-
1. 匿名 2018/04/29(日) 00:41:17
ってなんだと思いますか?+48
-3
-
2. 匿名 2018/04/29(日) 00:41:49
葬儀屋
+32
-65
-
3. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:13
芸能界+584
-5
-
4. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:17
カラオケ店員+167
-6
-
5. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:19
吉本の芸人+304
-4
-
6. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:20
中学の先生+411
-9
-
7. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:29
旅館の仲居
時代が昭和で止まってる
+352
-11
-
8. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:29
アニメーターとかはブラックだって聞いた+300
-9
-
9. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:32
飲食+416
-3
-
10. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:35
工場+159
-26
-
11. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:40
山口達也+301
-19
-
12. 匿名 2018/04/29(日) 00:42:53
物流 倉庫 コンビニ+254
-5
-
13. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:02
会社、現場による。
この仕事がブラック!なんて無い。
+318
-11
-
14. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:10
プー+6
-31
-
15. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:14
教育
保育+361
-3
-
16. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:15
マッサージ業界+161
-6
-
17. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:19
中小はどこそこそうじゃない?
オーナー次第ですぐブラックになる+254
-5
-
18. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:22
正社員で共働き家事育児に追われる主婦+400
-30
-
19. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:34
そりゃあもう飲食でしょw
バイトは時給いいし楽しいけど社員さん大変そうだな〜って思っていつも大変ですねって言ったら
え?休みない方が楽しいよみたいに言われてゾッとした
なんか飲食で社員やって続く人ってって意外と学歴あって社畜根性な人が多い
+425
-8
-
20. 匿名 2018/04/29(日) 00:44:07
介護+374
-7
-
21. 匿名 2018/04/29(日) 00:44:09
ブラックと思われがちな飲食業ですが、全く。+147
-5
-
22. 匿名 2018/04/29(日) 00:44:11
芸能関係
テレビも舞台も
感覚がいろいろおかしい+179
-1
-
23. 匿名 2018/04/29(日) 00:45:16
+17
-44
-
24. 匿名 2018/04/29(日) 00:45:19
芸能界
正義感ぶってセクハラ批判するけど自分こそセクハラ当たり前だし+196
-5
-
25. 匿名 2018/04/29(日) 00:45:20
人材派遣は大抵ブラック。コンプラないとこは駄目だね。+192
-3
-
26. 匿名 2018/04/29(日) 00:45:29
>>5
「吉本には元医者の芸人も元教師も元アナウンサー東大卒も大体の職業の芸人がいるのに、なぜか唯一元弁護士がいない。多分これは法律関係に詳しい芸人がいると吉本のヤバいところを色々暴かれるから吉本が意図的にそういう芸人を採ってないんじゃないか。」ってライセンスの井本が言ってたよ。
ブラックだね。+347
-5
-
27. 匿名 2018/04/29(日) 00:46:26
新聞やテレビ局等のマスコミ+66
-3
-
28. 匿名 2018/04/29(日) 00:46:46
飲食は、バイトは良いけど、社員で入るところではない。+260
-7
-
29. 匿名 2018/04/29(日) 00:46:55
建築+41
-7
-
30. 匿名 2018/04/29(日) 00:47:34
接客業
何で客は自分が偉い・優位だと思ってるんだよ
それは、こっち側がそうゆうスタンスだと思ってで接するってだけだから別にお客様は偉くないわ!
上から目線をやめてほしい
自分がされたら嫌だろ
こんな奴は接客の仕事した事ない人なのかな?+336
-5
-
31. 匿名 2018/04/29(日) 00:47:43
広告業界。最大手の電通がそうだから、他も同じようなもんだと思う。+143
-3
-
32. 匿名 2018/04/29(日) 00:47:53
恵方巻きとか年賀はがきの異常なノルマ課せられる業種+239
-5
-
33. 匿名 2018/04/29(日) 00:48:08
運送業+124
-2
-
34. 匿名 2018/04/29(日) 00:49:59
不動産
拘束時間長い
同じ労力なのに
20万の部屋決めたら仲介料20万、
2万の部屋決めたら2万の仲介手数料+152
-9
-
35. 匿名 2018/04/29(日) 00:50:14
不動産+71
-6
-
36. 匿名 2018/04/29(日) 00:50:34
>>5
吉本の芸人は厳密に言うと吉本と一回も契約なんかしてなくてただただ会社と仲良いだけなんだよね
なのに劇場出番を月に何十ステージも入れられて全国色んな吉本の専属劇場回って週末は地方の営業。
大変すぎる。+35
-3
-
37. 匿名 2018/04/29(日) 00:50:43
ハウスメーカー
いんちきな人ばかり
売れたらかなりのマージンらしい
友達の旦那が売れないと休みが週1になり売れたら週2になり、次の月、豪遊しまくりだから分かりやすい+175
-5
-
38. 匿名 2018/04/29(日) 00:51:19
飲食店。
拘束時間が長い割に、お給料安いです。
社員でもボーナスが出ない所もありました。+155
-2
-
39. 匿名 2018/04/29(日) 00:51:40
小売業界
人間関係も最悪+114
-1
-
40. 匿名 2018/04/29(日) 00:51:44
散々言われてるけど保育業界。労働環境や賃金の問題はもちろん、近年の利用者の要望の多さは異常。+231
-3
-
41. 匿名 2018/04/29(日) 00:51:56
クリエイター+28
-2
-
42. 匿名 2018/04/29(日) 00:53:08
自動車ガラス+13
-1
-
43. 匿名 2018/04/29(日) 00:53:27
>>26
その動画見ました!
一橋大の法学部を出た若手芸人が今司法試験の勉強もしてると言い、ライセンスの二人が「もしお前が弁護士になったら吉本の芸人みんなめっちゃ応援すると思うで」って言ってましたね。+120
-3
-
44. 匿名 2018/04/29(日) 00:53:53
芸能界と比べたらどこもホワイト+1
-16
-
45. 匿名 2018/04/29(日) 00:54:27
いまどきブラックじゃない職業なんてあるのか?(職場なら、ホワイトもあると思うけど)+146
-3
-
46. 匿名 2018/04/29(日) 00:54:38
やよい軒。+8
-3
-
47. 匿名 2018/04/29(日) 00:54:43
吉本は労働環境が酷すぎる
休みなしで一ヶ月働いても9割吉本に持っていかれちゃう+161
-1
-
48. 匿名 2018/04/29(日) 00:55:25
専業主婦+23
-29
-
49. 匿名 2018/04/29(日) 00:55:51
営業
お客様の事なんて考えてない+90
-4
-
50. 匿名 2018/04/29(日) 00:56:10
ホテル清掃員
ホテルで清掃してるけど
とてもブラック+111
-1
-
51. 匿名 2018/04/29(日) 00:56:11
飲食、小売でもそれなりの大手ならちゃんとしてる所いっぱいあるよ。
+26
-5
-
52. 匿名 2018/04/29(日) 00:56:41
野党+25
-1
-
53. 匿名 2018/04/29(日) 00:56:50
アパレル 美容部員 美容師+70
-1
-
54. 匿名 2018/04/29(日) 00:57:20
TV関係+26
-1
-
55. 匿名 2018/04/29(日) 00:57:31
警察
労基法が適用されない+56
-3
-
56. 匿名 2018/04/29(日) 00:57:45
好きでやってる人で成り立ってる業界なんてみんなブラックだよ。
+55
-2
-
57. 匿名 2018/04/29(日) 00:58:11
研修医
忙しい割に給料安い+53
-6
-
58. 匿名 2018/04/29(日) 00:58:11
出版業界
まともな人見たことない
皆普段からぺこぺこしすぎでメンタルやられてて飲み会荒れ過ぎw+76
-2
-
59. 匿名 2018/04/29(日) 00:58:43
出版業界
時間に縛られるというよりは、完成するまでが仕事!って、職業がやばいと思う。+73
-3
-
60. 匿名 2018/04/29(日) 00:59:12
吉本は売れかけるときが1番地獄
とにかく劇場出番を入れられまくる+17
-0
-
61. 匿名 2018/04/29(日) 00:59:19
シュークリーム屋さん+14
-2
-
62. 匿名 2018/04/29(日) 00:59:29
看護師+83
-3
-
63. 匿名 2018/04/29(日) 01:00:34
不満ありあり+8
-1
-
64. 匿名 2018/04/29(日) 01:01:06
キャリア官僚+14
-1
-
65. 匿名 2018/04/29(日) 01:02:53
介護一択+37
-3
-
66. 匿名 2018/04/29(日) 01:03:27
昔からよく言われるのは
アパレル業界かな
ノルマあるし、接客ストレスあるし、競争激化するとイジメもあるし、今はクレーマーとか無いものねだり高齢者とかモンスターが良く出没するし、本部から無茶ぶりしに来る統括部長も居るし・・・おまけに海外工場では訴えられる寸前の低賃金で工員雇ってるし
ブラック企業に必要な要素の殆どはアパレルにあると思う+93
-1
-
67. 匿名 2018/04/29(日) 01:03:59
飲食、小売(コンビニ含む)、工場ライン、介護は鉄板だね
誰でもできるから超低賃金、なのに拘束時間は長く業務は過酷、ストレスばかりでやりがいや楽しみもない
パートですがぜんぶ経験ある主婦ですが、社員は絶対にやらないほうがいいよ
病みます+63
-4
-
68. 匿名 2018/04/29(日) 01:07:58
これ見てたら、これ以外の職業に就ける人の割合はすごく限られるということは
生まれてこない方がマシじゃん…と正直思った+105
-1
-
69. 匿名 2018/04/29(日) 01:09:36
>>67
元小売、現飲食の社員ですが、ブラックじゃないし、病んでもない。
やりがいも楽しみもあります。
パートでやっただけで誰にでもできるとかやらない方が良いとか簡単に言わないで欲しい。+21
-17
-
70. 匿名 2018/04/29(日) 01:10:10
手芸の丸十
今時レジは手打ちだし
つり銭間違えたら、その日に出勤した人が
割り勘でレジの不足分を時給から引かれる。
店頭に飾る手芸の見本品を自宅で作ることを
強制される割には100円程度しか加算されない。
レジの清算時に、レジ近辺に置いてる
洗剤や靴下などもご一緒にいかがですか?と
声かけしないといけない。
他にも色々ありすぎ+99
-3
-
71. 匿名 2018/04/29(日) 01:13:36
トピになってたシュークリーム屋さん。+12
-0
-
72. 匿名 2018/04/29(日) 01:15:18
>>70
>>46
企業名名指ししたら怒られるで+13
-5
-
73. 匿名 2018/04/29(日) 01:18:08
看護師
残業多いし、拘束時間長いし。夜勤多いし。休み少ないし。
研修、委員会、会議、指導、勉強会、研究など仕事以外でもたくさん時間とられる。セクハラ、パワハラあまり前。ブラックすぎて病んで辞めて行く人が多い。人手不足なので常に忙しい。
同業者の突然死の話とかよく聞く。+123
-5
-
74. 匿名 2018/04/29(日) 01:19:29
美容師+22
-1
-
75. 匿名 2018/04/29(日) 01:21:52
介護職がすぐに浮かびました。お給料上げてあげて欲しい。
私は、元保育士だけど保育業界もブラックでした。+100
-3
-
76. 匿名 2018/04/29(日) 01:27:30
周囲からブラックだと聞いた職業
保育士、エステティシャン、
救急指定の病院の勤務医、
損保の総合職、コンビニ、
調理関係での下積み期間
+67
-1
-
77. 匿名 2018/04/29(日) 01:28:14
ホワイトな職業聞いた方が早いぐらい大体ブラックだと思う+103
-1
-
78. 匿名 2018/04/29(日) 01:28:20
病院+31
-0
-
79. 匿名 2018/04/29(日) 01:28:30
松崎しげる+7
-8
-
80. 匿名 2018/04/29(日) 01:28:32
3kの建築業界+26
-1
-
81. 匿名 2018/04/29(日) 01:32:22
ブラックサンダー+0
-11
-
82. 匿名 2018/04/29(日) 01:33:59
個人営業の指定工場で働く自動車整備士。+15
-2
-
83. 匿名 2018/04/29(日) 01:34:56
ソシャゲ+2
-0
-
84. 匿名 2018/04/29(日) 01:35:33
なんかここまで見て
ほとんどの職業なような気がしてきた…
日本という国の仕事の在り方、働き方が根本的にブラックを生み出してるのでは…+143
-2
-
85. 匿名 2018/04/29(日) 01:37:34
ダントツで営業職でしょ
だって3年以内に離職してるよね皆んな+81
-2
-
86. 匿名 2018/04/29(日) 01:37:44
>>69
別にスルーすりゃいいでしょ
他にも飲食はバイトならいいけど社員は哀れって書いてる人いるよね?
やったことなくてもそういうイメージの業界なんだから仕方ない
現に新卒には飲食や小売は避けられてるし、スキルいらないのも事実です
やったことないくせに!って言うの?
+10
-8
-
87. 匿名 2018/04/29(日) 01:39:24
介護と幼&保育園+43
-1
-
88. 匿名 2018/04/29(日) 01:44:37
専業主婦。もう二度とやりたくない。+11
-22
-
89. 匿名 2018/04/29(日) 01:47:39
>>88
旦那次第+40
-1
-
90. 匿名 2018/04/29(日) 01:48:11
>>86
ブラックと思うのは勝手だし、実際そういう所もあります。
ただ、この方は他の方と違って明らかにバカにしてたので、コメントしたまでです。
製造作業や販売だけしてれば良い訳ではないので、スキルが要らないなんて事は無いです。+26
-2
-
91. 匿名 2018/04/29(日) 01:52:36
ブラックだと思うならその仕事してる人バカにするんじゃなくて、感謝しないと。+53
-2
-
92. 匿名 2018/04/29(日) 01:53:00
結局は社長や支店長・店長にもよると思うけど・・・ファミレスはマジでブラックだった
その後勤めた化学製品工場も製造現場はそれなりにまともだけど補助部門は見本のようなブラックだった+12
-2
-
93. 匿名 2018/04/29(日) 02:01:03
>>90
でも実際、そのあなたがつっかかってるコメントにはプラスがいっぱい。。
誇りを持っているならそんなに怒らなくていいと思います。トピ荒れるからスルーで。
逆にストレスで余裕がなく見えてしまいますよ!!+9
-11
-
94. 匿名 2018/04/29(日) 02:04:04
トリマー
きつい汚い給料安い
福利厚生なし
ボーナスなし
ペットホテル休みなし
10年以上続けても手取り15万以下ザラ+72
-0
-
95. 匿名 2018/04/29(日) 02:08:28
>>86
自分もスルーすればいいじゃん笑
+9
-6
-
96. 匿名 2018/04/29(日) 02:11:34
職業では無いけど…
前働いてた会社は社員になっても何のメリットも無い会社だった。ボーナス無し、残業代無し、交通費無し、休み週1、1日平均13時間労働などなど…+47
-0
-
97. 匿名 2018/04/29(日) 02:13:08
表向きは違う業種を装っている派遣会社。+20
-0
-
98. 匿名 2018/04/29(日) 02:14:06
イトーヨーカドー+9
-2
-
99. 匿名 2018/04/29(日) 02:15:58
>>26
大学法学部の人もいないのかなー+9
-1
-
100. 匿名 2018/04/29(日) 02:16:45
>>92
100円ローソンもやばかった。
食中毒で下痢と嘔吐止まらないのに出勤させられました。
もちろん、コンビニはオーナーにもよると思いますが。
+46
-0
-
101. 匿名 2018/04/29(日) 02:20:41
バイトやパートで働いたくらいでわかった様に言われたり馬鹿にされたら腹立つわな。
+17
-16
-
102. 匿名 2018/04/29(日) 02:23:46
医者
特に産婦人科医+44
-0
-
103. 匿名 2018/04/29(日) 02:25:49
介護職
給料低すぎ
男性じゃ奥さん食べさせていけないでしょう+77
-1
-
104. 匿名 2018/04/29(日) 02:27:52
>>93
がるちゃんのプラマイなんて当てにならないけどねww
見下したり叩いたりするの大好きなんだから。+15
-0
-
105. 匿名 2018/04/29(日) 02:28:39
ベンチャー企業+12
-0
-
106. 匿名 2018/04/29(日) 02:29:42
テレアポ+12
-0
-
107. 匿名 2018/04/29(日) 02:30:13
コールセンター+13
-1
-
108. 匿名 2018/04/29(日) 02:35:40
>>67
工場ライン、小売、飲食私も経験ありですが工場ラインはコンプライアンスがしっかりしてたし人間関係も良くて全くブラックじゃなかった。
小売は労働基準法ギリギリなブラックだったけど給料だけは良かった。
飲食(某有名料亭)は全てが恐ろしくブラックでした。
今は百貨店勤務ですがここもなかなかブラックです。
ブラックじゃない仕事なんて10%もないんじゃないかと思う。+51
-0
-
109. 匿名 2018/04/29(日) 02:36:13
>>101
私は会社員ですが、学生時代に飲食店でアルバイトしていて、社員にならないか誘われたんですけどお断りしました。
休みもなくてお給料も安くてブラックだったから。
色んなアルバイト経験でわかったこともありますよ。
アパレルや飲食はやはり社員でまでやりたくないなと思いました。でもやってる人を馬鹿にはしてないです。+55
-1
-
110. 匿名 2018/04/29(日) 02:40:07
ドラッグストア
安月給なのにノルマすごい+37
-0
-
111. 匿名 2018/04/29(日) 02:41:17
福利厚生、職場環境、仕事内容、全部が良い仕事なんて無い。
+28
-1
-
112. 匿名 2018/04/29(日) 02:43:36
とある家電量販店
色んなノルマがすごい。
毎日毎日無線でノルマの数について言われて病むよ。
とろうと思っても努力でとれるもんじゃないし。+56
-0
-
113. 匿名 2018/04/29(日) 02:44:47
私は定時で帰れてカレンダー通りに休めるけどつまらなくて、人間関係の悪い事務より、休み不規則で労働時間も多いサービス業の方が良かった。
やりがいがあったから。
何をブラックと感じるかは人それぞれ。+31
-7
-
114. 匿名 2018/04/29(日) 02:46:37
保険会社
保証給はノルマ未達だと数ヶ月遡って返金の義務で強制回収しにたたみかけてくる。
+22
-2
-
115. 匿名 2018/04/29(日) 02:47:02
>>73
看護師さん本当に大変そう。
前に入院した時に、同じ病室だったおばちゃん、
ナースコール押しまくりで、カーテンを開けてとかくだらない事で呼びつけたりしてて、ストレスたまるだろうなーって思った。+66
-0
-
116. 匿名 2018/04/29(日) 02:49:42
1日に8時間も働かなきゃいけない時点で
どの仕事もブラックだよね…
何のために生きてるのかわからなくなる。
働くために生きてるのか…+113
-3
-
117. 匿名 2018/04/29(日) 02:51:39
養護学校の教諭
保護者のモンスターぶりはヤバイ。
知り合いは鬱になった。+49
-0
-
118. 匿名 2018/04/29(日) 02:55:26
>>112もしかして⚫⚫⚫電気??
業界No.1って言ってるとこ(-ω-;)+9
-0
-
119. 匿名 2018/04/29(日) 02:57:38
>>94
ほんとトリマー、ブラックですよね。
犬は大好きだけどトリマー辞めました。
休み週一とか月5~6回でも15万以下とかありますよね。
昇給なんてほぼ無し。
ほんとにくさい、汚い、給料低い。
福利厚生なんてないところがほとんどだし、年中無休で正月やら連休なんて絶対に休めないし有給なんてないのと同じ。+57
-1
-
120. 匿名 2018/04/29(日) 02:58:22
好き。+4
-7
-
121. 匿名 2018/04/29(日) 03:13:57
サービス残業が多い
若い社員が多い
接客業
あ!うちの会社だ!+29
-0
-
122. 匿名 2018/04/29(日) 03:30:37
郵便局+32
-1
-
123. 匿名 2018/04/29(日) 03:42:10
パチンコ店社員。今は転職して事務職だけど3年程経験ある。
8時から17時、12時から21時、16時から翌日1時までの3交代制で夜勤明けからの日勤もあり。
みなし残業代1万円で残業が月60時間以上。
深夜1時に定時を迎えて残業で朝5時まで残るなんてザラだった。
頭やばい客の相手と1日中の力仕事。
今思うと社畜以外の何者でもないな・・・。
こんなにキツいのに月手取り18万(笑)
心身ともに限界で退職しました。+43
-0
-
124. 匿名 2018/04/29(日) 03:46:40
ホワイトな企業?んなの無いよ~(T_T)
何かしら抱えている…。何かしら隠してる…。+18
-1
-
125. 匿名 2018/04/29(日) 05:14:25
教師
保育士
介護士
トップ3+46
-2
-
126. 匿名 2018/04/29(日) 05:18:54
外食産業+12
-0
-
127. 匿名 2018/04/29(日) 06:06:48
科にもよるけど、勤務医。
日勤当直は無かったことにされて、明けの朝から当たり前に日勤。40時間以上連続勤務なんて普通に週2回はある。
寝れたら良いけど寝れずにずっとオペなんてこともある。はは。ブラック通り過ぎてるか。
ちなみにゴールデンウィークなんてもちろん無い。+51
-1
-
128. 匿名 2018/04/29(日) 06:07:07
棚卸代行業
文字通り、お店の人の代わりに商品をカウント
業界トップのエ◯ジスがブラック企業認定された。
でも、この業界はどこもブラック。勤務時間が一定でない
+17
-0
-
129. 匿名 2018/04/29(日) 06:12:40
金融会社
プロセスやアコム等+18
-1
-
130. 匿名 2018/04/29(日) 06:16:55
警察官。
人間的にブラックでバカな奴ばかり。+39
-3
-
131. 匿名 2018/04/29(日) 06:26:51
労働者が立ち上がれば会社潰せるのに+24
-1
-
132. 匿名 2018/04/29(日) 06:32:51
残業隠し
タイムカード勝手に押される+25
-2
-
133. 匿名 2018/04/29(日) 06:35:02
保育士しかない。
今と前勤めてた職場にに元保育士さんいたけど
事務員の薄給ですら、手取りが増えたんです♪
ってキラキラした笑顔で言われときいたたまれなくなった。
前の職場の人は保育士になりたいって言っていた職場の方の姪っ子に対して、辞めるように説得。
姪っ子さんも「絶対やらない」って進路変更してた。
労働環境、仕事云々よりも親たちが育児丸投げしてくる態度に疲れるそうです。
公共のベビーシッター扱い。
この事があってから働くママ達が「保育料高いよね~」って聞くと腹立つ。
+50
-3
-
134. 匿名 2018/04/29(日) 06:46:40
証券会社+3
-0
-
135. 匿名 2018/04/29(日) 06:50:45
でも保育士は結婚したい職業でかなり人気あるからね。結婚後も復帰しやすいし子育ての知識もかなり手に入る+19
-3
-
136. 匿名 2018/04/29(日) 07:03:54
保育士+7
-1
-
137. 匿名 2018/04/29(日) 07:04:14
介護はもう仕事無くて仕方なくやる人ばかりだよ
+42
-1
-
138. 匿名 2018/04/29(日) 07:05:57
保育士は場所によるけど待遇良くなってきてるよ
今は人手不足が深刻だから+25
-0
-
139. 匿名 2018/04/29(日) 07:06:42
ゴミ屋敷の掃除+9
-1
-
140. 匿名 2018/04/29(日) 07:16:16
介護、飲食、アパレル、エステ+17
-0
-
141. 匿名 2018/04/29(日) 07:16:33
広告代理店はガチ+19
-0
-
142. 匿名 2018/04/29(日) 07:28:33
介護、ブラックすぎるわ
なりたくてなった職業だし、日々色々考えさせられ勉強にはなるが、あまりにもブラックだから、せっかく入ってきた新人さんがすぐに辞めてしまう
人手が足りないから今居る職員でなんとかカバーしなきゃいけないしクタクタ
給料は時給750円也+28
-0
-
143. 匿名 2018/04/29(日) 07:29:36
絶対ブライダル業界!!
一生に一度、絶対にミスができない業界です。
少しのミスでも即クレームです(><)+56
-1
-
144. 匿名 2018/04/29(日) 07:32:38
介護だけはやりたくない+10
-1
-
145. 匿名 2018/04/29(日) 07:42:01
>>143
安いとこはそんなクレーム出ないでしょ。
高いとこは仕方ないよ。失敗を回避したくて高いとこでやってるようなもん。+0
-4
-
146. 匿名 2018/04/29(日) 07:43:33
教師は現場にもよるとは思うけど、私の経験上、
トップオブブラック→児相から保護されてきた子たちだけが通う学校。子供からカッターを突きつけられて凄まれる。毎日命の危機を感じながら働いていた。仕事辞めようか本気で悩んだ。
超絶ブラック→荒れてる中学校。同じく子供から凄まれる。補導された子供を親が引き取りに来なくて学校に連絡が来て、代わりに引き取りに行き、親元に届けるまでがお仕事。
超ブラック→荒れてない中学校。運動部持つと仕事に殺される。4ヶ月無休の時は辞めたらやりたいことばっかり考えていた。会社員の夫に家事をすべてやってもらっていた。
ブラック→小学校。管理職によって普通~ホワイトにもなる。でも仕事量は多い。割とやりがい搾取。あと子なし、独身、男性にしわ寄せが来がち。飲み会のノリが学生なのが嫌。
ホワイト→視覚、聴覚障害の特別支援学校。教材作りに時間がかかる。子供の打った点字がたまに日本語を成してなくて、解読するのが面白い。学校自体の大人は多いけど、子供は少なくてのんびりした雰囲気。
超ホワイト→肢体不自由特別支援学校。重度重複の子が多いから、学習自体も屋外で風を感じたり、感覚刺激を与えたりすることに重点を置かれるものが多い。5時半過ぎると殆どの先生が帰宅していたし、教頭からも「何時に帰るの?無理しないように」と言われる。加配がすごいので、子供と大人の比が2:1くらい。トイレ、刻み食の世話が苦にならないなら経験上いちばんホワイト。
高校は未経験だけど、絶対ブラック寄りなのが容易に想像つく……
最近は病弱の学校に精神科に通う子もたくさん増えて来たようなので、そういうところだとトップオブブラックに近いのかもしれない
長々と失礼+54
-4
-
147. 匿名 2018/04/29(日) 07:47:28
置き薬営業
介護
介護は奥さん働かないと食べていけないよ
だから男性はみんな辞めていく+26
-0
-
148. 匿名 2018/04/29(日) 07:54:26
教師、警察官はブラック+22
-0
-
149. 匿名 2018/04/29(日) 07:56:15
介護は安楽死認められれば無くせる職業だからなあ。早く無くなってほしいね。
やりたくてやってる人なんて居ないよ。
+48
-3
-
150. 匿名 2018/04/29(日) 08:03:31
旅館清掃
ボスがえげつない+9
-1
-
151. 匿名 2018/04/29(日) 08:05:07
ブラックじゃない職業なんて無いと思ってる。+27
-1
-
152. 匿名 2018/04/29(日) 08:05:19
管理栄養士
栄養士
まず、求人が少ない
管理栄養士は事業所に大抵1人いれば良いから、倍率が高い
そのわりに、長時間労働、薄給、重労働
夏は暑くて冬は寒い環境
永遠に中間管理職、板挟み
きわめつけは、世間から給食のおばちゃんというレッテル貼り
これが1番キツイ
+28
-2
-
153. 匿名 2018/04/29(日) 08:06:06
介護士
こんな悲惨な職業は後にも先にも出て来ないでしょう+48
-0
-
154. 匿名 2018/04/29(日) 08:11:49
いまだに週休1日の会社
休んだ気がしません
+45
-0
-
155. 匿名 2018/04/29(日) 08:22:57
兼業主婦+2
-2
-
156. 匿名 2018/04/29(日) 08:24:04
30代で家が建ち40代で墓が立つ、と聞くけど?証券会社。+16
-0
-
157. 匿名 2018/04/29(日) 08:31:54
整骨院、接骨院は、完全なブラックです。
拘束時間が長くて重労働
先生と呼ばれているけど、バカばかりだよ。+24
-0
-
158. 匿名 2018/04/29(日) 08:35:08
介護
管理者以上はボーナスあり。したっぱなし皆辞めるに決まってる。+16
-0
-
159. 匿名 2018/04/29(日) 08:37:46
保険会社は総合職の高給を維持するために
外交員の給料すぐに下げるからね
外交員なんてバカだからなんにも言わないと思ってる
まあその通りなんだけどね+7
-0
-
160. 匿名 2018/04/29(日) 08:50:29
宝塚音楽学校からの宝塚歌劇団+5
-1
-
161. 匿名 2018/04/29(日) 08:51:10
ノルマある仕事+21
-0
-
162. 匿名 2018/04/29(日) 08:53:02
>>152
働く場所を選ばないからだよ
あとは認定取って価値を高める+4
-0
-
163. 匿名 2018/04/29(日) 08:53:59
キツくない仕事なんてないわ+11
-2
-
164. 匿名 2018/04/29(日) 08:57:44
クリーニング屋の受付
ほとんどのクリーニング会社は従業員を使用人扱いする
かなりこき遣われる+12
-0
-
165. 匿名 2018/04/29(日) 09:03:13
正社員で働いているのに
手取り10万以下+29
-1
-
166. 匿名 2018/04/29(日) 09:11:18
>>116
アンナチュナルで言ってたけど、昔イタリアでは働くことは罰だったって。本当毎日なんかの罰かよって思うよ。+40
-0
-
167. 匿名 2018/04/29(日) 09:14:49
小中学校教諭+24
-0
-
168. 匿名 2018/04/29(日) 09:18:39
ゼネコン、過労死ライン超え黙認の重い責任 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net10月上旬、都内のトンネル工事現場。平日は重機や作業員でごった返すが、土日になると静まり返る。建設業では数少ない「週休2日」の現場だ。現場の責任者を務める清水建設の齋藤彰・所長は「(週休2日制で)工期が…
3kのゼネコン・サブコンの建築業だと思う。
時間外が異常過ぎ、20〜30連勤とかありそう。
建設業界、今さら「週休2日」目標掲げる異常な過酷労働環境…新国立、現場監督自殺が波紋 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「Thinkstock」より 2020年東京オリンピック・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設工事に従事していた現場監督の男性(当時23)が自殺した…(1/2)
+2
-0
-
169. 匿名 2018/04/29(日) 09:20:57
>>28
大手ドラッグストアでバイトしてるけど、社員は絶対嫌だな。
薄利多売で忙しいだけだし、最低賃金だし。株価見たらめっちゃ高いのに従業員には還元ないし。+21
-0
-
170. 匿名 2018/04/29(日) 09:22:04
>>165
それ最低賃金割ってない?+10
-0
-
171. 匿名 2018/04/29(日) 09:35:34
美容部員とホテル業界。
どちらも経験してブラックだと思いました。+30
-0
-
172. 匿名 2018/04/29(日) 09:59:54 ID:7Cyz1cnHeU
中小企業のSE
70万の発注で出してるのに間に派遣会社のような中間業者が何社も入って金銭を中抜きにして、労働者であるSE本人が貰える給料はボーナスなしの20万とか。
まともな人はどんどん辞めて行くし、安い給料で真面目に仕事しようという外注なんて本当にいない
+18
-1
-
173. 匿名 2018/04/29(日) 10:16:45
こんなブラック企業ばっかの状況でまともに子育てできるわけない
しかも保育所も空き無いし
少子化になるのも当然の結果だわ+33
-0
-
174. 匿名 2018/04/29(日) 10:19:00
すでに出てるけど教員はマジでブラック
どう考えても人手が足りてない
あと、経費削減のためなのか、非正規教員が多過ぎ+47
-0
-
175. 匿名 2018/04/29(日) 10:36:14
wikipedia の「失敗国家」に、こんな記述があったのを思い出した
失敗国家を見分ける2つの簡単な基準として、「警察官や兵士の給料をきちんと払えていない国」と「教師の給料をきちんと払っていない国」を挙げている。+29
-0
-
176. 匿名 2018/04/29(日) 10:42:02
内部留保をため込み人手不足なのに設備投資しない賃上げしない既得権益の企業+14
-0
-
177. 匿名 2018/04/29(日) 11:27:34
>>18
だけどそんな育児付き主婦のフォローをしなきゃならない独身と育児なし主婦はもっともっとブラックだと思う+14
-1
-
178. 匿名 2018/04/29(日) 11:30:48
大手は分からないけど中小の運送業はブラック+0
-0
-
179. 匿名 2018/04/29(日) 12:03:00
郵便局
カタログ・年賀状・保険販売のノルマある
月曜日は休みづらい
給料は大卒でも16万位。低すぎて実家暮らしの人が多い+21
-1
-
180. 匿名 2018/04/29(日) 12:13:34
飛び込み営業職
物売り営業職+17
-0
-
181. 匿名 2018/04/29(日) 13:33:17
>>156
年収はいいと思います。
30歳位になると家のローンも苦なく払えるようですし(月10数万)
ただ実力によって給料は違うみたいですよ。+2
-0
-
182. 匿名 2018/04/29(日) 14:07:47
勤務医
自殺率高い
ネットでいわれてるほど給料も高くない+9
-0
-
183. 匿名 2018/04/29(日) 15:13:23
中学校の先生。土日部活みてたら休みなんかお盆と正月の数日しかない。生徒も同じ、ブラック。+27
-0
-
184. 匿名 2018/04/29(日) 15:15:31
警備会社もブラック多い+4
-0
-
185. 匿名 2018/04/29(日) 15:27:32
・テレビ朝日(女性記者からセクハラ申告を社内で放置)
・ジャニーズ事務所(山口達也の強制わいせつを隠蔽工作)+1
-1
-
186. 匿名 2018/04/29(日) 16:07:23
>>138
そういうところもあるのね…
私の地域は人手不足過ぎてとうとう「フルタイムじゃなくていい」「シフト入らなくていい」「事務仕事しなくていい」といって求人しだした。全てのしわ寄せはすでに働いている人に…どんどん過酷になってる…+3
-0
-
187. 匿名 2018/04/29(日) 16:10:30
大企業
ネームバリューを隠れ蓑にして、実際中に入って働いてみないと黒さ加減はわからない+6
-0
-
188. 匿名 2018/04/29(日) 16:19:22
飲食業のパートしていますが社員さんは大変そうです。
当たり前ですが土日休みなんてものはないし、GWとか大型連休は本当に休めない。結婚してたら家族サービスなんてできないよな…と思ってたら、この会社の社員さん全員独身or離婚経験ありの方ばかりでした。+7
-0
-
189. 匿名 2018/04/29(日) 17:20:29
>>3
ブラックというかダークだよね+5
-0
-
190. 匿名 2018/04/29(日) 17:41:24
世界の〇〇パンの子会社はかなりブラックだったよ。当時の工場長と課長が責任感なくパワハラ酷くて社員でうつ病の人がたくさんいた。私も責任任されすぎてうつ病になっていた一人でした。新商品の日に新入社員がおにぎりのご飯を間違えてしまいもう包装していて、上司が怒鳴り次の日に家で遺書を書かずに自殺。翌日警察がきたが上司は何も言わず両親にはそのせいで自殺したことがバレてない。社員は絶対昨日のご飯のせいだよねって通夜の前に会った時に話した。20時以降はタイムカードを押してから残業が当たり前。休日出るのが当たり前なのに休日手当はでない。パンは床に落ちても消毒してまたラインに戻していて食品衛生的にも最悪の会社でした。これは15年前だから今は変わっているのかな。+6
-1
-
191. 匿名 2018/04/29(日) 18:49:22
部署によってブラックとかあるよ+3
-0
-
192. 匿名 2018/04/29(日) 18:56:36
保険+2
-0
-
193. 匿名 2018/04/29(日) 19:02:23
小売業だね
パワハラ、サビ残、休日出勤当たり前な企業で働いてます
別の地域で自殺者出てるけど揉み消しされてます+1
-0
-
194. 匿名 2018/04/29(日) 19:04:15
ブラックじゃない企業なんてないんだよなぁ…
電通は自殺者でてなおかつ遺族が訴えたから問題になっただけで。+6
-1
-
195. 匿名 2018/04/29(日) 19:23:32
ゲームを作ってる会社はブラックだ。
って話を聞いた事がある。
この話って本当なのかな、詳しい人がいたら教えてほしい。+2
-1
-
196. 匿名 2018/04/29(日) 20:00:00
飲食+3
-0
-
197. 匿名 2018/04/29(日) 20:04:57
教師は福利厚生とか昇給しっかりしてるというメリットあるからあまりブラックじゃない。
本当のブラックは低賃金ですごい労働時間のところ。
最近転職の間繋ぎに単発バイトで工場とかいろいろ行ったけど、こんなにブラックなところ世の中にはあるのか、とびっくりした。
+3
-4
-
198. 匿名 2018/04/29(日) 20:06:15
ユニクロ+2
-0
-
199. 匿名 2018/04/29(日) 20:31:22
サンドイッチメ○ヘン
離職率高いし人が居なくて大変だし
工場なくて手作りだから大量注文されたら徹夜でやらないといけない、人がいないと1人で大量のサンドイッチ作らないといけないここで働いて自律神経ボロボロになってやめたよ。+3
-0
-
200. 匿名 2018/04/29(日) 20:39:21
このトピみて思った。
日本はブラックなんだと…+21
-0
-
201. 匿名 2018/04/29(日) 20:54:49
保育。平日も休みも寝るまで仕事。
有給取って腰のリハビリ。
給料は手取り13万くらい
外出先では保護者に出会うかもと
派手な振る舞いや格好もしない
資格手当は1日300円
給料があがるのは担任持ってない主任クラス
モンペもパワハラもひどいし
国家資格あって命預かってるのに
唯一の休憩すら会議で潰れる
働き始めの先生と生活費に困ってない
年寄り先生しかいない。
+8
-0
-
202. 匿名 2018/04/29(日) 21:56:06
+4
-0
-
203. 匿名 2018/04/29(日) 21:59:03
医者
+1
-0
-
204. 匿名 2018/04/29(日) 22:18:07
葬儀屋+2
-0
-
205. 匿名 2018/04/29(日) 22:20:36
銀行+1
-1
-
206. 匿名 2018/04/29(日) 22:45:22
大手予備校の人気講師。儲かるだろうけど、授業なくても講師室で常に質問対応したり、授業の準備したり。
体力ないと無理だと思う。+1
-2
-
207. 匿名 2018/04/29(日) 22:53:22
司書 非正規ばかりで、給料も驚くほど安い+1
-0
-
208. 匿名 2018/04/29(日) 23:16:50
>>84
日本ってもともと資源のない貧しい国だったんだよね。
労働者をタダ同然でこき使い、危険な仕事して何かあっても保証もしない。
貧しい家は間引きや人身売買。
国の経済のためなら犠牲もやむなし、という考え方は昔から現在までずっと変わらない。+4
-0
-
209. 匿名 2018/04/29(日) 23:28:07
保育士。
トイレに行く暇がない。
子どもが昼寝しないと昼食がとれない、連絡帳に記入出来ない。
「ご家庭でも昼寝の練習をさせて下さい」ってお願いすると、「それは保育士の仕事でしょ?」て言われる。
なんでもかんでも保育園にやらせるなよ。
子どもの養育の責任は保護者にあるんだよ。
保育の現場は疲弊しきってます。
保護者が親として躾をしない事によって保育士が潰れていきます。
親が育児を怠けるから保育士不足が起こるんです。
+10
-0
-
210. 匿名 2018/04/29(日) 23:32:47
飲食。
給料安い、残業当たり前、休み少ないで大変そう。さらにオーナーや店長が癖のあるところだと最悪だと思う。+3
-0
-
211. 匿名 2018/04/29(日) 23:48:07
ここまできたら、日本という国自体がブラックかも…。
+8
-0
-
212. 匿名 2018/04/30(月) 00:13:45
うちの会社。
ほぼ毎日3時間残業。それは何年もやってたらもう慣れたけど、病気して入院したんだけど退院後に仕事復帰した初日から普通に残業させられてる。
+3
-1
-
213. 匿名 2018/04/30(月) 03:30:06
働き方改革で本当に改善されるんだろうか…
不安しかない…+4
-0
-
214. 匿名 2018/04/30(月) 04:26:19
ゲームセンター
皆が知っているような大手のゲームセンターはまだホワイトなんだけど、観光客と常連で成り立つような小さな?ゲームセンターはとてもブラック
社員はいつも顔が死んでた
お給料は高いらしいけど店長クラスは200連勤とかだし、サビ残もある、売上ノルマ達成しないと自腹で支払う姿も見ていたし、会議ではパワハラ
ぼったくりだしお客として行くとしてもブラックな企業で、本社の上の立場の人間しか幸せにならない
少し前に大阪で話題になった、新世界の詐欺ゲームセンターのようなお店だったから特殊例かな
まともな人間は就職しないと思うけど…
あからさまに入りにくいゲーセンだけじゃなくて、パッと見普通のゲーセンな事も多いからお客さんとして行くのも気をつけた方がいい+0
-0
-
215. 匿名 2018/04/30(月) 05:59:23
私立幼稚園。
持ち帰りは当たり前だし、しょっちゅう徹夜して出勤してた。土日もほとんど職場行って仕事。24時間仕事してもいいから、残業代を貰いたかった。+3
-1
-
216. 匿名 2018/04/30(月) 07:23:25
マック すき家+0
-0
-
217. 匿名 2018/04/30(月) 08:04:32
保険会社+2
-0
-
218. 匿名 2018/04/30(月) 20:37:06
栄養士+0
-0
-
219. 匿名 2018/05/02(水) 01:47:55
泊まり夜勤は寿命とひきかえな気がする
白髪がふえる+0
-0
-
220. 匿名 2018/05/02(水) 20:46:50
美容師!
10時間労働で休憩30分です
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する