-
501. 匿名 2018/05/01(火) 11:11:48
>>494
うちの小学校はかけてこない
よっぽどのことがないと電話はないな+2
-1
-
502. 匿名 2018/05/01(火) 11:12:14
休む事に罪悪感や抵抗を持つ子供であって欲しい。平気で休むようになるとサボったりするようになるよ…+9
-6
-
503. 匿名 2018/05/01(火) 11:12:31
>>473
グアムはセールに申し込めると家族4人で8万円で行けてビックリ!
学校も2日しか休まなくていい日程だったし。
同じホテルと日程で夏休みだと20万円だよ。
グアムに20万円だよ?+7
-7
-
504. 匿名 2018/05/01(火) 11:12:52
生徒だけじゃなく、中学校教師も定期試験や学校行事を避けて平日休んで(金曜日とか月曜日とか)旅行へ行ってるよ。先生が休むと土日の部活も休みになるので子どもは喜んでるけどね。
年に1回くらいなら、生徒も家庭の事情で、教師もプライベートで休んでいいと思うけどね。+8
-3
-
505. 匿名 2018/05/01(火) 11:13:22
子供がグアムに行きたいって思うかな?親が行きたいだけじゃん(笑)+13
-8
-
506. 匿名 2018/05/01(火) 11:14:25
>>497
そうなの?うちの子供の担任はかけてきてくれるからそれが普通なのかと思ってました!+2
-0
-
507. 匿名 2018/05/01(火) 11:15:56
堂々とハワイに毎年行ってますので休ませてくださいと言った保護者が先生にいい顔されないのは当たり前なのに、その事で文句言ったり先生の愚痴を周りの保護者に言う親は本当にありえない。+16
-2
-
508. 匿名 2018/05/01(火) 11:16:32
>>506
横ですが、うちの小学校も電話はかけてこないですね
休む連絡しててもかかってくるの面倒ですね+3
-2
-
509. 匿名 2018/05/01(火) 11:16:35
子供によっては休む事を何とも思わなくなるよ
友達がそうで旅行に行きたいから休むーってテスト前でも平気で休んでる+6
-1
-
510. 匿名 2018/05/01(火) 11:17:15
馬鹿親の多いこと…+9
-4
-
511. 匿名 2018/05/01(火) 11:17:27
インフルエンザで学校休むのもグアムで学校休むのも一緒。
グアムに夏休みに行くのも7月上旬に行くのも一緒。+6
-13
-
512. 匿名 2018/05/01(火) 11:18:18
自分が子供の時に休んでたし…で休ませて旅行って…こうやって引き継がれて行ってしまうんだね+10
-4
-
513. 匿名 2018/05/01(火) 11:18:50
病気とズル休みは違うだろww+9
-0
-
514. 匿名 2018/05/01(火) 11:19:20
>>511
病欠と一緒にしないでくれる?+9
-1
-
515. 匿名 2018/05/01(火) 11:20:15
ちょっと落ち着いたね
うるさいババアたちはババアの聖地しまむらに行ったんだねー二度と帰ってこなくていいよw+6
-4
-
516. 匿名 2018/05/01(火) 11:20:16
ハワイとかヨーロッパとかだと何日も学校休ませないと旅行に行けないかもだけど、グアムとか台湾だったら、たった1日休ませるだけで15万円近く節約できるんだよ!
しかも、連休が近かったら、SNSではその連休に行ったことにすれば更に自慢度アップ!+3
-13
-
517. 匿名 2018/05/01(火) 11:21:13
>>516
知らねーよw
SNSは子どもはしてねーし、親が見栄を張りたいだけだろーが+7
-1
-
518. 匿名 2018/05/01(火) 11:21:28
どっちみちうちは海外は無理
皆お金もってんなー+3
-0
-
519. 匿名 2018/05/01(火) 11:21:53
>>503
だったら、夏休みに8万で行ける温泉旅行にしようとは思わないの?
夏休みに20万で行ける経済力あるなら、グアムに行ったら?+2
-6
-
520. 匿名 2018/05/01(火) 11:22:34
>>519横だけどそれは人の勝手では?+6
-1
-
521. 匿名 2018/05/01(火) 11:22:44
私…小学生から専門学校まで一度も学校休むことなく皆勤賞だった!!
みんなの前で表彰されるのが恥ずかった。
そんな私は学校休ませるのアリ派です!!!
家族旅行を優先したい。
でも友達の子とかは親が旅行で学校休ませたいけど…本人が学校休むの嫌だ!って言ってるな。
+9
-3
-
522. 匿名 2018/05/01(火) 11:22:47
>>55逆に普通の学習が行われないと言うことは学習で遅れをとらずに済むから
と言う学校の配慮かも。
+7
-1
-
523. 匿名 2018/05/01(火) 11:23:16
>>515あんたも早くいきな+3
-0
-
524. 匿名 2018/05/01(火) 11:23:42
夏休みに国内旅行に飛行機使って旅行行くと50万円だよ!
学校休ませたら閑散期にハワイに行けちゃう。+3
-2
-
525. 匿名 2018/05/01(火) 11:24:42
だから、皆勤賞狙いじゃないってw
皆勤賞恥ずかしいから学校休ませるってのもどうかと思うよ。+6
-1
-
526. 匿名 2018/05/01(火) 11:24:51
うちはナシ。
夫がサービス業で連休とか土日休みではないけど、子供にしわ寄せがいかないように有給なり希望休取るなりして子供に合わせるようにしてる。+10
-3
-
527. 匿名 2018/05/01(火) 11:25:22
>>68
子どもにも、妬みや嫉妬あるからね
逆にズル休みして遊びに行ったのを
自慢してイジメの標的にされたり
しないかの心配した方がいいよ
うちの娘のクラスじゃなかったけど
実際にあった事だから+7
-4
-
528. 匿名 2018/05/01(火) 11:27:41
飛行機使って旅行行くなら、2日くらい学校休ませていいんじゃない?
+5
-4
-
529. 匿名 2018/05/01(火) 11:29:39
うちはやらないけど他人のことはどうでもいい。でも勉強遅れて先生に迷惑はかけないでほしい。+5
-0
-
530. 匿名 2018/05/01(火) 11:31:46
>>508
具合どうですかって電話でしょ?いい先生じゃない。+4
-2
-
531. 匿名 2018/05/01(火) 11:33:49
高校とかになってくるとバイトや彼女。友達優先になる子が多いから
小学生、中学生なら休んでいいと思う。1.2とか2日くらいなら授業も遅れないだろうしね。
私が小学生の頃はそんな感じでした!
クラスでも連休の繋ぎ日を休む子何人か居ましたよ!!+5
-1
-
532. 匿名 2018/05/01(火) 11:33:52
皆勤賞が恥ずかしいから休みたいって何だかかわいいな。そんな理由で休ませてくれる親はいないとは思うけど。+2
-1
-
533. 匿名 2018/05/01(火) 11:35:00
有給とか全くないのかな?
うちは毎年そんなに大掛かりな旅行は行かないんだけど、土日は仕事だから、連休が欲しいときは子供の夏休みとか冬休みを使って平日に連休を作るようにしてる。
私自身が休んで遊びに連れられたことあるけど、心から楽しめなかったな。
今頃、算数の時間だー、とか給食と掃除当番誰が代わりになるんだろーとか学校のことばかり考えてしまって。
次の日机の中に入れられたプリントとか授業の遅れはやっぱりいい気はしないし。+11
-2
-
534. 匿名 2018/05/01(火) 11:35:09
そんなのでイジメがおこる学校なんて通わなくていいわ
その学校に通わなくたって今の時代色んな選択肢があるよ+8
-5
-
535. 匿名 2018/05/01(火) 11:36:00
まぁ旅行行けない層に妬まれるのは覚悟したほうがいいかも
特に荒れた地域とかは。+9
-0
-
536. 匿名 2018/05/01(火) 11:36:43
>>520
親が土日とか夏休みとかに休めない仕事だから、たまに学校休んで旅行行くのは理解できるけど、旅行代金が安くなるからって理由で学校を休ませるのが理解できなくて。
うちは旦那も仕事休めないから、思いっきりお盆休みに一番高い料金でいつも海外行ってるよ。
+9
-3
-
537. 匿名 2018/05/01(火) 11:37:40
私の同級生もズル休みで虐められてたなぁ〜私もうわぁズル休みなんだって引いた記憶がある+3
-5
-
538. 匿名 2018/05/01(火) 11:37:43
>>509うちの子毎日ちゃんと行ったよ
だいたい因果関係なんて誰にもわからないのに。
嫌なことがあって休んでるのかもよ?+3
-1
-
539. 匿名 2018/05/01(火) 11:38:32
幼稚園、保育園ならアリで小学校からはナシ。
私自身、アラサーですが、風邪で2〜3日休んで次の日学校行った時に、午前中だけ、何となく友達の話について行きにくいとか経験があったからナシです。
住んでる地域によると思いますが、どこかでバレたら反感買うと思うし、浮くと思う。
バレなくてもお子さんがよっぽど病気しない子だったら(旅行しか休まない)大丈夫だと思いますが、普通に風邪ひいて休む可能性のある子なら、また〇〇休んでるよ〜ってなっていじめにはいかなくても浮きそう。+7
-0
-
540. 匿名 2018/05/01(火) 11:38:53
基本的に否定派だけど、子供の学校生活に悪影響がない状況なら辛うじてアリ
それ以前に子供も旅行を望んでいるかどうか?だけど
私は中学時代に夏休み中の部活を親から旅行で妨害されて酷い目に遭わされた経験がある
此方の都合も聞かずに自分のやりたい事を押し通し子供も巻き込む毒親だったわ
+1
-0
-
541. 匿名 2018/05/01(火) 11:39:11
>>534
私立でも賢いとこでもイジメはある
子供たちはちょっとからかっただけぐらいの意識だからイジメとは思ってないよ+5
-1
-
542. 匿名 2018/05/01(火) 11:39:16
幼稚園は結構休みだったよ。いつもよりバスに乗ってる子供少なかった。旅行じゃなくてもパパの休みに合わせて公園やおじいちゃんちとかありそう。+3
-0
-
543. 匿名 2018/05/01(火) 11:40:02
あり派も無し派も
お互いのことはほっとけ。
考え方が違うんだから
ずーっと平行線なんだよ。
ちなみに
私は観光業でGWはもちろん仕事
うちの子供も何処にも行きません。
それを平日休ませて、どうこう言われてもね。
+8
-0
-
544. 匿名 2018/05/01(火) 11:41:00
>>541
イジメはあるの知ってる
旅行に行ったことが理由でイジメにあうような学校はレベルが低すぎる
私立は平日も休ませて海外旅行行く人多いけどね+2
-3
-
545. 匿名 2018/05/01(火) 11:41:49
親は休みもありとか言ってるけどさー子供は嫌な思いをしてる事もある事を分かって欲しい+5
-5
-
546. 匿名 2018/05/01(火) 11:42:00
>>522
休む人が多いから、そうゆう風に学校が配慮してるのかもね。+2
-0
-
547. 匿名 2018/05/01(火) 11:42:07
旅行行って動画撮影てYouTubeにアップしたり、SNSに写真あげたりするような事しなければいいんじゃない?
まあうちはわざわざ学校休ませないけど。夏休みとか春休みに行けばいいし。+6
-0
-
548. 匿名 2018/05/01(火) 11:42:42
うちはサービス業だったから、ゴールデンウィークなんて関係無く学校行ってたよ。
私の年代では、そんなに休んでる人はいなかった記憶。
ちなみに35歳
+4
-0
-
549. 匿名 2018/05/01(火) 11:42:50
>>533
そうそう、帰った後の嫌な想像しか浮かばなくて旅行なんか楽しめなかった
+3
-1
-
550. 匿名 2018/05/01(火) 11:43:19
>>544
うちは小学校から私立だけど、平日に旅行理由で休んでる子はいなかったよ。
みなさん、ちゃんとしてた。+5
-2
-
551. 匿名 2018/05/01(火) 11:43:58
>>544
その私立はレベルが低いんじゃ…レベルの高い私立だと学校も塾も休ませないけど+10
-5
-
552. 匿名 2018/05/01(火) 11:46:24
今二年生と幼稚園。夫は販売業なのでシフト制、休みは平日、連休も取れて2〜3日です。
夫は学校休ませてもいい派、私はちょっと気になるけどまぁいいかなと思ってます。
一度帰省するのに休まさせるかという話になったけど、娘自身が休みたくないと言ったのでまだ休ませたことはありません(笑)
今まで旅行は夏休みとか、子供が長い休みの中の夫の連休に行っています。+4
-1
-
553. 匿名 2018/05/01(火) 11:47:12
病気で休んだだけでも次の日の学校は何となく気まずくて、友達から挨拶が無いだけでもドキドキした…+7
-1
-
554. 匿名 2018/05/01(火) 11:47:56
仕事で有名大学付属小中校生の子達受け持ってるけど平日休んで旅行って人達普通にいるよ
全員を知ってるわけではないから率は知らないけど+8
-2
-
555. 匿名 2018/05/01(火) 11:48:45
一年に一回ぐらいならアリかな。+6
-1
-
556. 匿名 2018/05/01(火) 11:49:47
休んで旅行!なんて喜んでるのは親だけの時もある
宿題どうしよう、今日のピアノの練習どうしようとか考えてた
親の自己満足を押し付けられるのってしんどい
喜んでると言えないし、ずっと我慢してた+9
-7
-
557. 匿名 2018/05/01(火) 11:51:05
ありって意見が多くてびっくり!
自分が子供の頃は親が学校休んでまで絶対ダメ!ってタイプだったのでそういうのは普通に無しが当たり前と思ってた。+13
-8
-
558. 匿名 2018/05/01(火) 11:53:01
両親が教師の友達は休みを取るなんて!って言う家だったみたい。なので、自分の受け持ちクラスで休んでる子供を見ると内心良くは思って無いんだろうなと思ってた+5
-1
-
559. 匿名 2018/05/01(火) 11:53:07
わたしの行ってた私立の中高は、GWの平日は全て休みだったよ
4月に年間の予定表もらうんだけど、臨時休校という名のGWだった
こんなときに学校があっても生徒も先生もやる気出ないからだと思う..w
ちなみにバカ高じゃないです+7
-0
-
560. 匿名 2018/05/01(火) 11:54:01
親の考えもルーズになってきたね!そりゃあ常識の無い子供も増えるはずだわ+12
-8
-
561. 匿名 2018/05/01(火) 11:54:52
家庭の都合で休むのが
ズル休みってのが、よくわからない。
教育を受けさせるのは親の義務だけど
年に1日や2日休ませることが
出来ないほど親の権限ってないの?
あれはズル休みなのよって
言ってる家庭の子供が
将来、有給で休む同僚の
悪口言ったりするんでしょうね+13
-7
-
562. 匿名 2018/05/01(火) 12:02:31
旅行なんて病気でも何でもない、ただの遊びなんだからズル休みだと言われても仕方ない。少なくとも子供はそう思う。+17
-4
-
563. 匿名 2018/05/01(火) 12:03:18
両実家遠方で移動にまる一日かかるうえに、夫が長期休みをとりにくい仕事で、祖父母とは年に1、2回会えるか会えないかなので、長期で休みがとれそうな時は休みます。だから、長期休み=帰省なので、娯楽的な旅行にはほぼ行けません。
お盆とゴールデンウィークやお正月をきっちり休める職種なら休まないかもしれないけど、そうじゃないなら、多少は学校休まないと、たまの帰省も難しいです。+4
-1
-
564. 匿名 2018/05/01(火) 12:04:10
学校の先生ではなく幼稚園教諭ですが、
お父様が土日休みにも関わらず平日に旅行などで休ませる方は、どこかしら癖のある親御さんが多かったです。まあ幼稚園は義務教育ではないので、休むことに関しては何とも思いませんけどね。+11
-3
-
565. 匿名 2018/05/01(火) 12:04:50
>>553
分かるよ
私なんか早退の次の日もどきどき
ただヘタレなだけかもだけど+2
-0
-
566. 匿名 2018/05/01(火) 12:06:33
主人が不定休だから私はありと思ってたんだけど主人的には無しみたい…
学校休んでまでってなると授業が遅れるというのがあるから…+2
-0
-
567. 匿名 2018/05/01(火) 12:06:36
>>565
うんうん分かる!!
次の日皆がよそよそしく感じたりする…+2
-2
-
568. 匿名 2018/05/01(火) 12:07:19
年に何回か運動会の代休とかそういうので平日休みもある。
2泊3日とかならそういうのを絡めたらいいのでは?
ハワイやヨーロッパなら1週間くらい休んでもそれ以上にいい経験が出来るから、いいと思う。
ディズニーとか近場の海外旅行とかなら、何もわざわざ平日学校休ませてまでって思う。+4
-3
-
569. 匿名 2018/05/01(火) 12:11:09
>>535
地域によるよね
荒れてる地域来たらほんとに探偵ですか?みたいによそのことを調べまくり喋り捲り批判するお母さんがいてびっくりする
よその家がいつ旅行に行こうが関係ない
+7
-0
-
570. 匿名 2018/05/01(火) 12:16:27
>>564
ああ、わかります。どこか癖がある親。
一番身近なのはウチの親、「いいものに触れる経験を」と平日に海外に連れていかれたけど、
小3くらいになるともう罪悪感でいたたまれなくなったの覚えてる。
さぼり癖はつかなかった。
なにかと癖の強い親です。
いいものに触れた経験は、とくに覚えていません。
+14
-1
-
571. 匿名 2018/05/01(火) 12:22:07
私はよほどのことがないと学校休まなかった。というか休ませてもらえなかった。
風邪をひいて休んだりはあったけど、たった1日でも休むと授業が分からなくて大変だった記憶がある。
塾とか行ってなかったし勉強といったら学校で教わるだけだったから。
だから休んでも勉強に支障がない子だったらいいと思う。+4
-0
-
572. 匿名 2018/05/01(火) 12:24:52
学校5日休ませてイタリアに行きました。
夫婦とも正社員で共働き、お互い医療職でなかなか休みが取れず、仕方ないです。
+10
-5
-
573. 匿名 2018/05/01(火) 12:28:45
>>572
仕事上、学校休ませないと旅行もいけないのはしょうがないけど、5日も休ませてイタリアに行かなきゃならない理由は親が行きたいだけでしょ?
仕方ないことではない。+8
-5
-
574. 匿名 2018/05/01(火) 12:30:22
幼稚園のとき、子供が行きたくないって泣くから一度長期で休ませてもいいですか?というお母さんがいて、本当に10日くらい幼稚園を休ませていた。しかも発表会の練習があったのでその子だけ明らかに遅れてしまってた。
今はその子は小学生。今日と明日は「おうちの都合」でおやすみだって(同じ登校班だから朝知った)
休むことに何も躊躇しない親なんだろうね。
+2
-8
-
575. 匿名 2018/05/01(火) 12:33:20
毎回、この議論あるから変な休日増やさないでgwの30.1.2はいっそ休みにしてしまえばいいのにって思うよ。夏休みをその分短くしてさ。
うちは土日祝日休みじゃないから関係ない話しだけど。+7
-1
-
576. 匿名 2018/05/01(火) 12:34:01
>>574
イジメかもしれないよ?+6
-2
-
577. 匿名 2018/05/01(火) 12:34:40
>>574
そういう話と一緒にしないで。
幼稚園の登園しぶりを思い切って休ませるのは、対処法として肯定されています。+9
-2
-
578. 匿名 2018/05/01(火) 12:35:24
>>574の子供がいじめてたんじゃないの?
親が意地悪そうだから。
+4
-3
-
579. 匿名 2018/05/01(火) 12:37:39
>>551
横だけど、私はレベルの高い私立の世界を知ってますアピールうざいわ
レベルじゃなくて学校(校風)によるんじゃない?+2
-4
-
580. 匿名 2018/05/01(火) 12:37:56
>>145
回りに感染させたらやだなそれ+1
-0
-
581. 匿名 2018/05/01(火) 12:39:32
なしでしょ。
教育を受けさせるのは国民の義務なんだから。
国で決められた義務も果たさずに子供にどういう教育ができるんだろうと思う。+8
-9
-
582. 匿名 2018/05/01(火) 12:39:46
うちの中学校は、明日が参観日です。その後PTAの予算総会があるから、役に当たってしまった人は出席しないといけない。休みのお父さん方はたくさん来る。
小学校の時は、1日、2日のどちらかに遠足がありました。
休めないように、学校が仕向けてるのかなー…って気はする。
3日からテスト1週間前に入るからクラブ活動は停止で、先生方はお休みできるようになってる。
私の中学は、ゴールデンウィークはクラブ合宿だったなぁ+1
-1
-
583. 匿名 2018/05/01(火) 12:40:07
田舎の国立小だったけど休んで旅行して平然とクラス全員にお土産配る人よくいたよ
別に先生もなにも言わないし
仕事で滞在してるお父さんに会いにお母さんとエジプトまで行った子がいて羨ましかった+8
-0
-
584. 匿名 2018/05/01(火) 12:41:28
>>581逆にこう言うこと言う親の子供ってどれほど立派に育ってるのかな?って思う
+4
-5
-
585. 匿名 2018/05/01(火) 12:41:41
友達は習い事が土曜日にあって
それは休みたくないからって
月曜に休んで旅行している。
パパさんは個人塾をいくつか経営しているけど、
そういうのはオッケーなんだなと思った。
+1
-4
-
586. 匿名 2018/05/01(火) 12:41:56
子供の頃たしかにお土産とかくれる人いたね
今は禁止だもんねそういうの。+1
-0
-
587. 匿名 2018/05/01(火) 12:42:02
まとまった休みは8月末しか取れず
子供は、8月20日ぐらいから2学期だから年に1日だけ学校を休ませて土日がらみで旅行に行ってます+5
-0
-
588. 匿名 2018/05/01(火) 12:43:41
よその子が行ってたとしても、気にならないなぁ羨ましくはあるけどw
うちの子はバカだから勉強ついていけるか心配w+5
-0
-
589. 匿名 2018/05/01(火) 12:44:02
私が高校の時親が勝手にディズニー行く計画して、当日朝学校休めって言われた。
私は部活もあったし、学校も休みたくなくて喧嘩になった。
結局弟と両親だけで行った。
学校サボって遊びに行きたい子供ばかりじゃないよ。
内緒で驚かせようと思ったらしいが迷惑でした。+2
-2
-
590. 匿名 2018/05/01(火) 12:44:09
PTA総会が2日の学校多いんだね。うちもです。
勝手な想像だけど、PTAで神経すり減らすお母さんが多くて、次の日休みだと少しでも気が楽になるからかなーと思ってたw+3
-0
-
591. 匿名 2018/05/01(火) 12:45:02
最近の若者は!ゆとりは!ってよく聞くけど
最近のバカ親はね〜って思う。そんな親に育ったガキはどうなんの?そんなガキが大人になった時年金払わず「年金貰えねー!」って騒ぐのはその親年代+0
-2
-
592. 匿名 2018/05/01(火) 12:45:02
>>556
宿題どうしようとかはなかったけど、自分の知らない間に楽しいこととか、友達同士の内緒の話とかあったらやだなとかは思ってたな。+5
-0
-
593. 匿名 2018/05/01(火) 12:45:47
平日に学校休んで旅行だなんて贅沢な気分になるね!+0
-1
-
594. 匿名 2018/05/01(火) 12:46:48
>>125
小学生と中学生の子どもがいます。
基本、旅行は夏休みのみなので学校を休んで遊びには行きません。
男児なのでディズニーとかは興味ないので。
もしディズニー等に行くなら平日休んで行った方がいいかも。
実際、休んで行っているママ友はいます。
(本人から聞きました)
私自身、某テーマパークで働いていました。
空いている日に行った方が絶対にお得です。
+3
-3
-
595. 匿名 2018/05/01(火) 12:47:37
うちは小学生二人。
ぶっちゃけ、海外旅行とか平日の方が安いから平日行きたいけど、子供が休みたがらないから仕方ない。夏休みとお正月休みに行ってます。+6
-0
-
596. 匿名 2018/05/01(火) 12:48:44
子供の長期休暇に休みが全く取れないなら仕方ないと思うけど、値段が安くなるから〜とかの理由だったらどうかと思う。子どものこと一番に考えてあげないの?と。+4
-4
-
597. 匿名 2018/05/01(火) 12:48:56
ガルってこんなまじめな親多いんだねー
たしかに子供の朝ごはんのトピとか結構ストイックだったもんね
やっぱり日本人は基本まじめだよね+6
-1
-
598. 匿名 2018/05/01(火) 12:49:27
他人の子供が休んで勉強についていけないとか、友達同士の会話に入れないとか気にならない。
けれど、自分の休んだところを教えてほしいと先生を独占したり空気を読まずに会話に入ってきたりするのはやめてほしい。
他人の迷惑は考えてほしい。+0
-0
-
599. 匿名 2018/05/01(火) 12:49:30
別によくね?
だいたいよその子がいつ行ってるとか知らんし+5
-0
-
600. 匿名 2018/05/01(火) 12:49:48
うちはそろそろ子供が帰ってくる時間やわ。何人くらい休んでたのかな?+0
-0
-
601. 匿名 2018/05/01(火) 12:50:21
みんな違ってみんないい
だよ+6
-2
-
602. 匿名 2018/05/01(火) 12:51:08
>>581
1日休むことが義務を放棄したことになる??+7
-2
-
603. 匿名 2018/05/01(火) 12:53:38
>>550知らないだけじゃ?
一人一人にアンケートとったの?+0
-2
-
604. 匿名 2018/05/01(火) 12:54:05
夏休みとか冬休みの平日に行く。
平日休みだから。+5
-0
-
605. 匿名 2018/05/01(火) 12:54:39
>>22
風邪だと学校側が心配するので、家の用事と伝えてほしいと学校側から言われました。
病欠扱いだとクラスの子がプリントにお大事に!
とか、早く元気になってね。
とか書かされますし。+7
-0
-
606. 匿名 2018/05/01(火) 12:54:47
平日に学校サボって旅行行くなんてドキドキするね+2
-4
-
607. 匿名 2018/05/01(火) 12:55:02
アリでもいいんじゃないかな
うちは子供の長期休暇は旦那の繁忙期で、土日にお休みがある業種でもないから、年に1回ぐらいは休ませることもある
でも休む日数を減らしたいから、コンパクトな近場で旅行ばかりだけど
365日、誰かは働いて世の中成り立ってるんだから、家庭の事情で休んでもいいんじゃないのかな+6
-3
-
608. 匿名 2018/05/01(火) 12:55:54
なるほど!家の用事って言えばいいんだね
風邪だと心配されてしまうから+14
-0
-
609. 匿名 2018/05/01(火) 12:56:19
>>233
そうなんだ、うちは逆にほとんどお休みいなくて朝普通にバスに乗ってた。
もう少しお休み多いかと思ってたよ。+1
-0
-
610. 匿名 2018/05/01(火) 12:56:29
>>607
子供が夏休み一ヶ月もあるのに旦那はその間一日も休みないの?+6
-5
-
611. 匿名 2018/05/01(火) 12:56:45
学生は勉強するのが仕事でしょ
ガル的に言えば、義務教育は税金だからサボるのはとんでもない、税金をむさぼるのは非国民!+1
-7
-
612. 匿名 2018/05/01(火) 12:56:59
サービス業で皆さんがお休みの時に働いて連休になれば連勤になります。
なので平日しか家族サービス出来ないのでそこで実家に帰ったり旅行行ったりしてますよ!+6
-0
-
613. 匿名 2018/05/01(火) 12:57:11
平日にしか予定が合わない家庭ならアリ+3
-0
-
614. 匿名 2018/05/01(火) 12:57:50
幼稚園小学生の頃ならあり
中高は無し+7
-0
-
615. 匿名 2018/05/01(火) 12:58:32
子どもの長期休暇中に行くから基本はナシにしてる。
1日2日ならまだしも一週間も休むのは流石にかわいそう。+3
-1
-
616. 匿名 2018/05/01(火) 12:58:40
さすがに1週間とかはナシでしょ+9
-2
-
617. 匿名 2018/05/01(火) 12:59:50
ナシ
そのぶん勉強が遅れるし。結果的に子どものデメリットになる。
土日休めないなら、旅行なんか連れてけないよね。そういう仕事を選んだ親の責任だし、いちいち言い出したらキリない。+2
-9
-
618. 匿名 2018/05/01(火) 13:00:04
まぁ良くて10日くらいが限度だよね
それ以上休むと授業についていけなくなる可能性あるよ+3
-1
-
619. 匿名 2018/05/01(火) 13:00:51
サービス業だけど全部出金って訳でもないから他の人と相談したり有休と組み合わせて旅行に行ったりしてるよ。+1
-0
-
620. 匿名 2018/05/01(火) 13:01:25
小学校からはナシ。
クラスの皆は学校生活がんばっているのに、我が子だけ遊びで休むというのに罪悪感あって楽しめない。
旦那がサービス業で土日休みはほぼとれないけど、1年に1日も休めないわけじゃないし、夏休みや振替休日等もあるし、それに大人があわせて計画すればいい。
賛否両論あるだろうし、子供が楽しく土産話しても友達に休んでズルいって言われないとも限らない。
他の家庭は別に自由にすればいいけど、うちはない。
いじめなどで行きたくないなら無理に行かなくてもいいと思ってるけど、楽しく通ってるのにわざわざ休ませる必要なし。
思い出作りは旅行だけじゃない。+10
-4
-
621. 匿名 2018/05/01(火) 13:02:47
そういうときって学校には正直に言って休む??
+2
-2
-
622. 匿名 2018/05/01(火) 13:03:05
行き先によるかも。
ヨーロッパやアメリカ、アフリカなどへ1週間以上行くならいいんじゃない?
2泊3日とかの連休を使ったら普段でも行けそうなところに学校休んで行くのはどうかと思う。+2
-6
-
623. 匿名 2018/05/01(火) 13:03:41
>>606興奮するよねww
+2
-2
-
624. 匿名 2018/05/01(火) 13:04:12
>>621んなもん馬鹿正直に言わなくていいんだよ、家庭の用事で〜とかなんとか+3
-2
-
625. 匿名 2018/05/01(火) 13:04:35
サービス業だけど、夏休みと冬休みに連休とってるよ。
シフト制だから、お盆と正月を避ければ2日は連休になるように組んでプラス有給を組み合わせれば旅行は行ける。+0
-0
-
626. 匿名 2018/05/01(火) 13:05:18
もちろん、ありです!
うちも年1回は学校休ませて海外旅行行ってます。家族の思い出作りと社会勉強になって良いですよ☆ミ
今年はギリシャの予定です(´・∀・`)+9
-11
-
627. 匿名 2018/05/01(火) 13:05:28
学校だって運動会とかの代休あるしねー。+3
-1
-
628. 匿名 2018/05/01(火) 13:05:32
なんか思い出づくりとか、そこまで考えてんだねみんな。
そこまで深く考えてないよ、休む人は+4
-2
-
629. 匿名 2018/05/01(火) 13:05:54
わたし某スーパーで働いてた時、皆まとまった休みは世間の大型連休を避けてとらないといけなかったからいつもオフシーズンに旅行してたよ!
お子さんいる人たちはみんな休ませて旅行連れて行ってたけどなんとも思わなかったな。
中学生くらいだと休むのは勉強遅れちゃったり、部活休むとポジションの関係で迷惑かかったりするからやめた方がいいと思うけど。
小学生くらいなら親がしっかりしてれば問題ないのでは?+7
-0
-
630. 匿名 2018/05/01(火) 13:06:10
>>626クッソ羨ましいwww
いいなー
我が家は金欠、、
+1
-1
-
631. 匿名 2018/05/01(火) 13:07:10
知らんだけでみんな結構行ってるよ
ディズニーとか、野球観戦とかみんなしれーっと休んで行ってるから+6
-1
-
632. 匿名 2018/05/01(火) 13:08:05
>>629親がしっかりしてれば大丈夫だよね。
旅行以外で休もうとなんてしないし、するような子はもともとちょっとアレなんだと思う+4
-1
-
633. 匿名 2018/05/01(火) 13:08:15
私中学に連休で家族旅行に行ったら、翌週部活の先生になんで休んでたの?って聞かれて旅行って言ったら意地悪されるようになったわ
そういう妬みっぽい人もいるから気をつけてねw
用事って嘘つく方がいいかも+3
-1
-
634. 匿名 2018/05/01(火) 13:08:22
たまにならいいんじゃない?
いつもならあれだけど。
私が子供のときは親が平日休みで旅行全然行ったことなかったから。+7
-0
-
635. 匿名 2018/05/01(火) 13:08:33
GWは旅行いかない!
混んでるからヤダ。夏休みも混んでるけど、、
でもGWに子どもと色んな体験したいと言って、
出掛けるのはエライから休んでもいいんじゃないかな?
+2
-3
-
636. 匿名 2018/05/01(火) 13:09:46
みんな結構休んで行ってるよ+6
-1
-
637. 匿名 2018/05/01(火) 13:10:05
年に1度 2.3日くらいなら休ませることあるよ。
繁忙期に行くと高いし混んでるしでいい事ないから、夫が平日休みなのを利用して空いてるときに行きます。
そのかわり学校で話さないように言っておく。+5
-2
-
638. 匿名 2018/05/01(火) 13:10:48
なし
子供は学校へいけ+8
-4
-
639. 匿名 2018/05/01(火) 13:11:20
>>610もう良くない!?
興味持ち過ぎてストーカーと化してるw+1
-1
-
640. 匿名 2018/05/01(火) 13:11:40
>>638みんな行ってますww+4
-1
-
641. 匿名 2018/05/01(火) 13:12:03
>>268
そうだね、避ける、がしっくりくる。
なるべく避けたいけど、都合によりますし。
家事都合で休みますで通じるでしょ。学校にだって+4
-0
-
642. 匿名 2018/05/01(火) 13:12:53
うちではなしだけど他人はどうでもいい+3
-0
-
643. 匿名 2018/05/01(火) 13:13:12
よく考えたら休んで旅行6年間で一度だけだったなぁ
ここで批判してる人も妬みの気持ちもあると思う+5
-1
-
644. 匿名 2018/05/01(火) 13:13:48
○ちゃん、学校休んだのってね、ディズニーランドいってたんだよー…
って噂されるよ。+6
-2
-
645. 匿名 2018/05/01(火) 13:13:57
夏休みとか冬休みにいきなよ+1
-4
-
646. 匿名 2018/05/01(火) 13:14:27
>>551
そんなことないですよ。偏差値68の私立女子高でしたが、平日に学校休んで海外旅行行く子は普通にいました。+2
-3
-
647. 匿名 2018/05/01(火) 13:15:26
そういう子が多い学校ならいいんじゃない
いないなら浮くよ+1
-3
-
648. 匿名 2018/05/01(火) 13:17:31
>>611
極端だなー。
あなたは社会人なの?
じゃあ、仕事仲間が働いてる時に有給休暇をあなたは使わないの?
義務教育はたしかにメイン税金だけど、親も税金納めてるし、毎月学校へお金を納めていますよ。
子供が学校を休むことを嫌がらなければ、サービス業の家とか一泊二日くらいの旅行なんて行ってもいいと思うな。
どうせ、中学生くらいになったら親よりも友だちが大切になって一緒に出かけてくれなくなるし・・・
+5
-0
-
649. 匿名 2018/05/01(火) 13:17:49
>>626
安い時期にしか海外行けないのねwww+3
-2
-
650. 匿名 2018/05/01(火) 13:18:45
毎年海外行くけど、土日挟んで数日休ませることある。
夏休み中だと高いし。
GWと盆、正月は仕事。
本人が嫌がってないから別にいいかな。+4
-3
-
651. 匿名 2018/05/01(火) 13:18:48
>>644別にいいじゃん
行ったんだーいいなーとかで終わるでしょ+2
-5
-
652. 匿名 2018/05/01(火) 13:19:30
>>649意地悪いなーこういう人の子がいじめるんだろうな
あー嫌だ嫌だ+6
-5
-
653. 匿名 2018/05/01(火) 13:20:36
クラスの女の子が春休み、お母さん(中国人)の帰省についてったまま始業式から一度も学校来てない。おかげで学級委員も決められず。とっくに任命式も終わってるのに…ひとつきあっちで学校行ってるならいいけど謎。+8
-3
-
654. 匿名 2018/05/01(火) 13:21:06
真面目な性格の為か友達が学校で授業受けてるのに旅行に行っても、罪悪感ばかり
募って楽しく感じないよ。
+9
-1
-
655. 匿名 2018/05/01(火) 13:21:22
>>652
すぐ虐めに結びつける方がどうかしてるわ+1
-4
-
656. 匿名 2018/05/01(火) 13:23:07
>>655コメ読んでないの?休んだらイジメられるよーって反対派の方々が言ってたんだよ+0
-5
-
657. 匿名 2018/05/01(火) 13:23:16
子供いないけど、絶対休ませたくない。土日の模試や試合もできるだけ休ませたくない。
学校を簡単に休んでいいと思わせたくない。
元教師だけど、休ませる親は結構いた。もちろん反対はしないけど。子供によっては旅行が嬉しくて友達に言いふらす子もいた。それで友達とトラブルになったりとか。だから、親の責任で休ませるのはいいけど、友達にはあまり言わないように、と親に言ってました。+17
-3
-
658. 匿名 2018/05/01(火) 13:24:28
ここ反対派多いの納得かも。
普段のトピでも冗談通じないし、頭固いおばさんばかりだもん。柔軟な考えとか無理でしょ
想定内だわ+5
-10
-
659. 匿名 2018/05/01(火) 13:25:19
平日休みだと不便なことが多いし、旅行が安くなることくらいしかメリットないからなるべく閑散期に旅行に行きます。
普段は土日仕事で遊びには行けません。
休むといってもせいぜい3日までですが、子供も嫌がらないし内緒にしておいてくれるので。+3
-0
-
660. 匿名 2018/05/01(火) 13:25:30
>>653そんな人ほっといてさっさと委員決めたらいいのにね+7
-0
-
661. 匿名 2018/05/01(火) 13:27:22
子供もそうしたがってるならアリ
学校行きたがってるのに無理やり休ませるならナシ+8
-1
-
662. 匿名 2018/05/01(火) 13:28:30
友達が家の用事って言ってたの、旅行だったのか
いいなー
片親だったし休んで旅行とか行ったことなかったよ+0
-3
-
663. 匿名 2018/05/01(火) 13:28:31
罪悪感感じながら行く旅行なんてちっとも楽しくなさそう。+4
-3
-
664. 匿名 2018/05/01(火) 13:28:38
>>660
まだ委員決めないのはその子が立候補したかった場合を考慮して…らしいです。前にも誰かが休みの日に決めてしまい問題になったとかで+4
-0
-
665. 匿名 2018/05/01(火) 13:32:12
別に良いでしょ+5
-1
-
666. 匿名 2018/05/01(火) 13:34:07
色んな意見がありますが、私はナシかな…ウチも共働きの家庭だったけど、夏休みにキャンプとか、家族旅行は出来てたし…そんなに子供と親の休みが合わないって無かったかな…私の性格上、皆、今日は学校行ってるんだなーって思いながらだと旅行を楽しめないかも…+7
-2
-
667. 匿名 2018/05/01(火) 13:34:36
子供がきちんと納得しているならアリ。
前にも書いてる人いるけど、親の権限が〜とか言って、子供の意思関係なく休ませるのはナシ。
親が勝手に連絡して4日くらい休ませられたことあるけど、真面目な性格だったからか全然楽しくなかったよ。
席替えどうなったかとか、私の話されてるかなとか気になって落ち着かなかった。+5
-1
-
668. 匿名 2018/05/01(火) 13:34:51
今は勉強遅れたらイヤだとか、大会に出れなくなったらイヤだとか、レギュラーになれないとか、そんな気持ちないのかな?
休んでも幼稚園までだよ+4
-4
-
669. 匿名 2018/05/01(火) 13:35:03
いいでしょ。日本人は、まじめだなあ。+7
-2
-
670. 匿名 2018/05/01(火) 13:35:17
>>646
私もそれくらいの偏差値の私立女子校だったけど、
そんな理由で休むなんて言語道断だったよ。
夏休み冬休みに海外行く子はたくさんいたけどさ。+6
-1
-
671. 匿名 2018/05/01(火) 13:39:04
うちは無理だなぁ。
子どもが休みたがらないから。
旅行は夏休みか冬休みに有給使って行く。
+2
-1
-
672. 匿名 2018/05/01(火) 13:42:02
うちの親は学生の本分は勉強だ!と言って病気の時以外は休ませてもらえなかった。
だから、アリ派の人が多くてビックリ。
持病があって欠席多かったから、更に旅行で休んだら内申とんでもないことになるけどさ。+2
-1
-
673. 匿名 2018/05/01(火) 13:44:29
なし!
でも私学は休みになりがち
今年、上の子は8連休
下の子は9連休
夫はカレンダー通り
今日も午前中子ども達とモールに行ってきたけれど道行く人たちの視線が批判的
いや、学校休みなんですけど・・・
+3
-2
-
674. 匿名 2018/05/01(火) 13:44:41
長期休暇中に全く休みがない人なんていない。
親の自分勝手な都合で子どもにしわ寄せがいくのはどうかと思います。+5
-4
-
675. 匿名 2018/05/01(火) 13:45:05
小学生のとき海外旅行で1週間休んでた子がいた。
風邪で休みって聞いてたのに旅行行ってたって後から聞いてびっくりした記憶がある。
そのあとなぜかその子はいじめられてた。+3
-2
-
676. 匿名 2018/05/01(火) 13:45:57
貧乏ママ怖いよ((( ;゚Д゚)))+2
-4
-
677. 匿名 2018/05/01(火) 13:47:21
全然アリでしょ。
学校の6時間よりも家族との絆の24時間の方が子供にとっては良い教育になると思う。
課外学習と思えばいいんじゃない?
海外であれば他の国の文化と触れ合うとっても良い勉強になると思うけどな。+5
-6
-
678. 匿名 2018/05/01(火) 13:47:36
子どもって学校が自分の中の世界で全てなんだから、休ませて旅行に行ってもやっぱり気にしてしまうものだと思う。
子どもに罪悪感を感じさせるのは可哀想だし、できれば夏休み中とかに親が合わせるべきだと思う。+3
-4
-
679. 匿名 2018/05/01(火) 13:49:10
自分が小学生のときは「学校休んでお出掛けいいな〜」とか思ってたけど、どうしてもその日しか休みが取れない人もいるんだよね
中学は出席日数とか高校に響くから難しいけど、小学生ならいいんじゃないのかな+2
-0
-
680. 匿名 2018/05/01(火) 13:49:15
ナシヨリノアリ+0
-1
-
681. 匿名 2018/05/01(火) 13:49:22
学ばせる義務を果たすための選択肢は学校だけではなくなったからアリ。
わたしが子どもの頃は絶対休ませてくれなかったし、サービス業だった親もそんなこと考えもしなかったけど。只今34歳。+4
-1
-
682. 匿名 2018/05/01(火) 13:53:10
小6くらいの時、勝手に休むからね!と言われて母と大喧嘩になったの思い出した。
遠足の班決めとリコーダーのテストがあったから絶対休みたくなかったのに、何の連絡もなしに休むよって、ありえないと思って。
結局私だけ行かなかったけど。
子どもじゃなくて親が行きたいだけなんだよね。+4
-2
-
683. 匿名 2018/05/01(火) 13:53:14
>>678
そういう子は行かないんじゃない?
旅行って家族で話し合うよね?
まぁ、親のエゴで連れて行かれたって書き込みもあったけど‥+5
-1
-
684. 匿名 2018/05/01(火) 13:54:00
近所に旅行で毎年休む子いたけど友達からは嫌われてたよ
今はこれが普通なのかな?+4
-5
-
685. 匿名 2018/05/01(火) 13:54:29
休みたがらない子供っているんだね
うちなんかすきあらば休みたがるw+9
-0
-
686. 匿名 2018/05/01(火) 13:54:33
小・中学生を休ませるのはどうかと思う。
春夏冬に長期休みがあるんだから、そこに親が合わせればいいのでは?
小学生なんて黙っていられないだろうし、虐められる可能性もあると思う。+6
-4
-
687. 匿名 2018/05/01(火) 13:55:04
罪悪感かぁ
うちの子罪悪感とか感じないんだろうな+2
-0
-
688. 匿名 2018/05/01(火) 13:55:05
我が家的にはナシ
カレンダー通りのおやすみだから
他所の家が休んでも気にならないけどな
+3
-3
-
689. 匿名 2018/05/01(火) 13:55:10
私シングルで本当に盆と正月以外は年中無休でどこにも連れていってあげられなくて、今日と明日は休みなので、子どもは明日一日だけ休ませて朝からお出掛けします。
明後日からはまた仕事なので…。
子どもが中学生までは、私の休みに合わせて子どもも休ませます。(と言ってもGWくらいです)
でも中学は内申もあるからどうしようかな?
普段はサボらず病気もせず学校に行ってますよ~。
明日休むことは学校には「家の都合で」と連絡します。
子ども本人は、お出掛けもしたいけど、まだ私とベッタリしたいらしくて。
私が休みと分かると「じゃあ一緒にパズルしよう!」とか「DVD(アニメ)借りて一緒に見よう!」といつも言ってくれます。
まぁ大概出掛けますが。+3
-1
-
690. 匿名 2018/05/01(火) 13:56:12
>>686すぐいじめに持ってこうとすなwww+5
-2
-
691. 匿名 2018/05/01(火) 13:56:54
>>689
気にする必要ないよ!
お子さんのいい思い出になると思う
楽しんで来てね+9
-1
-
692. 匿名 2018/05/01(火) 13:57:52
休んで旅行行ったらいじめられるってコメ多いけど、ここ見てたら旅行行かないとろこの子供の方がいじめられそうな感じじゃない?
真面目そうだし。
+5
-2
-
693. 匿名 2018/05/01(火) 13:58:18
>>676
なんで貧乏ママって決めつけるの?お金持ちママは学校が夏休みのハイシーズンに旅行行ってるよ。+5
-3
-
694. 匿名 2018/05/01(火) 13:58:26
贔屓されてる子は別に教師に咎められることなく普通に休んでたなー+2
-1
-
695. 匿名 2018/05/01(火) 13:58:48
>>684それって旅行のせいなの?+2
-0
-
696. 匿名 2018/05/01(火) 13:59:40
べつに他の人に何と言われても平気な気持ちを持ってればいいのかな?
ただ小学生低学年でそんな子いるのかな?+1
-0
-
697. 匿名 2018/05/01(火) 13:59:51
>>693貧乏ってワードに反応するの早いね+1
-4
-
698. 匿名 2018/05/01(火) 13:59:56
義務教育の間はなしって意見あったけど休むなら義務のうちがいいと思う
高校なんかは出席日数が関わってくるし+6
-3
-
699. 匿名 2018/05/01(火) 14:00:32
>>696どゆこと?+1
-0
-
700. 匿名 2018/05/01(火) 14:00:44
学校を休んでお出かけした事よりも、運動会や発表会に親が仕事を休んで来てくれたときの方がよっぽど記憶に残ってる。+1
-1
-
701. 匿名 2018/05/01(火) 14:01:19
中学は休めないから行くなら小学生のうちだよね
内申点とか受験とかあるから+6
-1
-
702. 匿名 2018/05/01(火) 14:02:16
子どもの休みに合わせて有給取るからわざわざ休ませないよ。
+8
-4
-
703. 匿名 2018/05/01(火) 14:02:37
まあ親のエゴだよね+10
-3
-
704. 匿名 2018/05/01(火) 14:02:46
きちんと学習のフォローができれば1日2日授業休んだところで大したことないでしょう
もし仮に授業に遅れをとってしまったとしても家庭、個人の責任でモンペ的に学校にフォロー求めたりしなければいいだけ
我が家は夫が激務で平日休まないと実家に帰省すらできないから、子供達休ませて帰るし、旅行も行きます
家庭で学習フォローしてるから成績に影響ない、なんなら予習してるから休み明けに丁度いいぐらい+8
-1
-
705. 匿名 2018/05/01(火) 14:02:55
勉強に差し支えがなければいいと思う。
猛スピードでついて行くのが大変な進学校だったら皆勤してほしいけど。+4
-0
-
706. 匿名 2018/05/01(火) 14:04:33
>>691
ありがとうございます。
まさかそんなコメントもらえると思ってなくて嬉しいです。
親子で仕事も学校も頑張ります。+4
-0
-
707. 匿名 2018/05/01(火) 14:05:52
うちは土日休みだから休まないけど、
反対派が正義!!みたいなコメントは違和感
別に良くない?他の子が休んだって
いろんな家庭があるんだし+10
-0
-
708. 匿名 2018/05/01(火) 14:06:03
ところで「海外旅行で社会勉強」って具体的に何するの?留学でもないのに、義務教育で学べないことがたった数日旅行に行っただけで学べるもんなの?
+8
-4
-
709. 匿名 2018/05/01(火) 14:06:57
台湾行きたいなあ+1
-0
-
710. 匿名 2018/05/01(火) 14:09:34
>>1
他人の家のことほっとけない?
みんな同じ休みじゃないし親の都合で一年に一度の旅行かもしれない。
親子で旅行に行ける時間はとても短いよ、教育を受けさせる義務はあるけど学校が全てではないからね+11
-0
-
711. 匿名 2018/05/01(火) 14:09:52
罪悪感やばそう+3
-5
-
712. 匿名 2018/05/01(火) 14:10:39
10歳、8歳、5歳の子どもたち連れてオーストラリアに行きましたよ。ダメなんですか?
サービス業で共働きなので土日祝日は休めません。サービス業は旅行も許されないの?+10
-9
-
713. 匿名 2018/05/01(火) 14:11:19
>>653
それはまた違う問題なんじゃないか?+3
-0
-
714. 匿名 2018/05/01(火) 14:12:33
ちなみに旅行で社会勉強ってどんな?
北朝鮮にでも行くのん?+5
-4
-
715. 匿名 2018/05/01(火) 14:13:09
>>712
サービス業なら仕方ないと思うよ、私はね。まとまった休みなかなか取れないもんね。
でも普段からご主人も土日祝にお盆と正月もきっちり休みなのに、さらに平日も休ませて旅行…だと正直引くかも。+4
-0
-
716. 匿名 2018/05/01(火) 14:13:38
中学は進学に関わるしよっぽどな事がないと休ませないけど小学生のうちは年に1、2度くらいなら旅行で休んでも良いと思う。うちは休ませた事ないけど他のお子さんが休んでもなんとも思いません。
大人になってまで他人の家の休みの理由まで挙げ連ねて嫌味言うような人間には育てたくないわな+6
-2
-
717. 匿名 2018/05/01(火) 14:14:12
うちは旦那が連休取れるのは夏休みに4日だけ。
子供の夏休み中だったらいいけど、去年は忙しくて7月の最初の木金土日だったから、小学生の2人、金曜日だけ休ませて、金土日で旅行に行った。+6
-0
-
718. 匿名 2018/05/01(火) 14:14:33
絶対にナシ派って何か迷惑を被ったことがあるの?
そんなに困る事ってなくない?
ちなみにうちはカレンダー通りの休みなので、
休まないけどね+7
-1
-
719. 匿名 2018/05/01(火) 14:16:14
いいとおもうよ。
単身赴任中でこういった時期しか親子の時間をゆっくりとる事が出来ない多忙な親御さんもいらっしゃるでしょう。
状況は人それぞれです。+10
-0
-
720. 匿名 2018/05/01(火) 14:16:19
休ませる事は簡単だと思うけど
それが当たり前と思わないよう教えるのが難しそう+2
-3
-
721. 匿名 2018/05/01(火) 14:16:33
親が消防で土、日、祝、お盆、年末年始関係ない勤務体制だったので年に2回くらい親の休みにあわせて休んでましたよ。
それでいじめられるような事も頭悪くなるような事もありませんでした。
+5
-0
-
722. 匿名 2018/05/01(火) 14:16:59 ID:ZoFPQJ9p7f
子供も学校休んで旅行に行く事に納得してて、更にその子が小学生までだったらアリかなぁ。
中学・高校に上がってまでそれを続けちゃうと社会人になっても遊びたい為に会社休む癖が抜けなくなっちゃってそうだけど、小学生までで中学・高校はキチンと通わせてれば大丈夫そうだし。+1
-5
-
723. 匿名 2018/05/01(火) 14:17:50
>>711
何に対する罪悪感?
+3
-2
-
724. 匿名 2018/05/01(火) 14:18:16
少し違いますが、友人で、子ども向けのイベント(チケットを購入するようなもので、舞台とかコンサートとかかな?)があるから5時間目早退させるのって言う人がいます。内心驚きます。
私は、私用ではよほどでないと欠席も早退もさせないかな。大きくなるにつれ休み癖ついたらいけないし、勉強が遅れるのも可哀想。だから私用で休ませたことは無いです。
明日関東から九州に帰省するけど学校終わるの待って出発しますよ。集団下校を断らせて、正門に迎えに行くだけでも相当特別感あります(⌒▽⌒)
+4
-4
-
725. 匿名 2018/05/01(火) 14:19:34
>>722
他の子が家族旅行に行ってる時に行けてないんだよ?人はそれぞれ事情があるって事を頭に入れておいた方が良いね+6
-2
-
726. 匿名 2018/05/01(火) 14:21:11
>>706
横だけど、楽しんできてね!
そういう時間は大切ですよね。
でも、バレるとうるさい人いるし
くれぐれもそこはお気をつけて(^_^)/~~+4
-0
-
727. 匿名 2018/05/01(火) 14:21:17
旦那がサービス業なので家族旅行は子供の休みに合わせて旦那抜きで行きます+5
-2
-
728. 匿名 2018/05/01(火) 14:21:46
中学の夏休み、祖母の家に行くのに部活の練習を数日休むことさえ罪悪感だった私には信じられない話だ…。
いろんな人がいますね。+6
-5
-
729. 匿名 2018/05/01(火) 14:22:38
小学生までならあり、1日休んでもついてこれるけど、中学生以降は1日休むと置いて行かれる。+3
-4
-
730. 匿名 2018/05/01(火) 14:23:56
休みの理由が家族旅行だとしても他人にとやかく言われる筋合いは無いと思う。
具体的に何が気に入らないんだろ?+5
-2
-
731. 匿名 2018/05/01(火) 14:24:05
>>695
きっと「GWは海外に行くからー」とか
普段から自慢っぽい事ばかり言ってるんじゃない?
学校休んで旅行行く事が他人に害をもたらすわけではないから嫌う理由にはならないし、
旅行行ったはずなのにお土産くれないね、とかで嫌われてるんだったら
その子よりそこの地域の人間性がやばい。+4
-2
-
732. 匿名 2018/05/01(火) 14:24:20
>>10えー幼稚園で、それはないわ。+2
-2
-
733. 匿名 2018/05/01(火) 14:24:37
イジメの原因になる的なコメントは本気なの?+5
-2
-
734. 匿名 2018/05/01(火) 14:24:47
>>730
具体的には「羨ましいから」じゃない?+4
-2
-
735. 匿名 2018/05/01(火) 14:25:12
>>729
置いて行かれないよ、今の中学生は先に塾で勉強した事を学校で復習してるみたいなもんだよ、塾に行かせてあげられないような家庭なら学校が全てなんだろうけど+5
-6
-
736. 匿名 2018/05/01(火) 14:25:18
子どもの頃よく学校休んで旅行行きました。
親が海外旅行大好きで、ロンドン、パリ、アムステルダム、ミラノ、ロサンゼルス、ホノルル、台北、上海、シドニー、ウラジオストクに行きましたよ。とても楽しかったです。
私も語学を活かした仕事に就きました。+7
-5
-
737. 匿名 2018/05/01(火) 14:26:52
わたしには考えられないけど、わたしが真面目だからだと思ってました。いま思うと、両親や旦那が暦通りの仕事だからその必要がなかっただけなのかもしれないね。
いろんなご家庭の状況があってやむなく休ませて旅行いくこともあるということを、ここ見てて勉強になりました。
+5
-1
-
738. 匿名 2018/05/01(火) 14:26:55
>>730
親が普通に休める家でも家族旅行自体贅沢みたいな家もあるからね、旅行で休むなんて贅沢!って妬みが全てだと思う+3
-2
-
739. 匿名 2018/05/01(火) 14:26:55
>>722社会人は有給とって遊べばいいじゃない、+1
-3
-
740. 匿名 2018/05/01(火) 14:27:03
旅行なんてわざわざ学校のある平日じゃなくても、学校のない平日(夏休みなどの長期休暇)で事足りるけどね。
学校ある時期の方が旅行代金安いからかなぁ?
あとは季節がいいとか??
子供の長期休暇中はずっと忙しい仕事なら仕方ないね。+6
-1
-
741. 匿名 2018/05/01(火) 14:28:12
>>729
中学なら塾で勉強してるんじゃない?+3
-0
-
742. 匿名 2018/05/01(火) 14:28:55
>>735そんな休んだぐらいで、出来る子は家庭学習で学べるからね、塾も必要なし。+4
-1
-
743. 匿名 2018/05/01(火) 14:29:09
親のエゴじゃなくて子供本人も行きたがってるならありかな+6
-0
-
744. 匿名 2018/05/01(火) 14:29:56
>>727
それ家族旅行じゃなくない?+4
-0
-
745. 匿名 2018/05/01(火) 14:30:41
小学生低学年まではあり。高学年辺りになったら人間関係微妙で繊細だからなし。
高校生あたりは、義務では無いからご自由に+1
-1
-
746. 匿名 2018/05/01(火) 14:33:45
休みの理由が家族旅行ってズルいって事なんでしょうね。
ちなみに学校側は家族旅行が理由のお休みでも全く問題ないですよ、家族で過ごす時間も勉強と同じくらい大切です。
家族で旅行に行くのでと言って怒られる事も呆れられるような事も絶対にありませんよ+8
-3
-
747. 匿名 2018/05/01(火) 14:33:53
>>710
主さんはどちらを攻めるとかではなく、いつか自分の家が休ませることになったらどういった気遣いをしたらいいかと聞いてましたよ+2
-0
-
748. 匿名 2018/05/01(火) 14:35:04
えー!そんなに悪いことではないと思うけど。
私は中高時代、金曜から日曜毎週休んで東京でピアノのレッスン受けてた。
広島から飛行機で往復。
それだけでなく、父親の出張とかで福岡や長崎や札幌行ってましたけど。
馬鹿でもなく、ストレートで国立大合格した。
他人にとやかく言われる事でもないし、言うことでもない。
こんなの気にする人がいることが不思議。
+11
-0
-
749. 匿名 2018/05/01(火) 14:35:22
社会人になって有給取っても色々言いたがる人はいるからね、人の家の旅行が気に入らない人は そういう人種 なんだと思う+4
-1
-
750. 匿名 2018/05/01(火) 14:35:55
自分の親もそうだったし、私も子どもは学校優先にさせてるけど、
よその家庭が学校休ませて旅行行くのは別に何とも思わない。
学校も禁止してないなら、家庭の方針におまかせなんじゃない?
朝はパン食かごはん食かくらいの違いだと思う。+6
-0
-
751. 匿名 2018/05/01(火) 14:37:33
流石に無いわ。時代も変わったよね。+8
-7
-
752. 匿名 2018/05/01(火) 14:42:18
親が子供の休みに合わせて有給取ることもできないできないってこと?+3
-7
-
753. 匿名 2018/05/01(火) 14:42:26
まさに今年、夫が通常の有休以外に10連休をもらえることになってて(これが1回きり)、どうつかおうか悩んでる。
旅行に行くとしたら、学校行事がなく、休んでもあまり問題なさそうな週を先生に相談しようかと思ってた。
学校側との合意がとれてて、受けられなかった授業の分を家でちゃんとサポートしてあげればいいと思うのだけど…。+11
-2
-
754. 匿名 2018/05/01(火) 14:42:40
>>751
私アラサーだけど私が小学生の頃もいましたよ、平日に休んで毎年家族旅行に行くって子。両親共働だったし周りも知ってたからいいなぁって羨ましがる子はいてもそれでいじめなんて全くなくて旅行の後お土産配ってくれたりお土産話聞くのが楽しみでしたよ?
地域性とかもあるのかな
+10
-0
-
755. 匿名 2018/05/01(火) 14:43:25
>>752
サービス業はまさに子供の休みが繁忙期だよ+7
-2
-
756. 匿名 2018/05/01(火) 14:43:35
子供が年中のとき、飛行機で実家に帰省する為保育園を金曜日に休ませました…
後、子供が誕生日の日も保育園を休ませ、家族でテーマパークに行きました!
ただ来年から小学生になるので今回平日イベントの為休ませるのは最後になります
これっていけないことですか?+2
-4
-
757. 匿名 2018/05/01(火) 14:44:06
まだ子供は小さいけど、夫が平日休みだから小学生になったら休ませて旅行行くかもな~
語彙力無くて伝えにくいけど、「小学生からは義務教育だから、家族旅行無し!」って何か違くない?
私は、学校の1日より家族で何処かに出かけて思い出作るのも大事だと思う。
私の価値観のはなしだけどね。+6
-3
-
758. 匿名 2018/05/01(火) 14:44:12
>>752
世の中には色々な仕事がありますよ、あなたが休みに泊まりに行くホテルで働いてる人達も人の親だったりするんですよ+9
-2
-
759. 匿名 2018/05/01(火) 14:44:36
わたし32で小学校はまだ土曜日学校行ってた時代だけど、土曜日たまに 休んで旅行に行く子はいたけど、他の曜日は私用で休んだりする子はいなかった。
個人的にはGWの中日や、夏休み中の登校日や奉仕活動とかは仕方ないかなと思う。+4
-1
-
760. 匿名 2018/05/01(火) 14:45:15
>>756
幼稚園や保育園なら全然いいと思う。むしろ保育園なんて親が休みなら子供も休ませろ!って所が殆どじゃない?+8
-0
-
761. 匿名 2018/05/01(火) 14:45:17
>>756
保育園なんて親の都合で預けてるだけなんだから勝手にすれば良いじゃん+4
-0
-
762. 匿名 2018/05/01(火) 14:45:49
>>756
親が休みなのに預けてる方がダメでしょ、保育園なら+6
-1
-
763. 匿名 2018/05/01(火) 14:47:02
>>752
旅行先で働いてる人達いない?
その時期に簡単に休んでたら仕事にならないよね+5
-2
-
764. 匿名 2018/05/01(火) 14:48:08
ありでもいいのかな
うちは学校を軽んじて欲しくないので休ませない
うちの子の性格の問題+2
-1
-
765. 匿名 2018/05/01(火) 14:48:29
なんか見てたら親が子供の休みに合わせて休めとか他の子が羨ましがるとか、そんなん言ってる人の子供が正にいじめの主犯になるんだろうね。+5
-4
-
766. 匿名 2018/05/01(火) 14:52:11
子供の夏休みとかと全く休みが合わないなら、1日くらいなら休んでも仕方ないかなと思う。
ただ、旅行代金が安いからと子供を4、5日休ませちゃう親って、自分勝手な感じがする。
みんながみんな、そんなに休んでたら学校の先生たち大変でしょ。
クラスで練習することとか、クラスで決めなきゃいけないこととか、旅行申し込んだ時にはわからないよね?
迷惑かけてるのわからないかなー
社会勉強として必要なら、別に夏休みに行ってもいいでしょ?
社会勉強とか言ってるけど、ただ安く行きたいからなんでしょ。+3
-5
-
767. 匿名 2018/05/01(火) 14:52:50
旅行くらいでいじめられるならその学校自体ヤバイでしょ。そんな学校ならゲームでも服でも気に食わなければいじめに繋がるんだろうけどね+6
-1
-
768. 匿名 2018/05/01(火) 14:53:11
学校休むのアリと言ってる人の子供は、
大人になってもルールとかマナーとか守れない人間になりそう。
個人を優先して和が保てない大人ってみっともない。+8
-16
-
769. 匿名 2018/05/01(火) 14:53:43
>>766
あー、平日は安いからズルいっていう親の妬みがあるのね、納得+6
-3
-
770. 匿名 2018/05/01(火) 14:54:15
>>768
学校には旅行で休んではいけませんなんてルールないけどね+8
-3
-
771. 匿名 2018/05/01(火) 14:54:43
1〜2日なら別にいいじゃん。
我が家は夫も私もカレンダー通りだから遊びで休ませる事はないけどさ。
家庭の事情はそれぞれなんだから、他人がごちゃごちゃ言うのは違うよね。+12
-0
-
772. 匿名 2018/05/01(火) 14:54:44
私はたまにならあり。
自分も小学生の子供を2日休ませて(長期休みはパパの仕事が合わなくて)海外に行きました。色んな人種の人が居る事とか、日本だけじゃないんだよ、何かあっても世界は広いし、他に生きていく場所なんてたくさんあるんだよって、伝えたかったんですよね。
学校には「家の都合で」って伝えて、先生も分かってて、下の子の先生には嫌味を言われたけど、上の子の先生は「いい経験してきてくださいね」って言ってくれて、いい先生だなあって思いました。
+9
-1
-
773. 匿名 2018/05/01(火) 14:54:44
>>768
マイルールで融通の効かない大人になりそうだね、あなたの子供は+3
-4
-
774. 匿名 2018/05/01(火) 14:55:04
>>722
遊ぶ為に会社休んじゃダメなのかよw
有給どう使おうが社員の勝手でしょ。社畜根性身に染み付いてんだねw+8
-2
-
775. 匿名 2018/05/01(火) 14:55:12
>>753
なんで、その10連休を子供の夏休みに取ろうとしないの?
7月末とかなら、子供も休まずに行けるでしょ?+6
-7
-
776. 匿名 2018/05/01(火) 14:55:19
いいんじゃない??うちは夫が流通で土日休みなんてなくて。
幼稚園の頃は休ませて出かけたこともあった。
単身赴任してた時は 例えば今年の日並びなら5/1.5/2は休ませて 4/29から5/6まで連休にして夫の赴任先に行ったりしてました。
中学生になると、逆に子供が休みたくないというように。部活とか付き合いとか子供なりのしがらみがあるからじゃないかな?
あんまりみんなに言いふらさないようにしておけば良いよ。
感じ悪くいう人もいるからねー。+3
-0
-
777. 匿名 2018/05/01(火) 14:57:13
>>768
和を保ちたいが為に個性を攻撃するのはいかがなものかな?これからの日本は海外で働く子供も多くなるし海外から働きに来る人も多くなる。
個性が強みになる事も多いと思うよ+9
-2
-
778. 匿名 2018/05/01(火) 14:57:47
小学2年の子供が帰ってきたけど36人のクラスで休みはナシだって。普通の住宅地にある公立小です。+4
-1
-
779. 匿名 2018/05/01(火) 14:58:10
>>769
どうやったら、そう読み取れるのかわからないんだけど?+4
-2
-
780. 匿名 2018/05/01(火) 14:58:37
>>775
簡単に言うけど、会社の都合もあるでょう。仕事した事ないの?+9
-2
-
781. 匿名 2018/05/01(火) 14:59:07
毎年はダメだけど1回ぐらいならいいんじゃない?遅れた分は家庭で教えて追いつかせれば。+7
-0
-
782. 匿名 2018/05/01(火) 14:59:12
無しに決まってる。
自分の都合の為に、1日ぐらい問題ないとか勝手に正当化して解釈しちゃう思考は結構ヤバい。
そういうタイプは後々派手にやらかす事がある。+5
-16
-
783. 匿名 2018/05/01(火) 14:59:33
>>774
有給なら問題ないでしょ
有給以外で遊びたい為に突発的に休む人間も世の中にはいるから困るんだよ+4
-0
-
784. 匿名 2018/05/01(火) 14:59:36
>>779
ヨコだけど、安いからズルいって言ってるようにしか見えなかったですよ。
安く行きたいだけなんでしょってwww+8
-2
-
785. 匿名 2018/05/01(火) 14:59:46
>>758
まさに私の親が旅館経営だったから
大型連休は遊ぶどころか手伝いで
本当に忙しかったわ
その代わり年に一度家族で旅行は
学校を休んで行ってました
中には批判的な意見を言う方もいましたが
そんなこと気にしてたら一生家族で旅行行けないし(笑)+9
-1
-
786. 匿名 2018/05/01(火) 15:00:46
他人の家の予定なんて、どーでもいいわ
許す、許されるとか誰が決めたの?そこまで他人が介入することか?
各家庭に都合あるんだからさ、いちいち話題にしなくて良いじゃん、嫌な世の中だー
+12
-2
-
787. 匿名 2018/05/01(火) 15:00:55
>>778
うちは2人休んでましたよ小学生3年生です+6
-1
-
788. 匿名 2018/05/01(火) 15:01:44
家族との時間も大切。
年に数回ならいいでしょ。+7
-1
-
789. 匿名 2018/05/01(火) 15:02:17
>>770
大人になってって書いてあるよ+1
-0
-
790. 匿名 2018/05/01(火) 15:04:26
旅行で子供休ませたって聞くと親の程度がわかるねって話になる。まあ、実際旅行で休ませる親ってそういう感じの親多いよ。+5
-13
-
791. 匿名 2018/05/01(火) 15:05:38
>>751
昔より共働きも増えたしね、家族旅行って大人になっても思い出す大切な思い出だから年に一度くらい良いんじゃないかな?
大人都合って言うけど家族の思い出って私は大事だと思うし親にとっても子供にとっても必要な場合もあると思う。
エゴなんて言うなら子供育てる事全てだよね+6
-0
-
792. 匿名 2018/05/01(火) 15:06:43
いいと思います。小さい頃の思い出って大事。私は高校は実家離れて進学したし、その頃〜結婚する迄は親と旅行するより友達と遊ぶ方が良かった。小学生のなら数日休んでも埋め合わせ出来る。ただ色々言う子や家はあるから言わない方がいいよね。+6
-0
-
793. 匿名 2018/05/01(火) 15:06:45
>>790
特大ブーメラン+5
-3
-
794. 匿名 2018/05/01(火) 15:07:06
私の時は考えられなかったけれど今の時代じゃアリかなぁと思う
まぁ限度があるだろうけど+4
-0
-
795. 匿名 2018/05/01(火) 15:07:48
>>787
それが旅行とは限らないけどね。うちの下の子は怪我して休んでるし。今は普通、今は普通って言ってもクラスに一人いるかいないかくらいだと思う。+1
-3
-
796. 匿名 2018/05/01(火) 15:09:00
休み取れないなら旦那置いて行ったらいいじゃん、学校休ませる親って理由つけて正当化してるだけで休ませない努力してないよね+3
-8
-
797. 匿名 2018/05/01(火) 15:10:14
昔働いていた職場では、
個を優先することを良しとしない上司とかいたな。
コソコソ嫌味を言われたり、
何か小さいことで仕打ちを受けている人もいた。
休みを取りたいとも言いにくい雰囲気だった。
金融機関だったけど。
土日休みとはいえ、
職場の環境によって取りにくい人もいるでしょうね。
+3
-0
-
798. 匿名 2018/05/01(火) 15:11:27
>>751時代は流れるんだよ+4
-1
-
799. 匿名 2018/05/01(火) 15:11:51
>>796
そうやって簡単に思うだろうけど、私は嫌だったなー。
いつも祖父母と母親と旅行だったから家族と旅行なんて数回しかない。
1回ぐらい休んで家族で旅行行きたかったなぁ。+5
-1
-
800. 匿名 2018/05/01(火) 15:12:23
>>795
旅行というか帰省ですね、親が遠方で高齢だそうで。
孫に会わせれる機会多く持ちたいんでしょうね+2
-0
-
801. 匿名 2018/05/01(火) 15:12:48
>>784
そうなんですか。そんなつもりはなかったのですが。
うちは学校を旅行理由で休ませるなんてありえないという考えなので、子供も旦那も休みの時に毎年海外旅行行ってます。
安いからという理由だけで5日も休ませてて、それを社会勉強とかいう理由にしてるのは、後ろめたい気持ちがあるからではないですか?
+7
-4
-
802. 匿名 2018/05/01(火) 15:13:48
>>768
頭が硬すぎる+8
-5
-
803. 匿名 2018/05/01(火) 15:14:36
>>790程度ってなんだろう+6
-3
-
804. 匿名 2018/05/01(火) 15:14:44
>>796
だから、旦那抜きなんて家族旅行じゃなくない?それで子供が満足してるならそれはそれで問題だと思う。
私は家族仲良しだから旅行ならみんなで行きたい、極力休ませないようにしてるし今まで休んだ事はないけど家族単位で都合はあるだろうし。
他人の目を気にしても結局大事なのは身内だよね+9
-2
-
805. 匿名 2018/05/01(火) 15:14:47
学校を休んでか忘れたけど、
海外旅行へ行った生徒に対して、
露骨に嫌味を言っていた教師を思い出した。+3
-1
-
806. 匿名 2018/05/01(火) 15:15:54
>>802年取ると意固地になるから、仕方ないよ。
っていうと、また10代ですけど。とか言い出すから気をつけてw+6
-3
-
807. 匿名 2018/05/01(火) 15:16:13
>>801
長期休みに休めてるから旅行行けてるんでしょ?それを安いからだと決めつけてる時点で頭が硬いというか想像力がないというか、、、+6
-3
-
808. 匿名 2018/05/01(火) 15:18:54
>>796あなたのとこと違って夫婦仲良いところは夫婦揃って行きたいって思うはずだよ。
何より子供が寂しがるんじゃないかな?+6
-2
-
809. 匿名 2018/05/01(火) 15:19:55
>>807
子供の休みに全く合わないのなら、休ませてもいいもは思います。
でもそれが5日休むとか毎年休んでるはどうなの?と言ってます。
+4
-4
-
810. 匿名 2018/05/01(火) 15:20:47
>>796
旦那が働いてるのに子供が休みだからって理由だけで旦那置いて行くなんて私には考えられません。
行事や学校の都合は先生に相談するとして旅行に行くなら家族揃って行きたいです+6
-3
-
811. 匿名 2018/05/01(火) 15:20:50
誰に迷惑をかけるでもないのに、
なんで批判するんだろうね?
年に1〜2日くらいでしょ?
うちはカレンダー通りの休日だから休まないけど、
子供達は休む子の話を聞いてもズル休みとか言わないよ。
ズル休みって親が言うと子供も言うんじゃない?+16
-2
-
812. 匿名 2018/05/01(火) 15:21:20
>>712
うちもサービス業です
保育園まではそうやって休んで旅行いってたけど
学校は気分的にはなしです
けど行く人がいてもいいとおもうけどね
ちなみに習い事は家庭の都合に合わせて休みます
厳しい人は習い事もだめ、なんて人もいるかもしれないね
旅行は夏休みにいきますね
+3
-0
-
813. 匿名 2018/05/01(火) 15:21:30
>>809
あなたに何か迷惑かかってるの?
その家の子供が破滅的にバカとか?+5
-3
-
814. 匿名 2018/05/01(火) 15:22:13
>>812
夏休みあるんじゃん+5
-2
-
815. 匿名 2018/05/01(火) 15:22:33
ここ読んで絶対に休ませないようにしようと思ったわ…。+4
-5
-
816. 匿名 2018/05/01(火) 15:22:45
>>808
仲がいいから、旦那さんが行ってきてもいいよって行ってくれるんじゃないの?
父親との関係がしっかりしてるから、父親抜きでも行けるんじゃないの?+3
-5
-
817. 匿名 2018/05/01(火) 15:22:50
>>813
例え平日休みの子が頭悪くても迷惑にはならないけどね+5
-1
-
818. 匿名 2018/05/01(火) 15:22:55
批判する理由ってなんだろ?
どーでもよくね?
+9
-3
-
819. 匿名 2018/05/01(火) 15:23:22
でも1日、2日学校休ませたら、
7日学校行き辛そうだね。+5
-5
-
820. 匿名 2018/05/01(火) 15:23:57
>>19
というかプラスの多さにびっくりしてる
うちはサービス業なんだけど小学校からは当然休ませるのはNGだとおもっていたよ
みんな寛容なんだねー
けどたぶん罪悪感あってできないな。。
ネットではプラスも多いけど一般世間では理解されないことのように思ってるんだけど
どうだろう
+7
-5
-
821. 匿名 2018/05/01(火) 15:24:23
>>816
父親抜きの旅行って家族旅行なの?
+5
-2
-
822. 匿名 2018/05/01(火) 15:24:42
うちはお金ないから行けないけど、なんで行ける人を批判するのか全くわからん
人んちに興味ありすぎw+11
-1
-
823. 匿名 2018/05/01(火) 15:24:52
小学校今日行かせました
しかも家庭訪問までねじ込んできて
学校は休ませない気満々でした+0
-7
-
824. 匿名 2018/05/01(火) 15:24:57
価値観の違いでしょうね(おわり)。
+9
-1
-
825. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:16
>>820勝手にびっくらこいてて下さい+7
-3
-
826. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:42
一生分かり合えないわねぇ〜+5
-1
-
827. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:43
>>813
関係がなければ意見を言ってはダメなんですか?+4
-2
-
828. 匿名 2018/05/01(火) 15:25:50
人の勝手じゃん。
人それぞれの価値観でしょ。
「旅行で学校休むなんて!あなた達だらしないわね!」ってグチグチ人に言う人はどうかと思うわ。+10
-3
-
829. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:30
>>827お節介おばさんもほどほどにした方がいいよ+4
-3
-
830. 匿名 2018/05/01(火) 15:26:57
>>827まぁ関係ないことには口を挟まないのが大人の嗜みだと思いますけどね
+6
-2
-
831. 匿名 2018/05/01(火) 15:27:45
>>815意地悪お節介ババァに文句言われるから?+2
-3
-
832. 匿名 2018/05/01(火) 15:29:03
まぁ批判されたとしてもチャンスがあれば旅行には行きます。
当然学校とはしっかり行事などの予定も聞いて迷惑にならないようにはしますが。
ホント、人の家の事ごちゃごちゃ意見したがる人の方が人としてどうかと思う+9
-4
-
833. 匿名 2018/05/01(火) 15:29:32
>>823
休ませない気満々じゃなくて、
親が休みの人が多いから
わざわざこの日にしてくれたんだと思うよ
有給使わずに済むじゃない
学校側の好意だと思う
+8
-0
-
834. 匿名 2018/05/01(火) 15:29:38
>>830
関係ない人からでも意見を聞くための掲示板ではないのですか?
そんなこと言ったら誰も書き込めないですよね?+3
-4
-
835. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:41
夫婦でサロン経営のママ友一家が今日まさに学校休んでお出かけしてるよ。でも別に何とも思わないし普段土日も仕事だから息抜きできていいよね!と思ってます。+5
-0
-
836. 匿名 2018/05/01(火) 15:30:45
>>827
あなたみたいな人がいるクラスは厄介でしょうね、ズル休みなんて親が言うから子供がマネするんだよ、いじめっ子の親って無意識に他人と比べたりバカにしたり子供の前でもしてる人多いもんね+8
-3
-
837. 匿名 2018/05/01(火) 15:32:43
うちの子のクラス休み多かったみたいだけど暗黙の了解じゃないの?
貴重な長期休みに子供と過ごしたい気持ちはよくわかるよ、母親が働いてない人が多いと理解できないのかもしれないね+6
-2
-
838. 匿名 2018/05/01(火) 15:33:13
このトピ毎回伸びるよねー
またすぐたつかもね+5
-0
-
839. 匿名 2018/05/01(火) 15:33:49
>>835普通はそうだよね。
文句言ってる人ってどんだけ黒い感情に動かされてるんだろう+4
-2
-
840. 匿名 2018/05/01(火) 15:34:03
そんな事より今日の石田さんスペシャル楽しみだな〜+7
-0
-
841. 匿名 2018/05/01(火) 15:34:19
子供自身も旅行に行きたがっててクラスメイトや担任も学校休んで家族旅行に行く事に理解のある環境ならば全然有りだと思う。
でもそうじゃなくて、休みの理由を家族旅行って言えずに他の理由をつけて嘘をつかなくちゃいけないような環境だったら辞めといた方が良いと思う。小さな嘘でも後ろめたさが残って子供も心から旅行を楽しめなくなりそうだから。+7
-2
-
842. 匿名 2018/05/01(火) 15:34:49
>>823
ねじ込んできてってw
先生方が忙しい中
考えて調整してくれてるのに+6
-4
-
843. 匿名 2018/05/01(火) 15:36:10
ママ友の家も共働きでサービス業だから毎年平日に休んでディズニー旅行定番にしてるけど誰も嫌味言ってるの聞いたことないよ、先生とも話してるみたいだし+3
-2
-
844. 匿名 2018/05/01(火) 15:36:49
>>823
先生もゴールデンウィークに家庭訪問なんて行きたくないだろうねwww+8
-0
-
845. 匿名 2018/05/01(火) 15:37:01
>>809
別にいつ休もうがよその家庭の事なんだからどうでもいいんじゃない?困るの自分だし。
学校に迷惑ったってそんなに迷惑かかる?
行事あるときずらせば別にいいんじゃないの?
何日も休んだら学校に迷惑ってよくわからん。+9
-0
-
846. 匿名 2018/05/01(火) 15:38:01
>>815
別に個人の自由だから周りがこういうからとかじゃなくて好きにしたらいいと思うけど。+3
-0
-
847. 匿名 2018/05/01(火) 15:38:40
別に露骨にいじめるとか仲間外れにはしないけど、他にそんなことしてる家庭はなかったから、ふだん女子の悪口なんか言わない男子ですら陰で「あいつズル休みして旅行行ってるよなー」って言ってた
クラスの過半数がしてたらうちも休ませて旅行行くかもしれないけど、少数派ならそんな勇気はないな+4
-4
-
848. 匿名 2018/05/01(火) 15:39:15
土日仕事の家庭なら全然アリ
土日休みなのにそのくせ普段から休み癖ついてる家庭ならブーイング+2
-1
-
849. 匿名 2018/05/01(火) 15:41:17
親は無駄に休み多いけどお金がなくて家族旅行なんてした事なかった私は家族旅行に異常な憧れがある!
まだ子供小さいから関係ないんだけど平日しか休めない人もいるし人の家の事そこまで、詮索したくはないな+2
-0
-
850. 匿名 2018/05/01(火) 15:41:48
今二年生なんですが、去年秋に休んだら先生からすごい何回も理由聞かれて気まずかったです。
それと子供も「今、みんな授業中かな」とか時々口にしていたのでもう小学生は旅行で休むのは無理なんだ…と思ってました。が、ここ見たら結構OKなんですね。+6
-0
-
851. 匿名 2018/05/01(火) 15:42:22
今回の5月1日、2日学校休ませてもアリだと思うの?+7
-3
-
852. 匿名 2018/05/01(火) 15:42:54
>>840だよねー
早めに家事済まそう+6
-0
-
853. 匿名 2018/05/01(火) 15:43:35
>>851別に人が休んでてもなんとも思わないけど?
そんなに腹立つ?+10
-0
-
854. 匿名 2018/05/01(火) 15:44:44
>>768
私親がけっこう緩かったし、平日に休んでディズニー行ったりしたこともあるけど別にルールもマナーも守ってるよ。
それにどちらかと言えば揉めたりも面倒くさいから人に合わせる和を乱さないタイプだよ。
それに学校皆勤賞だってマナーもルールも守れないやつもいるよ。
あんま関係ないと思う。+8
-5
-
855. 匿名 2018/05/01(火) 15:45:02
今月漆山さんちもあるよね?楽しみー+0
-0
-
856. 匿名 2018/05/01(火) 15:45:37
>>851
アリかナシかなんて誰が決めるの?
それがナシな家庭ならナシなんだろうしアリな人ならアリなんだろうね。+5
-1
-
857. 匿名 2018/05/01(火) 15:45:38
私の親はまとまった休みが取れるのが平日しかなかったので毎年平日に家族で海外旅行に行ってた。
学校でもそういう子も多くてみんなでお土産交換したり先生にあげたりしてたなー。
平日休みの人もいるし私はあり派だけど世の中いろんな家庭があるので休ませても休ませなくてもその家庭の自由。+6
-3
-
858. 匿名 2018/05/01(火) 15:45:53
>>782
決まってるとかこういう決めつける人なんなんだろう。
なぜそんなに自分が間違いなく正しいと思えるのか。+3
-2
-
859. 匿名 2018/05/01(火) 15:46:01
うちは平日休んで(皆様がよく言う)ディズニーランド行きますよ!!
休日祝日は仕事の職種だし、近くないディズニーランドに混んでない日行って何が悪いの?
因みに子供に嘘はつかせない。
けどむやみに言いふらさないよ、とは言う。
+8
-5
-
860. 匿名 2018/05/01(火) 15:46:04
>>854同じく
+2
-2
-
861. 匿名 2018/05/01(火) 15:46:32
子どもが成績良かったら、学校を休ませるのなんて気にならないな
中学までの勉強なんて、ちょっと休んだくらいで遅れたりしないと思う
私がそうだったし+8
-4
-
862. 匿名 2018/05/01(火) 15:47:04
やっぱりがるちゃん民は
40代以降の人多いから
休ませないあり得ないって人多いね、
少し考え方古いですよ!+12
-7
-
863. 匿名 2018/05/01(火) 15:47:05
旅行は学校以上に学ぶことが多そう。良い経験にもなるだろうし私はアリだと思います!+8
-7
-
864. 匿名 2018/05/01(火) 15:47:16
>>850
言っとくが、
ここはアノ、ガルちゃんだからね笑+3
-3
-
865. 匿名 2018/05/01(火) 15:47:20
親が厳しくて学校休む事を良しとされた事ないけど高校生になって親に内緒で家出てから着替えて遊びまくってましたよw
学校では優等生だったからお腹痛いとか頭痛いとか早退しまくってたw
家族旅行で休むなら健全だと思うけどな+3
-5
-
866. 匿名 2018/05/01(火) 15:47:40
>>851
子供の居ないアラサーだけど今日みたいな長期休みの中間の登校日は昔から休む子多かったから何とも思わないかなー+7
-1
-
867. 匿名 2018/05/01(火) 15:47:52
>>851
別にいいと思うよー+6
-0
-
868. 匿名 2018/05/01(火) 15:48:00
子ども休ませて帰省中。
学校だったのを気づかず、おじぃ、おばぁにゴールデンウィーク帰るから楽しみにしていてねと言って、GW二日前に学校だと気づいた。
ずらそうかと考えて電話したけど、開口一番、孫の菓子買った、オモチャも用意した!と言われ、予定通り行くことを決定。
子どもにはそのまま理由を説明して、学校をやすんで付き合ってもらうことに。
なんか、もう、すみません。
+8
-3
-
869. 匿名 2018/05/01(火) 15:48:49
旅行のために休むという発想がなかった
サービス業で休みは平日の時もあるけど、子供の長期休みに合わせるから問題ない+6
-4
-
870. 匿名 2018/05/01(火) 15:49:23
>>864そうここはがるちゃん
考えが古い人多くてごめんね+4
-4
-
871. 匿名 2018/05/01(火) 15:49:35
因みにどーでもいいけど、
私接客業で働いてるけど
平日の家族連れはサービス業でお勤めなんだろうなって感じで感じいい人多い。
休日の家族連れは自分たちの事しか考えられない人多くて、態度も悪いし嫌になる。+5
-6
-
872. 匿名 2018/05/01(火) 15:49:38
事ある度に休ませるのはどうかなと思うけど
頻繁じゃなければ、学習面のフォローは必ずして、3年に一回とかぐらいのペースならいいので
と思います。
どのご家庭もカレンダー通りにって過ごしてる訳じゃないですし。
実は我が家もそうです。
ただ他の方も煽る通り、お子さんが学校の事を気にされるなら止めておいた方が懸命かと。
多分我が家の子供も気になってそうな感じのタイプ。
今の所、子供の休みに合わせて過ごしてます。+3
-1
-
873. 匿名 2018/05/01(火) 15:50:08
>>862
寧ろ私の周りは40オーバーママの方が休ませてますよ。。。+6
-3
-
874. 匿名 2018/05/01(火) 15:50:25
両親共働だったので小学校の間に2回平日に旅行行きました。
周りも理解してくれてたし仲良しの友達には先に言ってたから特に何も言われた事ないです。
中学高校は皆勤賞で仕事もインフルエンザ以外で休んだ事ないですよ。
その家族旅行は今でも思い出すくらい特別で大切な思い出です。+5
-2
-
875. 匿名 2018/05/01(火) 15:50:33
>>856
何言ってるか分からないんだけど?+0
-4
-
876. 匿名 2018/05/01(火) 15:50:55
>>873
老い先短いもんね+3
-2
-
877. 匿名 2018/05/01(火) 15:51:36
>>868
学校の月間予定表とか見ないの?そっちにドン引きだわ。+8
-4
-
878. 匿名 2018/05/01(火) 15:51:44
>>851
別に人が休んでても自由だと思うけど、今年の2日休んでる子供の親は多分サービス業で平日しか休めない仕事でもないし、長期休み取れない仕事でもないよね。親が9連休だから海外でも行くかーって感じよね。+5
-2
-
879. 匿名 2018/05/01(火) 15:52:01
1日休ませてグアム行ったら、何人かにちょっと嫌味言われたけどな。
2学期の終業式の日だったから、先生からは渡すものたくさんあるんですが、どうするんですか?って言われたし。+6
-9
-
880. 匿名 2018/05/01(火) 15:52:03
皆さん素敵なズラ休みを笑+2
-4
-
881. 匿名 2018/05/01(火) 15:52:45
いつも思うけど、反対派の人は自分とこは休ませなきゃいいだけだし、別にアリの人は休ませたらいいだけの事だよね。
自分の考えと違うからって人んちの事にまで口出してあり得ないだの程度がどうの言う人は関わりたくない人。+7
-1
-
882. 匿名 2018/05/01(火) 15:52:58
>>851
アラサーですが夏休みの登校日とかゴールデンウィークの中間日とかは私の世代でも休む子チラホラいましたよ。
私はアリだと思います+5
-1
-
883. 匿名 2018/05/01(火) 15:52:58
>>873
高齢ママの方が自分に激甘で自分都合で子供振り回すよね〜。+8
-4
-
884. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:16
>>588
私もそうだったし
子どももそう。
そういう家庭もある。うちはうち。で何とも思わないし、先生もそれが困る事とは言わなかったなぁ+6
-0
-
885. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:19
>>875ごめん笑ってしまったw
+3
-0
-
886. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:29
>>880
ハゲてねぇよ+1
-0
-
887. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:43
>>879
流石に行事の日は考えるでしょ+8
-0
-
888. 匿名 2018/05/01(火) 15:53:44
>>851
なんなら通しで休校にすればいいのにと思ってる
うちは旅行行かんけどw+7
-0
-
889. 匿名 2018/05/01(火) 15:54:02
>>879
イベント事とか期末はなしじゃない?
誰かに迷惑かけてるわけだし。
+4
-0
-
890. 匿名 2018/05/01(火) 15:54:10
>>883高齢叩きに持ってこうとすな+6
-0
-
891. 匿名 2018/05/01(火) 15:54:36
>>868
1年生のママさんなのかな?GWは結構平日はさむよね?+3
-2
-
892. 匿名 2018/05/01(火) 15:54:52
>>879
それは非常識でしょ。終業式って、、、+7
-1
-
893. 匿名 2018/05/01(火) 15:55:00
みなさんステキなゴールデンウイーク過ごしましょう(╹◡╹)+4
-0
-
894. 匿名 2018/05/01(火) 15:55:07
>>877
ん?どっちにドン引き?
年間スケジュール?見てます見てます。
ほんと、見てるつもりなんですけど、うっかりです。
私もドン引きです!+2
-1
-
895. 匿名 2018/05/01(火) 15:55:28
ごくたまにならいいと思います。たまーに休んでのんびりするのも人間必要ですよ、子供も大人も。病気冠婚葬祭以外の休みは絶対ダメ!な空気を家庭で作り上げると、いじめ等で本人が問題を抱えた時、なかなかカミングアウトできないんじゃないかと思っています。+6
-0
-
896. 匿名 2018/05/01(火) 15:55:33
ヅラに持ってかれたトピwww+3
-0
-
897. 匿名 2018/05/01(火) 15:55:40
>>879
グアムとかより終業式の日はちょっと確かに配慮たりないかも…+6
-1
-
898. 匿名 2018/05/01(火) 15:56:16
>>881
だったらこのトピの意味ないじゃんw
いるんだよなあちょっと価値観違うからって関わりたくないって拒絶するヤツ…
もしかして議論とかできないタイプ?+3
-5
-
899. 匿名 2018/05/01(火) 15:56:43
私もうっかりチケット買ったら終業式の日だったことあったよw
まぁ人間間違いもありますよ+4
-1
-
900. 匿名 2018/05/01(火) 15:57:33
1日2日休んだくらいで勉強に遅れが生じる子はそもそも普段から勉強してないと思う。+8
-0
-
901. 匿名 2018/05/01(火) 15:57:38
絶対なしって人は少ないと思うよ
そこまで頑固になったら痴呆症の症状だから気をつけてね+9
-5
-
902. 匿名 2018/05/01(火) 15:57:43
>>892
そうなんだ…
授業もないし、平日に何日も休むよりいいかと思ってたよ。
ごめんなさい。+3
-3
-
903. 匿名 2018/05/01(火) 15:57:52
>>879
それはダメでしょ?冬休みなら宿題だってあるし困るのは子供でしょ?+8
-2
-
904. 匿名 2018/05/01(火) 15:58:34
アリとかナシとかいう以前に、各家庭が子供本人や学校側(担任)と話し合って、納得する結果で良いのでは?
私は昔、GWに仕事でイギリスに行く事になったから、実家の母に来てもらおうと思ってたけど、子供も「一緒に行きたい!」って言うから、学校側と話し合って、休ませて一緒に行ったよ。
娘は特に学業の遅れもなく、その後の学校生活に支障もなく、今は国立大に行っていて、その後はアメリカの大学院に行く予定です。+10
-6
-
905. 匿名 2018/05/01(火) 15:59:19
おヅラさん+2
-0
-
906. 匿名 2018/05/01(火) 16:00:32
>>879
終業式は無いよ....
せめて事前に配布物と連絡事項効いとくとかさー
学校側に迷惑かけちゃうよ+11
-3
-
907. 匿名 2018/05/01(火) 16:01:24
先生は保護者との面倒なことに関わりたくないから例え不満があってもわざわざ言わないと思うわ。
スルースキルかなり持っていると思う。だからイジメがあっても…ね。+4
-3
-
908. 匿名 2018/05/01(火) 16:01:25
>>879
いいじゃないか、グアム。
別にいいじゃん!
879を否定する人は、完全妬みだとおもう。
+9
-9
-
909. 匿名 2018/05/01(火) 16:03:00
>>908
自演おつ+7
-3
-
910. 匿名 2018/05/01(火) 16:03:20
義務教育だからナシ。+3
-7
-
911. 匿名 2018/05/01(火) 16:04:17
>>909
妬むな妬むな、貧乏人+9
-6
-
912. 匿名 2018/05/01(火) 16:04:49
たま~にならいいと思う。
でも子供には休むのは当たり前じゃなくて今回は特別な事だよって言い聞かせる。+6
-0
-
913. 匿名 2018/05/01(火) 16:04:50
別にどっちでも良いじゃん!て思って
最初から読んでたけど、ナシ派の人の方が圧倒的に心が狭いなとは思った。
アリ派とかどうでも良いって考えの人たちより
ナシ派の方は自分の考えを押し付けてる。
他所はよそ、内はうちで良いのでは?
+13
-7
-
914. 匿名 2018/05/01(火) 16:05:27
>>910
義務教育の意味知らないで批判してる人って多いよね、なんなのかな?世代?w+4
-4
-
915. 匿名 2018/05/01(火) 16:06:33
>>910
遅れたところは責任持って親が見る、で解決+8
-1
-
916. 匿名 2018/05/01(火) 16:06:42
>>896
ちょっと前のコメントで
ズル休みをズラ休みって
書いた人がいたんだよねw+5
-0
-
917. 匿名 2018/05/01(火) 16:06:55
>>908
そうかなー?うちは終業式前々日に盲腸で入院だったんだけど、絵の具セットや鉢植えとか友達が手分けして持ってきてくれて申し訳なかったよ。+6
-0
-
918. 匿名 2018/05/01(火) 16:07:11
>>910
義務教育の意味分かってる?+3
-2
-
919. 匿名 2018/05/01(火) 16:07:20
個人的にはナシ
でも他人の子供が休んで周りにどう思われようが興味ないwww+4
-1
-
920. 匿名 2018/05/01(火) 16:07:25
>>914
皆さまの税金使ってるから。
+6
-3
-
921. 匿名 2018/05/01(火) 16:07:29
>>913
確かに!
+2
-2
-
922. 匿名 2018/05/01(火) 16:07:42
>>911
横からゴメン
グアムに妬みはないのでは?w
笑っちゃったじゃないか+8
-0
-
923. 匿名 2018/05/01(火) 16:08:21
アリ‼︎まだ幼稚園だけど休ませたことある+3
-2
-
924. 匿名 2018/05/01(火) 16:08:39
誰がどう言う理由でお休みかなんて気にしたことなかった+9
-0
-
925. 匿名 2018/05/01(火) 16:08:39
うちは休ませないけどナシ派よりはアリ派と友達になりたいな。
ナシ派の人とかリアルで友人だとすごい面倒臭そう+10
-5
-
926. 匿名 2018/05/01(火) 16:10:15
義務教育うんぬんは~、義務は親が負うから~って屁理屈にしか思えない
休むのは構わないけど↑みたいな考えの人は無理
普通に休みが合わないから仕方なくって人の方が共感できる+4
-3
-
927. 匿名 2018/05/01(火) 16:10:39
>>919
ほら、こういうの。
ナシ派は性格も悪い+6
-9
-
928. 匿名 2018/05/01(火) 16:11:23
幼稚園なら全然あり。今日は幼稚園半日だし送り迎えするのが面倒なので休ませたよ。小学生の長男も半日授業だけどこっちは自分で行くからね。+4
-1
-
929. 匿名 2018/05/01(火) 16:11:30
小学校までならアリ。
ただアリっていうだけで、普通では無いと思ってる。+8
-2
-
930. 匿名 2018/05/01(火) 16:12:49
休むのは家庭の方針だから他人がとやかく言う事じゃないけど、そういう家庭に限って皆勤賞反対!って言ってそうだな
前に皆勤賞アリナシトピで無くせ!って声を大にしてた人達ではないよね?笑+4
-3
-
931. 匿名 2018/05/01(火) 16:12:55
外国だと、親が、子供の教育を受ける時間(権利?)を奪ったってなるところもあるらしいね。
でも、思い出は作れる時に作っておいた方がいいと思います!+5
-3
-
932. 匿名 2018/05/01(火) 16:13:01
休むなら休めばいい、
人に賛成もらって安心したいだけだろう。+15
-1
-
933. 匿名 2018/05/01(火) 16:13:26
なし。
長期休暇があるんだから、その時に行けばいい。
春か、夏か、冬か、親が子供の休みに合わせて休みをとればいいと思う。
+7
-9
-
934. 匿名 2018/05/01(火) 16:13:34
関係ないけどグアム旅行は超安いよ+7
-1
-
935. 匿名 2018/05/01(火) 16:14:52
どっちでもいいけどさ、なんかアリ派の人って
>>925 みたいに反対意見の人の人格攻撃する人多いね。
+5
-4
-
936. 匿名 2018/05/01(火) 16:14:53
うちは旅行で休んでもいいという考えを小さい頃に植え付けたくないからやってない
大人なら状況判断して休むんだろうけど、子供に安易に休んでいいイメージをつけたくない
それに義務教育の間は、教育は受けさせて貰ってると考えているから
他人の家には興味ないけど、うちはうちのやり方かな
+8
-2
-
937. 匿名 2018/05/01(火) 16:15:04
あり。
休んだ分、しっかり勉強できれば問題無し。サービス業の親もいるんだし。
なし派は真面目か他人の目を気にしすぎ+7
-2
-
938. 匿名 2018/05/01(火) 16:15:06
>>932
赤信号心理だよねw+7
-3
-
939. 匿名 2018/05/01(火) 16:16:11
>>927
アリ派も悪いことを自ら証明してるやんけ。+6
-2
-
940. 匿名 2018/05/01(火) 16:16:35
グアム安いなww+3
-1
-
941. 匿名 2018/05/01(火) 16:17:49
>>932
そうだろうね。+2
-1
-
942. 匿名 2018/05/01(火) 16:18:18
>>930
そんなトピあったんだ?
そもそも皆勤賞って子供の頃からなかったけど+7
-2
-
943. 匿名 2018/05/01(火) 16:18:29
みんなが、一日かけてやってることを、我が子だけやらないのは心配だわ。
病欠でたった二日休んだ時でも、授業についていけなくなるのではと心配した。+6
-5
-
944. 匿名 2018/05/01(火) 16:19:10
なんでちゃんと学校に通わせることが
他人の目を気にすることになるんだろう。
むしろ気にしてるのは休ませる派では。
+7
-4
-
945. 匿名 2018/05/01(火) 16:19:30
>>938
ルール破ってるわけでもないのにね。
ナシ派の人って意地悪なコメントが多いね。先生と話さえしてたら他人はどうでも良いと思う+8
-5
-
946. 匿名 2018/05/01(火) 16:20:09
>>943
たった二日でー?
自宅で親が補習すれば大丈夫じゃない?
それともお子さん大きいのかしら+6
-4
-
947. 匿名 2018/05/01(火) 16:20:21
グアム旅行に嫉妬する人なんているの?
30年前ならまだしも、今なんて北海道や沖縄旅行より安いよ。+10
-1
-
948. 匿名 2018/05/01(火) 16:20:55
>>940
そしてグアム人気だなって思った+2
-2
-
949. 匿名 2018/05/01(火) 16:21:24
「まじめ」を教えたいから、なし。
休んでもいいんだーって思わせたくない。
行くのが当たり前と思っていてもらいたい。+7
-2
-
950. 匿名 2018/05/01(火) 16:22:39
>>944
他人の目は気にしてないよ
子供が心配だったり、家の教育方針と合わないし、休ませる考えがないんだよ+2
-0
-
951. 匿名 2018/05/01(火) 16:23:11
だから給食無料化なんかやめとけって思う+6
-0
-
952. 匿名 2018/05/01(火) 16:23:24
もうこれ以上グアムの事で>>911を茶化すのは辞めてやれw+4
-0
-
953. 匿名 2018/05/01(火) 16:24:54
>>898
色んな意見を聞けるって意味でいいと思うよ。
その上で自分がどうするか決めればいいってだけで。
ちゃんと読んで欲しいんだけど、価値観が合わないから関わりたくないって書いてあった?
自分の考えと違うからって貶したりとかする人とは関わりたくないって書いたんだけど。
突っかかってくるところをみるとそういうタイプの人なんでしょうか?+0
-2
-
954. 匿名 2018/05/01(火) 16:25:11
>>942
そうなんだね
実施してる学校の方が多いよ一応+4
-2
-
955. 匿名 2018/05/01(火) 16:28:35
>>930
私は休むのアリ派だけど、皆勤賞は無くさないでいいと思う派よ+9
-0
-
956. 匿名 2018/05/01(火) 16:28:51
小学生までならアリ
中学生になると欠席は内申書響くので、子供も嫌がりますのでナシ+4
-1
-
957. 匿名 2018/05/01(火) 16:29:16
みんな子供いないの?
もう学校も終わってる時間だろうに+4
-0
-
958. 匿名 2018/05/01(火) 16:29:35
学校で大切な行事でもない限り旅行で休みはありだと思います。今は学校が全てって教育よりも、色んな世界があるって教育をした方がいい。+3
-3
-
959. 匿名 2018/05/01(火) 16:29:46
>>945
先生と話って、なかなか先生に旅行するので休みますって言えないんじゃない
先生達も今の時代、反対は出来ないだろうけどさ+3
-1
-
960. 匿名 2018/05/01(火) 16:30:31
>>906
一応、事前に先生に伝えたんだ。
でも、先生から電話あって配布物とかどうするんですか?って。
事前に取りに行って、あとは始業式の前に取りに行きました。+2
-3
-
961. 匿名 2018/05/01(火) 16:31:55
なし派の人で、子供がいて仕事がサービス業の方はどのくらいいるのだろう、、+8
-3
-
962. 匿名 2018/05/01(火) 16:32:34
>>959
いや、行事とか配布物あると困るから話するだけでしょ、今のご時世じゃなくて昔から海外旅行だったり平日旅行に行く子はいたよ。あなたが知らないだけで+3
-0
-
963. 匿名 2018/05/01(火) 16:33:05
>>942
皆勤賞ずーっとあるよ
自分の子供の頃から親の時もあった
地域によるのかな?
皆勤の子は終業式で表彰されたりするから、風邪でも休みたくないって子もいたw
大人になるとそんなに欲しいの?って感じだけど子供の頃は表彰とか嬉しかったしカッコいいんだよね+6
-2
-
964. 匿名 2018/05/01(火) 16:33:37
我が家ではナシだけど、別に他の家庭の事は気にならないよ+6
-0
-
965. 匿名 2018/05/01(火) 16:33:41
グアム、高くない??
今年の夏行く予定だけど、1人30万超えだけど…+2
-3
-
966. 匿名 2018/05/01(火) 16:34:07
羨ましいんだね笑+6
-4
-
967. 匿名 2018/05/01(火) 16:34:08
なし派だけど、子供がいじめられてたりしたら、あり。
学校以外の世界を見て、それが心の救いになったりするかもね。+7
-0
-
968. 匿名 2018/05/01(火) 16:35:02 ID:LolPNU5yz4
>19
夏休みとか春休みに行けばいいんじゃない?+7
-3
-
969. 匿名 2018/05/01(火) 16:35:14
>>959
姉が教師ですが平日旅行に行く子1年に3人くらい毎年いるそうですよ。
楽しんできて下さいね〜くらいですよ、反対する理由もないし。
+7
-1
-
970. 匿名 2018/05/01(火) 16:35:17
>>959
なかなか言えないってのは、やっぱり後ろめたいからだよね
でも最近は旅行ですとか、テーマパーク行きますとか、休むにしても正直すぎる親御さん多くてビックリするって言ってた
時代が変わって人も変わってきてるね+8
-1
-
971. 匿名 2018/05/01(火) 16:36:40
>>959
え?嘘ついて休むより旅行行くんでって普通に言えば良くない?
そんなに学校が全てなの?
+5
-4
-
972. 匿名 2018/05/01(火) 16:37:01
>>959
小学校の頃だから20年くらい前だし友達の話だけど、
家族でハワイ旅行行くからって休んでた子いたよ。
ちゃんと先生にも伝わってた。
お土産もらえて嬉しかったから覚えてる。+6
-0
-
973. 匿名 2018/05/01(火) 16:37:52
このトピ見て思ったのは確実にナシ派よりはアリ派の人の方がおおらかで人生楽しんでそう。周りに気を使いまくって有給取らないくせに有給で休んでる人の文句言いまくってる大人いるよね、あんな感じ+19
-9
-
974. 匿名 2018/05/01(火) 16:39:03
またグアムw+4
-0
-
975. 匿名 2018/05/01(火) 16:39:44
>>963
ない方が珍しいのかな?
地域によるのかもしれないね。
ちなみに昨年度初めて息子が無遅刻無欠席だった。
体の弱い子だったから親子で喜んだ。
自作で皆勤賞の賞状あげればよかったな。
トピずれ失礼しました。+5
-0
-
976. 匿名 2018/05/01(火) 16:40:16
有り。
でも理由を正直に学校に伝えるべきかどうかはわからない。正直に旅行ですと言って学校が理解してくれるかどうか。かと言って風邪や法事と嘘ついても、子供が本当の事喋るかもしれないし。
自分自身も海外旅行で小学校休んだ事あるし、その時は周りに隠したりしなかったけど、時代も違うし、何が正解かわからないわー。
+3
-0
-
977. 匿名 2018/05/01(火) 16:40:28
もうグアムやめてw+6
-0
-
978. 匿名 2018/05/01(火) 16:40:28
>>959
先生に言えない理由がわからない、私アラサーだけどその頃でも旅行で休んでる子いたよ。都内です+3
-0
-
979. 匿名 2018/05/01(火) 16:41:03
よっぽどグアム行きたいんだな+7
-3
-
980. 匿名 2018/05/01(火) 16:41:30
アリ派はすぐにまとめ出すなー
教育方針違うんだからほっとけばいいのに
アリかナシか聞かれたら自分の思う方を意見する
ただ現実は口出しする人なんていないでしょ+5
-0
-
981. 匿名 2018/05/01(火) 16:42:14
グアムなんて羨ましくないし+5
-2
-
982. 匿名 2018/05/01(火) 16:42:52
平日に旅行とかお金浮かせたいだけでしょ+11
-2
-
983. 匿名 2018/05/01(火) 16:44:25
>>970
教師の方も若い人増えてるからね、逆になんで悪いと思うのかわからないって人もいるよ。まぁ悪くはないんだけどね+3
-0
-
984. 匿名 2018/05/01(火) 16:45:09
>>961
上の方に何人かいるよ。
夏休みとかの平日に行くからナシって。+7
-0
-
985. 匿名 2018/05/01(火) 16:45:17
絶対させてくれなかった。
だから私は子どもを休ませたい(*´-`)!+1
-7
-
986. 匿名 2018/05/01(火) 16:45:56
保護者である親が決めたことに
学校やら他人はごちゃごちゃ言わなくても良いと思う。
旅行に行くのもある意味、課外授業みたいなもんでしょ。
未就学児童~小学生までなら、休ませて勉強が遅れるってのもそんなに無いと思うけど
うちの子供が四年生のとき風邪とか法事とか嘘ついちゃ行けないと思って
正直に申告して了解を得て休んだら、後日担任から授業中に
あなたはこの学習をしてないからわからないでしょうけど
みんなはこないだやったからわかるよね~?とディスられたと
泣きながら帰って来た。
学校にも了解を得ていたと思っていたけど、結局は学校(担任)としては
良くは思ってないんだなーって、感じました
+5
-5
-
987. 匿名 2018/05/01(火) 16:46:06
我が子が中学生で不登校なので、
どんどん休めばって思ってしまいます。+3
-3
-
988. 匿名 2018/05/01(火) 16:46:36
自分ちではしないけど、他の子供に迷惑をかけないなら旅行しようが遊びで休もうが気にならないって人が多いんじゃない?+5
-0
-
989. 匿名 2018/05/01(火) 16:47:32
>>973
同じくそう思いました+3
-6
-
990. 匿名 2018/05/01(火) 16:48:20
家庭それぞれで良いと思うな~
春休みとか夏休みに行けたらいいけど
都合が合わない家庭だってあるし
思い出作りの仕方なんて各家庭それぞれだし。
トピズレになっちゃうけど、
何かクラスメイトに嫌がられるとかって
意見もあるけど、旅行で休んだ子に対して
遊びで休んだくせにって陰で文句言うような子に
なってほしくないわ。笑
+5
-2
-
991. 匿名 2018/05/01(火) 16:48:55
>>959だけど解りにくかったね
よく旅行と言わず、子供が喋って後でバレちゃったみたいな話を聞くからさ
先生との話ってそういう事なのかなーと
+3
-0
-
992. 匿名 2018/05/01(火) 16:51:12
>>982
それが理由だとダメなの?+2
-7
-
993. 匿名 2018/05/01(火) 16:51:32
>>22
ウソをつかせるのはあかん!しかも親が!
+4
-0
-
994. 匿名 2018/05/01(火) 16:53:12
>>973
有休云々は全く関係なくない?
私は学校皆勤賞だったけど有休取得率も100%だよ。
なんでアリ派はそういう妄想で相手を叩くのかわからんわ。
どこがおおらかなんだか。+7
-2
-
995. 匿名 2018/05/01(火) 16:53:46
>>990
ほんと!ほんと!
色んな仕事があって、色んな家庭があるんだし!
うちなんて 祝日なくて ほとんど連休がないから、GWしかガッツリお休み取れない!
そんな 家庭もあるんだってこと知ってて欲しい!
+4
-4
-
996. 匿名 2018/05/01(火) 16:55:56
>>990
そんなこと言う子に育てちゃいけないけど
そう言われかねない原因を親が進んで作るべきでもないと思う。
+6
-2
-
997. 匿名 2018/05/01(火) 16:56:00
うちは幼稚園であっても行かせましたが、休ませたきゃー休めばいいよ!!!
くだらねーこと聞くな~!
+4
-0
-
998. 匿名 2018/05/01(火) 16:56:15
子供がどうしても行きたいって言うより親が行きたいだけな感じの人が多いね。+15
-2
-
999. 匿名 2018/05/01(火) 16:56:46
アメリカでは、親がお願いのお手紙出せば許可がもらえた。 家族の時間を大切にする人たちなので、行っておいで! という感じでした。でもそのかわりレポート提出はありました。
日本人 もっと家族の時間大切にしようよ!+1
-5
-
1000. 匿名 2018/05/01(火) 16:57:03
>>961 サービス業ってゴールデンウイークの平日休めるの?逆に混雑してお休み取らないのかとおもった+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する