
「『おーいお茶』の商品名は男尊女卑では」という話を聞いたツイ主さん→全くその発想がなかったので自分が思っていたイメージをイラストにしてみた結果
1466コメント2018/05/11(金) 10:33
-
1001. 匿名 2018/04/30(月) 19:03:23
私は働くのが好きなので兼業だけども
専業主婦っていう生き方があってもそれはそれでいいと思うんだよね
逆に男性が主夫をやって女性が働くでもいいと思ってる
生き方を選べるのが平等ってことじゃないかと思うけど
>>998みたいに、自分とは生き方が違う女性は許さない!って言ってる人がフェミのような気がする
そういう人って、男に働かなくていいとは絶対に言わないんだよな+6
-0
-
1002. 匿名 2018/04/30(月) 19:04:36
フェミおばさんは頼むから自分たちの意見を女性の総意であるかのように振る舞わないで欲しい
女の私から見てもあなたたちの思想は歪んでると思うよ+8
-0
-
1003. 匿名 2018/04/30(月) 19:04:36
これだけこの商品名の何が問題か、なぜ話題になるのかを説明があるのに意味わからない人は
・相撲の女人禁制に「お前だって女のマタから生まれたんだろ。女しか出産できねーんだよ、出産の痛みを知れ!女が穢れてるなら二度と風俗店行くなよ」のような的はずれなコメントしてる人
・「山口達也の家に行く女が悪い」と2次被害コメントしてる人
・レディースデーと女性専用車両は女尊男卑
こういう人のイメージ
+3
-12
-
1004. 匿名 2018/04/30(月) 19:05:34
>>967 ごめん間違って-押しちゃった+2
-1
-
1005. 匿名 2018/04/30(月) 19:06:19
>>1003
フェミってどうして決めつけが好きなんだろう
自分と違ったらとにかく相手を敵だと思って決めつける人が多い
考え方の多様性を認めない+7
-2
-
1006. 匿名 2018/04/30(月) 19:06:31
>>1
若い人が男尊女卑のイメージ感じない良い時代になったということかね、わたしは男尊女卑を感じるんだけど…+2
-3
-
1007. 匿名 2018/04/30(月) 19:06:47
フェミの人々は、何かを扱き下ろす攻撃性を示さないと、自分の言い分を通せないんですかね
日本が嫌なら日本のメディアにいちいち接触して売名行為とかすんなよ、鬱陶しい+6
-1
-
1008. 匿名 2018/04/30(月) 19:07:04
過去の時代に作った商品名を、時代が変わったから名前を変えろっていうのはモンペ思考だよ
+8
-1
-
1009. 匿名 2018/04/30(月) 19:07:41
>>1003
そういう決めつけとレッテル貼りは差別じゃないの?笑+5
-0
-
1010. 匿名 2018/04/30(月) 19:07:54
>>1003
意味がわからないんじゃなくて
意味はわかるけど別に気になんないってだけ笑+5
-0
-
1011. 匿名 2018/04/30(月) 19:08:04
母さん、すまないがお茶を入れてくれないか?
母さん?お茶だよ、お茶
ドン!『はい、お茶!』
このくらいパッケージに書いとけば文句ないわけ?+5
-0
-
1012. 匿名 2018/04/30(月) 19:08:44
若い人ほどそう思うんじゃないかな?
+1
-4
-
1013. 匿名 2018/04/30(月) 19:09:18
>>1003
このトピで1番的外れな人はあなた
優勝('∇'*)
+5
-0
-
1014. 匿名 2018/04/30(月) 19:09:20
意地で商品名を変えないって言ってる人は、それこそ企業をバカにしてる
「おーいお茶」はお茶を販売するという発想の先駆けになった商品
最初につけた「缶入り煎茶」という名称で売れなかったので、一生懸命売れるように名前を考えて、やっと出したのが「おーいお茶」
簡単につけた名前でもないし、このお茶からブームが始まってるから思い入れもあるでしょう
そういうとこ考えず、自分たちの都合ばっかり押し付けるから嫌だ
+10
-2
-
1015. 匿名 2018/04/30(月) 19:09:32
男性が女性にお茶持って来い!と言ってるんだよ
それがあたりまえだった時代が長かったの+7
-4
-
1016. 匿名 2018/04/30(月) 19:10:16
フェミの多くは男女平等を叫びながら、女にも社会に出ろと生き方を強要してくるんだよな
+7
-0
-
1017. 匿名 2018/04/30(月) 19:10:42
心底どーでもいいことには声を上げるのに
山口メンバー関連には声を上げないフェミ連中
事務所前でプラカード立てて抗議集会しなよ+7
-0
-
1018. 匿名 2018/04/30(月) 19:11:08
>>1011
お茶を入れてもらえませんか・・・?
だといいのかな。笑
お茶入れてきました。とか?+2
-1
-
1019. 匿名 2018/04/30(月) 19:11:32
>>968
横だけど
男尊女卑にはやたらと過敏に反応し声高に批判する彼女達
でも、女尊男卑の問題に対しては言及せずダンマリを決め込む
そこに論理の矛盾を感じるんだよ
公平でないイビツさを感じるんだよ
自分達の被害だけ訴えるのはフェアじゃない
だからついていけない
男尊女卑の歴史を語り継ぎたいなら適切な方法で
講演なり本なり、真っ当に啓蒙活動に努めたらいい
なんでもかんでも男尊女卑に結びつけるから、世間から敬遠されるんでは?
今回のケースの様に+9
-2
-
1020. 匿名 2018/04/30(月) 19:11:50
>>1
これは新しいw
男尊女卑だと思ってたのでw
物心ついたときからあるから麻痺してるけどかなり男尊女卑な商品名だよ?+10
-8
-
1021. 匿名 2018/04/30(月) 19:12:14
>>1015
知ってるけどその時代を生きてない人は
へぇ。大変だったんだねーくらいにしか思わない
+1
-1
-
1022. 匿名 2018/04/30(月) 19:12:40
昔は男が「おーいお茶」と言えば「はい」と女がお茶を入れてくるものだった
今は「お茶が飲みたくなったら勝手にペットボトルのお茶を飲んでね^^」という時代になった
男女平等、結構なことじゃない+6
-0
-
1023. 匿名 2018/04/30(月) 19:13:21
女性に関わると何があるか解らないので、私は夫と息子には「目の前で女性が触られようがどうされようが、絶対に手を出すな。関わるな」と教えてる
どこでセクハラと差別って言われるか解らないもん+1
-0
-
1024. 匿名 2018/04/30(月) 19:14:28
私も一応昭和生まれ
そこまで虐げられてきた記憶がない+5
-1
-
1025. 匿名 2018/04/30(月) 19:14:35
おい(そこのお前、または妻)お茶(俺のところに持って来い)の省略形なんだよね
若い人には理解し辛いのかな?
女性は名前も呼んでもらえなかった時代がありました+6
-3
-
1026. 匿名 2018/04/30(月) 19:15:42
P&GによるファブリーズのCMは、明白な女尊男卑。
CMを見る限り、常に悪臭を放つのは男。息子達は全員体育会系の部員らしく汗や泥で悪臭を放つ。
父親らしいサラリーマンは、一日中家族の為に流した汗や蒸れた靴等の悪臭を放つ。
常に母親はファブリーズを片手に悪臭の原因である男共への対応に辟易する。
毎度お馴染みのCMの構図であるが、これは明らかな女尊男卑である。
女も化粧、香水の悪臭を放つ。JSは小便臭いし、JC、JDあたりも生理臭が目立つ。臭いなら女も同様害悪であり、悪臭対策には特に性差はあり得ないと断言出来る。
故にP&Gの偏向したCMは悪質であり、1日も早い放送差し止めが適切な処断と判断される。+3
-3
-
1027. 匿名 2018/04/30(月) 19:15:43
昭和の時代ほど、糞みたいな亭主関白が当たり前みたいな感じじゃなかった?
何にも手伝わず、ただ椅子に座って食事を待つ父親にイラついたもんだわ。
結局1人になった時に困るんだよね。
+4
-1
-
1028. 匿名 2018/04/30(月) 19:16:15
>>1003
この人なんか色々やばいってかこわい+6
-0
-
1029. 匿名 2018/04/30(月) 19:16:17
こういうことで男尊女卑だ!名前を変えろ!ということは
逆に女を武器にしてゴネていると思う+6
-3
-
1030. 匿名 2018/04/30(月) 19:18:31
>>1025
24だけど理解はできてます
自分が言われたことのある人は気になるし
自分が言われたことのない人は気にならないってことだと思います。
私もおいお茶とか言われたことがないので
今まで気にしたこともなかったですね・・・+5
-0
-
1031. 匿名 2018/04/30(月) 19:19:25
>>1003
フェミ側の説得力がないからに他ならない
なのに、わからない方が悪いと責任転嫁する辺りが情けない+7
-0
-
1032. 匿名 2018/04/30(月) 19:20:01
自分が言われてきたから、だから気に入らないからって
商品名を変えろって本当に上から目線だと思う
それに気づいてないのが怖い
+9
-0
-
1033. 匿名 2018/04/30(月) 19:20:23
何でもかんでも男尊女卑ってうざいわ。+8
-2
-
1034. 匿名 2018/04/30(月) 19:21:44
別に自分たちの意見として叫ぶならいいと思うけど
フェミは女の総意だと騒ぎ立てた挙句、自分とは違う生き方の女性にも攻撃的だから困る
別に今のままでもいいですよ、という意見があってもいいのに
そういう人にまで自分たちの考えを押し付けてくるから嫌われるんだよ+7
-0
-
1035. 匿名 2018/04/30(月) 19:22:06
その時代を生きていないので
よく分からないのですが
会社ならまだわかるけど
旦那においお茶!とか言われてストレスだったって人は
文句言ったりしなかったの?
文句言ったら殴られるとか?
専業主婦が普通の時代だったから離婚されたら困るから
言い返せなかったとかなの?
お茶のタイトルとかよりそこが1番気になる。
+3
-3
-
1036. 匿名 2018/04/30(月) 19:22:34
>>1003 分かってるよ。
分かってる上で、勝手に「女にもってこいって言ってるんだろ」って決めつけて男尊女卑って騒いでんのは馬鹿だろって話。
女性車両とかとは全く関係ない。
「嫁!おーいお茶」なら男尊女卑だと思うけど。+1
-1
-
1037. 匿名 2018/04/30(月) 19:22:38
私30歳だけど大黒柱の父親が二階にいる私を「おーい!ちょっと降りてきてー!!」でわざわざ降りたら「お茶入れて。」ってことあったから意味は分かってたけど、商品名自体昔に作ったときの名残だし男尊女卑だから名前変えろなんて思わないなぁ。+3
-0
-
1038. 匿名 2018/04/30(月) 19:23:02
>>1032それが当たり前!みたいな考えが怖いよね笑+3
-1
-
1039. 匿名 2018/04/30(月) 19:23:39
>>1035
「おいお茶」なの?
「おーい!お茶」じゃないの?+1
-2
-
1040. 匿名 2018/04/30(月) 19:24:20
今の時代から振り返れば、女性が堪え忍んでいた時代に男目線で命名された名前。
でもその時代の真ん中の女性は、それが当たり前の時代だったから、そんなもんかなと思ってた。+2
-0
-
1041. 匿名 2018/04/30(月) 19:24:28
伊藤園も本当は男尊女卑だと思ってそう。
必死でCMとかでイメージ変更戦略してるんだよ。本当は女性にお茶持って来い!!だったんだけど。
お茶のペットボトルは毎年新しいブランドが出るけど、なかなか定着(大ヒット)しないからね。これだけ名が売れてる商品を捨てられる(名前変更)わけがないんだよね。
+10
-2
-
1042. 匿名 2018/04/30(月) 19:24:40
女性の意見が全く認められないのも嫌だけど、商品名に対する文句まで認められるのはもっと嫌だ
女性も活躍できる社会を、もっと女性が意見を言える世の中を目指してきたのはこんなミクロな文句を言うためだったの?
本気で言ってるなら試しに消費者センターかどっかに訴えてみたら?
正当な意見だと認められれば商品名是正の勧告でるんじゃない?+1
-3
-
1043. 匿名 2018/04/30(月) 19:25:29
男尊女卑だって思うなら自分が買わなきゃいいだけ。
なんで世界を自分の思い通りにしようとすんのかね
男尊女卑よりもウザい人間だな+3
-1
-
1044. 匿名 2018/04/30(月) 19:25:34
夫に「おーいお茶」と言われればお茶を出してきたけれど
「車出してちょうだい」「自転車なおしてちょうだい」など父を倍くらい使って
父より小遣いが多いうちの母みたいな昭和人もいる+6
-0
-
1045. 匿名 2018/04/30(月) 19:25:53
>>1042
もう何年も前から苦情多いけど
伊藤園が受け入れるわけない+3
-4
-
1046. 匿名 2018/04/30(月) 19:26:48
>>1042
大ヒットコンテンツだよ?メーカーがはいわかりましたと名前変えるわけないよ+4
-0
-
1047. 匿名 2018/04/30(月) 19:26:56
そんな時代もあって大変だったんだー
ってのなら本当に大変だったんだね!ってなるけど
だからお茶の名前変えろ。は意味不明
いつまでもその時代を引きずって生きてんのね
+6
-0
-
1048. 匿名 2018/04/30(月) 19:27:03
まともな男女「いまある世の中のルールの中で頑張ろう!男女とも一長一短あるけど仕方ない!自分達が適応しよう!」
フェミ「私たちに都合の良いようにルールを変えろ!男が損する?知るかボケ!私が気分よくなりゃなんでもいいんだよ」+5
-2
-
1049. 匿名 2018/04/30(月) 19:27:20
これを認めたら、モンペの意見を聞くことになるから伊藤園頑張れ+3
-0
-
1050. 匿名 2018/04/30(月) 19:27:48
日本語って男尊女卑の名残り多いからね…+1
-6
-
1051. 匿名 2018/04/30(月) 19:27:59
>>1045
受け入れる必要もないでしょ+4
-1
-
1052. 匿名 2018/04/30(月) 19:28:46
これだけ説明書いてあるのにわからない人は、一生男の家政婦していたら良いよwww+4
-7
-
1053. 匿名 2018/04/30(月) 19:28:47
主人って言い方が嫌いなの!っていう人は、たいてい面倒な人だから付き合わないようにしてる
女にもあれこれ強いてくるから疲れる+9
-2
-
1054. 匿名 2018/04/30(月) 19:30:08
これってひどいよね?男尊女卑だよね?と初めて聞いてからもう10年以上たつよ。改善されないね。+0
-8
-
1055. 匿名 2018/04/30(月) 19:30:20
男の家政婦って言ってる人は、つまり自分がそういう扱われ方をしてきたんでしょ?
それは自分に見る目がなかったってことだと思うけど
それを認めずに時代のせいにしてるよね
自分が虐げられてきたのはすべての男のせいだって
自分の選び方がダメなんだと思うけどね+6
-3
-
1056. 匿名 2018/04/30(月) 19:30:44
>>1046
そうですよね、私はそれ以前に消費者センターが何馬鹿な事言ってんだって黙殺してると思ってました
+1
-0
-
1057. 匿名 2018/04/30(月) 19:32:26
ここで男尊女卑言ってる人も名前変えろなんて言ってないんじゃない
それがいけないとか主婦がどうとかじゃなくて
今は別の意味で受け取られてるかもしれないけど
もともとこういう意味で名づけられたんだよってことでしょ
サントリーは太陽と鳥井さんが由来で
ブリジストンは石橋さんから
ローソンはJJローソンさんの名前
おーいお茶はおーいかあさんお茶もってきてーって意味
まっめ知識らんらんらん+4
-1
-
1058. 匿名 2018/04/30(月) 19:32:53
田嶋陽子とか福島みずほとか変なフェミニストは気持ち悪いけどさ…この商品名は女性への命令形の省略だと感じるよ
おい、お茶持って来いの略でしょ+9
-5
-
1059. 匿名 2018/04/30(月) 19:33:16
>>1039ごめん横だけど
そのおいお茶はお茶のタイトルの方じゃなく
旦那とかに言われる方でしょww+1
-1
-
1060. 匿名 2018/04/30(月) 19:34:34
この商品名に関してはフェミの被害妄想ではないよね+3
-6
-
1061. 匿名 2018/04/30(月) 19:34:38
正直、命令形の省略だからなんだって思う
そういう時代もありましたねで終わる+7
-2
-
1062. 匿名 2018/04/30(月) 19:35:28
おーいお茶のペットボトルのラベルの下の方に
「Oi Ocha」って書いてあるのがなんか面白い
英語だとちょっとぶっきらぼうになる感じがして+5
-0
-
1063. 匿名 2018/04/30(月) 19:35:31
>>1052
ここまで意味はわかるけど、、って書いてる人何人もいるのに
その意味がわからないってすごい+6
-2
-
1064. 匿名 2018/04/30(月) 19:35:54
今の若い世代はあんまり疑問を持ってないみたいだし
ツイの反応を見てもそうなんだ~くらいだし
あんまり騒ぎすぎると労害って言われると思うよ
+6
-1
-
1065. 匿名 2018/04/30(月) 19:36:20
おい、そこの女、俺にお茶いれろ!の略だよ+4
-3
-
1066. 匿名 2018/04/30(月) 19:36:38
>>1062
O!Ochaに見えて、何事かと思ったw+1
-0
-
1067. 匿名 2018/04/30(月) 19:36:43
>>1035その時は大人しく従ってたのに後になって騒ぎだす人達+2
-2
-
1068. 匿名 2018/04/30(月) 19:37:44
>>1065
だから分かってるって笑
直接言われたことない人は別に聞いてもイラッともしない
+3
-1
-
1069. 匿名 2018/04/30(月) 19:38:56
>>1061
その時代を生きてない人間に
こんなことがあったから理解しろ!なんでわかんないの?!
って無理があるよねw+5
-3
-
1070. 匿名 2018/04/30(月) 19:41:09
>>1025
不幸自慢大会かな?
+3
-2
-
1071. 匿名 2018/04/30(月) 19:41:41
25歳がクリスマスケーキの値引きに例えられる時代を知ってる人なら、おーいお茶が男尊女卑だと思うんじゃないの?
若い人に男尊女卑の響きが感じられないなら、良い次代になったきたんだよ
25歳がクリスマスケーキの値引きに例えられる理由は、12/24なら定価で売られるケーキが12/25になると、在庫処分で値引きされる
女は25歳過ぎたら価値がないって時代があったんだよね、信じられないけどつい最近までね
昭和ね+6
-3
-
1072. 匿名 2018/04/30(月) 19:42:20
>>1055ほんとに文句があったならその時直接いえば良かったのに・・・
離婚されたら困るから?言えなかったのかね?
本当に嫌なら離婚するとか会社辞めるかすりゃよかったのに
旦那に守ってもらって専業主婦やってた人も多いってことだよね
ならお茶ぐらい文句言わずいれろよ。って思う+3
-3
-
1073. 匿名 2018/04/30(月) 19:44:09
昔の人、祖父とかは祖母の名前呼ばない
おい!って言ってたのを覚えてるわ
(照れてるわけではない)+4
-0
-
1074. 匿名 2018/04/30(月) 19:44:10
おじさんが座ってて
おーいお茶(持ってこーい)
はーいみたいなCMだったんだから
文句言ってる人が正しいでしょ
クレームきて打ち切り
名前は変えずに呼びかけるCMに変更して商品イメージ変えたんだよ
もともと男尊女卑のネーミングだったって
ほんとのこと言って何がいけないの+6
-2
-
1075. 匿名 2018/04/30(月) 19:45:19
いまの若い夫婦で「おいお茶」なんて言う旦那聞いたことないしね。
そりゃ若い世代は男尊女卑とか言われてもピンとこないよね。
まあ昔はそういう意味も込められてたのかもしれないけど、今となっては意味を持ってないんだし目くじら立てんでもいいのにね。+5
-1
-
1076. 匿名 2018/04/30(月) 19:46:45
女性の名前呼ばずに「おーい」もそうだけどお茶の後に「持って来い」が省略されてるのが伝わってくるからね…+5
-1
-
1077. 匿名 2018/04/30(月) 19:49:46
>>1035
女性ひとりでは生きていけない時代だったのでガマンしてたか、それ(男尊女卑)すら考えることをしなかった時代だったのでは?女性は従うものと思い込んでいたんだろうね
離婚したら出もどりと言われて、実家で肩身が狭かったので、耐えるしかない+7
-2
-
1078. 匿名 2018/04/30(月) 19:51:30
これを持ってこいの意味で考えてる時点で偏見の塊じゃん
おーい(母さん)、お茶(煎れたよ~)でも成り立つ略称だよね
おーい(母さん)、お茶(一緒に飲もうか)でもいいと思うし
でも、発売当初はCM描写も女にお茶持ってこい以外に考えられない描写だったんだよっ!ってキレるのかな
もう世の中がこんなに変わってきているのに、これ以上何を望むのか不明w
+2
-5
-
1079. 匿名 2018/04/30(月) 19:52:12
愛する夫に何か頼まれたら、「ああ、信頼されてるんだ」って嬉しくなるけど、フェミさんはそういう男性と出逢えなかったのかしら+3
-4
-
1080. 匿名 2018/04/30(月) 19:52:25
草+1
-0
-
1081. 匿名 2018/04/30(月) 19:54:18
そうそう、女性には名前なかったんだよ。
妻の事を名前ではなく「おい」と呼んだり、女性事務員の事も名前ではなく「ちょっとそこの女の子、お茶いれて」と呼んだりね。
お〜いお茶の何が問題なのか分からない世代が増えてるってことは同じ女性としては喜ぶべきことなのかもしれない。+6
-2
-
1082. 匿名 2018/04/30(月) 19:56:27
当時を知らない若い人も最初のCM見たら何これって不愉快になるだろうし
男尊女卑だって思ってた人も今のCM見たらそうは思わないだろうし
それだけのこと
私は十六茶の方が好きだけど+1
-0
-
1083. 匿名 2018/04/30(月) 19:57:48
フェミ様の理想の男女平等
お〜いお茶 (入れようか?君は座ってて!)
現実の男女平等
お〜いお茶 (あるから自由に飲むと良いよ)+7
-1
-
1084. 匿名 2018/04/30(月) 20:02:50
昔から馴染みのある商品名なんだし途中から茶畑に呼びかける設定にしたんだから難癖つけなくても、商品名変えるのにお金馬鹿みたいにかかるのにねと思っていたら>>1の漫画で笑って全力で持っていかれた。伊藤園は>>1の漫画の人におーいお茶一年分プレゼントした方がいい、ナイスフォロー。+3
-0
-
1085. 匿名 2018/04/30(月) 20:04:13
>>1078
初めのcmがそうだったからそういう意味!って言ってる人達ってなんか怖いよね
自分で考えれないのかね・・・
あなたが出してる例えでも全然使える名前なのにね。
+2
-4
-
1086. 匿名 2018/04/30(月) 20:04:57
ね〜えお茶 も発売すれば男女平等+4
-0
-
1087. 匿名 2018/04/30(月) 20:05:27
>>1082
当時を知らないしさっきcm見たけど
不愉快にもならないし別になんも思わなかった+3
-1
-
1088. 匿名 2018/04/30(月) 20:06:47
お茶を呼んでるイメージなんだw
持ってこいって言われてるなんて思いつかないくらいなんだね
本当に男女平等になったんだね
就職の重役面接で家ではお父様にお茶を入れてあげますかと聞かれるような時代からしたら夢のような世界だわw
+5
-1
-
1089. 匿名 2018/04/30(月) 20:10:00
>>1088
持ってこいって言ってるのも想像つくよ。
だけど気にならない
会社でも家でもお茶いれろ的なこと言われたことないから
気になんないんだと思う。
たしかにずっと言われ続けてきた人が聞いたら嫌な気分になるかもね・・・+1
-1
-
1090. 匿名 2018/04/30(月) 20:10:40
>>1054
CMが改善されたのでは?
いつから今の呼び掛けCMになったか知らないけど
新しいCMから露出を増やしたんじゃないかな
イメージ払拭のためだと思う+0
-0
-
1091. 匿名 2018/04/30(月) 20:16:05
フェミっていつも叩くとこ探してるみたい
+4
-4
-
1092. 匿名 2018/04/30(月) 20:16:08
伊藤園が頑なに持って来い的イメージを変えないならまだしも、今の若い世代には何の違和感も感じさせないようなイメージに変えてきたんだから、立派な企業努力であり、男尊女卑払拭に協力的だと言えるんじゃないの?
最初がだめならその後の努力も一切認めないってか?それこそ意地悪ばばあの嫁いびり的なもんなんじゃないのかねぇ?+5
-1
-
1093. 匿名 2018/04/30(月) 20:16:30
上司や同期入社の同じ年の男性社員にも、女性がお茶出してた時代があった。セクハラという言葉も概念もなくて、お酒のおしゃくは当たり前、挨拶代わりにお尻触られる。24〜25歳くらいで『まだ結婚しないの?行き遅れるよ』
女性社員は男性社員のお嫁さん候補としての採用で、仕事はお茶くみとコピー。
そんな時代を知ってるから私から見ると、このお茶の名前はアウトだわ。普段はそんなことは口には出さないけど、密かに思ってはいた。+4
-2
-
1094. 匿名 2018/04/30(月) 20:18:12
>>65
ウチも夕食後のお茶はいつも父親が淹れてたから、「お〜いお茶」に男尊女卑って感じたコトないです。+2
-1
-
1095. 匿名 2018/04/30(月) 20:18:18
>>1093
オバサンめんどくさいの一言
+2
-4
-
1096. 匿名 2018/04/30(月) 20:19:33
>>1072
私自身はアラサーだけど、子供の頃は「離婚」って恥ずかしい行為だという認識だったよ。
同級生の親が離婚した、なんて同級生の身内に犯罪者がいるかのような好奇の目で見てしまう感じ。
私の親世代なら男がクズ過ぎてどんなに悪くても「女の方が捨てられた」みたいな扱いされてたと思う。
子供の苗字が変わる事で周りに悟られちゃったり。
今は離婚、デキ婚みたいな本来というか昔は?モラルの無い事を安易にできるから分からないのかも知れないけど。
+4
-5
-
1097. 匿名 2018/04/30(月) 20:22:49
男に「おい、お茶」とか言える女ってどれくらいいるんだろう。
逆なら、男は何にも気後れせずに言えちゃう人が多いのにね。
女ってどうしても遠慮してしまうのかね。+0
-0
-
1098. 匿名 2018/04/30(月) 20:23:30
男尊女卑以前に人をおいと呼んでいい時代じゃなくなってるんだよ。
夫婦ならモラハラ
上司と部下ならパワハラ
付き合ってもない男女ならセクハラ+4
-1
-
1099. 匿名 2018/04/30(月) 20:24:02
あの時代に
おーいお茶入れたから一緒に飲もう
なんて言う男はいなかったんだからそんな連想できないの当たり前
そういえばこれが発売されて
ペットボトルのお茶!
もう入れなくていいのね?って思ったの思い出したw
けどCM見て呼ばれて持って行かなきゃいけないんだって思ったり
おーいお茶、自分で取りに来い勝手に飲めとか言い合ったり
けっこう話題だったよw
+1
-0
-
1100. 匿名 2018/04/30(月) 20:25:31
デキ婚の子は非嫡出子で結婚後の第二子が第一子の扱いだったよね。
息子2人なら長男が「子」で次男が「長男」+0
-0
-
1101. 匿名 2018/04/30(月) 20:25:33
>>1096みたいなのってどうかと思う
離婚が恥ずかしいって時代は確かにありましたよ
でもさ、その意識こそが恥ずかしいことだったでしょ
離婚したからってバカにするような目で見ていたのは恥ずかしいこと
なのに、それは堂々と正しいかのように主張して
今のデキ婚と離婚はモラルがないと見下すんだよね
こういうのが労害って言うの
自分たちがやってきたことは何でも正しいと信じて疑わない人たち
そして、それ以外は全部間違ってるから見下していいと思ってる人
+3
-6
-
1102. 匿名 2018/04/30(月) 20:26:50
前に、どこかのトピで「ガルちゃんにも労害が増えた」って書き込みがあった
何でも自分たちの常識に当てはめる人が増えたって
このトピ見てそれを感じたわ+2
-2
-
1103. 匿名 2018/04/30(月) 20:27:44
>>1089
横だけど
すべての家で妻が夫にお茶を入れると決まりきっている。それが常識
→男がお茶を入れるなど、(男は)考えもしない
→会社でも当然、お茶くみは女性に。男は淹れ方も知らないじゃーん
という感じだったと思う。家庭のルールや世間のイメージは馬鹿にできないよ。
あた、ここであまり問題にされてないけど、お茶くみ等の雑用は主婦の家事と同じく、「仕事」などという立派なものでなく、「笑顔で挨拶する」と同列の認識だった。やればそれなりに手間も時間も食うのにね。
だから女性のお茶汲み反対の動きが活発化したとき、男性には「その程度のことの何が嫌なんだ」「何の手間にもならんだろう」という戸惑いが大きかったと思う。
当時の新聞の投書欄(今のツイッターの役割に近い)で、そのへんの激論が交わされたのを覚えてるわ笑
「女性なんだから、早く来て皆のデスクを拭いて花でも飾れば良いのに(←自腹で)。最近、権利ばかりで女性らしいたおやかさが失われています」と意見したオッサンがフルボッコにあってたのが印象的。
ほんとにナチュラルにそういう人が多かったんだよ+9
-0
-
1104. 匿名 2018/04/30(月) 20:27:59
そんな時代があったとか、そんなの知らないし関係ない!何にでも差別差別って……というなら、よく知りもしないで、何にでも手当り次第に噛み付いてる人たちは何なんだ。
単にそれはこういう経緯があるんだよと事実を伝えても、自分の無知を棚に上げて噛み付く。少なくとも、差別差別と言ってる人はされた側や見てきてるの人達なんじゃない?+11
-2
-
1105. 匿名 2018/04/30(月) 20:28:00
コピー取りとお茶くみが仕事で、苦労してきたから何ですか?って感じ+3
-3
-
1106. 匿名 2018/04/30(月) 20:28:52
>>1私は深く考えたことがなかったです…皆さんどうでしょうか?
↑1さんは幸せだよ
すごく男尊女卑な商品だと思うので、それからわからない世代は幸せだよ
私は40代都内育ちだけど、この商品名が男尊女卑なのはわかるんだよね
女が家政婦扱いされてた、お茶もってこいと命令されてたのはそんなに昔の話ではないんだよね+7
-0
-
1107. 匿名 2018/04/30(月) 20:29:50
>>1104
押し付けがましいんだよ
私たちは苦労してきたの!虐げられてきたの!その主張が強すぎて鬱陶しい
自分たちが大したことだとも思ってないのに、何でもかんでもすべての女の意見かのように言うからうんざりする
姑の「私は同居して大変だった」を聞かされてるのと同じ
+3
-5
-
1108. 匿名 2018/04/30(月) 20:30:31
>>1
10年くらい前にフェミに抗議されてイメージ変更したからでしょう。
当時物心ついたかつかないかの子供なら知らないのは当たり前じゃないかな。
そうなるとフェミニストが抗議してくれたから今の男女平等があるんだね。
フェミニストに感謝しなきゃじゃん。
おーいお茶で男尊女卑なんて大袈裟wwそうだそうだwwって言ってたら今の世の中はなかったかもよ。
+8
-2
-
1109. 匿名 2018/04/30(月) 20:30:51
苦労してきたからって、お茶の名前にまで文句言う神経が理解できない
私も昭和生まれだけど+4
-3
-
1110. 匿名 2018/04/30(月) 20:30:57
>>1のような発想が普通になるくらい世間、企業、人々が一生懸命男尊女卑撲滅に努力しているのに、いつまでも過去にこだわって謝罪を求めているのか同意を求めてるのか知らないけどとやかく言い続けている人たちが一番足を引っ張ってるよ
+3
-1
-
1111. 匿名 2018/04/30(月) 20:31:45
今の男女平等を作り上げてきた人は、このお茶の名前に文句を言うようなことを男女平等とは言ってない。一緒にするのは逆に失礼だと思う。+1
-0
-
1112. 匿名 2018/04/30(月) 20:33:33
>>1110に同意
伊藤園は他のところで努力をしてきているから、名前まであれこれ言わなくていいと思う
+2
-1
-
1113. 匿名 2018/04/30(月) 20:33:34
わたしもお茶を呼んでるイメージだった
もしくはCMみたいに誰かがこちらに「お茶だぞー」って主張してるみたいな…
男が「茶ー持って来い!」って言っててわたしが持っていかないといけない状況だとは全く思わなかった…+0
-0
-
1114. 匿名 2018/04/30(月) 20:34:02
>>1105
無償でやるならまだしも給料出てんでしょー?と思う
共働きならまだしも専業主婦で旦那に養ってもらってたんだったらお茶くらい入れろと、、+2
-2
-
1115. 匿名 2018/04/30(月) 20:34:28
>>1105
セクハラ、パワハラが当たり前。
そんな苦労してきて世代があり、今は改善されて男女平等になったんだから喜ばしいことではないかな。
お爺さんお婆さんから戦争で明日食べるものも無い世の中だった話を聞いたら自分たちは良い世の中に生まれたんだなぁって実感しない?
私はそう思ってるけど。+4
-1
-
1116. 匿名 2018/04/30(月) 20:35:02
>>1105
バカだな。
ちゃんと仕事した上でお茶くみしなきゃならなかったんだよ。
+2
-2
-
1117. 匿名 2018/04/30(月) 20:36:26
>>1115
だから敬え自分たちの言うこと聞けって?
オバサンてやたら苦労話をした挙句、若い世代を否定して言うこと聞かせようとするよね
+3
-5
-
1118. 匿名 2018/04/30(月) 20:37:09
>>1077
肩身が狭いのが嫌で旦那に耐えて実家に帰らなかったのも結局自分の選択だよね+1
-1
-
1119. 匿名 2018/04/30(月) 20:37:35
戦争出して比較する人がいるけどさ
それとは比較にならないけど今の若い世代だって頑張ってると思うよ
なのに自分たちの世代の苦労ばっかり押し付けて、若い子は楽でいいわねとか
モラルがないって言い出すから嫌われる
+3
-4
-
1120. 匿名 2018/04/30(月) 20:38:08
おーいお茶が元々男尊女卑だったのを知らないのって若い子でしょう?
その親って何世代なんだろう。
てっきり氷河期だと思ってたからお母さんは大変だったんだなぁとか思わないのかな。+8
-2
-
1121. 匿名 2018/04/30(月) 20:39:16
なぜここの昭和世代は自分たちが大変だったことを強調するんだろう
大変なのはどの時代も同じ
アラフォーの自分も、この流れは反発を招くと思う
+2
-3
-
1122. 匿名 2018/04/30(月) 20:40:44
>>1098たしかに
おいとか言われると
はぁん?ってなる笑
時代が違うんだから分かり合おうってのが無理
こういうことがあったんだー
へぇ大変だったね。で済むような話なのに
お茶の名前変えろとか若いのは理解してない意味をわかってないとか言うから拗れる
+4
-2
-
1123. 匿名 2018/04/30(月) 20:41:20
>>1120
うちの親は「女の子が働くなんて、今の若い子は大変ね」っていう派+4
-0
-
1124. 匿名 2018/04/30(月) 20:41:23
>>1105
むしろコピーとお茶汲みだけやってれば良かったのって、逆に羨ましい。+3
-5
-
1125. 匿名 2018/04/30(月) 20:41:42
おそらく知らなかった事実を、昔はこうだったんだよって言われることが、すでに不快なんだよ。
だって、私知らないもん!男女差別、男女差別うるさいなー!って。+8
-0
-
1126. 匿名 2018/04/30(月) 20:43:03
>>1120
いや、だから分かってるけどだから何?って人
今まで何人も書き込んでるんだけど・・・
うちの親も多分その時代だけど
なんも言わないよお茶の名前になんて
むしろよく飲んでるよ
そんなことに文句言う親じゃなくてよかった。と思う+3
-2
-
1127. 匿名 2018/04/30(月) 20:43:38
食べ物を粗末にするなんてとんでもない。戦争のときは~って話をお年寄りにされて、ちょw今は戦争じゃないしwww食べ物余ってるんですけど!
みたいな反応するようなものかしら。
新人に客先巡回させてお客様と世間話をさせていただいたときに、リアルに↑こんな反応だったわ…+1
-1
-
1128. 匿名 2018/04/30(月) 20:43:49
結婚しなきゃ行かず後家。
離婚して戻ってきたら出戻り。
女三界に家なし。
女三従。
だっけ?+4
-0
-
1129. 匿名 2018/04/30(月) 20:45:28
>>1117
誰か、敬えとか言うこと聞けって書いてるの?
思い込みすぎて怖いんだけど…+7
-2
-
1130. 匿名 2018/04/30(月) 20:45:56
>>1116その時間も給料出てんでしょ?
なら仕事のうちじゃん+1
-2
-
1131. 匿名 2018/04/30(月) 20:46:06
1か0で考えすぎだと思うよ
確かに昭和時代はコピーとお茶くみを女がやらされるって流れだった
それに反発した人がいたから男女平等が進んだ
でも、すべての女性がそれに賛同したわけでもなかったのよ
結婚したら家のことやって~とか、仕事もお茶くみやコピーやってもいいよ?っていう人もいた
今も同じで、フェミさんがいう男女平等をどの女性も求めているとは限らない
御茶を入れるのが女の仕事なんておかしい!って言う人もいれば
御茶入れるからあなたは外で働いてきてって女性もいるの
フェミはどうしても女性に強くなれとか自立しろとか押し付けるけど
それ求めてない人もたくさんいるってことは見てくれない
+1
-1
-
1132. 匿名 2018/04/30(月) 20:47:52
>>1126
フェミニストが抗議したからCMのイメージを変えたんだよ。
お茶の名前1つ1つに文句言ってる云々じゃなくて、そういう男尊女卑だった世の中の話を聞いて、当時働いてただろう母親に対して何も思わないのかな、って言ったんだけど。
あなたの反応からすると男尊女卑の中頑張ってた?だから何?なんだろうね。+3
-3
-
1133. 匿名 2018/04/30(月) 20:47:55
コピーとお茶汲みだけだと、女は口出すな!反論するな!たかがコピーとお茶汲みしかしてないくせにってこと。何を言われても何をされても文句言えないよね、お茶汲みしかしてないんだから。
コピーとお茶汲みしかしてないんじゃなくて、させて貰えなかったので、文句も言えない。だから女性にも仕事を!ってなったの。一人前に嫌なことは嫌だと、パワハラだモラハラだと言うためには、男性並に働くしか意見を言えないから。+3
-0
-
1134. 匿名 2018/04/30(月) 20:48:02
嫌な人は買わなきゃいい話では?
お茶なんて他にもたくさんあるんだから・・・+1
-1
-
1135. 匿名 2018/04/30(月) 20:48:22
男女平等にも色んな考え方があって
必ずしもフェミが主張するものがすべての女性が求めるものとは限らないんだよね+1
-1
-
1136. 匿名 2018/04/30(月) 20:49:42
>>1132
横だけど、そこまで企業努力したなら名前は許してやれば?
悪いけど何言われても名前にケチ付けるのはやりすぎだと思うわ+2
-2
-
1137. 匿名 2018/04/30(月) 20:50:47
セクハラ、マタハラの概念も無い世の中だったのを給料出てたなら良いじゃんって言えるくらい今の子って心も金銭面も貧しいの?
それとも社会に出てないからそんな風に言えるの?
私はゆとり世代初期だけどそんな事言えないわ。+3
-2
-
1138. 匿名 2018/04/30(月) 20:52:32
何が何でも私たちは苦労してきたのよ、大変だったのよ、を認めさせようとするから嫌われる
そうやって無理に押し付けるのは反発を招くだけ
+1
-4
-
1139. 匿名 2018/04/30(月) 20:53:00
>>1132
正直思わない。
母親から働いてた時の話よく聞くけど
男尊女卑だったとかの話聞かない
楽しかった話とかしか聞いたことない
上司が良くしてくれたとか同僚と仲が良かったとか
いま専業主婦だけどニコニコしながら
働いてた時楽しかったなーって話す姿を見てるのに
思うわけない+2
-2
-
1140. 匿名 2018/04/30(月) 20:53:19
>>1120
お茶の名前に文句言う親じゃなくて良かったと思う、心から+1
-3
-
1141. 匿名 2018/04/30(月) 20:54:29
>>1136
抗議したから企業努力し、変わったんでしょ。
そもそも男尊女卑の夫婦のイメージで名前付けてるんだから由来が男尊女卑だと言われたって仕方ないじゃない。+2
-1
-
1142. 匿名 2018/04/30(月) 20:55:47
おーいお茶は男尊女卑な感じはあるよ
だからといって販売中止にしろとか言ってない+6
-1
-
1143. 匿名 2018/04/30(月) 20:57:20
なんか、話がおかしくなってない?
昭和が男尊女卑でパワハラセクハラがあったのは大変だったと思うけど
それを今の時代にまで持ち込んで、お茶の名前にまで男尊女卑を持ち出すのはどうか?って話では
現に>>1を見ても今の若い子はピンとこないわけで
伊藤園がフェミの言うことを聞いてCMなりなんなり努力してるなら、それ以上言うのは言いすぎなんじゃない?私はそう思うけど
自分たちが男尊女卑だと言うのは勝手だけど
それをすべての女が望んでいるかのように言うのはやめてほしいって話では?
お茶の名前を気にしてない人から見たら、そんなことで騒がれてまた女が煩いって言われて~になると思うよ
+3
-1
-
1144. 匿名 2018/04/30(月) 20:58:21
今のゆとりって親は自分ら子供のために身を粉にして働いて当然。
自分らに苦労させるなんて毒親。
男尊女卑で大変だった云々の苦労話なんて興味ない。
みたいな共感性のないアスペルガーだから仕方ない。
というか子供に苦労させないために働いてろくに子供と接しなかったんだろうから自業自得。+2
-6
-
1145. 匿名 2018/04/30(月) 20:58:34
お〜いお茶からここまで話広げることがすごいわ 笑笑+3
-0
-
1146. 匿名 2018/04/30(月) 20:58:44
>>1このお茶は強そう+4
-0
-
1147. 匿名 2018/04/30(月) 20:58:57
>>1131
確かにデジタル脳って考えることを放棄した単純脳(要するに馬鹿)だとされてるよね
+1
-4
-
1148. 匿名 2018/04/30(月) 20:59:13
>>1141
そこの認識も違うと思う。
私からすると、おーいお茶って言われても男尊女卑とは思わない。
なぜなら、お茶を出すのが私の仕事でも、夫だけの仕事が家庭にはあるから。
そして、夫にもそれやってと言ってるから。
古い世代のうちの親もそう。
なので、フェミさんのいう男尊女卑思考を押し付けないでほしい。
私の中でおーいお茶は別に男尊女卑ではない。+3
-3
-
1149. 匿名 2018/04/30(月) 21:00:41
>>1144アスペルガーとか言っちゃう人に共感性とか語って欲しくないわ
+4
-0
-
1150. 匿名 2018/04/30(月) 21:00:48
>>1144
アスペルガーは障害で、生まれつきのものだよ
昭和の人って障害さえそういう使い方してバカにするの?
それこそ、あなたたちの世代でも認められずに苦しんできた人がたくさんいたでしょうに
自分たちの主張さえ認められれば、他をバカにしてもいいって発想の人が平等語るなって話+4
-0
-
1151. 匿名 2018/04/30(月) 21:01:41
家庭内で役割分担ができていたら、お茶~って言われても男尊女卑とはとらないね
確かにそうだ+4
-0
-
1152. 匿名 2018/04/30(月) 21:02:19
>>1144
こういう人ってどこにでもいるよね
何にでもかんでも
アスペルガーとか病名出すやつw
顔の見えない人には差別してもいいんだよ。
って躾られてきたの?+5
-1
-
1153. 匿名 2018/04/30(月) 21:02:47
ここでなぜ昭和の語りが嫌われるかというと、若い世代を見下してバカにしていると言うのが透けて見えるからだと思う
だから苦労話も聞きませんよってこと
なぜ自分たちをバカにしてくる人に共感しないといけないのさ+5
-3
-
1154. 匿名 2018/04/30(月) 21:04:15
事実を伝えるだけで押し付けになるの?指摘されるのが不愉快なんでしょ。
伊藤園が「おーいお茶」をやまびこのように「おーい」に変えてるから誤解を招く。
本来はお茶を呼ぶためのおーいじゃないでしょ、嫁は召使いだったよね。だから男尊女卑と言われても仕方ないよねってだけの話。伊藤園自身も男尊女卑になるのわかってるからCMで印象を変えてる。
印象だけ変えてネーミングは亭主関白のセリフのままだから、世代でズレが出てくるんだよ。+6
-4
-
1155. 匿名 2018/04/30(月) 21:04:46
男尊女卑にだっていろんな考えがあっていい
フェミさんのいう男尊女卑は考え方のひとつであって、そうは思わないって人がいてもいい
男尊女卑とはこういうものと枠を作って、他の発想を認めないから叩かれる
+0
-1
-
1156. 匿名 2018/04/30(月) 21:05:43
>>1154
それは知ってるけど過去の話であって、今も男尊女卑だって言い出す気持ちが解らない
+4
-2
-
1157. 匿名 2018/04/30(月) 21:06:12
自分が経験してないことを理解しろって言っても無理
その世代と若い世代どっちも考えが違うよね。で終わる話じゃん+3
-0
-
1158. 匿名 2018/04/30(月) 21:06:19
>>1124
まさか。
あんた幸せな人だね。+3
-2
-
1159. 匿名 2018/04/30(月) 21:06:31
昔のCMは爺さんが嫁に向かって「おーい、お茶!」って呼びかけてたよね
だから今でもそのイメージあるよ
+6
-0
-
1160. 匿名 2018/04/30(月) 21:06:35
フェミが言う「おーいお茶」と
そうじゃない人の言う「おーいお茶」の言い方には、大きな隔たりがあると思う
+1
-2
-
1161. 匿名 2018/04/30(月) 21:06:41
宣伝は茶畑でお姉さんがおーいとか叫んでたよね+1
-1
-
1162. 匿名 2018/04/30(月) 21:06:44
そりゃ、よく知りもしないのにクレーマーって言ったら怒られるでしょ。+1
-3
-
1163. 匿名 2018/04/30(月) 21:07:02
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私はあなたと結婚したいのです」
↑独身だけどそこまで気を使わなくても良いよ、、、ってくらい今は気を使う時代なんだよ。
おーいお茶も臨機応変に商品名変えるなりすればいいんじゃないの?
別におーいお茶がわーいお茶に変わっても今まで飲んでる人は飲むんじゃない?+3
-2
-
1164. 匿名 2018/04/30(月) 21:07:28
現代語に訳したら
おそれいりますが、第2応接に冷たいお茶を4人分お願いします。
みたいなかんじ?
おーい、お茶!とか、大事な情報いろいろ略しすぎ。笑+0
-0
-
1165. 匿名 2018/04/30(月) 21:07:31
今のアラフォーアラフィフそれ以上の世代が嫌われがちなのは
いつまでも自分たちが時代の中心かのような顔をするから
90年代絶賛とかもそう+3
-1
-
1166. 匿名 2018/04/30(月) 21:08:29
ここで男尊女卑って言ってる人の脳内が本気で解らない
本気で名前変えろとまで言ってんの?+3
-2
-
1167. 匿名 2018/04/30(月) 21:08:33
ここで、男尊女卑なんて思わなーい、って馬鹿みたいに繰り返す人は、伊藤園が最初は、お茶持ってこい、って意味で商品名つけたことを知った上で言っているのかな?+7
-3
-
1168. 匿名 2018/04/30(月) 21:08:52
>>1163
それにかかる費用は会社が出すの?クレーマーのせいで無駄なお金使うの?+1
-1
-
1169. 匿名 2018/04/30(月) 21:09:17
>>1166
名前変えろとか言ってないんじゃない?笑+5
-2
-
1170. 匿名 2018/04/30(月) 21:09:51
そのCMを1から見てきた世代でも、あれを男尊女卑とは思わんのよね
昭和のよくある光景って感じで
なので、同世代でも隔たりがあると思うわ
発売当初から見てる私にも男尊女卑って発想はないよ+4
-2
-
1171. 匿名 2018/04/30(月) 21:10:32
>>1152
共感力が著しく低いのは発達障害だから間違いではないよ。+2
-3
-
1172. 匿名 2018/04/30(月) 21:11:18
私も違和感というか、男尊女卑だなとは感じてた
メーカーに苦情入れたり不買運動したりまではしないけどね
メーカーも発売時にタイムスリップできて当時の社員アドバイスできるとしたら違う名前にするんじゃないの?+7
-2
-
1173. 匿名 2018/04/30(月) 21:11:27
このお茶が出て会議の時お茶汲みしないで一本ずつ配ればよくなったから
みんな喜んだもんよ
お茶汲み廃止には貢献したと思う
でも
この名前はないよね
ないわーお茶にまで呼ばれるのかよ私ら
はあー
みたいな会話はあったわw
+4
-0
-
1174. 匿名 2018/04/30(月) 21:11:35
>>1167知ってるけど気にならない
お茶もってこい。って商品名だとしても気にならないw
+2
-0
-
1175. 匿名 2018/04/30(月) 21:11:37
「おーいお茶」という言い方を「お茶持ってこい」と断言するのもどうかと
「おーいお茶ください」かもしれないし
そして女性側も別に苦に思ってなさそうなCMだったし
なんか、フェミ側が自分の理想を押し付けすぎな感じもする
+1
-3
-
1176. 匿名 2018/04/30(月) 21:12:22
>>1171
それフェミのことじゃん
自分たちに共感しろ共感しろってばかりで、他の意見には寄り添おうとしないよね+3
-2
-
1177. 匿名 2018/04/30(月) 21:12:46
>>1168
どんな商品だって昭和からずっと同じパッケージの物なんてないんだからリニューアルしましたと同時に、おをわにでも変えればいいんだよ。
そしたら男尊女卑ガーなんて言われなくなるし、お互い無駄な干渉しなくて済むじゃん。+3
-1
-
1178. 匿名 2018/04/30(月) 21:12:46
>>1139
まぁ腰掛けだったならそうでしょうよ+4
-2
-
1179. 匿名 2018/04/30(月) 21:12:53
>>1171共感力が低いってww
同意できないことにも同意しないとアスペルガー扱いされるのか(´・_・`)たいへんだな+2
-0
-
1180. 匿名 2018/04/30(月) 21:13:28
>ここで、男尊女卑なんて思わなーい、って馬鹿みたいに繰り返す人は、伊藤園が最初は、お茶持ってこい、って意味で商品名つけたことを知った上で言っているのかな?
私、これを見ても男尊女卑って思わないんだけどな
お茶出すのが女の役割なら、男だけの役割が家になる可能性があって
それならそれで男女平等になるじゃんて思う
+1
-1
-
1181. 匿名 2018/04/30(月) 21:13:31
>>1178
やばw
何に対しても文句言うんだねw
+1
-2
-
1182. 匿名 2018/04/30(月) 21:14:28
今の20代が何も言ってないなら別にいいと思う
50代とかが言ってるなら黙っとけって思う
私は40歳のオバサン+2
-0
-
1183. 匿名 2018/04/30(月) 21:14:38
男尊女卑にならないなら、CMで印象変えないでしょ。商品名なのに、おーい止まりなの変だよ。+2
-0
-
1184. 匿名 2018/04/30(月) 21:14:45
>>1178こういう人ってなんか色々こわいんだけど、、+1
-3
-
1185. 匿名 2018/04/30(月) 21:14:45
>>1139
それってただの腰掛けだよね。+3
-2
-
1186. 匿名 2018/04/30(月) 21:15:23
フェミニストの言う「男女平等」「男尊女卑」ってある一定のイメージに凝り固まってるよね
+0
-1
-
1187. 匿名 2018/04/30(月) 21:15:58
ウチは
父「ねぇ、ママ麦茶ちょうだーい」
母「自分で持ってきな」
父「あっ、はーい」
だから
+1
-0
-
1188. 匿名 2018/04/30(月) 21:16:17
>>1178
お茶くみとかコピーやらされてたのは
他に使えないからさせられてたんでしょ?
腰掛とは何が違うの??+1
-6
-
1189. 匿名 2018/04/30(月) 21:17:10
このネーミングセンスに男尊女卑のかけらも感じない人は多分男をアゴで使っている人。
よかったじゃん。+3
-2
-
1190. 匿名 2018/04/30(月) 21:17:23
お〜いお茶の名前が男尊女卑かどうか自体どーでもよくない?+3
-1
-
1191. 匿名 2018/04/30(月) 21:17:35
>1189
昭和生まれのうちの母もアゴで使ってたんだけど…+3
-1
-
1192. 匿名 2018/04/30(月) 21:18:38
>>1188
横。仕事した上でやらされるんじゃないの?
共働きなのに家事や育児丸投げする旦那みたいなもんなんじゃない?+4
-0
-
1193. 匿名 2018/04/30(月) 21:18:57
>>1178腰掛けだとしても後から男尊女卑とかタラタラ文句言う母親より
ニコニコ思い出話してくる母親のがいい+2
-2
-
1194. 匿名 2018/04/30(月) 21:18:59
おーいお茶が「お茶をいれるのは女性の役割」で名付けられたのは知ってる
知ってるんだけども
だからといってそれが男尊女卑とは思わないし
男尊女卑だったとしても、平成が終わりそうな今になって変えろとも思わない+4
-1
-
1195. 匿名 2018/04/30(月) 21:19:38
>>1191
男でも女でも顎で使うのは良くないわ。
それ女尊男卑じゃん。
下品な親。+4
-3
-
1196. 匿名 2018/04/30(月) 21:20:03
当時からCM見てたけど「おーいお茶~」に対して「はいはい~」な仲良し夫婦な感じ
女性側も嫌だと思っている様子がないので、あのCMに出てくる女性が男尊女卑って言われたら戸惑いそう
+2
-2
-
1197. 匿名 2018/04/30(月) 21:20:17
>>1185
疑問なんだけどニコニコ思い出話する人は
なんで腰掛だったってわかるの( 'ω')?+3
-1
-
1198. 匿名 2018/04/30(月) 21:21:01
>>1195
知らないけどうちの母は虐げられてた様子もないし
人に下品って言う人の方が下品じゃない?
いちいち人を傷つけないと気が済まない?+2
-3
-
1199. 匿名 2018/04/30(月) 21:21:26
>>1175
お茶くださいなら
すいませんお茶くださいでしょw
家でも店でも会社でもどこでも
おーいお茶くださいなんて言う人いるのw
+4
-1
-
1200. 匿名 2018/04/30(月) 21:22:24
>>1167
その手のコメは何度も書き込まれてるから少なくともこのトピにいる人は知ってると思うよ
知ったうえで、今は違うよね、いつまでそれ言うの?ってなってるんだと思う
つまり、問題を受け入れ改善努力をした相手を認めることのできないその狭量さに反発されているんです
そして、だから名前を変えろってことなんですか?とか言われてしまうんですよ
+5
-2
-
1201. 匿名 2018/04/30(月) 21:22:34
>>1188
マーチ出た元会社員です。役付きまで出世したけど、それまでずっとコピー取りお茶汲みの仕事していたよ。本来の仕事にプラスしてそれらをやらなきゃならなかったんだよ。
男性はタバコをふかしながらお茶が来るのを待っているような時代だったんだよ。
+12
-2
-
1202. 匿名 2018/04/30(月) 21:22:53
この会社、知り合いがいたけど、なんか色々とキツそうだと思った。ほんわかしたイメージではない。まあ今時楽な会社もないか。+2
-1
-
1203. 匿名 2018/04/30(月) 21:22:58
ガルちゃんを荒らしてる層って、このおーいお茶に文句言う世代なんだなと思った
確かにここの若世代も反発強いし、解ってくれなくてイラつく気持ちもわかるけど
かといって今の若い世代をデキ婚や離婚が当たり前と蔑むようなことを言う必要はないし
アスペルガーって言う必要もない
そして、下品な親とかわざわざ捨て台詞みたいなことまで言って
見ててちょっとなと思うよ、同世代だけど+5
-5
-
1204. 匿名 2018/04/30(月) 21:23:29
>>1198
男尊女卑と感じないものを男尊女卑と感じないと言ったらアスペ。
下品な人を下品と言ったらそういう人の方が下品。
自分が正しい!って意見ばかり。+3
-3
-
1205. 匿名 2018/04/30(月) 21:23:53
>>1200
そう、「いつまで言い続けるの?」がこの事態を招いていると思う
+0
-3
-
1206. 匿名 2018/04/30(月) 21:24:55
>>1197 100人いたら100人みんな男尊女卑の被害者でパワハラを受けてたと思い込んでるのかね+2
-1
-
1207. 匿名 2018/04/30(月) 21:25:06
>>1204
下品は人かどうかはただの主観でしょうに
なのに下品な人って言ったらそりゃ品がないって言われるだろうさ
自分が正しいって思ってるの、あなたもそうでしょ?
だから下品な親と断罪できるわけで
見たわけでもないのにね
+2
-2
-
1208. 匿名 2018/04/30(月) 21:25:57
ここのおばさんたち我が強すぎるw+2
-1
-
1209. 匿名 2018/04/30(月) 21:26:34
あ、お茶
小林製薬みたいに+8
-0
-
1210. 匿名 2018/04/30(月) 21:26:52
>>1204
下品は人はフツーにそんなこと言う人のが下品やん
+0
-1
-
1211. 匿名 2018/04/30(月) 21:27:41
ガルちゃんは自分と違う考えを認めようとしないから仕方ない
今の世代と前の世代ではいろいろ食い違って当然なのにね
+1
-1
-
1212. 匿名 2018/04/30(月) 21:27:47
これを聞いてお茶持ってこいって感じたってこと?
日本の女性の被害者意識は病的だよね。
+3
-7
-
1213. 匿名 2018/04/30(月) 21:28:24
>>1208
自分もでしょ+0
-2
-
1214. 匿名 2018/04/30(月) 21:28:35
>>1201
私も部所のおっさん達の湯のみやコーヒーの好みまで覚えさせられたなw
灰皿も洗ってた。てか今でもやってる人沢山いるよね
+9
-0
-
1215. 匿名 2018/04/30(月) 21:28:41
>>1201
だとしても笑って仕事してた時代の話をする人が腰掛けって決めつけるのもおかしくないですか?
あなたが言ったんじゃないのは分かってますけど(^ω^;)+2
-2
-
1216. 匿名 2018/04/30(月) 21:28:56
>>1196
それならそれで10年前に抗議された時に押し通せば良かったんじゃないかと思う。
伊右衛門みたいな感じで上品な奥さんが「はい、あなた」とか言ってお茶だすCMで良かった。
なのに「いやいや、男尊女卑じゃないですよー。おーい、お茶のおーいは茶畑に向かって叫んでるんですよー」って中途半端な事したから未だに叩かれるんじゃない?+3
-2
-
1217. 匿名 2018/04/30(月) 21:29:05
>>1212
おっいいねー
バカ発見
今来たとこ?+6
-0
-
1218. 匿名 2018/04/30(月) 21:29:43
なんかわかったわ
男尊女卑!をあくまで主張する人は、理不尽なことばっかりされた経験があるんでしょ
同世代でもそう感じないっていう人は、おーいお茶と言われることがあっても、そこまでひどい環境でもなかったんじゃない?
お父さんがお茶~って言って、お母さんがニコニコ持ってきたら男尊女卑とは思わないよね
どう受け止めるかで生きてきた道が見えるね
+2
-1
-
1219. 匿名 2018/04/30(月) 21:30:00
>>1215自分たちが昔話を笑って話せない性格だから批判したいだけ+2
-1
-
1220. 匿名 2018/04/30(月) 21:30:44
>>1210
クチャラーは下品と言ったらそう言った人が下品なの?
+3
-1
-
1221. 匿名 2018/04/30(月) 21:31:01
おーい、お茶
持ってきたよー
+1
-0
-
1222. 匿名 2018/04/30(月) 21:31:02
ようするに、女は出しゃばるなってこと。誰にでも出来るお茶汲みしかしてないんだから。かといって男並に金を稼ぐと女のくせに生意気と潰される。
最近だとインドがよく男尊女卑やカースト制度でニュースになってるよね。有名なのだとバスでレイプされて他の乗客も見て見ぬふりでって。助けるどころか男の加勢をするとか。イメージとしては、そんな感じ。あと親戚ぐるみでとかもあった。差別差別と訴えるには、それなりの理由があるよ。
やられてない人は、へぇ大変だったんだねで済むけど、やられた側は一生許せないと思うよ。+7
-1
-
1223. 匿名 2018/04/30(月) 21:31:27
>>1220
わざわざその人に下品て言わないよ、普通+0
-2
-
1224. 匿名 2018/04/30(月) 21:32:27
>やられてない人は、へぇ大変だったんだねで済むけど、やられた側は一生許せないと思うよ。
その許せない気持ちを、お茶にぶつけるのは違うと思う私もいる
ただの八つ当たりだよそれは
+1
-3
-
1225. 匿名 2018/04/30(月) 21:32:48
お茶汲みだけしてればいいなんて楽ねっていう人は
昔の女子社員の過酷さをわかってないのよ
お茶汲みだけでいいわけないじゃない!
普通の仕事もがっつりやるのよ
男と同じ仕事してる人でも仕事を置いといてお茶汲みしなきゃいけないの
それで仕事が遅れても自分の責任でお茶はいれなくていいとはならなかったの
お昼ご飯ぬいたり残業して間に合わせてたの
だからお茶汲み反対こんなのおかしいって話になって長い時間かけて今みたいになったんでしょ
知らないからって酷いこと言い過ぎ
+9
-2
-
1226. 匿名 2018/04/30(月) 21:33:16
なんで昭和世代のひとってこんなに偉そうなの?
+1
-6
-
1227. 匿名 2018/04/30(月) 21:33:42
>>1214
お母さんがそう働いてて自然とそれが身についてた女の子がいたんだけど、老若男性から好かれておばさんたちに同情され、同世代の女性社員からアザトイと文句言われてた子を思い出した。+0
-0
-
1228. 匿名 2018/04/30(月) 21:34:06
>>1225
昭和生まれだっていろんな人がいるのに、自分の経験がすべてかのように言われても困る
+2
-2
-
1229. 匿名 2018/04/30(月) 21:35:03
それだ
自分の経験がすべてだと思って、自分がこう思うから相手もこう思うはずって考えの人が多いんだ+1
-0
-
1230. 匿名 2018/04/30(月) 21:35:45
>>1226
偉そうかなぁ?
少し世代が違うだけでこんなに苦労したんだなって思わない?
あ、会社4日で辞めちゃうタイプの人か。
+4
-2
-
1231. 匿名 2018/04/30(月) 21:38:04
すごい違和感があるんだけどさ
昭和の人が苦労してきて大変だったのは、私も昭和を見てきたから解るんだけどさ
その男尊女卑と似たようなことを、今ここでその世代が若い子にやってることなんだよね
女なんだからこうあるべき、と押し付けられてきたのを
若い子はバカだからと押し付けて下に見てる感じがさ
その昭和世代の男(上司)と同じだなーって思っちゃうのよ
+2
-3
-
1232. 匿名 2018/04/30(月) 21:38:55
ここまで来て、酷いことを言ってるのは男尊女卑を主張する人の方だと思う
解ってもらえないからって酷い言葉使ってるのはこの人たちだよ+2
-3
-
1233. 匿名 2018/04/30(月) 21:39:17
知り合いのおばさんは、
男尊女卑がひどい時代で働きながらお茶くみコピーして
男の人の同じように仕事して出世までしたみたいだけど
男尊女卑は今より酷かったけど働くのすごく楽しかったよーって
話してくれる
今は昔より女性を大事にしてくれる時代になったけど
それでも働いてたら大変なことも色々あるわよね^^
でも将来いい思い出になるわよって楽しそうに話してくれる
ここで過ぎたこと文句言ってる人より大変だったけど楽しいこともたくさんあったって話してる人の方が人間として憧れる+6
-0
-
1234. 匿名 2018/04/30(月) 21:39:45
お茶に限らず、飲み物なんて言われる前にとりあえず出しときゃ悪い方向にはならないんだから、下っ端はこれは下積みと割り切って出しときゃいいんだよ。
湯飲みに入れて出すくらい労力でもなんでもないと思う。
そこにいちいちしょーもない私情を挟むから話がややこしくなるだけで。
男女関係なくね。+3
-1
-
1235. 匿名 2018/04/30(月) 21:40:28
>>1218
だろうね
男尊女卑と思わない人はそういう家庭だったんだろし、男尊女卑と感じる人もまたそういう家庭だったのでしょう
だから、馬鹿とか賢いとかの問題じゃない、お父さんとお母さんの関係で意識が決まったんじゃないかと思う
私はおーいを遠くにいる家族(男女関係なし)に呼び掛けるとき使うくらいのもの以外のイメージはなかった、そこは「おい!」と「おーい」は全くの別の用途と考えていたので
「おい!お茶」なら男尊女卑と感じていたかもしれない
+1
-0
-
1236. 匿名 2018/04/30(月) 21:40:28
>>1230
差別されるの嫌なくせに自分はするんだ笑+2
-1
-
1237. 匿名 2018/04/30(月) 21:40:57
昭和世代の男が女の子に「女はこうあるべき」と言ってきたことと
ここの昭和世代の女性が今の子に「男尊女卑とはこういうこと」と言ってること
同じだと思うよ
男尊女卑だっていろんな考え方があるのに、一定のイメージで凝り固めたものを押し付けてる+0
-2
-
1238. 匿名 2018/04/30(月) 21:41:29
自分の知らないことを話されると不愉快なんだよ。
私の知らないことを上から目線で偉そうにって。知らないことを誰も責めてないのに。+4
-2
-
1239. 匿名 2018/04/30(月) 21:42:29
今は26、7でもまだまだ「若いじゃな〜い」扱いだからね
未婚アラサー助かってます+2
-0
-
1240. 匿名 2018/04/30(月) 21:43:24
なんで今お茶いれなきゃいけないの
こんなに忙しいのにって泣きそうになって48人分いれたことあったわ
腹いせにお茶に雑巾の絞り汁入れるコントあったけど気持ちわかるわ
女には暗黒の時代だった
おーいお茶はその象徴でもあり救世主でもあったのよ+2
-1
-
1241. 匿名 2018/04/30(月) 21:44:09
実際に、あのCMを見て男尊女卑科と言われたら意見は割れると思う
ここではその世代の人はみんなそう受け止める、みたいに言われるけれど
1からCMを見てきた私は一度もそう思ったことはないし、今も思ってない
「おーいお茶」の言い方の想像も人それぞれだし、家庭の役割分担としている家庭もある
なのに、絶対男尊女卑!と主張されるのは違和感がある+0
-0
-
1242. 匿名 2018/04/30(月) 21:44:18
おーいお茶って亭主関白のセリフだから。伊藤園はそれがわかってるからCMで印象を変えたの。問題は、その言葉の印象ではなく、そのセリフ自体なんだけどね。+3
-2
-
1243. 匿名 2018/04/30(月) 21:44:18
>>1234
ほんとそれ。
お茶入れやらコピーくらいで・・・
私がしてあげてると思うとストレスになり
私が好きでやってると思うとストレスになりにくいらしい+3
-3
-
1244. 匿名 2018/04/30(月) 21:45:29
知らない人にはわからないと思うよ。+5
-1
-
1245. 匿名 2018/04/30(月) 21:46:20
男尊女卑がどうかってことじゃなくて
自分の考え方を一方的に押し付けられるのが不愉快なんでは
これはこうだから!あなたもそう思いなさい!みたいな
まあ、女なんだから!と同じですわな+1
-2
-
1246. 匿名 2018/04/30(月) 21:47:26
知らない人が解らんていうなら、わざわざ説明いらないよ
+0
-1
-
1247. 匿名 2018/04/30(月) 21:47:48
おもしろいよね。
もうすぐ平成終わるよ。
そして次の世代の人に、平成って頭固いわ〜なんでも押し付けて来る〜ってバカにされるんだね。
昭和は化石扱いになりそう。
不思議。+3
-0
-
1248. 匿名 2018/04/30(月) 21:48:12
お茶の名前に文句言ってる人は
私生活でも色んなことに文句つけてそう+1
-1
-
1249. 匿名 2018/04/30(月) 21:50:05
私もセクハラに耐えてきた世代なので、ここでお茶がどうのって言う人の気持ちもわかるけど
かといってお茶の名前をどうにかしろとまでいうのは反対かな
それはもう個人的な事情になってしまうよね
+1
-0
-
1250. 匿名 2018/04/30(月) 21:50:35
まあでも確かにそういう時代はあって、その時生きていた人たちの苦労も努力が今の生きやすい時代につながっているのかも知れません
そう考えると感謝はあるなあ+2
-1
-
1251. 匿名 2018/04/30(月) 21:50:50
>>1243たしかにそうかも。
受け取り方で全然違うよねぇ
昔のことを笑って話せる人は下で、文句言う人は上だったのかもねwww+2
-4
-
1252. 匿名 2018/04/30(月) 21:51:08
冷静になってくれ
たかがお茶の名前だ
+9
-3
-
1253. 匿名 2018/04/30(月) 21:55:06
まだやってるの?
懐かしいパッケージトピでも見たら?和むよ+8
-1
-
1254. 匿名 2018/04/30(月) 21:58:02
昭和60年生まれだけど、女性が茶畑で、お茶に対する気持ちの昂りを「おーい」と吐き出すイメージだった
>>1のお茶がドドドドと走ってくるイメージともちょっとちがうかなw
>>135のCMはちょっと驚き+2
-0
-
1255. 匿名 2018/04/30(月) 22:01:16
あれは男尊女卑だと思わなければならないのです!!
ほらっ!あなたも男尊女卑だと言いなさい!さぁっ!早く!感が苦手
彼氏もコンビニとか寄ったときにお茶を買ってきてくれるタイプだから男尊女卑なんて知ってはいるけど過去の悪習としか思っていないよ
お茶の名前くらいで男尊女卑なんて言ったら彼氏に引かれちゃうし、絶対ヤダ+2
-8
-
1256. 匿名 2018/04/30(月) 22:02:45
昔の中谷美紀が「お~い、お茶」って言ってる記憶で男尊女卑のイメージはない
お茶に呼び掛けてるイメージ
もし、おっさんがキッチンにいる妻に「お~い!お茶」って言ってるCMだとしても「自分で持ってこい」って思うだけで男尊女卑とまでは思わないかな+5
-3
-
1257. 匿名 2018/04/30(月) 22:05:49
【マジキチwww】缶コーヒー・ジョージアのCM「社会はオレが作ってる」は男性中心主義!フェミニスト「二度と買わない」 : ジャックログ 2chJacklogjacklog.doorblog.jp1: ジャンピングパワーボム(東京都) 2014/03/02(日) 16:21:41.30 ID:NOU1WPmy0 BE:1366502437-PLT(13082) ポイント特典 2014年2月22日の東京新聞夕刊に、作家の中山千夏氏による「胸騒ぎ」と題した文章が掲載された。 「その缶コーヒー何度か飲んだこと...
ここでフェミニストがジョージアのCMにつけたクレームをご覧あれ
2014年2月22日の東京新聞夕刊に、作家の中山千夏氏による「胸騒ぎ」と題した文章が掲載された。
「その缶コーヒー何度か飲んだことがある。最近のテレビCMを見て、もう二度と買うものか、と思った。
サラリーマンやラーメン屋、工事作業員、果ては幼児まで、いろいろな男が、社会はオレが作っていると宣言していた」。商品名は伏せているが、山田孝之が各種の職業の男性に扮する、ジョージアのCMである。
中山氏がフェミニズム運動を始めたきっかけは、45年前、「社会の教科書を見てみろ。女なんか出てこないだろうが。社会は男が作ってきたのだ」と男性に言われたことだったという。
(略)
中山氏は憤慨しつつ、改めてCMをもう一度よく見ると、当初の印象は少し変わった模様だ。
「軟弱そうな子連れパパが自らを奮い立たせる、その姿を愛らしくコミカルに描いたものだった。
本気ではないのだ」。
「でも、やっぱり『この世界はオレが』『ボクが』作っている、の連呼には、胸騒ぎがする」。
虚勢を張っている姿を「女がみくびっている隙に、何をしでかすかわからないのが、男っちゅうもんなのだから」。
ちなみにジョージアでは、「世界は誰かの仕事でできている」というキャンペーンを展開中だ。
「ジョージアは知っている。働く男たちが額に汗して自分の持ち場を守っている姿を。
そんな男たちの仕事が集まって世界ができていることを」とHPには書かれている。+1
-3
-
1258. 匿名 2018/04/30(月) 22:08:05
上のサイトから
28: ツームストンパイルドライバー(東日本) 2014/03/02(日) 16:28:30.31 ID:fiXItFBrO
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。
「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。
女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。+3
-5
-
1259. 匿名 2018/04/30(月) 22:08:25
お茶畑に呼びかけてるとか、みんなにお茶入ったよの呼びかけだと思ってる人が多いと知ってびっくりしたし、わーいお茶にすればの提案には思わず笑ってしまったけど、それが普通になった時代なんだとすごく嬉しかったです
島田正吾さんのおーいお茶のコマーシャルを観てた世代で、お茶汲みもしてましたけどね
どんどんこんなふうになるといいなと思います+5
-0
-
1260. 匿名 2018/04/30(月) 22:09:01
缶コーヒー飲むのがほとんど男性だからじゃない…?+4
-0
-
1261. 匿名 2018/04/30(月) 22:10:52
山にむかって「ヤッホー」のニュアンスだと思ってた。+2
-1
-
1262. 匿名 2018/04/30(月) 22:12:32
お茶とかコーヒーのタイトルやCMでここまで怒り狂うんだから、
フェミの人はTVもネットも無い荒野で暮らした方が精神的にいいのではないの?+6
-5
-
1263. 匿名 2018/04/30(月) 22:14:45
【海外の反応】日本の男女不平等っぷりがヤバい!男女格差ランキングで日本は144ヵ国中まさかの111位… | ワンダーラスト通信wanderlustwire.com世界経済フォーラムが発表した男女格差指数において日本は111位と昨年から10位ランクダウンダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)は26日付で、各国の男女格差(ジェンダーギャップ)を比較した今年の報告書を発表した。
+0
-4
-
1264. 匿名 2018/04/30(月) 22:15:57
誤解してるから、それは違うよと言ってるだけなんだけど、私の考えを否定された!と思われるなら仕方ない。+1
-0
-
1265. 匿名 2018/04/30(月) 22:17:02
おばさん世代が若い世代に分かってもらおうってのが
そもそも無理
若い世代の事もおばさん世代はわかんないんだから
お互い分かり分かり合えっこないじゃん+1
-1
-
1266. 匿名 2018/04/30(月) 22:17:14
>>1261
うん、CMでそうやってるから、その印象しかないと思うよ。+2
-2
-
1267. 匿名 2018/04/30(月) 22:18:03
>>1258
ぐうの音も出ませんわ・・
でも、その教授というのが女性だったということに何か一種の希望のようなものを感じました
ちゃんとした平等感を持っている女性が教える立場の中にいるんだということに
平等とはすべてを対等に平らにすることではなく、優しさも親切も思いやりも一方通行ではなくお互いに与えあってこそ平等なんだって
受け取ることばかり主張しているこの学生みたいな女性に平等を語ってほしくない+4
-2
-
1268. 匿名 2018/04/30(月) 22:19:08
>>1258
そもそも紳士もいないよ。紳士風はいるけど。+2
-3
-
1269. 匿名 2018/04/30(月) 22:20:35
男尊女卑と思わなくてもいいと思うよ。ただ、男尊女卑という事実があるだけ。調べればわかる。+4
-1
-
1270. 匿名 2018/04/30(月) 22:21:39
>>1243 確かに、好きでやる人はそうそういないとは思うけども、考え方の問題よ。
下っ端のうちは思考停止でとりあえずやっときゃいいだけの話。お茶出されて「俺はコーヒーしか飲まないんだよバカ!」なんて言う上司はいないわけで。
結果としては、お茶出しごときの軽作業で上からの好印象という獲物が釣れるんだけど、いちいち男尊女卑と騒ぐ人らはそういう思考ができないんだと思う。
要は、その風習というか空気にいちいち目くじら立てて抗ってる人って、あなたに何か得があるんですかと思う。
損しかないんじゃないの。+0
-0
-
1271. 匿名 2018/04/30(月) 22:23:26
>>1268
いるよ。
出会ったことないの?
+3
-0
-
1272. 匿名 2018/04/30(月) 22:24:58
107: ローリングソバット(中部地方) 2014/03/02(日) 16:44:22.05 ID:U9XWp0UM0
大正ごろの女性運動家はもうちょっと社会で重要な役割を女性も
担っていこうという積極性があったかとおもうが、最近の連中は
男社会を攻撃するか、他人任せで地位向上を図ろうとするだけ+1
-0
-
1273. 匿名 2018/04/30(月) 22:25:57
うーむ。
お茶くみって、ただお茶入れるんじゃないんだけどな〜。
スタバみたいなことやらされるのよ。+2
-1
-
1274. 匿名 2018/04/30(月) 22:26:12
初めて伊右衛門飲んだ時、「なにこれ、うっまー!」って思った記憶ある。最近は思わんけども。+1
-0
-
1275. 匿名 2018/04/30(月) 22:26:56
>>1240みたいな人もいることだし(私も入れてたよー)食中毒怖いから今はペットボトル飲料だよね。文具注文カタログにあるし感謝感謝。+2
-0
-
1276. 匿名 2018/04/30(月) 22:27:26
ウホッお茶。にしよう+2
-0
-
1277. 匿名 2018/04/30(月) 22:28:09
男社会の肩持つわけじゃないけどさ。
男女平等の社会になったら生きるのが難しくなるのって圧倒的に女側なんじゃないの。
男がやってる仕事を同じか若しくはそれ以上のクオリティで出来るとはとても思えない。
やっぱフェミって頭おかしいわ。ついていけん。+1
-3
-
1278. 匿名 2018/04/30(月) 22:28:51
なぜ男女雇用機会均等法が可決したと思ってるんだろう。なぜ女性にも人権を!女性にも仕事を!って言ってる人がいるかを考えてみたらどうだろう。何事も知らないよりは知ってた方がいいと思うよ。+1
-0
-
1279. 匿名 2018/04/30(月) 22:31:17
>>1273 それが当たり前みたいな空気になってる職場なら巻かれとくのが無難じゃない?
嫌なら転職すればいいだけの話で。
抵抗することで何か得があるの?+2
-1
-
1280. 匿名 2018/04/30(月) 22:33:15
在日や部落と同じくフェミニストにとっては男尊女卑は差別問題であり飯の種。
差別があることを声高に主張しなければならない。なぜなら自分達の存在意義が無くなるから。
大企業相手に執拗にクレームつけるのも社内教育と称したの薄っぺらいテキストを売りつける為。+1
-0
-
1281. 匿名 2018/04/30(月) 22:34:39
>>1277
女は男がやってる仕事を同じようなクオリティで出来ないというのは、女は妊娠出産育児介護などをしなければいけないから?男より筋力、体力が無いから?生理やホルモンバランスの乱れがあるから?+0
-0
-
1282. 匿名 2018/04/30(月) 22:35:03
40代の私にとっては、言われてみればそうだよねって程度だけど、酷い扱いを受けた人が目くじら立てる気持ちはわかるよ。レイプされたり虐められた人はトラウマになるだろうから。
逆に今の若い子達が「おーいお茶」は男尊女卑だ差別だと騒いでたら、あなた達は男女差別されてないように見えるけど……って突っ込むけど。+1
-3
-
1283. 匿名 2018/04/30(月) 22:39:51
トピ主のイメージ間違っていない。
反論する女ども、スカートはかず、髪の毛黒のショートカットにしてにしてからモノを言え、って思うよ。私女だけどもさ。+2
-3
-
1284. 匿名 2018/04/30(月) 22:39:51
頭の悪い人と、自分は頭いいと勘違いしてる人が、人権屋にいいようにコントロールされてるだけ。+2
-0
-
1285. 匿名 2018/04/30(月) 22:40:06
>>1263
これ勘違いする人多いけど「男が得してる。5点」「女が得してる。5点」って感じの積み重ねだからね。だから、男が圧倒的に支配してる本当の男尊女卑の国が意外と上にあったりする。+0
-0
-
1286. 匿名 2018/04/30(月) 22:41:27
>>1282
「おーい、お茶」って言われながらレイプされんの?話飛躍させてすぎて訳分からなくなってるよ。+3
-0
-
1287. 匿名 2018/04/30(月) 22:41:29
>>1275
やってる仕事の内容は違えど、忙しさはみんな同じなのに
その手を止めさせられてお茶!お茶!お茶!ってうるせーわ!!って時、ホント多かったよね
「おーいお茶」は商品名こそアレだけど、
「これからはお茶!って言われたら、これをドーンと出してやればいいんだね!」って同僚と笑ったのも懐かしい思い出w+3
-0
-
1288. 匿名 2018/04/30(月) 22:42:18
>>1284
君と同じ思想じゃないと頭悪い認定するんだからどうしようもねぇなぁw+2
-0
-
1289. 匿名 2018/04/30(月) 22:43:46
>>1281 育児介護はあんま関係ないけど、ほとんど答え言っちゃってるもんな自分で。
+0
-0
-
1290. 匿名 2018/04/30(月) 22:44:16
>>1277
社会で働いてりゃ大抵気付くでしょうね。個人差が一番大きいけど、大局的に見てどう考えても男と比べて女の方が仕事出来ないよね。+1
-3
-
1291. 匿名 2018/04/30(月) 22:45:36
>>1279
こういう思考停止した環境に合わせとけって女が女の足を引っ張ってるってことになんで気づかないんだろう。今の男女平等だって昔の女の人たちが声を上げて来たから今の男尊女卑じゃないって言えるような幸せな時代があるんだよ。昔のことちょっとは勉強してから言ってほしい。+3
-0
-
1292. 匿名 2018/04/30(月) 22:46:00
>>1288 私の思想が分かるんですかたまげたなあ笑
なんでもかんでも人権問題にシフトしていく人権屋さんをキチガイだと思ってる人は大勢いると思いますよ。+2
-0
-
1293. 匿名 2018/04/30(月) 22:46:19
>>1259
本当だよね、時代が変わっていくのは嬉しい
だけどよく考えもせずに、フェミの被害妄想だとか書いてる人も多くてビックリ
ジョージアの缶コーヒーのCMとは全く違う話なのにね、そっちに持っていこうとする人は(男性なのか、伊藤園社員なのか?)も嫌だよ+5
-2
-
1294. 匿名 2018/04/30(月) 22:46:19
>>1204
ごめんちょっと意味わからないw+0
-0
-
1295. 匿名 2018/04/30(月) 22:46:27
フェミさんは女性が損してることだけ必死で探して声を大きくして騒いで、男性が損してることは見つけても黙りだから相手にされないんだよ。+2
-2
-
1296. 匿名 2018/04/30(月) 22:47:18
>>1283
あんた男だろ。+2
-3
-
1297. 匿名 2018/04/30(月) 22:48:48
>>1291 昔むかしうるさいなぁ。
今は能力次第で男女関係なく上にいけるでしょ。
自分の無能を男尊女卑のせいにしちゃいけないよ。
結果出して利益になる人はそんな扱い受けないわけで。+1
-2
-
1298. 匿名 2018/04/30(月) 22:48:58
>>1291
では、そろそろフェミさんが言うように男女平等を目指すなら男性が受けてる女尊男卑の部分にも声あげようか?
+4
-2
-
1299. 匿名 2018/04/30(月) 22:49:23
>>1263
この調査に関しては、北欧等女性にも兵役義務のある国が上位になっている。+1
-0
-
1300. 匿名 2018/04/30(月) 22:50:23
>>1291さん、その通り!
>>1279さんみたいな思考停止してる人が女性の足を引っ張ってる
今でもまだまだ男尊女卑の社会。ここまで頑張ってくれた先輩女性にはお礼言いたいわ
個人的にはお茶の名前も変えてほしいけど、まあ、>>1のマンガみたいに考えること若い人もいるってことで、自体は代わって嬉しい+4
-0
-
1301. 匿名 2018/04/30(月) 22:51:07
やられたらやり返す!倍返しだって流行ってなかった?+2
-0
-
1302. 匿名 2018/04/30(月) 22:51:47
>>1293
誰が仕事や役職の話をした??
論点すり替えるな。+1
-3
-
1303. 匿名 2018/04/30(月) 22:52:08
>>1292
あ、ヤバイwごめん!私貴女側の人間だった!非礼を詫びます!+2
-0
-
1304. 匿名 2018/04/30(月) 22:52:23
ここでフェミニストの言う「海外は男女平等の意識が高い!!」を証明する画像が沢山掲載されています
+2
-0
-
1305. 匿名 2018/04/30(月) 22:52:35
おいってのがキツイ言葉だし、お茶の後に隠れた命令形みたいなのを想像させてしまうネーミングだよね
おい、茶をいれろとか、茶を持って来いとか想像してしまう+6
-8
-
1306. 匿名 2018/04/30(月) 22:54:36
この商品名を付けることになった根底にあるのは男尊女卑ってのは多分(?)合ってるのに、違う派の人はなんで女性の足を引っ張ろうとしてるの?+12
-3
-
1307. 匿名 2018/04/30(月) 22:54:49
>>1304
まあ、こうなるわな。男性が力仕事押しつけられたりしてる風潮はフェミにはどう映ってるんだろ?+5
-3
-
1308. 匿名 2018/04/30(月) 22:55:16
なんかガチフェミがいるぞ、キモ…+5
-4
-
1309. 匿名 2018/04/30(月) 22:55:23
これが男尊女卑に聞こえたらかなりの重症でしょ。+9
-7
-
1310. 匿名 2018/04/30(月) 22:56:20
男の人って名前がわからない時とか、わかってても呼ぶのがめんどくさい格下相手に「おい」って言う。そのイメージ。+6
-3
-
1311. 匿名 2018/04/30(月) 22:57:47
>>1306
その一部を切り取って男尊女卑と宣うのが馬鹿馬鹿しいって言ってるんだが?
戦争に男だけがかり出されてたのは女尊男卑だからか?男がお金を支払う風潮は女尊男卑だからか?レディースデイの存在は女尊男卑だから?ってなるから一部を切り取るのは本当にバカ。
+5
-4
-
1312. 匿名 2018/04/30(月) 22:58:47
自衛隊から日本軍になって徴兵制になれば当然男女平等だよね?+2
-0
-
1313. 匿名 2018/04/30(月) 22:59:33
製造元は絶対に認めないだけで、本当は男尊女卑からのネーミングだとは気づいてると思うわ+9
-1
-
1314. 匿名 2018/04/30(月) 23:01:00
>>1313
>>1311に戻ります。+2
-0
-
1315. 匿名 2018/04/30(月) 23:02:50
このトピでも男性社員にお茶を出す女性社員を変だと思わない人がいてびっくり!!
またそれで楽してお金もらえるからと思ってる、仕事が楽だから良しと思ってる人がいるのもビックリ!
日本の男尊女卑の闇は深いわ+9
-5
-
1316. 匿名 2018/04/30(月) 23:04:16
>>1315 多分お前の脳内が闇深なんやで+1
-6
-
1317. 匿名 2018/04/30(月) 23:05:16
>>1315
>>1311に戻ります。+0
-0
-
1318. 匿名 2018/04/30(月) 23:05:31
めんどくさい世の中になりましたねぇ 批判ばかりだと何もできなくなる+3
-2
-
1319. 匿名 2018/04/30(月) 23:06:13
海外も男尊女卑酷いなぁ~と思ってたよ。今はどうか知らないけど。ただ、日本人の男性と外国の女性ってあまり見ない。見かけても女性側がフィリピンとかタイ。日本人女性と外国の男性の組み合わせはよく見かける。それって、日本人女性が男性の言いなりだからかな?と思う。+6
-3
-
1320. 匿名 2018/04/30(月) 23:07:08
>>1316
男がここで意見してんじゃねーよ+5
-2
-
1321. 匿名 2018/04/30(月) 23:07:13
>>1319
謎理論で草。頭わいてるのか?+2
-5
-
1322. 匿名 2018/04/30(月) 23:08:21
お〜いお茶 にどんな場面のイメージを持つかだけど。
畑仕事してて、お〜いちょっと一息ついてお茶でも飲もうっていう平和なイメージしか思い浮かばないんだけど。
まあフェミは、どうせその場面でもお茶入れるのは女なんでしょ!と言うだろうけど。+2
-5
-
1323. 匿名 2018/04/30(月) 23:08:33
>>1315
男性の方が外回りで暑い中歩き回ってるから女尊男卑だねw+2
-5
-
1324. 匿名 2018/04/30(月) 23:12:26
>>1315
メディアでもあなたのように専ら男尊女卑は語られるのに女尊男卑は語られない。
女性差別ばかりクローズアップされて、男性差別はまるで無いかのようにされている。
自分にそれなりに大きな息子がいれば、そこにも気付けるはず。そのチャンスを持った人も多いだろうに…。
日本の女尊男卑の闇は深いわ+2
-5
-
1325. 匿名 2018/04/30(月) 23:12:56
>>1315
お客様や取引先にお茶を出す時、おっさんがお茶を出すより美女がお茶出した方がイメージが良いでしょ。
同じように力仕事を男がやらず女にやらせてたらイメージ悪いよね。
男に向いている仕事、女に向いている仕事があるというだけでそれを男尊女卑とは言わないと思うけど。+2
-0
-
1326. 匿名 2018/04/30(月) 23:14:14
何でこのトピがこんなに伸びてるの?www+3
-0
-
1327. 匿名 2018/04/30(月) 23:14:18
自分は実際、波平がフネさんに言うような感じかなと思ってたよ。
でも、もうそういう奥さんの手を煩わせないよ、
「おい、お茶」って言われたらペットボトルのこのお茶を出してね、簡単でしょ!
もうそういう命令から自由だ!!っていう意味だと思ってた
その上でたとえ昔は「おい、お茶出してくれ」って意味だったとしても、
時代とともに1みたいな意味にとらえられるようになっていった、っていうのでいいと思う
みんな1の意味だと思うようになったなら、
凝り固まった差別意識は解体したっていう証拠。
+7
-0
-
1328. 匿名 2018/04/30(月) 23:15:13
男性が女性を軽視してなければ、男尊女卑って言葉も産まれないよ。虐げられた人や強い女性がブチ切れて欧米でも男尊女卑に対して反発する女性が増え、倍返ししてるのが現在。
ハリウッド映画とか見ても、旦那に口答えしたらバシーンって殴られてるシーンあるよね。女性が社会に出ずに家事だけとか。+4
-2
-
1329. 匿名 2018/04/30(月) 23:15:49
>>1319
貴女ナチュラルにフィリピンやタイを見下してるよな。やっぱりフェミって本質は差別主義者だわ+4
-5
-
1330. 匿名 2018/04/30(月) 23:17:04
>>1328
女尊男卑という言葉があることには黙りかい?+2
-4
-
1331. 匿名 2018/04/30(月) 23:18:01
>>1330
女尊男卑って言葉はいつからあるの?+3
-0
-
1332. 匿名 2018/04/30(月) 23:18:43
先進国の白人はレディファーストとか男女平等が当たり前とか、
さんざんフェミの連中は言ってたよね・・・
これが男女平等の理想なの?+0
-4
-
1333. 匿名 2018/04/30(月) 23:19:15
取引先の人に従業員がお茶を出す時女が出したほうが…っていうけど、
フリーランスなどで働いてると商談するときはカフェにいったり自分でいれる
自分のお客さんには、担当している自分がいれるっていうのが普通だと思う
自分がもてなす相手だから
だから、「職場」がある人が、人にいれさせるのが普通なのは、理解できるけど理解できない。
用意してもらってる間に挨拶や話を始められる、待たせるっていうのはわかるんだけど…
「お茶汲み係」に入れさせるより、自分がいれてどうぞってしたりされたりするほうが
お互いに信頼感を感じられるし、あたたかい感じがするけどね+5
-1
-
1334. 匿名 2018/04/30(月) 23:19:52
>>1331
ごめん、論点ずらしたいのか知らんけど関係ない質問はやめてもらえます?+2
-3
-
1335. 匿名 2018/04/30(月) 23:20:20
社会進出と労働者としての人権は必要な運動だったし感謝すべきこと。本物の運動家だね。
◯◯は男尊女卑!
これは勝ち馬に乗ろうとしてる人権乞食
金になるから。+0
-0
-
1336. 匿名 2018/04/30(月) 23:20:47
長ーく続いた男尊女卑の結果、女尊男卑になったんだと思うけど。+3
-4
-
1337. 匿名 2018/04/30(月) 23:23:47
>>1330
男尊女卑って言葉もあるよ?+0
-0
-
1338. 匿名 2018/04/30(月) 23:24:30
>>1336 その結果社会がうまく回ると思うんだったらそれでいいんじゃない?+0
-0
-
1339. 匿名 2018/04/30(月) 23:25:08
>>1337
???何言ってんだこいつ???+1
-0
-
1340. 匿名 2018/04/30(月) 23:26:39
お茶のフットワークが軽すぎて笑った+0
-0
-
1341. 匿名 2018/04/30(月) 23:26:57
>>1336 その考えでいくと、またそれが長ーく続くと次は学習して覆りようがないくらいの男尊女卑になっちゃったりしてね。+0
-0
-
1342. 匿名 2018/04/30(月) 23:27:13
>>1336
おかみさんと神は同じ語源です。こんな国他にあると思いますか?
この「かみ」という言葉は、日本にまだ漢字がない頃からある和語ですよ。
それから少しずれますが、フィフィさんはこんなこと言っています。
「娘はお父さんキモい、洗濯一緒にしないで…息子がお母さんに優しくすると、マザコン扱い。日本のここだけはほんとおかしいと思う。まず娘がお父さんを汚 いもの扱い、これ夫婦間が影響してると思うし、母親想いの息子をマザコン扱いって、女の嫉妬が影響してる気がするし、やっぱ女尊男卑よね、日本は」
「日本では、女性が男性に対して酷評することが許されている」+4
-4
-
1343. 匿名 2018/04/30(月) 23:27:36
真に男女平等を目指すなら、原発作業や、鳥インフルエンザの処分等も女性が多く参加する事になる。+1
-0
-
1344. 匿名 2018/04/30(月) 23:28:59
>>1338
男尊女卑がなければ女尊男卑はないでしょ。まさか男尊女卑がなかったことになってるの?+4
-1
-
1345. 匿名 2018/04/30(月) 23:29:02
>>1333
いいこと言うね。でも、関係ないから他のトピでやってね。+4
-0
-
1346. 匿名 2018/04/30(月) 23:30:32
>>1315
単なる業務分担でしょ?
そこまで神経質になるほど、日常で迫害されてるの?
お茶を入れるのが嫌なら、自分が外回りする側になったらいい。
女性の営業さんにも女性社員がお茶を入れるし
別にそんな事気にしないわw
+1
-0
-
1347. 匿名 2018/04/30(月) 23:33:42
>>1344
う~ん、この分からず屋。あのね、男尊女卑な部分がなかったなんて誰も思ってないよ。その分女性は保護を受けてきてるんだから一長一短なんだよ。男性にも地位や名誉いらないから保護されたいって人もいたんだよ。戦場に行きたくなくても行ってた。神風特攻隊も志願によるものとされてるけど、経験者のインタビュー聞くと圧力により無理矢理行かされてるんだよ。そういう所に目を向けたことないでしょ。男尊女卑の時代はね男性の命が軽んじられてるんだよ。今でも残ってて女子供を先に救助するでしょ?+5
-3
-
1348. 匿名 2018/04/30(月) 23:36:34
今日買ったら英語?ローマ字?表記があって「oi ocha」って書いてあって、お茶に怒ってるみたいと、ニンマリした。
+3
-0
-
1349. 匿名 2018/04/30(月) 23:40:03
会社でやたらと「それは女性差別ですよ!」「私が女だからですか!?」と言う人がリアルにいるわ。
上司から、あのアホなんとかならんか?と相談されたけど、正直人事部に言ってくれと。
というか入社前の面接でそういう面倒くさい思想の人は落としてくれと思った。
変なフェミ団体のせいでそういう思考になっちゃったのか知らないけど、可哀想だなぁと思う。+4
-1
-
1350. 匿名 2018/04/30(月) 23:40:22
お~いお茶の話でなんでこんなにコメントのびてるの?+2
-0
-
1351. 匿名 2018/04/30(月) 23:40:36
災害時、女性を優先して救助するのは現代でも残っている。草津白根山の噴火でも、女性はヘリコプターで先に救助され、男性はスノーモービルで一人ずつ避難した。+2
-3
-
1352. 匿名 2018/04/30(月) 23:40:45
私も波平連想した+4
-2
-
1353. 匿名 2018/04/30(月) 23:41:34
>>1347 その人、荒らしか運営バイトかガチフェミかのどれかだから相手にしないほうがいいよ。+2
-0
-
1354. 匿名 2018/04/30(月) 23:44:15
この一ヶ月位、ずっと女性問題のニュースばかりで怖い。+3
-0
-
1355. 匿名 2018/04/30(月) 23:44:25
>>1347
特攻隊は海軍だからそもそも志願兵。赤紙で陸軍か、もてはやされる海軍になるかの時代ね。その海軍の志願兵の中から、挙手ね。手を挙げてないやつが指名されるからみんな手を挙げる。戦争に行くんだからといって妻を殴っていい理由にはならないよ。一切の口答えをさせず奴隷扱いなのは戦争に行くからだと言われても、妻が望んでることではないのに。+4
-0
-
1356. 匿名 2018/04/30(月) 23:45:29
一部のイカれた人達の活動とメディアのおかげで、アンチ女尊男卑みたいな男の人結構いるよ。
日本社会を内から滅茶苦茶にしたい人達の思惑通りになってるね。+3
-0
-
1357. 匿名 2018/04/30(月) 23:47:52
キリンビバレッジの広告が炎上してる
お〜いお茶よりこっちのが悪質だよ
近々トピ立つだろうな+3
-0
-
1358. 匿名 2018/04/30(月) 23:48:39
>>1347 人権団体のガチキチが喜んで飛びつく戦争ネタ(エサ)を与えちゃダメだよ。+0
-0
-
1359. 匿名 2018/04/30(月) 23:48:42
男尊女卑って…
そんな事思う?過敏になりすぎ。バカじゃない?
暇なんだね。+5
-8
-
1360. 匿名 2018/04/30(月) 23:51:14
野党の某女性議員が代表選挙 での「男は泣くな」や「つまらない男」発言は何故問題にならなかったのか。+2
-0
-
1361. 匿名 2018/04/30(月) 23:52:21
可愛い発想+5
-0
-
1362. 匿名 2018/04/30(月) 23:53:12
男尊女卑は是正すべきものであって、男性軽視にまで傾けてはいけないものです
行き過ぎた女性優位は女性にすら疑問を持たれるのは当然ですよ
職業も男女の垣根がなくなってきたじゃない、テレビのコメンテーターも女性が堂々と意見を言えている、お笑い芸人も女性が男性と一緒になって体張ってる、でも男は未だに抱かれたくない男だの、ハゲ、デブ、ブサイクも芸の肥やしと言わんばかりに容赦なく弄られまくってる
別にそれがどうしてもダメとは思わない、でもね平等とはそういうことも受け入れることなんだって都合のいいことばかりじゃないんだって考えなきゃいけないと思う
平等を訴えるなら、まずその本人が限りなく平等でなければ説得力がない
ファブリーズのCMも悪習を放つのは全部男性の持ち物というのも問題とは思いませんか?
おーいがアウトならこれも十分アウトでしょう
+6
-2
-
1363. 匿名 2018/04/30(月) 23:54:18
>>1351
それは男尊女卑、女尊男卑は関係ない。単に体力の違いだと思う。
例えば私は身長166センチで運動大好き、夫もわたしと1センチしか違わない167センチ。でも体力、筋肉は全然日違う。私が持てないものも、例えばウォーターサーバーの替えボトル25リットルつまり25キロを夫は軽々と持ち上げてしかも運べる。
この世、特に日本はまだまだ男尊女卑だよ。お茶の名前も男尊女卑から来てる。+5
-4
-
1364. 匿名 2018/04/30(月) 23:56:12
>>1359
人のことバカじゃないとかヒマとか言う前に、自分が無知だと知ろうね。普段から頭を使わない人なんだろうね+3
-0
-
1365. 匿名 2018/04/30(月) 23:56:50
大韓航空のヒスババア母娘見てたら分かるじゃん。
あんな感情オバケがいて組織として成り立つわけがない。+1
-0
-
1366. 匿名 2018/04/30(月) 23:57:31
>>1351
女性だけでなく、子供も成人男性より優先されるでしょ
体力の問題を男尊女卑にすり替えないでほしい+1
-2
-
1367. 匿名 2018/04/30(月) 23:58:52
>>1363
体力差は確かにあるでしょうが、噴石、或いは溶岩が迫ってくるかも知れない状況下で体力は関係ないかと。どちらか一方だけしか助けられない場合、男性ではなく女性が選ばれる、という事ですよね?+3
-0
-
1368. 匿名 2018/04/30(月) 23:59:31
>>1363 逆にどうなったら満足なわけ?笑
ぜひお聞きしたいわ。+2
-0
-
1369. 匿名 2018/05/01(火) 00:00:12
ファブリーズや缶コーヒーのCMができた背景と、おーいお茶の名前がつけられた背景が違いすぎて比較にならない。背景ってのは、時代ね。
おーいお茶は命令形の響きがするんだ。お茶ちょうだい、お茶いれてって聞こえるの+3
-1
-
1370. 匿名 2018/05/01(火) 00:02:09
ヤッホーお茶とか、ワーイお茶なら問題無いよね?
おいってのが上から目線の男性が女性にかける言葉って印象かな…+2
-1
-
1371. 匿名 2018/05/01(火) 00:03:14
ここのレス
ユーモアがあって話すと面白そうな人と
キーッ昔は大変だったんだからね!みたいな人が居るね
・わ〜いお茶♪
・現実の男女平等: お〜いお茶 (あるから自由に飲むと良いよ)
・逆パターンでおあいこ: ね〜え、お茶 ←甘え上手な綺麗なお姉さんで再生された
が個人的に好き(^ ^)
+2
-1
-
1372. 匿名 2018/05/01(火) 00:03:55
>>1360 そりゃつまらない女の口から出た言葉なんてどうでもいいでしょ。+0
-1
-
1373. 匿名 2018/05/01(火) 00:04:57
伊藤園も気にしてないように見えて実はかなり気にしてるよ
(名付け失敗だと感じてる)
ここ数年、スーパーで並んでる商品見たら、お〜いお茶はすごく小さく印刷されてて、新緑茶とか抹茶入りとか濃い味とかのうたい文句が大きく目立つように書かれているって気づいてたよ+8
-0
-
1374. 匿名 2018/05/01(火) 00:05:13
こうして言葉狩りは繰り返されていくのであった。+4
-1
-
1375. 匿名 2018/05/01(火) 00:09:17
>>1359
そうやっていつもシャットアウトしてるの?
いろんな考えを知ることは面白いよ。+3
-2
-
1376. 匿名 2018/05/01(火) 00:09:32
おーいお茶の商品名が男尊女卑って言われてる理由って、おーいが男が女を呼びつける言い方だから、また伊藤園がそれを意図したと認めたからってことでいいのかな?
この中でずっと疑問に思っていたんだけどさ、伊藤園がそれを意図したと認めたってソースあるの?
いや、伊藤園 おーいお茶 男尊女卑 で調べてみたんだけどパッと見た感じそれを騒いでる外野の記事はいっぱいあるんだけど、その中での伊藤園はそのような意図はありませんって回答してたから
でもこのトピではあたかも伊藤園が認めたようなコメもある・・
いったいどっちなの?
+1
-0
-
1377. 匿名 2018/05/01(火) 00:09:54
お〜いお茶ができたのは30年らい前。
企画したのも名付け親も男性だと思う。もし女性がいたとしても、それが男尊女卑だとの認識すらなかった時代。認識があったとしても、女性社員が意見を出せる環境ではないなかったと推測。+5
-1
-
1378. 匿名 2018/05/01(火) 00:10:53
かなり頑固な波平が「おい、食後の茶はまだか!?」ってイメージですw+3
-1
-
1379. 匿名 2018/05/01(火) 00:11:13
昔のCMは、普通に親父が奥さんに向かっておーい!って言いかけてなかった?
最初のコンセプトはそんな感じ+6
-0
-
1380. 匿名 2018/05/01(火) 00:13:35
1のせいで、もう1のイメージしか浮かばなくなってしまったw+1
-0
-
1381. 匿名 2018/05/01(火) 00:14:59
>>1376
名前を決めるときに、それまでのお茶の商品のCMキャラクターの年配の男性が誰かに向かっておーいお茶ぁ〜と言っている部分をこれいいなということでそのまま商品名として使ったんだよ。+2
-0
-
1382. 匿名 2018/05/01(火) 00:16:17
どさくさに紛れてサザエさんのネガキャンしてるアホはなんなの?+2
-0
-
1383. 匿名 2018/05/01(火) 00:17:07
「おーいお茶」に男尊女卑要素なんてあるの?
「おい!お茶!」と男が女に言ってるように決めつけてない?
家族に穏やかに言ってるCMが”好評だったから”名前に採用されたんでしょ?
言葉遊びもほどほどにしてほしいな+2
-4
-
1384. 匿名 2018/05/01(火) 00:20:14
最初のほうでは男尊女卑だって言ってるほうがおかしい!って論調だったのに本当に旦那が妻に呼びかけるところから来てるネーミングだってことが判明して草+7
-1
-
1385. 匿名 2018/05/01(火) 00:20:14
>>1369 なおファブリーズのCMで父親に向かって臭い臭いと言いながらファブリーズを噴射する姿には疑問を抱かない模様+2
-0
-
1386. 匿名 2018/05/01(火) 00:20:19
>>1383
でも当時ですら問題になって、CMを変えたんじゃなかったっけ?+2
-1
-
1387. 匿名 2018/05/01(火) 00:20:32
2018年現在に明らかに男尊女卑とか女尊男卑を目的として公開されたものは叩かれるべきだけど
何十年も前に登場してそうともとれる程度のものは波風立てる必要ないと思うんだけどなぁ
揚げ足とってキャッキャしてる子供と変わらない+2
-0
-
1388. 匿名 2018/05/01(火) 00:20:50
>>1347
陸軍も海軍も赤紙も特攻隊もごちゃごちゃになってない?知らないのはあなたの方では?無理矢理、嫌々戦争に行ったんだと言われても、引き止める奥さんをぶっ飛ばしてた。その腹いせに殴ってた人もいるだろうし。そもそも奥さんが行かせたわけではない。上の者に逆らえないから、自分より立場の弱い者をいじめておいて無理矢理行ったんだから我慢しろって言い分なの?+1
-1
-
1389. 匿名 2018/05/01(火) 00:22:16
>>1383
決めつけてるのは、あなたの方。+2
-1
-
1390. 匿名 2018/05/01(火) 00:22:39
>>1386
大きな問題になったなら商品名にするわけないし
売上で不動の1位をキープできるわけないでしょ
大多数の人は全く気にしてない証拠+2
-0
-
1391. 匿名 2018/05/01(火) 00:23:26
>>66
このお爺さんなら入れてあげてもいいわ
ニコニコしてて可愛いし+1
-1
-
1392. 匿名 2018/05/01(火) 00:23:43
騒ぎ立てるのは大抵ブスと相場が決まってるんだよね。なんでだろう。
劣等感の塊だから?+2
-2
-
1393. 匿名 2018/05/01(火) 00:23:47
>>1387
ひとつ上のコメ読んだら?+1
-1
-
1394. 匿名 2018/05/01(火) 00:24:58
>>273
実際に男尊女卑な名前だったんだからそれを言うなら「女の敵は男」じゃないの?+2
-1
-
1395. 匿名 2018/05/01(火) 00:27:32
>>1350
女性差別にこじつけたがる一部のキ○ガイフェミニストがいるから。
+4
-2
-
1396. 匿名 2018/05/01(火) 00:27:45
ババアきも…+3
-1
-
1397. 匿名 2018/05/01(火) 00:27:53
>>1390
だから、CMイメージを変えたからでしょ+2
-1
-
1398. 匿名 2018/05/01(火) 00:27:56
「わっしょ〜い お茶」ではダメ?+1
-0
-
1399. 匿名 2018/05/01(火) 00:27:58
気に入らないなら自分が買わなきゃいいだけ+2
-0
-
1400. 匿名 2018/05/01(火) 00:28:44
理解出来ないと思うけど、2018年の現在に「おーいお茶」って言葉に苦しめられた人が大勢いるってこと。「おーいお茶」には嫌な思い出しかないって女性がそれなりにいる。+2
-4
-
1401. 匿名 2018/05/01(火) 00:29:24
1日経って開いたらなんて荒んだトピになってしまっているんだ…ちょっとみんな落ち着こうぜ…+5
-1
-
1402. 匿名 2018/05/01(火) 00:29:59
>>308
皮肉のつもりなんだろうけどそういう言葉狩りじゃなくておーいお茶は実際に男が女にお茶入れさせてることから来てるネーミングでしょ+7
-3
-
1403. 匿名 2018/05/01(火) 00:30:38
すぐに主語が国民とか女性全員とか大げさな単位になるのはなんでなんだろ+3
-4
-
1404. 匿名 2018/05/01(火) 00:30:38
男尊女卑の香りプンプンする
これあまりよくない名前だなぁと20年くらい前から思ってた
+9
-5
-
1405. 匿名 2018/05/01(火) 00:31:14
>>1392
唯一の取り柄が女性という性別だからそれを振りかざしたくなる
男に相手にされずに男コンプレックスを発症
こんなところかな+3
-3
-
1406. 匿名 2018/05/01(火) 00:32:07
>>38
東京五輪を控え、「ヘーイお茶」もいい サムズアップのイラストでw+4
-0
-
1407. 匿名 2018/05/01(火) 00:32:15
ここまでざっと読んで男尊女卑な商品名だと感じた+8
-2
-
1408. 匿名 2018/05/01(火) 00:32:16
おーいお茶!って亭主関白が言ってた言葉だからね。+7
-1
-
1409. 匿名 2018/05/01(火) 00:32:21
ウェ〜イwお茶 にしよう。+1
-1
-
1410. 匿名 2018/05/01(火) 00:32:54
平成の次の世代の頃には、男性がほとんどの家事育児をするようになって、平成女子が、平成は仕事も家事も育児もみんな私たちがやってたのよムキーッてなりそうね。+3
-2
-
1411. 匿名 2018/05/01(火) 00:33:11
>>1408 一人でごくろーさん。ちょっとお茶持ってきて。+0
-1
-
1412. 匿名 2018/05/01(火) 00:33:30
5ちゃんに貼られたので男がコメントしてるのかな?
男尊女卑に否定的で女叩きのコメントが多い+7
-2
-
1413. 匿名 2018/05/01(火) 00:34:12
>>1409
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎←んじゃこれで+2
-0
-
1414. 匿名 2018/05/01(火) 00:35:22
お茶メーカーも男尊女卑っぽいのは承知しつつ引くに引けないんだろうよ
名前を変えたら英断だけどできないだろうね+6
-1
-
1415. 匿名 2018/05/01(火) 00:35:35
>>1405 醜女が世の中のスポットライトを浴びれる唯一の舞台だからだよね。+1
-1
-
1416. 匿名 2018/05/01(火) 00:35:36
男尊女卑とか大げさだな+4
-5
-
1417. 匿名 2018/05/01(火) 00:36:02
お茶のペットボトルなんか買わないわ。
酸化防止に粗悪なチャイナ産合成ビタミンCが添加されてるし。+2
-0
-
1418. 匿名 2018/05/01(火) 00:36:46
ほーいお茶にしよ 男尊女卑感ゼロやで+2
-1
-
1419. 匿名 2018/05/01(火) 00:36:57
どちらの性別であれ、差別や蔑視はダメでしょう。だだ、昨今の「女性の気持ちが優先されて女性の気持ちで全てが決まる」ような風潮は怖い。もちろん、セクハラ、パワハラの被害者が保護されるのは大切だが。+1
-3
-
1420. 匿名 2018/05/01(火) 00:37:04
定期的にいろんな掲示板とかTwitterとかで話題になるし、男尊女卑だと思ってる人は一定数いるんだよな
私は不買までは行かないけどあえて買おうとも思わない+7
-1
-
1421. 匿名 2018/05/01(火) 00:37:22
コンビニや弁当屋で自分で選んで自分で買って自分で蓋開けて一人で飲む事実には全く目を向けず
言葉のイメージだけのふわついた話して何になるの+1
-1
-
1422. 匿名 2018/05/01(火) 00:37:39
お茶くらいですごいことになってんな。
男尊女卑はいやだけど、お茶くらい入れてやるわよ。丁寧にお茶入れてあげるのって女らしさじゃない?
それにこのCMはお茶に向かって叫んでるイメージだからなんとも思わない。+3
-7
-
1423. 匿名 2018/05/01(火) 00:38:12
伊藤園も気の毒だなぁ。キチガイに目を付けられて。+5
-6
-
1424. 匿名 2018/05/01(火) 00:38:56
上の方で、関係者の人が海外でティープリーズって訳したって書いてたからやっぱり誰か(妻)にお茶を催促してるんだよ+9
-2
-
1425. 匿名 2018/05/01(火) 00:40:40
暇な専業主婦なら腹立たないんだろうけど
夫婦共働きなのにおーいお茶言われたら茶くらい自分で淹れろって思うわな+7
-1
-
1426. 匿名 2018/05/01(火) 00:40:54
日本のどこかの会社にはおーいお茶を注ぐ専属女性スタッフがいるのかな……
それは気の毒……+2
-1
-
1427. 匿名 2018/05/01(火) 00:41:21
「おーい」じゃ亭主関白とか、稼いでくる旦那に頭上がらない専業主婦とか、昔のお茶汲みOLとか、そう連想させるのならこの商品名は過去の遺物だってことだけど
30以下の私だとあんまりピンとこない。だから大騒ぎもなんだかなーって思うけど。
いっそこれを機会にもっと可愛い名前に変えたら伊藤園の株があがるの確かじゃないの?
この批判を逆に利用すればいいのにな〜
+3
-1
-
1428. 匿名 2018/05/01(火) 00:43:00
おーいお茶飲むとさらに喉が乾くの私だけ?w+0
-0
-
1429. 匿名 2018/05/01(火) 00:44:15
>>1428
カフェイン入ってる飲み物は全部そうでしょ+4
-0
-
1430. 匿名 2018/05/01(火) 00:44:16
イラスト漫画にもあったけど「はーいお茶!」っていいね+1
-0
-
1431. 匿名 2018/05/01(火) 00:44:55
>>1429
そうなのか!!!今知った!+0
-0
-
1432. 匿名 2018/05/01(火) 00:46:38
お茶に向かって叫んでると思ってた人が多くてちょっとびっくりした。
ジェネレーションギャップってやつでしょうか。
+9
-3
-
1433. 匿名 2018/05/01(火) 00:46:57
>>1381
で、それが何で男尊女卑を意図してつけたって言い切りになっちゃったの?
社会背景も手伝って当時は誰も疑問に思わなかった若しくは思ってもスルーしてた名称が時を経てフェミニストの目に留まったっていうのが実際のところなんじゃないの?
それなら少なくとも初めから男尊女卑を明確に意図することがプランに含まれていたと言い切るのは難しいはずだよね?
そして、怒っているのは伊藤園が明らかな意図をもってその名前に決めたというところなんだからまずそこの事実確認がゆるゆるじゃダメじゃないの、男尊女卑以前に事実確認が曖昧なものを根拠にして相手を貶めるような行為はまずいんじゃない?
時代が進みその男尊女卑はいけないという意識が広く受け入れられ、伊藤園もCMの演出を変えることで時代に合わせていった、そこからも男尊女卑を意図したことには疑問が残る
伊藤園とおーいお茶に怒るところなにもないじゃん
+2
-4
-
1434. 匿名 2018/05/01(火) 00:47:39
>>1427 本当は「いちいち反応しないこと」が伊藤園としては正確なんだけど、フェミ団体の中に大株主でもいたんじゃないの?+0
-0
-
1435. 匿名 2018/05/01(火) 00:47:41
中国産合成ビタミンCが添加されているペットボトル茶飲むのは情報弱者だけ
無知は罪だわ+2
-1
-
1436. 匿名 2018/05/01(火) 00:49:17
印象だけをCMで変えるからこうなる。おーい!がヤッホーお茶さん達のような意味になってる。だったらいっそ名前もやっほーお茶にすればよかったのに。+3
-1
-
1437. 匿名 2018/05/01(火) 00:49:37
>>1434 アリエール。騒ぎ立てて意図的に株価をいじってるのかも。+0
-0
-
1438. 匿名 2018/05/01(火) 00:49:51
>>596
でも妻をご主人とは言わないでしょ
今でも主人=男だよ+3
-1
-
1439. 匿名 2018/05/01(火) 00:50:00
>>1435
めんどくさいから気にせず飲みますごめんね+1
-0
-
1440. 匿名 2018/05/01(火) 00:53:07
>>1437 そりゃ思惑通りにいけば旨い汁吸える連中がいるんだからフェミ団体も必死こいて男尊女卑運動するよね。やはり目的は金か。+0
-2
-
1441. 匿名 2018/05/01(火) 00:57:02
可愛い女の子や男の子に「おいお茶」って言われたら喜んで注いじゃうけどな
別に性別単位で常に平等である必要なくない?+1
-3
-
1442. 匿名 2018/05/01(火) 01:05:38
本当に念願叶って男女が完全平等になったら困るのは当人たちだろうね
男が何で先に社会進出していったのか・・それは理不尽に耐える精神が備わってたから
いちいち理不尽に反対運動起こされたら仕事が進まんわ
男子には理不尽がないとでも思ってるのかな、一緒に働いてれば自分が体験しなくたって見てればわかると思うけど
男尊女卑を盾に平等を進めれば理不尽から解放されると思ってるなら甘いよ
+2
-5
-
1443. 匿名 2018/05/01(火) 01:18:18
今どきの男は他人に頼む前に自分でこだわるよね
旦那にお茶とかコーヒーとか淹れたことないし
逆に好みを言えば好みに近い豆とか茶葉を買ってきてくれて
お店で飲むより美味しいもの飲ませてくれる+1
-0
-
1444. 匿名 2018/05/01(火) 01:18:29
おーいお茶ってヤッホーみたいに叫んでると思ってたけど妻に向かって言っててもいいじゃん
サザエさんの波平も言ってたし昔の夫婦はツーカーなんだよ+1
-4
-
1445. 匿名 2018/05/01(火) 01:28:32
おーいお茶が男尊女卑なんて考えすぎって意見が出るのはもうそういう時代じゃなくなったからだよね
例えば男性もちゃんと家事育児を平等にやる時代が来たとして、「仕事から帰ったら妻は家事育児をして旦那はゴロゴロくつろぐ」っていうCMが流れたとしたら、平成世代は「共働きなら男もやれ!」と怒って次の世代は「考えすぎ。たまたま女性の担当日なだけで当然別の日は夫がやってるでしょ」って思うのかもね+5
-0
-
1446. 匿名 2018/05/01(火) 01:31:28
>>1442 狩りに女子供は不要の意味が分からないんだろうね。
お〜いお茶ごときでストレス感じる人間が会社で何の役に立つのかと。+4
-5
-
1447. 匿名 2018/05/01(火) 01:32:18
>>1363
男女同権を過剰に主張するなら全ての部分で同列であろうとするのが筋
が、都合悪い時だけ、男女の生物学的差異もちだし適性による振り分けをするの、見苦しい+2
-6
-
1448. 匿名 2018/05/01(火) 01:53:35
>>1446
同感!
木を見て森をみないというか、、
小さな事ネチネチつつき回し大局を見ようとしないのよね、フェミってその典型
今回の件でネチネチ言ってる人、質低すぎ
自分達のイメージ悪くしてる事に気付かないとは…
名前変更したら…
私達の勝利!と浮かれるんだろけど
こんな事で騒いで名前変えさせるなんて!
と、世間から増々キョリ置かれる事に気づいてないのがなんとも気の毒+3
-6
-
1449. 匿名 2018/05/01(火) 02:13:16
>>1445
そこよね!
今の時代から昔の時代をみれば、至らない事だらけナンセンスな時代と思うのは当然
でも、その時代はそのやり方で回ってたって話
私達が生きてる今の時代も30年後には、ナンセンスな時代と位置付けられる可能性おおありって事
過去を語り継ぐ事、過去から学ぶ姿勢は大切
でも、おーいお茶で騒ぐやり方はおバカすぎ
男尊女卑だー!って壊れたステレオみたいに叫ぶだけじゃ永遠にマイノリティのまま
噛みつく先が間違ってるよ+3
-4
-
1450. 匿名 2018/05/01(火) 02:19:07
>>1363
な?フェミって都合いいだろ?+3
-5
-
1451. 匿名 2018/05/01(火) 02:24:23
フェミって「みんな持ってるから私も欲しい」っていうのと変わらないよね
ただいきなり被害にあった女性たちとか虐げられてきたすべての女性とか物騒な言葉使うから質が悪い
自分の意見は自分の意見としてだけ発表してもらいたいものです
+2
-6
-
1452. 匿名 2018/05/01(火) 02:57:32
男尊女卑だと思う
数年後にはなくなってる商品かも+4
-4
-
1453. 匿名 2018/05/01(火) 07:27:37
フェミだかなんだか知らないけど、おーいお茶!って男性が女性に言ってた言葉だよ。少なくともヤッホーのノリではない。
お茶を呼んでるという解釈も驚いたけど、それは男性が女性に対して使う言葉だよって言うとフェミになることにも驚いた。+9
-2
-
1454. 匿名 2018/05/01(火) 07:47:02
>>1441
「おい」と呼び掛けられた時点で、可愛くないわ!
ハア?お前いま何て言った?と問い詰めたくなる+6
-1
-
1455. 匿名 2018/05/01(火) 10:05:44
面白いトピだね。
例えるなら……
トイプードルも元々はオオカミだから犬を怖がる人もいるんだよ。←トイプードルがオオカミとか、すごい被害妄想!どこがオオカミなの?クレーマーだよ!
いやでも、元はオオカミだからね
←フェミはこうやって資金を集めるから迷惑
今は可愛いく改良されたけど、オオカミだった時は大変だったんだよ。
←はいはい、昔はオオカミでも今はヌイグルミみたいに可愛くなってるんだからいいでしょ。
今は可愛くなってるけど怖がる人がいても不思議じゃないよ。元はオオカミだから。
←考え方押し付けないで!私は可愛いトイプードルしか知らない。
いや、考え方というかトイプードルも元はオオカミ……
+9
-2
-
1456. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:36
自分の思ってもみないことを言われると、思考を停止して全ての情報をシャットアウトする人いるね
学校の勉強なんかできなかったんだろうなぁ
+9
-2
-
1457. 匿名 2018/05/01(火) 14:32:30
フェミフェミ連呼してるのは男かな?
男尊女卑から来た名前を今も使ってるのは事実だよね+6
-3
-
1458. 匿名 2018/05/01(火) 16:02:12
個人の思想や主張の話ではないし、クレーマーでも被害妄想でもなく、男性が女性に使ってた言葉だからね。妄想と言われても困る。映画とかドラマとか見ればわかるよ、男性が作ってるから男性から見た夫婦関係が現れてると思う。+6
-1
-
1459. 匿名 2018/05/01(火) 19:58:32
本当に下らなすぎるというか
どおりでクレしんやドラえもんが
昔よりつまらなくなるわけだ
あれこれ規制かけすぎて
逆に世の中ダメにしてる気がする+2
-6
-
1460. 匿名 2018/05/01(火) 22:39:41
>>1459
え、ちゃんと読めよ+3
-0
-
1461. 匿名 2018/05/02(水) 01:35:56
それでクレームを入れようとしてるわけでもなく、元ネタは男尊女卑だよねって話をしてるだけでフェミが~と言うのはそれはそれで過剰じゃないのか+2
-0
-
1462. 匿名 2018/05/02(水) 01:59:44
フェミ叩きしてる人は何が気に障ったんだ?+2
-0
-
1463. 匿名 2018/05/02(水) 05:50:25
>>1425
貴女方、問題の本質をわかってないね?
おーいお茶!と、波平がフネさんに命令してる構図を思い起こさせると、これは男尊女卑だとフェミが怒ってるんだよ
男が女にお茶を持ってこいと命令してるのが大問題な訳だよ
暇な専業主婦にも言っちゃいけないんだよ?
暇な、ってつけるのも差別だよ?
専業主婦は立派な仕事だよ!
専業とか兼業とか関係ないんだよ
女に命令する男と同じ考え方してどうするの?
女は女を攻撃するから始末が悪い
一枚岩になれず空中分解
で、ワヤクチャグダグダになって議論が明後日の方向にいく、、
ってのが、フェミの考え方だと思うよ
てか、共働きったってパート位でふんぞり返るのもどうなのかな?
堂々ふんぞり返ってもいいのは、役職あるキャリアウーマンの主婦じゃない?
そういう主婦は僅かだろうけど
共働きなら収入に応じて家事分担すればいいよね!+1
-3
-
1464. 匿名 2018/05/02(水) 07:59:04
>>1456
自身の意見に賛同して貰えなければ、、
学校の勉強ができないと決めつける
そうやってマウンティングするのが学校の勉強ができるヒトって事?
この一件で男尊女卑と喚いてる女性と
女性専用車両を女尊男卑と攻撃する輩男
両者は同類に感じる
両者でとことんやりあえばいいのに!
多くの男女は両者を冷めた目で見てるよ
指摘するとこソコか?
なら勝手にやってくれ、しょーもない、と+0
-4
-
1465. 匿名 2018/05/03(木) 05:51:17
>>1455
トイプーを元がオオカミだからと敵視する人
元がオオカミだろうが、今はかわいいトイプーとなったんだから何の問題もないとする人
上手い例えだね!笑
トイプーが元オオカミだとして、どうしろと?
オオカミ並みに警戒しろとでも?
こんなちっこくて可愛いのに?
➡いえ、そこはトイプーから始めないと!
小さな事からコツコツと!ってキヨシも言ってた!
てか、そこはさ、
トイプーをターゲットにするよりも、
ドーベルマン議員ばっかりって事や
土佐犬相撲を問題視すべきじゃね?
なんでよりによって、可愛い茶色のトイプー?!
➡茶色のトイプーに皆が上手く丸め込まれて
デレデレになってるのが許せないの!
本性はオオカミ王ロボなのよ!(シートン動物記)
てか、
トイプー小さすぎて可愛すぎて問題が見えねーわ!
➡そう!それが問題なの!
無知な女どもに意識高い系の私達が
トイプーが元オオカミだって事を周知したげるの
それこそが私達の役割!
うわぁ…はいはい…
でさ、結局何がしたい訳?
➡オオカミ尊トイプー卑!!
え?トイプー尊オオカミ卑?!
↔↔もうよくわからんからwww
オオカミ尊トイプー尊でええやん?
いや、そこはフェミ卑、追加でお願いします!
➡んまーっ、メーデーメーデー!(救援信号)
全フェミに告ぐ!
フェミが攻撃うけた、応援ヨロシク!
Σ(゚∀゚)ひゃー!!+1
-0
-
1466. 匿名 2018/05/11(金) 10:33:16
>>1455
そもそもオオカミが犬になったのではなくて、犬がオオカミになったのだからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する