-
1. 匿名 2018/04/29(日) 16:42:00
投稿者は「言葉が足りない夫」に悩んでいるという女性。投稿者によると、彼は決して口数が少ないわけではなく、日常の中で彼女がした行動に対して「ありがとう」を言わないそう。
一番最初に気になったのは「頂きます」「ごちそうさま」を言わないことで、以降干されている洗濯物に対し、「ああ、洗濯したの」とだけ言ったり、食事中に「おかわりよそう?」と聞いたのに対し「そうだね」とだけ返すなど、感謝の言葉を投げかけられることがないと妻は不満を漏らす。
ちなみに、結婚前はもう少しありがとうを言ってくれていたそうで、「徐々に油断してきたなって感じ」と投稿者は述べたのだった。
「投稿者自身の言葉が足りていないのでは?」と指摘する声も+51
-2
-
2. 匿名 2018/04/29(日) 16:44:03
いただきますとごちそうさまは最低限言えよ+267
-3
-
3. 匿名 2018/04/29(日) 16:44:10
夫婦なんてそんなものだけど確かにちょっとしたことでありがとうの一言はほしいかな+148
-4
-
4. 匿名 2018/04/29(日) 16:44:40
でもありがとうって言えばいいもんじゃないと思う
中身のない薄っぺらな感謝されるのも嫌でしょ
+64
-26
-
5. 匿名 2018/04/29(日) 16:45:34
わかる。
親しさに付け入ってズケズケされるのイヤ。+79
-3
-
6. 匿名 2018/04/29(日) 16:45:47
わかるー
見返り求めたくないけどありがとうないのが続くとめっちゃイライラしてきて冷めてくる+167
-6
-
7. 匿名 2018/04/29(日) 16:45:59
付き合ってる段階で
いただきます、ご馳走さま、味の感想ない、
スマホいじりながら食べる
正直今の彼とは結婚無理だと思う+138
-3
-
8. 匿名 2018/04/29(日) 16:46:15
投稿者も我慢せず言えばいいけど、そもそもは旦那がいけないだろ!何で察してちゃんみたいに言われなきゃいけないのよ。ありがとうの一言あるのとないのじゃ全然違うよ。+102
-5
-
9. 匿名 2018/04/29(日) 16:46:26
育ちかな。
結婚するとそういう合わないところがだんだん出てきて
気になるんだよね。
慣れるか、時間を掛けて教育するか?かなぁ。+27
-4
-
10. 匿名 2018/04/29(日) 16:46:51
ありがとうって事あるこどとに言える男性のほうが少ないよね
むかつく!+25
-4
-
11. 匿名 2018/04/29(日) 16:46:51
旦那だけだったらどうでもいいけど子供も同じように言わない(言えない)子に育つよ。+66
-4
-
12. 匿名 2018/04/29(日) 16:47:08
頂きますはお互い言う時と言わない時あるけど気にした事ないな+6
-7
-
13. 匿名 2018/04/29(日) 16:47:24
誰にでも何にでも言えることだよね
してもらって当たり前な態度はダメだよ+24
-1
-
14. 匿名 2018/04/29(日) 16:48:53
言わない人だったけど、食べる前に、はい!いただきます!ってしつこく言ってたら言うようになったよ。
幼稚園児を相手にしてる気分でした。
言えない人の親が言わない人の場合が多い+55
-4
-
15. 匿名 2018/04/29(日) 16:49:49
私の彼氏も【ありがとう】や【いただきます】など人として当然の事を言わないので「ありがとうは?」って聞きます。他にも「何て言うの?」とか。
同棲してますが、私は母親でもないし、養ってもらってる妻でもないのでお互い感謝の気持ちは必要かと思ってます。+40
-2
-
16. 匿名 2018/04/29(日) 16:49:56
わかるー
昨日結婚式でういういしい夫婦をみて、ありがとうと言ってるのを聞くと、今だけだよ。と心で思ってしまった…+11
-7
-
17. 匿名 2018/04/29(日) 16:49:58
名前呼ばなくなるとかもその1つだと思う+5
-2
-
18. 匿名 2018/04/29(日) 16:50:55
夫婦はそんなもん+8
-10
-
19. 匿名 2018/04/29(日) 16:51:26
男って自分がなんかしてあげたときは女からお礼ないとめっちゃ切れるくせにね+97
-2
-
20. 匿名 2018/04/29(日) 16:51:30
「ありがとう」この一言を言ってもらえただけで、こっちも気持ち良く家事できるんだけどな。
うちの夫は察するとか無理だし、こちらから発信しないと分からない人なので、私は「今日は○○したよ」って報告してありがとうを催促する。
夫も言えばわかる人だし感謝はしているようなので、「ありがとう、ご苦労さま」と労ってくれる。+20
-1
-
21. 匿名 2018/04/29(日) 16:56:56
勝手に独立して仕事手伝わされて当たり前 にキレた事ある
今でも根に持ってるよ 他の事なら大目に見るけどね+8
-0
-
22. 匿名 2018/04/29(日) 16:58:00
家事に有難うは凄いな(笑)
専業でも要求するの?+6
-30
-
23. 匿名 2018/04/29(日) 16:58:38
教師の母親が女手ひとつで育ててくれた夫は1人で食事をする事が当たり前で育ったらしく〈頂きます〉も〈ご馳走さま〉も言わず、それどころか〈おはよう〉や〈おやすみなさい〉まで言わなかった!無意識?に言葉に出来るまで3年かかりました。未だにありがとうは言わないけど!+2
-3
-
24. 匿名 2018/04/29(日) 16:58:39
旦那がいただきますごちそうさまって言ってるかどうかすらわかんない。
なんとも思わずテレビ見ながらご飯食べてた。+18
-1
-
25. 匿名 2018/04/29(日) 17:00:19
うちの旦那も言わないときがある。
最近じゃ、子供が旦那に注意してるわ。+17
-0
-
26. 匿名 2018/04/29(日) 17:03:12
>>22
夫が働いてお金を稼いでくれるのに対してありがとう
妻が家事で家を過ごしやすく整え服を洗濯し、食事を用意する事もあるってにありがとう
またその逆も然りで、互いにありがとうと言い合うのは普通の事では?
家事をするのは当たり前で感謝に値しないとでも?
+45
-3
-
27. 匿名 2018/04/29(日) 17:03:24
>>19
それはないわ。どんなDQNと付き合ってきたの?+3
-0
-
28. 匿名 2018/04/29(日) 17:04:38
>>22
そうやってすぐ専業を叩かないの。
そんなこと言ったら、旦那が給料持ってきても、ありがとうやお疲れさまがなくてもいいってことになるじゃん。+28
-3
-
29. 匿名 2018/04/29(日) 17:05:24
>>26訂正
事もあるってに→事に+0
-0
-
30. 匿名 2018/04/29(日) 17:06:39
>>28
ならんだろ。意味分からんわ。+1
-24
-
31. 匿名 2018/04/29(日) 17:09:05
>>19
必死で働いてお礼も言われなくても黙々と働いている男性いっぱいいるけどな。+13
-7
-
32. 匿名 2018/04/29(日) 17:15:22
>>23
学生の頃私も親無し子で不良仲間に入っていた
ボスの親は母親教師父親少年鑑別所の所長でした+0
-0
-
33. 匿名 2018/04/29(日) 17:16:21
お礼言う旦那なんて居るのかね?
浮気してるん違うの?(笑)+1
-15
-
34. 匿名 2018/04/29(日) 17:30:11
平日毎日夫にお弁当を作ってる
毎日変わりばえのしないお弁当を食べてくれるのは本当にありがたいんだけど、たまには何か言ってもらいたい…+17
-2
-
35. 匿名 2018/04/29(日) 17:42:03
おかわりよそう?なんて余計な事を聞かなくてもいいのに
おかわり禁止
必要以上食べなくてよくない?
+8
-1
-
36. 匿名 2018/04/29(日) 17:44:44
いただきます、ごちそうさま、ありがとうなんて最低限なこと
ちゃんと言えないのは、躾がなってないのかなって思ってしまう。+14
-1
-
37. 匿名 2018/04/29(日) 17:46:14
要求するよ。自分もいつもありがとうって言ってるし。+4
-1
-
38. 匿名 2018/04/29(日) 17:49:25
おはよう、おやすみ
いただきます、ごちそうさま
いってきます、ただいま
ありがとう、ごめんね
たった8個の単語かもしれないけど、すごく大切な言葉だよね。
+31
-1
-
39. 匿名 2018/04/29(日) 17:49:52
>>1
ビックリ‼︎
うちがそう。
結婚して半年にもならないけど、夫が挨拶できない人間だと判明した。
親戚や私の実家などで、飲み食いしても、頂きます、も、ごちそうさまでした、もない。
一緒にいて非常に恥ずかしかった。
夫の人間性を見抜けなかった自分が本当に馬鹿だったと大後悔している。もう離婚したいけど、まだ新婚だし、どうしよう。せめて1年くらいは我慢しようかどうしようか。
とにかく、子供は絶対作らない。こんな男のDNAを残してはならないと固く決意している。+9
-6
-
40. 匿名 2018/04/29(日) 17:53:57
>>22
要求はしないよ。でも夫からは「いつもありがとう」って言ってもらえるし、その言葉だけで報われるくらい嬉しい言葉だよ。+4
-6
-
41. 匿名 2018/04/29(日) 18:09:33
>「おかわりよそう?」と聞いたのに対し「そうだね」
これだけは許せない。「ありがとう、お願い」くらい何故言えない。「どっちでもいいけど入れてくれるなら食べてもいいよ」みたいに聞こえる。+9
-5
-
42. 匿名 2018/04/29(日) 18:16:33
私は言い方悪いけど躾し直したよ。
ありがとう、ごめんなさい、いただきますとか挨拶位はね。+7
-2
-
43. 匿名 2018/04/29(日) 18:23:08
よくいる察してちゃんじゃん。
自分はそうしてるんだから、相手もそうするのが絶対に正しい的な思い込みでもある。
それを
>女性と比較して非言語コミュニケーション能力に劣りがちな人が多い男性
こうやって「自分が正しい」では飽き足らず「自分は優れている」と上乗せするバカのせいで余計に悪化する。
人は言葉で意思疎通する生き物。
察してほしい、なんてやり方がそもそも相手に対する理解が不十分。+7
-3
-
44. 匿名 2018/04/29(日) 18:37:49
いただきます、ごちそうさま、ただいま、おかえり、これって普通に言うことだと思う。
でも、毎日やってる洗濯物をみて「洗濯してくれて有難う」と言ったり、毎日食器を洗ってる様子を見て「お皿洗ってくれて有難う」と言われていますか?そんな旦那さんは素敵だなぁ。+9
-0
-
45. 匿名 2018/04/29(日) 18:43:17
旦那があいさつしない。
馬鹿馬鹿しくなって、私もあいさつするのをやめた。
その結果、会話のない夫婦になった。+10
-2
-
46. 匿名 2018/04/29(日) 19:04:54
男ってさ、ありがとうって感謝されたがるくせに自分は言わないよね。それを指摘されると、図星だから逆ギレするよね。やってもらってあたりまえって思うなら、稼いできてあたりまえって思われても仕方ないよね。+20
-3
-
47. 匿名 2018/04/29(日) 20:22:46
「ありがとうは?」とか「何か言うことなーい?」って笑いながら言ってみたら? 嫌味っぽく言うのはダメだけどね。+2
-0
-
48. 匿名 2018/04/29(日) 21:30:40
私の夫、ありがとうと言わず「お疲れー」とか言うからほんと腹立つ。
もう夫はどうでもいいから息子が真似しないようにしっかり教えてあげよ。
+5
-0
-
49. 匿名 2018/04/29(日) 21:33:51
一度旦那に聞いたら、「やって当たり前の事に対してありがとうは言わない」ってはっきり言われたよ。
それから旦那には期待しなくなったし、子供たちには反面教師として、「ありがとう」は私からも言うし子供たちにも言わせるようにしてる。
+7
-1
-
50. 匿名 2018/04/29(日) 21:36:39
この言葉が本当に好き+10
-0
-
51. 匿名 2018/04/29(日) 22:23:46
昨日今日と近場だけど、あちこち連れてってくれた旦那にお茶を入れたあげたら「ありがとう」って言われた。何年たってもありがとうって言葉は大切にしなきゃと思った+2
-0
-
52. 匿名 2018/04/29(日) 23:10:30
>>4
でも何かのとき自然にありがとうが出てくるって人は根本的に感謝を知ってる人だと思う
そのありがとうが条件反射的に言ったことで大して中身はなくても、根がわかっている人のそれは気にならない+4
-0
-
53. 匿名 2018/04/29(日) 23:12:05
いただきますとごちそうさまは察してレベルではないよね
人として当たり前すぎる+5
-0
-
54. 匿名 2018/04/29(日) 23:58:50
いってらっしゃい、気をつけてね。
おかえり、寒かったでしょ。
とか、主人や子供に言葉掛けしても私には特に無い。
そのことを主人に言ったら、母親なんてそんなものじゃない?と言われ激怒。
しばらく何も言いませんでした。
私が出かける時も、どこに行く、何時に帰るも伝えませんでした。
反省したのか、しばらくしたら態度が少し改善されていました。
言って欲しいとかではなく、言葉掛けは大切だということを知ってほしくて。
+8
-0
-
55. 匿名 2018/04/30(月) 01:37:00
ありがとうとか挨拶とか本当に大事だと思う
まさに親しき仲にも礼儀ありで
こういうひと言がないと、腹立ってしょーがない
私はお前の奴隷ではない
+1
-0
-
56. 匿名 2018/04/30(月) 03:27:29
うちもいただきますご馳走さまを結婚前言わない人だったけど、一緒に楽しく言うようにしてたら普通に言うようになったよ。
有難うもあまり言わなかったけど私も些細な事でも言うように心がけたり、冗談っぽく催促したりしてる内に言うようになった。ただなんでもかんでも催促はしないで他人にされたら言わなきゃなって場面で。お礼もないの!キーってなってる時は相手も意地になって言わなかったりするし、もともと私は言わないけど察してよってタイプだったけどイライラするよりどうしたらお互い気持ちよく過ごせるかを考えるようになったよ。
+1
-0
-
57. 匿名 2018/04/30(月) 06:33:41
うちも「いただきます」も「ごちそうさま」も言わない。そして私が上手に作れないから悪いのだけど、まずそうに食べる…もう作りたくない。
一昨日昨日と祖父宅でご飯作って一緒に食べてたら、最後必ず「美味しかった!ごちそうさま!」って言ってくれた。そしたら私も心から「ありごとう」って答えてて。
こういう家にしたかったなぁ。+3
-0
-
58. 匿名 2018/04/30(月) 11:28:28
>>57
わかる。
その気持ち。
きちんと挨拶することで、その場の雰囲気が和やかになるもをね、+1
-0
-
59. 匿名 2018/04/30(月) 15:19:00
いただきます、ごちそうさまも言えない大の大人の男性か
躾されないで育ったのか
察してとか以前だよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この投稿に対し、他のネットユーザーからはさまざまな声が寄せられることに。 まず最初に見られるのは、投稿者への共感だ。上記の夫と同じように言葉が足りない相手と結婚した人や、自分自身が言葉が足りないという人から、以下のような意見が集まっている。…