-
1. 匿名 2018/05/02(水) 16:18:01
がるちゃんでも散々、義実家トピは立っていますが、嫁(嫁、という表記も嫌ですが、わかりやすさを優先して使っています)の苦労って夫には伝わりにくいですよね
嫌みを言われても「母さんに悪意はないから~」コキ使われても「母さんももう歳だから~」
ゴールデンウィーク中に義実家に行かなくてはいけない方もいると思います
どうしたら、夫に嫁の苦労がわかると思いますか?+105
-10
-
2. 匿名 2018/05/02(水) 16:19:14
永遠のテーマだ……+114
-0
-
3. 匿名 2018/05/02(水) 16:19:34
自炊させる+65
-3
-
4. 匿名 2018/05/02(水) 16:19:39
夫に介護士になってもらう
嫁に介護やれなんて言えなくなるから+111
-5
-
5. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:03
苦労をわかってもらうために、やってるの?+20
-8
-
6. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:07
逆に夫の苦労は分かってるの?
お互い様だと思うよ。女には女の苦労があり、男には男の苦労もあると思うよ。+178
-49
-
7. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:17
ゴールデンウィークに嫁の実家に行ってご両親に頼んでまったく同じ嫌味言ってもらえば?+102
-6
-
8. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:21
旦那一人で嫁の実家に一週間寝泊まりさせる。+59
-7
-
9. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:34
同じ数だけ旦那にも嫁の実家行ってもらって旦那に手伝わせる。そして「うちのおやもとしだからさ~。悪気はないから~」と言う+100
-3
-
10. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:39
嫁が働いて夫に家事やらせる+32
-1
-
11. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:50
最初から親と仲悪い旦那を選ぶ+25
-2
-
12. 匿名 2018/05/02(水) 16:20:52
わざわざ説明しなきゃわからない様な夫は何言ってもムダ。他にストレス解消見つけた方がいーよ。+56
-3
-
13. 匿名 2018/05/02(水) 16:21:05
でも世の中には、働きながら家事・子育てして、義家族とも上手くやってて、文句言わない女性もいるよね。+10
-30
-
14. 匿名 2018/05/02(水) 16:21:11
入れ替わらない限り絶対に分かってもらえる日は来ないよ。
私だって夫の大変さなんて正直分からないもん。+92
-1
-
15. 匿名 2018/05/02(水) 16:21:11
逆もね+10
-2
-
16. 匿名 2018/05/02(水) 16:21:17
本当はわかってるけど、母と嫁との板挟みになってるのがめんどくさいので
「母さんも悪気があるわけじゃないよ〜」とか
適当に嫁を言いくるめてる旦那もいそう
+85
-1
-
17. 匿名 2018/05/02(水) 16:21:35
妻がそのものが
苦労だと感じてる場合
夫にとってそれ以下以外の苦労はもはや苦労では無いっていう事か+2
-0
-
18. 匿名 2018/05/02(水) 16:21:37
夫が妻の実家に行ってもお客様扱いじゃない?
妻が夫の実家に行ったら、台所手伝ったり色々しなくちゃいけないのに+129
-5
-
19. 匿名 2018/05/02(水) 16:21:40
夫の苦労は理解してるのでしょうか?
+16
-5
-
20. 匿名 2018/05/02(水) 16:22:38
専業主婦は別格として
やっぱ結婚したら負け
終い感あるなぁ実際
ご覧の有り様+28
-5
-
21. 匿名 2018/05/02(水) 16:23:15
何でもいいから家事はわざと夫が見てる前でする。
バタバタと忙しくする。+15
-2
-
22. 匿名 2018/05/02(水) 16:23:19
「家にいたいから働きたくない」って言ってガルちゃんしてる人は、嫁の苦労なんて一生理解してくれないと思うよ。
だって自分こそ、毎日外に出て働きに出てる旦那の苦労をわかってないもん。+37
-8
-
23. 匿名 2018/05/02(水) 16:23:32
父は母の実家に行っても、◯◯さんは座ってていいのよぉと上げ膳据え膳
母は父の実家に行くと、××子さんこっち来て手伝ってー!と使われ、父からは母早く行けよお袋待ってるだろと追撃が来る
田舎だからかこんな感じ。+75
-3
-
24. 匿名 2018/05/02(水) 16:24:46
妻も夫の苦労どれだけわかろうとしてるんだろうか?
夫の家のことって言うけど、夫の仕事のことだって無関係ではないはずだよ。
お互い様精神ないとうまくいかない。+14
-6
-
25. 匿名 2018/05/02(水) 16:25:02
なぜそこまで理解してほしいのか+15
-3
-
26. 匿名 2018/05/02(水) 16:25:13
頑張ってる私すごいでしょ!褒めて!系女子+20
-5
-
27. 匿名 2018/05/02(水) 16:25:18
将来、息子に嫁できても 嫁には金銭援助とか一切したくない。てかしない。孫にも興味なし 美人で賢いお嫁さんなら可愛がってあげるけどね。
やっぱり自分の娘のがかわいいわ~+8
-14
-
28. 匿名 2018/05/02(水) 16:25:25
私は初めて義父母の事で喧嘩した時に、何が嫌だったか言った。やっぱり「悪気無いから」って言われたよ。
だから旦那には期待し過ぎないで、我慢出来ない事は直接言ってやる事にしたら何かスッキリした。
嫌いは嫌いだから義父母には自分から話しかけない、目も合わせない。+33
-8
-
29. 匿名 2018/05/02(水) 16:25:46
悪しき習慣だよね。
例え婿入りしても、夫は嫁家でこき使われたりしないのに、不思議だわ。+53
-3
-
30. 匿名 2018/05/02(水) 16:26:03
主擁護より意外と厳しい意見多いね。
でも正論。+15
-1
-
31. 匿名 2018/05/02(水) 16:26:52
旦那の苦労を理解してたらそんな言葉でないよね
結局お互いがお互いを理解しようとしない似た者同士なんだよ
だから苦労を理解してもらうのは無理です
諦めよう+16
-2
-
32. 匿名 2018/05/02(水) 16:27:12
良い嫁をやろうとするからだよね。
普段通りの悪妻見せたらいいのでは?夫は妻実家であんまり気を使ってないよね。
+18
-1
-
33. 匿名 2018/05/02(水) 16:27:32
>>27
娘に依存する母…娘にとっては重荷だよ。+5
-1
-
34. 匿名 2018/05/02(水) 16:28:08
共働きで嫁の方が収入多くて激務でも
義実家でお手伝いさんさせられるのはどうなるの?
いつまでも男尊女卑思想を押し付ける世論が問題だね。+75
-5
-
35. 匿名 2018/05/02(水) 16:28:52
主も旦那の苦労を理解してないからお互い様+12
-6
-
36. 匿名 2018/05/02(水) 16:29:26
>>6
正論っぽい事を言って自分の意見が通らないと鼻水垂らして泣き叫ぶタイプ
ちびまる子ちゃんのクラスメイトそういう子がいるよね?+4
-7
-
37. 匿名 2018/05/02(水) 16:29:30
実際働いてる夫の方が大変だからなぁ
そこは別にわからせようとかしなくていいと思うけど+18
-11
-
38. 匿名 2018/05/02(水) 16:29:47
同じ立場にならなければ
相手の本当の気持ちは分からない+5
-0
-
39. 匿名 2018/05/02(水) 16:30:08
まずお盆も正月も義実家優先して行っているのにGWも義実家へ行く意味がわからない。+67
-2
-
40. 匿名 2018/05/02(水) 16:30:12
いい嫁アピールしすぎなんじゃない?猫被ってるからしんどいんだよ。
男は確かに嫁の実家でも嫁ほど取り繕ってない。+36
-0
-
41. 匿名 2018/05/02(水) 16:30:28
>>28
悪気がなかったらなんでもやっていいわけじゃないのにね。
サービスでもサプライズでもそうだけど
相手が不快に思ったら意味がない+4
-0
-
42. 匿名 2018/05/02(水) 16:30:46
悪意がない方が問題だ。
本心でやってるんだから。
だったらわざとやられた方が気持ちいいわ!!
って言ったよ…+4
-0
-
43. 匿名 2018/05/02(水) 16:31:24
主みたいな女苦手
自分自分自分のことばっかり
+21
-12
-
44. 匿名 2018/05/02(水) 16:31:46
私が一番大変、みたいな考えの人はそもそも結婚するには精神年齢が幼すぎるから失敗してますよー+20
-5
-
45. 匿名 2018/05/02(水) 16:32:48
>>1が旦那の代わりに働いて旦那は主婦になる+11
-1
-
46. 匿名 2018/05/02(水) 16:33:25
主フルボッコでわろた+17
-7
-
47. 匿名 2018/05/02(水) 16:33:58
悪意がない言葉に対してちゃんと嫌だと言わないと
言いたいこと言ってやろうとなるよ+2
-0
-
48. 匿名 2018/05/02(水) 16:34:25
勝手なイメージだけど
そういう人は義実家と上手くやるのも嫁の仕事のうちって思ってそう。+8
-1
-
49. 匿名 2018/05/02(水) 16:34:38
そんな性格だから姑にも嫌味言われるんじゃない?
同じ女同士だから、猫被ってても主の本社に姑も気づいてるよ+8
-8
-
50. 匿名 2018/05/02(水) 16:35:03
悪意がない何を言われてムムムッてなったのか、それに対しての返答の仕方、ここで聞いたらどうかな。+0
-0
-
51. 匿名 2018/05/02(水) 16:35:06
共働きで、私の方が収入多くて、完全同居で、家のこと、育児、義親の食事も作って、義親のパンツ洗ってた。
私が同居解消したいって言ったら、「俺の苦労を分かってない!俺だって大変なんだ!」
分からない奴は、一生分からないんだろうな。うちの夫みたいに。+21
-1
-
52. 匿名 2018/05/02(水) 16:36:16
旦那の苦労もわからないなら旦那に苦労を判れっていうのは無理筋+12
-2
-
53. 匿名 2018/05/02(水) 16:36:20
>>20
負け犬の叫びは目立つからね〜
逆に上手くいってるなんて、周りに言う必要も機会もないし+3
-1
-
54. 匿名 2018/05/02(水) 16:37:16
いろんな状況があると思うけど、お互いに感謝することを忘れて自分ばかり大変って思ってたらうまくいかないと思う。+6
-1
-
55. 匿名 2018/05/02(水) 16:37:22
>>13
そう?少なくとも、私の周りにはいない。
もちろん、私は文句を言っている。+2
-1
-
56. 匿名 2018/05/02(水) 16:38:23
>>51
夫側だって妻の悪口聞かされているよ。
聞き流してフォローしていたりしていると思う。+4
-1
-
57. 匿名 2018/05/02(水) 16:39:08
>>53
結婚して良かったって人はわざわざ口に出さないしね+3
-1
-
58. 匿名 2018/05/02(水) 16:39:28
夫を実家に連れていくのが1番かなー。
義母ってどれだけしんどいかわかってもらう+2
-1
-
59. 匿名 2018/05/02(水) 16:40:02
私の仕事はゴールデンウイークあり。旦那は無しな仕事。
"9連休?いいなぁ代わってくれよぉ"
私"でも子供達乳幼児と一緒だよ。"
"俺が代わってやってやるよぉ。そっちの方がいい"
カッチーンときました。
+3
-7
-
60. 匿名 2018/05/02(水) 16:44:01
主です
皆さん、コメントありがとうございます
確かに私は、夫の苦労も知らず、自分の事ばかり夫に理解しろ、と強要していた気がします
自分の事を理解しろ、という前に、夫の事を理解しないといけませんね
明日からのゴールデンウィーク、夫を労ろうと思います+22
-4
-
61. 匿名 2018/05/02(水) 16:45:32
>>60
みんなが言ってること当たってたんだね笑+0
-11
-
62. 匿名 2018/05/02(水) 16:46:55
共働きだとやっぱりそう思っちゃうのかな。
私は夫の転勤・育児・妊娠中なのもあって専業主婦。古いかもしれないけど夫は外で仕事して私は家庭守ります精神でやってるから完全分担制で精神的には楽です。お互い「大変だね、いつもありがとう」って言葉にだしてる。
そりゃ義実家とは色々あって好きではないけど最低限の義理は通してるし、私が行動してるから夫は私の実家のことも気にかけてくれる。+9
-3
-
63. 匿名 2018/05/02(水) 16:49:41
ひっぱたく+0
-0
-
64. 匿名 2018/05/02(水) 16:52:10
>>60
主さん、素直で良い人じゃん。
+12
-2
-
65. 匿名 2018/05/02(水) 16:54:27
夫だって会社じゃ嫌味言われてコキ使われてると思うけどね。+8
-0
-
66. 匿名 2018/05/02(水) 16:59:57
裕福な専業させてくれてるし、苦労を知ってほしいとは思わないけどな。
あ、稼いでない夫ならそもそも何もしてあげないけどね。+3
-1
-
67. 匿名 2018/05/02(水) 17:02:41
働いているときにだって嫌味を言う上司居たと思うのでどこで折り合いをつけるかだと思うよ。
夫は会社の人間関係に折り合いつけて仕事している。+8
-0
-
68. 匿名 2018/05/02(水) 17:23:22
なんか、ここ怖い…+11
-4
-
69. 匿名 2018/05/02(水) 17:24:24
私が義実家への不満を旦那に言うときには、あなたが私の親からこんなふうに言われたらどう思う?許せる?と置き換えて話すようにしてます。そうすると、段々とわかってくれるようになってきました。まぁ、うちの親は基本、放置で義両親は過干渉なのでわかりやすかったのかもしれないけど。+8
-0
-
70. 匿名 2018/05/02(水) 17:35:33
ここより先は踏み込ませないというラインを決めたらいいよ。
ストレスをゼロにしようとするのは土台無理な話。だったら結婚なんてすんなだよ。
相手のそれまでの人生や家族ひっくるめてするのが結婚。
それが嫌なら籍を入れずに一生恋人して子供作らなきゃいい。
子供は2人の子なんだから、ルーツの半分は義実家側にある。+5
-0
-
71. 匿名 2018/05/02(水) 17:58:29
えー…みんな意地悪だし怖いわ
愚痴り合うくらいしてもいいじゃん
夫が自分の苦労をわかってくれさえすれば頑張れることもあるじゃん…+15
-9
-
72. 匿名 2018/05/02(水) 18:02:45
いつも義実家とか叩いているのに、ここの人達やたらと主さん叩いているよね
主さん、間違った事言ってないと思うけれど+18
-7
-
73. 匿名 2018/05/02(水) 18:18:12
>>71
確かにみんな怖いね…
でも、夫の苦労も知らず、自分の事ばかり夫に理解しろと強要していたって自覚できたみたいだし、主にとっては良かったんじゃない?
みんながイエスマンで同調するだけの会話だったら、今まで通り夫の大変さを理解しようとはしないままだったと思うよ。+11
-2
-
74. 匿名 2018/05/02(水) 18:32:10
>>1
自分の実家に旦那さんを連れて行って半日くらい放置。
自分はどこかに出かけて来る。
男性には口で言っても伝わりにくいから、同じことを体験してもらう。
荒療治かもだけど、これくらいすれば分かるかも?
でも旦那さんによってはすごく義親と仲良くなる人もいるから、
どうなるかは分からないし責任は取れないけどね。+4
-2
-
75. 匿名 2018/05/02(水) 18:33:44
愚痴りたいだけなら「愚痴トピ」ってはっきり書くと思うよ。
主は「どうしたら、夫に嫁の苦労がわかると思いますか?」と具体的な相談だからね。+6
-1
-
76. 匿名 2018/05/02(水) 18:44:56
これで「これだから男は~」って愚痴り合うだけじゃ解決しないしね+6
-1
-
77. 匿名 2018/05/02(水) 18:49:40
旦那の家族なんて縁を切ればいい
+1
-3
-
78. 匿名 2018/05/02(水) 19:07:28
>>6
こういうヤツほんとうるせえ+10
-6
-
79. 匿名 2018/05/02(水) 19:15:44
>>78
現実逃避的な性格してそう+5
-3
-
80. 匿名 2018/05/02(水) 19:36:11
>>74
微妙だなー。
しょせんその時だけ頑張ればいいだけの話だし、親も旦那さんに気使った対応になるだろうし。
+2
-0
-
81. 匿名 2018/05/02(水) 19:37:59
>>72
間違ってるとかじゃなくて甘いんだよ。+3
-4
-
82. 匿名 2018/05/02(水) 19:39:49
>>74
すっげー適当で無責任な提案ww+3
-1
-
83. 匿名 2018/05/02(水) 19:41:27
>>78
って言うあなたは女の底辺だからね。+1
-4
-
84. 匿名 2018/05/02(水) 20:06:34
>>69コレうちきかない。
義母がうちに居座って1週間帰らなかった時に、うちの父が1週間もいて上げ膳据え膳させられたら嫌でしょ?って言ったら、僕は気にしないから。だってよ。
実際来ないの分かってるから大口叩いてんじゃないの?
ムカツクわー。+4
-2
-
85. 匿名 2018/05/02(水) 20:48:00
旦那に愛される+0
-0
-
86. 匿名 2018/05/02(水) 22:00:30
私は旦那の両親だけじゃなく、旦那の親の兄弟の介護もさせられています。
家族なんだから、やって当たり前って言われるけど、甥の嫁って立場で、何ひとつして貰った事も1円も何か貰った事もないし、甥の嫁に面倒みて貰おうとする人がいると思わなかった。
旦那はうちの親のオムツ替えの事なんて一瞬たりとも考えた事ないと思う。ましてや母の兄弟の介護なんか頭に浮かんだ事もない。女は損だよ+7
-1
-
87. 匿名 2018/05/02(水) 22:05:24
食費を減らすためにGW中1日実家に行こうと言われたので断った
私はちっとも楽ではないし
結局お土産とかもっていってると話した
そんなの持って行かなくていいじゃんと言われたけど
そうはいかないよね+3
-1
-
88. 匿名 2018/05/02(水) 23:19:31
義実家の話してんのに旦那の仕事持ち出してくるって何?共働きの場合はどうなんだよ。
そもそも男なんか会社でもたいしたことしてないだろ。+4
-5
-
89. 匿名 2018/05/03(木) 00:45:13
ウチは無理だな
なんせ頭が気の毒な程悪い
何言っても理解できないからねー
+3
-0
-
90. 匿名 2018/05/03(木) 14:29:29
馬鹿じゃないのか
相手の親の面倒なんぞ見なくて良い
別に世話にならなきゃ普段関わる必要も無い
結婚前にそこまで話して理解出来る男と結婚すればいい
親なんぞ介護も自力で全部生活済まさせて、自分らも頼らず自力で全部やればいいだけ
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する