-
1. 匿名 2013/04/24(水) 14:18:21
最近真央ちゃんの話題がよく出ますね^^
フィギュアスケートは採点の不透明さはともかく、素晴らしい演技をする選手はたくさんいます!
その中でもオススメしたい演技を私個人による(笑)見所ポイントを添えて紹介していきたいと思います。
アメリカ女子 レイチェル・フラット選手 2011年のSP
THE・アメリカ!という風な壮大さ+スピード感溢れるレベル4のステップが素晴らしい演技です
彼女のようなスピードでステップレベル4を取るというのは、高い技術が必要です
そしてアメリカの女子は皆スピンがとても上手で、彼女も例外ではありません
スピンを始めた位置からずれないのはもちろん、回転速度もポジション(体勢)も文句のつけようがありません+7
-1
-
2. 匿名 2013/04/24(水) 14:27:36
フィギュアのyoutubeって違法じゃないの?+6
-8
-
3. 匿名 2013/04/24(水) 14:28:05
プルシェンコ+8
-0
-
4. 匿名 2013/04/24(水) 14:34:27
動画があるのかどうかは知らないけど荒川静香さんが金メダル取った演技!
早起きしてリアルタイムで見たけどフィギュアスケート見て感動して泣いたのは初めてだった。動きが華麗すぎて見ながら自然と涙が出てきてビックリした。+23
-7
-
5. 匿名 2013/04/24(水) 14:34:54
荒川静香 のトリノ五輪
何度見ても胸が熱くなる+35
-8
-
6. 匿名 2013/04/24(水) 14:47:03
イナバウアーは良かったよねww。+17
-7
-
7. 匿名 2013/04/24(水) 14:54:43
2012年世界選手権の羽生選手のフリー「ロミオとジュリエット」
何度観ても感動するし、気迫がすごかった+22
-2
-
8. 匿名 2013/04/24(水) 15:14:37
日本女子 荒川静香 2006 FS
言わずと知れた日本人女子初の五輪金メダリスト(かつ、トリノ五輪唯一の金メダル)の荒川静香
イナバウアーばかりに注目されがちですが彼女の一番の持ち味はスケーティング技術です
重心の低い高級車のような、安定感のあるスケーティングはとても美しく、誰しもが出来ることではありません+26
-4
-
9. 匿名 2013/04/24(水) 15:20:20
日本男子 高橋大輔 2011 SP
4回転ジャンプこそ入っていないものの、何かが憑依したとしか思えないような人ならざる者の雰囲気をまとっています
ステップはもちろん、スピンの音ハメも素晴らしいプログラムです
個人的にはこのような演技を「人間をやめた系」だと思っています+15
-2
-
10. 匿名 2013/04/24(水) 15:27:21
プルシェンコの「ニジンスキーに捧ぐ」
技術と芸術共に最高だと思います+13
-1
-
11. 匿名 2013/04/24(水) 15:29:10
貼れないんだけど、キャンデロロのダルタニアン!!
エンターテイメントとしてのフィギュアを体現してる人。なかなかいない。
リアルタイムで見れなくて、フィギュアにはまってから知ったんだけど、かっこよすぎて何回でも夢中で見れる。
今現在の姿検索してがっかりしたけど(笑)+29
-1
-
12. 匿名 2013/04/24(水) 15:29:48
もうだいぶ古いけれど、
フィリップ・キャンデロロの三銃士お薦めです!
この方は真央ちゃんのことが大好きでも有名ですよね。+35
-0
-
13. 匿名 2013/04/24(水) 15:33:48
プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 2004 RN 芸術点オール6,0 Plushenko - YouTubewww.youtube.com2010.6.9追記 プルシェンコ&マートンのDVD「Live on Ice」がこちらで再販されているようです! http://store.shopping.yahoo.co.jp/import5/s0086001.html この動画の演技ではないのですが、2004年のヨーロッパ選手権EXでのニジンスキーが収録さ...
ロシア男子 エフゲニー・プルシェンコ 2004 FS
フィギュアファンの間では言わずと知れた名プログラム「ヴァーツラフ・ニジンスキーに捧ぐ」です
ヴァーツラフ・ニジンスキーとは伝説的かつ悲劇的バレエダンサー・振付師で、このプログラムには彼の残した振り付け(彼の死後復元されたものも含む)が散りばめられてあります
それをこなすプルシェンコは神がかった美しさです
一つ一つのポジションの美しさに注目してみてください+30
-0
-
14. 匿名 2013/04/24(水) 15:41:19
フランス男子 フィリップ・キャンデロロ 1998 EX
これもフィギュアファンの間では超有名なプログラム「ダルタニアン」です
おそらく長野五輪シーズンのプログラムなので、彼をきっかけにフィギュアファンになった方も多いでしょう
キャンデロロは決して高い技術を持っている選手ではありませんが、とにかく面白い演出が上手いのです
とくにこのダルタニアンのステップは、まさにエンターテイメントといったかっこよさに溢れています+28
-0
-
15. 匿名 2013/04/24(水) 15:42:02
やっぱり真央ちゃんの鐘かなぁ。
トリプルアクセルも凄かったけどプログラムとして作品としての演技力が素晴らしかった。+29
-1
-
16. 匿名 2013/04/24(水) 15:43:09
おばさんって、フィギュア好きだよね
なんで⁇+0
-40
-
17. 匿名 2013/04/24(水) 15:57:47
日本女子 浅田真央 2008 SP
皆大好き真央ちゃんの、美しさと切なさが大爆発している名プログラム「ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジア」です
バンクーバーシーズンの「仮面舞踏会」「鐘」や12-13の「白鳥の湖」の振付を作ったタチアナ・タラソワが始めて真央ちゃんのために作ったプログラムです
このプログラムから真央ちゃんは一気に「可愛らしい」から「美しい」に進化したように思えます
見所としては、冒頭の3F-3Loのコンビネーションジャンプとステップです
この3F-3Loは女子が飛ぶコンビネーションの中では2番目に難しいものです
ちなみに1番難しいのはは安藤美姫やイリーナ・スルツカヤが飛ぶ3Lz-3Loです(アデリーナ・ソトニコワが飛んでいますが彼女は3Lzを正しいエッジで飛べないので除外、伊藤みどりの3A-3Tは練習なので除外)
そしてステップは、真央ちゃんは基本的にいつも細やかで美しいステップを踏んでいますが、このプログラムはその中でも頭一個分突出した美しさを持っています+25
-1
-
18. 匿名 2013/04/24(水) 16:03:04
>>16
フィギュアスケートの観戦チケットは若い人が買うには少しお高い価格なので、必然的に観戦客はお金のある層になるのでしょう+14
-0
-
19. 匿名 2013/04/24(水) 16:09:51
16
金持ちのスポーツだから+14
-0
-
20. 匿名 2013/04/24(水) 16:14:44
Patrick Chan CBC FS 2011 BMO Canadian Figure Skating Championships - YouTubewww.youtube.comPatrick Chan Free Skate 2011 BMO Canadian Figure Skating Championships CBC version Victoria British Columbia. Save on Foods Memorial Centre with commentary b...
カナダ男子 パトリック・チャン 2011 FS
ちょっと不可解な点数をもらったり大口を叩く傾向があったりでアンチが多い彼ですが、身体能力は極めて高いです
表現面が他トップ選手と比べると弱いところがありますが、そのウィークポイントさえも跳ね除けるほどの技術の高さをこの演技で発揮しまくっています
スケートでは後ろ向きで足を交差させて行う「バッククロス」という助走がありますが、彼はそれをほとんど使わずにとんでもないスピードを出します
そのスピードをコントロールしながら行われる体を大きく使ったステップは、「こいつには体力という概念がないのか?」と疑ってしまうほどの迫力と正確さを持っています
圧倒的な身体能力に感動したい方にオススメです+6
-6
-
21. 匿名 2013/04/24(水) 16:25:10
アメリカ男子 ジェリミー・アボット 2012 SP
THE・北米系といった雰囲気のある、ノーブルでさっぱりとしたスケーティングの美しい選手です
音楽表現に長けており、あらゆる音楽を滑りこなす表現力があります
長い手足の選手は所作が雑だとブラブラした印象になりがちですが、アボットは非常に丁寧な所作が出来ます
4回転ジャンプに四苦八苦している様ですが、頑張ってほしいものです+4
-1
-
22. 匿名 2013/04/24(水) 16:37:03
イリーナ・スルツカヤ。
オリンピックで金メダルこそ獲れなかったけど、女王オーラ半端ない。+13
-0
-
23. 匿名 2013/04/24(水) 16:49:59
伊藤みどり 伝説のFS(1989年世界フィギュアスケート選手権) Midori Ito.wmv - YouTubewww.youtube.com1989年世界フィギュアスケート選手権のFSにおいて 技術点で5人のジャッジが6.0満点を出すという 伝説の演技をした伊藤みどりさんの映像です。 伊藤みどりさんを知らない方にも 是非覚えておいて欲しいと思いUPさせていただきました。
日本女子 伊藤みどり 1989 FS
天才ジャンパー・伊藤みどりの伝説のプログラムです
とにかく、他の選手とは次元の違うジャンプを飛んでいます
後にも先にも彼女より質の高いジャンパーは見ません(このままロストテクノロジーになってしまう気がしてなりません)
彼女のジャンプはどのジャンプも他選手よりも回転しはじめるタイミングが少し遅いのですが、それはとても凄いことなのです
回転し始めるタイミングが遅いジャンプを「ディレイドジャンプ」と呼びますが、単純に考えて回り始めるのが遅かったら回転しきれずに降りてきてしまいますよね?
回転速度が速ければ、もしくはジャンプが高ければ回転しきって降りることが可能になる訳です
ですが伊藤ミドリはそれほど回転速度はありません、とにかく高さでカバーしたのです!
彼女は身長の約半分にも値する約70cmという高さのジャンプを飛んでいました(ちなみに単なる垂直飛びでは男子70cmを超えれば非常に優秀とされています)
※「カバーした」とは書いてありますが、もちろんディレイしてしまうのは彼女の弱点などではありません
「カバーできてしまう」というのが正確な表現で、並の選手にはまずできません^^;+14
-0
-
24. 匿名 2013/04/24(水) 17:05:31
ロシア女子 イリーナ・スルツカヤ 2002 SP
トリノ五輪の死の舞踏が人気なようですが、個人的にソルトレイクを推します
彼女の強みはなんと言ってもそのジャンプの高さとスピンの質の高さでしょう
どちらかといえば技術派なのでアスリート的なプログラムが多いのですが、こちらのSPは女性的な優美さも備わっていると思います
実力は確かにあったのにどうしても五輪金メダルだけは手に入れることができなかった、金メダルを持たない女王です
競技面以外にも苦労の多かった彼女の笑顔はとても素敵な表情というのが、皮肉ですね+5
-2
-
25. 匿名 2013/04/24(水) 17:16:59
2002ソルトレイクオリンピック
金メダルのアレクセイ・ヤグディンの「winter」
プルシェンコの前の王者です。
もちろんキャンデロロのダルタニアンも大好きです!+14
-1
-
26. 匿名 2013/04/24(水) 17:19:25
25です。
すいませんトピ主さんが紹介するのでしたか。
勝手に投稿して申し訳ないです><+1
-0
-
27. 匿名 2013/04/24(水) 17:26:43
Alexei Yagudin 2002 Olympics HDTV SP Winter - YouTubewww.youtube.comAlexei Yagudin 2002 Olympics HDTV SP Winter
ロシア男子 アレクセイ・ヤグディン 2002 SP
FSの「仮面の男」と共に伝説となったソルトレイクシティ五輪金メダリストのプログラム
圧倒的な技術と奇抜な演出が融合されたこのプログラムはライバルであるプルシェンコも認めています
後に「ヤグディンステップ」と呼ばれることになる高速ステップはただただ圧倒されてしまいます
プルシェンコとはいろいろと確執があり不仲ではありましたが、彼とともに黄金時代を築いた選手です
そして本当の意味でプルシェンコに勝った唯一の人かもしれません+10
-0
-
28. 1です 2013/04/24(水) 17:30:20
25さん
いえいえ、どんどん紹介していただいてかまいません!
むしろ是非お願いします^^
私もまだそれほどスケートに詳しくもないので、オススメを教えていただけるとうれしいです!
そしてヤグディンのタイミングがちょうどかぶってしまいましたね 申し訳ございません;+4
-0
-
29. 匿名 2013/04/24(水) 18:01:31
Akiko Suzuki 2010 Winter Olympics FS - YouTubewww.youtube.comAkiko Suzuki 2010 Winter Olympics FS Music:West Side Story by L. Bernstein
日本女子 鈴木明子 2010 FS
豪奢な所作が魅力的な彼女によくあったプログラムです
楽しそうに滑る姿を見ていると、こちらまで笑顔になってしまいます
演技後に感極まってしまうのも納得の名演技です
ソチ五輪も期待です 頑張れあっこ!+15
-2
-
30. 匿名 2013/04/24(水) 18:10:56
Yu Na Kim 2009 World Champs SP (eng.) - YouTubewww.youtube.comYu Na Kim 2009 World Champs SP (euro)
韓国女子 キム・ヨナ 2009 SP
日本ではすっかり嫌われ者になった彼女のプログラム「死の舞踏」です
サンサーンスのダークな「死の舞踏」と彼女のダークな雰囲気がピッタリ合った演技です
ちょうどこの頃くらいに、彼女の方向性が固定されてしまったような気がしないでもないです+6
-45
-
31. 匿名 2013/04/24(水) 18:19:52
羽生結弦 FS 解説なしno commentary 2012世界フィギュア・スケート選手権 - YouTubewww.youtube.comWorld Figure Skating Championships 2012
日本男子 羽生結弦 2012 FS
伸び盛りの若手男子・羽生の屈指の名プロ「ロミオとジュリエット」
滑走中の転倒(体力の問題か、リンクの滑走跡につまづいた?)の直後での3A-3Tはテレビの前で見ていた人の殆どは「おおお!」と驚いたんではないでしょうか
彼の少年的な雰囲気が「ロミオとジュリエット」によくマッチしています
後半のコレオステップはもはや根性だけで滑っているようにも見えますが、ご愛嬌ってことで^^
これからが楽しみですね+24
-0
-
32. 匿名 2013/04/24(水) 19:18:10
動画の貼り方が分からないので参加して良いのか迷いましたが、長野オリンピック女子フリーのタラ・リピンスキー選手です☆
あの青い衣装に白い肌が映えて、少女ながらに笑顔が愛しくて可愛いらしくて…
得点が出た時に無邪気に飛び跳ねる姿に感動して泣きました。+9
-0
-
33. 匿名 2013/04/24(水) 19:28:01
同じく2012世界フィギュア羽生結弦のロミオとジュリエット!
震災後の厳しいシーズンを乗り越えた羽生選手の力強い演技を見て、解説の荒川さんもアナウンサーも涙声だったのが印象的でした。海外メディアの解説者で号泣してる人もいました!+17
-0
-
34. 匿名 2013/04/24(水) 19:57:19
カタリーナ・ビットですね。
特に最後のオリンピックのメダルを度外視した表現力はすぱらしかった。
あの時代を思うと日本人はよくここまで検討したと思います。+4
-1
-
35. 匿名 2013/04/24(水) 20:07:46
>>32
ユーチューブの動画のURLをコピーしてここの書き込み欄に貼り付ければ動画を貼ることが出来ますよTara Lipinski (USA) - 1998 Nagano, Figure Skating, Ladies' Free Skate - YouTubewww.youtube.comNagano, JAPAN - 1998 Winter Games, Figure Skating, Ladies' Free Skate - Tara Lipinski of the United States skated a perfect program to the music from motion ...
+1
-0
-
36. 匿名 2013/04/24(水) 20:13:52
スゴく古いですが
伝説のスケートです
アイスダンス トービル・ディーン組のボレロ
たしか旧採点方式で、芸術点 オール6.0の満点の演技+9
-0
-
37. 匿名 2013/04/24(水) 20:15:06
伊藤みどりがものすごいスピードで壁に激突した後、すぐに何事もなかったように滑り出す動画が好きw
痛みも感じないほどの集中力、かっこいいなぁ+5
-1
-
38. 匿名 2013/04/24(水) 20:19:42
真央ちゃんが三回転半すっぱ抜けて転けたのに 逆転優勝した時の演技
あれは凄かった
まだ諦めるわけにはいかないというナレーション
まさにその通り+12
-3
-
39. 匿名 2013/04/24(水) 20:21:24
スゴく古いですが
伝説のスケートです
アイスダンス トービル・ディーン組のボレロ
たしか旧採点方式で、芸術点 オール6.0の満点の演技+2
-0
-
40. 匿名 2013/04/24(水) 21:36:02
本田武史 2003 四大陸 FS リバーダンス
+3
-0
-
41. 匿名 2013/04/24(水) 21:55:13
マイナス覚悟で書きますと…。
前回のオリンピックの時は、キムヨナの技術・表現力は真央ちゃんより上回っていると感じていました。
目力のせいですかね、細い目を隠すためのwあの濃いアイメイクが逆に際立っていたというか。
何より色気というか、真央ちゃんには出せない雰囲気が漂っていたと思います。
だからこそ真央ちゃんが負けてすごく悔しかったです。
ただやっぱり、発言も上から目線だし、韓国というだけで絶対に好きにはなれないです。+5
-30
-
42. 匿名 2013/04/24(水) 22:16:48
目力だけで表現できるなんてなんて簡単なんだ
男子も女子も、点数が一番いいひとがいちばんうまいんだと勘違いされて選手が気の毒
数人のジャッジが「公平な審査はされてない」って言ってるのに
ほんと今のジャッジシステムはどうにかならないものか+10
-3
-
43. 匿名 2013/04/24(水) 22:26:04
アイメイクぐらいで騙される人ならメディアにはコロッと騙されるよw
あんな下品な色気が浅田から出たら大ショックだし、色気は芸術性にとって必要不可欠な要素じゃない(下品ならなおさらw)
最上級の色気が著名な作家の裸婦画だったとすれば、キムヨナはストリッパーレベルだよ
絵に描いたような氷上の妖精には不必要というか余計だよ、あんな俗っぽさw
まあ唯一褒めてあげられるのは3Sと2A-3Tじゃないかな?3Lz-3Tはちょこちょこ回転不足してるし(見逃されてるけど)、3Fはエッジエラーだしね(見逃されてるけど)+9
-1
-
44. 匿名 2013/04/24(水) 22:30:25
終端の王と異世界の騎士【フィギュアスケート応援MAD】 - YouTubewww.youtube.comもうすぐオリンピック!日本選手への応援の思いを込めて作った全日本フィギュア中心のMADです。 素晴らしい選手達の演技を自分の好きな振りやシーンをチョイスして詰め込みました! オリンピック前におさらい感覚で楽しんでいただけたら嬉しいです(*^_^*) 【キ...
終端の王と異世界の騎士【フィギュアスケート応援MAD】
色んな選手がたくさん出てきてカッコいいので是非見てもらいたいです。
+2
-1
-
45. 匿名 2013/04/24(水) 22:39:32
+1
-13
-
46. 匿名 2013/04/24(水) 23:22:48
25です。
主さんありがとうございます!
詳しい方多くて嬉しいトピですね。
2大会連続、同国の若い子に金メダル持っていかれちゃったミシェル・クワンもとても印象深い選手です!+0
-0
-
47. 匿名 2013/04/24(水) 23:35:41
+0
-0
-
48. 匿名 2013/04/24(水) 23:36:07
+0
-0
-
49. 匿名 2013/04/24(水) 23:41:26
ごめんなさい貼れなかった
投稿内容の確認画面ではどうすればいいんですか?+0
-0
-
50. 匿名 2013/04/25(木) 01:04:58
私は全然フィギュアスケート詳しくないので恥ずかしいですが、ステファン・ランビエールのスピンですっかりファンになりました。
特に2006の時の衣裳が炎みたいに見えて好きでした。
皆さんみたいに解説できなくてすみません(ー ー;) 主さん勝手に貼ってごめんなさい。
凄く楽しいトピですね、楽しいです。
http://m.youtube.com/#/watch?v=F893u_lTNVw&feature=related
+2
-1
-
51. 匿名 2013/04/25(木) 01:10:26
スイスのルシンダ・ルー選手の1999年世界選手権 フリー
最後のアップライトスピンがとんでもない速度で驚きます。
初めて動画で見た時すごく感動しました!+0
-0
-
52. 匿名 2013/04/25(木) 01:11:19
50です、私も貼れませんでした´д` ;
Stephane Lambiel 2006 Worlds LP - Four Seasons (ESPN).avi
の動画、どなたか貼れる方宜しくお願いします・・+0
-0
-
53. 匿名 2013/04/25(木) 01:27:05
フランスのフローレンアモディオの演技が好きです(´ー`)
結構現代的音楽を踊っていて
イケメンでパワフルな選手です!
MJの曲踊ったときは惚れました!♡+5
-0
-
54. 匿名 2013/04/25(木) 01:40:28
2009年国別対抗戦での真央ちゃんの「月の光」
全ての要素が完璧でした!!+1
-0
-
55. 匿名 2013/04/25(木) 03:08:34
フランスのアルヴァン・プレオベール選手もおもしろい演技で好きでした(o^^o)
個性的な外見ににつかわしくコメディタッチなプログラムに惹きつけられました。
フランス男子は面白い選手が多くて好き♪+2
-0
-
56. 匿名 2013/04/25(木) 12:27:41
50さん ランビエールの動画はこちらでしょうか?
Stephane Lambiel 2006 Worlds LP - Four Seasons (ESPN).avi - YouTubewww.youtube.comStephane Lambiel's Long Program/Free Skating at the 2006 ISU World Figure Skating Championship in Calgary, Canada Music - Four Season composed by Antonio Viv...
基本的に動画はURLを本文に書くのが正解だとおもいますよ
やったことはありませんが、下の「参照」からでは画像しかUPできないと思います^^
+1
-0
-
57. 匿名 2013/04/25(木) 12:29:35
51さん
ルシンダ様のスピンは軸がぶれないしスピードも速い素晴らしいスピンですね
スタイルがいいのできれいなポジションのスピンも映えます
高速アップライトがお好みでしたら村主さんもお好きですか?^^Lucinda Ruh - 1999 Worlds LP - Gliere Harp Concerto - YouTubewww.youtube.comLucinda Ruh of Switzerland skates in the long program at the 1999 World Figure Skating Championships in Helsinki, Finland. Ruh ends up in 13th after placing ...
+0
-0
-
58. 匿名 2013/04/25(木) 12:43:29
トービル&ディーン ボレロはこちらですね?
このボレロの冒頭の振り付け(滑らずにその場で行っているあれそれ)は、
プログラムには制限時間があり、その時間がスタートするのは滑走を開始してからでした
そういうわけで彼らは「滑走せず」冒頭の振り付けを行っていたらしいです
それだけ楽曲に対する思いがあった振り付けなのでしょう
Torvill & Dean - 1984 Olympics - Bolero - HQ - YouTubewww.youtube.comThe quintessential ice dance, the only one to score 6.0 from all judges, the legendary Torvill & Dean. Bolero from 1984 Olympics where they won gold. *High Q...
ちなみに私はグリシュク&プラトフのリベルタンゴが好きです
このカップルは五輪2連覇を果たした、アイスダンス史上にも残るカップルです
殺気と色気が溢れるダンスが素敵です
+1
-0
-
59. 匿名 2013/04/25(木) 13:32:58
+0
-0
-
60. 匿名 2013/04/25(木) 13:44:49
伊藤みどりさんのプロ、 2002 sulute to gold が好き。
プロになってからも表現力がすごくよくなってます+0
-0
-
61. 匿名 2013/04/25(木) 13:57:10
2009 World Team Trophy Mao Asada SP Clair De Lune - YouTubewww.youtube.com2009 世界フィギュアスケート国別対抗 浅田真央 ショートプログラム「月の光」 テレビ朝日 解説:荒川静香 実況:森下桂吉 スコア:75.84
54さんの 浅田真央 2009 国別 SP
真央ちゃんの月の光は、私の中では五輪SPと2008SPに並ぶ名作だと思います
ローリーが作るプログラムは本当に真央ちゃんの雰囲気とあっていて見ている人を幸せな気持ちにしてくれますね
上にも上がっている鐘 浅田真央 2010 四大陸 FS
荘厳な楽曲と、壮絶に美しいポジションの数々がしっかりと組み合わさった名プログラムだと思っています
マスコミや世間には「可愛らしい真央ちゃんにこんな重苦しい曲は合わない」と散々文句を付けられていましたが、
真央ちゃんをいつまでも子供のように見てきた人達の勝手な固定概念が彼女を子供のように見せているだけでしょう
鐘というプログラムは、芸術の素養がない人には理解し得ない領域に入ったのだと思います+2
-0
-
62. 匿名 2013/04/25(木) 14:01:58
51です。
57のルシンダ・ルー選手の動画を貼ってくださった方ありがとうございます。
素敵なスピンをする選手なので、是非見て頂きたいと思い書き込みました。
村主選手は勿論、佐藤門下生の行う高速アップライトスピンは大好きです!
+1
-0
-
63. 匿名 2013/04/26(金) 00:21:16
キムヨナさんのあげひばりですね。このプログラムだけは本当に素敵です。あどけなさと儚さ可憐さが入り混じっていて今のキムヨナさんからは想像出来ないですよ。
2006 Trophee Eric Bompard キムヨナ LP「あげひばり」 - YouTubeyoutu.be2006 GPS フランス大会 Yuna Kim フリー演技 「あげひばり (The Lark Ascending)」
+4
-2
-
64. 匿名 2013/04/26(金) 12:25:45
+0
-0
-
65. 匿名 2013/04/26(金) 12:29:30
+0
-0
-
66. 匿名 2013/05/03(金) 12:49:59
羽生結弦選手の「ノートルダム・ド・パリ」が個人的に凄く好き。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
♪ Finale from East of Eden