳が痛いから明日から部屋片づけるわ
(3LDKですが、二部屋が物置状態)+12
-0
-
538. 匿名 2018/05/05(土) 03:36:52
わが子わが子の人って頭狂ってるのかしら?
すごい性格悪くてびっくりしちゃった。読解力もなし…。そんなのが子育て
+44
-2
-
539. 匿名 2018/05/05(土) 03:37:26
子供向けだと思われる場所が、意外と怖い場所なことあるよね
水族館は確かに暗いところが多いから危ない
+20
-0
-
540. 匿名 2018/05/05(土) 03:38:12
>>536
いや、マナーのなってないガキ
+15
-0
-
541. 匿名 2018/05/05(土) 03:39:06
あんまり騒いで仕方ない子はさすがに連れて行くか考えるべきだけど、レストランとかでお子さま連れOKとか子供椅子ありとかって書いてある所なら、私はいいんじゃないかと思う。
子供がいたら落ち着いて食べれない、ちょっとの泣き声も嫌だって人は、自分で子連れ歓迎なお店かどうかチェックして子供は来なそうな所に行けばいいのでは?+22
-7
-
542. 匿名 2018/05/05(土) 03:39:36
>>536
躾出来てない子は猿以下思うようになったわ。ここみて+15
-1
-
543. 匿名 2018/05/05(土) 03:40:05
まだ歩かない言葉を話さない時期の小さい赤ちゃんだからこそどこへでも連れてっちゃうってパターンも多いよね。
+17
-1
-
544. 匿名 2018/05/05(土) 03:40:50
渋谷のスクランブル交差点。
ブルドーザーみたいに突進してるベビーカーに、幼稚園くらいの子供が引かれてるのを見たよ。
ベビーカーは声もかけずに去って行ったけど。引かれた子供はギャン泣きしてたし、親は怒りを隠せてなかったし。
非常識な親は、他の子連れからしても大迷惑。+73
-1
-
545. 匿名 2018/05/05(土) 03:40:54
>>537
違うんですよ、家を建てるときの設計士さんにも、そういうのシミュレーションできない人もいるです。
横ですが、リビングの広さにしても小さいときのお子さんの動線で設定してしまって、成長したときの可動範囲が予測できなくて狭くて使いづらくなってるとか。+8
-0
-
546. 匿名 2018/05/05(土) 03:41:20
>>540
乳のみ子って年配がいう言葉だよね。おじさんかね?+2
-16
-
547. 匿名 2018/05/05(土) 03:41:30
悪く言われる理由もあるので、否定的に言う人がいるのも仕方ない
もちろんすべてのひとがそうではないけれど
うちの近所に子連れOKのカフェがあったんだ
そこは子供が遊べるスペースがあった
ご丁寧に子供の様子を見るためのテレビまであった
でも、大半の親はお喋りに夢中で子供を見てない
それでトラブルが多かったのか、カフェ自体なくなってしまった
一度私が行った時は、その遊び場で子供が子供を積み木で叩いてた
気付いた私が止めたけど、親は子供が泣いても誰も来ない
店員さんが連れて行ってた
子連れは良いけどこれはちょっとと思った+49
-0
-
548. 匿名 2018/05/05(土) 03:42:24
>>537
使わない物、要らない物だったら捨てたら?
その為に家賃払ってるのは馬鹿らしくない?+5
-0
-
549. 匿名 2018/05/05(土) 03:43:08
>>541
ほんとそれね。
子供連れOKなら来るに決まってる。
嫌いな人は予め調べるべきだと思う。
みんながみんな子供嫌いなわけじゃないんだし自分で対策取らずにここでうるさいとか書いててもどうしょうもないと思う。
+5
-17
-
550. 匿名 2018/05/05(土) 03:43:31
>>548
転勤族で、必要だと思って持ってきたものが必要なかったのよ
思い切って捨てるわ
がんばる+5
-6
-
551. 匿名 2018/05/05(土) 03:44:00
人混みに子供は連れて行かないほうが良い。
特に、3歳以下の子供。
普段おとなしく出来ても、人混みでぶつかって来られたり、親とはぐれて迷子になったら、そりゃー泣くって。
人混みにわざと連れ出するような親は、虐待してるのと同じだと思う。+49
-0
-
552. 匿名 2018/05/05(土) 03:44:38
>>550
頑張れ~!!
可愛いこども部屋作ってやってね。+5
-7
-
553. 匿名 2018/05/05(土) 03:45:33
>>542
今の親って口だけ注意、ひどくてめんどくさがり見て見ぬ振りそんな親が目に見えてムカつく時がある。スマホばかりいじってるし。+35
-0
-
554. 匿名 2018/05/05(土) 03:46:47
>>546
ここにおじさんがきてる+4
-9
-
555. 匿名 2018/05/05(土) 03:47:18
まとめると
もはや家から出すな、くらいの勢いですね
皆さんは子供の頃学校と家の往復のみの幼少期だったのでしょうか+19
-22
-
556. 匿名 2018/05/05(土) 03:47:31
ディズニーは、マニアな人が増えすぎて普通の子連れが行きにくい場所になった。
高齢のアイドルファンとか、アイカツおじさんとか、大人のガキ化も進んでいると思うよ。
+31
-1
-
557. 匿名 2018/05/05(土) 03:47:39
>>552
ありがとう!
なぜか持ってきたベビーカーから処分することにするわ…+4
-5
-
558. 匿名 2018/05/05(土) 03:48:04
>>510
それもまた極端な見方ね。全部読んだけど全然そんな風には思わないわ。まともな意見が多いよ。+21
-5
-
559. 匿名 2018/05/05(土) 03:48:13
花火大会とか、暗くて人の多いところは、確実に迷子になるから、迷子になっても、ちゃんと自分の名前と親の名前が言えるようにならないうちは、連れて行かないほうが良いね。+25
-0
-
560. 匿名 2018/05/05(土) 03:48:26
お母さん同士バッタリ会って通路のど真ん中で話してて子供達はその回りでうろちょろしてるみたいな人たちが一番回り見えてなくてイラッとしますよね。普通のおばさんもそういう人多いけど…。+56
-1
-
561. 匿名 2018/05/05(土) 03:48:44
>>553
〇ちゃんダメよ~と緩く言っただけで、後は何もしない、一応注意したからそれでいいでしょ!!
なんだよ。+29
-0
-
562. 匿名 2018/05/05(土) 03:49:22
>>555
全然まとまってない(笑)
少数意見でどや顔しないで。+11
-5
-
563. 匿名 2018/05/05(土) 03:49:28
子供育ててるから、なんでも目をつぶって貰えると思ってる馬鹿親達が、極端な解釈しかせず、周りの迷惑おかまいなしで、まともな意見を心が狭いなど自分のいいようにしか解釈できずギャーギャーわめいてるトピはここでいいんでしょうか?
+51
-1
-
564. 匿名 2018/05/05(土) 03:51:56
ディズニーランド子連れ赤ちゃん連れダメなの?
むしろ子供達が楽しむ場所じゃないの?
赤ちゃんと一緒に楽しめるアトラクションだってあるし、
むしろインスタ映えとかいってどこでも座りこんでる人たちの方がよっぽど嫌だけどなぁ。+35
-13
-
565. 匿名 2018/05/05(土) 03:52:49
>>561
そういう親が増えたよね。自分の子が悪くても人に責める。+20
-0
-
566. 匿名 2018/05/05(土) 03:52:54
まともな意見が多い中でスーパーとか子連れOKのレストランとかフードコートとか書いてる人がいるから荒れるんだよね。
+38
-0
-
567. 匿名 2018/05/05(土) 03:54:08
>>564
ディズニーなんでだめなんですかね…。
私も座ってる人たちのほうがよっぽど迷惑だと思います。
+32
-8
-
568. 匿名 2018/05/05(土) 03:54:16
私も子持ちだけど、子供だから仕方ないという考えは、親は絶対に持っちゃいけない。
子供だから仕方ないっていうのは、迷惑をかけられた側が、親を傷つけない為に言う言葉であって、迷惑をかけてる側の親のセリフではない。
お客様は神様だろーとレジで怒鳴ってるジジイと、変わらない事してると肝に銘じたほうが良い。+85
-0
-
569. 匿名 2018/05/05(土) 03:54:21
>>564
赤ちゃん危ないよ…本人覚えてないし
+20
-3
-
570. 匿名 2018/05/05(土) 03:54:37
>>559
前に小町で似たトピみたけど、うちの子供は幼児だけど花火に反応して表情変えてましたから、少なからず何らかの知能的影響はあるはずですよ笑って親のコメントが多かった。
思うのは勝手だけど、親の自己満足のために他人の不快指数高めるのは止めてくれ。
あんたんとこのガキがそれで東大行けたら御の字だけど、将来ニートになる可能性もあるだろうに。+27
-1
-
571. 匿名 2018/05/05(土) 03:56:31
>>554
乳のみ子ってアラサーアラフォーでも言ってる人なんて聞いたことがない+7
-12
-
572. 匿名 2018/05/05(土) 03:56:51
>>596
覚えてないから連れて行かないって極端じゃないですか?
あなたは覚えてない頃にご両親にどこにも連れてってもらってなかったんですか?
+13
-16
-
573. 匿名 2018/05/05(土) 03:57:06
読解力なくて自己中でひがみっぽい親が沸いてきてるね。子供の有無は論点ずれてるし。
このトピで迷惑がられてる親の脳内がわかった気がするわ。+24
-3
-
574. 匿名 2018/05/05(土) 03:57:54
ディズニーは大人が増えすぎてて子供が行ける環境じゃないに同意
いつ行っても混んでて行列だし、少しの隙にはぐれるような怖さがある
パレードも、大人が何時間も前から最前列をとるって問題になってるよね
14時からのパレードだったら11時とか12時から座り込んで待ってる
そうなると、あとから来た子連れは後ろに回ることになって子供は全然見えない状態
ヴィランズのショーなんか酷いもんらしい
本来は子供が行くとこだけど、危ない状態になりつつある+42
-3
-
575. 匿名 2018/05/05(土) 03:58:24
>>564
インスタ蠅がいるからこそ、赤ちゃんは危ないよ。
幼稚園くらいになってから連れて行ったほうが、子供の記憶にも残るし、もっと楽しめると思うよ。+19
-0
-
576. 匿名 2018/05/05(土) 03:58:33
>>572
子供に無理させてまで行くとこじゃないって意味でしょ
本人は覚えてないのに+20
-0
-
577. 匿名 2018/05/05(土) 03:59:32
>>554
語彙力ないのかね?おばはんやし+1
-6
-
578. 匿名 2018/05/05(土) 04:00:04
>>571
60年代以上の人からだったら聞く。ちなみに祖父母から笑+1
-6
-
579. 匿名 2018/05/05(土) 04:00:30
逆に子連れだから優遇される!!と思い込んで、あちこち出かけたくなるんじゃない?
食べログとかでも子供もいたのに、サービスが不満でしたーって投稿もあるじゃん?
子供を盾にして自分らが美味しい目にあいたいからだよね?
で、予想してた待遇と違ったらし、子連れに厳しい!!とか叩くんだよ。+51
-6
-
580. 匿名 2018/05/05(土) 04:01:00
>>572
明石の花火大会の圧死事故、調べてごらんよ。+23
-0
-
581. 匿名 2018/05/05(土) 04:01:13
>>577
そう。孫さんがいる年齢の人ね+2
-5
-
582. 匿名 2018/05/05(土) 04:01:38
ディズニーで赤ちゃんなんで危ないんですか?歩けるぐらいの子連れならわかるけど、赤ちゃん連れはアトラクションにも並ばないし抱っこかベビーカーだし危なくはなくない?+10
-18
-
583. 匿名 2018/05/05(土) 04:01:48
>>571
あらやだ。うちの家だけかしら?意味通じればいいんじゃないの?まぁあなたにそう言われてもどうでもいいですけど。まぁ、論点ずらさないでいきましょう+8
-1
-
584. 匿名 2018/05/05(土) 04:01:53
>>572
未来へのアンカーwww+7
-2
-
585. 匿名 2018/05/05(土) 04:01:57
ディズニーは近いとこに住んでる人ならまだしも
遠くから行くならやめとけって思うかな
今のディズニーは子供はちょっと辛いと思う+22
-1
-
586. 匿名 2018/05/05(土) 04:02:53
>>582
ベビーカーぶつかる
あと混み合ってて赤ちゃんが気楽に楽しめる環境じゃない
子供が楽しむところを大人が陣取ってるから+22
-0
-
587. 匿名 2018/05/05(土) 04:03:10
>>570
喘息発症する子もいるしね。夜はあぶないから小さい時は家の近所で手持ち花火でもすればいいのに+7
-0
-
588. 匿名 2018/05/05(土) 04:03:51
>>583
横だけどそうみたいね+1
-2
-
589. 匿名 2018/05/05(土) 04:05:49
ディズニーに赤ちゃんは可哀想だと思うけど、上の子を連れて行くため、という家族もいるから。
アメリカのディズニーは子連れが大半だけど、日本のディズニーは中高生以上が盛り上がりすぎな感じはある。
+41
-2
-
590. 匿名 2018/05/05(土) 04:06:17
>>577
あなたもこの時点で論点ずれている+1
-1
-
591. 匿名 2018/05/05(土) 04:06:52
>>582
常識的な人はまずしませんが、ハメを外す親がいて、赤ちゃんと一緒にアトラクション並んだり、炎天下に赤ちゃん放置したりする人がいるんです。
あとは、馬鹿な人や幼児の餌食になる。
赤ちゃん可愛いーとか言って、インスタ蝿に勝手にSNSに載せられたり、躾のなってない知らない幼児にオモチャにされます。
だから危ないんです。+22
-1
-
592. 匿名 2018/05/05(土) 04:07:24
ママはエルゴで抱っこ、空のベビーカーにボーッとした旦那の組合せはろくな奴がいない。
周りが見えてない。+63
-3
-
593. 匿名 2018/05/05(土) 04:08:15
>>588
横じゃないでしょ笑+3
-0
-
594. 匿名 2018/05/05(土) 04:09:21
>>590
言われたからいっただけよ+3
-0
-
595. 匿名 2018/05/05(土) 04:10:14
>>73
どういうシチュエーションで漁船 ?+3
-0
-
596. 匿名 2018/05/05(土) 04:10:22
>>589
それ。
上のお子さんのためでも、小さい子がいるなら辞めといたほうがいいと私は思う。
迷惑だからって意味じゃないよ、赤ちゃんとか小さい子には辛い環境になってるんだよ。
アメリカだとショーでも何でも小さい子が見えるようにと配慮があるけど、日本はそれがない。
人が多すぎて大人さえ楽しめなくなってるのが現実で、ディズニーが好きな人さえ日本は避けて海外に行くってのが現実なんだよ。うちの知人がそれ。
その人は、ハッキリと「日本のディズニーは子供にはすすめたくない」と言ってる。
写真一枚とるのにも並ぶし、キャラクターに会えても大人が陣取る。
子供だけじゃなく、マニア以外は楽しめなくなってる。+26
-0
-
597. 匿名 2018/05/05(土) 04:10:39
確かにヨーロッパ旅行したとき、リストランテやバルには子供連れいませんでした。+16
-1
-
598. 匿名 2018/05/05(土) 04:12:35
>>567
ディズニーもダメなら遊園地ダメってことにもなるね。はあ…定義がわからない+2
-17
-
599. 匿名 2018/05/05(土) 04:13:32
病院はみなさんどう思いますか?病院って平日の旦那さんいない時間しかやってなかったりして預けられないし、静かにしなきゃいけない場所ではあるけどある程度は仕方ないと思うんですよね。
でもお母さんが注意してもまだわからないぐらいの子が騒いじゃってたりすると、ものすごーーーい嫌な顔する人結構いませんか?
+8
-22
-
600. 匿名 2018/05/05(土) 04:13:34
ディズニー=子連れ優遇
で連れて行ってる馬鹿が多数かと。自分の親がディズニーキチやったら絶対嫌やわー。+7
-3
-
601. 匿名 2018/05/05(土) 04:14:38
BBQ。
幼児は大丈夫だと思うけど、乳児は可哀想だと思う。煙たいし暑いし。ママは子供の世話につきっきりで楽しめるんだろうか。
たまに義家族総勢強制参加で敬語で話しててげんなりしてる乳児連れのママさん見かける。本当は家で赤ちゃんとゆっくりしたいのに、、、みたいな。+39
-0
-
602. 匿名 2018/05/05(土) 04:14:48
ヴィランズの時は、手下がレストランに来るってイベントをやってたんだよ>ディズニーシーね
それも大人が全部予約で埋めて、子連れがなかなか取れない状態だった
そしてレストランでも、手下が出てくると女子が立ち上がって殺到
子連れが映る環境でも遠慮なく写真
いつ手下が出てくるか解らないから、レストランにギリギリまで居座って席を空けない
外での手下ショーも、時間が発表されないからずっと女子たちがうろついてる
そんな状態よ
+9
-4
-
603. 匿名 2018/05/05(土) 04:15:54
>>598
遊園地は良いと思う
今のディズニー見てみな
遊園地と並べて語れる状態じゃないから
ヲタクの聖地みたいになってる+27
-0
-
604. 匿名 2018/05/05(土) 04:16:36
>>593
こういうレスを見ていつも疑問なんだけど、その根拠は?どう見分けができるの?+5
-1
-
605. 匿名 2018/05/05(土) 04:16:48
>>599
それでも母親なんとかしろや。
自分とこの子育て事情とか、病んでる他人様には全く関係ないしね。
てか何で赤の他人に協力を求めるの??+18
-11
-
606. 匿名 2018/05/05(土) 04:18:19
大人の空間全般。
子供が来ることを想定してないから、子供は連れて行かないほうが良い。
大半の居酒屋、高級レストラン、インテリアにこだわったカフェ、子供向けのものが売っていない店など。
あとは、お金を払ってグレードを上げている場所。
新幹線のグリーン車、飛行機のビジネスクラス以上など。+71
-0
-
607. 匿名 2018/05/05(土) 04:18:37
ヨーロッパの高級レストランは、お一人様は入りづらいけどね。たまに見かけると日本人女性。
日本は世界一の独身天国だと思うよ。+12
-6
-
608. 匿名 2018/05/05(土) 04:19:03
子供は宝って、成人して立派に自立してから言って欲しいよね。+48
-6
-
609. 匿名 2018/05/05(土) 04:19:29
>>604
ここでは、決めつけで言うパターンだから答えが出てこないと思う+3
-0
-
610. 匿名 2018/05/05(土) 04:19:33
ディズニーにしてもUSJにしても、スタッフさんは頑張ってるんだよ
行けば精一杯楽しめるように配慮してくれる
でも、一部のヲタクたちのマナーが悪いから気の毒なんだ
+32
-0
-
611. 匿名 2018/05/05(土) 04:20:38
>>607
ウェイターがそういう場合席までエスコートするよね。確かに女お一人様は日本人が多いと思う。+5
-0
-
612. 匿名 2018/05/05(土) 04:20:54
>>599
預けるとこなくて連れてきてるのはわかる。しかし、そこは病院。具合悪いから診察きてる人が子供をうるさく思っても仕方ないでしょ?親や友達がむりならそこは諦めるか、それが嫌ならお金払ってでもみてくれるとこに預けなきゃしょうがないのでは?+23
-6
-
613. 匿名 2018/05/05(土) 04:22:00
>>606
子供の空間にも、大きなお友達(笑)が進出してるから迷惑だよね。
あいつらも追い出して良いよ。+24
-2
-
614. 匿名 2018/05/05(土) 04:24:03
>>613
大きなお友達って、ラジオのサイキック青年団で竹内さんが言ってた記憶が笑
あらゆるジャンルで大きなお友達の経済効果もありますしね。+6
-5
-
615. 匿名 2018/05/05(土) 04:24:31
>>613
あなたの口の悪さなら追い出せそうね+2
-9
-
616. 匿名 2018/05/05(土) 04:24:45
>>599
病院でそんな人がいるの?
気にし過ぎでは?+1
-8
-
617. 匿名 2018/05/05(土) 04:25:05
AKBの握手会やアイドルイベント。
イベント自体に罪はないけど、そこに群がるオタクの姿は、小学生くらいまでは、教育の観点からも見せないほうが良い。+29
-1
-
618. 匿名 2018/05/05(土) 04:25:55
ディズニーも大人客とかマニアを狙ってるよね。
少子化だから仕方ないのかな。
ほかの遊園地も後楽園のスパとか大人向き施設が充実してきてる。+19
-0
-
619. 匿名 2018/05/05(土) 04:26:07
>>609
そうだね。+0
-2
-
620. 匿名 2018/05/05(土) 04:28:09
ゲームセンターは子供のコーナーもたくさんあるし迷惑ではないけど、大人向けのコインゲームのコーナーとかで膝の上座らせてたりするのはかわいそうだなって思っちゃう…+7
-1
-
621. 匿名 2018/05/05(土) 04:30:48
少子化の原因もここにもある+7
-12
-
622. 匿名 2018/05/05(土) 04:32:25
子供の空間に大人が進出してるから、結果的に子供が追い出されちゃうんだよね。
ディズニーもそうだし、近所の公園でも〇〇禁止とか。
公園のベンチに座って、DSとかゲームしてる子供を見ると、切なくなるよ。
必要以上に子供の空間を奪い過ぎだと思う。せめて公園くらいは子供に譲ろうよ。+71
-6
-
623. 匿名 2018/05/05(土) 04:33:42
ドッグラン。アホの子供が走り回ってて、うちの犬の足踏まれた。+35
-6
-
624. 匿名 2018/05/05(土) 04:37:21
>>618
大人向けにしたほうが、お金落としてくれるからね。
私が経営者でもそうすると思う。
少子化が進んでるから、子供より大人を狙ったほうが、10年くらいは経営が安定しそうだし。+29
-0
-
625. 匿名 2018/05/05(土) 04:38:14
子連れ場違いと迷惑をかけないようにすればいいだけのこと。+22
-0
-
626. 匿名 2018/05/05(土) 04:39:40
子供の頃は電車やバスとか公共の場で騒ぐと親から叱られたけどな。ほんと注意してる親みかけない。親が一緒になって騒いでる。+34
-1
-
627. 匿名 2018/05/05(土) 04:40:59
>>626
一緒になって騒ぐか
あと放置もだわ+14
-0
-
628. 匿名 2018/05/05(土) 04:43:33
>>622
いやそれは友達連れてくるの嫌がる親の責任でしょ?ちがうかしら?+5
-0
-
629. 匿名 2018/05/05(土) 04:44:03
こんでるATM。+7
-3
-
630. 匿名 2018/05/05(土) 04:44:27
アホな子供も困るが、最近の愛犬家も微妙…
ドッグランが必要なくらい狭い庭や部屋で飼われる犬が可愛そうだと思ってしまう。+8
-12
-
631. 匿名 2018/05/05(土) 04:51:56
こじんまりとした海外のアンティーク物のセレクトショップに赤子連れてきてる親がいて、アホかと思った。狭い部屋の中でギャン泣きするし。ベビーカーは入り口に放置だし。
意識高い系の服装してたけど、周りへの配慮はゼロだった。
服でも物でも、セレクトショップやアンティークショップは子供いない日に行くべき。+42
-1
-
632. 匿名 2018/05/05(土) 04:52:45
仮面ライダーとか戦隊もののショーも、大人が占領素つつあるしな
出演俳優が出るショーを大人が埋めてることあるって聞く
+22
-0
-
633. 匿名 2018/05/05(土) 04:54:27
以前母への労いの意味を込めて個室の落ち着いたイタリアンの店へ行ったんだけど、赤ちゃんの泣き声がとてもうるさくてイライラ。
覗いたら3人位のママ達がベビーカー押して帰ってた。後でそのお店のHPみたら個室で子連れOKだと書いていたけれど、子連れOKでも年齢制限は設けて欲しいと思った。今その店は潰れたけど。
+28
-2
-
634. 匿名 2018/05/05(土) 05:18:03
前に公立の美術館で働いてたけど、
そもそも教育のための施設でもあるから、本当は子供もたくさんつれてきてほしいって職員さん言ってたよ!
子供入りづらい&子供は来るなみたいなイメージを払拭したがってた。+16
-8
-
635. 匿名 2018/05/05(土) 05:23:29
>>634
マナーのいい子限定+19
-0
-
636. 匿名 2018/05/05(土) 05:38:48
>>135
ハイクラスのレストランなら思い切って子供連れは入店不可にしてもらわないと。てか入店不可ですよね?そいつのせいで評価が下がったとしても、凛としたお店の態度を好むお客さんが来てくれると思います。本当に大事な時間を台無しにされたくないです。一部の親何でしょうが、運悪く何人も重なる時は、怒鳴り散らしたくもなりますよ。
店側も入店不可にできないなら騒ぐ子供連れを注意するマニュアルなどつくって対応すべきだとおもいます。モンペが多いから関わりたくないんだろうな…+26
-0
-
637. 匿名 2018/05/05(土) 05:42:22
>>26
なんで親が連れ出さないかなとイライラする。自分の子だから気にならないのかもだけど。主催者側も追い出せないなら元々入場させるべきではないよね
お金払って赤ちゃんの泣き声って苦痛でしかないよ罰ゲーム?!+23
-0
-
638. 匿名 2018/05/05(土) 05:47:26
さすがにスーパーはいいんじゃないか+17
-1
-
639. 匿名 2018/05/05(土) 05:48:58
2歳半の子供ってテラス席のテーブルの上にハイハイであがっちゃうのって普通?お母さん一応軽く注意はしてたけど、、+11
-3
-
640. 匿名 2018/05/05(土) 05:55:42
>>49
半個室の居酒屋で子供が飽きてきて騒ぐからって、子供を疲れさせようと店内を親と子供でずっと歩き回ったり、「こっちおいでおいで〜」と親がいいながら子供を小走りさせたりするバカ親もいて困る。
私がトイレに行こうとしたら、子供がぶつかってきたのに、それをみた親が子供を守るような姿勢をとって私を睨んできました。
邪魔だよ。食べたらさっさと帰ってほしい。
子供は居酒屋にいてもつまらないよ。+33
-0
-
641. 匿名 2018/05/05(土) 06:09:10
え~病院もダメなの((゚□゚;))!?
そういえば子どもが4歳の時、私が皮膚科に行くのに子連れで行ったけど、子どもが退屈しちゃったのか待合室の中を大声でアンパンマンの歌歌い出しちゃってww
そしたら鬼ババみたいな怖そうな顔した看護師さんが診察室みたいなとこから出てきて
「ここはおうちじゃないですよ~?僕ちゃ~ん」
って嫌味ったらしく言われたなw
独身だから?子どもがちょっと騒いだくらいでもイラっとしちゃうのかな?w
子持ちの看護師さんがいいわ~( ´-ω-)+4
-57
-
642. 匿名 2018/05/05(土) 06:16:29
>>636
ハイクラスのホテルで、ブッフェレストランだと、朝食食べるようなカジュアルダイニングだと思うけど。
お金持ちの子供でも躾できていない子はできていないというか、お金があるだけにタチが悪い。
すごく綺麗でお洒落なママが、生意気なことばかり言って騒ぐ子をニコニコ見てると怖くなる。
+24
-0
-
643. 匿名 2018/05/05(土) 06:20:06
>>641
釣りじゃないよね?
私も子持ちだし、病院ダメは困るけれど、
あなたみたいな人は他の子持ちにも迷惑です。
看護師さん良い仕事したね。
+54
-0
-
644. 匿名 2018/05/05(土) 06:29:39
プラネタリウムは中学生以上にしてほしい+14
-14
-
645. 匿名 2018/05/05(土) 06:36:14
プラネタリウムも昔は子供のための施設だったよね?
小学校の遠足で行ったよ。+42
-2
-
646. 匿名 2018/05/05(土) 06:37:07
百貨店のコスメカウンター+5
-0
-
647. 匿名 2018/05/05(土) 06:38:02
スタバはやめたほうがいいよね?
子連れでカフェ行くときはサンマルクかドトールにしてるわ。+11
-7
-
648. 匿名 2018/05/05(土) 06:38:40
>>21
居ました
結構人気の展覧会で
ずっと後ろの親子がブツブツ教えてた
そんで子供は興味ないから
クネクネしててぶつかってくるし
本当に迷惑だった+20
-0
-
649. 匿名 2018/05/05(土) 06:39:36
>>34
親のストレス解消+6
-0
-
650. 匿名 2018/05/05(土) 06:42:26
本屋+8
-0
-
651. 匿名 2018/05/05(土) 06:43:32
申し訳ないけど行列の出来る店とかでようやく入れたと思ったら隣がうるさいガキだったりするとガッカリする+59
-0
-
652. 匿名 2018/05/05(土) 06:44:05
>>15
うわー
最初ありましたよ
主人との結婚記念日で
1人コース1万円でお酒入れて
2人で3万円以上のお寿司屋さん行って
カウンターで食べてたんですが
子供(3歳くらい)がキャーキャーうるさかった
お客さんにもイラついたし
お店も断れないお客さんなのか
それで良いと思ってるのか
分かりませんが
そのお店には二度行かないと決めました+51
-0
-
653. 匿名 2018/05/05(土) 06:47:11
>>1
こちらも、子供も地獄
たまに泣いてるとイライラピーク
子供も苦しいだろうに
何故ラッシュ時を選んだ??+16
-2
-
654. 匿名 2018/05/05(土) 06:49:32
>>112
ちょっと前は 子連れ様の母親がデパート三昧の時は お付きに ばあや が ついていた
母親がいかにも子連れ様には場違いの店 女性モノ系を物色してる間は ばあやが
嬉しく 子守してたよ
現在のシニア世代は ばあやになりたくないの⁈+9
-10
-
655. 匿名 2018/05/05(土) 06:50:12
よく子連れで外食しますけど、高級なところは避けていますよ。ランチ1500円前後のお店しか行きません。
中学生くらいになったら、高級なホテルやレストランにも連れていきます。+27
-14
-
656. 匿名 2018/05/05(土) 06:50:36
子供連れて行かない方がいい場所、というより、ここに子供連れて来られると迷惑!っていう声が際立ってるから荒れるんだよ
スーパーも病院も子供居て当然なのに、一部のマナーの悪い親子を例に出して、「迷惑だった〜」というのはなんか違う気がする
マナーのわからない子供は連れ出すな!なんて言い出したら、そもそもこのトピはなんの為にあるの?って話
そこに子供が居ると危ないとか、子供に悪影響、みたいな意見なら分かるのに+36
-11
-
657. 匿名 2018/05/05(土) 06:52:38
そこそこ値段のするアパレルショップ。
子持ちはUNIQLOとかGAP行ってきな。+14
-26
-
658. 匿名 2018/05/05(土) 06:52:41
>>606
心から拍手です
いくらお金があっても
そう言うの分からない親って
残念だ思います
+23
-1
-
659. 匿名 2018/05/05(土) 06:55:23
お蕎麦屋さんはあり
お寿司屋さんはなし+2
-12
-
660. 匿名 2018/05/05(土) 06:57:38
陶器市。
人混みもすごいし
割れ物ばっかりだし
親はじっくり選べないだろうし
じっくり選んでいたら
子は迷子になる+24
-0
-
661. 匿名 2018/05/05(土) 06:59:35
子連れ様は 基本的に児童館等々の 子連れ専用スペースが 嫌い
だから 金にものを言わせたり 自己中で オトナ空間にごり押しで出掛ける
反対にお子さん優先の親子は 子供同士のふれあい等が好きらしく 子供専門店や娯楽施設で憩ってる‼︎
+29
-4
-
662. 匿名 2018/05/05(土) 06:59:48
パン屋
素手で触ったりくしゃみでツバ飛ばしたりしてるの見て買うの怖くなった
連れてくるならしっかり管理して+35
-0
-
663. 匿名 2018/05/05(土) 06:59:50
>>38
東京ではラッシュ時だけ
駅員さん以外に
ドアに詰め込むだけのバイトがあるんですよ
+22
-0
-
664. 匿名 2018/05/05(土) 07:01:03
>>40
それとこれとは別+6
-1
-
665. 匿名 2018/05/05(土) 07:01:29
>>653
遠出するなら ラッシュ時に ぶつけてこないと 亭主や上の子が帰宅するまでに 戻れないから+4
-14
-
666. 匿名 2018/05/05(土) 07:02:42
美容外科クリニック+7
-0
-
667. 匿名 2018/05/05(土) 07:02:57
サッカー観戦に誘われたけど、乳児の時だし断ったわ。暑いか寒いかだし、子供がかわいそう。+23
-0
-
668. 匿名 2018/05/05(土) 07:08:49
>>656
ものすごく同感。マナー云々の話をしてるんじゃないのに主旨がズレていってる。
結局うるさい親子は公共の場に来るな、気分を害すなって子持ち叩きトピにエスカレートしてくのが怖いよ。
明らかに躾のなってない子供もいるだろうけど性格面や見た目にはわからない発達障害とかでじっとできない子もいるんだし。+19
-10
-
669. 匿名 2018/05/05(土) 07:08:51
>>622本当そうです。
公園行けば喫煙所みたいになってるし、ポイ捨てばかりだし、ブランコや滑り台が近くにあるのに全然出来ない。
大人のモラルの無さも悪い。+10
-1
-
670. 匿名 2018/05/05(土) 07:11:36
電車なんて、ベビーカー専用スペースに大人が陣取っていることほとんどですよ。
周り見えてないのか無知なのか知らないけど。外国人観光客の方が席を譲ってくれたり優しい。
歩きスマホや音楽聴いて自分の世界に入っている大人も子供と一緒です。+18
-12
-
671. 匿名 2018/05/05(土) 07:13:07
小児科以外の病院+3
-17
-
672. 匿名 2018/05/05(土) 07:13:17
ショッピングモールでフードコートもあり、子ども服の店も多いけど、その中のアロマとか扱ってるお店で友達が働いてて、ガラスも多く危ないのに親が放置してる子どもだらけでいつも大変らしい。
その経験から友達は子どもに「危ないよ」と声かけたらテンション上がるから、「それって面白い?」と言ってじっと見るとあっち行くようになったと言っていた笑笑
危険な事があると親が教えないと普段見慣れないものがたくさんあると子どもは楽しいし、触って見たくなるのは当たり前だよね。ケガしたりケガさせてからでは遅いし、最近のニュースでよく見るけどちょっと目を離してて亡くなってしまった悲しいニュースがあるから最悪のケース考えて親は行動すべきだよ。
+32
-0
-
673. 匿名 2018/05/05(土) 07:14:20
息子を産んだ総合病院の産科
赤ちゃんのきょうだい以外は感染症対策のため小2までのお子さん面会できません
これがフロアに書いてある。
未就学児をつれたお母さんが
親友が子供産んだから見舞いに来たと言って
ナースステーションで言い合いしてた。
+37
-0
-
674. 匿名 2018/05/05(土) 07:15:17
皿をガチャガチャ言わせながら返却する回転寿司屋+1
-7
-
675. 匿名 2018/05/05(土) 07:18:28
今日混み合った改札で赤ちゃんおんぶしてるバカ親がいて、首が後ろに倒れてた
腕当たってなんかと思ってびびったわ
首折れるぞ+24
-1
-
676. 匿名 2018/05/05(土) 07:20:11
>>674
回転寿司って子連れのママとか中高生が行くところだよ。普通は回らないお寿司屋さん行くでしょ。貧困女子なら社会人でも回転寿司なのかな?+10
-19
-
677. 匿名 2018/05/05(土) 07:20:27
>>180
私はたこ焼きとポテトフライ
友達と食べてて
一個ちょうだい
って食べる気満々な小学生低学年くらいに
たかられた+20
-1
-
678. 匿名 2018/05/05(土) 07:20:29
仕方ないんだろうけど、飛行機って赤ちゃんの健康に悪そう。+16
-0
-
679. 匿名 2018/05/05(土) 07:22:03
>>676
なにその返し
この前初めて入って引いた
あんなところ子供の教育上良くないわ+3
-14
-
680. 匿名 2018/05/05(土) 07:24:25
もうさ、赤ちゃん連れてまで行きたいところってなんやねん
混み合ったところにわざわざ来ないで+33
-7
-
681. 匿名 2018/05/05(土) 07:24:38
くら寿司は、もはやマクドナルドレベルで子連れに目的だよね。走り回ったり大声で奇声は勿論どこでもダメだけど。+26
-1
-
682. 匿名 2018/05/05(土) 07:25:09
モスバーガーとかファーストキッチンなんかの安い店は子連れでも全然いいと思うけど+20
-0
-
683. 匿名 2018/05/05(土) 07:26:28
コンサート
通路で踊ってたり、雰囲気読まずに叫んでるし、みんながみんな微笑ましいと思ってると思うなよ
+41
-1
-
684. 匿名 2018/05/05(土) 07:28:44
百貨店こそ子連れにいいと思いますよ。
+11
-6
-
685. 匿名 2018/05/05(土) 07:29:52
病院のお見舞いは、小さい子は色々 幼稚園で感染してくる年代だから、患者は普通より免疫がだいぶ下がった状態だし、他の患者の身内からしたら、ちょっと怖いわ。+35
-0
-
686. 匿名 2018/05/05(土) 07:32:21
まー、マクドナルドに3才の子いたら、そんな小さい頃からジャンクな舌にしていいのかって思うけどさ+16
-3
-
687. 匿名 2018/05/05(土) 07:40:06
昨日 大型ホームセンター行ったら、子供が無法地帯だった。連れてくるなとは全く思わないけど、ホームセンターって、電動工具とか、除草剤とか木材が建てかけてあったり、目離すと危険な場所結構ある中 兄弟でヘッドロックしたりふざけ合って走り周ってる兄弟 姉妹 多数で、ハラハラしました。ペット売り場で、犬のギャーンて凄い叫びが聞こえて見たら、子供が、ケージから手を入れて犬の足をぎゅっと握ったらしい。休日はペットも店員さんも怖いだろうな。+34
-0
-
688. 匿名 2018/05/05(土) 07:47:14
>>26
非常識な親だねまったく+13
-1
-
689. 匿名 2018/05/05(土) 07:49:01
>>676
なんだそれ勝手に決めんなよ世間知らずが+13
-1
-
690. 匿名 2018/05/05(土) 07:52:03
金沢の21世紀美術館
元々観光地だけど新幹線開業で更に来場者が増え、アミューズメント施設と勘違いしてる親子連れが多くて嫌になる。
外の公園エリアならはしゃいでもいいと思うけど展示エリアは貴重な美術作品が展示してあるのでじっとできないガキは連れてこないでほしい!+29
-1
-
691. 匿名 2018/05/05(土) 07:52:41
他人の子なんて美形で大人しくなきゃ可愛いどころかウザったいだけ。親がしっかり管理して静かならこっちも意識しないで過ごせるから全て親にかかってる。喚くのは子供の責任ではない。+26
-4
-
692. 匿名 2018/05/05(土) 08:02:40
エステサロン+9
-0
-
693. 匿名 2018/05/05(土) 08:04:12
競馬場は結構開かれてて最近は悪いイメージはないなー。子供はキッズパークみたいなところにいるのが多いし。場外馬券場とかはダメそう。+8
-1
-
694. 匿名 2018/05/05(土) 08:07:47
何が嫌かって、子供そのものってよりも騒いだら外に連れていくとか対処しない図々しい親に本当に腹立つんだよね。この前も映画館でギャーギャー泣いている子供が真後ろの席にいて、普通放映中なら親がさっと一時的でも良いから外に連れ出せば良いじゃん。でも親は「静かにしなさい!迷惑でしょう?」って怒るんだけど、自分が面倒くさいのか動かないでずっと怒鳴っているだけで泣き声だけじゃなく親の声までうるさいんだわ。もう本当にイラついて映画の内容入ってこないわ。+40
-0
-
695. 匿名 2018/05/05(土) 08:13:13
>>655
ランチ1500円前後でも連れて来ないで。
サイゼリヤとかならわかるけど。+15
-7
-
696. 匿名 2018/05/05(土) 08:13:28
みなさん子持ちですか?
+12
-5
-
697. 匿名 2018/05/05(土) 08:19:54
百貨店の催しのカフェで1時間待ちの時、後ろの4歳位から小2位の3人の男の子の兄弟がずっと騒いでてうるさかった。母親と父親はずっと怒ってたけど、それなら野外フェスとか行ったらいいのにって思うわ。
走り回りたいんでしょうね。+14
-3
-
698. 匿名 2018/05/05(土) 08:21:47
美術館は、小学生以下はお断りして欲しいです。+20
-3
-
699. 匿名 2018/05/05(土) 08:22:22
居酒屋は別にいいと思うんですけど+3
-14
-
700. 匿名 2018/05/05(土) 08:22:36
小梨が多いとこ+4
-14
-
701. 匿名 2018/05/05(土) 08:23:04
神社の祈祷。
高い祈祷料払ってお願いしてるし自分の住所氏名願い事が読み上げられるのを耳を澄ませてしっかり聞き取りたいのに、子供ギャンギャン泣かせっ放しにしてる家族がいて聞こえなかった事が2度。
そういう家族に限って4〜5人で来て、祈祷は一人しか申し込みしてないのに(申し込み札と引き換えに渡される装束を着てないからわかる)全員で中に入ってくる。 迷惑考えて欲しい。
+24
-15
-
702. 匿名 2018/05/05(土) 08:24:21
>>695
ランチ1500円もダメなの…?
大した値段ではないし、子連れのママさんたくさんいますけど。
サイゼリヤなんて不味すぎて絶対嫌だわ。
+11
-24
-
703. 匿名 2018/05/05(土) 08:27:05
子育てしにくい世の中になったもんだ
そりゃ子どもの数が減少するわけだよ
ガキ!とか、イライラする!とか、こわすぎ。
こういう人が子育てできない虐待予備軍なんだろうなー
子ども産まないで下さいね。+15
-38
-
704. 匿名 2018/05/05(土) 08:33:25
>>142
買えないから買わない訳ではないけどね。
欲しがっても買わないのも躾のうちだから、そのやりとりは仕方ないと思う。
ただ、子供が転がってわめいているのを放置するのはNG。+34
-0
-
705. 匿名 2018/05/05(土) 08:38:48
おしゃれな場所、デートに行くような雰囲気のいい場所、明らかに大人だけをターゲットにしてる場所には来ないでほしい。傍若無人に子連れできて雰囲気ぶち壊すようなことする親子が多いからこういうトピが立てられるんだと思う。+32
-0
-
706. 匿名 2018/05/05(土) 08:40:37
>>442
自分は子供に相応しくない場所に連れ回さないお母さん、または連れ回さなかったお母さんが書きこみしてるんじゃない?私もその1人。+23
-1
-
707. 匿名 2018/05/05(土) 08:52:39
カフェもそうだけど、何が入ってるかわからないような創作料理みたいなお店とか子供が食べるものがないところは入らない。けど、子供いない友人などはここ行きたかったんだよね。とかいって子供連れてかざるしかない。あ、子供食べるものあるかな?って聞いてもあるでしょ!と。
そして入ってメニュー見るなり食べるものない...って気まずくなるのもしばしばあるよ。
パンしかあげれなかった。まぁ何が起きるかわからないから少し手作りでもっていったのもあったけど、子持ちも疲れるよ。友達とも気軽に遊べないし。
+4
-26
-
708. 匿名 2018/05/05(土) 08:53:55
>>19
激しく同意。
おしっこーとかで前を横切られるの最悪!家でDVDでいいじゃん。映画館連れてくるな!+31
-0
-
709. 匿名 2018/05/05(土) 08:54:13
>>654
最近はばあやまで「えー子供いてもいいでしょ」と自分達のことしか考えない+21
-0
-
710. 匿名 2018/05/05(土) 08:55:20
>>708
アニメとか子供向きのならいいと思ってる親が多すぎ
トイレ我慢できる、映画の間静かにできるが出来てから来て欲しい+17
-2
-
711. 匿名 2018/05/05(土) 08:56:16
ライブに子供を連れてきて、肩車。開場待ちで並んでいる時もちょろちょろされるとイラっとする。
親さんが楽しみたい気持ち分かるけど…。
昨日、ショッピングモール内のサンマルクカフェでお茶をしている時に、子連れの夫婦がやってきたのですが、ダンナさんが子供をあやす為に外へ行き、奥さんが食事して、奥さんが食事したら交代してダンナさんが食事していた。
子供は静かだったけど、とっても好感が持てた。
要は親の気遣い次第だと思います。+51
-0
-
712. 匿名 2018/05/05(土) 08:57:15
>>30
うちの父親、母親に休みぐらいどこかに連れていきなさいよ行きなさいよ!って怒られて動物園と言って競馬場に妹と連れていかれたな(笑)
馬しかいなかったって、妹が母親に言ってバレて結局怒られるってオチ+18
-0
-
713. 匿名 2018/05/05(土) 09:00:07
小さい子にはちょっと難しい内容の映画
隣の席の母親がずっと解説してたことがある
家で見てんのかい?と聞きたいのをずっと我慢していた+21
-0
-
714. 匿名 2018/05/05(土) 09:03:50
お通夜、お葬式
+2
-2
-
715. 匿名 2018/05/05(土) 09:03:58
こういう漫画を発表しちゃう親もいる
躾という概念が無い親が増えてる気がする+6
-74
-
716. 匿名 2018/05/05(土) 09:04:12
鉄道バスファミレスなど、子供の利用があって当たり前の場所はイライラするけど我慢もできるが
子供向けとは程遠い映画や劇場、コンサート、展覧会、飲食店等娯楽性の高い場所はは親捕まえて料金弁償してほしいと思うくらい腹立つ+11
-0
-
717. 匿名 2018/05/05(土) 09:06:07
卒業式、卒園式
爺さん婆さんか、一時保育に預けようよ
+14
-1
-
718. 匿名 2018/05/05(土) 09:06:54
焼肉屋とかお好み焼き屋さん。
火を扱ってるところだし、まだ小さい子ども連れてる親御さん結構見るけどもし触れて火傷してしまったら、、、と見ててハラハラする。
+9
-0
-
719. 匿名 2018/05/05(土) 09:07:21
結婚式
+9
-4
-
720. 匿名 2018/05/05(土) 09:07:50
学校行事全般
+6
-2
-
721. 匿名 2018/05/05(土) 09:08:09
あれもこれもダメ!では、
皆さんが子供の頃に遊びに連れて行ってもらった場所は?
+7
-13
-
722. 匿名 2018/05/05(土) 09:08:34
子どもがいない人の家+6
-2
-
723. 匿名 2018/05/05(土) 09:08:52
>>670
あれはベビーカー専用スペースじゃないでしょ
車いす専用スペースをベビーカーも使っていいですよって変わったもの
どこの路線か知らないけど、スペースの該当者来たら譲る人多くない?
+24
-1
-
724. 匿名 2018/05/05(土) 09:09:02
>>715
店の中でリリースして、子供が店内をウロウロしてる間に買い物???
こういう親がいるから子供は来ないでとか言われるんだよ。
誘拐されないかとかの心配しないのかな。+79
-1
-
725. 匿名 2018/05/05(土) 09:09:20
>>715
えっ、ツッコミどころ満載www
一コマめのお行きなさいっとか娘が店内をウロウロしてる間にとか釣りレベルに酷い+67
-0
-
726. 匿名 2018/05/05(土) 09:10:08
>>715
この商品以外にも絶対色々な商品傷つけていると思う。
子供の野放しだけはやめてほしい。
駐車場でも急に飛び出したりするから、てをつないだりして注意して欲しい。
+59
-1
-
727. 匿名 2018/05/05(土) 09:10:36
ピューロランドっていうサンリオのテーマパークに行った時、キティちゃんのショーを見た。私たち家族の隣に30代の夫婦?カップル?きてたけど、娘が、あれキティちゃんだ!かわいい!とか言うたびに、あーっうるさって..子供にはもちろん、静かにねって大人しくさせてたけど。ここ、ピューロランドだし家族づれだって小さい子供だってたくさんいるのに、ひどいなと思ったよ。映画館どうとか言ってる人も同類。そんなに子供嫌なら休日の午前とかお昼過ぎの時間、避けたらいいのに+35
-26
-
728. 匿名 2018/05/05(土) 09:13:30
>>17
姉妹限定なの?なぜww+1
-2
-
729. 匿名 2018/05/05(土) 09:14:39
>>606
すみません、1歳未満の子を通院目的と感染予防目的でグリーン車利用していました。もちろん、迷惑はかけないようにベビーカーではなく抱っこ紐、座席ではなくデッキにずっと立ってあやしていました。+11
-6
-
730. 匿名 2018/05/05(土) 09:16:23
ここの掲示板の書かれていることは鵜呑みしないこと。
場違いと人に迷惑をかけないようにすればいいだけ。+25
-3
-
731. 匿名 2018/05/05(土) 09:16:35
老人ホームの面会
+3
-0
-
732. 匿名 2018/05/05(土) 09:18:08
>>728
いちいちアホのレスはスルーでw荒らすかまってちゃんレス+1
-0
-
733. 匿名 2018/05/05(土) 09:18:25
美術館ちか連れていきますよ
けど泣いたり騒いだりしたら
退出するのがマナー
+3
-5
-
734. 匿名 2018/05/05(土) 09:19:53
>>721
遊ぶ場所ではないですが、スーパーもデパートも飲食店も連れてってもらいましたよ。
騒いだら親に引っ叩かれて怒られました。
だから外では騒いじゃいけないって学習しましたね。+17
-0
-
735. 匿名 2018/05/05(土) 09:20:04
>>40
昭和の時代の人間だけど、昭和世代はもっと厳しかったよ。
ベビーカーで電車とかありえなかった。
子供を電車の椅子に座らせない人も多かった(親の膝の上)。
娯楽が今より少ないこともあっただろうけど、基本的に「大人が楽しむ場所に子供(特に未就学児)は連れてこないものだ」という価値観があったのよ。大人も子供もお互い嫌な思いをしないためにね。+52
-2
-
736. 匿名 2018/05/05(土) 09:21:16
風立ちぬの映画を観に行った時に、近くに親子が座ってきた。母親は明らかに自分が観たい感じで、子供には、トトロと同じ人のお話だよ!楽しいよ!と言い聞かせてた。いやいやいや、ちゃんと予告とか見た?完全に大人向けだよ?案の定途中で子供がぐずり始めたけど、母親は映画に夢中。しまいには子供は泣きつかれて寝てたよ。+21
-0
-
737. 匿名 2018/05/05(土) 09:21:58
>>721
公園、児童館、図書館子供コーナー、近所の友人宅、百貨店オモチャ売り場、百貨店のファミリー向けレストラン、科学館、動物園、植物園、遊園地、遊覧船、レジャープール、海水浴場、キャンプ場、
東映漫画祭りやドラえもんやジブリ映画、ライオンキングやピーターパンなどファミリー向けミュージカル、青山こどもの城。
居酒屋や高級レストランや大人向けのカフェなど、連れていかれたことないわ。+28
-0
-
738. 匿名 2018/05/05(土) 09:24:27
>>707
独身の友人に会うのに子供連れてかなきゃいいじゃん?子供連れてく意味がわからない+29
-0
-
739. 匿名 2018/05/05(土) 09:24:59
>>56
ホールとかのライブやコンサート開場はチケットに7歳以下の子供は入場禁止と明記されてるのもあるよね。
だけどなぜか幼稚園か保育園位の年の子供がぐずったり奇声上げたり泣きわめいてる。
+26
-0
-
740. 匿名 2018/05/05(土) 09:25:13
>>737
みんな行ってるよね。それじゃ連れてもOKじゃん+1
-8
-
741. 匿名 2018/05/05(土) 09:25:31
夜中のサイゼやびくドン。何でド平日のこんな時間にいるのか普通に疑問。+13
-2
-
742. 匿名 2018/05/05(土) 09:27:07
今親やってる人も誰かに躾けられた結果だから
代々伝承しているのかも
そこに時代が加味してどんどん緩くなっている
+18
-0
-
743. 匿名 2018/05/05(土) 09:27:10
えっ+0
-2
-
744. 匿名 2018/05/05(土) 09:27:42
人に迷惑をかけないことが基本。
迷惑かけないならどこ行ってもよい。
いかがわしい場所はダメだよ。+10
-0
-
745. 匿名 2018/05/05(土) 09:28:57
グリーン車、飛行機のファーストクラスやプレミアムシート。
こっちは高いお金を払って快適さを買っているのに、先日小さな子連れが通路挟んで隣の場所に来た時嫌な予感がした。
案の定奇声とギャン泣き。勘弁してほしい。+30
-0
-
746. 匿名 2018/05/05(土) 09:28:58
>>738
平日なら連れて行く方も多いですよ。
むしろ、子供見たいから連れてきてとかもありますし。
+4
-1
-
747. 匿名 2018/05/05(土) 09:29:02
海外旅行に赤ちゃん連れて行くのやめてほしい
某漫画で行ったら強烈に批判された
赤ちゃん可哀想だしこっちも迷惑じゃない?
里帰りならいいけど普通だったら行こうと思わんわ+21
-1
-
748. 匿名 2018/05/05(土) 09:30:09
>>685
特養にゲホゲホセキしてる子連れてきた利用者さんの娘さんいたけどテロとしか思えなかった+29
-0
-
749. 匿名 2018/05/05(土) 09:30:49
危険じゃなければ
どこでも連れていっていいと思うよ
けど騒いだりしたら、外に連れ出したり
適切な対応はする必要あり+5
-0
-
750. 匿名 2018/05/05(土) 09:30:53
ディズニーランド、シー。
ベビーカー使ってたり、途中で歩けなくなるような
年齢の子供は、基本的に連れてこないでほしい。
連れてきても、記憶に残ってないと思うし、
親が来たいんでしょって思う。
小学校上がるくらいまで待ってほしい。+13
-6
-
751. 匿名 2018/05/05(土) 09:31:18
迷惑なのはわかるけど、ここ見ていて辛くなってきた…
もちろんみなさんが書いてるようなところには連れて行かないけど…+16
-6
-
752. 匿名 2018/05/05(土) 09:31:19
>>707
>子供いない友人などはここ行きたかったんだよね。とかいって子供連れてかざるしかない。
子育てしてる10年間位は、独身の友人と遊ぶ時は旦那や親や一時保育に預けて行くしかないと思う。
周りも子供も、迷惑でしかない。
子育てしてる間は子供中心で付き合える子持ち同士とか、近所のママ友が一番気楽。
小学生になれば子供が自分で遊びに出かけるから、それまでの辛抱。それを待てないお母さんが叩かれるんだよね。+36
-0
-
753. 匿名 2018/05/05(土) 09:31:52
卒業式+6
-1
-
754. 匿名 2018/05/05(土) 09:32:32
スーパーで側転して走り回ったりおいかけっこしてる子達を見たときは、さすがに引いたな…
私のカートをつかんで隠れて追っ手が来ないかキョロキョロしたり、後ろ見ながら走ってきて、ぶつかりそうになったりして。
呆れて何も言う気になれなかったし、転んで怪我したり、白い目で見られたりするのは本人だし、私には全く関係ない他人だから、いないものとしてシカトしたけど。+21
-0
-
755. 匿名 2018/05/05(土) 09:32:33
バーゲン会場に堂々とベビーカーで来てる親子は引いた
人混雑すんの分かってんのにベビーカーで来るな
非常識+30
-0
-
756. 匿名 2018/05/05(土) 09:33:50
>>751
やましいところがないなら堂々としてたらよろし
辛くなるなら見ない方がいい
お子さんは寝てるの?+19
-1
-
757. 匿名 2018/05/05(土) 09:34:31
>>740
読み間違えてない?
上記は子供向けだから連れていかれた、居酒屋などは大人向けだから連れていかれなかったって書いたんだけど?+10
-1
-
758. 匿名 2018/05/05(土) 09:34:53
>>740
ちゃんと子供の事を見て、他の人に迷惑かけなければって言うのが前提です。+9
-0
-
759. 匿名 2018/05/05(土) 09:35:11
>>750
それは思う
親のエゴだよね+13
-1
-
760. 匿名 2018/05/05(土) 09:35:57
>>746
子供いると落ち着いて話せないから置いてきてとは言えない
+9
-0
-
761. 匿名 2018/05/05(土) 09:36:43
>>703
さんざん迷惑かけられた具体的な話が出てるのに
「ああ、非常識な子連れ多くてそりゃ風当たり強くなるわ」ってならないで
「子育てしにくい世の中‼️」って言い出す人って頭の中どうなってるんだろう?
むしろここまで他人の迷惑に鈍感だとめちゃくちゃ子育てしやすそうで、生きやすそう
+52
-2
-
762. 匿名 2018/05/05(土) 09:36:43
グリーン車
騒ぐわ歩き回るわシートに土足で立つわで最悪だった
親はスマホいじるか寝てるかで放置だし、降りたあとの座席の汚れ方見て引いた
ちゃんとしてる親御さんならむしろ微笑ましく見てられるし手助けしたくなるのに…+25
-0
-
763. 匿名 2018/05/05(土) 09:36:44
>>727
ピューロランドはいいけど映画館は大人でも静かにする場所でしょ+29
-0
-
764. 匿名 2018/05/05(土) 09:36:48
>>448
いや、でも実際そういう風に聞こえるよ。
これ全部みてたらほぼ全ての場所ダメじゃん。
うちはしつけてるつもりでも言うことはきかないから。手を繋いでも振り払って飛び出す、追いかけて取っ捕まえて抱き上げても暴れて大騒ぎ。
周りの目も痛いしこんなに怒ってちゃんと言ってるのに聞かないからどこも出掛けられなくて、ストレスでおかしくなった。
保健センター、育児アドバイザーみたいなのに相談しても
にっこりして
「みんなそんなもの(ニコッ)言うこと聞く3歳なんていませんよ(他人事)」
で、終わり。
だからどこもでかけないようにしてる。せいぜい実家くらい。
ここに無いので思い付くの公園くらい?
公園もうちの近隣あんまりないんだよね、遊んでストレス発散できる場所って無いからなんとかして他の場所探したりしてもそうなるでしょ。+8
-21
-
765. 匿名 2018/05/05(土) 09:38:00
空気が読めない親子は外出しないでと言いたい気持ちもある+16
-0
-
766. 匿名 2018/05/05(土) 09:38:00
美術館とか連れていきますよ
けど子どもが静かに見てるのに
子どもというだけで 怪訝(けげん)な顔する人はいるけど、そういう方は性格に難あり
放っておきましょう
騒いだりするのはマナー違反
お金が無駄になっても
いつでも退出する構えは必要+12
-17
-
767. 匿名 2018/05/05(土) 09:39:07
ディズニーって元々は大人から子供まで楽しめるものじゃないの?
テーマパークまで歩けない子はあんまり~みたいなのって。。。+33
-2
-
768. 匿名 2018/05/05(土) 09:39:17
何となく今まで生きてきた感覚でここは遠慮した方がいいかなと思うところはわかるけど…+8
-0
-
769. 匿名 2018/05/05(土) 09:39:20
>>746
>むしろ、子供見たいから連れてきてとかもありますし。
それなら「じゃあ子供連れだからお弁当持って公園に行くかファミレスにするか、うちに遊びにきて」って言えばいいんだよ。
友人に遠慮するのか自分も行きたいのか知らんが、子供に相応しくない大人向けの店に連れ回すのがおかしい。
子育てって仕事だよ?
仕事中にサボって子供が退屈するお洒落なカフェやレストランに行くのが間違ってる。+25
-4
-
770. 匿名 2018/05/05(土) 09:40:02
>>715
なんじゃこりゃ❗
持って来なかったかじったり破損した商品も絶対あるでしょ⁉️+26
-0
-
771. 匿名 2018/05/05(土) 09:40:26
人が集まる知名度の高いお祭りとか花火大会+7
-1
-
772. 匿名 2018/05/05(土) 09:40:49
個室が無い居酒屋かな
子供は好きだけど、酒の場に子供がいると何となく酔えない。悪い事してる気分になる(笑)
夜は勿論の事、昼間に大人2人小学生10人位の団体に隣に座られた時はキツかった+10
-0
-
773. 匿名 2018/05/05(土) 09:42:19
>>757
読めない?バカなの?そういうことじゃなく、その上のことを指して言ってるんだよw+2
-2
-
774. 匿名 2018/05/05(土) 09:43:09
>>764
737の人が行ける場所具体例挙げてるけど読んでないの?躾がそんなストレスなら子供と遊びに行って周りの目を気にしながら遊ぶ方がよっぽどストレス溜まると思うけどなぁ。何処かに行きたいなら親に頼んで1人でリフレッシュした方がいいよ。+15
-0
-
775. 匿名 2018/05/05(土) 09:43:15
>>767
子供が楽しめる年齢ならいいんじゃない?
まだキャラクターやアトラクションを理解できない年齢の子供を連れて行く必要ある?
上の子が…って言うなら下の子は預けて行くなり、上の子を誰かに預け連れて行って貰えばいい。
うちは下の子が4歳位までは、旦那か私が一人で上の子を連れて行ってたよ。+7
-11
-
776. 匿名 2018/05/05(土) 09:44:47
>>769
>>752
なんだこいつ笑+1
-11
-
777. 匿名 2018/05/05(土) 09:46:23
フェス+15
-0
-
778. 匿名 2018/05/05(土) 09:47:54
こんな人らが溢れてるなら家いるわ笑
子供が小学生くらいになるまで笑+5
-2
-
779. 匿名 2018/05/05(土) 09:48:42
>>773
ん?
いま叩かれてるのは、親が遊びたいからと明らかに子供向けではない場所に連れて行くって話してない?
ファミレスや動物園など子供向けレジャー施設に連れて行くのは、何も問題ないわけで。
連れていくならそういう場所に行きなさいって話でしょ。+26
-0
-
780. 匿名 2018/05/05(土) 09:49:11
ここはまともな大人じゃない掲示板だとわかった。
人に迷惑をかけないことを前提で子連れ向けの場所へ連れていけばいい+20
-3
-
781. 匿名 2018/05/05(土) 09:49:21
ジュエリーショップ
子供気になってちゃんと見ていられない+9
-0
-
782. 匿名 2018/05/05(土) 09:51:37
てかね、普通に子供のことを考えたらそういう所に行こうとはならないからね笑笑
マナーとかそういう問題じゃなく子供が楽しめる所に行くよね笑笑+20
-0
-
783. 匿名 2018/05/05(土) 09:51:55
>>779
見ていると、お互い話しが通じないようだからここで終わりしなよ。また言い合いが見えている+1
-1
-
784. 匿名 2018/05/05(土) 09:52:18
混雑する場所や高級な場所、静かな場所は遠慮してほしい
子連れの人は気づかないかもしれないけど、お子さんが近くにいるってだけて、周りはかなり気を遣ってるんだよ…+17
-1
-
785. 匿名 2018/05/05(土) 09:54:58
>>772
昼の居酒屋はよくない?昼から飲む人なんてなかなかいないし
居酒屋自体最近は昼は親子連れ客層にしてるし+2
-3
-
786. 匿名 2018/05/05(土) 09:55:33
>>783
意見の押し付けあいになるわな+1
-0
-
787. 匿名 2018/05/05(土) 09:56:07
>>715
最悪な親ですね
これって子供が持って来てない商品はどうなってるの?
スルーしてるよね??
カートに座らせて買い物してよ+31
-0
-
788. 匿名 2018/05/05(土) 09:56:09
先月、東京ミッドタウン日比谷のシネマに行きレストランで食事したけど。
平日昼だけどオープン間もないから大混雑で係員が誘導する状態だったけど、本当にベビーカーの小さな子連れ多かったよ。
どのレストランも黒服がサービスしてる類の大人向けのお洒落な店で大行列なのに、子供グズらせてまでよく並ぶなぁと思った。
子供も周りも、そんな場所に連れ回されるのは迷惑しかないのにね。
+32
-0
-
789. 匿名 2018/05/05(土) 09:56:30
今、お子さんがいる方、まだお子さんがいない時に、こう言う所に子供連れて来ないで〜って思った事一度もないですか?+19
-0
-
790. 匿名 2018/05/05(土) 09:56:44
>>755
寧ろよく見る光景。
節約してるんだろうなぁとか、預ける先がないんだろうなぁとか。
大人しく赤ちゃんが寝てると良かったねーと思ってしまう。
これが泣き出したらバーゲン流石に無理だしね。+5
-2
-
791. 匿名 2018/05/05(土) 09:57:14
別にちゃんとしていられるならどこにいたっていいと思う
でも、ギャーギャー騒いだり、道のど真ん中で立ち止まったり、走り回ったり、あちこち汚したり、周りに迷惑かけてるのに自分たちだけ良ければいいって態度なら、子連れじゃなくても嫌だよ+16
-0
-
792. 匿名 2018/05/05(土) 09:57:31
子供がいる家族はどこも外に出なければいいってことなんだね。酷いな+3
-16
-
793. 匿名 2018/05/05(土) 10:00:18
>>760
友達同士で集まって、ご飯やお茶しに行こうってなった時など、子供連れて行っていい?って言われるとダメとは言えないですよね+9
-2
-
794. 匿名 2018/05/05(土) 10:00:27
>>792
>>737に子供向けの遊び場が沢山書いてるじゃん。
何故そんなに被害者意識強いの?
+11
-0
-
795. 匿名 2018/05/05(土) 10:01:39
>>793
預けてこれない?って私は聞くよ。
それか子持ちに合わせた場所にする。+14
-0
-
796. 匿名 2018/05/05(土) 10:02:11
>>793
子持ち誘うなよ笑+4
-5
-
797. 匿名 2018/05/05(土) 10:02:45
親が好きなアーティストのライブにわざわざ子供連れてこないでほしい
抱っこして後ろの人の妨げになるし、近くに来たらやたら子供を使ってアピールしたがる親ほんとうざい
ほんとに子供抱っこされると見えなくなるから後ろの人のことも考えてほしい
子供からしたら大して知らないアーティストのライブなんか興味無いしうるさいしつまんないでしょ…
+30
-0
-
798. 匿名 2018/05/05(土) 10:02:55
>>785
横だけど、昼から飲むわけじゃないのに何故わざわざ居酒屋選ぶの?素朴な疑問。+8
-4
-
799. 匿名 2018/05/05(土) 10:03:33
素朴な疑問だけど出掛ける前にご飯食べる場所、赤ちゃん可とか子供可のお店調べてから出掛けないの??+6
-0
-
800. 匿名 2018/05/05(土) 10:04:08
ここに書いてあること、いずれ、この人たちが親になった時にどう思うかだね。(年齢的に間に合えば)忘れて連れて行くんだろうな。+10
-6
-
801. 匿名 2018/05/05(土) 10:04:23
こどもにもいろんなこどもいるから。おとなしい子どももいれば、にくったらしい子どもも。その親も大抵ムカつく場合が多い。家の中でうるさいから外で暴れてこいみたいなね。そして知らんぷり。大概そう言う親は自分の子に対して根拠のない自信を持ってる。この自信があるからこそ迷惑行為をものともしない。+8
-0
-
802. 匿名 2018/05/05(土) 10:04:37
>>779だけど このこと
>721
公園、児童館、図書館子供コーナー、近所の友人宅、百貨店オモチャ売り場、百貨店のファミリー向けレストラン、科学館、動物園、植物園、遊園地、遊覧船、レジャープール、海水浴場、キャンプ場、
東映漫画祭りやドラえもんやジブリ映画、ライオンキングやピーターパンなどファミリー向けミュージカル、青山こどもの城。
連れていい場所
+17
-0
-
803. 匿名 2018/05/05(土) 10:04:45
>>798
キッズメニュー置いてあるからじゃない+4
-0
-
804. 匿名 2018/05/05(土) 10:07:19
とりあえず
子どもが泣いた騒いだくらい
許容範囲、想定内。
それを邪険な顔で見る大人の方が恥ずかしいよ
大人は大人らしく振る舞いましょ
+5
-19
-
805. 匿名 2018/05/05(土) 10:08:04
お店に子供可とか書いてあったら仕方ないんじゃない+9
-1
-
806. 匿名 2018/05/05(土) 10:09:03
>>800
不思議に思う。子供がいる親に聞きたい。子供をどこへ連れて行ってるの?+7
-1
-
807. 匿名 2018/05/05(土) 10:10:06
猫カフェ+10
-3
-
808. 匿名 2018/05/05(土) 10:11:13
>>798
中にはそういう店で昼はランチ、夜は居酒屋という店もある。+5
-0
-
809. 匿名 2018/05/05(土) 10:12:00
>>806
あなたは何を読んできたの?
800までに行ける場所の具体例挙げてる人いたよね?+11
-4
-
810. 匿名 2018/05/05(土) 10:12:08
子どもが邪魔と主張している方は
自分が老人になったら外にでてはいけない義務が発生するでしょう
邪魔だから+8
-16
-
811. 匿名 2018/05/05(土) 10:14:29
>>702
サイゼリアなら100歩譲っるって事だよ。
糞親さんw+11
-8
-
812. 匿名 2018/05/05(土) 10:16:35
>>785
後出しで申し訳ないけど、そこは大衆居酒屋だったんだよね
ランチがあるような所はいいと思うけど昼間も飲み放題やってる様な店だったからさ
色んなメニューがあっていいとは思うんだけど、呑兵衛からするとそこに子供が沢山いるのが凄い違和感だった+11
-0
-
813. 匿名 2018/05/05(土) 10:17:50
>>776
ばーかばーかw+2
-8
-
814. 匿名 2018/05/05(土) 10:17:54
>>796
子持ちの友達誘っちゃだめなの?
向こうから誘ってくる場合もあるよね+7
-0
-
815. 匿名 2018/05/05(土) 10:18:40
>>727
あーキティちゃん!とか大きな声で言わせるなよ!ばーか。マナー守れないなら連れてくるな!
こういう親がいるからほんと困る+6
-23
-
816. 匿名 2018/05/05(土) 10:19:06
>>800
いや私は小学生中学生の子供いるよ。
自分が連れて行かなかったからこそ、書いてる。+9
-0
-
817. 匿名 2018/05/05(土) 10:21:51
>>804
お金払って時間作って楽しみにして行った美術館では、賠償問題にしたいくらいだったわ。
許容範囲内な場所とそうでない場所の見極めも出来ない大人がいることに残念極まりない+21
-1
-
818. 匿名 2018/05/05(土) 10:22:00
バカガキと賢い子で雲泥の差がある。
バカガキはもれなく親もバカなので
結局場所云々より人間なんだと思う
スマホずっと弄ってタバコ吸ってるバカ母とアタマの可哀想な男の子に多い
父親の姿が何処にも見あたらない
家事にも子育てにも参加しないクズ男なんだろうなと思う
その血をストレートに受け継いだ男の子
ウルサイだけじゃなくて見てて腹がたつだけの可愛さ全然無いクソガキ
絶対関わりたくない+31
-1
-
819. 匿名 2018/05/05(土) 10:22:26
>>808
あーそうなんだ。
昼の居酒屋とか利用したことないから知らなかったわ。それは良いんじゃないの?
基本的にキッズメニューあるってことは、子連れ歓迎って店だろうから、それに文句がある人子供嫌いって人こそキッズメニューない店に行けば良いだけで。+14
-0
-
820. 匿名 2018/05/05(土) 10:23:23
>>775
うちの子1歳8ヶ月だけどミッキー大好きだからパレード見にいったりしてるけど...
すごい喜ぶよ。キャラクターの理解なら1歳半くらいから出来ると思う。
真夏や真冬に自分がアトラクション乗りたいだけの親やベビーカーで人踏むような親はダメだけど、子連れ牽制するような場所ではないと思うんだけど。
+28
-4
-
821. 匿名 2018/05/05(土) 10:23:45
>>702
金払えばいいって問題じゃない
大丈夫か?+6
-2
-
822. 匿名 2018/05/05(土) 10:24:02
>>815
ピューロランドこそ子供向けの場所じゃないの?
ディズニーランドとか乗り物より見る方を楽しむキャラクターランドは子供連れに用意された施設でしょ
ディズニーシーとかUSJに子供は向かない(子供向けでないアトラクション多い)けど+22
-1
-
823. 匿名 2018/05/05(土) 10:24:12
>>814
子供置いて大人だけで会えるなら良いんじゃない?
それか子供が遊べる場所に付き合ってやるか。+6
-0
-
824. 匿名 2018/05/05(土) 10:25:02
電車でベビーカーいると避けてしまう。。
特にママ友とかで集団でいたりすると…
私性格悪いのかな。。
同じ車両乗らないようにするし乗ってきたらゲッと思ってしまう
なんか態度でかい人多くない?+36
-1
-
825. 匿名 2018/05/05(土) 10:25:23
ここで煽ってもゴールデンウィークだし子供いる家庭は本日ガルちゃんあまり見てないと思うけど+2
-0
-
826. 匿名 2018/05/05(土) 10:28:48
最近のディズニーってすごく混んでるしベビーカーで入ろうとは思わない…絶対邪魔だし+10
-1
-
827. 匿名 2018/05/05(土) 10:29:06
>>730
下の行は合ってるが、上の行はオマエモナー+6
-1
-
828. 匿名 2018/05/05(土) 10:30:35
まず物心ついてない乳児がデイズニーでベビーカーの屋根のかぶった状態で何も楽しくないわな。+6
-3
-
829. 匿名 2018/05/05(土) 10:31:28
>>825
そだね笑+1
-1
-
830. 匿名 2018/05/05(土) 10:31:56
娘がEテレのびじゅチューンという番組にはまって7歳ですが美術館に行きたがります
興味があるから静かに見てるけど
すごーいとかはたまに声に出してしまいます
親として周りにごめんなさいごめんなさいと言って頭下げてるけど
それもダメですか?+7
-18
-
831. 匿名 2018/05/05(土) 10:32:07
夜のカラオケかなぁ
バイトしてるけど酔っ払いとかもいるし、正直小さな子を一人でドリンクバーのところに行かせてる親にはなりたくないなぁって思う
23時とかまで拘束されて、眠い目こすってる子みるのは胸が痛い
親御さんも色々事情あるのかもだけどねー
+22
-0
-
832. 匿名 2018/05/05(土) 10:32:41
ディズニーランドのトゥワンタウンとかむしろ子供向けなのにインスタ蝿がうようよ。
あーいうのが子連れ邪魔と言っていそう。+29
-0
-
833. 匿名 2018/05/05(土) 10:33:45
>>707
何様なんだろう
すべて自分に合わせてもらえると思ってんの+8
-0
-
834. 匿名 2018/05/05(土) 10:34:30
>>675
折れちゃえば楽しいのにね+6
-5
-
835. 匿名 2018/05/05(土) 10:34:50
>>37
ファンサが子供にいったら腹立つからじゃないの(笑)+4
-2
-
836. 匿名 2018/05/05(土) 10:34:55
都会の地下街で巨大ベビーカー2列になって絶対よけない人達。+14
-1
-
837. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:36
旦那とハワイに行った時のこと。
歩道を子どもが走ってずっと先へ行っちゃってる光景見た。子どもは2歳位。しかも日が落ち始めてる夕方。連れてくるなとは言わないがしっかり見てろやって思った。
えぇ、その親子は日本人です。+19
-0
-
838. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:52
>>832
打ちまちがえwトゥーンタウンの間違いです。+3
-0
-
839. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:45
>>816
小学生でも走り回る、うるさい子供がいるよね。高学年も含んで+5
-0
-
840. 匿名 2018/05/05(土) 10:38:11
>>820
うちも1歳7ヵ月で連れて行ったけど、喜ぶ反面すぐ疲れてベビーカーで昼寝しちゃうから、疲れたら退場しワゴン車で休憩させてた。ぐっすり昼寝すればそのあとも愚図らないから。母親グループだけで電車で連れて来るベビーカー軍団とか、子供に負担かけてまで連れてく気がしれない。
夜帰宅ラッシュに愚図る子供連れて帰るなんて。+8
-2
-
841. 匿名 2018/05/05(土) 10:40:26
>>540
たしかにマナーのなってないガキはダメだけど、一番悪いのは、マナーのなってないガキに育てたバカ親だよね。+20
-0
-
842. 匿名 2018/05/05(土) 10:40:31
先週、激混み小田急線で発車して間もなく車内放送で「ベビーカーが挟まった為に戻ります」とか言い出して、はぁ???
激混みでも無理して乗り込んだクソ親のせいで遅刻した。
「無理してご乗車なさいませんようお願い致します」って聞こえないのか!
挟まったついでに部品が壊れたら小田急のせいになってたら同情する+26
-1
-
843. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:17
>>834
きもい、頭の中大丈夫か?+5
-5
-
844. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:43
>>824
そんな人見たことありません。
目黒区在住。+1
-4
-
845. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:48
>>840
昼寝しちゃうほどそんなに長い時間いない。
パレード見て、グリーティングして帰る。
夜帰宅ラッシュの時間までいる親はおかしいと思う。
けど、ディズニーに来てる子連れ一緒くたにして叩いてる人多いからおかしく感じるわ。
+15
-0
-
846. 匿名 2018/05/05(土) 10:42:10
ライブ会場
周囲の観客も嫌がるし、子供も難聴になるよ
でも連れてきてる人は多いよね+18
-0
-
847. 匿名 2018/05/05(土) 10:43:14
子供の視点と大人の視点は違うから、大人が子供に見せたいものと、子供自身が見たいものは違うんだよね。
長距離移動や大人向けの場所は子供にとってはストレスになるだけ。
近くの公園にお弁当持って家族でピクニックぐらいのほうが子供は楽しめるよ。
子供を中心に考えてる子連れは、そういう判断ができると思う。
自分を中心に考えてる子連れは、そういう所行っちゃう。+7
-0
-
848. 匿名 2018/05/05(土) 10:43:42
>>830
ジブリ美術館で我慢
あそこも絵の好きな子供なら楽しめるよ+4
-2
-
849. 匿名 2018/05/05(土) 10:45:57
だから、子供は悪くないんだよ。
常識を弁えないクソ親が悪いだけ。
そんな親に連れて行かれたのを常識だと思って、自分が親となった時に同じ事するようになりませんように。
親を反面教師にするんだよー。+9
-0
-
850. 匿名 2018/05/05(土) 10:46:51
小梨は介護士になってほしい
社会貢献+2
-15
-
851. 匿名 2018/05/05(土) 10:47:25
>>310
それは しかたなくない?+0
-3
-
852. 匿名 2018/05/05(土) 10:47:41
子どもが多い子ども向きの所に行くとホッとする。そう言うところに連れて行くと親も楽。外食するお金があればそのお金で高い食材買って家で手作りする方が好き。っていうか楽。
だけど、自分の感覚がここ読んでてわからなくなってきた。
子どもだけでフードコートには高学年でもダメと思うし、平日学校休んで旅行もうちではありえないんだけど、ここだと割とオッケー派が多いんだよね。
何が良くて何がダメなのかわからない。+13
-5
-
853. 匿名 2018/05/05(土) 10:47:51
>>809
それは子供の頃に行ってきたの話しですよ。私が書いたのは。元のレスにたどってください。+1
-0
-
854. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:20
ディズニーランドでワンス・アポンア・タイムを見たとき。前の方で子どもを肩車してたバカがいた。
子どもが邪魔で見えないんですけど。こっちは何時間も前から場所取ってたのに。+14
-9
-
855. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:24
>>844
出たー 地域限定。私は違うみたいなw
目黒だろうが渋谷だろうが人間個々的な問題
団体戦みたいにしないでね(笑)+21
-0
-
856. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:47
こういう庶民的な雰囲気のお店ならあり!+1
-27
-
857. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:54
親の民度だよ。
海老蔵も年パス使って子供をディズニーに連れて行くけど、休憩用に東京ディズニーランドホテルの部屋を予約して使うんだってね。
庶民はそんなお金かけられないけど、子供が疲れない工夫や疲れない時間で引き上げるって知恵は使えるはず。せっかく来たからとか、上の子がまだ帰りたがらないとか言い訳して、愚図る子供を連れ回す親は精神的経済的にキャパが無さ過ぎ。+32
-2
-
858. 匿名 2018/05/05(土) 10:52:01
>>811
サイゼリヤなんて行きたくありません。客層悪いし、何よりご飯が美味しくないので。
+4
-15
-
859. 匿名 2018/05/05(土) 10:52:44
そこそこ混んでるカウンターのみのラーメン屋。
以前見た家族は、まだふにゃふにゃの新生児を母親が抱いててギャン泣き。
2歳位の子は旦那が抱いてて抱っこが嫌らしく暴れなくりで隣の人に足がガンガン当たっていたけど、親は知らん顔でラーメンをすすってたのを見た。
熱いものを扱うところでありえないなーっと思った。
隣の人もさぞ落ち着かなかっただろうな。+29
-0
-
860. 匿名 2018/05/05(土) 10:54:33
>>764
あなたの子に障害が無いならそれは子供の扱いが下手なだけだと思いますよ。躾の問題ではなく。
そうやって怒りまくって常にイライラしてこんな子嫌!世間も悪い!自分は被害者!みたいに思っている感情・気迫が子供に伝わってるから怖いんですよ。
子供自身もかなりストレス溜めた生活になってそうだし、そうすると癇癪は起こしやすくなります。
公園もあまり無いって少しはあるんでしょ?本来そのくらいの年齢の子は公園で走り回れば十分です。親のあなたがつまらないから、こんなもの子供にとってもつまらないって思い込むんじゃないんですか。
子供は遊びの天才だから、何かないと遊べないって事はないんだよ。
多分子育て向いてないから働きまくってあまり関わらないようにした方が母子双方の為かと思う。+12
-5
-
861. 匿名 2018/05/05(土) 10:54:38
自分がいくらその場所に行きたくても、自分の子どもがその場所の「良さ」を理解できる年齢か?ってことを考えればいいんじゃない?
まだ子どもには理解できないなぁーって思えば、行くべきじゃない。
それは、ただ自分が行きたいだけ、あと「子どもを連れて行った」っていう自己満足。
それはディズニーランドもそうだし、オシャレなカフェやレストランでもそうだと思う。
ただし、お店(飲食店)にキッズメニューとかがあるなら別だけど。
でも、『子連れOKの店』だからといって、他のお客さんの迷惑になるようなこと(泣いたり騒いだり)をする子は連れて行くべきじゃない。
店は「子連れOKと言ってるけど、騒いでいいとは言ってない」って思ってるよ。
+18
-4
-
862. 匿名 2018/05/05(土) 10:54:49
>>794
中にはそういう店に子供を連れて来るなというレスもあるよね。マナーに躾になっていない子供じゃなくても+4
-1
-
863. 匿名 2018/05/05(土) 10:58:50
亀戸ホルモン
煙モクモクで店内混雑してるのに
ベビーカー家族
ボックス席のある牛角でも行ってくれ+9
-0
-
864. 匿名 2018/05/05(土) 11:00:20
ファミレスだろうがショッピングモールだろうが躾は躾。
何やっても許されるわけではない。
店がお子様を歓迎しすぎて、親も子も分別つかなくなってる人多すぎ。+26
-1
-
865. 匿名 2018/05/05(土) 11:04:58
必死にファミレスすすめてくる底辺貧乏人うざい
+3
-6
-
866. 匿名 2018/05/05(土) 11:07:43
バーゲンは本当に価値観疑う
息抜き必要だろうけど
人多くて埃だらけの空間に連れてくるなんて…
+11
-0
-
867. 匿名 2018/05/05(土) 11:10:04
電車 デパート+3
-3
-
868. 匿名 2018/05/05(土) 11:13:11
ネットの世界だけで優位に立てるんだからいいんじゃない? ここの人たち+3
-10
-
869. 匿名 2018/05/05(土) 11:14:56
どこでもきちんと躾した子だけ連れてくこと
騒いだらすぐさま立ち去ること+9
-3
-
870. 匿名 2018/05/05(土) 11:14:58
お互い様
仲良くしようよ むりか+1
-5
-
871. 匿名 2018/05/05(土) 11:18:18
>>862
公園、児童館、図書館子供コーナー、近所の友人宅、百貨店オモチャ売り場、百貨店のファミリー向けレストラン、科学館、動物園、植物園、遊園地、遊覧船、レジャープール、海水浴場、キャンプ場、
東映漫画祭りやドラえもんやジブリ映画、ライオンキングやピーターパンなどファミリー向けミュージカル、青山こどもの城。
上記に子供連れて行くのもダメなの?
ってむしろ上記は子供を遊ばせる為の場所だよ。+17
-5
-
872. 匿名 2018/05/05(土) 11:19:32
私がよく行く近所の飲食店は、小さい子供は入店お断りになった。
子供向けのメニューも無いし雰囲気で普通来ないでしょって思ってたけど、子供大丈夫ですか?って入ってきた人がいて店員の説明も受け入れて入店しておきながら大声で文句言い出して結局子供が泣きだして出て行った。
子供お断りって、単純にウルサイからという理由じゃなくて、こういう態度の親だと客同士揉めそうだし客層悪くなるからモラルの無い客はお断りって意味なんだろうなって感じた。
+34
-1
-
873. 匿名 2018/05/05(土) 11:19:43
>>854
私も経験ある。一組がしたら何組かの近くの親子もし始めて肩車の壁状態になった。自分の横で5歳くらいの子供たちが肩車で見えないって言っててかわいそうだった。
自分の子供さえ良ければいいんだなと思った。+22
-1
-
874. 匿名 2018/05/05(土) 11:20:10
カルディは勘弁してくれ。
みんな熱いコーヒー持ってるのに足元うろうろされたら危ない。
ベビーカーではそもそも狭いし。+34
-1
-
875. 匿名 2018/05/05(土) 11:21:54
デパートやモールは、子供向けの店なら全然大丈夫だと思う。UNIQLOとかGAPとか。
ビームスとかユナイテッドアローズみたいな子供服を置いてない店に、親が買い物したいからと子供を野放しにしているのは良くない。
特に日曜日に訪れてる夫婦、片方は子供と店の外で待ってろと思うわ。+10
-9
-
876. 匿名 2018/05/05(土) 11:25:03
>>830 美術館によく行くんですが、そういうお子さんは微笑ましい想いで見ています。嫌だなと思うのはもっと小さいお子さんで、いかにも連れてこられたって感じの子が「つまんなーい、早く帰ろうー」って大声出してる子です。せっかく見にきたモノをつまらないと連呼されて雰囲気を壊されるから嫌がられるんです。あなたのお子さんのように教養がある子には嫌な顔をする人もいないと思います。美術館楽しんで行かれてくださいね。+33
-1
-
877. 匿名 2018/05/05(土) 11:25:17
>>860
764です。
そうですね、貴女のおっしゃる通りかもしれませんね。
今私が妊娠していて、子供にはかなり我慢を強いていると思います。
初期から中期にかけて妊娠悪阻で入院してからより酷くなった気がします。
後期にもさしかかるところなのに未だに悪阻がまだあるので、行動は狭めています。
近所の小さな公園で遊ばせてますが、それも本人的には飽きてしまって以前行った大きな公園(妊娠前は二駅先のところまで自転車で行っていました、今は電車移動になることと自分の体調の関係で行けません)に行きたいとせがまれても我慢させてます。
私の都合で自分の行ける範囲の所しか行けません。
スーパーでの買い物も早く出ることばかり考えてしまって、暴れても抱きかかえて出てますね。
子育てに向いている向いていない性格という点では私は自分のことを優先しているという点で向いていないのでしょうね。
少し子供に分かるか分かりませんが話してみます。
+5
-17
-
878. 匿名 2018/05/05(土) 11:28:33
カフェでもビュッフェでもディズニーでも美術館でも大人の日と子どもの日って分けてくれればいいのにね。飲食店は子連れゾーンと大人ゾーンとか。一緒に生活しようと思うから無理がある。+13
-2
-
879. 匿名 2018/05/05(土) 11:29:08
イオンには無料の託児所を作ってもらってもいいと思うの。+2
-17
-
880. 匿名 2018/05/05(土) 11:30:44
>>878その程度の料金クラスの施設で別けてもらおうと思うのが筋違い+9
-1
-
881. 匿名 2018/05/05(土) 11:31:50
>>737
>>871
これね+1
-0
-
882. 匿名 2018/05/05(土) 11:32:12
>>880 料金のことは別に言ってなくない?(笑)+2
-1
-
883. 匿名 2018/05/05(土) 11:36:23
>>871
レス読んでるとダメっていうマイナスも意見レスがあるね。+2
-0
-
884. 匿名 2018/05/05(土) 11:36:31
>>877
言いたいことはわかるが、自分語りと改行がウゼェ+16
-5
-
885. 匿名 2018/05/05(土) 11:38:04
>>871
中には子供がきらいで子供自体で言っているレスもあるね+5
-1
-
886. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:21
ドラッグストアで働いてるんだけど、以前小さい子どもが医薬品をいたずらで持って歩いて、「子供の手の届くところに置いておくほうが悪い」と何故かこっちが親に注意されたのだけど、親が親なら子供もそうだなと思った。
今の時期子連れが増えてほんとにうるさいし、走り回る、商品で遊ぶ……
レジ横に電池を売ってる什器があるのだけど、以前から子供が電池で遊んでパッケージを破損させるので「パッケージが壊れやすいのでいたずらしないでね!」と注意書きしているにもかかわらず遊ぶ小学生くらいの子。字読めないの?
案の定親は注意しない。
+21
-2
-
887. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:45
>>30
京都競馬場は子供の遊び場(大型遊具)があるから子連れがわんさかいるよ。
私も興味本位で一回だけ行ったことあるけど、ここは連れてくるべき場所じゃないと思った。
ギャンブルするような親だからだいたい見た目もDQNばっかりだし、私もその意見に同意。
+6
-4
-
888. 匿名 2018/05/05(土) 11:48:13
>>45
喫煙所は有り得ないよね。
私だったら喫煙所の前も通りたくないよ。
病気になるから近寄っちゃダメってよく言ってる。+8
-0
-
889. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:30
がる男いる+6
-1
-
890. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:54
>>123
この前オン〇ードファミリーセール行ったら、片手で抱ける赤ちゃん連れてきてる父親がいた。ぶつかって落としでもしたら…こっちが加害者になるかもしれないから本当に止めてほしい。+20
-0
-
891. 匿名 2018/05/05(土) 11:54:53
>>890
人少ないどこかで待つことすればよくない?+5
-0
-
892. 匿名 2018/05/05(土) 11:58:09
自宅の部屋から出さないで+5
-6
-
893. 匿名 2018/05/05(土) 12:03:14
スーパーで買い物カート押してシャーってやっている男の子がいて、母親が「いい加減にしないと店員さんに怒られるよ~」って注意?してて、あの「店員さんに怒られるからやめなさい」という注意の仕方はなんなんでしょうね?+32
-1
-
894. 匿名 2018/05/05(土) 12:05:25
逆にこどもしか行けないような場所だって沢山あると思う。
キッズパークみたいなこどもサイズのアスレチックがある場所、親子で作ろう○○工作!とかのこども限定イベント、アルパカに触ろう!みたいな牧場イベント、こども用プレゼントがもらえるスタンプラリー、ヒーローショー等々、それにデパートとかでは週末や連休は大体こども向けのちょっとしたイベントが開かれてるし、こういうのって逆に大人は行けないし楽しめないよね。
無理に大人だけが楽しい場所に連れていかなくても、こういう場所に連れていけば良いのでは?私の両親は飽きもせずよくつれていってくれたよ。+9
-2
-
895. 匿名 2018/05/05(土) 12:08:28
凄い混む夏祭りにベビーカーの子ども。
夏祭りに連れていきたいなら地元の空いてる祭りとか違うところで花火見たり工夫してほしい。何回もベビーカーで足踏んでるから迷惑って分かるよね…+12
-2
-
896. 匿名 2018/05/05(土) 12:10:42
悪いけどレストランで隣が子連れだと、うわーハズレだぁと思う
飛行機だともう運が悪すぎて泣けてくる
子供は嫌いじゃないんだけどね+29
-1
-
897. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:29
>>892
もうこういうレスは独身なのか暇だからか友達がいないのか妬みにしか聞こえない+4
-4
-
898. 匿名 2018/05/05(土) 12:13:50
ランチ2000円前後のお蕎麦屋さんはありですか?
とても美味しいお店だし、ゆったりした広いテーブルがあるので幼稚園のママ友たちとよく子連れで行くのですが…。
お客さんも高齢の方が多いですし、特に気にせず行っています。+2
-19
-
899. 匿名 2018/05/05(土) 12:15:07
なんで親は注意しないんだろうね?
自分の子供が注意されたのがムカつくから、腹いせに自分の子供には何も言わないとか?
もしそうだとしたら、もう大人って何?とか思うね。本当に変な時代。+9
-2
-
900. 匿名 2018/05/05(土) 12:16:48
>>892
出さないでよりあなたが病んでるだけだから治療上外にでない方がいい。+2
-1
-
901. 匿名 2018/05/05(土) 12:18:03
>>891
ホントそうだよね。生まれたてかってくらいの小ささだったから、後ろから見ても抱っこしてるって一瞬気づかなかったよ。+4
-0
-
902. 匿名 2018/05/05(土) 12:18:44
ベビーカーひきながらコンビニこないで!狭い通路をふさいで他のお客さんの邪魔になってるから、せめて抱っこ紐にしてよ。+11
-10
-
903. 匿名 2018/05/05(土) 12:19:09
>>895
あなたもそうしてね。+0
-2
-
904. 匿名 2018/05/05(土) 12:19:49
クソミル大人が多いw+5
-0
-
905. 匿名 2018/05/05(土) 12:21:52
子連れ海外旅行ならやっぱりハワイが無難+11
-3
-
906. 匿名 2018/05/05(土) 12:22:42
まじめに子供ができた後のシュミレーションを考えた独身だけど。
今、ベビーシッターで調べたら1時間1000円から大丈夫みたいだね。
買い物する時はベビーシッターさんに頼んで、とりあえず三日分の買い物するとか有りかも?
なんて考えたけど、どうかな?+11
-10
-
907. 匿名 2018/05/05(土) 12:24:44
スーパーもカフェも駄目とかさすがに小梨様すぎるよ+17
-13
-
908. 匿名 2018/05/05(土) 12:26:20
>>898
客層がご高齢だったら他の客層と比べ気にしなくて良いことがありますか?ご高齢の方で静かな所が良くその店に来てる人もいると思うので子どもが騒がないなら良いと思います。+10
-1
-
909. 匿名 2018/05/05(土) 12:29:09
>>903
そうしてましたけど…
親としてベビーカーの赤ちゃんをごちゃごちゃした夏祭りに連れていくのどうかと思いますよ。+15
-1
-
910. 匿名 2018/05/05(土) 12:29:11
鉄板系の飲食店。
焼肉屋とかお好み焼き屋とか。
子供が火傷したらどうするんだろう?
飲食店を訴えるのかな?
知人で、親子3人で初めての外食(お好み焼き屋さん)ってSNSに載せてたけど、生後2〜3ヶ月の
子を連れてくなんて、色々と赤ちゃん可哀想と思ってしまった。+14
-4
-
911. 匿名 2018/05/05(土) 12:29:35
西武百貨店はいいですか?
近所なのでよく子ども連れて行きます+11
-2
-
912. 匿名 2018/05/05(土) 12:30:41
江戸前寿司はあり+0
-3
-
913. 匿名 2018/05/05(土) 12:31:00
さっきから「レス」って言ってる人、男なの?
ここはガルちゃんなんだけど。
5ちゃん用語を使わないで気持ち悪いから。
ガルちゃんではコメント、コメって言うんだよ。
+13
-0
-
914. 匿名 2018/05/05(土) 12:31:01
小梨っていつからこんなに偉くなったの?+15
-15
-
915. 匿名 2018/05/05(土) 12:31:23
>>911
託児所あったよ+4
-0
-
916. 匿名 2018/05/05(土) 12:32:06
>>907
さりげなくスーパーとカフェを一緒にするのがなぁ。カフェに連れて行きたい子連れ様ですか?マックに行きなよ。+15
-4
-
917. 匿名 2018/05/05(土) 12:32:11
>>913
そんなルールはじめて聞いた+8
-3
-
918. 匿名 2018/05/05(土) 12:32:33
字幕の映画。本当にいたんだよ。ディズニー映画とかじゃないよ。当然、子供グズるよね。それをうるさいって頭を小突くんだよ。余計なお世話とわかってるけど『子供は悪くないでしょう?』とつい口出してしまったよ+10
-0
-
919. 匿名 2018/05/05(土) 12:34:41
>>911
西武だろうが東武だろうが、子供服売り場やオモチャ売り場や書籍売り場の絵本コーナー、キッズメニューがある飲食店ならいいんじゃないの?
コスメ売り場やインテリア用品売り場、ハイブランドのショップに行かなきゃ。+19
-0
-
920. 匿名 2018/05/05(土) 12:34:55
>>916
え?カフェ行ってますけど?( ´д`)
マックとか腐った肉使ってるでしょうが。そんなの子どもたちに食べさせられないわ。+4
-18
-
921. 匿名 2018/05/05(土) 12:36:18
小梨様落ち着いてください+10
-11
-
922. 匿名 2018/05/05(土) 12:36:49
>>917
そりゃ普段5ちゃんにいる人なら知らないでしょうよ。+2
-3
-
923. 匿名 2018/05/05(土) 12:40:10
チェーンのカフェなら子供いても気にならないけどなあ。ファストフード店と一緒だから。
きちんと陶器のカップでサービスする客単価高いカフェに乳幼児連れは遠慮して。+22
-3
-
924. 匿名 2018/05/05(土) 12:42:19
ここで耳の痛いコメントをしてるのがみんな子供いない人なわけじゃないからね。
子育て経験者だからこそ、子供に相応しくない場所に連れていく馬鹿親に注意してんだよ。+37
-2
-
925. 匿名 2018/05/05(土) 12:42:50
>>21
うちの親がそうでした。美術館に楽器のコンサート。妹はうるさいタイプで美術館ではだかの絵ばっかりでオッパイオッパイって大笑いしてすごく恥ずかしいしつまんなかった。+21
-0
-
926. 匿名 2018/05/05(土) 12:44:00
>>830 ダメです。他の人が無言で美と対話をしている時に、「すごーい」でも「きれーい」でも個人の勝手な感想を声という音で拡散し、他人の築いている世界をぶち壊す人間は美術館に足を踏み入れる資格はありません。
自己制御力のなくなったお喋り老人も同じです。+23
-2
-
927. 匿名 2018/05/05(土) 12:46:03
>>920 マックの肉の質を気にするならカフェも気にした方がいいですよ!大切なお子さんには家庭で親御さんの手作りご飯を食べさせてあげてください!使われている調味料がわかって安全ですよね。+20
-2
-
928. 匿名 2018/05/05(土) 12:46:31
>>918
今時どんな田舎でも一時保育事業ってやってるのにそういう人って何なんだろうね。
予約取るのが面倒くさい、用意が面倒くさい、費用がかかるとかで預けないのかな。
で連れてきたって怒ってるから面白くないだろうにね。+9
-0
-
929. 匿名 2018/05/05(土) 12:46:50
>>906
食材の買い物なら、別にわざわざシッターにお金かけなくとも、ネットスーパーや生協の宅配とか、今は充実してる。私は子供達が小学生になるまで、月に8万くらい生協の宅配を頼んでた。
スーパーで叱る叱られるなん親子ともストレスだもん。+12
-1
-
930. 匿名 2018/05/05(土) 12:47:19
>>913
自演トピずれいってよし
コメント、レスどうでもいい荒らしたいの?+3
-4
-
931. 匿名 2018/05/05(土) 12:48:43
>>926 全ての人がお一人様で来館する場合を除いて多少の会話はあることが普通です。ガイドツアーもあります。無音をお好みならば耳栓なりご自身で対策してはいかがでしょうか。マナーの範囲内なら大人子ども問わず少しの声くらい許容範囲内であるべきです。+8
-1
-
932. 匿名 2018/05/05(土) 12:50:48
>>930
>自演トピずれいってよし
なにこの言葉。
ネット用語気持ち悪いわ。
ガルちゃんって本当に男が増えたなぁ。+6
-2
-
933. 匿名 2018/05/05(土) 12:51:10
>>930
5ちゃんとか言ってる時点で気持ちが悪い。+7
-0
-
934. 匿名 2018/05/05(土) 12:51:29
>>5
例えばパークハイアットの宿泊者とか
子供連れどころか赤ちゃん連れも多いですが。
クラブラウンジの無い部屋にこもる系の
高級ホテルは子連れ多いよ?
貸し出しに赤ん坊のセットとかあったりするし
ホテル側も迷惑とか考えてない。
勘違いしないで欲しいわ。
+9
-1
-
935. 匿名 2018/05/05(土) 12:53:02
>>927
毎日3食作るのは大変だからたまに息抜きで外食するの。そんなに子連れが外食してたら悔しい?
カフェっていってもコーヒー一杯500円程度の店よ。何が悪いの?
パスタとかサンドイッチとか子どもが好きなもの多いしね。+8
-17
-
936. 匿名 2018/05/05(土) 12:53:52
>>933
>>932
>>913
どこかへいってやってください。また一人変な人がきたね+2
-1
-
937. 匿名 2018/05/05(土) 12:53:53
私はまだまだ騒いでしまう年齢の子を連れて歩く方が疲れるから最初から行かない。自宅で一緒にシール遊びしたりブロック遊びしたりしていても楽しいし苦じゃない。
どこでも出歩く人って子供との時間を楽しめない苦痛に感じる・つまらない退屈って人の様な気がする。
そうやって子供自身に目を向けてないから泣かすんだと思う。+12
-4
-
938. 匿名 2018/05/05(土) 12:55:02
パスタ屋さんはありだよね?+1
-7
-
939. 匿名 2018/05/05(土) 12:56:05
去年流行った「逃げ恥」でも、ガッキーと子連れの友人がたびたびランチしてるシーンが出てたね。
横浜や渋谷のお洒落なカフェ。
ベビーカーでおとなしくしていた赤ちゃんだったけど、あれドラマだけど印象良くなかったわ。
まだ食事も出来ない赤ちゃんなのに、母親のランチに付き合わされて可哀想だった。
SATCとかデスパとかの海外ドラマだと、シッターや旦那に預けてランチしてるのに。+13
-6
-
940. 匿名 2018/05/05(土) 12:56:09
レイクタウン行ってきたけど子連ればかりだった
+3
-1
-
941. 匿名 2018/05/05(土) 12:56:11
子持ち叩きにうんざりする
+7
-10
-
942. 匿名 2018/05/05(土) 12:56:59
子供用の授乳室やオムツ替える台設けてるデパートに
「子連れで来るな!」
は言ってることおかしいって思う。
単にそれ自己中なだけだよね。
嫌なら外商つけて個室で買い物出来る身分に
自分がなれって話。+17
-6
-
943. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:01
>>932
がるちゃんは今に始まったことじゃない
相手にしないスルーすればいいだけ。+2
-0
-
944. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:21
ベビーシッターって高いよ
+0
-4
-
945. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:22
>>938
パスタを取り分け出来る年齢の子供なら。
離乳食とかそれより小さな赤ちゃんを連れて行く意味がわからない。+7
-0
-
946. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:33
>>886
うわぁーっ
どんな店に行っても大概の商品手が届くやんな。
よく見かけるお惣菜や刺身とかのラップ包装だけのに指で穴開ける子供もどうにかして欲しい。
一緒にいるなら何故放置する!+9
-0
-
947. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:52
コメント数が多いあるブログでトピずれとかいう意味不明なネット用語使ってる人が居て違和感あったけど、
ここの工作員が語源だったのか。+1
-1
-
948. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:58
喪女がイキイキするトピ+4
-4
-
949. 匿名 2018/05/05(土) 12:58:05
触っちゃダメ!騒がないっ!静かにしてて!歩かない!ちゃんと座りなさいっ!
これ言う方が疲れる。親も子供もストレス。周りの為って言うより自分の為に連れて行く所考えてる。+12
-0
-
950. 匿名 2018/05/05(土) 12:58:48
>>940
ショッピングモールはファミリー向けでしょ。
ただ、大人ものの店には遠慮して欲しいよね。+3
-0
-
951. 匿名 2018/05/05(土) 12:59:13
>>942
ベビー服も売っているわけだし+7
-2
-
952. 匿名 2018/05/05(土) 12:59:45
別にいいやんけ
どんだけピリピリしてるんだよ
家族で外食くらい許したれ+12
-8
-
953. 匿名 2018/05/05(土) 13:00:48
>>898
値段の問題じゃないよね。
お花畑ですか?+9
-1
-
954. 匿名 2018/05/05(土) 13:01:37
昨日GWで大混雑の電車内でベビーカー畳まずにスマホいじってた2人組いた
ドアの真ん前陣取ってたから周りはすごい迷惑そうだったのに頭おかしいんじゃないの?としか思えない
普通のアラフォーくらいの人たちだったから余計ビックリした+25
-0
-
955. 匿名 2018/05/05(土) 13:03:02
>>902
毎日ベビーカーで行ってるけど他のお客さんの邪魔したことないよ+6
-9
-
956. 匿名 2018/05/05(土) 13:03:18
>>911
なんで固有名詞なの?(笑)+4
-0
-
957. 匿名 2018/05/05(土) 13:03:47
>>954
私はおばちゃんだから
「混雑してるからベビーカーは畳もうね。荷物大変ならもちましょうか?」
と注意しちゃうわ。+10
-1
-
958. 匿名 2018/05/05(土) 13:04:47
勤務時間中に子供を職場に連れてきたパートのババアがいて、みんな目が点になっていた。工場だから危ない機械が沢山あるし、作業中自分の隣に座らせていたけど、連れてくるなと言わなきゃ分からんかね?歳いってから出来た子供で可愛いのは分かるけどさ、邪魔だし迷惑だよ。+18
-0
-
959. 匿名 2018/05/05(土) 13:04:49
>>956
伊勢丹や三越だとハイクラス、西武だと庶民的なイメージだからじゃない?+1
-0
-
960. 匿名 2018/05/05(土) 13:05:35
1000円のベビーシッターなんて聞いたことがない+1
-3
-
961. 匿名 2018/05/05(土) 13:06:09
こういうトピ読むたび
子連れは鈍感力を身につけないとサバイブ出来ない、
だからこそ無神経な親も増えるんだろうな、
って思った。
がるちゃんの書き込み間に受けてたら
どこにも行けないし
自分のTPO感覚で動くわ馬鹿馬鹿しい。
+9
-19
-
962. 匿名 2018/05/05(土) 13:06:40
>>902
コンビニ、スーパー、子供用品の店は仕方ないじゃん。コンビニは中高生がたむろしてる方が不快だわ。+9
-0
-
963. 匿名 2018/05/05(土) 13:07:53
>>935
悔しいって何??
理論値低いわw+14
-1
-
964. 匿名 2018/05/05(土) 13:09:19
大人しく食事させたりするなら、レストランでも構わないと思うけどな。
外食出来ない赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま寝かせてたり、離乳食や幼児食を持ち込みしてまで外食するのはやめなさいって思う。+14
-0
-
965. 匿名 2018/05/05(土) 13:09:45
私なんて子連れで毎日外食してるわw
共働きだからご飯あまり作らないw
1ヶ月の外食代20万円超えちゃうw+5
-15
-
966. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:20
出来たばかりの商業施設とか。落ち着いてから行った方が良いと思う。そもそもなぜ生まれたばかりであろう赤ちゃんをつれていかなくてはならないのか??結局は親が行きたいんでしょう?親の自覚があればそんな人混みに危ない目に合わせてまで連れていかないとおもう。
本来、自分の欲<<<<<赤ちゃんの安全にならなくてはならないものが、
自分の欲>>>>>>>>赤ちゃんの安全>回りの人へ迷惑かけるってなってる親が多い。
かといって、親だって行きたいところはあるだろうから、せめて落ち着いてからいけば良いと思う。
オープンしたばかりなんて本当に大人でも大変なのに子供が走り回っても注意しない親がほとんどだし(おそらく注意や躾ができる親はそもそも来ていない)びっくりするよ。
オープンしたばかりのときは、無料バスとかも出てるけど、赤ちゃん連れてるんだから座るのが当然!譲って!って親もよくみかけるけど、じゃあなぜ赤ちゃん連れてきてるの?とおもつよ。
+22
-1
-
967. 匿名 2018/05/05(土) 13:13:04
クソミルってw+1
-0
-
968. 匿名 2018/05/05(土) 13:15:08
>>961
真に受けて下さい。
わずかな極論以外はまともなコメントばかりです。+15
-3
-
969. 匿名 2018/05/05(土) 13:15:30
>>965
食事代で20万超えとか(呆)+8
-1
-
970. 匿名 2018/05/05(土) 13:15:57
>>965
ここで問われてるのって外食にかける費用じゃないよ、多分マナーや常識のことだよ。+21
-0
-
971. 匿名 2018/05/05(土) 13:16:39
>>965
外食が悪いとか頻度が問題じゃなくて、店選びの問題でしょう。
共働きで外食が日常でも、地元のお蕎麦やさん回転寿司や中華屋の定食やファミレスなら、静かに食事できるお子さんなら文句言われる筋合いないよね。
でも、食事出来ない乳児や離乳食の幼児を外食に連れまわすのはおかしいし、タバコ吸う人がいる夕方以降の居酒屋に小学生以下を連れて行くのは、良くないよ。+24
-0
-
972. 匿名 2018/05/05(土) 13:18:02
会社の飲み会(送別会とか)に子供連れてくる上司がいる+8
-0
-
973. 匿名 2018/05/05(土) 13:19:09
21時過ぎてるのに園児くらいの年齢の子供を外に連れ回す親
この前は23時くらいに幼児がスーパー銭湯にいたよ
早く寝かせろよと思う+21
-1
-
974. 匿名 2018/05/05(土) 13:19:16
赤ちゃん...てか乳児は自らカフェ連れてってーとか、電車でお出かけー♪*゚とか言わないわな。
全て親の行動責任+22
-0
-
975. 匿名 2018/05/05(土) 13:19:47
>>966
あー確かに。
平日のお台場のビーナスフォートとか、ガラガラだもんね。ニューオープンの商業施設や最新のデートスポットとかインスタ映えするカフェとかを避ければいいんだね。+2
-0
-
976. 匿名 2018/05/05(土) 13:21:50
>>968
がるちゃんの書き込み間に受けてるなんて
馬鹿しかいないでしょ。
+2
-6
-
977. 匿名 2018/05/05(土) 13:22:09
>>54
グリーン車に乗るお金あるなら、個室取ればいいのにね。子供もかわいそう+7
-0
-
978. 匿名 2018/05/05(土) 13:23:30
>>968
子連れは四つ星以上のホテル禁止
に900もプラス付いててそれはないわ。
そんな常識聞いたことないし
まともじゃない。
+6
-10
-
979. 匿名 2018/05/05(土) 13:24:48
>>15
は?
どんだけ貴重なのか??
行き付けの回ってない寿司屋ないの?
個室で家族で、ゆっくり食えるよw
店主も喜んでるけど?
+4
-8
-
980. 匿名 2018/05/05(土) 13:24:48
=少子化の原因引用+2
-1
-
981. 匿名 2018/05/05(土) 13:27:47
おんぶ紐で背中に乳児くくってまで、ワイン飲みにイタリアンに入る夫婦ってなんなんだろう。
夫婦で外食したいなら誰かに預けるか、ワイン飲みたいなら宅飲みすればいいのに。
+21
-0
-
982. 匿名 2018/05/05(土) 13:29:05
>>965
そんななら産まなきゃいいじゃん
子供が被害者+9
-1
-
983. 匿名 2018/05/05(土) 13:30:21
ブュッフェレストランに来ないでとは言わないけど、料理を取るところに子供だけで行かせないでほしい。お兄ちゃん、お姉ちゃんが一緒でも嫌です。ちゃんと親が見てあげて。
席からブュッフェ台が見えるとしても親が一緒に行って下さい。
台の下に潜り込んで遊んだり、走り回ったりしてる子もいるし、
子供が手でパン取って、やっぱりやーめたって戻してる所見た事あります。
それを知らない人が取って食べてるかもしれないんですよ。+23
-0
-
984. 匿名 2018/05/05(土) 13:32:37
グリーン車に子供は乗ってはいけないとか
聞いたことない。
子供が嫌なら自家用のヘリで移動でもしたら?
庶民の暮らしが合わないのなら
自分が然るべき暮らしをすべきでしょ。
電車って公共の乗り物ですし
そりゃ当然子連れも乗る。
そんな庶民じゃ当たり前のことに我慢ならないって
さぞ自身の身分がお高いんでしょ?
まさか庶民が文句言ってないよね?
それなりのサービス受けたきゃそれなりのお金を払って然るべき場所へ行くべきでは?
+5
-19
-
985. 匿名 2018/05/05(土) 13:32:46
>>982
私もそう思うけど、>>965の子供が副流煙にさらされようが外食続きで成長な発育に問題でようが、関係ないじゃん。騒音被害を受けなきゃDQNの子供が病気になろうと関係ないや。
+11
-0
-
986. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:08
>>922
トピのことをスレと呼ぶならわかるけど
レスなんて他のSNSでも使うのにちょっとものを知らなすぎじゃない?+8
-0
-
987. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:37
フィギュアスケート観に行ってしっとりした曲の時に子供の泣き声聴こえてきたときはかなりイラついた+15
-0
-
988. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:55
そんな事言ってるから、若いお母さん達、ストレス溜まって、子供にイラついて虐待の要因の一つになるんだよ!
ストレス解消に出かけるのに、そこでまた子供が原因でストレス感じる。
私は子供いないけど、どこ行ったって小さい子や赤ちゃんが多少騒いだって、子供だから当たり前だし、お母さん大変だなって思うだけだな。
自分らだって、子供いるんだろうし自分も子供だったんだし、お互い思いやり持てよ!
そんで虐待事件あると怒り発狂するだろ!
皆で子育てが楽しくなる環境を作ろうよ!+3
-19
-
989. 匿名 2018/05/05(土) 13:34:09
小さい会社ですが、うちの社長、子供が夏休みとかの長期休暇はオフィスに連れて来て遊ばせてる。
走り回ったり、大声出したり、こっちは仕事に集中出来なくてみんなイライラ。+19
-0
-
990. 匿名 2018/05/05(土) 13:34:36
>>984
横だが、グリーン車普通車関係なく、子供が静かに出来ないなら親は子供をデッキに連れてあやさなきゃダメだよ。普通車だからいいわけではない。+19
-0
-
991. 匿名 2018/05/05(土) 13:36:59
住んでる地域にもよるけど平日の図書館はやめた方がいいと思う。まともな人が多い地域とか見た目がお洒落とかならまだ大丈夫だと思うけど、庶民の町での図書館は平日は変なおじさんがかなり多いよ。小さい女の子とかをじろじろ見てくる人もいるし、一回で行くの止めました。今はある程度の町に住んでるけど、それでも平日は行かなくなった。+8
-1
-
992. 匿名 2018/05/05(土) 13:37:15
>>965
スゲェ食欲だな、そっちの方がビックリだわ!食い過ぎだろ?w+3
-1
-
993. 匿名 2018/05/05(土) 13:37:21
>>990
あやすのはもちろん
イビキをかいて寝るなとか
酒飲みまくって臭い食べ物で迷惑かけるな
とかと同レベルで勿論として
子連れそのものがグリーン車に乗ってはならない理由にはならないわな。
+4
-0
-
994. 匿名 2018/05/05(土) 13:38:02
>>988
>ストレス解消に出かけるのに、そこでまた子供が原因でストレス感じる。
だからさ、ストレス解消したい大人向けの場所で楽しみたいなら子供を預けてすればいいんだよ。自分の行きたい場所に、子供が相応しくなかろうと連れて行ってしまうから、ストレス溜まるんでしょ?
私は子供いるからこそ、大人向けの場所に子供連れて行く感覚が謎だわ。
+14
-3
-
995. 匿名 2018/05/05(土) 13:38:34
デパートは子供の服売り場はともかく婦人服とかは遠慮してほしいって意味では?
私は子連れだけど言ってること解るよ
よだれがついた手で商品の服を触ってるのに、親が気付いてないのみたことある
あと、大人が楽しむようなカフェに行かないのも普通の感覚だと思うけどね
むしろ小さい子供連れてカフェ行ったって別に楽しくないし+24
-0
-
996. 匿名 2018/05/05(土) 13:38:42
>>992
965はデブと予想…
+3
-0
-
997. 匿名 2018/05/05(土) 13:39:39
グリーン車の子供が嫌われるのはニュースにもなってる
実際に嫌いって人はいるみたいね+7
-0
-
998. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:28
>>997
自己中なんだろうね
+1
-1
-
999. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:50
銭湯や温泉でのんびりしているのに
ギャーギャー!!!!キーキー!!!!!ギャハハハハ!!!!!おかぁーさんあぁぁぁああああん!!!ビェェェェェン!!!!
元々子供が好きじゃないので本気でイラつく
あいつらマジですべって転んで頭カチ割ればいいのに
犬猫以下の汚たならしくてド五月蝿いガキどもを連れてくるな
あとベビーカーで突っ込んでくるんじゃねぇよクソババアガキごと蹴っ飛ばすぞ+17
-10
-
1000. 匿名 2018/05/05(土) 13:41:47
>>993
そうだね。
公共の乗り物なんだから、老若男女みんな周りに配慮して乗るべきで、子連れも例外ではない。
ただ配慮出来ないしない親が一部いるから叩かれるんじゃない?
「子供が泣くのは当たり前!みんな子供だった!」って、子供を泣かせるストレスかかる状況に置いてるのは、周りじゃなく「親自身」なのにね。+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する