ガールズちゃんねる

固定資産税いくらですか?

336コメント2018/05/10(木) 06:48

  • 1. 匿名 2018/04/30(月) 17:40:42 

    初めて固定資産税の通知が来て想像以上に高くてびっくりしました。
    みなさんはいくらですか?

    主から
    愛知県
    建物:38坪で約10万円
    土地:100坪で約15万円
    計:25万円(都市計画税含む)でした。

    確定申告の還付金で賄えるかなと思ってたのに足が出ました(´Д`)

    +555

    -31

  • 2. 匿名 2018/04/30(月) 17:42:16 

    見栄っ張りがくるね

    +330

    -18

  • 3. 匿名 2018/04/30(月) 17:42:45 

    それ言うと家庭の経済状況がばれない?

    +417

    -39

  • 4. 匿名 2018/04/30(月) 17:42:53 

    >>1
    ローン+月2万か。死ねる。

    +352

    -13

  • 5. 匿名 2018/04/30(月) 17:43:04 

    固定資産税いくらですか?

    +33

    -16

  • 6. 匿名 2018/04/30(月) 17:43:08 

    これは荒れるぞー

    +13

    -61

  • 7. 匿名 2018/04/30(月) 17:43:26 

    土地と建物合わせて20万くらい。6年目から上がるらしいから来年から払えるか不安

    +469

    -12

  • 8. 匿名 2018/04/30(月) 17:43:40 

    偽セレブトピ

    +32

    -30

  • 9. 匿名 2018/04/30(月) 17:43:50 

    今日は納豆ご飯に味噌汁にしようと思ってます

    +326

    -27

  • 10. 匿名 2018/04/30(月) 17:44:00 

    >>4
    どういう計算?

    +18

    -40

  • 11. 匿名 2018/04/30(月) 17:44:10 

    10万くらいです
    ど田舎のボロ屋なのに高すぎると思う

    +508

    -13

  • 12. 匿名 2018/04/30(月) 17:44:26 

    白髪染めトピの次は固定資産税トピときたか

    +41

    -5

  • 13. 匿名 2018/04/30(月) 17:44:35 

    16万。キツイ。

    +376

    -2

  • 14. 匿名 2018/04/30(月) 17:45:11 

    固定資産税って?

    +14

    -162

  • 15. 匿名 2018/04/30(月) 17:45:39 

    まだ来てないです

    +118

    -18

  • 16. 匿名 2018/04/30(月) 17:46:18 

    自宅の土地建物で28万
    義実家の土地建物で41万です
    義母が独りで住んでいるのですが、支払いが土地相続人の夫に来てしまって一昨年から死にそうです
    ボーナスほぼ全部飛んで行くよ~(´;ω;`)

    +563

    -14

  • 17. 匿名 2018/04/30(月) 17:46:21 

    土地は65坪
    3年経ったので今年から上がった
    108000円

    +242

    -10

  • 18. 匿名 2018/04/30(月) 17:46:36 

    >>14
    固定資産税いくらですか?

    +162

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/30(月) 17:47:03 

    みんな高いね

    +408

    -2

  • 20. 匿名 2018/04/30(月) 17:47:04 

    仙台市
    土地50坪
    建物33坪
    で、年14万でした
    昨日、一括で払ったよー
    明日またお金おろさないとー

    +356

    -8

  • 21. 匿名 2018/04/30(月) 17:47:22 

    名古屋市
    今年はじめての固定資産税
    47坪10万円
    新築3年間の免除なくなったらと思うと怖い…
    買う時に不動産屋から固定資産税12万くらいなんで3年間は半額くらいですよ〜なんて言われて買ったら…免除終わったら17万くらい。
    これから一戸建を買う方はハウスメーカーや不動産屋の言うことを鵜呑みにしないように!売ったら終わりだからね、あっちは。

    +603

    -12

  • 22. 匿名 2018/04/30(月) 17:47:39 

    1年目で4月にきた請求は1万5千円( ´∀`)

    +35

    -35

  • 23. 匿名 2018/04/30(月) 17:49:52 

    >>3知り合いじゃないんだから気にならん
    職場で聞いてきたやつがいるよ。ノーデリカシー

    +258

    -3

  • 24. 匿名 2018/04/30(月) 17:49:56 

    >>16

    義理母との関係がまぁまぁならいいけど、あたしなら義理母が住むための土地の固定資産税払う家庭とか嫌だなぁ(´・ω・`)

    +529

    -17

  • 25. 匿名 2018/04/30(月) 17:50:00 

    >>22
    本当に??
    新築でそんなことある?マンションですか?

    +95

    -4

  • 26. 匿名 2018/04/30(月) 17:50:25 

    都内です。36万

    +174

    -7

  • 27. 匿名 2018/04/30(月) 17:50:40 

    うーん・・・旦那任せでよく知らないけど年に4回引き落とし?
    多分、25000円ぐらい×4回って言ってた気がする。
    高いのか安いのか比較とか調べたりとかしてないからわからない・・・。

    +299

    -9

  • 28. 匿名 2018/04/30(月) 17:50:55 

    固定なんちゃらって難しい言葉だね
    訳わからん。普段使う?学校で習わなかったけど

    +7

    -174

  • 29. 匿名 2018/04/30(月) 17:51:22 

    こういうトピを採用するあたり、もはや運営もガールの3文字をお忘れのようだわねw

    +21

    -49

  • 30. 匿名 2018/04/30(月) 17:51:42 

    1年目で80000円です〜

    +144

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/30(月) 17:51:46 

    >>25マンションって固定資産税ないんじゃなかったっけ

    +0

    -258

  • 32. 匿名 2018/04/30(月) 17:51:58 

    一軒家で13万

    +144

    -2

  • 33. 匿名 2018/04/30(月) 17:52:53 

    土地と建物で37万くらい。
    3年目まで半額なんですか?
    知らなかった…これ以上上がるなんて死んでしまう

    +389

    -7

  • 34. 匿名 2018/04/30(月) 17:52:54 

    >>31
    うち分譲だからか?ありますよー

    +155

    -3

  • 35. 匿名 2018/04/30(月) 17:53:39 

    土地120坪建物72坪だけど、田舎だから16万くらい

    +107

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/30(月) 17:53:45 

    北海道

    11年目で24万

    +54

    -7

  • 37. 匿名 2018/04/30(月) 17:54:39 

    >>31
    分譲ならあるでしょ

    +190

    -2

  • 38. 匿名 2018/04/30(月) 17:54:39 

    うち78平米のマンションなんだけど
    優遇終わったら18万

    地方都市の比較的人気のある駅前だからとは思うけど、あまりにも高くないか?と思って今度市役所行って周辺マンションの価格見てこようと思う。開示されてるらしいから。

    戸建は結構過大請求あるらしいよ。
    おかしいと思ったらチェックした方がいいと思う。

    +250

    -4

  • 39. 匿名 2018/04/30(月) 17:54:41 

    静岡県の田舎の方だけど、土地たったの45坪で3年間は年間8万ちょっと。
    今年から免除がなくなって12万になる。

    +131

    -9

  • 40. 匿名 2018/04/30(月) 17:54:59 

    旦那が払ってて、教えてくれない
    通帳は見せてくれるんだけど、固定資産税だけは頑なに教えてくれない

    +19

    -35

  • 41. 匿名 2018/04/30(月) 17:55:03 

    マンションでも購入(分譲)だと、固定資産税ありますよ。

    +251

    -4

  • 42. 匿名 2018/04/30(月) 17:55:39 

    3年まで半額ではなかったよ
    8万だったのが12万になりました

    +207

    -8

  • 43. 匿名 2018/04/30(月) 17:56:04 

    固定資産税分からない人へ
    →家や土地のマウンティグかつあげ税。市町村が1戸1戸の評価を決めて、これだけの不動産だからこれだけ払えって税額を決めるの

    +397

    -9

  • 44. 匿名 2018/04/30(月) 17:56:13 

    今年、都心は軒並み評価額あがってるから大変だろうなーと思う借家住まい

    +65

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/30(月) 17:56:13 

    >>38
    どうやってチェックするんですか?

    +56

    -2

  • 46. 匿名 2018/04/30(月) 17:56:29 

    >>40
    隠す意味なくない?

    +129

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/30(月) 17:56:48 

    >>7
    上がるんじゃなくて、下がるんだよ。
    6年目かは忘れちゃったけど、
    上物の資産価値が下がるから。

    +277

    -46

  • 48. 匿名 2018/04/30(月) 17:56:49 

    68,000円!95平米戸建て、駅遠め

    +38

    -5

  • 49. 匿名 2018/04/30(月) 17:57:14 

    約140万円。
    自営業ですが、お金持ちではないので大変です。

    +118

    -11

  • 50. 匿名 2018/04/30(月) 17:57:49 

    >>47新築から五年まではなぜか半額なんだよ。

    +29

    -26

  • 51. 匿名 2018/04/30(月) 17:58:38 

    >>47
    3年で上がって6年目で下がるんですか?

    +119

    -8

  • 52. 匿名 2018/04/30(月) 17:59:20 

    固定資産税って家やマンション購入前にある程度わかるものですか?
    今年は10万だったけど来年は20万だよとか大きく変動するもの?
    賃貸住まいしかしたことないからわからなくて教えてください

    +134

    -7

  • 53. 匿名 2018/04/30(月) 17:59:32 

    土地は50坪
    建物は築30年の二階建て
    人口40万の市
    固定資産税と都市計画税?合わせて6万4千円
    年々やすくなっている。

    +122

    -4

  • 54. 匿名 2018/04/30(月) 17:59:48 

    うち新築から3年で上がったけど…
    しかも半額ではなかった…

    +97

    -3

  • 55. 匿名 2018/04/30(月) 18:00:41 

    マンションあるよ。
    7万×4回
    中古マンション買ったけど、
    固定資産、管理費、修繕積立、駐車場と色々お金かかるわ…
    東京です

    +145

    -2

  • 56. 匿名 2018/04/30(月) 18:00:45 

    横浜のマンション11万
    世帯数が多いのと、やや古いのであんまり高くない

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/30(月) 18:00:57 

    安くなってほしいよ〜
    っていうか、土地も買ってるのに固定資産税って何なのよ

    +492

    -3

  • 58. 匿名 2018/04/30(月) 18:01:53 

    今、賃貸住まいだけどとっても勉強になります‼
    想像してたよりもお高くてビックリです。

    +226

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/30(月) 18:02:48 

    古い建物だから5万円。
    税金の返還で賄えます。
    たった1人で死ぬまで住む場所確保するだけだから
    資産価値も特に無い物件です。

    +144

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/30(月) 18:02:57 

    >>1
    建物の老朽化と共に下がりましたけど。
    勿論、
    所得も下がってますが。
    土地の評価額によっても違うけど、下がるものではないのですか?

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/30(月) 18:03:04 

    68坪 20万

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2018/04/30(月) 18:03:09 

    色々合わせて、
    200万/年です
    何とか工面していかないと…

    +70

    -5

  • 63. 匿名 2018/04/30(月) 18:03:37 

    うちも主と同じぐらい

    大阪一戸建て

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2018/04/30(月) 18:03:48 

    うち、親に固定資産税いくらか聞いても教えてくれないんだがw
    固定資産税ってそんなに秘密にしなきゃいけないことなのかい?

    +305

    -4

  • 65. 匿名 2018/04/30(月) 18:04:25 

    分譲マンションで固定資産税あります。
    三期位に分かれて納付。平均33,000円。
    新築から五年間は半額の優遇措置がありました。
    うちは納付期限管理が面倒で、口座振替にしています。
    自分達の物なのに税金を納める、この固定資産税は一番納得出来ないです。

    +361

    -4

  • 66. 匿名 2018/04/30(月) 18:04:29 

    田舎なので合わせても8万くらいだよー

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2018/04/30(月) 18:05:03 

    >>64
    ドン引きするくらい高いんだよ

    +202

    -2

  • 68. 匿名 2018/04/30(月) 18:05:11 

    40坪もない狭小住宅なのに30万もする

    +58

    -2

  • 69. 匿名 2018/04/30(月) 18:05:14 

    >>64
    親は言わないかもね。
    夫婦なら共有できるけど、資産状況は知られたくない

    +165

    -5

  • 70. 匿名 2018/04/30(月) 18:06:09 

    >>64あまりに低いから跡継いでもらえなくなるとか、あとは親の見栄か…。

    +24

    -3

  • 71. 匿名 2018/04/30(月) 18:06:21 

    13年目で建坪32坪の建物のみ 価値が下がって
    11万円です。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2018/04/30(月) 18:06:34 

    一戸建て住んでる人ってやっぱりお金持ちなんだね。
    固定資産税もだけど、
    築30年でリフォームでしょ?
    賃貸だとお風呂壊れても水道詰まっても
    電話一本で無料で直してくれるよ。

    +283

    -18

  • 73. 匿名 2018/04/30(月) 18:07:33 

    >>21
    半額になるのは土地建物両方じゃないからね。

    +49

    -2

  • 74. 匿名 2018/04/30(月) 18:09:03 

    >>52
    買う前に路線価でだいたいの計算は出来るよ

    建物は古くなるので数年ごとに税金が安くなるけど、土地は人気が出たり開発が進んだりすると路線価が高くなり、結果購入時より高い税金払らわくちゃならなくなる人もいます。

    +100

    -3

  • 75. 匿名 2018/04/30(月) 18:09:03 

    この固定資産税ほど納得いかないものはないわ
    なぜ私有地に家建てて国にお金払うの?
    車の税金なら 排気ガスや道路使用料として納得だけどね

    うちは28万だったよ ふざけんな!

    +583

    -10

  • 76. 匿名 2018/04/30(月) 18:09:33 

    埼玉のマンション
    7万くらいです

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2018/04/30(月) 18:09:47 

    >>57
    土地を購入していれば、あなたの資産ですよ。
    資産に対する税金です。

    賃貸なら家賃
    持ち家なら税金
    月に計算すれば、家賃より安いのではありませんか?

    以前は一括で支払えば、値引きがありました。
    世知辛いのか今はありません。

    +24

    -27

  • 78. 匿名 2018/04/30(月) 18:10:00 

    14万くらい。今月は自動車税もあるしGWもあるし、母の日はあるし、本当カツカツ。

    +340

    -2

  • 79. 匿名 2018/04/30(月) 18:10:46 

    田舎の安い土地にごく普通の家だから、12年目で7万円くらい。

    +25

    -3

  • 80. 匿名 2018/04/30(月) 18:12:43 

    長野県の田舎です。
    64万円です。

    +14

    -4

  • 81. 匿名 2018/04/30(月) 18:13:18 

    >>45

    私もこれから行くからよくわからないんだけど、市役所行って申し出れば見れるみたいだよ。

    住宅購入の時にも不動産屋さんに頼り切るんじゃなくて、自分で街ごとの評価額の違いを調べたら良かったなと思います。

    ちなみに固定資産税って、もちろん基準はあるけど鑑定した人の独断に近いらしい。高すぎると思って交渉して調べてもらったら安くなった!というブログとかたまに見つける。

    個人宅に与えられる優遇措置を反映させるのを忘れられてて何年も過大請求→払えなくなりついに家を手放した→調べたら本当は手放さなくても良かった額だった

    みたいなニュースが以前にもあったはず。

    うちはマンションだから戸建に比べて可能性は低いと思うんだけどね。でも諦めきれない額だから今度調べに行ってきます。

    +138

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/30(月) 18:13:45 

    あー自動車税今月だったか
    今月出費多いわ

    +167

    -1

  • 83. 匿名 2018/04/30(月) 18:14:17 

    >>48
    安い!どこに住んでるんですか?

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2018/04/30(月) 18:14:22 

    年間50万近い固定資産税を払い続けてきたのに、いざ土地の査定してもらったら、よくて2000万~3000万と言われた
    親の代から払い続けた額考えたら涙出てくる
    ほんと詐欺だよ

    +388

    -2

  • 85. 匿名 2018/04/30(月) 18:14:44 

    32万か36万か忘れたけどそのくらい
    自分の家なのに家賃払ってるみたいで頭にくる

    +240

    -2

  • 86. 匿名 2018/04/30(月) 18:15:10 

    皆さんいい家に住んでるんだろうな…

    沖縄の田舎。古家。7万弱です。

    +69

    -2

  • 87. 匿名 2018/04/30(月) 18:15:25 

    このトピは嘘わかりやすいねw

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2018/04/30(月) 18:15:52 

    >>81
    鑑定に来た人の独断なのは気づいてました。
    絶対知り合いなら安くできて、誰にもバレないシステムだと思う。

    +223

    -3

  • 89. 匿名 2018/04/30(月) 18:16:23 

    埼玉
    立地は超いいマンション
    築25年
    6万です

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/30(月) 18:16:28 

    >>74
    ある程度はわかるんですね
    ただどういうきっかけで人気の土地になるかの予測はできないから、もしかしたら先々地価があがれば固定資産税もあがる可能性もあるって事ですね
    教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/30(月) 18:16:30 

    住んでる場所、平米数、固定資産税額が知りたい

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/30(月) 18:17:19 

    >>33
    50万は確実にいくね

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/30(月) 18:20:03 

    東京都(23区内ではなく東京都下)

    土地30坪くらい。建物は築40年ちょっと。

    年に10万。

    +39

    -1

  • 94. 匿名 2018/04/30(月) 18:20:30 

    3年目に上がったのは、たまたまその年が評定見直しの年だったんじゃない?

    3年に一度評価額の見直しが行われる。
    安くなることも高くなることもある。

    固定資産税は条件を満たすと5年目までは建物分が約半額。土地分はあんまり変わらない。

    だから3年目にさがって6年目にグン!と上がる、なんて事が起きることもある。

    +45

    -6

  • 95. 匿名 2018/04/30(月) 18:21:21 

    家は20年経ってて30坪ほどで年31000円です。
    何年もこの料金だよ。

    新潟です。

    +101

    -2

  • 96. 匿名 2018/04/30(月) 18:23:01 

    7 51
    時代が違うようで、10数年前は安いの1年だけでした。8年後に上物の資産価値が下がり、一回のうき当たり
    3千円安くなってました。これは建物によってかわりますよね。うちは木造
    過去の引っ張り出して調べてきた。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/30(月) 18:24:49 

    固定資産税はわかるけど、都市計画税って何?
    無駄に高くて腹立つわー

    +223

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/30(月) 18:24:49 

    神奈川
    53平米のマンション 築20年(中古で10年前に購入)
    年間約12万円

    ちなみに、田舎にある実家は築50年の一軒家
    うちより全然広いのに年間1万円8000円

    悲しくなる。

    +53

    -2

  • 99. 匿名 2018/04/30(月) 18:27:04 

    坪数とか一緒でも住んでいる地域によってかなり金額違って来るよね。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/30(月) 18:27:12 

    >>75

    ドブにお金を捨てるつもりで払ってます。
    自分に何もかえってこない。
    これ以上バカバカしいものはないです。

    +115

    -4

  • 101. 匿名 2018/04/30(月) 18:27:51 

    建坪が35?かそこらで一度、固定資産税が跳ね上がるとかってハウスメーカーの人が言ってたよ。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2018/04/30(月) 18:29:17 

    国民から搾取した税金が無能の国会議員の給与として支払われるのは本当に腹立たしい。国会議員の優遇されている制度を見直すべきです。

    +300

    -1

  • 103. 匿名 2018/04/30(月) 18:30:27 

    7万ぐらいです
    田舎の小さな家だからね

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/30(月) 18:31:32 

    東京都
    150万
    鉄筋のせいか高い

    +75

    -3

  • 105. 匿名 2018/04/30(月) 18:33:11 

    やば!このトピ見てなかったら払い忘れるところだった…。
    今確認したら18万だった。
    去年まで住んでたボロ家は8万だったよ。まだ売れない。早く売り払いたい。

    +104

    -2

  • 106. 匿名 2018/04/30(月) 18:33:38 

    >>104
    高っ!!!富豪じゃん!

    +138

    -3

  • 107. 匿名 2018/04/30(月) 18:35:47 

    東京寄りの千葉。
    築約40年。
    分譲 80平米くらい。
    固定資産税5万ちょっと。

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2018/04/30(月) 18:37:10 

    いくらかは忘れたけど、旦那が市役所勤務だったおじさんと仲良くて口聞いてくれて安くしてくれたよ!

    +1

    -71

  • 109. 匿名 2018/04/30(月) 18:37:31 

    地方都市
    一応大都会ではあるけど…

    63坪、二階建て
    年間 3万8千円くらい

    築30年近い

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/30(月) 18:38:04 

    >>108
    そんなの不公平ですね

    +128

    -2

  • 111. 匿名 2018/04/30(月) 18:39:25 

    家は二世帯の広さで、駐車場に4台停められる広さのシャッター付き車庫を建てた知人宅は50万くらいだって。
    土地がかなり安いとこなんだけど。

    +68

    -1

  • 112. 匿名 2018/04/30(月) 18:39:29 

    みんな本当?
    都市部の普通のファミリータイプのマンションで大体10万円前後って住み替えのサイトで見たし、家もそれ位。マンションでもすごく高い人は超都心か豪華マンションなの?

    +23

    -8

  • 113. 匿名 2018/04/30(月) 18:40:32 

    なんか混乱してる人いるけど新築で長期優良住宅の認定とか受けてると5年までは半額。
    みんながみんな5年まで半額ってわけじゃない。
    同じく三年半額の認定とかもある。

    減税措置が終わって支払いが高くなるけど、6年めくらいからだんだん建物の価値が緩やかに落ちてくるよーってことだと思う。

    +134

    -3

  • 114. 匿名 2018/04/30(月) 18:40:53 

    >>110
    家の評価下げてもらったんだろうね。
    やることセコいわー。

    +112

    -2

  • 115. 匿名 2018/04/30(月) 18:42:19 

    みんなすごい..これから家の購入考えてるけど買えるわけない。まじでどうやって払ってるの..?

    +85

    -5

  • 116. 匿名 2018/04/30(月) 18:43:32 

    評価額を下げるために後からガレージや太陽光やったうちあるけどあれ本当なの?

    +66

    -1

  • 117. 匿名 2018/04/30(月) 18:43:36 

    ずるいとは思うけど安くしてくれるって言われたら私もお願いしちゃうけどな。

    +85

    -7

  • 118. 匿名 2018/04/30(月) 18:43:58 

    >>77
    横だけど、>>57は固定資産税の仕組みを知ってる上でボヤいてるだけでしょ。

    +41

    -4

  • 119. 匿名 2018/04/30(月) 18:44:29 

    >>105
    ダブルで払うの?キツくない?
    みんな凄いね。

    +54

    -2

  • 120. 匿名 2018/04/30(月) 18:51:21 

    みんな高くてびっくりしました。
    うちは戸建、築10年で、9万くらい。

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2018/04/30(月) 18:51:24 

    駅から遠目のマンション築30年4万4千円。
    新築時の売り出し価格が私の購入価格の3倍でびびった。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/30(月) 18:52:42 

    >>14
    バカの丸投げ

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2018/04/30(月) 18:53:40 

    >>28
    頭悪い私カッコイイ〜

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2018/04/30(月) 18:54:38 

    >>116
    本当ですよ!

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/30(月) 18:59:10 

    マンション、年16万ちょいです!
    地方都市。
    昨日払ってきました。来月は車税か。
    さっさと払おう。

    +61

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/30(月) 18:59:24 

    わー、持ち家でローン払って税金まで取られて これなら賃貸でいいやって人の気持ちもわかるね。

    +266

    -1

  • 127. 匿名 2018/04/30(月) 18:59:52 

    >>9
    何なの?
    いつも献立言って茶化す奴
    恥ずかしくない?

    +45

    -2

  • 128. 匿名 2018/04/30(月) 19:02:18 

    千葉のど田舎で駅からも遠い。
    築25年古いです。年間5万くらいです。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/30(月) 19:05:03 

    >>112

    そうなんだよ。
    私も12万くらいだからまあそれくらいかと思ってたら優遇期間中で、終わったら18万になると分かり今あせってる。

    タワマンならわかる。でも違う。
    購入価格から考えるとあまりに高い。

    でも200家族くらい住んでるマンションでうちだけ間違ってる訳はないし。
    みんな基準は同じはずだし、間違ってたら誰か言うはずだしなぁ、とモヤモヤ。だからこのモヤモヤを無くすために調べる。

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/30(月) 19:06:12 

    みんな高い!最初は一万千円、残りの三回は七千円、これが普通だと思ってた…

    +1

    -18

  • 131. 匿名 2018/04/30(月) 19:06:26 

    うちマンションで12万くらい

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/30(月) 19:08:20 

    >>104
    鉄筋の住宅はいつまでたっても固定資産税下がりませんよね。固定資産税のお陰で鉄筋を壊して税率が下がる材質で建て直すお金も貯まりません。

    +48

    -3

  • 133. 匿名 2018/04/30(月) 19:09:43 

    三重県、11年目です。
    土地150坪5万→実家の父親名義なので実家に請求いきます。土地他にも持ってるのでどさくさに紛れて払ってもらってる。
    建物47坪11万。昨年より一万円下がったよ。

    +8

    -6

  • 134. 匿名 2018/04/30(月) 19:13:35 

    >>47
    新築は三年くらい優遇措置で安いよね

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2018/04/30(月) 19:13:52 

    築23年
    敷地210坪
    建坪40坪
    固定資産税20000円
    田舎だからかな?
    それとも元々の田んぼを埋め立てて建てたからかな?

    家から車で5分の所に住んでる知り合いは
    築20年
    敷地は?
    建坪37坪で87000円らしい
    そのには都市計画税が入ってるんだって

    確かに大きな駅が近くにあるし便利なのかもしれないけど家から車で5しか離れてないのにそれだ固定資産税に違いが出るんだね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/30(月) 19:19:31 

    函館住みで約9万。 高いぉ(~O~;)

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2018/04/30(月) 19:20:27 

    待って、うちまだ請求来てないけど何でだろ。

    +8

    -11

  • 138. 匿名 2018/04/30(月) 19:24:49 

    3LDKのマンションで10万5000円ぐらい。
    愛知だよん。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2018/04/30(月) 19:27:53 

    50万よ。ダンナがいなくなったら払えないよ。無収入のババアになるだろうけど持ち家だから生活保護もらえないどころかこんなの毎年どうしたらええの。タヒねってこと??

    +163

    -10

  • 140. 匿名 2018/04/30(月) 19:31:17 

    都心だけど土地狭いから10万ぐらいw

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/30(月) 19:32:03 

    マンションは固定資産税高い上になかなか下がらないから気を付けな~

    +70

    -1

  • 142. 匿名 2018/04/30(月) 19:32:11 

    12月に戸建買ったんだけど、まだ請求こない。
    いくらかドキドキだから早くしてほしい。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/30(月) 19:37:11 

    地方。築6年の戸建て。土地80の立て坪48で13万くらいでした。
    四月は子供にお金かかるからきついな〜。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/30(月) 19:37:48 

    敷地160坪、築40年以上、建坪40坪で9万。北関東です。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2018/04/30(月) 19:41:22 

    都内14坪 築6年 12万

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/30(月) 19:46:59 

    え?上がるの?

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2018/04/30(月) 19:51:04 

    大田区 3LDK 23万位

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/30(月) 19:51:12 

    名古屋市 マンション
    半額期間が終わって18万円。
    去年いきなり高くなってビックリしました。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/30(月) 19:55:22 

    築30年で土地80坪 建坪32坪 年5万5千円です。
    昔は固定資産税が重荷だったけど、気にならない程安くなりました。
    それと共に家も古くなったので建て替え検討中です。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/30(月) 19:57:19 

    >>138
    うちも同じくらい。
    マンションの間取りも愛知ってのも。
    当たり前かも知れないけど一致するのね

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2018/04/30(月) 20:00:08 

    >>138
    同じマンションか?ってぐらい条件同じ…w

    まぁ痛いけど、私は賃貸でなく、マンション買ってよかったよ。

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2018/04/30(月) 20:02:24 

    固定資産税は家を持っている限り一生だもんね。
    ローン額にプラスして予算考えないとヤバイよね。

    +117

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/30(月) 20:02:45 

    都内23区の建て売り住宅です
    土地と建物で年11万

    年3回に分けて引き落とされるから、引き落とし月は痛いわ~( ̄0 ̄;

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/30(月) 20:06:00 

    >>72
    30年どころか10年過ぎれば何かしらガタは来るよ。
    一生賃貸でいいとは思わないけど、維持できるだけの経済力がなきゃ家は買えないよね~

    +63

    -1

  • 155. 匿名 2018/04/30(月) 20:06:16 

    土地60坪、建物40坪、築10年
    15万円
    20万人の市

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/30(月) 20:06:37 

    少しずつ下がるっていうけど、3年前の請求書を見たら300円しか下がってなかった。
    こんなもんなの?

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2018/04/30(月) 20:09:01 

    うちは狭小中古住宅なので70,000円!

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2018/04/30(月) 20:12:22 

    埼玉県南部、戸建て土地40坪、建坪35?ぐらいで3年間の減税措置あって86,000円です。
    減税終わると14万近くになります。
    都市計画税も入ってますが、明細見るとあくまでも固定資産税だけが減税になってました。
    減価償却で年々安くなるといいんですが…
    皆さん意外と高くてびっくりです!

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2018/04/30(月) 20:15:06 

    築30年で4万円!激安
    ボロいですが古くて趣があるので愛着沸いてます

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/30(月) 20:17:17 

    分譲マンション
    20万です!分割で払ったよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +50

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/30(月) 20:18:07 

    じゃ、仕事 引退して無職になった じーさんばーさんは死ぬまで毎年 何十万ずつ払ってるひとたちもいるんだ。 えー 老後に備えて いくら貯金しとかなきゃならないんだろ。つらいわ

    +146

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/30(月) 20:19:00 

    >>106
    築30年で古くなってるのに、鉄筋コンクリートは評価が下がらないらしいです。夫が亡くなったら払えない。

    +43

    -1

  • 163. 匿名 2018/04/30(月) 20:20:29 

    毎回、分割払いで80万近く。
    合計金額は知りたくもない!

    固定資産税のための定期積金、毎月してます

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/30(月) 20:36:47 

    新築の時は 上物の価値がそんなに早く下がるなんて…ショック…
    って思うけど
    売るつもりで買ったわけではない家なら
    固定資産税のたびに
    今年は資産価値 下がりますよーに!って思っちゃう。

    +76

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/30(月) 20:38:27 

    土地に対する税は、路線価に比例するみたい。
    広さに対して比率も変わる。
    マンションは、土地つきかどうかで違う。
    建物は主構造が木造だと一番安いし、
    下がっていって評価額が0になるのも早い。
    前に、一回調べたけど、
    システムキッチンの長さが2400mmを越えると+
    軒の出が300mm越えると+
    基礎の高さでとか、水が出る蛇口の数とか
    外壁の仕上げとか、床の間がどうとか
    細かい査定基準があった。
    土地を探す前に、家を建てる前に、知りたかった。

    +44

    -1

  • 166. 匿名 2018/04/30(月) 20:39:07 

    都内60平米 マンション
    11万
    戸建に引っ越したからこれからどうなるんだろ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/30(月) 20:45:00 

    >>163
    えー、どんだけ資産家なのよ。

    +36

    -1

  • 168. 匿名 2018/04/30(月) 20:47:30 

    >>65
    国が徴収して、たくさんのお金が政治家のポッケにナイナイされるんじゃない?

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/30(月) 20:49:30 

    神戸市県庁所在地から30分くらい。
    54坪築三年戸建10万くらい。
    安くて良かった。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/04/30(月) 20:54:38 

    >>78
    分かる。うちはそれに加えて今年減税終わってて上がったのと、エコキュートの故障の修理代で去年よりあと10万いる。
    分納にしとけば良かったかなあ。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2018/04/30(月) 20:54:50 

    金沢市の街中
    土地46坪
    建物66坪で鉄骨3階建
    築年数は35年位、中古で安く買って
    内部はがらんどうにしてやり直した。
    今年の税額は10万位。



    +19

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/30(月) 20:56:44 

    一戸建て、土地建物で¥105000

    空港騒音地区内に入っているので
    半分の金額が返ってきます
    それがとっても嬉しい

    +52

    -2

  • 173. 匿名 2018/04/30(月) 21:05:18 

    土地200建物60
    7万円です
    田舎で家も古いから安い

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/04/30(月) 21:07:04 

    東京都大田区、私鉄駅から徒歩3分。
    33坪で、340000円。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/30(月) 21:08:14 

    >>163
    すごい資産家ですね。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/30(月) 21:10:08 

    年80万

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2018/04/30(月) 21:14:27 

    私の住んでるところは年に4回の払込票が郵送されるか引き落とされる。
    ここに書いてる金額はもちろん年額だよね?
    みんな一括で払うの?
    うちボーナスの無いので一括なんて絶対無料だ。

    +55

    -1

  • 178. 匿名 2018/04/30(月) 21:21:21 

    広いから年60万弱。毎年わずかしか下がらない築37年。
    固定資産税が無い国もあるのに。自分が苦労して働いて手にした土地と建物なのに。
    理不尽な大出費に国が憎くなる。

    +129

    -1

  • 179. 匿名 2018/04/30(月) 21:28:19 

    うちめっちゃ安いです!
    田舎で中古戸建購入しました!
    年間25000円です。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2018/04/30(月) 21:29:05 

    昨日払って来ましたって書き込み見てビックリ
    うち来てないよ〜?と思ったら、私封筒開けてもなかった
    締め切り明日じゃん
    このトピ見といてよかったー

    +66

    -0

  • 181. 匿名 2018/04/30(月) 21:31:38 

    結婚して初めての固定資産税。
    大袈裟な話でもなく、びっくり症な私は高すぎて過呼吸起こすかと思ったよ…

    +8

    -5

  • 182. 匿名 2018/04/30(月) 21:32:47 

    固定資産税ってそんなに高いんだ…。
    今家賃2万の小さい一軒家借りてるけど、もしかして大家さん赤字なんじゃ…。

    +56

    -1

  • 183. 匿名 2018/04/30(月) 21:33:22 

    徐々に減っていくと言われたのに、去年と比べて減ったの3千円くらい…
    全然減らないのね

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2018/04/30(月) 21:33:33 

    貯めても貯めても固定資産と自動車税と車検に消えていく。貯蓄は別にしたいし、みんなどうしてるの?この夏休みも近場かなぁ。

    +108

    -1

  • 185. 匿名 2018/04/30(月) 21:37:52 

    都心に家買ってローン払えても、年金生活で固定資産税払う自信がないんだけど…

    +70

    -0

  • 186. 匿名 2018/04/30(月) 21:47:02 

    まだ来てないんですけど。
    新築だから遅いのかな?
    まだ来てない人いますか?

    +47

    -2

  • 187. 匿名 2018/04/30(月) 21:47:33 

    180
    うちはこの時期を忘れてたすっかり。だけどそういえば通知書自体みてない。誤配!?と思いきや新築してから今年で三年目で、もしかして評価替えでまだきてないのかな?三年目で評価替えって全国共通?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/04/30(月) 21:50:44 

    新築三年目で去年は24万位だった気がする。
    期間終了したときが怖い。
    買うとき分かってたけど、今妊娠中で育休もらうし
    今後払っていけるか不安になってきた。

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2018/04/30(月) 21:50:57 

    築20年
    都内分譲マンション
    狭い
    壁薄い
    でも25万、、、
    引っ越したい

    +13

    -2

  • 190. 匿名 2018/04/30(月) 21:50:57 

    私は21坪で10万8000円きました。
    固定資産税よりも地震保険が、5年で25万くらいなんで5年後がこわい。

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2018/04/30(月) 21:52:09 

    都内駅近狭小で12万
    家は小さいけどこれ考えると安く上がって助かるなーと思ってるところ
    生活は便利だし

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/04/30(月) 21:52:16 

    明日締め切りの人がいてびっくり。
    うちは5月31日締め切りだよ。

    +62

    -0

  • 193. 匿名 2018/04/30(月) 21:53:12 

    >>163
    分割払いだと年4回ですよね
    合計320万円ですね、すごい、、

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2018/04/30(月) 21:55:31 

    >>163
    年収いくらなんですか?すごいー

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2018/04/30(月) 21:56:20 

    >>182
    赤字になってまで人に貸すお人好しはいない。
    固定資産税を払える分だけ賄えられたらいい、って大家さんはいる。
    うちの実家の貸し駐車場はそんな感じ。
    高くして借りてもらえなくても困るから、固定資産税払える分だけ年払いで払ってもらってる。周りよりかなり格安だと思う。

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2018/04/30(月) 21:57:32 

    地方都市で新築です。
    長期優良住宅なので5年間は優遇があります。
    土地が約50坪でこじんまり二世帯ですが、土地と建物で15万円くらいでした。

    5年後には上がるのかぁ…と思ったら、建物は減価償却があるからトントンぐらいじゃないかな?と知人に言われ少し安心しました。

    私の住んでる自治体は月々払いができるので、そうしてます。ローンプラスアルファって感じで、家を持つとホントにお金かかるんだなぁと実感しています。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2018/04/30(月) 22:00:16 

    >>193
    分割の合計が80なんじゃない?

    +11

    -4

  • 198. 匿名 2018/04/30(月) 22:01:09 

    不動産屋に勤めてるけど、購入したら登記費用、毎年かかる固定資産税、土地って国から借りてるような気がする(・_・;

    +56

    -0

  • 199. 匿名 2018/04/30(月) 22:03:29 

    >>51
    建物は新築より3年間は延べ面積120㎡まで固定資産税が半額に軽減されます、例えば130㎡なら120㎡を超える10㎡のみ通常の税率になります。
    土地の税金は軽減されないので4年目からの税金がザッと1.5倍になると思います。
    6年目に下がるのは単純に建物の価値が築年数が経ったことにより下がるということだと思います。

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2018/04/30(月) 22:05:01 

    都内杉並区
    土地100平米
    家18年目
    20万弱

    さらに相続した土地25万!
    この時期税金の為に働いています。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2018/04/30(月) 22:07:07 

    土地を買っても、国に納税って。買った意味、わからん。

    +108

    -0

  • 202. 匿名 2018/04/30(月) 22:15:44 

    ・評価替えは全国共通で3年に一度ある。今年は平成30年度で、評価替えの年になる。
    ・納税通知書については、市町村によって発送時期が違うので、お住いの市町村のホームページをみて調べるのが良い。
    ・建物には新築の住宅であれば、新築軽減が適用されている。新築軽減が外れても、古くなればなるほど3年に一度の評価替えのタイミングで税額は安くなっていく。しかし、物価の上昇などにより、据え置きになる場合もあり。また、何年かけて安くなっていくかは、建物の構造(木造や鉄骨造など)や評価額によって違う。
    ・土地については、その土地の上に住宅が建っていると軽減になる。この軽減は住宅が土地の上に建っている限り受ける事ができる。

    去年役所からもらってきた固定資産税のしおりの要点をまとめるとこんな感じです。
    固定資産税ってなんだかよくわからないし、あんまり身近じゃないから理解深まらないですよね…

    +48

    -2

  • 203. 匿名 2018/04/30(月) 22:16:18 

    土地約100坪に建坪約40坪、田舎の築40年だから年間で約4万。皆さんと比べたらすごい安いねw
    これから建て替え予定だけど固定資産税のこと考えるとブルーになる。

    知り合いの家は昔ながらの田舎の家なのに周りが開発されて地価がどんどん上昇して税金も急上昇。
    自分で覚悟して買った土地と家なら諦めもつくけど、周りが勝手に開発されてるだけなのに本当に困るとぼやいてる。

    +60

    -0

  • 204. 匿名 2018/04/30(月) 22:18:51 

    沖縄です。小さな家です。土地建物合わせて13万弱。ちょこちょこ支払期限を気にするのが嫌なのでいつも一括で払いです。来月は車の税金の支払いがやって来ます。つらーい!

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2018/04/30(月) 22:18:53 

    結局さ、土地を買ったとしても
    100%自分のものになったわけじゃなくて
    国が所有者なのよね。
    だから税金取られるの。

    +102

    -0

  • 206. 匿名 2018/04/30(月) 22:21:32 

    この前新築で建てたら
    市役所の人が来て査定していったよ。

    室内にタイルを貼ってたり
    外壁の種類、屋根の種類、太陽光や床暖など
    良いものを使ってると
    査定金額があがるんだって説明された。

    +65

    -1

  • 207. 匿名 2018/04/30(月) 22:23:33 

    電話 電気 ガス税金 引き落とされるもの全て いくらなのか知らない
    通知も開けない たまに通帳記帳しても 残高みるだけ
    いくらなんだろう?

    +9

    -3

  • 208. 匿名 2018/04/30(月) 22:31:26 

    固定資産税ってなんでいるの?????
    土地も家もこっちが買ってるのにさ(>_<)
    払う意味ってなに????

    +85

    -1

  • 209. 匿名 2018/04/30(月) 22:33:09 

    実家は無人で築60年。東北の津波の次の年から固定資産税の通知が届かなくなり2年目に役所に聞きに行ったら、目の前が港で資産価値無しなので2年で2千円でと言われた。売るに売れずお荷物になっておる。

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2018/04/30(月) 22:36:59 

    これって引き落としできるの?
    コンビニで何十万も払うの毎年嫌なんだけど

    +34

    -2

  • 211. 匿名 2018/04/30(月) 22:37:54 

    持ち家欲しかったけど、賃貸でいいやって思えるトピ。

    +98

    -0

  • 212. 匿名 2018/04/30(月) 22:39:00 

    ここ見てたらうちそんなに高くなくてびっくりした
    四年目で今年から高くなって10万

    狭いマンションだからかな
    都心部で立地は結構いいんだけど

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2018/04/30(月) 22:40:08 

    ふと思ったけど
    日本で不動産買い漁ってる中国人
    ちゃんと払ってるのかな

    +94

    -0

  • 214. 匿名 2018/04/30(月) 22:42:58 

    上がるの!?
    下がるの!?
    どっちが正解なんですか??

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/04/30(月) 22:43:01 

    >>210
    銀行などで口座引落しできますよ

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/04/30(月) 22:45:25 

    >>210
    引き落としできますよ。
    年度始めに来る通知書の後ろの方に口座引き落としのやり方書いてあると思う。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2018/04/30(月) 22:45:38 

    >>208
    それを言うなら車もだよ
    買う時には取得税、毎年の自動車税、車検時の重量税、給油時のガソリン税
    田舎で車なしでは生活できないのにまるで贅沢品のような扱い
    何かを所持するって本当にお金がかかるのね

    +83

    -0

  • 218. 匿名 2018/04/30(月) 22:45:47 

    ここ見て、何十万と高い人が多くてビックリ
    うちは土地が70坪、建坪35坪で3年目
    108800円。去年より36000円上がってしまった…

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2018/04/30(月) 22:47:08 

    名古屋の隣の市で土地50坪、家30坪で15万円。
    優良住宅で5年減税受けられたけど6年目は倍額になってため息。

    角地とか道路が2つ面していると高くなるよね。車庫とか倉庫とかソーラーパネルまで条件によっては固定資産の対象だから思わぬところで高くなる…

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2018/04/30(月) 22:48:16 

    >>195
    そうなんですね、安心しました。
    ありがとうございます。

    いつか一軒家を…と夢見ていますが、固定資産税がこんなに高いものだとは…。
    勉強になります。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2018/04/30(月) 22:51:52 

    地方住み5年目で13万。
    都市計画税がイミフ。
    次は車税がくるから税金のためにカツカツです。
    GWは引きこもり…

    +43

    -0

  • 222. 匿名 2018/04/30(月) 22:53:52 

    横浜の中古マンションで13万です。月々の家賃より安くなるって聞いたから中古のマンション買ったけど固定資産税、管理費、修繕費で今まで住んでた賃貸と大して変わらない。賃貸なら更新料2年に1回だったし、今更だけど賃貸のままのが良かった気がしてならない。

    +50

    -0

  • 223. 匿名 2018/04/30(月) 22:56:07 

    リフォームとか立て替えとかしたら固定資産税ってあがる?

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2018/04/30(月) 22:56:11 

    3年安いか5年安いかは、長期優良住宅かによる。
    優良住宅じゃない新築は3年。
    エコカー減税みたいなもん。
    それから固定資産税は毎年少しずつ下がっていく。
    上物の価値が下がっていくから。
    土地は基本的には変わらない。特段その土地の価値が変わらない限り。
    家を建てるとその価値を調べるため調査に来る。
    同じ大きさの建物でも使っている材料などで価値は変わるから、近年流行ってる石壁とかにしてる家もただの壁紙より値段が上がる。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/30(月) 22:58:39 

    >>210
    できますよ。そして、うちは4回払いにしてる

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2018/04/30(月) 22:58:47 

    >>223
    上がります
    家の価値が上がるから

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2018/04/30(月) 23:11:59 

    3月に中古の家を買った。
    固定資産税の支払いは来年からです。今年の分は売買時に精算して売主さんが支払います。

    土地100坪、建物38坪、築20年。多分、年間70,000円ぐらい。これ以上は下がらないっぽい。
    平屋だけど天井が高い、こういうのも固定資産税に響くと大工さんに聞きました。

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2018/04/30(月) 23:13:52 

    2億ちょっと

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2018/04/30(月) 23:14:04 

    新築建物だけで7万円です!

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2018/04/30(月) 23:18:18 

    主、めっちゃ安いよ固定資産税
    都内はそんな安くないよ?

    +2

    -10

  • 231. 匿名 2018/04/30(月) 23:20:36 

    死ぬまでに固定資産税だけで3千万ぐらい払う事になるのかと思うと途方に暮れる

    +39

    -0

  • 232. 匿名 2018/04/30(月) 23:23:19 

    >>223
    うちはリフォームだけど、固定資産税は上がらないって。
    間取りを変更したり、増築したりは上がるみたい。

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2018/04/30(月) 23:28:08 

    >>226
    そうなんですねー。もう古いからリフォーム考えてたけどそのローンだけじゃないんならよく考えないとだ。どうもありがとう!

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2018/04/30(月) 23:29:19 

    >>232
    あっ、リフォームだけだと上がらないんですね。ありがとう!

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2018/04/30(月) 23:33:25 

    リフォームの程度にもよるんじゃなかったっけ
    壁紙変えたりとか家の構造を扱わないようなリフォームだと現状維持、柱とか土台とか基礎を扱うような大掛かりなリフォームとか増床ならアップとかだったと思う

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2018/04/30(月) 23:36:22 

    >>223
    うちはリフォームだけど、固定資産税は上がらないって。
    間取りを変更したり、増築したりは上がるみたい。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2018/04/30(月) 23:38:49 

    世田谷区10万きつい

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2018/04/30(月) 23:42:16 

    横浜市、50坪
    築6年
    約20万

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2018/04/30(月) 23:46:35 

    小さな家だし自分の家が何坪かもわからないや。いくら払っているかも覚えてない。反省。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2018/04/30(月) 23:47:22 

    >>161
    賃貸だと毎月家賃いるから
    そこはローン払い終えてたら分譲のが楽かも?

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2018/04/30(月) 23:51:27 

    家の価値は20年でゼロになるけど、固定資産税はどうなるんだろう?

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2018/04/30(月) 23:55:05 

    地方都市分譲マンション築14年で21万円。。高すぎ!

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2018/04/30(月) 23:58:29 

    北関東、54坪17年目、80,000円

    4期に分けないと払えないよ~ローンもあるしね

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/01(火) 00:00:37 

    固定資産税、カード払いできるようにしてほしい。一応できるけど手数料で結局高くつく。
    ちゃんと払うんだから、せめてポイントくらい貯めさせてくれたっていいじゃない。

    +74

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/01(火) 00:01:47 

    1/1時点で建築中だったので、特に減税などなく土地だけに19万でした。
    もう完成したのですが、来年からは減るんですかね?
    それとも、建物代も入って高くなる?
    ネットで調べたら減税されると書いてあったんですが、ローンでお世話になった銀行マンに「この土地にこの家は税金20万超えますよ…」と言われてよく分からなくなってきました。
    地方で都会じゃないので、いってもみなさんほど高くないですが…

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2018/05/01(火) 00:04:59 

    床暖を設置、壁がクロスじゃなくて漆喰の塗りだという理由で、高く査定されてしまった。
    なんか納得いかない…

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2018/05/01(火) 00:11:17 

    我が家は名古屋市のはずれで築40年の土地30坪だから四万弱
    。安いのは助かるのですが固定資産税の高い方はやっぱり良い土地に素敵なお家にお住まいだとしみじみ思います。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/01(火) 00:11:54 

    >>23
    うちの職場にもいるわ!ノーデリカシーの女!

    固定資産税って〜いくら払ってるんですかぁ〜とかワザとらしく聞いてきたから、
    そっちこそ家賃いくらなの?と聞いたら
    おとなしくなったよw

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/01(火) 00:26:03 

    ど田舎です
    両親が住んでますが生前相続しており、わたしのところに通知がきます
    死後相続だと書類書いたり市役所行ったり、きょうだい達に相続放棄してもらう書類書いたり大変だからと、、、
    ちなみに築50年、一部減築一部リフォームで3万でした笑

    両親が死んだら売っ払うとか言って捕らぬ狸のなんちゃらでニヤニヤしてたのに、こんな評価額じゃ売るに売れない負の遺産になりそうで今から頭痛いです
    相方からも、あれは売れない!と言われます笑

    +4

    -4

  • 250. 匿名 2018/05/01(火) 00:39:32  ID:nRdTdEMmfg 

    2年前に注文住宅の中古を築6年で買って年間の固定資産税98000円でした。さいたま市在住で最寄り駅まで30分歩く距離。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/01(火) 01:08:31 

    去年買って今年初めての固定資産税ですが、いつ頃来るのか誰か教えてください
    分割って何回払いとかですか?

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/01(火) 01:14:30 

    勝手に毎月支払いでハガキくるけれど面倒くさい!市役所行かなきゃ

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/01(火) 01:28:44 

    家持ってると固定資産税はもちろん屋根や壁の塗り替えその他リフォーム等すごくお金かかる。
    災害にあったりすると二重ローン抱えたりする羽目になるし。
    でも賃貸も年老いた時に家を借りようと思ってもなかなか難しかったりする問題があるみたいだし、どちらもいいところもあれば悪いところもあって難しいね。

    +58

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/01(火) 01:38:28 

    30代後半で40代後半までに、思い入れのある土地に(路線価?は安い)一人暮らし用の小さな平家を建てたいと思って薄給細々貯金してるけど、このトピすごくためになる。
    お金に余裕があれば問題ないけど、死ぬまで一馬力だし、固定資産税を含め、かかってくる税金のこともしっかり調べて設計せねば。。

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/01(火) 02:05:01 

    築年数も書いてくれー

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2018/05/01(火) 02:07:52 

    全部で23万円だった。
    田舎のくせに高すぎる!!

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/01(火) 02:13:26 

    >>202
    すごくわかりやすいです!事細かにありがとうございます!

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2018/05/01(火) 02:20:08 

    >>253
    わかる、わかる。
    「年収200万円の方でも新築一戸建て」とか謳い文句にしてる不動産屋があるけどすごい無責任だと思う。一戸建ては何だかんだお金も手間もかかる。マイホームを持ってから賃貸の安さを知ったわ。
    ガルちゃんでは公営住宅恥ずかしいとか言われてるけど、見栄さえ捨てたらものすごく経済的だなと思う。

    +80

    -1

  • 259. 匿名 2018/05/01(火) 02:55:09 

    先日父親にうちの固定資産税は200万と言われて、実家住まいなのでそんなものがあることにも金額にもびっくりしました。
    いずれは私が家をもらうことになっていますが、とてもじゃないけど払えない…

    +15

    -5

  • 260. 匿名 2018/05/01(火) 04:10:17 

    >>1

    兵庫県から一年目だけ35万
    市からは毎年28万

    14年目でも23万
    土地は別


    +2

    -0

  • 261. 匿名 2018/05/01(火) 04:32:08 

    >>259
    親もちゃんと精算してから死んで欲しい

    +18

    -2

  • 262. 匿名 2018/05/01(火) 04:33:56 

    >>258
    それね、年金も当てにならないなら
    自分で貯めるしかないもんね

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2018/05/01(火) 05:10:37 

    >>255 あと木造か鉄筋か重量鉄骨かも書いてくれないと参考にならないよね

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/01(火) 05:25:12 

    >>235
    そうそう、そうだから 個人店の大工さんならお願いして上手いこと税金上がらない様にしてもらったりしてリフォームも出来るよ!!

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/01(火) 05:57:56 

    地方都市ですが今年は10万ほど
    6年目で去年の7万からは上がりました
    長期優良で土地70坪建物30坪

    ソーラーも床暖もなく木造だから安いよと
    査定しにきた市役所の人に聞きました
    前は一括払いが安かったけど
    それもなくなったので分割にしてもらいました

    3年に一度しか改訂ないから来年も10万くるわ
    早く安くなって欲しい

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/01(火) 06:03:14 

    まだ届いてないってコメントしたんだけど、不安になって市のホームページで調べたら今年からひと月ズレて5月1日発送になってた。

    去年は14万くらいだったかな。
    今年4年目だから上がるのかな?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2018/05/01(火) 06:10:31 

    >>208
    確か、取得税ってありませんでしたか?
    何でも税金掛けてくるな…

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/01(火) 06:16:17 

    >>197

    163です。
    年4回、毎回80万近いです。

    今月は、別の税金80万円引き落とされてました。

    高額納税なので子育て手当減らされ、
    高校も無料ではない。
    なんの恩恵もなく
    ただ税金のために働いてるって感じです。
    残念ながら裕福な暮らしはしていません。
    泣きたいです。

    税金のこと愚痴ってすみません。

    +37

    -6

  • 269. 匿名 2018/05/01(火) 06:55:20 

    実家住まいです。
    土地60坪強。建物築40年。
    4万円なり。

    婚約者が早く家建てようとか言ってるけど、このトピ見て、止めさせようと思った。賃貸アパートでいいわ。十分。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2018/05/01(火) 06:58:07 

    大阪
    500万

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2018/05/01(火) 07:17:07 

    >>186
    うちのところは毎年GW明けに来る。
    あの税金の金額みたら、GWに買い物行く気萎えるから、わざとGW明けにいているとしか思えない!!

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/01(火) 07:20:57 

    うちの市では2~3年前から課税通知書と課税計算書が2通バラバラに来るようになった。どっちも分厚い封筒。バラバラに来る意味がわからん。計算書見てもチンプンカンプンなんだけど。
    郵送代だって税金でしょ。
    経費削減しろや。
    てかさ、役所が発行する物って無駄に金かかってるよね。民間には考えられない予算無駄遣いシステム。

    +48

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/01(火) 07:35:38 

    ついこの前実家の固定資産税の金額を知ってドン引き。
    600万。代々ご先祖様から引き継いだ土地だけど、私の代になったら払えません……。

    +40

    -1

  • 274. 匿名 2018/05/01(火) 07:54:01 

    >>267
    土地、建物は取得しても持ってるだけでも税金取られますよ。
    財産という考えだからね。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2018/05/01(火) 08:27:59 

    東京23区内(でもわりと埼玉寄り)のマンション、築約10年で約18万円です。

    毎年、高い高いと思いながら払ってますがここ読んだらうちより遥かに高い人ばかりでびっくりです。それでも生活できるなんてすごい…。

    持ち家だからってお金があるわけじゃないんだよー。少しでいいから安くしてほしい(^_^;)))

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/01(火) 08:29:06 

    つかほんと、固定資産税とか、二重課税じゃない?ちゃんと買うときに消費税払ってますけど。
    相続税もだよね。ちゃんと所得税払ってますけどね。店舗とか、一定水準以上な土地屋敷なら課税すればいいけど、一般的な普通の自宅には課税しないで欲しい。

    +72

    -1

  • 277. 匿名 2018/05/01(火) 08:42:19 

    年一で払うの?めちゃくちゃ高くない?それに加えローンも払っていくのか。持ち家とは縁遠い生活だから固定資産税に全く詳しくないけど恐ろしいな

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/01(火) 08:49:27 

    >>47
    上物の価値はさがっても、土地の価値が上がってたら、固定資産税も高くなる事があるよ。。
    うちがそう。
    毎年、少しずつ上がってる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/01(火) 08:50:20 

    >>277
    一括か、4回まで分割で払えるよ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:27 

    この春で五年目。
    市役所の人が来た時に優良住宅の申請しましたか?
    3年間安いですよ。と言われたから工務店と自営業なんでお世話になってる税理士さんに相談。
    二人とも優良住宅申請しない方がいいって。
    税理士さんにお任せして、私の頭じゃ理解できなかったけど(笑)10年間減税してもらえました。
    建坪35で、建物だけで6万ちょっと。
    (ソーラーパネルや床暖房つけてません。)

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/01(火) 09:15:46 

    >>279
    一括の方が安いんですか?
    まだ来てないんですが、初めての固定資産税…
    値段変わらないなら分割にしたい。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/05/01(火) 09:16:52 

    消費税10%になったら物も買えないし、住宅ローンあるし、詰むわ

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2018/05/01(火) 09:54:54 

    >>47
    >>50
    一概には言えないけど上がるよー!
    長期優良住宅、家の等級によって3年間減税措置の場合と5年間減税措置の場合があるよね
    5年後、建物の評価は下がるけど土地は場合による、駅ができて便利になったり開発されたりしたら上がるからね
    だから人によるけど減税措置おわって減税された分がなくなるから上がるけど建物の評価は下がるからトータルで少し上がる人が多いんじゃないかな?
    住んでる場所によりけりだね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/01(火) 09:56:57 

    >>281
    同じだよ!
    私も分割!
    ただ支払い期限が4当分じゃなくて4月7月1月2月みたいな感じで詰まったり間空いたりだった気がするからお忘れなく!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/01(火) 09:59:10 

    >>284
    ごめんなさい!
    地域によって支払い時期とかちがうみたいですね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/01(火) 10:00:26 

    自分で買った家と土地なのに何で税金なんか払わなきゃなんないの

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:27 

    240万なんとか払ってるけど、1つバランスが崩れたら無理だわ

    今年は評価替えなので、一週間前に旦那ともっと安くならいかと行って来ました

    3年前に父が亡くなった時に行ったら30万安くなった
    いったい何年間30万多く払ってたのだろう?
    返して欲しい

    相続税も借金して払ってるのに
    色々な税金高くて、みんなお金は右から左に移動していくだけ
    手元には少ししか残らない
    家が大きいとお金持ちに見えるけど、全然内情は違うのよ

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/01(火) 10:35:40 

    まったくひどい税金だと思うよ。こんなの政府が無くしますって言えばなくなっちゃうんだから。人の財産からふんだくりすぎ!

    +22

    -1

  • 289. 匿名 2018/05/01(火) 10:55:05 

    一生家買えないわ。。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2018/05/01(火) 11:06:41 

    なんか恐ろしくなってきたんだけど、みんな本当なの?? うちの市が安いんだろうか?一応県庁所在地なんだけど?

    あと、相続が怖い!親になんとかしておいて欲しい!自分が自分のを今払ってるのでもう精一杯です勘弁して!

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2018/05/01(火) 11:11:23 

    うちもまだ届いてないと思って確認したら、郵便局の配達証明はきてるって言われた。
    うちにはないから再発行してもらうことなったけど、どこ行ったんだろう、、
    このトピ見てなかったら今日の期限すぎるとこだったー

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/01(火) 11:13:21 

    建てて4年目10万だった
    ど田舎だからだろうな

    ハウスメーカーの人に査定の市役所のおっさんには見栄を張るな的な事言われたわ

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/01(火) 11:47:59 

    鉄骨3階建てで新築時は減税で15万だったけど6年目から20万になった。
    土地は広くはないんだけど鉄骨は木造に比べて耐久性が高いから元々の建物の評価も高く築年数経っても評価が下がりにくいらしく市役所の人に「鉄骨だから数年で数千円安くなっていく程度かな」と言われた。

    その家売った時も不動産屋さんに「鉄骨だから高いね」と言われた。

    今は築24年の中古の木造住宅に住んでるけど築年数の関係と市の減税を受けて7万。
    3年に1回見直しがあるみたいで路線価が上がって今年から1万ほど上がった。

    定期的に見直しがあるのは知らなかった。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/01(火) 12:03:04 

    まじか、、神奈川で引っ越し二回しても13~20万の間だったからそのくらいが平均かと思ってたわ!
    80万とか200万とかものすごい坪数なのかな?
    実家の相続が怖くなってきた。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2018/05/01(火) 12:17:43 

    勘違いしてる人多いけど、固定資産税は戸建てよりマンションの方が金額高くなる傾向にあるよ。
    査定の比重が土地より建物に置かれてるから、マンションは建物自体に資産価値があり経年劣化がしにくいので。
    戸建ては年々安くなる一方だけど、マンションはずっと高値のまま。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/01(火) 12:41:45 

    マンションって固定資産税変わらなくて修繕積立金がすごいって聞いたんだけど本当?

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/01(火) 12:56:58 

    >>296
    以前住んでた海沿いのマンションは、修繕積立金が5年ごとに値上がり、20年後あたりに五万円以上になる予定でした(毎月の金額)。
    管理費、駐車場代は別なので、そのくらいの金額気にならない収入の方向けなんだな、と思いました。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/01(火) 13:00:13 

    うちは12万。
    副収入が毎年5月に入るからそれで支払ってるから今のところ苦しくはないよー

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/01(火) 13:05:14 

    北海道で98平米、分譲マンションで13万でした。
    そろそろ自動車税もくる?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2018/05/01(火) 13:15:21 

    そろそろ車もくるよ、税金どんだけ…

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/01(火) 13:24:24 

    相続した実家の持ち家
    築33年
    田舎(ド田舎ではない)
    年間4万

    結婚して子供の予定でもあれば新築かリフォームでも検討するところだけど
    一生独身ほぼ確定だしボロでも気にしない性格なので死ぬまで住む。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/01(火) 13:30:13 

    >>301
    いいと思います!

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2018/05/01(火) 13:33:50 

    数年前まで年6万くらいだったけど、道路整備と地下鉄開通で土地価格が高騰して4倍増えましたよ…。家計にしんどいから2台車があったけど1台手放した。これ、年金生活になったらどうしよう(T^T)

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2018/05/01(火) 13:34:02 

    >>297 え!毎月...生きるの辛い...

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2018/05/01(火) 13:42:05 

    >>303
    そこまで極端に上がるもんなの
    うちも最近周りに家がポコポコ建って地価が上がっているけど去年より1500円上がっただけだった
    田舎だけどね

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2018/05/01(火) 13:57:06 

    23区内マンション10万円くらい
    安い?
    正直きついです。。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2018/05/01(火) 13:59:49 

    固定資産税 
    自動車税
    住民税

    どれだけふんだくれば気が済むんだろう・・

    +57

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/01(火) 14:06:37 

    春はすっから
    ああ、いつもだった

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2018/05/01(火) 14:54:20 

    都内住み。相続税払いきれなくて半分売ったけど、今でも100万かかってる。ホントに高いよね、高すぎるよ…

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2018/05/01(火) 14:54:28 

    固定資産税がこんなに高いとは知らなかった
    毎月住民税だけで3万弱引かれてるのに、プラス固定資産税ってなったらマイホームなんて夢のまた夢だわ…

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2018/05/01(火) 15:06:43 

    コンビニで固税一期分の四万円を払おうと家を出たらポストに車税の通知書が…
    3ナンバー2台だから結構な金額
    また金が飛んでく…

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2018/05/01(火) 15:23:28 

    一軒家とマンション持ち。
    一軒家が17万
    マンションが13万で合わせて30万。
    マンションは年々値下がり続けて価値も低いのに固定資産税はあまり変わらない。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/01(火) 15:43:55 

    湘南の田舎の方です。42坪三年間80,000円でしたが軽減が終わり12万になりました。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/01(火) 15:45:02 

    土地80坪、家築5年30坪(のべ床面積だっけ?)で13万ですー(-_-)
     田舎。ほぼ建物の額だけど、木造なのでそのうち下がる予定(>.<)

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2018/05/01(火) 15:49:27 

    木造住宅は家の価値が下がるので、固定資産税も何年か後に下がるってね。 
     鉄筋コンクリートは価値が下がらないので固定資産税もなかなか下がらないらしいよ。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/05/01(火) 15:56:09 

    二世帯の方みえます?
    固定資産税どうしてます?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2018/05/01(火) 16:05:17 

    150万です!

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2018/05/01(火) 16:08:00 

    1年で520万円です…涙

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2018/05/01(火) 16:21:32 

    地価上昇で税金も上昇はホント困るね。
    地価が上昇したところで売っても他に住み替えできるほどの金額にはならないし。
    うちの実家なんて田舎で田んぼや小さな山に囲まれてたのに、どんどん開発が進んで住宅地になって税金もかなり高くなった。
    余分な土地を持っててそれがが売れた人はいいだろうけど、うちみたいに自分達が住む家だけの人間にとってはありがた迷惑以外何物でもない。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/01(火) 16:22:52 

    市街か調整区域なので60坪でも3万くらい。都市開発税なしです。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/01(火) 16:55:26 

    皆金持ちでビビる((((;゜Д゜))))
    何だかんだ言っても家のローン組めて税金も払えてるんだもん。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/05/01(火) 16:59:15 

    古い家で古典資産税下がっていても
    リフォームしたら上がってしまうのかな?

    +1

    -4

  • 323. 匿名 2018/05/01(火) 16:59:26 

    すみません、年に100万も払ってる方
    生活厳しいですね、それなりに収入ないと生活できないね

    持ち家っていいのか悪いのかわからないね
    そういう私は築35年ボロ家田舎、9万ぐらいです

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/01(火) 17:01:46 

    500万ってw私の年収よりはるか多い

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2018/05/01(火) 17:18:18 

    家なんて建てなければ良かったと思ってしまう、固定資産税がくると。
    でも田舎だしアパートは子供がうるさくて気を遣って参るし、、、正社員になるしかないかもと思いながら今日もパートしてました。

    +19

    -1

  • 326. 匿名 2018/05/01(火) 17:35:30 

    >>22

    1万5千円×4回って事かな?
    マンションだとだいたいそのくらいですよね。

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2018/05/01(火) 17:50:51 

    固定資産税ってそんなに高いの!?
    老後は持ち家があれば大丈夫~とかテレビで言ってるけど、家のメンテナンス費用と固定資産税の費用も考えられてるのかな。
    マイホーム欲しいけど払っていける自信がない(;_;)

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2018/05/01(火) 18:25:28 

    >>316

    >>293だけど固定資産税は我が家が払ってます。
    同居に力を入れてる市で市から減税を受けている二世帯中古を買ったので住宅ローンと合わせても払える金額で助かってます。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2018/05/02(水) 10:49:15 

    固定資産税と都市計画税で
    11万弱です。
    100坪
    築50年ぐらい

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/02(水) 20:05:15 

    建物だけで8万、土地は父親名義なので、親が払ってる。うちは条件満たしてるから、5年間は半額。6年目以降と、親が死んだあとが怖いなー。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/05/02(水) 22:56:29 

    3000万で買った安い新築建売で11万だった。減税が終わったら17万くらい。高いよね?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/03(木) 11:02:38 

    夢のマイホームじゃなく
    地獄のマイホームになった。

    13万です。
    ローンも13万でもう昼夜働くはめ。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/05/03(木) 13:35:20 

    >>316さん

    うちは、一階と二階でほぼ同じ面積なので、固定資産税を半額負担してもらっています。
    二世帯だからこそ、設備も2倍で固定資産税にも影響してるわけなので…。
    親世帯も理解して快く負担してくれています。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2018/05/03(木) 13:49:18 

    長く住んだら支払い義務無くなるとかないの?
    ずっと払っていかなきゃいけないなら年寄りで家賃払っていくより大変じゃん…

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/05(土) 09:45:16 

    築35年の中古マンションフルリフォームで59000円。
    バスの本数が多くて利便性よし。
    うちの家計だと無理して新築一軒家買わなくてよかったなってつくづく思ってる。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/05/10(木) 06:48:04 

    田舎
    戸建
    8万です。

    いくらなんでも取りすぎ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード