-
1001. 匿名 2018/04/29(日) 01:02:37
>>920
そりゃあ好きで大学進学したのは旦那さんなんだから仕方ないよ。
旦那の親が「どうにか大学に進学してくれ、高卒なんて絶対ならないでくれ」と頼んだわけではないんだから。+12
-6
-
1002. 匿名 2018/04/29(日) 01:02:46
>>957
じゃ、長男に保険払ってもらえば?(笑)長男てだけで奥さんは「はぁ?」でしょうね。+1
-1
-
1003. 匿名 2018/04/29(日) 01:06:11
奨学金を自分で返済するっていう自覚を子供に持たせなかったら絶対遊ぶ気がする。+20
-0
-
1004. 匿名 2018/04/29(日) 01:06:26
>>980
横だけど、男女問わず正社員の平均年収は500万だよ。
女が350万ってパート?+2
-5
-
1005. 匿名 2018/04/29(日) 01:07:47
2万円くらいで生活苦しいとかどんだけ。。
多分奨学金なくても苦しいんじゃないの?
私も大学自費で行ったけど借金しなかった。
親は高校まで出せばいい。大学は親の義務じゃないんだよ。
自分の子供には貯めてあげたいと思うけど、
別にうちの両親に対してなんでとか憎いとかそんな感情ないわ。+22
-2
-
1006. 匿名 2018/04/29(日) 01:08:32
ゆとりって誰かに何かしてもらって当たり前って感覚なのかな。
未成年でもないのに甘え過ぎ。
今の子はゆとり脱却したみたいで良かったわ。+10
-4
-
1007. 匿名 2018/04/29(日) 01:10:28
2万円は家計とは別に主さんの私的な貯金をしたらどうかな
将来使い途は結局は家族のためとなったとしても
貯めてる時は自分自身のものと思えば楽しいかも+1
-0
-
1008. 匿名 2018/04/29(日) 01:12:24
奨学金を親が出してくれてラッキーって思うのはありだけど。
子供が奨学金を親が出すのは当たり前だって思うのは馬鹿な子供に育ったな〜としか思えない。
まして、その子供の嫁が…
+17
-2
-
1009. 匿名 2018/04/29(日) 01:15:13
>>1002
長男の嫁なの?w+0
-0
-
1010. 匿名 2018/04/29(日) 01:15:19
金が無い。奨学金のローンも払っていける自信無い。色々な理由で大学諦めた人ってたくさん居ると思うのよ。旦那はそれ覚悟で大学行ったんでしょ?嫁が今、生活費で苦労してると……。そりゃー嫁もムカついてもいいんじゃない?主が頭きてるの不思議じゃないんだけどなぁ~マイナス多いんだね+5
-7
-
1011. 匿名 2018/04/29(日) 01:16:51
奨学金あっての今の給料なんだから月に2万くらいは我慢すべき。奨学金で大学でてなかったら給料ももっと低くなってたはず。+11
-2
-
1012. 匿名 2018/04/29(日) 01:17:57
>>1009
そーなの(笑)+0
-0
-
1013. 匿名 2018/04/29(日) 01:19:26
>>1002
長男夫婦が借金まみれなんでうちに回って来たんですよ!+0
-0
-
1014. 匿名 2018/04/29(日) 01:19:50
月10万返済してたら苦しいだろうけど月2万で苦しむなら奨学金があっても無くても苦しんでると思うよ。
貧乏すぎて心が荒んだ結果義両親を憎んでるだけだと思う。
貧乏って怖いね。心まで貧しくなるよ。
株でもやるか、宝くじやギャンブルで一発当てるか、主か旦那が今より良い給料のところへ転職すればいい。若しくはどちらかがパートでも掛け持ちして収入増やすかだね。+13
-1
-
1015. 匿名 2018/04/29(日) 01:21:48
夫は、奨学金を限度額一杯まで借りてすべて親に渡していたため、
自宅から通学していたのに学費より多い借り入れ額(+_+)。
生活費に化けたのか?義妹の学費に流用したのか判らないけれど、
無利子の一種より二種のほうが借り入れの限度額が高かったので二種で目いっぱい借りておりました。
義両親は、競馬大好き!デパートのお買い物大好き!お酒もタバコも大好き!
結婚=夫の身請け
と思い結婚しましたが、返済で厳しい時に旅行に招待された時(3回)は、
「んなことより返済どれだけキツイか解ってるんかボケ!」と
心の中で絶叫し、私は旅行をお断りさせていただきました。
その度に、義母からキチガイ扱いされております(-_-)。
何度か将来同居したい旨を言われていますが、絶対断り続けますっ!+7
-2
-
1016. 匿名 2018/04/29(日) 01:21:58
>>1010
苦労を分かち合えないなら夫婦になんてなるもんじゃないよ。
しかもたかだか月2万。+6
-2
-
1017. 匿名 2018/04/29(日) 01:24:11
>>1015
学費を免除するために自分で借りてるものを義母に渡す夫が悪い。
親が親なら子も子だよ。
馬鹿と結婚した自分を恨みなさい。+5
-3
-
1018. 匿名 2018/04/29(日) 01:26:25
>>1010
奨学金返済の負担がない人と結婚すれば良いだけ。
奨学金返済のない大卒か奨学金返済のない高卒。
わざわざ奨学金返済のある大卒と結婚したのは主。+8
-1
-
1019. 匿名 2018/04/29(日) 01:27:37
>>1008
細かい事指摘するようだけど
奨学金じゃなくて学費の間違いだよね?+1
-0
-
1020. 匿名 2018/04/29(日) 01:28:18
ギャンブルの借金でもないし、月二万円なら自分が妊娠する前に正社員で勤めて
育休後復帰すれば全然大丈夫でしょ
奨学金のある旦那さんと結婚したい
子供が出来たら専業かパートにしたい
でも貧乏はいや
これだとうまくいかないよ
何が優先か考えないとね
今から社会復帰なら手堅い資格とって、少しでも就活有利にしないと子持ち採用は厳しいよ…+5
-1
-
1021. 匿名 2018/04/29(日) 01:28:34
義務教育外の大学費用を親に頼るのは…
大学で学んだ事がその後、生き方の幅を大きく広げてくれたと思います。
奨学金を利用してましたが費用対効果を考えると安い物だと今では思いますね。
主さんが働いて稼げば問題解決ですよ。今の時代、性別を理由に男が稼ぐという観念は古いですから。女性も大いに稼ぐべきです。
稼ぐ金額と仕事量に応じて家事育児も平等に分け、かつ相手に思いやりを持つのが今の時代当たり前ですからね。+4
-5
-
1022. 匿名 2018/04/29(日) 01:31:18
奨学金返すの大変だけど頑張っている旦那さんを応援しよう!+6
-0
-
1023. 匿名 2018/04/29(日) 01:33:53
>>1017
横だけど…奨学金って高校生の時手続きするよね?
うちも旦那が借りれるだけ借りとけってバカな事言って止めたけどさ…>>1015さんも今からでも旦那に言って貰えば?+2
-2
-
1024. 匿名 2018/04/29(日) 01:35:44
学歴が大卒なら、そうでない人より給料も多いかもしれないので、もう少し長い目で見たら得かもしれないですよ♩+4
-0
-
1025. 匿名 2018/04/29(日) 01:36:05
その奨学金のおかげで大卒の資格が取れて就職できて結婚できたんだから、むしろ有難いと思う位がいいかもよ+7
-0
-
1026. 匿名 2018/04/29(日) 01:39:10
>>1019
いやいや、大学に通ってた当時のことではなく今の話っぽいから奨学金だと思うよ。
+2
-0
-
1027. 匿名 2018/04/29(日) 01:42:29
うちなんて月37000円で20年だよ。
全部で850万。旧育英会で借りれるいっぱいいっぱいの満額。
Fラン私立で何の資格もなし。
でもスポーツ特待かで入学金全額と授業料の3分の2は免除。
しかもバイトもしてたし、寮費は食事込みの定額。あとは光熱費(3人部屋だから3分の1)とケータイ代くらい。
なのにこれ。月にして18万弱の借り入れ。
旦那はアホだから当時たまに来てた仕送りの食材やらパンツを有難がってたみたいけど
おかしいと思って学費から寮費食費を全部計算したら、明らかに黒字。
要は満額いっぱい借りかせて義親が着服してた。
目が覚めた旦那が詰めたら育ててやっただろと開き直って結果絶縁。
私に対しても要らぬ入れ知恵した糞女として暴言の嵐。完全な逆恨み。
最悪だよ。
まだ、お金が無くて…とか言うならわかるけど、浪費ざんまいの上に着服からの逆ギレ。
一応とりあえずは2人で頑張って返すけど、どうしても限界きたり、また嫌がらせでもしてきたら自己破産して連帯保証人として被ってもらうつもりでいる。
+19
-1
-
1028. 匿名 2018/04/29(日) 01:45:40
親には子供を大学に行かせる義務はないからねぇ。余裕のある親が払ってあげてるだけで。
出してもらえないのに、それでも通いたいから借りたのなら仕方ないんじゃないかな。使ったの本人だしね。
その辺は、学歴に興味のない残念な親なんだなと諦めるしかないね。
てか、そこまで言うなら主さんは子供を勿論自分のお金で大学に進学させてあげるんだよね?
+5
-3
-
1029. 匿名 2018/04/29(日) 01:51:00
義理親に仕送り送ってる人もいるじゃん
老後も義理親たちだけでやっていけるだけのお金がありそうなのは幸いだよ
たかられてたらもっとストレートにイライラしそう
そうでないだけマシと考えるしかない+4
-0
-
1030. 匿名 2018/04/29(日) 01:55:14
>>1026
??親が奨学金を出す、って言い方をするんですか?
親が学費を出すって言い方はしますけど、、+3
-1
-
1031. 匿名 2018/04/29(日) 01:56:08
>>1027ですが、誤解ない様に書いておきます。
[旦那が]使った分は何としても自分らで返します。
残りの数百万は…って話です。
あと、契約の際も勝手に決めてきて事後報告だったそうです。
普通に文書偽造です。
そこで取り消しに動かなかった責任はありますから、借金総額は悔しくも受け入れますが
『余った金をやるとは断じて言ってない』ということです。
+1
-0
-
1032. 匿名 2018/04/29(日) 01:56:48
>>1028
月2万の返済で生活が苦しいなんて言ってる人に子供の大学費用全額出してやれるのか甚だ疑問。+6
-0
-
1033. 匿名 2018/04/29(日) 01:59:18
>>1021
言ってることは分かるけど、自分で稼いだお金をダンナの奨学金返済に充ててるってちらりとでも思ってしまうと、モチベーショングッと下がりそう
まあ気の持ちようなんだけどさ
旦那が資格取るなりなんなりして、月2万手当てがついたらスッキリするのにな+1
-3
-
1034. 匿名 2018/04/29(日) 02:00:21
うちの夫なんて結婚するまで奨学金滞納してることを黙ってましたよ。
裁判所から手紙が届いて私は知りました。。
延滞金100万超え。
2年ほど毎月3万ずつ返済してましたが、手取りが減って3万もきつくなり、結局義親が残り全てを返済してくれました。
私も奨学金返済してましたが、結婚前に繰り上げ返済してます。
真面目にちゃんと返済しているご主人ならいいと思います。
生活はきついでしょうけど。。+9
-0
-
1035. 匿名 2018/04/29(日) 02:00:38
>>1027
馬鹿すぎて引く。
着服してた親にもだけど打ち出の小槌感覚で奨学金借りた旦那にも。+5
-1
-
1036. 匿名 2018/04/29(日) 02:03:36
主さんに厳しい意見多いね。
だけど、ほぼみんな言ってるように思いますよ。
親が子供の面倒見るのが、当たり前で自分の生活よりまず子供だろう?って考えなんですよね?
なら、親が老いた時に子供が面倒見るのが当たり前って事になりますよね?
共働きで忙しいのは凄くわかります。でも少しニュースとかたまに、読んで見たらどうですか?
昔と違って、今は返さない人が多いので普通の借金と同じなんですよ。自己破産する人までいます。
月々2万を払う余裕がなく、ストレスが溜まるようなら、義理両親へ援助をお願いしてみた方がいいですよ。+8
-5
-
1037. 匿名 2018/04/29(日) 02:06:45
>>1029
たしかに。ものは考えようですね
自分が旦那さんの立場だったら
学費全部払ってくれて、それも原因のひとつで老後資金なくて惨めな生活されるよりかは
奨学金は背負わされてでも、老後の資金を貯めておいてもらうほうがまだいいと思うかも
親は親の人生だし+4
-0
-
1038. 匿名 2018/04/29(日) 02:09:10
うち2人共大卒で、両家とも似たような生活レベルのサラリーマン家庭
私は親に学費出して貰って、旦那は奨学金借りてた(返済すみ)
付き合ってた頃に旦那が奨学金借りてたの知って最初え?って思ったけど、旦那からしたら大学の費用くらい自分で出すのが当然、何かヘン?
って感じで偉いなあと思ったよ。それまでお小遣いとかさえ親にあげた事もなかったから、それから毎月親にお小遣いあげる様になった。
+7
-0
-
1039. 匿名 2018/04/29(日) 02:13:24
トピのびたね。もう主さんは見ないと予感。+4
-0
-
1040. 匿名 2018/04/29(日) 02:14:58
奨学金借りてまで進学したのに月二万の返済も苦しい程度の仕事にしか就けてないって、無能すぎないか?
+4
-1
-
1041. 匿名 2018/04/29(日) 02:18:52
独身時代の給与はどこ行ったの??
普通に働いて普通に節約してれば結婚する前に繰り上げ返済できるよ?
+3
-1
-
1042. 匿名 2018/04/29(日) 02:20:01
子供が生まれたとき、家計見直したら、
奨学金返済が長くてイライラした事あるから分かる、今でも返済中
でも、大卒だから高卒より給与良いからと思って見ないふりしてるけどね
まー誰も悪くないのは分かるんだけど…
でも正直、奨学金あるからって大学どこでもいいよ~ってのは疑問あるな+5
-1
-
1043. 匿名 2018/04/29(日) 02:21:49
>>18
韓国人もだよ
生活費や保険も使える
+2
-0
-
1044. 匿名 2018/04/29(日) 02:27:42
主は専業主婦なのかな
子供が生まれたばかりor小さいとか?
月2万ならパートでも無理なく稼げるしね
+2
-1
-
1045. 匿名 2018/04/29(日) 02:29:31
このトピ読んでもっと節約と貯金頑張ろうと思った。
なんか、ありがとう!!+3
-0
-
1046. 匿名 2018/04/29(日) 02:34:28
旦那の実家、1人目(兄)は奨学金なしで私立下宿、2人目(旦那)は奨学金借りて公立自宅通学、3人目(弟)は大学行かせるお金ないからと高卒で就職。
弟さんが一番勉強できたらしいのに、大学に行けなくて少しコンプレックス持ってるみたいであまりにも可哀想。旦那両親の無計画さに腹がたつし、自分は絶対にきょうだいを平等に育てると誓った。+4
-0
-
1047. 匿名 2018/04/29(日) 02:37:41
>>1038
素敵な夫婦ですね!わたしもこんな風になりたい+0
-0
-
1048. 匿名 2018/04/29(日) 02:39:44
大卒ってそんなに給料いいの?30代で手取り50万とかもらってるの?+2
-0
-
1049. 匿名 2018/04/29(日) 02:39:56
大卒の生涯収入と、高卒の生涯収入が、一億円近く違うの、わかってる?
奨学金の返済があると言っても、何百万円でしょ。
グチるからには、妻は親に学費出してもらって、大学出てるんだよね?
そうでないなら、義両親のこと言うの、おかしいと思うんだけど。+2
-3
-
1050. 匿名 2018/04/29(日) 02:42:30
>>1036
大学に行くのは義務教育じゃないし、18歳からってもういい年齢だよ
面倒をみなきゃいけないほどの年じゃない
家庭それぞれの方針があっていいと思うよ
大学院では大学から奨学金をもらってる人が多かったけど、親が金持ちの人が多かった
まあ院に進ませるだけの家庭の育ちだからね
学ぶ意欲とか責任って大事
個人的には「奨学金を払わせないのが親の役目」みたいなのはどうかと思う
みんながみんな大学に行く必要はないし、大学で頑張って学ぶ気がない人がとりあえず親のお金でいくというのももうなくなった方がいいと思う
大学費用を親が払わなくて済むなら少子化も少しはマシになると思う
+4
-4
-
1051. 匿名 2018/04/29(日) 02:43:16
大卒だから今のお給料貰ってるんじゃないの?
大学で学びたいことがあったから、進学を選んだわけだし旦那の親を責めるのはお門違いですよ。そもそも結婚する前にわかってたんじゃないの?旦那のお金で払ってるんなら、文句言う暇あるならあなたも働けばいいだけ。そもそもたった二万で苦しいなら子供の習い事もさせられないね。
それに子供を作る時に、人生プランをきちんと立てられなかったあなたにも非はあると自分で思いませんか?
車も買い換えられないなんて文句言うならいっそ、自転車にでもすればいいんじゃないでしょうか。+14
-3
-
1052. 匿名 2018/04/29(日) 02:49:43
28歳、子供二人
夫婦二人とも奨学金払ってるよ・・
おまけに今年から家のローン!親の援助なしで6000万の家を買った
しかも私の車のローンも残ってる
結婚式も自分の貯金で賄った(400万)
夫の家庭は、義父は作業で義母は専業主婦
私の家庭は、中学から私立だったんだけど、父が中学生の時に癌で亡くなって、癌の遺児の返済なしの奨学金とかを受けながら中高一貫の学校をなんとか卒業して、大学を奨学金で入学
この歳で6000万の家が買えて、子供二人いて、車もあって、豪華な結婚式もできて、いい生活だけど奨学金はきつい
でもそれがあるから今の生活がある
母は最近再婚して旅行三昧、夫の両親も最近は食べ物とか着るものにお金をかけているらしい
私はこれでいいと思うよ
うちの子たちにはなるべく奨学金は背負わせたくないけど、払わせてもいいかなと思ってる
払ってても悪い生活じゃないし
どうするかは決めてないけど、とりあえず結婚費用兼大学費用を貯め中
+18
-6
-
1053. 匿名 2018/04/29(日) 02:50:52
昔は貧乏でお金なくて、今余裕あるだけでは?うちの両親がそうでした。今は遺産やら会社譲渡やら株やら…昔はもう習い事すらもできなかった位でしたもの。+7
-0
-
1054. 匿名 2018/04/29(日) 02:51:18
奨学金を借りてまで大学に行ったのに月々たったの2万すら払えないとは
大卒って高卒を馬鹿に出来る位のお給料が貰えるんじゃないのかね
なんの為に大学に行ったんだか+21
-5
-
1055. 匿名 2018/04/29(日) 02:51:37
個人的には奨学金は悪!みたいな風潮はなくなれー!と思う
教育費が大変な日本では大学費用ぐらい自分で賄えばいいと思う
投資だし、まともに生活してたらリターンはある
+9
-4
-
1056. 匿名 2018/04/29(日) 02:53:31
大学の時に奨学金でパチンコ行ってた同級生いたなあ。+7
-0
-
1057. 匿名 2018/04/29(日) 02:55:10
私も奨学金もらってた
父親の年収は1000万ぐらいかな。サラリーマン
父は単身赴任中で別家計だから外食費などお金がかかる、私も妹も私立中高で進学予定、私は家から離れたところで一人暮らしをしながら大学に通う予定だった
妹が大学卒業するまでの数年間は出費がかさみまくってたと思う
それで姉妹二人とも奨学金を借りてたよ
妹は大学院も奨学金で行った
卒業してからは親もお金に余裕ができて、両親がちょいちょい返済してくれていた
でもなんとなく、それでは悪い気がして半分以上は自分で返済したよ
後から聞いたら妹もそうしてた
なんというか、そんなもんじゃない?と思う
+15
-1
-
1058. 匿名 2018/04/29(日) 02:57:06
>>1052さんみたいに貯金出来る人もいるんだよね。
うちは昨年奨学金払い終えて楽になるかと思ったけど、相変わらずカツカツなまま。原因は奨学金じゃないんだよね。ちゃんと家計を見直します。+15
-0
-
1059. 匿名 2018/04/29(日) 02:59:28
それは義両親が悪いわ
私は子供が産まれてから貯金して大学時に一括で支払ったから子供には借金させてないわ
因みにムスメだけど、
嫁に行って相手の義ムスコには迷惑掛けてないからトラブル無し
けど、次女のムスコは今になって奨学金返済あるとか言い出した
相手の親は何を考えているのか聞きたいわ
次女のムスコは派遣何だけどね
大学出て大企業に就職してもメンタル弱くて一年未満で辞めている
学資保険とか何故かやらない家がいて引くわ
そんな家に嫁に行かない方が良い
身内が入院してお金が掛かったから奨学金を払ってって急にきたから
その内長男だからおじいちゃんの葬儀代墓土地代を支払ってって言われそうだわ
たぶん、うちの嫌がらせかもと思ってしむう
毒親に注意して!+4
-19
-
1060. 匿名 2018/04/29(日) 03:19:29
ネットで調べてみると、大卒だったら35歳くらいで年収500万円から800万円くらいなんですね。年収500万円くらいだったら、高卒でもそのくらいの人はいるので、やはり大卒だったら、年収700万円以上はもらいたいところですね。+5
-0
-
1061. 匿名 2018/04/29(日) 03:22:15
大学行く行かないって高校生?辺りから進路が分かって来るじゃない?
例えば医者や医療系に進むにしても学費が掛かる
子供が産まれてコツコツと貯めて行くのが親何だよ!
旦那の義理親がそう
東京に二人出して学費は一括で支払っているから借金は無いから有り難い
なんで子供に借金を追わせるのかわからない
無事に就職して働けて行けるか分からないし、途中で結婚する転機がくるのに
大学は義務ではないと言い切る親ってどうなの?
ここは、子供が奨学金を貰っのが当たり前?
+5
-15
-
1062. 匿名 2018/04/29(日) 03:26:08
月2万の返済が気になるって、主の旦那様の給料の額聞いてみたい。+7
-1
-
1063. 匿名 2018/04/29(日) 03:38:36
奨学金を借りて大学を卒業した人と結婚したいわ。
努力家で尊敬する。
私も一緒に働いて返すから誰か私を引き取って。+3
-4
-
1064. 匿名 2018/04/29(日) 03:39:39
>>1048
うちの旦那高卒だけどそのくらい貰ってる。
大卒ならもっと多いと思う。
だから尚更月2万の返済が苦しいなんて、大卒のくせにろくな職に就けなかった旦那が悪い。
義家族を恨むのは筋違い。+7
-1
-
1065. 匿名 2018/04/29(日) 03:39:52
>>1061
当たり前じゃないけど、別にありじゃない?って感じだよ
こうじゃないといけません!みんなもそうよね?!みたいな圧が強い感じは怖い
こんな夜中に+4
-1
-
1066. 匿名 2018/04/29(日) 03:41:35
今は余裕があっても、その当時には経済的余裕がなかったのでは?
当時から余裕があったならどうして奨学金借りることになったのか聞いてみたら?
真面目に高校生活送らなかったからとか、親との約束破ったからとか、反抗期で自分から突っぱねたとか、理由があるかもしれないじゃん。
+4
-0
-
1067. 匿名 2018/04/29(日) 03:42:22
老夫婦「子供の大学費用で老後の生活費が尽きました。
年老いた親の面倒を見るのは子供の義務ですよね。」+13
-0
-
1068. 匿名 2018/04/29(日) 03:43:28
>>1061
なんで自分の話をしないんだろう
話せるほどのことがないんだよね?
あとお金を貯めるのが親の役割!とかあんまり思わないかな
教育方針は家庭それぞれだし、何を重視するかは本当に様々だよ
お金があったって厳しく育てる人もいるし、利子が安いからとりあえず借りて家計の出費が重なる時に少し楽にして後から払う人もいるし
特定の人としか関わっていないと「こうじゃないと!」みたいな意識が強くなる・・
お金を貯めても親の思考力が乏しいとそれはそれで子供にとってはハンデだよ+4
-1
-
1069. 匿名 2018/04/29(日) 03:47:11
>>1061
>>無事に就職して働けて行けるか分からないし
本来、そういう人は奨学金借りちゃいけないんだよ。
奨学金借りてその大学卒業できれば良い就職ができて返済できるんだ!って人が借りるもの。
大卒卒業して良い就職ができないようなら単なる無駄だから働くのが正しいの。+7
-0
-
1070. 匿名 2018/04/29(日) 03:47:21
>>1064
月収50万円じゃなくて、手取り50万円?!凄いね、年収1000万超えてる。高卒の中でも少数派だね。+5
-1
-
1071. 匿名 2018/04/29(日) 03:47:32
>>1061
世界的に見たら親が払うのが当たり前って風潮のほうがおかしいよ。
本当に医者になりたいなら自分で背負ってでも行くでしょ。パパママが払ってかれないなら行かなーい、くらいの気合いで医者になんてなって欲しくないし、医者になったなら余裕で完済できるわ。
私の知り合いは防衛医科大行ったから学費も無料どころか貰ってたけどね。10数年働いて今は民間の病院で働いてるけど。そういう道もあるんだよ。+5
-2
-
1072. 匿名 2018/04/29(日) 03:49:10
>>1058
貯金は本当に微々たるものだよ
保険とかいろいろお金がかかって大変
車のローンがそろそろ終わるし、私も育休が明けるから今よりはもう少し貯められるかなーという感じ
+1
-0
-
1073. 匿名 2018/04/29(日) 03:49:46
>>1067
そうなったら主は
姑が同居を希望してます!絶対イヤ!
旦那は了承する気みたい!マザコン!
とか言い出しそう。+6
-0
-
1074. 匿名 2018/04/29(日) 03:50:01
大卒なのに月2万の支払いも苦しいような底辺なのかぁー。
そりゃご両親も愚息の無能に気付いてて「こいつに大学なんて豚に真珠やろ」って思って拒否したのかもね。
工業高校に行くなり専門学校に行くなりして、学歴より技術身に付けたほうがよかったかもね。+7
-0
-
1075. 匿名 2018/04/29(日) 03:53:06
学費なんて「未来への投資」だよ。
不良債権に投資したって無駄ってこっちゃ。
義両親はよくわかっててリスクヘッジしたんだよ。
そしてその不良債権を>>1が拾った、と。+8
-0
-
1076. 匿名 2018/04/29(日) 03:54:03
アラ50です。皆さんよりちょっと上の年代です。私は父の会社が倒産して 大学に行かせてもらえませんでした。
当時、今ほど奨学金はメジャーじゃなく、お金の無い人は 新聞配達奨学生でした。
私は自分の子供が生まれた時から、学費の積立をやっています。
歯と学業は親の責任だと思ってます。
子供に借金負わせて 自分達はラクラク引退生活なんて 身勝手だと思ってます。
親たちの時代は 今より 経済も右肩上がりで貯蓄しやすかったのにですよ!
今、学資ローンで苦しんでる20〜30代の方の親は、バブル後の不景気や、リーマンショックで予定が狂ったと言うでしょうが、私はその期間 地道に働いてきて 収入は増えないものの 大きな損失はありませんでした。
あなた方の学費が用意できなかったのは、親世代の甘えです。
コメントを見て 親想いの優しい方が多くてびっくりしました。
+7
-9
-
1077. 匿名 2018/04/29(日) 03:54:07
>>1059
今時学資保険はほとんど元本割れしてるからね。してなくても微々たる物だよ。今は学資入る人ほとんどいないんじゃないかな?
学資やってない家に嫁がない方がいいとかどんな偏見毒親ですか。こっちから願い下げです(笑)
娘さんには離婚を勧めなよ。
+6
-3
-
1078. 匿名 2018/04/29(日) 03:54:21
特殊かもしれないけど、私は大学は奨学金をもらって行くものだと思ってた
全員が全員そうじゃないと思うけどうちは父はサラリーマンだし(保証人の時に判明したけど1000万ぐらい)、中流家庭だからなるべく自分の力で行くものなのかなーと
父も大学は奨学金で行ったらしいし、そんなもんかと思ってた
親からは「家から通うなら奨学金なし、一人暮らしをするなら奨学金借りてね」と言われて行きたい大学が遠かったから後者を選んだ
奨学金を払わせないのは親の義務!とか言ってる人の話を聞くと、自分が高校卒業する頃ってそこまで子供だったかな?と思う
進路も将来も自分で決められて、責任感も湧いてくる年齢なのに「親が育てないと!」とかいうのを聞くとちょっと違和感がある
奨学金って進路も含め自分で決断するものなんじゃないのかな
なんで親の責任になるのかわからないよ
そこまで過保護で逆に大丈夫?って思ってしまう+8
-3
-
1079. 匿名 2018/04/29(日) 03:55:21
大学出て専業主婦とかも、すげー無駄な学費だよね。+20
-4
-
1080. 匿名 2018/04/29(日) 03:59:18
アタシのやりたい事全てやらせてくれなきゃヤダー!
その為には1000万だろうと1億だろうと親が工面して当然じゃん!プンプン!
って事?
今の子って発達障害増えてるの?+12
-3
-
1081. 匿名 2018/04/29(日) 04:02:49
>>1065
結婚したら相手に借金を丸投げすれば良い?
小室圭みたいだね❗+4
-2
-
1082. 匿名 2018/04/29(日) 04:03:54
学費は親が出して当たり前!派の人はどこまで出すの?
浪人したり、六年制大学入ったり、留年したり、大学院に進んだり、マスターに進んだりで30歳になってもいつまでも何百万何千万とかかっても無限に払うの?
みんなそれなりに限界や線引きはあるでしょ?それが人それぞれ違うだけ。
うちは勉強頑張ってたり、具体的に学びたいことが明確なら大学は払うけど、頑張ってもいないのに適当に入れる大学に…なんて態度なら奨学金で払いなさいって言うわ。+15
-1
-
1083. 匿名 2018/04/29(日) 04:04:12
>>1076
そう思うんならそうなんだろ。
お前ん中ではな。
一人語りしてるところ悪いけど精神年齢ちょっと知恵つけた中学生のままじゃん。
勉強や仕事に明け暮れて大切なものを育て忘れたの?+4
-3
-
1084. 匿名 2018/04/29(日) 04:05:18
大学出て高卒より低い給料なのは可哀想。
+3
-1
-
1085. 匿名 2018/04/29(日) 04:05:45
>>1069
結果論だから仕方無い
計画通りに行かなかったから
生活費が足りなくて私が出しているんだよ
あっちの家は知らんぷり
子供が出来ても見せには行かないみたいだよ+1
-2
-
1086. 匿名 2018/04/29(日) 04:07:15
ずば抜けて成績優秀なら「是非うちに」と学費無料のオファーが殺到するさ。
+7
-1
-
1087. 匿名 2018/04/29(日) 04:09:02
>>1085
結果論だからーも甘え。
絶対良い就職できるって確実性がないなら奨学金なんて借りるもんじゃない。+2
-1
-
1088. 匿名 2018/04/29(日) 04:10:06
>>1077
義両親は学資を掛けてくれたから旦那は借金なしです
再婚ですが前のお子さんは義両親が全て学費など支払ってくれた家です
+1
-2
-
1089. 匿名 2018/04/29(日) 04:11:22
>>1081
ちょっと決めつけと被害妄想がひどいよ。良く読んでご覧。誰も自分の奨学金を妻に全額払わせるなんて書き込み一つも無いからね。大丈夫?+0
-1
-
1090. 匿名 2018/04/29(日) 04:14:21
彼氏は大卒だけど、英文科出てるのに英語全く関係ない中小企業で給料は高卒で働いてる私以下。
しかも外人さんに道訪ねられても私より受け答えできてなかった。私は海外ドラマとか映画とか洋楽が好きなだけで特に勉強したわけじゃない。大学ってなんだろうって思ったわ。+4
-1
-
1091. 匿名 2018/04/29(日) 04:15:26
>>1087
義ムスコだよ
ムスメは毎月大変な思いをしているんだよ
正社員で働けないパニック障害やその他で
反対しても若いから言うこと聞かない
私は母子家庭だから辛いわよ+2
-0
-
1092. 匿名 2018/04/29(日) 04:21:56
>>1076
>>私は父の会社が倒産して 大学に行かせてもらえませんでした。
>>歯と学業は親の責任だと思ってます。
>>コメントを見て 親想いの優しい方が多くてびっくりしました。
50近くにもなって過去に学費払って貰えなかった事を根に持って親を無責任扱い。
親だって好きで倒産したわけじゃないだろうに。
そんなに行きたきゃ新聞配達して行けば良かったじゃん。
新聞配達するくらいなら行かない。
その程度だったんでしょう?
なら行く必要無いと思うよ。
高卒で働いて子供も夫も親も愛してる人間の方がよっぽど良いよ。+8
-4
-
1093. 匿名 2018/04/29(日) 04:22:13
>>1064
手取で50も貰ってたなら数万の返済には不満無いと思うけど
派遣の給料なんて涙出るよ❗
万才結婚って呼ばれている+2
-3
-
1094. 匿名 2018/04/29(日) 04:23:20
>>1091
そんな男と結婚した娘が悪い。
払うか離婚か選ばせればいい。+4
-0
-
1095. 匿名 2018/04/29(日) 04:25:42
>>1090
トピズレだけどオススメの海外ドラマある?
ダウントンアビーとシャーロックはつまらなくて無理だった。+0
-2
-
1096. 匿名 2018/04/29(日) 04:29:56
>>1094
ありがとー
まだ結婚はしてないけどアパート借りて同棲中
アパートの敷金礼金や布団二つなど私が出している
あっちの親は家はお金が無いから結婚式をやれないからムスコに出させるって言ってるらしい
中流家庭ってムスコは言ってたのに何だろう
6時からパートに行ってきます
+2
-1
-
1097. 匿名 2018/04/29(日) 04:30:19
>>1094
横からごめん
何か自分語りと主語が無い書き込みが多いけど同一人物かな?書き込み内容が頭悪すぎてちょっと…大学以前の問題だよ(笑)+1
-2
-
1098. 匿名 2018/04/29(日) 04:38:24
>>1097
頭悪くてすみません
生まれながらなので
+1
-0
-
1099. 匿名 2018/04/29(日) 04:40:29
>>1078
奨学金を「もらう」って表現が、既に前近代的。
借金をもらうって言わないよね?
私は、子どもに学費は背負わせなかった。
うちの子どもは、大学卒業して、もう就職してるけど、今は給料も低くて、子どもも大変だよ。+6
-5
-
1100. 匿名 2018/04/29(日) 04:50:56
>>1077
借金があるうちは
子供なんか産めないでしょうに
+4
-1
-
1101. 匿名 2018/04/29(日) 04:51:26
奨学金200万を借りている大学生の息子。
大学でても3年くらいは実家にお世話になり、奨学金を返す!って言っていました。
親としては、卒業したら少し払ってあげようと思う。
+16
-2
-
1102. 匿名 2018/04/29(日) 04:55:16
>>1068
結婚する時に大変じゃない?
家賃や車ローンや出産だってあるんだから
相手の親は良い気はしないと思うけど+8
-1
-
1103. 匿名 2018/04/29(日) 04:59:09
>>1100
借金があるのに結婚するの?したとしたら了承した上でしょ?+9
-1
-
1104. 匿名 2018/04/29(日) 05:01:31
自分のスペック考えてから旦那や旦那の実家の事言おうね。
金持ちの家にはそれなりの生活水準の嫁がくるんだよ。「旦那がー」「旦那実家がー」って、それなりの給料の方、生活水準の方と結婚しただけのこと。+31
-4
-
1105. 匿名 2018/04/29(日) 05:11:08
ウチも義実家が同じタイプです。
その上夫は独身時代毎年100万単位で両親にお小遣いをあげていたらしく、躊躇なく貰える義両親の感覚にびっくり。
それなのに結婚祝いは30万しかなく…
本当に腹が立ちます。+18
-10
-
1106. 匿名 2018/04/29(日) 05:11:19
>>1103
途中で変わる場合もあるよ
うちがそう
何故か結婚話を出したら自分達で払ってって言われたって+2
-2
-
1107. 匿名 2018/04/29(日) 05:12:13
>>1088
学資保険がどんな物か知らないでしょ?理解してから書き込んで下さい+6
-1
-
1108. 匿名 2018/04/29(日) 05:19:02
>>1107
よく読んで
旦那の親は70超えているよ
学資保険ではなくても普通に預金でも毎月3万ずつ貯めれば良いじゃない?+4
-0
-
1109. 匿名 2018/04/29(日) 05:21:00
>>1105
可愛そう
義実家のご両親はあなたを大切にしていないわね
+2
-4
-
1110. 匿名 2018/04/29(日) 05:24:12
>>1101
将来、息子さんのお嫁さんは貴女を感謝し大切にしてくれるわよ
優しいですね(*^-^)+2
-5
-
1111. 匿名 2018/04/29(日) 05:27:28
>>1108
はい?話の主旨を理解してからアンカーつけてね。+2
-1
-
1112. 匿名 2018/04/29(日) 06:02:50
大変だよねー+1
-0
-
1113. 匿名 2018/04/29(日) 06:30:57
>>657
奨学金を頑張って一生懸命返済努力してる日本人は確かに偉い
しかしFランク大学の高い授業料と教材費なのは確かでしょ
その為奨学金も国立や一流私立には通ってた人達よりも高額に成ってるはず
おかしいのはFランク大学を維持の為に日本人からはしつかり高い授業料と教材費取って
高額に成ってる奨学金返済義務があるのに
外国人留学生は毎月16万以上の留学生補助金と言う名目の返済無用奨学金が出てる事
外務省と文部科学省に資料請求して自分の目で確かめ日本人が声あげないと、
Fランク私大学なんて出ても国立や一流私大学には存在してる右肩上がりの就職口なんてFランク私大卒側には存在してない
それで返済に苦しんで、どんどん自分達日本人の社会補償が削られてるだけ
+13
-0
-
1114. 匿名 2018/04/29(日) 06:37:29
大学なんて行くもんじゃないね+6
-2
-
1115. 匿名 2018/04/29(日) 06:40:23
奨学金借りて返済なんてふつうに結婚適齢期過ぎてるよね
借金抱えた状態で結婚する予定なんだ
男性のほうが残ってても稼いできてくれればって思うけど
女性のほうだけとかどう説明するんだろ
未婚のシンママとまでは言わないけどいきなりマイナス要素だよ+8
-4
-
1116. 匿名 2018/04/29(日) 06:46:33
車のローン抱えてる人もいるし、学資保険300万かけたってそれで大学四年間の学費生活費足りるわけがない。収入上げるための大学だから、その分稼いで払えばいいと思うよ+11
-1
-
1117. 匿名 2018/04/29(日) 06:50:56
高卒は奨学金をただの借金とみなすだろうね。しこうが短絡的で視野が狭くて笑えるわ+5
-7
-
1118. 匿名 2018/04/29(日) 07:00:16
タイムリー。最近夫の奨学金発覚しました。こづかいから秘密で返してました。日本学生機構?とかからなので奨学金ですよね。
義両親はいい人たちで好きだったのに。
義両親たちはマイホームだって両親に買ってもらって苦しかったわけでもない。なぜ子供の面倒はみなかったのかと軽蔑するようになりました。どちらも酒タバコ好きだし食べ物もいいもの食べてるからたまらなかったんだろうけど。。その他理由があったのかな?もちろん義両親にはなんでかなんて聞けないですけど。
ただここを見たら金銭的に余裕あっても奨学金背負わせる親って結構いるんですね。自分たちのことしか考えてないんだろうなと。わたしは子供にはそんな思いさせたくないので頑張ります!+8
-27
-
1119. 匿名 2018/04/29(日) 07:07:45
うちなんか、義理父の墓代、葬儀代、払わされた。何百万も...旦那の奨学金なら、まだましだと思う。+17
-0
-
1120. 匿名 2018/04/29(日) 07:09:29
主離婚すれば?旦那の二万の借金と義両親の楽しそうな(主から見て)生活をぐるぐる考えて憎しむ日々があと10年も続くなんて、、、もうさ、あなたも自立してしっかり働く時が来たんだと思うよ!
そしたらあなたも車買ったりと夢も広がるんじゃない?今のあなたのような人から羨ましがられる生活が待っているよ+23
-2
-
1121. 匿名 2018/04/29(日) 07:11:06
>>1118
親が学費用意するのなんて当たり前でしょ!
自分が稼いだお金のお小遣いから出してるのも不満だなんて、恩恵を受けてるのに。経済的DV妻ですね。離婚されないように!+5
-5
-
1122. 匿名 2018/04/29(日) 07:22:16
私も奨学金返済中で、あと4年で終わります。
三人兄弟で田舎のため、学費➕生活費が必要で常に2人を大学に通わせているという状況でした。学費と家賃分は親から出してもらっていましたが生活費全ては難しいので奨学金を借りていました。
でも、その分いまは正社員で技術者として働けているので感謝してます。結婚してする時に全額返金するか迷いましたが、無利子なので毎月2万ずつゆっくり返すようにしています。
あと数年で終わると今度は子供の為にその分貯金を増やしたいと思います。
長文失礼しました。+9
-0
-
1123. 匿名 2018/04/29(日) 07:24:55
主が精神的にも経済的にも自立してない感じがする。
ご主人が自分のお給料から返済してるのに、義理の両親を軽蔑するってなんだか違う気がする。+18
-0
-
1124. 匿名 2018/04/29(日) 07:25:32
>>1118
本気で書いてるなら怖いわ。
確かに秘密にしてた旦那さんも悪いけど自分のお小遣いで出してるなら何が問題なの?
旦那さんがどんな大学行ったか分からないけど兄弟がいたり県外私立とか理系だったりすると大金かかるよ。その時の義両親の経済状況分かった上で文句言ってるの?
うちも夫の奨学金あるけど、夫が払ってるし義両親を悪く思った事ないわ。
ただ私も子供がいるから学費は出してあげたいっていうのは同意です。+21
-1
-
1125. 匿名 2018/04/29(日) 07:26:48
イライラする気持ちはわかるけど、義理親うんぬんは違う気がする。
うちの夫も奨学金300万以上あったけど、働き出して2年で繰り上げ返済。
そういう頭の良い夫で良かった!
奨学金を何年もかけて返済しなくてはいけない借金を抱えたご主人と結婚したのはあなたです。+13
-0
-
1126. 匿名 2018/04/29(日) 07:30:34
奥さんも旦那も2万づつの奨学金返済なら文句も出なかったんじゃない?
こっちは払い済みもしくは無しで旦那だけ払ってるってのが不公平って思いに繋がってるんだと思う。
結婚前に奨学金のことについて話し合ってたら文句も出なかったのかな?
うちは結婚前にお互いに支払い済みを確認されたし、したよ。+0
-0
-
1127. 匿名 2018/04/29(日) 07:33:33
でも、旦那さんの稼ぎで生活されてるんですよね?
大学行かなければ就職も難しいでしょうし、何がそんなに問題ですか?
月々10万の支払いならともかく、たった2万ならあなたが月に数日アルバイトすればいいだけ。
+5
-0
-
1128. 匿名 2018/04/29(日) 07:41:43
今の子供世代は贅沢させすぎたんだよ。
幼いうちから祖父母からたっぷりお年玉をもらって、おもちゃを買ってもらって、習い事代まで払ってもらって、家族で食事に行けば子供世帯の食事代までは払うのが当たり前と思っているからさ。大学進学時には学費お願いねなんてあてにしてるんだよ。
なんでもお金が足りなかったら、嫁がじーじばーばに頼みに行けと孫に言っているみたいだから。
身の丈で暮らすと言うことを教えて来なかったツケで、今更ながら子育て失敗したのかなと感じてる。
たった2万の奨学金くらい払えないってさ、どう言うこと?これまでも私達に沢山お金を出させておいて、奨学金払えないから払ってって?
どんだけお金巻き上げんのよ。ふざけるな。
じゃその分、動けなくなったら介護お願いしてもいいのかな?
嫁は働いているので無理です!それに親の面倒は実子である子供が面倒みることが義務ですから私には関係ありません!ってさ。
可愛い孫が幼い頃は、仕事している嫁の代わりに幼稚園な送り迎え、夕食食べさせて、風呂入れて、寝かす状態で、嫁が迎えに来て後は寝かすだけまでしたんだよ。
それが当たり前だ、やればばーばが甘やかすからと預けるのは嫌だと陰で言われて、今までの苦労は何だったのかと泣きたくなる。
年々体力が落ちてきて、動き回る孫といると危なくないように気を遣ってお菓子は甘いものはダメとか文句をつけて来る。だったら、保育所へ頼めよ!っと言いたくなる。
老後になったら、少しは自分の時間ができたら夫婦だ動ける間に旅行に出かけたり思い出し作りたかったんだけどなぁ。
最近、家が古くなってリフォームしたり、車を買い換えたら、贅沢してるとでも思っているのかしら?
なけなしの老後のお金をからだしているのよ。
それの何が悪い事なのかな?
+21
-2
-
1129. 匿名 2018/04/29(日) 07:43:40
義理両親が贅沢な暮らしをしているのに、自分達は奨学金の返済で苦労しているのが納得いかないのかな?
ご主人が大学の頃は義理両親の生活は苦しかったかもしれないよ。
大学に行けたから今の生活があるのだから、奨学金の返済は受け入れないとね。+8
-2
-
1130. 匿名 2018/04/29(日) 07:45:00
大学生なら、高校でバイト禁止とかもあるし、
働いてお金を稼いで自分で生きていく事の大変さをまだ分かってない人も多いんじゃない??
それで奨学金借りさせるのもなぁと思う。
今時は奨学金で大学行くの当たり前みたいになってるから、本気で学びたくて大学行くならいいけど、
とりあえず行っとくかって為に借金するのは嫌だな。
利子つくのもムカつくね。+5
-1
-
1131. 匿名 2018/04/29(日) 07:46:05
>>1124
本気でした!その時の義両親の経済状況は全部はわかっていませんが、義両親達は自分らの親に全額出してもらってマイホームを建ててもらったことと酒やタバコが好きなことや旅行によく行ってることをみててそう思ってしまっています。。
自分だったらマイホームの援助もらったならそのぶん貯めて子供に楽な思いをさせたいからです。。
+2
-8
-
1132. 匿名 2018/04/29(日) 07:50:59
>>1118
うわぁ、これは義親のこと言えなくない?
なんで旦那さんはずっと自分に言えなくて、こっそり返してたのか考えなよ。
奨学金がって問題だけじゃなくて、そうやって伝えたらアウトで見る目変えるようなあなただったからじゃないの?
主さんのところはまだちゃんと夫婦で話しできてる。あなたとは違うよ。+11
-1
-
1133. 匿名 2018/04/29(日) 07:51:55
旦那に奨学金借りてた事隠されたまま結婚しました。
出産後1週間のときに発覚。
総額150万借りてて、田舎の長男だから老後の面倒見る代わりに奨学金を親が払っていたが義父の定年に伴って、残額55万の奨学金返済をいきなりこちらに押し付けてきて
夫も私に相談なしに承諾。
私激怒して、借金あるなら最初から結婚してねーわって赤ちゃん連れて離婚しようと思った。
結局旦那が見栄のために乗ってた外車を売らせて足りない分はボーナスをその返済に充ててさっさと完済させたけど
今も根に持ってるし、義親に対しても不信感しかない
義親ルーズだから計画性もなく5人産んでて色んなところからチョコチョコ借金してるみたいだし
もうすぐ70なのにぼろ家のローンも残ってるみたいだし極力関わらないようにしている+2
-13
-
1134. 匿名 2018/04/29(日) 07:53:31
車15年乗ってるって、主はアラフォーくらいだよね?更にまだ10年くらい返済が残ってるって
旦那さん自体不甲斐なさすぎじゃない⁈+5
-0
-
1135. 匿名 2018/04/29(日) 07:57:00
>>1131
なら自分が子どもにそうしてあげればいいだけのこと
義両親は義両親、あなたはあなた
それぞれどう生きるかは自由だよ+8
-1
-
1136. 匿名 2018/04/29(日) 07:57:56
>>1133
良いご両親だね。定年までコツコツ返してくれてたなんて。
そういうことを隠して、その分で外車乗ってるような旦那なら旦那に怒りは湧く。義親は普通にいい親御さんだと思うよ。+9
-2
-
1137. 匿名 2018/04/29(日) 08:00:27
もうすぐ返し終わります!
奨学金もらって通っていたって事は そこそこの大学で就職先もよかったのではないですか?
そりゃ、月2万円浮けば嬉しいけど… 夫がこの会社に就職するために頑張ったのだと思ったら あまり気になりませんでしたが…
なんならうちは、夫20歳から4年分の国民保険も払ってもらっていませんでした。
私は親が全部出してくれたので なんだかなぁ…と最初は思いましたが 親に頼らずちゃんと返済している夫は 信頼できるし頼りがいある!と思いますよ!+4
-1
-
1138. 匿名 2018/04/29(日) 08:01:48
私立文系みたいに景気だの下らない偏差値ランク争と殆ど関係ないのが看護大ですよ。一流国立卒だと良い大学病院で勤務出来たりとかするけどほぼ就職に困りません。奉公先の病院に三年勤めてば奨学金チャラです。+3
-1
-
1139. 匿名 2018/04/29(日) 08:01:55
今は2人に1人は奨学金を借りる時代なんだから、特別貧乏でなくても奨学金借りる人は多いよ。
だって老後貯金は1人数千万持ってないといけない。
学費にバンバン払って老後貯金が底をついて、息子の家に入り込まれるよりは、ずっとマシでしょ?
+5
-0
-
1140. 匿名 2018/04/29(日) 08:03:42
旦那さんも奥さんも国立大学院卒、学生結婚した夫婦が 奥さんの奨学金まで返している!のを知っています!
デキ婚だけど、ちゃんと卒業して、奥さんと自分の奨学金返してるなんて すごいなぁ!と思いました!+1
-2
-
1141. 匿名 2018/04/29(日) 08:05:09
>>1135
確かにそうですね(´._.`)
額が何百万単位なので、どうしてなんだろう?て気持ちが消えないままでモヤモヤしてるんですけどそう思えるようになりたいです!+1
-0
-
1142. 匿名 2018/04/29(日) 08:06:33
奨学金借りてでも大学へ行かせてくれたんだから感謝すれば?
主は取り敢えずなんにでも不満を言ってそう
不満ばかり言ってても幸せにはなれないよ+3
-0
-
1143. 匿名 2018/04/29(日) 08:08:41
>>1133
150万なんて、バイトですら本気で返そうと思えば2.3年で返せそうな額だけどね…
旦那さんは自分で払ってなかったのに子供産まれるまで内緒にしてるし、その割に外車に乗ってるし
完全に親のルーズさを引き継いでるよね…+6
-0
-
1144. 匿名 2018/04/29(日) 08:09:38
モンスター嫁っていう言葉流行らないかなー+7
-1
-
1145. 匿名 2018/04/29(日) 08:10:00
>>1132
確かにそう思わせてしまってたんだと思います(´._.`)+0
-5
-
1146. 匿名 2018/04/29(日) 08:12:01
>>1118
奨学金は自分で払えって言ってる人は姑だよ
常識ある家は奨学金は払っているよ+1
-8
-
1147. 匿名 2018/04/29(日) 08:20:20
地元の友達が金持ちだったけど奨学金で大学に行ったよ。
友達もそれが当たり前の感覚だった。
学部によっては親が補填したと思うけど。
親が出せば子どもは簡単だけど、目標立てて必死で学びに行ってる人って半分もいないんじゃない?
就職までの猶予期間て感覚の人も多いよ。私の周りにも多かった。
奨学金返し切ることを前提にガッツリ学んで、もちろん楽しみもして。
働き出してしっかり稼いで返す。全部返して初めて一人前に大学出たって言える。と言ってた。
仕方なく奨学金って感覚じゃなかったから、今めっちゃ稼いでるよ。
専業で月30万小遣いあるって、奥さんに自慢されたよ(^^;)
でも、奥さんも外国語ペラペラでキャリアウーマンだったようだし、同じ感覚の人同士で結婚したんだろうね。
主さんとこも義親が高所得なら、先の介護費用も考えなくていいし楽できると思う。
譲り受けるものも大きいだろうし。
先に投資した分、後が楽になるなら私はその方がいいや+1
-1
-
1148. 匿名 2018/04/29(日) 08:21:09
驚いた。支払い能力ある義両親が奨学金借りさせて大学出して親は贅沢三昧してるのに当然だとか主が責められしかもその返済の為に働けとかのコメント。いつもの学費まで用意するのが当たり前的なまともな意見とは大違い。
やはりこう考えて暮らしてる人が世間では圧倒的に多いんだ。だから子供2~3人も当たり前。それでいて親も贅沢してるし、新築だ車2台だ。
なんか子供の学費の為に節約して頑張ってる自分がバカなんだと思わされるわ。
子供に奨学金借りさせよう。世間的にいう平均収入世帯だし。用意出来なくて当然だからね。
自分で返して偉いになるんだし、それで贅沢してる親もこんなに擁護されるんだから。
結婚相手もどうせ親が節約もせず当たり前に奨学金背負わせたりする家庭が周りに圧倒的に多いんだろうからね。
早速美容院行って洋服も化粧品も買うわ。旅行も習い事も沢山させよう。だって義務教育や公立高校まででいいなら気楽だ。子供にお金かかるは大学まで考えて育てるからお金がかかるんだし。子供産まれてから美容院行かず洋服も化粧品も最低限すら買わず旅行もせず自分のものは我慢してきたけど子供の結婚相手の親が何一つ我慢せず好き勝手暮らしてきて奨学金当たり前に背負わせてきてその返済をうちの子がするなんて考えただけで腹立たしい。+6
-23
-
1149. 匿名 2018/04/29(日) 08:22:34
>>1145
旦那さんともっとちゃんと話しなよ。
そういうことが言えないってことは、この先も言えないことが増えてくる。
どんなにしんどい時も隠して自分だけで解決させるようなことになるよ。+8
-0
-
1150. 匿名 2018/04/29(日) 08:24:38
>>1131
そんな毒親にもう行くのは辞めな
子供を会わせない方が良いよ
+2
-1
-
1151. 匿名 2018/04/29(日) 08:24:53
義務教育以降は親の好意で学費を出してくれてるだけで、奨学金で進学を選んだのは旦那。
奨学金の返済があるのを知っていて結婚したのは自分。
男は奨学金借りてでもFランだろうが進学したほうがいいけど、女は奨学金借りて大学進学だと結婚適齢期逃すよね。
すごい有名な大学でもない限りは仕事も家事も育児も効率よくこなせる人じゃなきゃ、大卒も生かせないよね。+14
-6
-
1152. 匿名 2018/04/29(日) 08:25:10
私立理系は奨学金借りてる人が多い。
一年で150万以上借りてるからね。
国立理系にくらべて金も稼げないし私立理系は男ばかりで地雷男ばかり。+6
-7
-
1153. 匿名 2018/04/29(日) 08:25:24
>>1146
義母か義父かはわかりませんが、財布にぎってるのは義父なんで義父がそういう考え方なんだと思います!+0
-1
-
1154. 匿名 2018/04/29(日) 08:27:30
主人は国立の大学出で月2万くらい返済してて、私は専門学校出で月1万返済してた。
大学の入学費を主人の両親が学費ローンを借りて払ってくれたけど、返済できなくて結局主人が返済しました。
今はもう二人とも返済は終わったけど、奨学金のお陰で主人は大学出れたし、私は資格が取れたので頑張って返済しました。
その間2人子ども作りましたが、2人で力を合わせて働けばどうにかなるもんですよ。+24
-0
-
1155. 匿名 2018/04/29(日) 08:28:26
>>692
子供の嫁に返済させているわけではないと思いますよ。
「男がおごって当たり前」「親が出して当たり前」
当たり前というのは双方のコンセンサスが入りますので注意してください。+11
-0
-
1156. 匿名 2018/04/29(日) 08:28:56
大学に行ったからこそ今の会社に就職して
大卒給料もらえてるんじゃん。高卒ならその2万よりも給料下がるよ。
しっかり教育受けさせたかったからこそ、将来を考えているからこそ、
奨学金借りてでも大学に行かせたかったんでしょう。
それに奨学金は全額貸してくれてるわけじゃないよ。だから親も負担してる。
年の近い兄弟がいたら学費が倍になるから苦しいし。
ただ、話がおかしいよね。
高所得なら奨学金は借りられません。
教育ローンじゃないの?
+20
-2
-
1157. 匿名 2018/04/29(日) 08:31:07
>>1027
あなたが頭よかったらfラン私立卒の人と関わりがなかったのでは?+2
-2
-
1158. 匿名 2018/04/29(日) 08:31:49
主は、なんでも人のせいな人生なんだね。
+15
-3
-
1159. 匿名 2018/04/29(日) 08:33:29
>>1148
そもそも贅沢三昧できる所得があるなら奨学金は通りません。
ムキになって思い込みでコメするのは頭が悪い人の典型例ですよ。
主さんのケースでは旦那さんが働いているのでしょうからそこから自分が借りた奨学金を返済することの何が問題なのでしょうか。責められるとしたら主さんの旦那さんが専業主夫だった場合です。+21
-2
-
1160. 匿名 2018/04/29(日) 08:33:31
>>1148
どうぞ美容院なり行ってください。
私はまだ子どもいないけど、親があなたみたいに言ってたらしんどい。
頑張ってくれるのは嬉しいけど、他所の家庭の話を聞いて、こんなに我慢してる自分が馬鹿らしい!なんて言われてたらヤダ。そんな風に言われてまで親の金で大学行けないよ…
色んな家庭があるよね、くらいで話し聞く余裕がない親に大金使わせられないよ。
そこまで切り詰めて尽くすより、ある程度は生活楽しんで欲しい。うちの親は半分は学費払ってくれて、半分は奨学金でした。
借金背負わせたくないのは親心だと思うけど、子どもだって頑張るよ。+18
-2
-
1161. 匿名 2018/04/29(日) 08:34:31
奨学金かりてても一流私立卒だったら稼げるし、国立卒だったらもともと借りてる額がちいさいから、いいと思う。
二流以下の私立卒は地雷+6
-1
-
1162. 匿名 2018/04/29(日) 08:36:28
主さんは2万返済なかったとしても
2万円分何かに使ってると思う。
大学まで行ったのは旦那さん。
奨学金で賄えたのは大学の学費の一部か生活費の一部程度だと思いますよ。
残りは全部ご両親です。
学生時代に旦那さんがバイトして2万貯めておけば
良かったのでは?
私も大学時代月10万の4年間借りました。
有利子です。
返済は終わりました。
その時は大変でしたが、やはり大卒というだけで、
給料の差や昇格の速さが違います。
そこら辺わかってらっしゃいますか?+14
-7
-
1163. 匿名 2018/04/29(日) 08:36:55
>>1148
旦那も私も奨学金を借りて大学に行ってお互い自力で完済したよ。
自分の子どもの学費を払ってあげたいって思うけど、親を奨学金のことで恨んだりしてないし、親は親の人生を謳歌して欲しいと思う。
奨学金を借りたことを根に持って?生きていくのって自立してないんじゃないかな?
それに自分(や旦那)の学費の話と子どもの学費の話ってまた別の事じゃない?
その時々で家庭の事情があるし、自分がこうだから親にもこうしろってのは我儘に感じるけど。+9
-2
-
1164. 匿名 2018/04/29(日) 08:36:58
>>1147
あれ?ここ見ると高所得だと奨学金借りれないの?
友達はどこから借りたんだろ
親から「借りた」ってことだったのか?
俺も借金で大学行ったーって何年も前に言っていたから奨学金だと思っていたけど。
高所得だと奨学金無理なら絶対無理な家だ…桁違いの金持ち実家だもん。+5
-0
-
1165. 匿名 2018/04/29(日) 08:37:16
だから
奨学金返済の為に産まれて来る子供の貯金が出来ないじゃん
悪循環だよね❗+7
-6
-
1166. 匿名 2018/04/29(日) 08:41:27
>>1157
重箱の隅を付くってこのことだね+1
-0
-
1167. 匿名 2018/04/29(日) 08:42:48
>>1165
2万円だよね?
家計を見直せばどうにかなるレベル
それで無理なら、そんだけ低収入と結婚した(もしくは収入がない)主に問題ある+17
-1
-
1168. 匿名 2018/04/29(日) 08:43:24
>>1164
兄弟から借りたのでは?
+0
-0
-
1169. 匿名 2018/04/29(日) 08:43:40
>>1148
そうはいってもね、現実は厳しいよ。
まだ小さいお子さんを持つひとはね。
奨学金借りずに済むように貯蓄したいのは誰でも思う事。
それまでに確実に貯められるんだったらいいけど、その間に夫が病気、リストラ、給与削減、不意の出費のリスクがあるからね。
子どもだって、大学入れる前にもお金かかるよ。
塾代、部活動費、携帯代、バイト禁止ならばお小遣いも。
受験になると費用が嵩むし、今は滑り止め複数校複数学部受験が当たり前になってるし、数十万は軽くかかる。競争が熾烈になっているから、全入時代かもしれないけど上の大学は競争が激しい。受かる前に数百万かかるよ。
親時代の教育費と比べると高額になってるよ。
現実的な費用みると、年収1000万でもきつく感じるわ。それにもう1人のいればさらに倍かかる。
平均的な収入の家庭は、祖父母からの援助かあればラッキーで、なければ奨学金で補填するのが現実的だよ。奨学金借りるにしてもなるべく少ない額ですませるようにはしたいけどね。+11
-0
-
1170. 匿名 2018/04/29(日) 08:44:06
>>1150
義両親のことは好きなんで今回発覚してもやもやしているんです。
でも今みなさんから意見もらってわたしの心せまいのかなって思い始めました。
+6
-2
-
1171. 匿名 2018/04/29(日) 08:45:23
>>1153
此処で書いてる人のことです
紛らわしくてすみません。+1
-1
-
1172. 匿名 2018/04/29(日) 08:45:23
>>1166
覚えたての言葉を使いたいお年頃なのかな
しかも間違ってるし+0
-2
-
1173. 匿名 2018/04/29(日) 08:46:45
>>1165
せっかく大学まで出たんだからしっかり共働きして返済したら良いよ。みんなそうして頑張ってる+3
-3
-
1174. 匿名 2018/04/29(日) 08:54:12
>>1149
なんで話してくれなかったの?て聞いたら自分で払ってるわけだからいうことでもないかな?て思ったんだけど。
って言われました(´._.`)
色々話したい気持ちはあってわたしのほうからは色々聞いたり話したり日常的にしてるんですけど。男の人ってプライド?もあるのかマイナスなこと話さないひともいませんか?悩みとか。
日常はよく話して仲よく過ごしてますがそういう悩みとか辛いこと、あまり話してくれない傾向にあります(´._.`)+1
-2
-
1175. 匿名 2018/04/29(日) 08:54:16
>>1087
家じゃあなくて
義息子だよ
足りない金は私が出しているんだよ
私は母子家庭だけど掛け持ちで仕事をしついる
夏に1つ仕事を増やす予定
義息子の家は知らんぷりだよ
+1
-1
-
1176. 匿名 2018/04/29(日) 08:56:44
>>1164
奨学金て種類あるんじゃないですか?
友人は家が地主なのに大学院は奨学金で行ってたし、うちは何の奨学金申請したかわからないけど、年収800万ぽっちで落とされたよ…
私は種類はよくわかりませんが…+0
-1
-
1177. 匿名 2018/04/29(日) 09:02:24
>>1174
まぁ奨学金発覚→義理親軽蔑みたいな人間性の人には話しにくいよな+9
-2
-
1178. 匿名 2018/04/29(日) 09:02:42
うちも奨学金お借りして、大学行っています。3人で、内 1人男で国立です。
学資保険はかけてきましたが全く足りませんので、家族計画含め 考えが甘かったのは否めない事実ですが、お嫁さんにこんな風に思われたらイヤだし、結婚するまでに返し終わるのが良さそうですね。+13
-0
-
1179. 匿名 2018/04/29(日) 09:04:56
>>1125
高収入の旦那さんで良かったでしたね
そうでもない人は大変ですけど+2
-0
-
1180. 匿名 2018/04/29(日) 09:05:02
>>1177
贅沢されてたら軽蔑しませんかね?
+4
-6
-
1181. 匿名 2018/04/29(日) 09:10:16
>>1180
別家計じゃん?
自分が不幸だったら他人にも不幸になって欲しいタイプなの?+5
-2
-
1182. 匿名 2018/04/29(日) 09:11:13
苦しいと思うなら自分で働くしかない。
余裕ある生活したいなら今時子供作らない家庭が多いよ。+9
-1
-
1183. 匿名 2018/04/29(日) 09:11:51
そりゃ夫婦は財産が共有だけどさ
思考回路がジャイアンな人が多い
別に貴方のお金を取り上げてそれを奨学金返済に充ててる訳じゃ無いでしょうに
+9
-2
-
1184. 匿名 2018/04/29(日) 09:12:23
>>1172仕事中です+1
-2
-
1185. 匿名 2018/04/29(日) 09:13:55
我が家のことですが
国公立or私立大や専門学校でもそこでなきゃ学べないことがあるなら親が出すけど、それ以外なら奨学金と言ってます。
よくわからない大学に遊びに行かせるために大金は払いません。
それで将来お嫁さんに文句言われてたとしても、どーでもいいわ。+5
-2
-
1186. 匿名 2018/04/29(日) 09:17:45
>>1176
だだのケチな家だと思う
家の姑は旦那の元奥さんの子供二人に学費を全額支払っていたよ
ピアノや塾代も
今は次男の孫の学費を支払っている
どの嫁も払いたくないって姑に支払いをさせている
何だか可愛そうになる+2
-3
-
1187. 匿名 2018/04/29(日) 09:17:57
私と妹は2人揃って私立理系、、学費だけで千数百万かかった。
親は節約して必死に貯めた貯金を出してくれて奨学金無しで大学へ行かせてくれた。
だから、奨学金じゃないけど、毎月自分のお給料から親に仕送りしてる。全額は返せないけど出来る範囲で返すねと言ってる。
私みたいに奨学金では無いけど親に返してる人も多いと思う
自分の働いたお金を親に仕送りして何が悪い?
私の旦那が主の様な考えだったら幻滅する+4
-3
-
1188. 匿名 2018/04/29(日) 09:19:46
子供が奨学金借りてたら車持ったら外食したらいけないの?
というかそんなカツカツで大丈夫なの?+8
-1
-
1189. 匿名 2018/04/29(日) 09:21:09
夫が好き好んで大学に行ったんでしょ
大学に行ったんだからその分給料にも反映されてたりするだろうし
なぜ憎いになるのか笑+4
-1
-
1190. 匿名 2018/04/29(日) 09:22:01
>>1181
不幸になってほしい気持ちはないです。
別家計といわれればそこまでですけど、自分が今の親の身分で、贅沢するお金があるなら奨学金の返済に渡してあげるだろうなおもったからです。
+3
-6
-
1191. 匿名 2018/04/29(日) 09:22:26
>>1176
借金とかあると落ちるらしい
身内とか?+1
-0
-
1192. 匿名 2018/04/29(日) 09:23:38
うちの両親は、父のリストラや祖父母の入院や介護、兄弟が学生って時期が重なってカツカツだった。退職後の今やっと落ち着いて贅沢できるようになってる。
兄弟それぞれ奨学金借りたけど自立してるし、両親には残りの人生楽しく生きて欲しいよ。+5
-0
-
1193. 匿名 2018/04/29(日) 09:23:51
旦那も結婚前に完済しといてくれよって感じだよね。+7
-1
-
1194. 匿名 2018/04/29(日) 09:26:13
うちの兄嫁がたてた?と思うようなトピ。
兄は頭悪いのにみんないくからという理由で大学進学し、中退。父親がリストラになったので、とても大学の費用なんて払える状況じゃなかったから仕方ないと思う。兄が結婚したいと話してきた時、親は奨学金が残っているからあんなに反対したのに、彼女が親の前で泣きながらどうしても結婚したいと説得してきて、結婚に至ったけど、今じゃ奨学金の返済がキツイと親にまた泣きついている…。誰の前でもあんなに泣ける女ってすげーな…と内心思ってみてた。+7
-0
-
1195. 匿名 2018/04/29(日) 09:28:41
>>1190
それは、あなたの考えを押し付けてるよね?
自分だったこうするから相手にもこうしろってのは、少し違うのでは?
ましてや、ご主人が自分で返済することに納得してるのに+3
-1
-
1196. 匿名 2018/04/29(日) 09:29:16
>>56
貯めてるなら先に返済に回したら?+4
-0
-
1197. 匿名 2018/04/29(日) 09:29:27
>>1099
私は27歳です
多分あなたの子供とそんなに年齢は変わらない
けど奨学金返しながら普通に生活できてるよ
あなたの子供か大変そうなのは大学の時にちゃんといろんなことを蓄えて就活を頑張ったりしなかったからじゃないの?
我が家ではそうならないように自覚を持って大学へ、というのを当たり前だと思ってた
「もらう」という表現の是非よりもあなたの子供の現状の方を見ると、あなたの「奨学金を背負わさずに大学通わせる」という選択はあなたの子供には向いてなかったということ
言葉狩りもいいけど大事なところをミスったらどうしようもなくない?+4
-1
-
1198. 匿名 2018/04/29(日) 09:30:30
自分なら義両親憎むより無理して大学行ったのに低賃金の夫の甲斐性のなさとそんな夫と結婚した自分を恨むね。+6
-1
-
1199. 匿名 2018/04/29(日) 09:31:05
>>15
昔は家にお金ないなら 身の丈にあった人生で就職
中には働きながら学費を払ってる人もいれば
お金を貯めてから進学する人もいる
今の人はお金ないお金ある関係なくとりあえず進学
学歴は大切だけどお金を軽く考えてるんだよね
そんな人が返済中に結婚して子供ができて
自身は出世やスキルアップもあまりできず
平行線のままで生活が苦しくなり入っては出ていき
貯金もできずその子供も同じサイクルになるという負の連鎖
とりあえず身の丈にあった人生を歩んだ方がいいのと独身時代に無理して返済を早めた方が良い+4
-1
-
1200. 匿名 2018/04/29(日) 09:32:24
>>1193
ホント
早目の結婚は大変かも+1
-1
-
1201. 匿名 2018/04/29(日) 09:32:55
>>56
共働きなのに月2万も厳しいの?
それともただ単に人の教育費を払うのが腹立たしいの?
義両親憎むくらいなら旦那と話し合えば?+26
-0
-
1202. 匿名 2018/04/29(日) 09:34:20
これだけ文句言われるなら結婚を返済後にしたら良かったと思ってるだろうね。嫁を養ってなかったら、もっと早く返せるのに。奨学金返済後に結婚してもこの嫁の性格なら「相手に貯金がありません!」って文句の投稿しそうだけど+24
-0
-
1203. 匿名 2018/04/29(日) 09:36:15
>>1099
ハッキリ言うけど自分の子供の実力がそこまでのレベルだから
それ相応の所にしか就職、出世も出来てないと思う
世の中せいにしてるけど本人の実力や結果を出してれば男女、会社の規模関係なく自ずと出世するものだし給料も上がるよ
なので本人の問題ですね
+18
-0
-
1204. 匿名 2018/04/29(日) 09:39:10
大学出てなかったらその2万差し引いた給料よりまだまだ低かったと思うよ。
+22
-0
-
1205. 匿名 2018/04/29(日) 09:39:19
>>1054
大卒しか採らない企業は給料下げ放題。
大卒が当たり前なんだから上乗せのしようがない。短大や専門がいれば大卒は+一万円とか差を付けないといけないけど。+1
-1
-
1206. 匿名 2018/04/29(日) 09:39:51
>>1195
たしかにわたしの考えです!
じゃあ、贅沢している義両親へのモヤモヤはどうします?
そのモヤモヤも捨てれるこころ広い人間にはならない気がしてます(´._.`)+2
-13
-
1207. 匿名 2018/04/29(日) 09:42:46
今は女の子も大学いく子がほとんどだから夫婦でって奨学金あるのもよくあるよ。
でもいい大学出たからこそ給料もいいだろうし普通に生活してたら返せるよ。
夫婦とも高卒に比べて生涯稼ぐ額が全然違うし。
+20
-4
-
1208. 匿名 2018/04/29(日) 09:44:14
夫も奨学金返済中で、残り100万位です。
一括返金しちゃえば良いと思うんだけど、無利子だから急いで返さなくて良いと言うので、毎月一定額ずつ返しています。
国立大学の無利子のだから良かったけど、私大で利子有りだったら結婚しなかったかも。。
大学出てないと、今の仕事もできないだろうから、仕方ないですよね。
+12
-4
-
1209. 匿名 2018/04/29(日) 09:44:17
>>1201
二万が大変だろーが大変じゃなかろーが主は「何で私が?」って感覚なんでしょ?旦那が働いてるからって家のお金なんだし、そこから二万が消えてくのが納得いかないんだと思うよ。ましてや親は金があるってなったら、余計「払ってくれればいいのに(怒)」ってなってるんだと思う+5
-5
-
1210. 匿名 2018/04/29(日) 09:45:52
>>13
それが普通だよね。何故自分が行った学費を親に払わせようとするお花畑がいるのだろうね。しかも親の役目とかほざく奴までいるよね
+11
-4
-
1211. 匿名 2018/04/29(日) 09:45:58
>>1206
自分の精神力の未熟さは自分でしかどうにも出来ないのでは?
義理両親にモヤモヤぶつける以前にご主人との夫婦関係見直した方がいいのではないでしょうか
+7
-0
-
1212. 匿名 2018/04/29(日) 09:47:03
>>1207
全然違うというほど変わらないよ。下手すれば高卒の人より少ない大卒までいるしね+6
-3
-
1213. 匿名 2018/04/29(日) 09:47:31
>>1154
こういうしっかりした意見聞いて安心しました。
娘も京大理系で大学院まで行ってるのですが県外なので授業料込みで月に17万はかかるので半分は奨学金借りてます。
親の私たちが元気なうちは出来るだけ返してやろうと思いますがたぶん奨学金残したまま結婚になるだろうし…
しっかりした所に就職してほしいです。+9
-3
-
1214. 匿名 2018/04/29(日) 09:49:42
>>1211
精神力強くて羨ましいです。。頑張ります(´._.`)
+0
-4
-
1215. 匿名 2018/04/29(日) 09:50:01
>>1212
それはアホな誰でも行ける大学なのでは。
そこそこの大学なら給料高いよ。
+8
-1
-
1216. 匿名 2018/04/29(日) 09:50:07
うちの父は銀行の支店長で当時、手取1200万あった。奨学金はちょっと…という私に母と父は私の為だ!自分のお金で勉強すると身に付くと言った…
しかし、私は収入制限で落ちた!!
父と母は奨学金の事をよく知らなかったと思う。父は母子家庭で奨学金で大学に行ったが企業のやってるやつで返済不要の分だった。(父は現在70才)母は高卒で働きながら夜間学校?で自分でお金だして卒業資格?だったかな?それとも資格だったかな?忘れたけどとったらしい。
親世代と常識が違うから何とも言えない…
がるちゃんでも5年前くらいは大学費用親に出してもらうなんて甘えてる!って意見が優勢だったよね。+14
-1
-
1217. 匿名 2018/04/29(日) 09:52:00
>>1203
そうですよね
大学というのは年齢関係なく行けるところなので、本人が何を専攻したいのか、何故それを専攻したいのかで、行くところなのに馬鹿親は「大学へ行けばいい所に就職できるから」という乞食根性で行かすから大学へ遊びに行くような出来損ないが多いのだろうね。そういう出来損ないの親は学費も親が出すものという馬鹿な考えだから出そうとするのだろうね+3
-3
-
1218. 匿名 2018/04/29(日) 09:52:28
>>128
アラフォーですが、私の家は姉妹弟で公立高校なのに親が奨学金借りてました。
そこまで貧乏では無かったはずなのですが、親が無計画な今で言う毒親でした。
就職して数年自分で完済し、色々あって弟の分まで私が返済しました。とても理不尽でしたよ。
婚姻前の債務は配偶者に支払義務はありませんので、旦那さん(契約者)に支払い義務があります。
義親が契約者ならそちらに支払い義務があります。
+3
-2
-
1219. 匿名 2018/04/29(日) 09:54:44
大学は今でも教授が書いた本を場合によってはたくさん買わなきゃいけないのかな。
あまり買わせない教授もいるがたくさん買わせる人もいる。
また、その本が高い…
試験は本など持ち込みOKだから買わないと話にならない…
本をあまり買わせない教授は1~2冊購入したら他は必要な部分をプリント印刷してくれる。+2
-0
-
1220. 匿名 2018/04/29(日) 09:55:22
うちは毎月3万の返済です。
もちろんもっと早く繰り上げ返済しておいてくれたら等不満はありますが…!
でも奨学金のおかげで今の旦那があるので、不満はありません。
とりあえず有利子の分は早く繰り上げ返済しようと頑張ってます。+5
-0
-
1221. 匿名 2018/04/29(日) 09:57:02
企業だって高卒採用と大卒採用では初任給に差をつけるところがほとんどでしょう?生涯年収も差がつくし奨学金返してもお得なんじゃないの?
Fラン卒でも大卒は大卒、お金で手に入れたような学歴の人なら二万で騒ぐのも理解出来ますがね。+8
-1
-
1222. 匿名 2018/04/29(日) 10:03:42
私も結婚前に貯金くずして返しちゃってよ!って言ってたけどトロトロ返してたから、
我慢できなくて自分の貯金渡した。
結婚後にお互いのお金使うの嫌だったから。スッキリ!+2
-1
-
1223. 匿名 2018/04/29(日) 10:04:04
奨学金って所得制限あるから、所得が多い家庭の人は借りれない。だから旦那の親は贅沢な暮らしをしてるみたいだけど、ほんとは所得が低くてお金がないのに見栄を張ってるだけだと思う。
+18
-0
-
1224. 匿名 2018/04/29(日) 10:08:20
私の友人は子ども生まれるまで別家計だったから夫の奨学金の事を知らない。子ども生まれて育休や仕事辞めて家計が一緒になってから奨学金の事を知るパターンが多かったな。
で、家計が一緒になると男ってあんまり貯金してない。貯金じゃなくて残高の数十万しかない場合やあっても200万くらい。
で、借金(奨学金)があるのが生理的に気持ち悪い人は自分の貯金もプラスして返済。他にも利息がもったいないって人も返済。(やはり妻の貯金もプラスして)
まあ、わずかな利息だからいいや~って人はそのまま。
当時、えー夫の借金に自分の貯金使うの!!私は嫌だ!!と思って聞いてたが40才過ぎるとそっちの方が良かったみたい。
微々たる額でも子どもが中学生になると塾や部活で家計がキツくなる。その微々たる奨学金返済が忌々しくなるみたいで愚痴を聞くことも多い。
子どもが生まれたらボーナスとかある時に早めに返済した方が良いよ。わずか2万が惜しくなるみたいだよ。中学になると。小学校までは、そんなに愚痴ってなかったからさ。+6
-1
-
1225. 匿名 2018/04/29(日) 10:13:40
男は学歴がちゃんと年収に直結する。+5
-2
-
1226. 匿名 2018/04/29(日) 10:14:10
仕方ないじゃないですか、旦那さんもちゃんと働いてるんだし何か節約するしかないですよね+8
-0
-
1227. 匿名 2018/04/29(日) 10:15:09
主は文句ばかり。みっともない。結婚させられたわけじゃなし。自分の判断で結婚したのに思い通り行かないと文句。離婚したら?+20
-3
-
1228. 匿名 2018/04/29(日) 10:25:18
主の旦那の親は、主のような嫁が来て勝手に憎まれて可哀想に
働いて返そうね!って前向きな嫁だっているのに
+14
-1
-
1229. 匿名 2018/04/29(日) 10:29:01
そもそも奨学金の返済で文句を言うのが判らない。
自分で大学行くと決めて行ったのなら仕方ないでしょ?
大学は義務教育ではないし、親には親の事情もあるだろうしね。
奨学金が嫌なら一旦働いてお金貯めてから行けば良かっただけ。
無利子もしくは超低金利で貸してくれてるだけ有難いのに。
文句言ってる人はどうぞ自分のお子さんには奨学金借りないで下さい。+7
-2
-
1230. 匿名 2018/04/29(日) 10:30:52
思ってモヤモヤするぐらいなら良いと思うけど。リアルで言えないから書き込んでるだろうし。
結局、トピさんも夫の奨学金返済にパートしてたら働いて協力してるし専業なら節約して協力してるだからさ。+2
-2
-
1231. 匿名 2018/04/29(日) 10:30:56
私は在学中に親が病気になって入院したから、奨学金借りたよ。授業料免除も利用した。国立大だったから、授業料も私立大ほど高くないから、なんとか自分の力で卒業できたよ。旦那がどう思ってるかはわからないけど、そのことで私の親を憎んでたら嫌だな。私の親も今は完治して元気だから、悠々自適に見えるし。
それと、月々2万の返済は私の返済額とほぼ同額だよ。そんなにきついかな?うちは共働きだから、きついとは感じないよ。きついなら主さんが働けばいいと思うけど。+5
-1
-
1232. 匿名 2018/04/29(日) 10:33:42
なんだろうこの主。
2万でそんなにイライラする事?
毎月義両親にお小遣いで2万あげなきゃならない(こんな人も世の中たくさんありますよ)って訳でなく旦那さんが使った奨学金なのに。
車が買い替えれないのは奨学金の残がある無いに関わらずじゃないの?
私は主の無計画な家計支出に問題ある気がします。+12
-4
-
1233. 匿名 2018/04/29(日) 10:34:27
うちの旦那の奨学金
義父の隠し子のために使われてたよ
腹立たしい
+8
-1
-
1234. 匿名 2018/04/29(日) 10:34:29
他人に「なんで○○しておかなかったの?」て他人に完璧を求める人ほど、それを自分に求められたらキレる気がする
主だって「なんで結婚後も月2万くらい楽に払える仕事や資格を持っておかなかったの?」て言われたら嫌でしょう。+11
-1
-
1235. 匿名 2018/04/29(日) 10:36:04
おかしな国よね。
日本国で暮らし、学びたいという
日本人には借金しかなくて
日本国に何の利益も生まない
外国人には補助金でお金かからないなんて。
日本で暮らすの、バカバカしくて
賢い人はどんどん海外へ行ってしまう…+8
-2
-
1236. 匿名 2018/04/29(日) 10:36:24
5万なら大変だけど二万ならなんとか
なりそうじゃない?+9
-0
-
1237. 匿名 2018/04/29(日) 10:39:58
1231だけど、主さんパートしてたのね。
ただ、結婚は苦楽も含めて一緒にいるってことだよね。奨学金があることを旦那は結婚前から隠してたの?そうじゃなくて知ってた上で結婚したなら、もう仕方がないよね。主さんの選択の結果だよ。そういうのが嫌なら、最初から奨学金のない、裕福で親も健康で順風満帆できた家で育った人と結婚すればいいんだよ。+8
-0
-
1238. 匿名 2018/04/29(日) 10:41:39
でもその奨学金のお陰で現在の収入があるのでは?
借りたものを返すのは当たり前。
義両親に不満があるのなら義両親に言うべき。+4
-0
-
1239. 匿名 2018/04/29(日) 10:43:36
1231ですが、連投ごめんなさい。主さんもパートしてるのかもしれないね、です。+0
-0
-
1240. 匿名 2018/04/29(日) 10:50:42
凄く怖いのが、勘違い金執着型
旦那さんが稼いだお金は100主さんの財産だと思ってる?
旦那さんは将来を考えて借金を作ってでも学歴が必要だと判断したんじゃない?
返済が嫌なら結婚しなかったら良かったのでは?
主さん的に学歴の有無は関係ないタイプ?
それなら離婚でもして低学歴の方の嫁になれば支払いは無くなるよ。
その代わり、給料も減るだろうけどね。
+3
-0
-
1241. 匿名 2018/04/29(日) 10:50:49
自分の子にはこんな思いさせたくないな。+3
-1
-
1242. 匿名 2018/04/29(日) 10:51:30
たかが2万円でしょ?
それすらキツいなら、主の子供も将来奨学金使って、結婚相手に親が憎いって言われちゃうね+7
-0
-
1243. 匿名 2018/04/29(日) 10:51:47
うちも2万5千円ですが返済中です。
義親が返済していたのですが、2人目妊娠してるの分かった後に返済するのが厳しくなったから自分で返済して欲しいと言われ、その時初めて奨学金を借りていた事を知りました。
元々親が返済するというので借りていたらしいので、主人は自分で返済しないといけないのなら大学行かなかったのにと言っていますが、実際主人の大学費用なのでこちらも嫌ですとは言えず現在に至ります。
義親お金が無いと言いつつ旅行に行ったりしてるんですけどね。。。
早く返済終わらしたい。。。+5
-18
-
1244. 匿名 2018/04/29(日) 10:54:38
夫の奨学金を完済しました。
返済中の家計は正直きついものがありましたが、旦那が国立大出身、一部上場企業の管理職の現在は感謝しています。
ちなみに義母は、自分にお金をかけ放題で息子より自分の方が可愛いタイプ。夫も義父も、夫の幼少期は酷い育て方だったと悲しそうな目をしますが、親に頼らない子を育ててくれたことには感謝しています。
義実家との関係性はギブアンドテイクが何も無ければ、それが一番だと思っています。老後とか介護とか考えたら。+4
-2
-
1245. 匿名 2018/04/29(日) 10:57:07
私母子家庭で長男を大学行かせたけど。
ほんときつかったよ。
でも老後は長男に甘えない様に貯蓄してる
出す方は結局親の自己満足なんだと思います。
お金で買えるのなら学歴でも持たせてあげたいというか
奨学金は借金だと思って。突き放す様な事は出来なかったですね。主さん、わかっていて結婚したなら文句言ったら卑怯ですよ。
お金持ってんじゃないか!と結婚後に生活に困った時に言われそうで、そう言うお嫁さんは怖いです。
+6
-1
-
1246. 匿名 2018/04/29(日) 10:59:41
>>1128
姑側も変な嫁がくると苦労しますよね。息子夫婦も大人で別世帯なわけだし、もう支援するのやめたらどうですか?息子夫婦に支援するより、良い老人ホームに入るお金を貯めた方がいいですよ。
私はまだ子供は産んでないですが、将来息子や娘が産まれて、大人になって配偶者に変な人がきて、息子や娘が影響されていくこともあるのだよな、と思うことがあります。子育ては難しいですね。+6
-1
-
1247. 匿名 2018/04/29(日) 11:02:01
>>1216
昔は奨学金は借りて当たり前だった。
その頃は大学出ればそこそこのところに就職でき、年功序列で出世して、定年まで働けたから。
でも今は違うからね。
パワハラセクハラリストラ倒産ブラック企業、色々ありすぎる。
本人の努力能力関係なく、途中で働けなくなるかもしれない。
そうなったときに、奨学金の返済があるかないかは、大事だと思う。
できることなら子供には借金を背負わせたくはない。+7
-0
-
1248. 匿名 2018/04/29(日) 11:02:41
>>1243
義両親旅行も行っちゃダメなわけ?
ここはホント自己中な嫁が多い。
+5
-2
-
1249. 匿名 2018/04/29(日) 11:03:41
奨学金の話は堂々巡りになるね。
前でも書いてる人いたけど、主さんは奨学金うんぬんより要するに、義両親が嫌いなんだろうなーと思った。
常日頃あまり義両親のことを良く思ってない上に、月2万返済する時に顔が浮かぶんじゃない?
返済が大変でムリーでなく、多分ちょっとぐち聞いて欲しかったのが、主さん責められて途中からでなくなったし(笑)
奨学金返済でかなり苦労した人もいるの話は事実だから、利用する時は気をいけない。+5
-0
-
1250. 匿名 2018/04/29(日) 11:05:46
>>1244
でも、子供が自力で奨学金を返済したからといって、介護を免れるわけじゃないしね。+2
-0
-
1251. 匿名 2018/04/29(日) 11:06:23
>>1243
高齢の親が旅行にいくのがそんなにカンに触るのですか。ずーっと働いて来て老後に小さな旅行ぐらい行かせてあげればいいのに。
もう旦那さんは自活自立した存在ですから親の経済活動にとやかくいうのはおかしいです。
それよりも連休中にお金の使い方を見直す方が急務では。共稼ぎで2万円払えないのはなぜかを追求すべきです+33
-6
-
1252. 匿名 2018/04/29(日) 11:08:10
主さんの夫の奨学金は大学?大学ならしょうがないと思うけど。
うちなんか高校はおろか小学校や中学校の貸付金も数百万あるよ
私は返済してるけど兄弟は払えてなくてこの前、裁判起こしますよって脅しの連絡きた
子供の名前で勝手に借金作って知らん顔のクソ親もいます
+18
-0
-
1253. 匿名 2018/04/29(日) 11:10:41
主がパートじゃなく正社員で働けば奨学金も車も子供の学費も全て解決します。
文句の前に自分の出来る事やってからにしましょう。
「正社員は子供がまだ小さいから…」なら旦那さんの帰った後に夜中にお弁当工場などで働けば時給も高いし、子供さんの幼稚園の送り迎えにも支障ないし良いんじゃないですか?
+16
-4
-
1254. 匿名 2018/04/29(日) 11:10:49
>>1216
大学院は親の収入の制限はなく奨学金制度を利用できます。
+9
-0
-
1255. 匿名 2018/04/29(日) 11:11:42
車買い替えたり外食するのが贅沢なの?単に主夫婦が低所得の貧乏人なだけじゃない?自分の奨学金すら完済出来ずに子供作る主夫婦のほうがよっぽど贅沢で毒親だと思うけど?+13
-7
-
1256. 匿名 2018/04/29(日) 11:13:04
お金あるのに子供の教育費かけない親に不満持つ気持ちはわかるよ
うちの義父は田舎だけど大手の工場勤めで高収入だったのに旦那も旦那の弟も高卒
うちの家庭を低収入って馬鹿にしてるし介護させようとしてる魂胆も見え見え
子供の家庭をマウンティングしてくる親世代って結構多い気がする
+14
-2
-
1257. 匿名 2018/04/29(日) 11:14:20
子供の子供世代なんて、奨学金が当たり前の時代になっていると思います。
子育て世代の収入が上がらないし、今の高齢者世代がお金を持っているだけです。その子供世代が親の金をあてにして身の丈にあった生活をしてません。
今のお子さん達は親の金を稼ぐあてにせず身の丈に合った暮らしをされる事を覚えましょう。
親の財布は限りがあるのです。当たり前ではないのです。+18
-0
-
1258. 匿名 2018/04/29(日) 11:15:26
旦那が自分で一生懸命働いて返していて
心身共に元気で一緒に過ごせるならそれがいい
奨学金のことでマイナスな事思ったり口に出したりして
旦那に嫌な思いさせたくないわ+15
-0
-
1259. 匿名 2018/04/29(日) 11:15:34
>>1256
マウンティングの意味わかってる?+1
-7
-
1260. 匿名 2018/04/29(日) 11:15:39
極論だけど大学費用まで払えないのに子供生むのがわからない。
学費払えないとこに限って子沢山だったりする。
親である以上学費は最低限払えるのを見越して子供作るべきだと思う。
奨学金て借金だからね。18くらいの子どもにそんなの背負わそうなんてよっぽどじゃないと思わない+10
-12
-
1261. 匿名 2018/04/29(日) 11:17:02
>>1243
こんな情けない旦那に幻滅しないのが不思議だわ。いい歳して親が学費出してくれなきゃ大学行かなかったのにとか子供いるのに恥ずかしくないの?+10
-3
-
1262. 匿名 2018/04/29(日) 11:19:27
じゃあ離婚したら良いじゃん+6
-3
-
1263. 匿名 2018/04/29(日) 11:21:03
なんか結婚してない奴が上から目線で投稿してない?
小梨、独身はこの手のトピは書き込み禁止にしてほしいわ
+8
-16
-
1264. 匿名 2018/04/29(日) 11:23:18
私も600万円奨学金返済しましたよ。
独身のときに、ボーナスは全額突っ込んでた。そしたら数年で返せたけど。
2万円あと10年とか愚痴るなら、旦那のボーナスから返しなさい。+15
-0
-
1265. 匿名 2018/04/29(日) 11:23:56
貧乏人って心荒む+13
-0
-
1266. 匿名 2018/04/29(日) 11:25:08
>>1243
男の高卒で一体どんな仕事があると思ってるの?
今の仕事につけてるのは大学出たおかげでしょ。+8
-3
-
1267. 匿名 2018/04/29(日) 11:27:01
凄くよくわかる
夫は高校と大学の奨学金の返済がある
義父は公務員で義母はパートをずっとしているので学費は出せなくはない
奨学金の返済があるということは結婚してから知った(これは夫が悪い)
でも高校の学費も出さずに「育て上げた」とか、大型連休前に帰省は?帰省は?と言われりと殺意をおぼえるよ
他の兄弟には学費を出してるのに
遠くに住んでいるのをいいことにもう距離おいてる
冠婚葬祭の義務は果たすけど、それ以外はない
携帯やラインも教えてないし
私は実家が比較的裕福だったから本気に驚いた+10
-3
-
1268. 匿名 2018/04/29(日) 11:27:03
主は義両親のこと責めてるけど、2万円程度で生活が苦しい主夫妻の老後は義両親以下だと思うわ。学費は払えたけど老後の資金はないなんてことにはならないようにな。+15
-0
-
1269. 匿名 2018/04/29(日) 11:29:28
気持ちはわかるけど、仕方ないと思います。
主の旦那さんが両親に余裕あるなら少し助けてって言うならわかるけど。でも旦那さんが大学行くときには経済的に厳しかったのかもしれないし。夫婦で話したほうがいい+5
-1
-
1270. 匿名 2018/04/29(日) 11:30:43
奨学金返済といはうのは無しにして、皆のところは二万てたかがなの?細々と暮らしてる私にとっては月々二万出てくのは大きいんだけどなー+7
-2
-
1271. 匿名 2018/04/29(日) 11:35:32
私たち夫婦は奨学金がないので学資保険や積立を頑張って子どもの大学資金を貯めています。
田舎在住なので生活費を含めて考えています。
世代で考え方は連鎖していくのだろうし、同じ環境で育った人と結婚しなければ様々な所から不満が沸き起こってくるんだな、と思いました。
頑張って貯金しようとここを読んで勉強になりました。
日本人だから欧米の感覚持ち出されてもアレだし自分がそうして育ててもらったので。+4
-2
-
1272. 匿名 2018/04/29(日) 11:40:51
でも旦那は頑張って仕事してるんでしょう?
てか、自分らも貧乏ならなんで子供産んだの?
旦那と同じ思いを子供にさせたくないなら、作る前に考えろよ。+16
-1
-
1273. 匿名 2018/04/29(日) 11:42:38
月2万程度の出費でギャーギャーさわがれて主の旦那はかわいそうだな。
+15
-4
-
1274. 匿名 2018/04/29(日) 11:45:36
大学で学ばせることば親の義務ではありません。自分で学ぶための費用を自分で払うのは当たり前。わたしはそう考えて自分で学費を払いました。+6
-3
-
1275. 匿名 2018/04/29(日) 11:46:15
ひとつ上の兄は私立四大行って一人暮らししてたけど
最近になって知った、兄が奨学金をもらってたって。
わたしは実家から通いで二年制の専門学校行ったけど
お金のことはなにも言われなかったなぁ…
兄はいまだに返済してるみたいです。
兄はわたしも奨学金もらってると思ってるかも…
でももし私だけ親の金で学校行ってたって知ってて兄がなにも言わないなら
出来た兄だなぁと思う+2
-2
-
1276. 匿名 2018/04/29(日) 11:48:04
>>307
でも勝手に産むって決めたのは親だからね+4
-4
-
1277. 匿名 2018/04/29(日) 11:48:06
主の家族も計画性なさ過ぎでは?
何でそんな状況で子供を作ったの?+7
-1
-
1278. 匿名 2018/04/29(日) 11:49:47
めざましテレビで「奨学金返済に苦しむ人たち」みたいの見たけど、「大学を卒業してから、憧れだった俳優になろうとアルバイトして」って、
突っ込みどころ満載だった。
+20
-0
-
1279. 匿名 2018/04/29(日) 11:50:14
でも、夫に奨学金があったらやっぱり返済嫌だなーと正直思うと思う。返さなきゃ仕方ないけど。
うちの娘には奨学金借りないで済むように貯金してるけど、奨学金ある人と結婚したら、なんで?と思ってしまうと思う。うちはお金一生懸命貯めたのにって。仕方ないけどね。+7
-5
-
1280. 匿名 2018/04/29(日) 11:53:13
親の財力次第だから
お金があれば、大学費用だけじゃなくて留学、塾に家庭教師。私立小学校や中学校。
歯科矯正に自動車免許。車購入
お金があればだすよね。
でも子供の人数や実家や義実家の予想外のトラブルでの出費やリストラや左遷
人生長いから計画通りにいかないんだよ
お金かけなくちゃ立派な大人になれないほうが問題だと思うな
+8
-1
-
1281. 匿名 2018/04/29(日) 11:54:30
お金ないのなら、授業料免除を取ればいいし、奨学金だって無利子を取ればよかったのに。生活費を奨学金で賄うなら、バイトもすればよかったのでは?無駄遣いしなければ、そんなにお金なくならないでしょ?大学に行きたくて行ったんじゃないの?義務教育じゃないんだから…。+6
-0
-
1282. 匿名 2018/04/29(日) 11:59:33
>>143
私はちょうど今大学生ですが、同じ状態です。
私は地元に大学がなくて必然的に一人暮らしだから、近くに大学がある子よりはやはりお金のかかり方が違います。
でも国立だし大学まで出してくれた両親に感謝してるので一生懸命勉強していい職について返済していこうと考えています。
+6
-0
-
1283. 匿名 2018/04/29(日) 11:59:33
私は主さんが夫の奨学金返す事で自分ちの生活切り詰めてる気持ちはわかるけど親に怒るのは違うくないかな?って思う。親が行った大学の費用を払っている訳ではなく、旦那さんが行った大学のお金でしょう?そこは親子でその時に話し合った結果なのではないのかな?
お金に困らないように貯めて借金をつくないようにするもよし、奨学金借りていくもよし、行かないのも選択肢だと思うよ。高校までは行っておいたほうがいいかもしれないけどそこから専門なのか大学なのか就職なのかは選べるじゃない。昼間働いて夜間の大学だって行ってる人いるよね。主さんは旦那さんに奨学金というなの借金があったのを知ってて結婚して子供作ったんじゃないのかな?それをお金あるくせに義実家は何もしてくれないって文句言うのは違うと思う。+7
-1
-
1284. 匿名 2018/04/29(日) 12:03:39
旦那も私も大学出てないけど40代管理職、私は地元では一応大手のフルタイム。子はひとり、マイホームあるしお金では苦労してない。義親も私らも借金してまで大学行く必要ない考え。大学行かなくても出世してる人たくさん知ってるからかな+7
-2
-
1285. 匿名 2018/04/29(日) 12:06:37
勉強しろ勉強しろ、大学は◯◯レベルじゃないとだめ
こんなこと言っといて学費も出せないなんて草生えるよね+4
-3
-
1286. 匿名 2018/04/29(日) 12:07:14
奨学金て、結婚のとき必ず背負っていることを言われるもの?
子供が産まれてから一緒の財布にして発覚した。
それまで言われなかった。
それは夫婦でちゃんと話し合ってなかったからってことになるのかな?
まさか奨学金あるなんて思ってなかったから。。
言わなかった男の心理ってなんでしょう?+3
-0
-
1287. 匿名 2018/04/29(日) 12:07:25
>>1128
家の姑かと思ったわ
前の奥さんがタカリで次男の嫁もタカリ
姑が可愛そう+3
-0
-
1288. 匿名 2018/04/29(日) 12:07:37
相手に求めるのはやめよう。
主は子育てで大変かもしれないけど、不満なら働くしかないよ。+5
-1
-
1289. 匿名 2018/04/29(日) 12:10:36
ちゃんと読んでませんでした。
なら、ご主人に言ってみるのはどうですか?
余裕あるなら払ってくれても…て。+1
-2
-
1290. 匿名 2018/04/29(日) 12:12:11
>>1286
完全に自分だけで払うなら黙っててもいいかもしれないけど結婚する時に借金とかあったら言わない?財布別でお互い決まった金額出すなら言わなくても構わないかもしれないけど。言わない人の心理は嫁には関係ない(自分で返すから)とか言ったら結婚してもらえないかもしれないとか?後は奨学金は普通の借金とは違うと思ってるから言わないとかなのかな。+3
-0
-
1291. 匿名 2018/04/29(日) 12:15:06
>>1054
大学を出ればエリートみたいな高給とは限らないから!
+5
-0
-
1292. 匿名 2018/04/29(日) 12:17:10
>>1290
いういう、わたしなら言う。性格の違い?弱さを見せたくなかった?わたしが嫌がると思ったのか?そう思われてるわたしが良くないのか?
発覚して色々考えた!色々話せてると思ってたからこそ、秘密にされてたのはショックだった。。
あー、借金とは思ってないってあるかもしれないですね。。
ちなみになんでか聞いたら、自分で払ってるから言わなくてもいいと感じたらしい。
そんなもんですか?+1
-0
-
1293. 匿名 2018/04/29(日) 12:20:59
>>1113
中国人や韓国人は悩まなくて羨ましい・・+2
-0
-
1294. 匿名 2018/04/29(日) 12:21:28
借金持ちは借金あるってまず言わないだろう
借金が後ろめたいのと実家が経済的に恵まれていないことが恥ずかしいんだよ+4
-0
-
1295. 匿名 2018/04/29(日) 12:22:01
私は長女だし他の兄弟もいるし田舎なので自宅から通えないしで高校生から奨学金の借りようと思ってたし、希望の進路に進めて満足してる。
ただ、年の離れた弟がfラン大を留年してて親に学費出してもらってるのはモヤッとする。+3
-0
-
1296. 匿名 2018/04/29(日) 12:27:30
>>1294
うんうん、だと思う。後ろめたいから自分で返してるしまぁ言わなくていいだろって心理だろうね。
でも前に秘密にされてたと発言したら夫婦関係が悪いって言われてへこんだ。なんでも話あえるような嫁じゃないからって。まぁ一利あるのかな。+1
-0
-
1297. 匿名 2018/04/29(日) 12:28:18
親がお金があっても出さないで奨学金にして子供に背負わせる毒親にはなりたくないわ+3
-3
-
1298. 匿名 2018/04/29(日) 12:33:40
>>1279
正にうちですよ+2
-0
-
1299. 匿名 2018/04/29(日) 12:34:37
>>1273
2万円は貴重ですが+3
-3
-
1300. 匿名 2018/04/29(日) 12:36:25
>>1267
ムリしてまで義実家に行かなくて良いよ!
娘もあんまり行かないよ
+3
-0
-
1301. 匿名 2018/04/29(日) 12:40:20
私も父は高給取りでしたが、母が浪費家で貯金がなかったため、大学に行くのに利子付き奨学金を借りましたが、利子が勿体無いので、4〜5年くらいでまとめて返しました。
その当時、洋服はファストファッションで可愛くて安いやつや、お弁当を作ったり、夜スーパー行ってお買得品買ったり、冷凍庫活用したり、やりくりを学びました。
工夫するのも結構楽しかったし、女子会や飲み会とかは普通に行ってたし、おやつも食べてたし(笑)、貧乏で荒んだ生活はしてませんでしたよ。
きちんと返済計画をたてれば返せないことはないと思います。
体調を崩して働けない方はすぐに事務局に相談してください。救済策もあるようです。
返済後はもっと高価な物を買えると分かってても物欲がなくなっちゃったのか貯金してます。
借りてなければ今の職に就けなかったし、母のように給料貰っただけ使って堅実な生活ができなかったかもしれないし、私は奨学金で大学に行けて良かったと思っています。
今、返済中の方は早く返してスッキリできるといいですね。+8
-0
-
1302. 匿名 2018/04/29(日) 13:01:00
主、なんでもギャーギャーうるさい人なんだろうね
。お金、車、外食って笑
旦那と親で決めたこと、主と結婚前にね。
旦那が働いて支払ってるんでしょ。
旦那も自分の両親を嫁がそんな目で見てると知ったら、
主にガッカリだろうな。
それとも似た者夫婦なのかな?
親に恨み言ってる時の顔、1度鏡で見てみた方がいいですよ。
+14
-3
-
1303. 匿名 2018/04/29(日) 13:12:43
>>1270
2万円は大きいですよ。
そんな状況で子供作るような毒親にはなりたくないですね。+2
-6
-
1304. 匿名 2018/04/29(日) 13:24:11
大卒で月収20万円以下の人もいるみたいだから、それは月2万の出費にピリピリしますよね…。+4
-2
-
1305. 匿名 2018/04/29(日) 13:53:52
クレクレ嫁がいると財産食いつぶされてしまうわ。+11
-1
-
1306. 匿名 2018/04/29(日) 13:59:59
父が保証人になっていた叔父が亡くなってその借金の返済や父方の祖母と祖父共に病気で入退院を繰り返したり施設に入る費用がかさむこととでかなり家計が厳しかったので奨学金借りてバイトしながら大学卒業したよ。
奨学金の返済で両親を責める気持ちはないけど、未だに母は祖父の介護だし、自分の親なのに介護や金銭的にも援助をしなかった父の兄弟にモヤモヤした気持ちがある。+5
-0
-
1307. 匿名 2018/04/29(日) 14:42:37
>>22
それがなかったら、あなたの今の生活もなかったのでは?大学行っててのお給料だからね
わかってて結婚したんじゃないの?
旦那さんかわいそう+2
-0
-
1308. 匿名 2018/04/29(日) 14:46:07
2万×10年でイライラしてたら、これから教育、家、車、病気になったときなど大きな出費あるたびにイライラするの?お金でイライラされる主の家族が気の毒だわ。+8
-0
-
1309. 匿名 2018/04/29(日) 15:22:19
頭は良いんだけど親が女に学はいらないってタイプの人の元で育った高卒の女性はそこらの大卒よりは稼いでいる。
何をやらせても出来が違うから上に上にと引き上げられるんだよね。
そういう人が大学に行けばもっともっと上に行けるんだろうなとは思う。+2
-7
-
1310. 匿名 2018/04/29(日) 16:30:18
主の義親みたいな人って配慮かできない人だから老後も気を付けた方がいい。子供に借金させてなんとも思ってないから老後も子供に世話になって当然だと思ってるし、むしろ育ててやったから当たり前、なんなら学費返せぐらいのことは言いかねない。+6
-6
-
1311. 匿名 2018/04/29(日) 17:55:08
>>1309
今はまだ男社会だから、学歴なくて仕事の出来る女性は強いよね。
ブックオフの女社長とか井村屋の副会長とか。これからは分からないけど。+2
-3
-
1312. 匿名 2018/04/29(日) 23:59:23
それぞれの親の考え方の違いだし、親が払うのが正しいという訳でもないからね。
主さんがそう思うなら自分の子には、そうしてあげればいいと思うけど。
その時旦那と親が話し合って決めたことで、旦那も納得してるのなら主さんが口出す事じゃないような。+3
-0
-
1313. 匿名 2018/04/30(月) 01:09:53
だいたい、留学生に学費払い過ぎだよー
+3
-0
-
1314. 匿名 2018/05/06(日) 22:37:56
ウチの夫は高卒ですが、公立の志望校に受からなければ働けと言われてたらしい。
私立はありえないと。
そして無事に公立高校に受かって進学し、通いだして数ヵ月で先生に学費が振り込まれていないと言われ、バイトして卒業まで自分で学費を払っていたそうです。
田舎なので高卒後自動車免許は必須なので自動車学校の費用もバイトでコツコツ貯めていたら母親に盗まれ、それから結婚するまでも何度かやられていて、結婚してからも1度やられました。
夫の弟はもっと悲惨で金持ちの親戚に養子に出され、義親が残した遺産おそらく5000万円ほどを横領されてる。
夫も弟も今まで1度も警察に相談した事がないけど、いっそのことつき出せばいいのにと思う。
私も義両親大嫌いです。苦しんで死ねと思う。+1
-0
-
1315. 匿名 2018/05/06(日) 22:47:35
読んでいて疑問ばかりでした。
奨学金って借金ですよ、自分で払う覚悟で旦那さんは借りてますよね?
あなたは奥さんですよ?2人で払うの当然ではありませんか?+3
-1
-
1316. 匿名 2018/05/09(水) 15:00:16
我が家は大学生2人います。3人目も野球をしてて凄くお金がかかる。上2人の入学金含む最初に払う100万は私達親がローンを組みました。2人で200万
住宅ローン 老後のお金 3人目の子の教育資金 大学の他にもかかる諸費用。出ていく金ばかり。そんな中で大学のお金を全て親が借金? ふざけんな! アナタはそれを承知で結婚したのでは? 何を甘えてるの? そういう人間は親がいざ介護とかになっても 一切面倒見ないわな。親が大学行くまで育て上げ 就職したって 結局は嫁に持ってかれんだよ! なのに借金しろだ?
こっちは老後の金貯めるので必死だわ!そん中で少しの息抜き 楽しみ。それすら文句言われんの? なんかさ昭和初期?の頭硬い古臭い爺みたいね。主さんは。
貴方も子供が育つにつれ どんだけ金飛ぶか分かるよ。
その時同じこと言えるかね? もし貴方の立場で私の親に愚痴を言ったとします。間違いなく 怒られるわ。
アチラのご両親に甘えるなって。 旦那さん気の毒だわ。貴方の様な嫁で。自立出来ず依存してる低脳な嫁。 言い過ぎかもしれませんが 親の人生を尊重しましょう。あなたが介護するなら別です。これから癌で闘病するかもしれない。その時 お金援助出来ますか?
嫁なら同居出来ますか? 自分の価値観押し付けるのは止めてくださいね 長文失礼+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する