-
1. 匿名 2018/05/04(金) 11:19:40
+10
-132
-
2. 匿名 2018/05/04(金) 11:20:50
パクリばかりして気持ち悪い+464
-1
-
3. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:00
これはダメだろ+281
-2
-
4. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:07
裁判官がドラえもんの漫画を何冊も読んで入念にチェック
なんか想像すると笑える+458
-1
-
5. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:09
またおまえらか+223
-2
-
6. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:12
中国人のこういう神経が全く理解できない
+366
-2
-
7. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:25
クオリティよ…。+131
-2
-
8. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:43
まんまじゃねーか+233
-1
-
9. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:45
クオリティ低すぎて草+149
-1
-
10. 匿名 2018/05/04(金) 11:22:26
裁判官、ドラえもんの漫画何冊も読んで入念にチェックって...
読んだら面白くて止まらなくなったんでしょ笑+303
-4
-
11. 匿名 2018/05/04(金) 11:22:39
ドラえもんを何冊も読んで入念にチェック…
え?そんなことまでしないと分からないの?見た目まんまじゃんwww+243
-2
-
12. 匿名 2018/05/04(金) 11:22:42
ドラえもんは日本ですから
+173
-1
-
13. 匿名 2018/05/04(金) 11:22:44
藤子先生も泣いてるわ+163
-3
-
14. 匿名 2018/05/04(金) 11:22:47
寄せる気すらなくて草+83
-3
-
15. 匿名 2018/05/04(金) 11:23:18
中国・・・そろそろ『恥ずかしい』という言葉を覚えたほうがいい。
そして『プライド』の欠片もないのか。+260
-2
-
16. 匿名 2018/05/04(金) 11:23:30
いや、似すぎてぱくりとかのレベルじゃない!と思ったけどキーホルダーのクオリティーw+113
-3
-
17. 匿名 2018/05/04(金) 11:23:33
福建省の会社の関係者は、「このキャラクターの使用をやめるかどうかは、まだわからない」としている。
何のための判決よ+213
-1
-
18. 匿名 2018/05/04(金) 11:23:39
こういうのを見ると商標登録ってホント大事なんだなぁって思う。
タイミングを誤ると向こうのパクリに盗られかねないし。+61
-1
-
19. 匿名 2018/05/04(金) 11:24:19
裁判官がドラえもんの漫画を何冊も読んで入念にチェックしたんだから間違いない+29
-1
-
20. 匿名 2018/05/04(金) 11:24:27
パクるならパクるでもう少し手を加えてたのかと思ってたらほぼ丸パクリじゃないか。
しかもこの会社の関係者「どこが間違ってるかわからない」だって?
呆れ果てるわ。+100
-1
-
21. 匿名 2018/05/04(金) 11:24:46
窃盗民族+58
-2
-
22. 匿名 2018/05/04(金) 11:24:48
糞シナめ+142
-1
-
23. 匿名 2018/05/04(金) 11:25:07
+156
-3
-
24. 匿名 2018/05/04(金) 11:25:25
クオリティがヤバすぎて…+162
-1
-
25. 匿名 2018/05/04(金) 11:25:34
そんなに確認せんでも一目瞭然だろw+214
-2
-
26. 匿名 2018/05/04(金) 11:25:49
自分たちではこんなクオリティーの高い漫画やキャラクター作れないもんだから真似するしかないんだよねーwwwwwwww+69
-1
-
27. 匿名 2018/05/04(金) 11:26:14
自分が粘土使って作った方が似てると思った+15
-0
-
28. 匿名 2018/05/04(金) 11:26:15
何でもかんでもパクりやがるな
あの国は+163
-1
-
29. 匿名 2018/05/04(金) 11:26:47
>>23
何これ!?
怖い!+65
-0
-
30. 匿名 2018/05/04(金) 11:27:03
これ昨夕ニュースでたまたま観て、どうみてもドラなのに「○○猫」、それで商標登録するかなにかしようとして、でも余りにもちょっとで却下扱い
なぜだかテレビでの映される画像も粗いし色薄いし、でもそのまんま過ぎで驚いた
テーマパークとかはあんな…言ったらいけないけどちょっと笑う割って感じで溢れてたのに、これは「酷似」と言われてた
何十年も日本で愛されてるのに、世界的にも知られてるのに、今更どうしてこうしようと思ったのか逆に不思議だった+31
-1
-
31. 匿名 2018/05/04(金) 11:28:13
真似するならせめてクオリティを上げてくれ。さっきから、偽クーやらコナンやら下手すぎ+43
-2
-
32. 匿名 2018/05/04(金) 11:28:14
中国人ってめっちゃ人口多いくせに、パクリばっかじゃん。
まともなイラストレーターいないの?+90
-2
-
33. 匿名 2018/05/04(金) 11:28:28
+76
-1
-
34. 匿名 2018/05/04(金) 11:29:28
中国人は自分たちの力で新しいものを生み出そうという気概も気力も無いの?
おまけにプライドも羞恥心も無いなんて恥ずかしいと思えよ。
+78
-1
-
35. 匿名 2018/05/04(金) 11:29:39
裁判官が入念にチェックしてる画像、流されてましたね
事前にもチェックし輝と思うものの、法廷で皆でこぞって読まれてて驚いた
あれは「こんなにもチェックしてますよ」のアピール?+28
-1
-
36. 匿名 2018/05/04(金) 11:29:39
ww中国なら私でも弁護士になれそうと思ってしまったwww+29
-1
-
37. 匿名 2018/05/04(金) 11:29:51
こういう知的財産権の侵害は深刻だと思う。前に岡本真夜がメロディを中国のイベントかなんかのテーマソングにパクられて、岡本真夜が許したんだよね。大学で知的財産権の授業を受けて以降、非常に気になっている。許してはいけないと思う。きちんと権利の侵害を主張し、賠償と謝罪を求めないと!そういう姿勢を見せないことで中国は図に乗って、結果的に「何やっても平気」と思わせることになり、将来の被害者をますます生み出すだけ。
ところで、このドラえもんを猫って漢字で表現しているあたり、ちゃんとドラえもんを読んでるってことじゃん。初めて見た人間はドラえもんを猫型ロボットだなんて思いもしないよねw+64
-0
-
38. 匿名 2018/05/04(金) 11:31:19
中国の「好運熊」という名前のキャラ
+115
-2
-
39. 匿名 2018/05/04(金) 11:31:26
日本に観光来てた中国人は「ドラえもんと何が違うか分からない」って答えてた(笑)+80
-0
-
40. 匿名 2018/05/04(金) 11:31:29
>>28
笑笑笑笑笑
笑ったらダメなんだけど、この子は「飲んだら~」の子?
何ともなクオリティ、でも微妙にわかる範疇を保ってる+24
-1
-
41. 匿名 2018/05/04(金) 11:32:04
面白いのは、名前が「ロボット猫」ってとこだよね。例えば、真似してないという主張があるなら、ドラえもんの青い姿と耳無しの姿形から猫型ロボットなんて事実がわかるわけないから「ロボット」ならまだしも「猫」なんて単語出てくるわけがない。
トンチャモンまだー?+79
-0
-
42. 匿名 2018/05/04(金) 11:32:59
+49
-2
-
43. 匿名 2018/05/04(金) 11:33:30
パクリ大国 中国 いい加減にしろよ+113
-0
-
44. 匿名 2018/05/04(金) 11:33:43
いつもパクってばっかりでうざいけど
そんな雑にパクるか?!っていう
中国クオリティは面白いw+66
-1
-
45. 匿名 2018/05/04(金) 11:33:53
>>37
ホントだ!
だって、「タヌキじゃない」が定番なのに…+27
-1
-
46. 匿名 2018/05/04(金) 11:34:43
>>38
作りが雑過ぎるw+9
-0
-
47. 匿名 2018/05/04(金) 11:34:58
「ドラえもんの漫画を読むなどして審議」www+43
-0
-
48. 匿名 2018/05/04(金) 11:36:45
小国人のしそうなことやな+6
-1
-
49. 匿名 2018/05/04(金) 11:38:02
>>41
すみません。なんかポケットがパ⚪ツみたいで(笑)+16
-0
-
50. 匿名 2018/05/04(金) 11:40:18
どれもこれもパクリ方が杜撰+8
-0
-
51. 匿名 2018/05/04(金) 11:40:26
>裁判官がドラえもんの漫画を何冊も読んで入念にチェックした
表紙見れば一発でわかるだろ!w+17
-0
-
52. 匿名 2018/05/04(金) 11:40:29
いつまでパクリ芸するんだろうね。
日本もそりゃ戦後の復興時はパクリもしてたけど、先人達の根底には「オリジナルを作るぞ!」って気概があったからすぐ脱出してたけど、もうパクリ出して何十年よ?
しかもクオリティも低いままって。
だからダメなんだよ。
でも、著作権侵害を裁判所が認めるようになってきたんだね。
ちょっと進歩?この感覚が民間にまで浸透するのかしないのか分からないけど。+7
-0
-
53. 匿名 2018/05/04(金) 11:44:06
+20
-0
-
54. 匿名 2018/05/04(金) 11:44:29
中国の有名キャラクター(いるのか知らんけど)を、日本がパクったら顔真っ赤にして怒るんでしょ。+7
-0
-
55. 匿名 2018/05/04(金) 11:45:45
金が絡むと叩かれるからね。
子供が描いた落書きは対象外じゃない?
著作権元と契約してる場合は可能なんだろうけど。
+4
-0
-
56. 匿名 2018/05/04(金) 11:46:15
>>54
そんなもんだよ。+2
-0
-
57. 匿名 2018/05/04(金) 11:47:21
>>53
デッサン力が小学生レベルww+16
-1
-
58. 匿名 2018/05/04(金) 11:47:27
無効になったのは良かったけど、
使用やめるかどうかはわからないってどういうこと?無効になったのにいつまでもやってたら逮捕になるんじゃないの?+3
-0
-
59. 匿名 2018/05/04(金) 11:48:21
商標無効にしただけまともに感じる
韓国だったら有効になってそう+6
-1
-
60. 匿名 2018/05/04(金) 11:49:40
同人誌にドラえもんとかもあるらしいけど、あれも訴えられも仕方ないもんだからね〜。
ポケモン事件とか思い出すし。
あとドラえもんといえば偽エンディングも有名だよね。
ドラえもん最終話同人誌問題 - Wikipediaja.wikipedia.orgドラえもん最終話同人誌問題 - Wikipediaドラえもん最終話同人誌問題出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索ドラえもん最終話同人誌問題とは、2005年に、男性[1]漫画家の田嶋安恵が「田嶋・T・安恵」という名前で、『ドラえもん』の...
+2
-0
-
61. 匿名 2018/05/04(金) 11:58:34
ロボット猫って、ロボットで猫って言ってる時点でパクリ決定じゃん。+13
-0
-
62. 匿名 2018/05/04(金) 12:17:10
中国では、ドラえもんのタイトルは今でこそ
ドラえもんの音訳『哆啦A梦』だけど
昔は「机器猫」(機械猫)と呼称されていたから
この企業はその名称をそのまま使ってるよね…。
中国は、拝金主義が蔓延しすぎて
真のクリエイティビティが称賛されにくい文化が醸成されてしまった。
とにかく手っ取り早く目先のお金を手にするのが最優先なので、
道徳的に正しくても、儲からないことであれば、やる意味がない、
そういう社会がしばらく続いてしまった。
アンパンマンのやなせたかし先生が、まだ売れない時代に、
子供たちのために作った絵本雑誌を発行していて、
借金しながらも、ただひたすら子供たちの作品を掲載するために
ほそぼそと運営していた、
そういうことは今の中国では起こりえない。
日本人以上に、『すでに名の売れた物(商品でもなんでも)』が
大好きなので、すぐそれに飛びつく消費者。
作る側・売る側も、
だったら、その『名の売れている物』と見た目が似ていれば
たくさん売れるだろう!という発想になる。
でも、ドラえもんは自国の作品!って言い切る国と比べて
どちらが良いとも言えませんが…。+4
-0
-
63. 匿名 2018/05/04(金) 12:29:35
>>25
わざわざ読んでるとこを写真撮らせたの?
撮影してるとこを想像すると、めちゃくちゃ笑えるんだけど+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/04(金) 12:53:15
パーツ変えればなんでもアリな感覚+15
-0
-
65. 匿名 2018/05/04(金) 13:02:22
ロボット猫www+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/04(金) 13:06:40
しかしきもいなー中国人の神経とセンス+7
-1
-
67. 匿名 2018/05/04(金) 13:16:27
ここまで見事にパクっておいて「どこが間違ってるのかわからない」とか言える神経がわからん。中国の人って眼、異常に悪いの?+8
-0
-
68. 匿名 2018/05/04(金) 13:17:05
やっぱり中国人ってあたまおかしいよね。
どんなに考えても理解できないもん。+4
-0
-
69. 匿名 2018/05/04(金) 13:20:55
そんなにどらえもん使いたいなら正規で許可取れっちゅうに+3
-0
-
70. 匿名 2018/05/04(金) 13:21:38
中韓はよく日本のものをパクるけどなぜ劣化させるのか?わざとなのか?+8
-0
-
71. 匿名 2018/05/04(金) 13:28:37
模倣のレベルが上がってきている+2
-0
-
72. 匿名 2018/05/04(金) 15:52:10
本当にレベルの低い国+4
-0
-
73. 匿名 2018/05/04(金) 16:18:28
藤子・F・不二雄先生に謝れ!
ドラえもんは日本発祥の漫画です!+5
-0
-
74. 匿名 2018/05/04(金) 16:39:15
中国人と韓国人は自分達で発案する才能無いから日本の丸コピーしかできない哀れな民族なんですよ+8
-0
-
75. 匿名 2018/05/04(金) 17:41:08
韓国よりはいい+2
-1
-
76. 匿名 2018/05/04(金) 17:48:32
要するに、中国人にはニセモノ売ればいいって事だ!
ブランドもニセモノでも何でもいいんだろうからさ。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/05/04(金) 17:49:03
裁判官、ドラえもんが面白くて何冊も読んじゃったんじゃないの?+1
-0
-
78. 匿名 2018/05/04(金) 18:13:44
>>52
シンプソンズも入ってないか?+0
-0
-
79. 匿名 2018/05/04(金) 18:22:23
私もこのニューステレビで見て笑っちゃいました。
確かニュース内でこのパクリ会社に電話取材した内容が
記者「これからもこのキャラクターを使うつもりですか?」
パクリ会社「もちろんだ」
記者「使うキャラクターとはどんなキャラクターの事を言っているのですか?」
パクリ会社「ドラえもんに似ているキャラクターの事だ」
↑自分たちでドラえもんって言っちゃっててテレビの前で吹き出しちゃったよ。+3
-0
-
80. 匿名 2018/05/04(金) 19:04:01
金色のガンダム誰か貼って下さい。+0
-0
-
81. 匿名 2018/05/04(金) 19:06:25
クソえもん
+1
-0
-
82. 匿名 2018/05/04(金) 19:41:09
>>43
下段真ん中ってなんのキャラですか?+0
-0
-
83. 匿名 2018/05/04(金) 21:03:27
>>82
たぶん、ウルトラマンじゃないかな?
違ったらごめんなさい。+0
-0
-
84. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:18
泥棒民族+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 03:14:06
>>53
3枚目ののび太とスネ夫が混ざってるような顔ウケる+0
-0
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 03:15:36
シナえもんダサい+0
-0
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 11:53:11
中国人は子供をのびのび育てる為に全く怒らずに育てるからあの仕上がりでカンガルーを殺したり孔雀を殺したりいい大人になった人間が残虐な事をしてゲラゲラ笑ってる始末。でも明らかに間違ってるからパクる事や目先の利益の為に粗悪な物を作る卑劣な人間にしかなっていない事を認める事が出来ないと今後も何も変わらないね
中国人の人間性が元からそれだから他国は中国が、ある限りパクられないようにしないといけないだろう+0
-0
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 13:59:13
ヘタ絵もん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中国で「ドラえもん」にそっくりなキャラクターを商標申請した福建省の会社に対し、著作権侵害にあたるとして商標登録を認めない判断が下された。(略)中国メディアによると、審理にあたっては、裁判官がドラえもんの漫画を何冊も読んで入念にチェックしたという。