ガールズちゃんねる

夫の奨学金

1316コメント2018/05/09(水) 15:00

  • 501. 匿名 2018/04/28(土) 15:36:23 

    >>495
    留学とかは必要なら出すよ
    私は自分のお金で留学したけど、子供はどっちでもいいかな
    ただうちの子の性格上、自分で払いそうな気がする
    もしそうなったらそのぶんは結婚費用の貯金に出しておくよ
    子供のための大学費用以外の貯金は一応してるから必要に応じて出せる

    +4

    -3

  • 502. 匿名 2018/04/28(土) 15:36:31 

    私の夫は出会う前に自分で返し終わってた。

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2018/04/28(土) 15:37:10 

    思惑が外れることなんて世の中たくさんある

    +17

    -3

  • 504. 匿名 2018/04/28(土) 15:37:43 

    >>487
    それでも妻に迎えたい、誰にも渡したくない妻なのでしょう。

    +2

    -6

  • 505. 匿名 2018/04/28(土) 15:38:41 

    うちは旦那も私も私立四大出てて奨学金借りてました。今も返してますが、親がどんな生活してようと奨学金は自分で返すものと思ってますよ。
    自分に子どもが出来たら尚更、大学進学にかかる費用や一人暮らしにかかる費用がどれほど負担になるか、親がどれほど苦労しているか分かるので親に払ってもらおうなんてこれっぽっちも思いません。
    奨学金なんて学費のほんの一部なんだから。
    おかげて資格も取れて働けてるから両親には感謝です。

    +24

    -7

  • 506. 匿名 2018/04/28(土) 15:42:06 

    >>9

    いの調見たけど、出てた人に何一つ共感できなかったな。

    私も奨学金かりたけど、借金だっていう認識をちゃんと持って借りたし、国にどうにかしてほしいって、借金しておいて何言ってるんだろうって思った

    +18

    -1

  • 507. 匿名 2018/04/28(土) 15:42:20 

    疑問なんだけどこれでもし返してる最中に旦那が事故とかで奨学金返し終わらずに急死した場合、その借金も子供に引き継がれるものなの?

    +4

    -6

  • 508. 匿名 2018/04/28(土) 15:42:34 

    で主は現状打開するために何かしたの?
    文句言ってても借金は消えないよ

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2018/04/28(土) 15:43:24 

    将来のお嫁さんに同じこと思われないように
    親が稼いで奨学金背負わせないようにしなきゃね!がんばれーーー!

    +23

    -2

  • 510. 匿名 2018/04/28(土) 15:44:36 

    主さん、しょうがない、というコメントしかつかないし
    次から、同じ様にモヤモヤする人のみコメントお願いしますとしたら?

    +5

    -3

  • 511. 匿名 2018/04/28(土) 15:44:41 

    >>507
    本人が返せなかったら連帯保証人に行く
    だいたいは親
    親が審査通らない人は親戚が連帯保証人になってる人もいるみたいだね

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2018/04/28(土) 15:45:18 

    >>86
    こういうの、外国と比べても意味がないと思う。制度も文化も全然違う。

    +12

    -2

  • 513. 匿名 2018/04/28(土) 15:45:38 

    >>507
    保証人が親なら夫の親なんじゃない。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2018/04/28(土) 15:45:54 

    >>507
    国の奨学金は連帯保証人を2人たてて契約するんだよね。

    基本は親と、3しんとう以内の身内だよ

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2018/04/28(土) 15:45:55 

    >>507
    妻にも子供にも引き継がれないよ

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2018/04/28(土) 15:47:35 

    >>506
    自分で返すか、親が返すか
    国は違うね。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2018/04/28(土) 15:48:09 

    >>491
    奨学金返すより、結婚式にお金かけ過ぎてカツカツの人もいるわ。
    一生の夢だけど、奨学金を減らしておいた方が現実的だわ。

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2018/04/28(土) 15:49:01 

    生んですぐ保育園入れて働くなんて、
    祖父母が孫からお母さんを奪ったってことだね。
    一人っ子なら兄弟を奪うってこと。
    夫婦不仲なら優しいパパママを奪うってこと。

    +5

    -9

  • 519. 匿名 2018/04/28(土) 15:49:23 

    うちも毎月2万の返済があります。
    経済的な理由で奨学金を借りたなら仕方ないと思いますが、うちの場合は学費は全額両親が負担、毎月10万の仕送りまであったのに、生活費が足りないと借りたものでした。
    バイトもしてたらしいけど、どれだけ散財してたのかと腹立たしいです。

    +15

    -2

  • 520. 匿名 2018/04/28(土) 15:51:19 

    >>56
    主さんの気持ち。確かにわかる気がする。
    私が義理親なら息子に借金背負わせたくないから。
    高所得なのに?払ってあげたら良いのにね。

    +12

    -8

  • 521. 匿名 2018/04/28(土) 15:52:30 

    そんなにイラつくなら、子供作らなかったら良かったのに。

    +10

    -4

  • 522. 匿名 2018/04/28(土) 15:53:14 

    >>518
    学費より贅沢品。
    そういうお家のお孫さんはそれなりのお育ちになってしまうのね。
    可哀想に。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2018/04/28(土) 15:53:50 

    文句はいうくせに
    遺産相続とかの時はガッつきそうだ

    +11

    -5

  • 524. 匿名 2018/04/28(土) 15:54:35 

    >>472
    たしかに頭上がらなくなるわね。
    2万の奨学金の返済すらままならない家庭じやーね。嫁は何やってるんだ?ってなるわね。
    家計が楽になれば全て解決すればの話だけど。

    +2

    -2

  • 525. 匿名 2018/04/28(土) 15:55:49 

    >>523
    もらえる物はもらいます!
    当たり前。

    +3

    -8

  • 526. 匿名 2018/04/28(土) 15:56:23 

    >>509さんにあるように、ウチは将来の嫁にそんな風にボロクソ言われたくないので、奨学金使わないのを目標にしてます。
    落ち度を作りたくないというか。
    だから逆に嫁に奨学金があったら、返済終わるまで結婚を認めないか、結婚しても絶対に自分で返済してもらわないと。

    奨学金たんまりあるのに専業主婦希望の厚かましい嫁もいるからね。
    まだ夫側は働いてるだけマシってなもん。

    +11

    -2

  • 527. 匿名 2018/04/28(土) 15:56:44  ID:X1CritqEPJ 

    子供の教育は高校までと割り切って、奨学金で大学行かせてる方がいます。
    それまでの塾や習い事はきっちりやってたようです。

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2018/04/28(土) 15:57:02 

    >>521
    それはないわ。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2018/04/28(土) 15:59:09 

    >>525
    いっておきますが、嫁には相続の権利がありませんよ。銭ゲバ嫁さん

    +10

    -4

  • 530. 匿名 2018/04/28(土) 15:59:41 

    奨学金の返済の仕方参考になった。借りた本人に、もしものことがあればどうするのかと思ったけど、妻、子供には返済義務がないのね。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2018/04/28(土) 16:00:23 

    >>526
    息子さんが奨学金持ちのお嫁さん連れてきたら引き裂くの?
    息子が専業させたいと言っても?
    こういうのは結局夫婦の問題だからね。

    +6

    -6

  • 532. 匿名 2018/04/28(土) 16:00:53 

    >>529
    夫にくだされば結構ですよ。

    +3

    -5

  • 533. 匿名 2018/04/28(土) 16:01:29 

    嫁側が大卒奨学金なし、夫側が大卒奨学金あり。
    これじゃ嫁側の実家が優位になっても仕方ないよね。
    経済力に差があるってことだもんね。 

    義両親は悔しくないのかなぁとか思う。

    +11

    -8

  • 534. 匿名 2018/04/28(土) 16:02:29 

    日本の高校生って本当に子供だから借金を背負う背負わないの選択難しいと思う。
    18才未満は少年法適用されるお子ちゃま扱いなのに何百万もの借金と引き換えに学ぶか学ばないかを選ばせるなんて酷だよ。

    +13

    -1

  • 535. 匿名 2018/04/28(土) 16:02:29 

    >>526 頑張って受験して 大学卒業して 希望の職業だったけれど、旦那の転勤 専業主婦になってほしいという願いでとても仕事大好きな先輩が辞めたよ。厚かましいと外から見えても事情あると思うよ

    +11

    -3

  • 536. 匿名 2018/04/28(土) 16:02:55 

    主の言い分も分からないではないけど、そういうのって結婚前に話し合っとく事じゃないの…

    +10

    -3

  • 537. 匿名 2018/04/28(土) 16:04:04 

    つき2万の返済ってらことは合計400
    万くらい?なんで旦那さん、独身時代に完済しとかなかったの?本気で返そうと思えば5年くらいで返せる金額でしょ

    +15

    -1

  • 538. 匿名 2018/04/28(土) 16:04:12 

    >>530
    もしもの事があったら手続きしないまま放置したら、返済義務のある連帯保証人に迷惑かかるよ。
    放置して延滞金がかかってとんでもない額が連帯保証人である親に振り返るかもしれないから。
    手続きは忘れないように。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2018/04/28(土) 16:04:21 

    >>531引き裂くとまでは言ってないよ。
    返済してから結婚しろよと。
    それでも結婚するなら、嫁も自分の稼ぎでちゃんと払って下さいよ、と。
    それくらいは言わせてもらうよ。相手の親にも。

    だってこのトピでも夫は自分で返して当たり前なんでしょ。
    嫁だって自分で返さないと。

    +20

    -0

  • 540. 匿名 2018/04/28(土) 16:04:42 

    >>531
    価値観が違うから慎重にはなるよね。
    結婚生活…特に子供を育てるに当たってってそういうことはとても大事だから。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2018/04/28(土) 16:04:54 

    >>533
    そういう事だよね。
    なおさら義理の家はおざなりにされるし、息子も肩身が狭い。妻に頭が上がらない。
    裕福な家庭なのだから、息子の借金くらい払いたいわ。

    でも、ここでは価値観が違うみたいよ。

    +6

    -2

  • 542. 匿名 2018/04/28(土) 16:05:36 

    >>533
    逆だったら義実家が優位になっても仕方ないってとこね。金がないと大変だわ。

    +5

    -2

  • 543. 匿名 2018/04/28(土) 16:06:22 

    >>532
    それを我が物とするのね、怖いわ

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2018/04/28(土) 16:07:38 

    貯金頑張ろう!

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2018/04/28(土) 16:07:43 

    大学出てなかったら今より給料2万以上少なかったかもと思って頑張るしかない。

    どうしても納得出来ないなら義親に援助を求めては?
    断られたら老後の面倒は見れませんって言ってみたら?

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2018/04/28(土) 16:08:17 

    奨学金の返済が大変!の気持ちはわかるけれど、全額奨学金ではなく、義実家もかなり出していたと思います。奨学金の総額はいくらなんだろう?私大理系6年だと学費と毎月仕送り10万すると1500万以上はかかるよ…

    +8

    -1

  • 547. 匿名 2018/04/28(土) 16:08:35 

    分からなくはないけど、ちょっと主さんのこと責め過ぎでは?
    大学にかかる費用をどうするかはその家々によって違うから。まぁ、主さんとご主人の親とは考え方違っただけだし。
    ただ、子供生むな!とかはひどくない?
    多分もや~とした気持ちを聞いてほしかったのに、フルボッコでだんだん気の毒になった。

    +12

    -6

  • 548. 匿名 2018/04/28(土) 16:08:37 

    >>535パートもできないの?
    子ども出来てしばらくは無理として、ある程度大きくなったらパートくらいできるよね??
    夫がばらく肩代わりしてくれてるなら、遅れてでも夫に返してあげなよ…
    主の夫みたいに両親に余裕出て来てるなら、あなたが両親から借りてでも、夫に負担させるようなことさせないでって思う。
    相手に言われたからって、厚かましいよ。

    +1

    -4

  • 549. 匿名 2018/04/28(土) 16:09:27 

    どんどん論点ズレてない?(笑)

    +13

    -1

  • 550. 匿名 2018/04/28(土) 16:09:42 

    >>533
    みんながみんな息子一家に興味あるとは限らないわ。知り合いの金持ちは孫にすら興味なし。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2018/04/28(土) 16:10:56 

    自分の奨学金は自分で払う

    大前提、大原則じゃない?
    男はー女はーとか関係ないでしょ笑

    +28

    -5

  • 552. 匿名 2018/04/28(土) 16:11:55 

    夫は奨学金あってもずっと働くしね。
    嫁は途中で出産育児で退職余儀なくされたりするから、なるべくない方がいいわね。
    つか、嫁側の方が問題あるじゃん。

    +22

    -2

  • 553. 匿名 2018/04/28(土) 16:12:00 

    教育は親の義務!
    義務教育じゃないっていう人は子供が中卒でもそう言うの?
    今は、大学かせめて専門学校までは親の責任で出してやるの当たり前だと思うけど。

    +11

    -14

  • 554. 匿名 2018/04/28(土) 16:12:44 

    >>1
    腹立つ気持ち分かる。私も旦那の奨学金を私の独身時代の貯金で一括返済したから。

    それにしても、ここって金がないなら子供産むなって意見多いくせに、学費も出せない親は責めないんだね。不思議。
    高卒が当たり前だった世代が多いのかな。

    +13

    -17

  • 555. 匿名 2018/04/28(土) 16:13:57 

    結婚や出産って経済的自立してからするものだと思ってたわ。奨学金の返還が大変、生活が苦しい、義実家が払えってねぇ。子供もいるのに恥ずかしくないのかな?

    +13

    -6

  • 556. 匿名 2018/04/28(土) 16:14:03 

    うちの上司も、嫁の奨学金返してあげたって言ってた。

    自分の息子を頑張って奨学金なしで大学まで行かせて、それで嫁の奨学金を息子が払うだなんて、ハズレ嫁。
    それを喜ぶ親なんていない。喜ぶのは嫁と嫁親だけ。

    嫌な姑と思われても良い。

    +30

    -4

  • 557. 匿名 2018/04/28(土) 16:14:57 

    息子の奨学金すら払えない、払いたくない様な親ってどんな人なの?
    そんなに車や外食三昧したいの?
    高収入なのにあえて息子に借金背負わせるなんて、そういう親もいるものなのね。

    しかも、妻から疎まれてるし。
    自立心育てたくても夫婦中悪くする様な結果になるなら失敗でしょ。

    +14

    -9

  • 558. 匿名 2018/04/28(土) 16:15:43 

    奨学金の残っている男性とわかって結婚したのならもう頑張るしかないね
    ここでグチ吐き出して旦那さんには優しくね
    早く返し終えて金銭的余裕が出来ること願ってます

    +23

    -0

  • 559. 匿名 2018/04/28(土) 16:16:22 

    >>554
    奨学金ぐらい旦那が払いなよ。
    いい歳した大人が妻や両親に払ってもらうとか頭おかしいんじゃない?

    +23

    -3

  • 560. 匿名 2018/04/28(土) 16:16:29 

    自分で大学行きたくて行ったんじゃないのかな?
    親に行けって言われて無理矢理通わされたなら怒りたい気持ちもわかるけど、大学費用まで親が全額払うべきって思ってる人の意見聞くと違和感あるんだよね。

    +17

    -3

  • 561. 匿名 2018/04/28(土) 16:17:27 

    私にも愚痴らせて。

    旦那は奨学金こそ貰ってなかったけど、義妹は博士課程まで進んでポスドクを数年して今は有名大学の教員になって本とかも出版してる。

    でも30過ぎて正規雇用のポストに就くまでは大学院の学費も生活費も義実家が負担してた。

    旦那はしがない会社員で年収も平均並み、一方で義妹は都内の高級住宅街で優雅に暮らしていてモヤモヤする。

    義妹にかかった教育費や生活費を我が家にも援助してくれたら今みたいなオンボロ社宅から出て戸建住宅で暮らせるのにとか思うと悲しくて涙が出てくる。。

    +5

    -20

  • 562. 匿名 2018/04/28(土) 16:17:28 

    >>553
    それはその通りだし、借金させて大学行かせる教育方針とかもよく分からないなと思う
    でも主は現実問題そういう家に嫁いで奨学金持ちの旦那と結婚しちゃって子ども作っちゃってるわけでさ
    騙されてたならまだしも、結婚前に分かってたなら今さらブーブー言うなよって
    そこ込みで結婚出産したんじゃないの?って思うんだよね

    +15

    -1

  • 563. 匿名 2018/04/28(土) 16:18:54 

    >>546
    大学進学といっても条件は同じではないからね。
    国公立か私立か自宅か部屋を借りるか、学部によっては学費が違うし、院まで出たらその分かかるし、特に理系院卒で一人暮らしだったらかかるよね?
    一つの尺度では決められない。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2018/04/28(土) 16:19:58 

    なんか
    義両親の財布を勝手に自分の財布と思い込んでる人が結構多いのね
    お金ない文句は自分の旦那に言いましょうね

    +34

    -7

  • 565. 匿名 2018/04/28(土) 16:20:11 

    借金なんだから返すの当たり前。私も借りてたが、借りる前に説明会やったし、返済については理解して借りてるでしょ。

    +8

    -1

  • 566. 匿名 2018/04/28(土) 16:20:59 

    >>562
    子供出来て改めてそう思ったんじゃないのかなー。まぁ、なんだかんだ夫婦で返すんだろうし愚痴ぐらい言わせてあげてよ。

    +16

    -2

  • 567. 匿名 2018/04/28(土) 16:21:12 

    私は子供に大学のお金は用意する気でいるけど、結婚だの家建てるって時は大金出す気はないよ。
    私も旦那もそれはしてもらってないから。主はその辺どうしたんかな?

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2018/04/28(土) 16:21:54 

    >>561
    義両親だって出来の悪い息子より、優秀な娘に金出したいよ。汗水たらして稼いお金だもの価値あるものに使いのは当然。

    +19

    -2

  • 569. 匿名 2018/04/28(土) 16:23:07 

    >>554
    ここガルちゃんだからね。
    偏ってるのよ。ごめんなさいね。

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2018/04/28(土) 16:24:12 

    その大学に行ったからこそ今の職場にいられるのだったら、問題ないと思う。
    障害の資産>>奨学金の価値 であれば。
    大学に言った意味がよくわからない仕事をしていたら、ちょっと残念ですね。

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2018/04/28(土) 16:24:28 

    その奨学金があったからこその今の主の生活があるのでは?
    その大学に行ったから今の会社で働いているのかもしれないし。
    むしろ、義親は資金に余裕があるみたいだから老後の心配しないでいいだけありがたいと思おう。
    奨学金使いました、親は無年金、貯金もないなんて今の世の中ゴロゴロいますからね。
    悔やんでも仕方ない。
    ちなみに私も奨学金で専門学校でました。
    我が子には借りたくないので来月からダブルワークします。体はきついですが。
    上の子は大学4年であとは後期の学費でおしまい。
    下の子はまだ中学生なのでなんとか今ある学資保険にたして まかなえるようにしたいです。
    上の子の時は夫の会社の景気がよかったのですが、現在はなんだか不安なので、少しでも用意してあげたくて。
    親の心子知らずですがね。
    体が動くうちは頑張ります。

    +20

    -0

  • 572. 匿名 2018/04/28(土) 16:24:52 

    結婚前に払い終わってない人と結婚した主が悪いと思う。
    知らなかったのなら言わなかった旦那さんが悪い。
    義両親に甘えようとしてるだけ。
    頑張って自立して。

    +10

    -3

  • 573. 匿名 2018/04/28(土) 16:24:57 

    >>566
    そうだよね。
    もう叩く人はお断りって一筆入れてトピ立てないと。
    主さん可哀想。

    +7

    -5

  • 574. 匿名 2018/04/28(土) 16:25:22 

    っていうか そもそも奨学金ってキレイ言葉で言ってるだけの学生ローンだし。
    ローンはきちんと返さないとね。
    借金持ちと結婚したのはアナタ。
    グダグダ文句を言うな!

    +15

    -4

  • 575. 匿名 2018/04/28(土) 16:26:15 

    自分家が経済的に余裕あると思っている子供が、どういうお金で大学に行かせてもらうのかって考えることあるのかね。
    普通に大学進学するんでしょって感じに成績に文句つけられ、下がったら塾とか通わされてたら、大学に行かない選択肢ってなかなか視野に入らない気がする。
    それで大学卒業した時に、実は奨学金でね、はいこれ返済の手続きねとかってパターンも男子なら案外あるのではと思う。
    女子は親に負担のない範囲でって結構考えている話を周りに聞くけど。

    +4

    -2

  • 576. 匿名 2018/04/28(土) 16:27:20 

    >>561

    どこまで他力本願なんだよ。

    そのしがない会社員を選んだのはあんたでしょ。

    それにオーバードクターが問題になってる今、有名大学の教員になった義妹がいるなんて自分なら誇りに思うけどね。

    +12

    -1

  • 577. 匿名 2018/04/28(土) 16:27:54 

    >>570 変換ミスりました…
    生涯の資産>>奨学金の価値 なら良いと思います!

    私も主人も、卒業した大学&大学院にいなければ今の仕事に就けなかったし、
    きちんとした収入を得られているので、
    二人で合計毎月5万円返済していますが、借りて良かったと思う!

    +3

    -2

  • 578. 匿名 2018/04/28(土) 16:28:19 

    1さんごめんなさい。
    あなたは兼業主婦かしら?それとも、無職??

    +1

    -7

  • 579. 匿名 2018/04/28(土) 16:30:04 

    >>568
    確かに社会的には正しいお金の使い方だね。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2018/04/28(土) 16:30:37 

    奨学金返し終わるまで結婚しなきゃよかったんじゃない?

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2018/04/28(土) 16:31:33 

    義実家と主さん夫婦は別世帯。
    そりゃ関係ないでしょ
    援助欲しければ同居したら?

    +19

    -4

  • 582. 匿名 2018/04/28(土) 16:34:08 

    奨学金自分で返してる人は偉いと思うわ。
    アラフォー世代は今みたいに借金してまで大学行く人は少なかった。貧乏なら諦めてる時代だったからねw

    +20

    -0

  • 583. 匿名 2018/04/28(土) 16:34:46 

    お前らおいぼれのメシや車になんて金かけんな!
    私に専業させろや!
    が本音やろ?

    +10

    -7

  • 584. 匿名 2018/04/28(土) 16:34:55 

    子供達って事は複数いるんだよね?
    たったの2万円が苦しいなら子供一人にしとけば良かったのにそんな計算も出来なかったの?

    +10

    -2

  • 585. 匿名 2018/04/28(土) 16:35:31 

    >>68
    私もそう思った。
    なんで、マイナス?
    やっぱり、親は子供のために学費出すのが普通だと思う。
    高所得ならなおさら。

    +17

    -8

  • 586. 匿名 2018/04/28(土) 16:36:24 

    理屈では主の義実家に責任はないよ。でもこういうのは理屈ではなく感情なんだよ。同じ女なら主のモヤモヤした気持ち共感できるはずだし、共感すべきでしょう。ガルちゃんなんだから男の理屈は持ち込むべきではない。

    +10

    -11

  • 587. 匿名 2018/04/28(土) 16:37:12 

    >>548
    先輩の話だよね?
    何でこの人が厚かましいって責められてるの?

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2018/04/28(土) 16:37:48 

    母の友人の話だが
    奨学金で獣医師になった息子が
    軌道にのり、旅行や小遣いをプレゼントしてるらしい
    奥さんも同じ獣医師で、全く文句言わないそうだ

    金持ちケンカせずって本当だよ
    お金さえあれば学費だせどころか
    親に喜んで援助する
    無ければ性格はすさみ
    親は八つ当たりのサンドバッグになる

    +26

    -2

  • 589. 匿名 2018/04/28(土) 16:38:39 

    親は選べないけど
    夫は選べるからね

    +22

    -0

  • 590. 匿名 2018/04/28(土) 16:40:55 

    私は夫のことも、義両親のことも
    好きですが、義両親は自虐的にお金
    ないない言ってて(お祝いはしてくれる)
    旦那は6人兄弟姉妹で、まだ中高生の
    妹弟にも奨学金借りさせる予定だって!
    お金は余裕ないけど生活はできるし
    子沢山に憧れてたって言ってたから。
    まぁ奨学金借りる前提で産んだんだろうね。

    旦那は手取り35万で月15000円の返済だから
    私は何とも思わないけど。

    +7

    -3

  • 591. 匿名 2018/04/28(土) 16:40:57 

    >>586

    借りたものは借りた人が返す。
    受益者が費用を負担する。

    これは人間社会の普遍のルールで男の理屈でも女の理屈でもない。

    +5

    -2

  • 592. 匿名 2018/04/28(土) 16:41:23 

    結婚前
    嫁「ついに結婚~♪ウェディングドレス~♪」
    夫「なぁ…実は奨学金があるんだ。月○万で、俺の年収は○○○万くらいなんだ」
    嫁「うんうん~♪それで~?♪結婚式~♪」
    夫「だからこれこれこういう生活になると思う。大丈夫かな?」
    嫁「大丈夫だよ~♪あなたが好きだもの~♪あぁお花畑~♪」

    数年後
    嫁「ねぇお金が足りないんだけど!何であなたの奨学金のために私まで働かなきゃなの!?怒」
    夫「えぇ…?」

    +21

    -2

  • 593. 匿名 2018/04/28(土) 16:41:55 

    あれ?トピさんの文面、前も採用されてなかった?
    同じ文章どこかで見たよ。小町だったのかな。コメントのひとつだったのかな。

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2018/04/28(土) 16:41:56 

    いざ結婚となってからお互い奨学金の事とか話出るのかな
    そこまで進んでからだと二人でなんとかしようだよね
    借金背負わされる方の親は微妙な気持ちかもしれないけど←同情する
    借金してるほうの義親に文句は違うでしょ
    嫌なら結婚しなくていいですよじゃないの
    大事なことをちゃんと理解しきってから結婚すればよかったのに
    お花畑の状態だったのかな


    +7

    -2

  • 595. 匿名 2018/04/28(土) 16:42:00 

    >>586
    女だけど、あまりに身勝手な感情には共感したくないし出来ないよ…

    +10

    -1

  • 596. 匿名 2018/04/28(土) 16:43:28 

    >>571
    良い考えですね。
    前向きで良いですね。
    ちょっと主さん出てこないけどへこんでない?
    前向きな人の話読んだら?

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2018/04/28(土) 16:43:28 

    こんなところで夫とその実家を「さぁ叩いて下さい」と言わんばかりのトピ立てしてる主に共感しろってさぁ…笑

    +10

    -3

  • 598. 匿名 2018/04/28(土) 16:45:30 

    そもそも奨学金って凄く優秀だけど家庭の事情で進学出来ない人のためにあるべきなのに、アホが何も考えず進学するから悲劇が生まれる。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2018/04/28(土) 16:47:33 

    今の苦労は後に良いことに返ってくるかもしれないじゃん。
    確かに今の状況だけ見れば裕福な義実家とカツカツの主家庭で悔しい。
    でも数年後孫に援助してくれるようになるかもよ。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2018/04/28(土) 16:47:58 

    毎月二万円で、年間24万円。
    申し訳ないが、この額で義両親に恨みの感情が生まれる状況だと そもそもが厳しいと思うのだが。
    月二万円増えたとしても、一気に生活が楽になりました!って額ではないよね。その返済だけが生活苦の原因では無さそうだけど。

    +11

    -2

  • 601. 匿名 2018/04/28(土) 16:48:30 

    >>553
    義務教育じゃない学費は払わなくていいなんて言ってるんじゃない
    奨学金とはいえ大学まで出してもらっといて、嫁が義実家にお金の文句言うのは違うんじゃないかって
    他所の家庭のことなんだから

    そりゃ大学まで奨学金なしに行けるのが理想だけどさ、どこの家庭でも出来る事じゃないでしょ
    主は義実家がそこまで貧乏じゃないから、腹立つんだろうけど

    +27

    -2

  • 602. 匿名 2018/04/28(土) 16:50:01 

    「結婚しなければよかったじゃん」とか簡単に言うけど、
    現実は好きになって性格も仕事も申し分ない彼氏に「実は奨学金があった」といわれて
    はいそうですか、じゃ結婚やめます!なんて人もなかなかいないかと。
    情もあるし、何より結婚相手を選り好み出来る女なんてほんの一握りだよ。

    +10

    -10

  • 603. 匿名 2018/04/28(土) 16:50:20 

    義理両親が嫌いなだけだよね
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

    +32

    -3

  • 604. 匿名 2018/04/28(土) 16:51:16 

    もし妻が専業だったりしたら本当にずーずーしいわ。

    +20

    -4

  • 605. 匿名 2018/04/28(土) 16:51:36 

    いや、教育は親の責任だと思ってるのに責任果たさず自分達のためにお金使ってお気楽に暮らしてる義両親にモヤモヤするだけでしょ。
    返済額とかそういう問題ではないと思う。
    価値観の問題。

    +10

    -10

  • 606. 匿名 2018/04/28(土) 16:52:31 

    何やら金持ちで良さそうな義両親だと思ってたら、
    旦那に奨学金はあるわ口出ししてくるわで嫌になったんでしょ
    でも結婚なんてそんなもんで、思惑はよく外れる。

    +32

    -2

  • 607. 匿名 2018/04/28(土) 16:52:51 

    義理親をそんなふうに言うのは違うんじゃないかな。
    奨学金借りてでも大学に行こうと思ったのは旦那さんでしょ。
    旦那さんが働いたお金で返していくのは当然だと思います。それが苦しいのであればあなたが働いたら?

    +17

    -3

  • 608. 匿名 2018/04/28(土) 16:53:13 

    年間24万でしょ
    それで大卒の資格取れて今の給料に反映されてんだから文句言う意味わからない
    大学は義務じゃない

    +36

    -2

  • 609. 匿名 2018/04/28(土) 16:54:30 

    大学は本来学業を追究したい人が
    お金を払っていくもんだけどね
    だから社会人になって充分返済できた
    とりあえず働きたくない
    四年間遊びたいって人も大学いくから
    ろくな企業に入れず薄給で
    とばっちりをくらった奥さんが
    八つ当たりするんだよね

    +13

    -1

  • 610. 匿名 2018/04/28(土) 16:55:24 

    義両親に言ってみたら?状況説明して余裕ないので援助してくださいつて。旦那さんからお願いしたら?車くらい買ってくれるんじゃない?

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2018/04/28(土) 16:55:28 

    年間24万で大卒とかコスパいいじゃん♪くらい前向きにいこうよ

    +23

    -1

  • 612. 匿名 2018/04/28(土) 16:55:43 

    こう言うの見ると別サイフありだね
    旦那が生活費だけ妻に渡すやり方
    自分の給料で返済して文句言われたらたまらないよ

    +10

    -1

  • 613. 匿名 2018/04/28(土) 16:56:02 

    >>535
    まさに私がそれ
    親は年収1000万だけど、県外の大学に行きたくて一人暮らしの費用として奨学金を借りた
    卒業して資格も取って頑張って働いてたけど結婚相手が海外転勤ありで色々迷って仕事を辞めた
    奨学金があるから仕事はやめられないというと、夫が払うと言ってくれた

    +4

    -7

  • 614. 匿名 2018/04/28(土) 16:56:06 

    私は子供産む前に残ってた分をまとめて返済しましたよー。

    主が怒ることかな?
    矛先も義親は違うのでは?
    旦那が大学行きたくて行っておかげで就職出来て、稼ぎで返してるんなら普通でしょ。
    独身時代に完済してくれてたらそりゃいいけど。

    +23

    -4

  • 615. 匿名 2018/04/28(土) 16:56:53 

    主が出てこないから言うけど、主も働いてるってよ
    パートか正規かは知らんが

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2018/04/28(土) 16:56:57 

    >>601
    高校は当たり前だけど大学は必要ないって考えか。今の時代は大学は当たりって考えかの違いに過ぎないと思うけどなぁ。

    +2

    -6

  • 617. 匿名 2018/04/28(土) 16:57:00 

    >>606
    なんなら援助して貰って家建てて専業で子ども産んでとか思ってたのかもね…

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2018/04/28(土) 16:58:22 

    私の旦那さんは高校から大学まで
    奨学金を借りてます
    旦那さんの実家は豊かではなかったので
    仕方ないかと諦めてます
    でも、旦那さんの両親が
    大学まで入れてやったんだって話をすることがあって、正直、えっ?て思ってしまいます
    あと、何十年も返さないといけないし
    子供もいるし、生活は豊かではないですが
    まぁ、返すしかないのでがんばります

    +19

    -1

  • 619. 匿名 2018/04/28(土) 16:59:56 

    >>561
    えー恥ずかしい人だな
    たかる気マンマン

    +11

    -1

  • 620. 匿名 2018/04/28(土) 17:00:10 

    うち、子供の学費払ってるけど
    義務だと思ったことないよ
    子供が頑張って勉強して
    そこそこ有名な大学に入ったから
    親も子供の努力に応えただけ
    アホ私立に行くなら奨学金でお願いするよ
    結局遊びたいだけなんだから
    生涯年収?それは本人の都合でしょ
    大金せびりたいなら結果だしなさい

    +12

    -4

  • 621. 匿名 2018/04/28(土) 17:01:16 

    >>603
    そう思うー

    +3

    -2

  • 622. 匿名 2018/04/28(土) 17:03:11 

    うちは結婚のときに義両親が謝ってくれたからまだ良かったのかな。ほんとにお金なさそうだし。

    私も毎月地味にイライラしてたから、数年前に一括で返済しました。共働きの家計から。80万くらいだったかな。未だに「あのお金あれば安い軽自動車くらい買えたなー」と、たまに嫌味言って発散してます。

    +8

    -5

  • 623. 匿名 2018/04/28(土) 17:03:34 

    >>585
    本当に。
    年齢層が違うのね。

    +8

    -3

  • 624. 匿名 2018/04/28(土) 17:04:20 

    >>69は?何いってんの?共働きってことは夫は仕事してるんだから嫁のあなたが夫の奨学金を返してることにはならないでしょ。奨学金の事で責められて一番かわいそうなのは旦那さんだから

    +5

    -2

  • 625. 匿名 2018/04/28(土) 17:05:34 

    >>617
    うちの子にはそうしてやりたいと思ってる。

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2018/04/28(土) 17:06:13 

    もうさ国立大はただにしようよ
    私大も早慶とかだったらつられて偏差値上がるだろうし

    +2

    -8

  • 627. 匿名 2018/04/28(土) 17:06:20 


    私の少し下の世代がちょうど氷河期で就活苦労したと聞いた。この世代に奨学金借りてたら返済大変だったかな。今返済困っている人はこの年代多いかな。
    正社員につけなかったら次ないみたいな時代だった。
    名門大学卒も決まらない人多かったみたい。
    就活就職は景気にも左右されるしずっと健康だとも限らない。
    奨学金を使って大学行くのもその家の考えで否定しないけど、子供が困った時は助けてあげるようにしないと。
    またいつ落ち込むかわからない。

    +7

    -2

  • 628. 匿名 2018/04/28(土) 17:06:56 

    ご主人は奨学金はらって大学行けて
    今の仕事ができ
    その仕事で家族がこれから暮らしていけるから
    家族がなんで文句言うのか
    私は不思議でたまらん

    +15

    -5

  • 629. 匿名 2018/04/28(土) 17:08:44 

    >>585
    ここではね、親が学費出す価値観ない人が多いのよ。
    自分で出しなさいってね。


    +5

    -6

  • 630. 匿名 2018/04/28(土) 17:09:05 

    >>616
    全然違いますw
    個人的には今の時代、中卒高卒なんて、と思ってます。

    ただ、大学の学費まで全部親に払ってもらうのが当たり前ではない
    家庭によってそこは自分で払う(奨学金をもらう)のが普通な家もあるんだから、他所の家庭に文句言っても仕方ないんじゃって言ってるの

    +10

    -3

  • 631. 匿名 2018/04/28(土) 17:09:15 

    >>625
    だよね。

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2018/04/28(土) 17:10:13 

    え、ガルちゃんって奨学金に頼るくらいなら子供生むな!毒親!
    っていつもフルボッコじゃん。

    +9

    -3

  • 633. 匿名 2018/04/28(土) 17:10:39 

    私の旦那は短期のものも含めて毎月かなり高額の奨学金返済してた時期があったけど結婚した時に私の貯金でほとんど返した。旦那は悪くないし頑張って返済してたなと思う。義理親は車買ったり旅行したりしてるよ。しかも旦那の妹がニートでお小遣いとかあげてるみたい。結婚祝いとかも一切なし。実家に入れみたいな雰囲気だったけど離れた土地で家買って住んでる。

    +3

    -3

  • 634. 匿名 2018/04/28(土) 17:12:10 

    経済的理由で奨学金ならまだしも
    子供に借金させてぬくぬく生活して
    嫁だけが必死になってるのが悔しいってのもわかる
    ちゃんと家計のやりくりダンナに説明しなよ
    私は自分達のことより子供の将来を優先させたいです!って
    よほどのバカじゃなきゃ借金のこと理解できるでしょ

    +10

    -2

  • 635. 匿名 2018/04/28(土) 17:13:03 

    >>551
    なんでプラス?
    お金ある親なら払うよ。

    +7

    -3

  • 636. 匿名 2018/04/28(土) 17:13:29 

    うちなんか旦那の奨学金返済月9万あるよ。ちなみに私のもあるから月10万返済してる。

    はっきり言って旦那だけの給料じゃやってけない。私も同じだけ稼いでやっと赤字にならないくらい。

    結婚して発覚したから、本気で悩んだ。

    もう結婚したから腹くくって一緒に返済してるけど、正直高校の学費すら出せなかった義親を恨んでしまう。
    母子家庭で親がガンになって働けなくなったから、親の入院費や生活費も奨学金から出してたって聞いてますますモヤモヤ。
    旦那は貧乏から抜け出すために国立入ったのに…。

    やっぱり貧乏は次の世代まで影響する。なんとか子供に影響残さないように稼ぎまくらないと。

    +24

    -1

  • 637. 匿名 2018/04/28(土) 17:13:58 

    >>613
    ちょっと甘えてるのでは?
    姑はいい顔しないよ!
    実家の親が裕福なら払って貰えば?
    旦那が払ってくれるからいいー。とか。
    こんな嫁は嫌だ!

    +5

    -2

  • 638. 匿名 2018/04/28(土) 17:14:26 

    >>625
    あなたがそうしてやるのは好きにすればいいけど、嫁ぐ時に勝手に期待してるのは厚かましいと思う

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2018/04/28(土) 17:16:34 

    親が贅沢するくらいなら奨学金ぐらい払ってあげるよ。
    ここの人は息子の奨学金払いたくないお姑様方が多いだけよ。

    +13

    -3

  • 640. 匿名 2018/04/28(土) 17:18:04 

    >>637
    姑が嫌でも夫が良いよと言ってるのよ。
    こちらは若夫婦で円満なの。
    口出さないで欲しいわ。

    +7

    -3

  • 641. 匿名 2018/04/28(土) 17:18:34 

    お金がなくて進学できない家庭だってあるのに。
    文句言い過ぎじゃないですか。

    義両親が子供にまで借金して贅沢してるならともかく大学の授業料は親が出すのが当たり前と言う考えもどうかなぁと。
    義務教育でないからね。

    +11

    -6

  • 642. 匿名 2018/04/28(土) 17:19:05 

    >>636
    頑張って。
    言葉ない。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2018/04/28(土) 17:19:10 

    >>639
    学費払いたくないガメツイ姑多すぎ。

    +9

    -4

  • 644. 匿名 2018/04/28(土) 17:19:32 

    大学に行くなら奨学金が当たり前なんて話誰もしてないのに分かってないのか話逸らしてる人多いなー
    親が子の教育費を工面するのは当たり前
    でも、そういう考え方じゃない家庭もなかにはあるし、そんな家庭の人とわかって結婚出産してるくせに今さらグチグチ言ってるから叩かれてるんでしょ笑
    義両親計画性ないなーとは思うけど、奨学金持ちと結婚して後から文句言う主も大概だよ

    +18

    -2

  • 645. 匿名 2018/04/28(土) 17:19:33 

    うちも酷くない?
    義親奨学金使いこむ。
    旦那勝手に退学させられる。
    旦那が親通して奨学金払う。
    それ使い込まれ旦那ブラック載る。
    今親贅沢な生活の上に老後宜しく!て。

    いや酷いよねこれ?

    +29

    -1

  • 646. 匿名 2018/04/28(土) 17:20:00 

    >>286奨学金借りてでも大学に行くと決めたのはあなたの旦那では?借金作りたくなかったなら高卒で働けば良かっただけ!義両親を攻めたことゆーのはおかしいでしょ!あなた相当イヤナ嫁だね!

    +1

    -5

  • 647. 匿名 2018/04/28(土) 17:20:07 

    共働きなのに月二万の返済がきつくて
    車を15年かえないとかある?
    高卒夫婦か
    奥さんがパートか
    二人とも非正規か
    就職したばかりの20代前半?

    +19

    -4

  • 648. 匿名 2018/04/28(土) 17:20:21 

    奨学金っていう名前なだけで、要するに借金だからね
    最安で月々5万の12ヶ月×4年で240万くらい?
    入学の時にまとまった金額も払われるとして、合計300万くらいなのかな?
    さらに利子もつくからね
    社会に出ていきなり300万のマイナスがあるって、相当の負担だよね
    ましてや結婚するとなるともっと負担
    返せる当てのある大学や就職先ならいいけど、よく考えてから借りないとえらいことになる

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2018/04/28(土) 17:21:40 

    >636
    結婚してから発覚とかキツいね

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2018/04/28(土) 17:23:43 

    そもそも奨学金借りて大学に行くって決めたのは旦那だし、文句言うならまず旦那に言うべきでは?
    「ご両親裕福そうなのに、なんで奨学金なんか借りたの!?」
    「なんでご両親に出して貰わないでうちで払ってるの!?」
    ってさ

    +11

    -1

  • 651. 匿名 2018/04/28(土) 17:24:02 

    >>603
    そう思う。
    主は結局義両親好きじゃないのね!
    奨学金返済のことも原因の一つだけど、義両親自身を嫌ってる。
    お子さんのお稽古代とかことある毎にお小遣いとかくれてたり、お金じゃなくてもお子さんをすごく可愛がってたら、違ったのでは?
    気分入れ替えてガンバ!

    +17

    -2

  • 652. 匿名 2018/04/28(土) 17:24:22 

    うちは夫婦でキャッシュて学費払ってもらえてよかった。
    子供も大卒まで払えるし安心。
    夫婦円満、親族仲良しで良かった。

    +7

    -6

  • 653. 匿名 2018/04/28(土) 17:24:35 

    だって旦那さんの学費でしょう?
    いつまで親のお金をあてにするの?

    +20

    -6

  • 654. 匿名 2018/04/28(土) 17:25:18 

    >>651
    そういう事だよね。
    主さん頑張ろう!

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2018/04/28(土) 17:26:05 

    >>602
    それなら文句言いようがないんじゃ?
    旦那さんが親に怒ってるなら別だけどさ。
    旦那さんが納得して自分で借りてるなら、当時の事情を探ったりするのもおかしいと思う。
    月2万で10年て、あと240万円だよね。
    奨学金分かってても結婚したかったなら、子ども作る前に2人で返しておけば今そんな愚痴は出ないと思う。
    義親を責めるけど、自分も計画性がなかったんじゃないかな?
    というか、言う相手も間違えてる。
    旦那さんに話すことだよね。で、旦那さんは自分で返していきたい人ならそういう相手を選んだと思うしかないよ。

    +16

    -2

  • 656. 匿名 2018/04/28(土) 17:27:23 

    学費より贅沢を好む家はいつか途絶えるわよ。
    お姑様がたお気を付けてね。

    +7

    -4

  • 657. 匿名 2018/04/28(土) 17:28:33 

    奨学金制度ってだいたいが無利子なんだけど、
    不可解なのが日本の国なのに日本人の学生の奨学金は返済義務があって

    日本に来る外国人留学生への留学生助成金で毎月一人辺り16万何千円だかの補助制度は返済無用なんですよね、

    でその外国人留学生の振り分けで驚くのが韓国と中国の留学生の年間受け入れ人数で、この2国だけで11万人を超えてる事

    日本と友好国のアメリカやEU各国でも1国辺りで1千人~2千人程度
    在日韓国人や朝鮮人の学生が日本から外国への留学でも同じ事に成っている

    なので今でも日本に居ながら日本人よりも遥かに優遇されてるのに
    、現在朝鮮学校の無償化を訴えてるのは更に日本人よりも優遇される特権を在日韓国人と朝鮮人達がよこせと要求しているのと同じなんですよね

    これどう考えてもおかしな話ですよね

    世界中何処の国を探しても自国民よりもこんな優遇されてる外国人って
    日本に特別永住権持ってる在日韓国人と朝鮮人だけですけどね、

    これをネット右翼のデマだと書いてくるお里があちらのお方達がたくさん湧くでしょうけど
    日本人ならばこう言った側にだまされず

    外務省と文部科学省に外国人留学生補助金制度と年間外国人留学生の受け入れ国と人数の資料請求して自分の目で確かめて下さいね、

    残念ながら悲しいけどこれが現在の日本の国の日本人への社会保障削ってる原因の1つで真実ですから

    日本国民に知られないようにこのような異常な返済無用の留学生補助金制度を創る投票してしまった政党は、
    言わずとも解りますよね
    そうです
    あの某カルト政治部と共産党社民党旧民主党主体とする側の議員達です

    +18

    -2

  • 658. 匿名 2018/04/28(土) 17:29:28 

    >>645
    お気の毒です。
    普段に奨学金貰えて卒業し就職出来たら贅沢言ってはいけないです。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2018/04/28(土) 17:29:56 

    でも借金でしょ?
    結婚したら夫婦の収入は共有財産なのに、相手の親のせいで借金返してると思ったらイライラするよ。毎月2万でも10年なら240万。
    貯金したり、住宅資金にできる、子供がいたら子供の習い事だってできる。
    旦那が稼いだお金も私が稼いだお金も家族のお金、って認識してる。
    旦那のお小遣いを2万減らしてるんじゃなくて、旦那も私もお小遣いは同額で、貯金できるお金から2万でてってるから。
    義両親はひとこと奨学金の返済手伝わせてごめんね、って必要だと思う。

    +9

    -6

  • 660. 匿名 2018/04/28(土) 17:32:45 

    >>655
    なんで結婚した二人が返すものってなるんだろう。夫の両親だって今から月1万でも返済にあててね、って夫に渡したっておかしくないのに。
    義両親は子供の学費をお嫁さんに押し付けて恥ずかしくないのかな?

    +10

    -8

  • 661. 匿名 2018/04/28(土) 17:33:08 

    >>602
    だから、結婚するなら腹くくって結婚すべきって話では?
    ちゃんと結婚前に言われてるんだからさ。
    それでも良いのかどうかよーく考えて、どうしても嫌なら他の人探すしかないし、結婚するなら覚悟するしかない。

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2018/04/28(土) 17:33:39 

    >>657
    無利子なんて借りられる人は僅かですよ!いつの時代?

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2018/04/28(土) 17:33:58 

    >>653
    結婚前の借金でしょ。
    ここを学費は親が払う派と、自分で払う派がいるからね。

    ラチがあかない。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2018/04/28(土) 17:34:25 

    >>660
    旦那の稼ぎから返してるのに、なんで
    >学費をお嫁さんに押し付けて
    ってなるの笑笑

    ほんと自分の財布と人の財布の区別出来ない人が多いんだなー

    +11

    -5

  • 665. 匿名 2018/04/28(土) 17:34:40 

    車が15年
    大卒と考えて
    どう若く見積もってもアラフォー
    共働きなら世帯年収1000万はないと
    大学行った意味なし
    しかし年収1000万あったら
    2万の返済がキツいわけなし
    あとはお察しですかね

    +31

    -5

  • 666. 匿名 2018/04/28(土) 17:36:23 

    >>310

    こういう他の人とは違う理解のある私系の人苦手

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2018/04/28(土) 17:37:08 

    生活苦しいのは
    奨学金のせいなのか
    旦那が薄給なせいか
    奥さんがパートに甘んじてるからか
    それだけでも風向きが変わるよ?

    +10

    -1

  • 668. 匿名 2018/04/28(土) 17:37:15 

    義両親から帰省した時の交通費とかもらったらニコニコしながら「ありがとうございますー!夫の奨学金返済に充てますね!」って言ったらいいんじゃない?
    孫にお年玉くれても「これは奨学金の返済に充てますね!子供たちにはそのぶん私たちからお年玉あげますから!」って言ってやりたい。
    なんであんたの息子の奨学金を返してやってるのに、一言も謝罪もお礼もなさいのか。
    なんで私や子供にお金をあげてお礼を言われる立場でいられると思ってるのか。

    +18

    -15

  • 669. 匿名 2018/04/28(土) 17:38:16 

    私は姑だけど、子供に借金背負わせたくないのよ。
    そういう義両親で主さんは可哀想よ。
    孫の代に影響するわよ。

    +12

    -8

  • 670. 匿名 2018/04/28(土) 17:38:33 

    だって奨学金持ちの旦那と結婚したのはあなたじゃないの?

    +6

    -4

  • 671. 匿名 2018/04/28(土) 17:39:02 

    >>659

    法的な根拠はないのに謝れとか少し図々しくない?

    +4

    -2

  • 672. 匿名 2018/04/28(土) 17:39:23 

    >>665
    世帯年収1000万あっても税金多いからね。子供がいたら月二万で習い事させたり、家族で出かけられたのにって思うよ。

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2018/04/28(土) 17:40:16 

    奨学金って有名大学とか医大とかならわかるけどさ、Fランとかで奨学金で大学とか訳わからないよね。
    金がないなら国公立受かるぐらいの勉強しろよ。
    国公立だってピンキリだし、ちょっと勉強すりゃ受かるよ。
    金がないなら国公立行って、頭がないなら専門とか行けばいい。
    マーチ以下の私大、無くしちゃえばいいと思う。
    無駄じゃない?

    +18

    -9

  • 674. 匿名 2018/04/28(土) 17:40:25 

    結婚してから知りましたという
    「知らなかった」は免罪符なのか...

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2018/04/28(土) 17:41:02 

    >>671
    法的な根拠がなければ謝らないの?
    迷惑かけたらごめんねっていうのは普通のこと。ありがとうでもいいけどさ、知らん顔はないと思うよ。

    +5

    -3

  • 676. 匿名 2018/04/28(土) 17:41:26 

    所得獲得能力を身に付けないとここまで浅ましくなるってことが分かった。みんなありがとう。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2018/04/28(土) 17:42:12 

    夫の奨学金返済が嫌なら返済終了を待って結婚したらよかったのに…と思うけど。
    私は家計に影響するの嫌だから返済終了してから婚活して結婚したわ。

    +9

    -2

  • 678. 匿名 2018/04/28(土) 17:44:16 

    てか、奨学金借りて大学行くって決めたのは旦那なんだからさ
    文句はまず旦那に言えばいいじゃん
    家計から出したくないなら旦那のお小遣いから出させればいいじゃん
    義実家に怒りの矛先が向くのはなぜ?

    +13

    -5

  • 679. 匿名 2018/04/28(土) 17:44:46 

    >>675

    他人の正当な権利を侵害して迷惑をかけた場合は不法行為だから謝る必要があるけど、奨学金の返済を義両親に肩代わりさせて生活費に回すというのは正当な権利ではないよ。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2018/04/28(土) 17:45:19 

    >>677
    本人にその気がなければどうしようもないよ。300万借りてても無利子ならゆっくり返そうって人多いから。そのぶんお金貯めてマイホームの頭金にした方がお得だしね。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2018/04/28(土) 17:45:23 

    お互い大卒で大企業に勤めてたら
    片方の奨学金なんてあっというまに返せるから
    たぶん主さんはフルタイムパートだと思った
    低賃金で重労働
    義理両親を恨みたくなるのもわかる

    +22

    -2

  • 682. 匿名 2018/04/28(土) 17:47:36 

    大学はいくつになっても
    学びたいと思ったら
    何歳でも入れるからね
    負担は親の義務!とは思わないよ

    +14

    -3

  • 683. 匿名 2018/04/28(土) 17:49:20 

    >>679
    奨学金の返済に協力させられるのは迷惑だよ。
    結婚してからでも義両親が奨学金支払ってはいけないなんて理由はないし。

    +6

    -8

  • 684. 匿名 2018/04/28(土) 17:51:49 

    _(^^;)ゞこれ投稿前には1~2分間隔で流れてだけどこれ投稿した途端に数十秒間隔で流され出した
    これ日本人ならばどっちが嘘付いてるかを外務省と文部科学省に資料請求して自分達で確認してね、


    奨学金制度ってだいたいが無利子なんだけど、
    不可解なのが日本の国なのに日本人の学生の奨学金は返済義務があって

    日本に来る外国人留学生への留学生助成金で毎月一人辺り16万何千円だかの補助制度は返済無用なんですよね、

    でその外国人留学生の振り分けで驚くのが韓国と中国の留学生の年間受け入れ人数で、この2国だけで11万人を超えてる事

    日本と友好国のアメリカやEU各国でも1国辺りで数百人~2千人程度
    在日韓国人や朝鮮人の学生が日本から外国への留学でも同じ事に成っている

    日本人の学生が外国への留学は自費

    なので今でも日本に居ながら日本人よりも遥かに優遇されてるのに

    現在朝鮮学校の無償化を訴えてるのは更に日本人よりも優遇される特権を在日韓国人と朝鮮人達がよこせと要求しているのと同じなんですよね

    これどう考えてもおかしな話ですよね

    世界中何処の国を探しても自国民よりもこんな優遇されてる外国人って
    日本に特別永住権持ってる在日韓国人と朝鮮人だけですけどね、

    これをネット右翼のデマだと書いてくるお里があちらのお方達がいきなり湧くでしょうけど
    日本人ならばこう言った側にだまされず

    *【外務省と文部科学省】に外国人留学生補助金制度と年間外国人留学生の受け入れ国と人数の資料請求して自分の目で確かめて下さいね、

    残念ながら悲しいけどこれが現在の日本の国の日本人への社会保障削ってる原因の1つで真実ですから

    日本国民に知られないようにこのような異常な返済無用の留学生補助金制度を創る投票してしまった政党は、
    言わずとも解りますよね
    そうです
    あの某カルト政治部と共産党社民党旧民主党主体とする側の議員達です

    +8

    -2

  • 685. 匿名 2018/04/28(土) 17:54:04 

    >>673
    そういうあなたは東大卒?

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2018/04/28(土) 17:54:07 

    夫婦ともに27歳、第一子授かり中、奨学金は2人ともあと7年くらいあります。
    でも、お互い大学院までいって、専門職につけたので、奨学金に後悔はしていません。
    時々「奨学金がなければ」と思うこともありますが、得たものが大きいと思い、返済頑張ります!

    +24

    -2

  • 687. 匿名 2018/04/28(土) 17:54:39 

    主さんのコメントだけみると
    旦那好き好き
    義理両親嫌いなんで
    旦那が学力なくて奨学金だろうが
    甲斐性がなくて薄給だろうが
    自分が非正規で貧乏だろうが
    悪いのは学費払わなかった義理両親!なんだろね

    +13

    -3

  • 688. 匿名 2018/04/28(土) 17:55:00 

    >>683
    自立したのに親に払わせるの?
    どこまで親に頼るんだか。
    こういうの女性に不満が多いよね。
    旦那の金は自分のお金だと錯覚してる。

    +17

    -3

  • 689. 匿名 2018/04/28(土) 17:55:14 

    >>601
    奨学金とはいえ大学まで出してもらっといて、嫁が義実家にお金の文句言うのは違うんじゃないかって
    他所の家庭のことなんだから

    大学までだしてもらったのは自分じゃなくて夫だよね。
    嫁が義実家のお金に文句言うべきじゃないのはわかるけど、自分の家計に降りかかってきたら文句もいいたくなるよ。嫁だって子供が欲しいし、子育てしたい。
    子供に借金させ、その返済に嫁を巻き込んだらそりゃ言われても仕方ないよ。

    +10

    -5

  • 690. 匿名 2018/04/28(土) 17:55:25 

    >>684
    ちょっと気持ち悪い!

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2018/04/28(土) 17:55:39 

    >>683

    義両親からしてみても「うちに給料入れてくれるわけではないのに奨学金の返済に協力するのは迷惑だよ」って思うんじゃない?

    +13

    -0

  • 692. 匿名 2018/04/28(土) 18:00:18 

    >>688
    自立したって親に多くの援助をしてもらってる家庭は山ほどあるよ。しかも事業を起こすための借金とか自立してからの借金じゃなく、自立前の借金だからね。
    親は子供の嫁に息子が自立するための費用の返済をさせて恥ずかしくないのかな。
    夫のお金も嫁のお金も夫婦のお金でしょう。
    夫の学費払うより、自分の子供にお金かけてあげたいに決まってる

    +7

    -9

  • 693. 匿名 2018/04/28(土) 18:01:34 

    >>691
    子供の学費払うのが迷惑w
    貧乏だと自分の子供の学費の支払いすら迷惑なんですね。よその家庭のは当たり前に出しているものを。

    +3

    -4

  • 694. 匿名 2018/04/28(土) 18:02:15 

    >>683
    >奨学金の返済に協力させられるのは迷惑だよ。

    それは旦那に言おう!笑

    +9

    -1

  • 695. 匿名 2018/04/28(土) 18:03:50 

    私は結婚時に親が一括で返してくれて、夫は月々返済中。浪人したり、院に行ったりしたから、夫は自分で払う考え。私は自身の親には感謝するけど、義両親に払えとは思いません。

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2018/04/28(土) 18:04:03 

    私親の都合で中卒です
    でも子供には学歴つけて欲しかったので大学学費は出してます
    子供が家から通えない大学を選んだので生活費で無利子の奨学金借りてますがこう思われるんだと思いました
    自分の老後もあるし現金使い切る訳にもいかないので私が死んだら保険金で奨学金返してくれるといいと思います
    ちょっと意地悪な言い方しますが奨学金が嫌なら中卒の借金なしとか高卒の借金なしと結婚すれば良かったんじゃない?

    +12

    -4

  • 697. 匿名 2018/04/28(土) 18:04:15 

    私の親の世代は贅沢しなくて身の丈にあった生活してた。
    親の苦労してたの知ってたから、親が金持ちの子供以外は結構地味だった。
    母親のパート、内職がいくらか知ってたから喫茶店ではコーヒー飲まない子いたわー。
    今は親世代も自分の時間自由お金大切にしてる。
    どちらが良いとかではないけど。

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2018/04/28(土) 18:06:17 

    月2万円の返済がキツいの?奨学金までもらって大学いった意味なくない?

    +9

    -1

  • 699. 匿名 2018/04/28(土) 18:06:31 

    子供二人いてもう一人欲しいねーって話をしてて子供三人大学出すのはキツイからね…となったとき、「うちはあなたの学費も出したから大学は三人分払うよ」って言ってしまった。
    義両親は子供二人奨学金。小さい頃の習い事たくさんさせてたらしく自慢してくるけどそれより大学費用貯めておけば良かったのにと思うよ。

    +12

    -0

  • 700. 匿名 2018/04/28(土) 18:07:20 

    >>636
    普通に考えて偉いと思う

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2018/04/28(土) 18:08:56 

    あまり言いたくないけど
    親は◯◯して当たり前ーって風潮
    ゆとり世代から大きくなってきた気がする

    +38

    -8

  • 702. 匿名 2018/04/28(土) 18:11:45 

    >>696
    嫌なら借金のない中卒って…w
    嫌だと言われるのがいやなら子供の学費と生活費くらい出してあげれば良かったじゃないですか

    +3

    -4

  • 703. 匿名 2018/04/28(土) 18:11:59 

    >>662
    時代とか関係ないんじゃない大丈夫?

    もしかして貴方って奨学金制度の内容を理解してないんじゃないかな?
    国から学費の補助として借りる奨学金と
    銀行ローンを一緒にしてるんだね、
    ➕ポチしてるお仲間も

    >>657
    の内容を日本人に知られて広まるのが好ましくないで
    流しに必死なあちらのお方なのかな?

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2018/04/28(土) 18:12:32 

    たしかに、難しい問題だよね。
    私は正直大学入るまで奨学金の仕組みとか知らなかった。
    国立大に入れたから学費は当たり前のように親に出してもらって自分は考えたこともなかったけど、同級生が奨学金を借りない代わりにバイトで毎月8万稼がなきゃいけないとか、卒業してから返す奨学金のために今から貯金をするとか話していて、初めて自分がいかに恵まれていて親に甘えいるのか知った。

    大学の学費を親が出すか自分で払うかは本当に家庭によってだと思うけど、もし自分の学費は自分で払わせる方針なら、親はお金をかけて進学する意味や奨学金を借りるということがどういうことなのか、それをきちんと子どもに説明する義務はあると思う。
    みんな行ってるしとかまだ遊びたいからとかで何となく進学するから、講義をサボったり奨学金のことで不満が出てきたりする。

    +25

    -1

  • 705. 匿名 2018/04/28(土) 18:13:44 

    普通の親なら子供の学費くらいポンと出すよね

    +12

    -12

  • 706. 匿名 2018/04/28(土) 18:15:16 

    奨学金に否定的な意見の人が多くてびっくり。
    私も借りて返済中だし、別に普通のことだと思ってた。貧乏だったからなのかな。
    月2万はたしかに小さくはないけど、親を恨むほどのことでもないかと。。

    +29

    -8

  • 707. 匿名 2018/04/28(土) 18:16:03 

    奨学金を払った子供は偉いと思う
    自分は子供の学費は払ってる
    でも子供の立場で
    親が学費払って当たり前って発言は
    人として違う気がする
    自分が親になって払ってから
    親が払って当たり前なんだよ!って言うもんじゃない?

    +30

    -5

  • 708. 匿名 2018/04/28(土) 18:19:13 

    >>660
    結婚すれば夫の収入も妻の収入も夫婦のお金です。
    例えば夫婦で収入が同じ場合、お小遣いが旦那さんが2万少なくて奨学金の返済に充ててるなら夫が返していることになりますが、たいていの家庭はお小遣いは同額で夫婦で貯金すべきお金から奨学金の返済をしています。
    本来なら住宅費や子供の費用に充てられるのに。
    それは嫁が半分負担しているのと同じでしょう。
    夫が自分はお小遣い2万少なくていい、というなら夫が返済していることになりますが。
    親が夢見がちに子供の学費は自分でーと呑気に言ってますが、子供にも結婚相手にも、果ては孫にも迷惑ですよ

    +7

    -7

  • 709. 匿名 2018/04/28(土) 18:20:23 

    >>659
    そもそも親のせいで借金って感覚の人ばかりじゃないと思うけど。
    私は奨学金受けたことないけど、仮に私が受けていたとしても親の借金なんて思わない。
    自分が大学行くために借りたお金だし。

    +13

    -4

  • 710. 匿名 2018/04/28(土) 18:22:11 

    >>706
    否定的な人はむしろ少ない。
    ただ奨学金制度をキチンと理解してなくて返済できなくて困っている人がいるのも事実。
    大学に行く意味や授業料ことや学生生活にかかる費用の事は、親と相談した方がいいと思う。
    月々十万円の返済している人がいて凄いと思った。
    ちゃんと返済している人は偉い。

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2018/04/28(土) 18:24:26  ID:MPb3hTAvZu 

    >>693
    前レスの人じゃないけど、迷惑だと思う。
    てか、旦那さんにしても迷惑じゃない?
    親子で話して自分名義で借りて返済していくって決めたのかもしれないのに、妻が1人で義親を親失格みたいに言ってたら。
    各家庭の考え方があるのに、自分のものさしで親なら当然!て夫さえ否定してるのにも気がつかないのか。

    +18

    -2

  • 712. 匿名 2018/04/28(土) 18:25:01 

    奨学金は高所得者には出ないって
    借金なのにおかしくない?
    普通は低所得より高所得に貸したいよね。
    なるべく奨学金に頼らないで親が出しましょう
    ってことだよね。

    今は1/3の大学生が奨学金っていうけど
    そんなに大金を何十年も無利子で貸してたら、
    いつか回らなくなりそう。
    全員の大学生が奨学金になった時、
    どうなるんだろうね。

    +3

    -6

  • 713. 匿名 2018/04/28(土) 18:25:46 

    >>701
    でもそのぶん自分の子供には奨学金なんて背負わせたくないって人多いんじゃないかな。
    旦那の奨学金はらって自分の子供たちの成人までの学費だしたらキツイのわかるし。

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2018/04/28(土) 18:26:43 

    奨学金を借金だと思ってない人結構いるよね?
    結婚後の稼ぎって共有財産だからそこからのうのうと返済するのってどうかと思う
    普通は独身時代の貯金で返済するよね

    +16

    -4

  • 715. 匿名 2018/04/28(土) 18:29:15 

    >>657
    他の先進国でも留学生受け入れで、ある程度のレベルの留学生は安くするだろうけど基本的には実費なんだよね、

    只でさえFランクの私大維持に補助金出して更に
    わざわざその私大のFランクの大学の留学生にも、
    一人辺り毎月返済無用な16万円以上の補助金出してまで来てください
    なんてやってるの日本くらいじゃないの?

    なんかおかしいよね
    なんで日本人学生は返済義務があって
    外国人留学生が返済無用なんだろうね?、

    +19

    -0

  • 716. 匿名 2018/04/28(土) 18:30:18 

    >>711
    家庭での話し合いって言ったって、お金がないから奨学金借りたんだよね。奨学金かりて大卒か、奨学金なしで高卒か、なんて話し合いでもなんでもないよ。話し合ったら出せたの?高卒でまともな収入得るなんてとても難しい。

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2018/04/28(土) 18:30:34 

    >>712 無利子は成績優秀者だけだよ。
    有利子でも低利で貸してるから所得制限あり。
    基本的に学費は親が出すものって考え方が根本にある。

    今すでに回らなくなってきて、滞納者対策をやっとはじめたところ。
    奨学金とか出世払いみたいな耳障りのいい言葉つかってるけど、
    大きな借金背負わせたり、回収できない債権もつとか本当に馬鹿げてる。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2018/04/28(土) 18:32:14 

    でも奨学金借りた人はみんな言うよ。自分の子供に奨学金なんか借りさせたくない、自分たちが大学でも院でもだしてやるって。
    そりゃ片親が死んだり、リストラにあったりしたら仕方ないけどさ、奨学金って親として恥ずかしいよ。

    +10

    -15

  • 719. 匿名 2018/04/28(土) 18:32:39  ID:MPb3hTAvZu 

    結婚後に親が気をつかって代わりに返すのも有り。
    って人もいるけど
    私なら恥ずかしくて親に払ってもらいたくないな。
    結婚までして、これから子ども作ろうってのに親に借金払ってもらうって。
    実際その学校行ってるのは自分達で親が勝手に作った借金ではないじゃん。
    自分名義で自分で使ったお金なら、当たり前に返すのも自分。

    私30だけど、親が大学費用を全部出してくれるのが当たり前!て何歳くらいの人達が言ってるんだろう?
    それで、本気でしたい勉強をした人ってどのくらいいるのかな。

    +24

    -5

  • 720. 匿名 2018/04/28(土) 18:33:46  ID:NUoGekoSwf 

    旦那の奨学金は払いおわったけど、親は関係ないと思ってる。旦那は四人兄弟だし、あてにする気持ちもないです。うちは大学いく予定はないです。男の子は跡継ぎの予定。月二万すらはらうのがきつい職業って。大学いった意味あったんですかね?

    +20

    -4

  • 721. 匿名 2018/04/28(土) 18:35:54 

    >>673
    偏差値より歴史だと思うわ
    創立50年以内の大学は、本当に必要なのかな?と思う

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2018/04/28(土) 18:36:17 

    >>708

    その夫の収入の源が奨学金なんだから諦めなよ。元本拠出してないのに配当だけ払えとかおかしいでしょ。

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2018/04/28(土) 18:36:36 

    >>714
    同意。
    でもそれは旦那と話し合うことであって、義両親関係ないんだよね。

    +7

    -1

  • 724. 匿名 2018/04/28(土) 18:37:31 

    >>692夫のお金も嫁のお金も夫婦のものなら
    夫の借金だって夫婦のものだよ

    +9

    -2

  • 725. 匿名 2018/04/28(土) 18:37:47 

    大学に行かないと就職出来ない
    奨学金で大学に行く
    大学に行ったら奨学金くらい楽に返せるところに
    就職出来ると思っていた私

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2018/04/28(土) 18:38:49 

    >>716
    うん?それも結局は家庭で話し合ったんでしょ?
    決めたのも本人で、その人と結婚したのも妻。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2018/04/28(土) 18:42:51 

    てか、返済月々2万円なら、元本もそこまで大きくないんだろうし、結婚前か子ども作る前に頑張ってお金貯めて完済しちゃえば良かったような…

    +14

    -2

  • 728. 匿名 2018/04/28(土) 18:43:38 

    >>722
    普通の親なら元本払って配当は本人にって考えなんだけどね。
    私は自分の親に学費払ってもらって当たり前なんて思わないし、感謝してる。
    でも私が自分の子供に学費払うのは当たり前だと思ってるよ。

    +5

    -2

  • 729. 匿名 2018/04/28(土) 18:43:49 

    大卒と高卒の年収差出てるけど、
    最近は誰でも入れる大学でも出てて当たり前感覚があるからね。
    大卒でもそれなりの所に就職できなきゃ、高卒でコツコツ働いてる人とそんなに大差ないとこが増えてきてるよ。
    うちの会社でも大学出てればいいって感覚はもう古くなってる。
    明確な目的がないまま大学4年過ごした人って会社にとっても魅力ない。
    どこでもいいから大学出とけば高卒より給料いいし!て感覚から変えなきゃいけないんじゃない?

    +10

    -4

  • 730. 匿名 2018/04/28(土) 18:43:55 

    >>717
    車も家も買ってください買ってくださいって営業するじゃないですか。
    奨学金もどうぞ借りてくださいってなるのでは?
    でも利子が上がるかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2018/04/28(土) 18:44:40 

    旦那さん大卒で働いててしかも主さんも働いてるんでしょ?
    月2万の返済そんなにキツイ?
    義両親のことをとやかくゆー前に
    文句があるなら旦那に言えばいいんじゃない?

    +4

    -5

  • 732. 匿名 2018/04/28(土) 18:46:22 

    >>726
    話し合いって言わないよ。ないものはない、出せないものは出せないを親が通したんでしょう。それを話し合いと言えるのがもう。

    お金があるのに偏差値60以下なら出さないって言われたら仕方ないけどさ。

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2018/04/28(土) 18:48:38 

    このトピの一番の問題って
    親が大学費用出さない云々よりも

    結婚して、子どもまでできた後で義親に文句言ってることだよ。
    親が払って当たり前みたいに言う割に、自分達も無計画に子ども作って子どもの教育費が〜て言ってるのはおかしいでしょ。
    もっと前に話すべきことだったんじゃないの。
    本当に共働きでちゃんと貯金もできてる生活なら、結婚前から分かってたことを今更蒸し返さないよ。。

    +28

    -2

  • 734. 匿名 2018/04/28(土) 18:49:03 

    自分が受け入れられるかだよね。私は奨学金使ってる男性は結婚対象じゃなかった。自分も親に出してもらったからね。

    妹は奨学金返してる人と結婚した。けど月々3万に加えて、貧乏な義親に仕送りもしなきゃいけなくてストレスたまって離婚したよ。
    今は再婚して幸せそう。

    自分が親にしてもらったことって当たり前になっちゃってるからね、そうじゃなく奨学金を払ってる夫がいたら苛立ってしまいそう。

    でも主さんは自分で選んだ相手なんだから、、。

    お子さんだけは学費出してあげたらどうですか。

    +14

    -2

  • 735. 匿名 2018/04/28(土) 18:55:50 

    >>668
    それすごいわかる。お年玉やら小銭もらっても正直お礼を言いたくない。共働きで朝から晩まで働いて家事育児すべて私。私の給与の毎月20万以上お宅の息子の稼ぎを補填してますからね。

    +8

    -6

  • 736. 匿名 2018/04/28(土) 18:56:10 

    >>733
    書いている人いたけど、ようは主さんが義両親嫌いなのよ!
    奨学金のことはいろいろ嫌いなところあるうちの一つで、返すたびイライラしてるのでは?
    仲良かったらこんなには思わないと思うか

    +9

    -2

  • 737. 匿名 2018/04/28(土) 18:57:48 

    高校からの友達が奨学金かりてたことを思い出した。
    自室にエアコンやピアノあったし、奨学金ってきいて驚いたんだよね。
    短大も奨学金でいったけど、いまアラフォー。返済終わったんだろうか。
    それか自営だったから、親が戦略的に奨学金を活用してたのかな。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2018/04/28(土) 19:02:19 

    >>716

    いや、田中マー君も大谷もイチローも高卒なんだけど。あとビルゲイツもスティーブジョブズもね。奨学金借りてまで大学行かなくても成功する男は成功するんだよ。

    +2

    -8

  • 739. 匿名 2018/04/28(土) 19:02:55 

    うちなんか、大学院までいったから毎月32000円かかってて、ようやく最近9000円に減って、でもあと2年は払う。マジで家計苦しかった……。

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2018/04/28(土) 19:07:49 

    >>19
    独身時代の貯金は結婚しても共有財産にはならないのでは?

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2018/04/28(土) 19:07:54 

    >>657
    >>673
    本当日本ってなんでFランク私大の維持の為にきちんと返済しようとしてる日本人ばかり苦い水飲まされ馬鹿見てるのか?、不思議だよね、Fランク私大維持に補助金出してその上留学生に返済無用の補助金出して

    +6

    -2

  • 742. 匿名 2018/04/28(土) 19:08:08 

    >>728

    逆説的だけど、あなたの定義だと今の大学生の親の半分は普通の親ではなくなるよ。

    自分の先入観で普通の親像を語るべきではない。

    +3

    -3

  • 743. 匿名 2018/04/28(土) 19:10:45 

    息子いるけどもし結婚したときに奨学金背負ってたり稼ぎが少なくて共働きさせてたらお嫁さんにはちゃんとお礼を言おうと思う。

    +11

    -2

  • 744. 匿名 2018/04/28(土) 19:13:40 

    >>738

    そりゃ飛び抜けた才能を持つ天才は大学に行く必要はないよ。誰が見ても傑出してるって分かるから。

    でも、私を含め、主の旦那とか凡人はやはり大卒の肩書きがあるかなしで就ける仕事や職種も変わってくるのが現実でしょう。

    とくに今は大企業はブルーカラーや契約社員でも大卒を条件にしてるんだから尚更でしょう。

    +14

    -0

  • 745. 匿名 2018/04/28(土) 19:17:16 

    まぁどうしてもイライラするなら、旦那さんと財布を完全別にすればいいんじゃないかな…

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2018/04/28(土) 19:21:08 

    主さんは正社員??
    ご主人と家計一緒にしてるから不満が出てくるんだよ。
    もう夫婦別財布にした方がいいと思うよ。

    +5

    -2

  • 747. 匿名 2018/04/28(土) 19:23:24 

    そもそも子供に奨学金を背負わせてなんとも思わない義両親に疑問。
    もちろん義父が亡くなってしまったとか倒産とか予定外の人は仕方ないと思うけど。
    自分が大学出してもらったら子供にもって絶対思うよね。
    自分も奨学金で子供にも大学行きたいなら奨学金って考えか、自分が高卒か、くらいだよね。つまりは義両親も貧しかったか、学がない、子供は大学なんていっても行かなくてもどちらでもって考え方。あるいはハングリー精神のある家系か。
    うちの夫は負の連鎖は絶対断ち切るって言ってるよ。
    自分の学費も子供の学費も自分が出すって。

    +7

    -4

  • 748. 匿名 2018/04/28(土) 19:25:51 

    大卒で給料20万くらいとか結構いるよね
    そのうち上がるならいいけど全然昇給しないなら稼いでる中卒のがいいんじゃない?
    中卒の旦那は手取り70万稼いでるよ。

    +1

    -4

  • 749. 匿名 2018/04/28(土) 19:26:12 

    色々してもらって当たり前みたいな意見がありますが、そういう人は当然、親や義両親の老後は自分たちで見るのが当たり前だって意見なのですよね?

    +6

    -4

  • 750. 匿名 2018/04/28(土) 19:27:27 

    >>716
    奨学金ありで大卒か、なしで高卒か、は極端すぎるかな。私の親は地元国立ならなしで、県外や私立なら奨学金借りる、って感じだったよ。貯金が全くないわけではないし、老後資金なども考えての検討。その上で大学を考えたのは私、という感じです。

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2018/04/28(土) 19:28:00 

    寄生するつもりが栄養失調寸前の宿主だったら誰だって失望するだろ。少しは主の気持ちに寄り添ってやれよ。

    +6

    -12

  • 752. 匿名 2018/04/28(土) 19:28:52 

    でも奨学金あると子供産むのためらうよね。妻は一時的にも収入が減るし、子供産まれたらいくらでもお金はあった方がいいと実感する。子供産む前に貯金もしたい。10年待ってたら夫婦とも年取るし。
    子供の結婚相手を狭めるし、孫も遠のくのは覚悟してほしい。

    +18

    -3

  • 753. 匿名 2018/04/28(土) 19:29:14 

    主さん、
    借金も、収入すくないのも変えられないから
    ご主人と話して、ここまで出てきた案を検討したら?

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2018/04/28(土) 19:30:34 

    自分が親の立場で考えたら、出してあげたいのが親心だから、私なら、その義両親の気持ちは理解できないね。

    +11

    -6

  • 755. 匿名 2018/04/28(土) 19:33:45 

    義実家では大学でた息子が結婚したし、子ども達も複数もててる。
    奨学金なんか余裕ではらえてると思ってるんじゃない?
    苦しいって匂わせてみたら?

    +6

    -2

  • 756. 匿名 2018/04/28(土) 19:35:48 

    >>701
    ゆとり世代ですが、その通りだと思います
    自分自身大切に育てられ甘やかされたと思います

    私は親をあてにせず奨学金を借りました、自分自身で決めた事なので親に頼るのはおかしいです
    しかし親が学費分貯金しろと言って払ってくれしっかり貯金できました

    仕事についてから学費分を親に返し改めて感謝して、その後結婚の時に親は私の返した学費を私達夫婦にお祝いと渡してくれました
    涙がとまりませんでした

    長文になりましたが、何が言いたいかというと親が出して当たり前の感覚は危険です子供がそう思った瞬間親への感謝ができなくなりかねません
    コメントで親世代が学費を出したがらないなんて酷いみたいな意見があったので書きました

    私自身恵まれていたので苦労された方からみれば甘ったれと思いますが、親の愛情を当たり前ではなく尊いものだと学ぶためには大学の費用を親が出すのは当たり前というのは危険だと思います

    +11

    -5

  • 757. 匿名 2018/04/28(土) 19:36:20 

    >>685
    駅弁だけど一応医学部だよ

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2018/04/28(土) 19:37:19 

    姑の立場のおばちゃんで奨学金は利用したことないけど、もし仮に奨学金利用してて、ここまでネチネチしてるお嫁さんがいたら息子が不憫だから一括返済肩代わりするよ。

    一度義両親に不満ぶつけてみたら?

    +5

    -7

  • 759. 匿名 2018/04/28(土) 19:40:25 

    大学まで出て二万の返済でガタガタ言うくらいなら学歴を金で買ったと思いなさいな。高卒と大卒なら給料にそのくらいの差が出るのだから。

    +19

    -1

  • 760. 匿名 2018/04/28(土) 19:40:26 

    >>668
    なら、なぜ結婚したの(笑)家のお金一緒なら分かってた筈だよね?そんなに嫌なら離婚しなよ。逆に考えてみて。自分の親に嫌味ばっか言う旦那とかモラハラじゃない。

    +18

    -2

  • 761. 匿名 2018/04/28(土) 19:41:25 

    結婚後、滞納の手紙が届いて発覚しました。結婚前に言ったと言い張りますが、隠してた上にお金の管理ができないくせにお金の管理も自分でしたいと言い、更に好きなもの買ってまた滞納を繰り返すのでブチ切れて家計を握りました。
    とにかく滞納しないように気をつけることと、最近共働きになったのでストイックに貯蓄をして、早めに返済したいです。

    +10

    -1

  • 762. 匿名 2018/04/28(土) 19:42:11 

    地元国立なのに奨学金もらってた私は終わってるな。絶対国立、かつ県外は奨学金の額が増えるから禁止されてた。
    兄、弟は県外だったから私より借金多い。
    よっぽど貧乏だったんだってがるちゃんで気づかされる。

    +10

    -2

  • 763. 匿名 2018/04/28(土) 19:42:33 

    自分も月20万稼げばいいんじゃないの?
    奨学金勿体無いって、全部自分のお金じゃないでしょ。

    +11

    -3

  • 764. 匿名 2018/04/28(土) 19:44:16 

    私も奨学金を自分で返してるけど旦那にそんな事言われてたら涙でそう。笑
    うちは経済学部しかお金出さないと言われてて
    自分自身のしたい学部に入ったから奨学金借りてました。
    それでも半分親が授業料だしてもらってたし
    海外、国内を選べる修学旅行も行きたかった値段が倍する
    海外に行けたし文句ない。
    旦那と同棲してた頃から言ってある事だったし自分で払ってるし。

    +12

    -2

  • 765. 匿名 2018/04/28(土) 19:46:09 

    >>718
    そりゃ言うよ。でもさ、将来子供がここの大学行くからお金宜しく。親なんだから払って当たり前だよね?何て言ってきたら育て方間違ったかな?って思うわ

    +19

    -1

  • 766. 匿名 2018/04/28(土) 19:46:34 

    私なんて旦那名義の姑の借金はらい続けてるよ〜。
    旦那のためになったものと考えたら気が楽になるよ。
    私はパチンコで消耗した分をひたすら返済してバカバカしすぎる。

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2018/04/28(土) 19:47:09 

    うちは学生時代から付き合って結婚したから丸々一緒に返してるよ
    そしてまだ後10年…ため息でるわ
    でも真面目に働いてくれてるし何より健康!
    お小遣いもずっと最小限で我慢してるし、偉いなぁとも思ってる
    2人で協力すれば何とかなるよ
    家と車も買ったし海外旅行にも行けるし、我慢しすぎずやり繰りしながら返済してます

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2018/04/28(土) 19:48:34 

    >>701
    私自身ゆとりだけど同意。
    する側が言うぶんにはいいけど、して貰う側が言うのは筋違いだよね。
    「当然の権利!!」
    ってワードも同じだと思ってる。

    +14

    -1

  • 769. 匿名 2018/04/28(土) 19:49:03 

    >>727
    でき婚が多いからね。知らないんだよ

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2018/04/28(土) 19:52:34 

    うちの子の学費は全額払いますよ。
    当たり前のこと。

    +8

    -4

  • 771. 匿名 2018/04/28(土) 19:53:14 

    返済が10年以上続くと思うとイライラするってんならガツンと一括か繰り上げで返済しなはれ
    うちは有利子で借りたからそうした

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2018/04/28(土) 19:53:59 

    >>764
    普通は配偶者の奨学金なんか気にしてないから大丈夫だよ。

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2018/04/28(土) 19:57:03 

    >>12
    ほんと、その通りだと思う!

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2018/04/28(土) 19:59:07 

    主はちょっと愚直っただけ色々妄想して叩く人は生活に余裕ない人かな。

    +2

    -8

  • 775. 匿名 2018/04/28(土) 20:01:32 

    ただただ単純な話。
    奨学金なしの大卒と、奨学金ありの大卒。
    同ランク大学なら、奨学金なしの男の方が良いよね。

    奨学金ありの大手企業と、奨学金なしの中小。
    もちろん大手企業。

    自分が納得する条件の良い男を捕まえたらいい話。

    文句言ってるのはハズレ旦那を捕まえた女か、自分が稼ぐ気のない寄生思考の強いおんな。

    +8

    -2

  • 776. 匿名 2018/04/28(土) 20:02:21 

    きちんと払ってるご主人は立派だと思うよ。
    そんなに嫌なら、義両親に父母の日等の出費時に嫌みっぽく、返済後はもう少しいいものにしますからとかいってみたら?もしくは、苦しいって言えば、お孫さんのためなら援助してくれるんじゃ?

    +3

    -5

  • 777. 匿名 2018/04/28(土) 20:02:49 

    私も結婚したとき奨学金が300万円残ってたけど、銀行員の旦那に結婚前に言ったら一括返済すれば支払総額が30万円少なくなるって言って肩代わり返済してくれた。私は働いて自分で払うつもりだったけど、旦那は子供が小学生のうちは育児に専念して欲しいとのことだったので甘えさせてもらった。主みたいな配偶者じゃなくてほんと良かったわ。

    +6

    -10

  • 778. 匿名 2018/04/28(土) 20:03:48 

    ちょこちょこ出てたけど、義両親から一言ねぎらいの言葉があれば良いのにね。
    奨学金で家計苦しくしてすまないねって。
    例え、息子が背負うべき借金でも。
    私なら将来の嫁に申し訳ないわ。

    +4

    -11

  • 779. 匿名 2018/04/28(土) 20:05:01 

    >>1
    旦那が主に金の無心してるなら文句言うのも分かるけど、旦那が自分の稼ぎで自分の奨学金を返済してるなら文句言う必要なくない?

    義実家に余裕有る無し関わらず、大学行きたいなら自分のお金で行きなさい、って方針なのかもしれないし。

    子供の費用はその分主が稼げばいいじゃない。

    +11

    -1

  • 780. 匿名 2018/04/28(土) 20:08:54 

    >>757
    医師?

    +0

    -2

  • 781. 匿名 2018/04/28(土) 20:10:46 

    月2万で10年ってたかが240万くらいでしょ?
    利子とか知らないけど。

    私独身の頃中小企業で働いてたけど普通に服買ったり国内旅行したりしても年間100万は貯金できてたよ。
    すぐ返せばいいのに月2万ずつチビチビ返してる夫が悪いんじゃん。

    +9

    -7

  • 782. 匿名 2018/04/28(土) 20:11:38 

    親戚のお兄さんは、5人兄弟の長男。
    奨学金を借りて有名大学へ行き、公務員をしています。
    去年結婚しましたが、奥さんがお兄さんの奨学金返済に納得できず、月の小遣い(家計は奥さんが握ってる)3万の中から2万の返済をさせられることに。
    大の大人が、月1万のお小遣い…付き合いもあるのに。
    でもそれでもやはり気に入らなかったのか、お兄さんの両親に奥さんの両親と文句を言いに!
    ちょうどお兄さんのお父さんが定年退職したので、退職金で返せと迫り返させてました。
    兄弟5人育てるの大変だっただろうし、自分たちは何も贅沢もして居ない人たちだったので、ようやく5人が手を離れ退職金で老後を過ごす予定だったのに。
    しかも腹立つのが、その奥さんは年に何回も自分の家族や、友達と旅行にいきまくり!
    変な女に引っかかって…と親戚中で心配しています

    +27

    -1

  • 783. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:44 

    主の旦那さんが奨学金借りず義実家が払ってくれてれば、毎月2万は私たち夫婦の家計に当てられたのにー!
    って事?
    間接的に義実家のお金をアテにしてるようなものだよ。
    卑しい。

    +19

    -3

  • 784. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:05 

    主の旦那が安月給の無能なだけ

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2018/04/28(土) 20:15:36 

    >>778
    結婚するかどうかも分からないから心配しなくていいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2018/04/28(土) 20:16:50 

    >>776
    たかるのかよ。

    +1

    -2

  • 787. 匿名 2018/04/28(土) 20:18:39 

    まあ前妻との子供の養育費払ってるよりマシだとポジティブに考えよう!

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2018/04/28(土) 20:19:57 

    >>778
    普通、奨学金で苦しむような男は妻子を養う事考えると結婚しない方向に進むし、
    同じく普通の奥さんなら自分の稼ぎで払って一般的な額の生活費入れてくれるなら文句言わない。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2018/04/28(土) 20:20:12 

    主さんの気持ち分かるよ。
    うちは一人親家庭でも親が結婚の足かせになるからと奨学金無しで進学させてくれた。(その代わりかなりの節約生活だったけど)
    旦那の家は両親揃っててわりといい役職なのに旦那に奨学金かりさせてた。自分達は贅沢三昧で車も何回も買い替えてる。
    結婚して10年以上毎月返済きつかったよ。
    子供産むのもそれがあって諦めた部分もあるし、孫はまだかとせびられても笑いながらも子供の学費貯めずに贅沢してた貴方達のせいだよと思ってスルーしてる。

    +5

    -4

  • 790. 匿名 2018/04/28(土) 20:20:18 

    >>712
    奨学金って元々低所得者の家庭で育ちの為の制度なんだよね、それもBランクまでの高校や大学進学の為のね
    てか回りよりも学力に抜きん出てるのに、高校や大学へ行かせる事が出来ない家庭の子供達の為の制度なんだけど

    いつの間にか授業料が高いレベルがBランクよりも低い私立高校や私立大の維持の為に有るような制度に成っちゃってるから
    返済するのが大変に成っちゃってるんだよね

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2018/04/28(土) 20:20:44 

    >>705
    こう言うこと言えるの、高卒学費多いよね

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2018/04/28(土) 20:21:47 

    私は逆で自分が奨学金200万ありました。結婚する直前に一括返済し、リセット。貯金もないことはなかったので、なんとかなりました。大きなお金を使う予定がなければ、思い切って返済するのもありですよ!

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:10 

    私も返済中です。
    でも必要なお金だったし、
    主席で卒業するほど勉強頑張りました。
    旦那さんはどうだったのですか?
    「大学いかなくてもよかったわー」とか、
    遊びまくってたならいやだけど。

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:27 

    >>761
    確かに。
    奨学金制度利用する人、皆が皆お金の有り難みを感じているとは限らない。
    学生時代に奨学金アルバイトで遊びまわり就活失敗、返済滞納、ブラック勤め挙げ句の果に身体壊しては意味がない。
    ここは、有り難みを感じて返済してる人多いけど何百万円借金は思い。
    奨学金制度利用する人は良く考えて欲しい。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:26 

    ゆとりが親になると、親の金を当てするのが当たり前なんだね。

    +6

    -4

  • 796. 匿名 2018/04/28(土) 20:26:25 

    >>1
    なら奨学金返済のない人と結婚すれば良かったんだよ。
    奨学金借りたから今の夫がある。
    それでいいじゃない。
    今在るものに感謝したら?

    奨学金借りずに高卒の夫さんになったかもしれないし、義両親が夫さんに苦労させないよう学費は出してくれたけど体壊して入退院繰り返してたかもしれないし。

    +3

    -2

  • 797. 匿名 2018/04/28(土) 20:26:55 

    がるちゃんできいても批判あびるだけ
    がる民て子供に奨学金借りさせてる人多そうだし

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2018/04/28(土) 20:27:21 

    >>794
    人によるよ。
    堕落したやつが借りれば、さぞ重いだろう。
    人並みに生活していたら苦ではないだろう。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2018/04/28(土) 20:32:52 

    >>755
    良いかも!
    義両親の前でお金困ってますアピールは?向こうはこっちが奨学金のことでモヤモヤしてるなんて微塵も感じてないんじゃない!案外良いかも?奨学金の話はせず大変だと言えば、余裕があれば子供になにかしてくれるかも?

    旦那はどんなふうにいってるの?
    希望旦那本人が返済してるから良いのではが主さんが働いた分ではないよね。
    まぁ、子育て世代には月2万は貴重なのはわかるけど。旦那が文句ないのに変に揉め事作らないほうがいいよ。

    +3

    -4

  • 800. 匿名 2018/04/28(土) 20:33:04 

    >>752
    だけど、奨学金返済しないで結婚式や新婚旅行にはしっかり行ったんでしょ?婚約指輪もしっかり買ってもらったし。
    で、金がないって言われてもね。後の祭りだわ。

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2018/04/28(土) 20:33:20 

    旦那が働いたお金で返してるんでしょ?それを嫁が働いた金で払ってるなら怒るの分かるけど。

    +19

    -6

  • 802. 匿名 2018/04/28(土) 20:33:32 

    >>789
    生活に余裕があるとか貯蓄があるとかじゃなくて
    厳しい親は子供を甘やかせないよ。
    親の義務は中学生まで。
    流石に可哀想だから高校までは出させてやる。
    大学は自分が望むなら奨学金借りて後で自分で返済しなさい。
    拒むなら大学進学なんて大した動機じゃないんだから高卒で働きなさい。

    +10

    -11

  • 803. 匿名 2018/04/28(土) 20:34:25 

    >>799
    卑しくて出来んわ。
    プライドかなぐり捨てたらできそうね。
    嫁の家計管理が悪くて奨学金返すの苦しいんだとね。

    +2

    -3

  • 804. 匿名 2018/04/28(土) 20:35:46 

    >>758
    私なら離婚を勧めるよ。

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2018/04/28(土) 20:36:07 

    >>762
    私も地元実家通い国公立だったけど借りたよ
    やりたい事あったし、親に授業料負担させられないから
    結果勉強がんばったから授業料減免になったしバイトもしてたから借りなきゃ借りないでやっていけたけど、奨学金があったから遊んだりする余裕もあって4年間充実してた
    就職したては給料も低くてお金なくてしんどかったけど、やりたい仕事に就けたし少しずつ余裕も出てきたから後悔してない

    +9

    -3

  • 806. 匿名 2018/04/28(土) 20:37:17 

    >>777
    甘え過ぎ
    姑からみたらはずれ嫁

    +21

    -6

  • 807. 匿名 2018/04/28(土) 20:38:47 

    高卒と結婚すればいいんだよ。
    高卒なら相手に奨学金の返済があるかどうかなんて考えなくて済むじゃんw

    +8

    -3

  • 808. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:08 

    大学でも専門でも、将来やりたい事がある人にとって資金不足なのを補うのが奨学金。
    惰性で大学進んで遊びまくってる人にはただの借金だよね。

    +9

    -2

  • 809. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:35 

    私は主さんの気持ち分かるな。
    奨学金は知ってて結婚しても、義理親の暮らしぶりまでは結婚してからじゃないと分からないでしょう。
    普通の暮らしをしていると想像していたら、新築や新車。
    子どもに借金背負わしているからその贅沢が成り立っているのでは?と思ってしまうよ。
    私が親なら、後から余裕が出来たら返済手伝うのに。

    +13

    -18

  • 810. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:40 

    大学に行ったから、2万以上給料が多いんじゃないの?

    +19

    -3

  • 811. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:46 

    >>752
    少子化の原因って実はこれもあるよね
    少子化と奨学金世帯率の増加が比例してるし

    +4

    -3

  • 812. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:48 

    結婚して子供を授かれて今でも旦那さんが大好きで、かつ自分も働けるくらい健康である
    十分幸せでは?
    結婚生活は上を見たらきりがないよ。ある幸せを噛み締めよう。

    +10

    -2

  • 813. 匿名 2018/04/28(土) 20:42:16 

    ゆとり世代は「親なら○○して当たり前だよね(゚∀゚)」って価値観のタカリ気質だから日本の民度も一昔前の中国人や昔ながらの朝鮮人並みに落ちたんだよ。

    +9

    -7

  • 814. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:36 

    >>812
    そうだね。気の持ちよう。何か苦労してる人結構いたから旦那の月2万返済なんて有り難いわ。
    考え方を変えたら?

    +8

    -2

  • 815. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:43 

    >>811
    所得が増えても税金で持っていかれプラマイゼロ。
    銀行に定期で預けても利息ほとんどなし。
    ボーナスからも税金がっぽりとりやがる。
    30年ほど前と状況が違う。
    今は本当に重税だと感じるわ

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2018/04/28(土) 20:48:00 

    奨学金借りることで、当たり前の大学と思わず、真剣に勉学に取り組んだり、自分の力(金)で卒業した!という自立心や自信を付けるさせるには奨学金にも良い面があるかなと思いはじめてる。

    でもネチネチうっさい嫁と結婚することになっても鬱陶しいので、結婚前に全額返済しないとね。

    +10

    -2

  • 817. 匿名 2018/04/28(土) 20:48:05 

    社会に出るときのスタートラインぐらいせめて-であってほしくないよね。家庭を作る時もそう。
    せめて±0からスタートさせてやりたいのが親心じゃないのかな。
    その親心ないのかなって思う主の気持ちわかるけどな。

    +6

    -5

  • 818. 匿名 2018/04/28(土) 20:48:09 

    >>812
    そんな前向きな思考が出来る人はがるちゃんにトピ立てなんてしないでしょう

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2018/04/28(土) 20:49:09 

    わたしの旦那も奨学金で東京工業大学っていうマイナーな大学に通ったいたけどきちんと返済しました。

    +4

    -10

  • 820. 匿名 2018/04/28(土) 20:49:39 

    旦那さんの給料は大卒のお陰で高卒より二万円専門短大卒より一万円多いですよ。昇給は断然有利です。社会人生活は男性ならだいたい38年あります。そのうちの10年間月二万円払っているくらい多めに見ませんか。

    +9

    -2

  • 821. 匿名 2018/04/28(土) 20:49:50 

    スレ主の旦那って何処の大学なんだろうね?、
    国立か公立・私立なら早稲田・明治・慶応・中央くらに入らないと奨学金返済はきついだろうね、
    世の中不況でも右肩上がりの給料貰えるような就職口の官僚や大手一流企業就職出来るのって国立や公立以外だと限られたかなりの偏差値高い私立大学出身者だけだし

    いくら学歴社会だからといって何処の私立大学だかほとんど解らない大学を出るために奨学金で通っても良くてせいぜい中企業へ就職出来れば御の字

    大学行くなら国立や公立悪くても早稲田ってならば主の旦那の親も金出してたんじゃないかな?
    それ押しきって三流私立大入ってたら、親は出さないのは当たり前
    無理して奨学金借りて世間が知らない三流私立大学出ても待ってるのは借金地獄

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2018/04/28(土) 20:50:17 

    >>819
    自慢出たー

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2018/04/28(土) 20:51:10 

    >>810
    ほんとそう。高卒だったら2万円どころじゃなく、年収100万円は違うでしょう。

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2018/04/28(土) 20:51:25 

    今は半分も進学に奨学金使うんだね。
    驚いた。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2018/04/28(土) 20:52:30 

    うちは貧乏だけど夫婦揃って奨学金がなかったからかなり助かっています。
    自分の子供にもなんとか払ってやりたい。
    奨学金借りるにしても返済は親が返すかなぁ。

    +10

    -1

  • 826. 匿名 2018/04/28(土) 20:53:17 

    >>762
    そんなことないよ。わたしの旦那も貧しくて地方の国立の医学部卒の医者だけど今は返済終わり裕福な生活しているから地方国立だからって諦めたらダメだよ!ガンバ!

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2018/04/28(土) 20:57:00 

    ずっと公立なら出せる親が多くないですか?私立っても将来性ある有名私立ならいいけどレベルの低い大学に行く学生でも奨学金が借りられてしまうからダメですよね。

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2018/04/28(土) 20:57:15 

    主のって、実害じゃなく、気の持ちようだよね。義実家が仮にカツカツの貧乏だったら納得して自分の生活を送ってるだろうし。
    人並みの生活できてない訳でもないのに、一言で言うと「ズルイ」っていうモヤモヤ。それだけで心底軽蔑とか憎いとか、それは自分の中に闇があると自覚しないと後々もっと膨れ上がるよ。

    +8

    -2

  • 829. 匿名 2018/04/28(土) 20:57:26 

    >>821
    大学のレベルより何を専攻し仕事にいかしてるかが大事では?
    就職に有利な資格(専門職)を持っていれば何とかなるが、偏差値高いだけでは大手は最終面接で落とされるのざらだよ。
    そんな人はプライド高いから、大手にこだわり総コケ。なんてよくいる。

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2018/04/28(土) 20:58:18 

    >>826
    わたしの旦那も東大入れる学力あったのに家が貧しいが故に地元の国立医学部しか進学できなくて悔しい思いしたって言ったわ。

    +1

    -5

  • 831. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:05 

    今年一番不景気を実感した。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:35 

    もともと全員が同じ金額給料もらってて自分の家族だけ数万円返済があるなら腹立つけど、給料って人によって違うから平均より給料少ない人って10年どころか一生給料から天引きされてるのと同じだと思う。ギャンブルの借金じゃないのに嫁がそこまで怒らなくても

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:36 

    >>806
    そう思う
    けど主からしたら主の親からはハズレ旦那じゃん
    娘に一時的に?長く?じわじわと苦労させてる

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:41 

    夫の奨学金返済ありました。
    でも義母はマイホーム購入しました。
    微妙な気持ちになりました。

    +7

    -6

  • 835. 匿名 2018/04/28(土) 21:00:38 

    >>807 田舎の高卒は車のローンありますが

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2018/04/28(土) 21:01:23 

    昨日のテレビでは約52%が奨学金って放送してた
    奨学金貰っても大学でた方が生涯年収はそれ以上に稼げるんだから、文句言うのは違うと思う

    主みたいな考えなら、高卒と結婚してたら良かったのに、、、
    それはそれで文句言うんだろうな

    +16

    -2

  • 837. 匿名 2018/04/28(土) 21:01:51 

    >>823
    難関大卒で大手企業勤めなら十分に元取れるよ。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2018/04/28(土) 21:04:10 

    主みたいな嫁が来て、義両親お気の毒だわ

    +8

    -5

  • 839. 匿名 2018/04/28(土) 21:05:25 

    フルタイム共働きで、夫が家事しない上に奨学金があって
    義両親が贅沢してるって感じだったら
    ムカつくかも

    +3

    -4

  • 840. 匿名 2018/04/28(土) 21:05:53 

    親が払って当たり前って意見が多いけど、じゃあ大学費用は親が出しました。そのせいで老後の費用が足りたくなったので援助してくださいって言われたら出せるのかしら?

    大学の費用ってすごく高いよね?そうすると国公立に行けばいいって言うけど、国公立行けるのはひと握り、そうなると私立…
    私立の文系450万、私立理系650万越え←理系は院に進む人多数、そうなると1000万…
    それを全て親が払って当たり前と言えるのか…
    行きたくて行くなら行きたい人が払うのが当たり前では?
    月々2万を10年なら、多分借りた奨学金は月々5万、それでも文系私立なら半分しな賄えないのに、行きたくて行くなら半分くらい負担しなよ…と本気で思う

    +15

    -3

  • 841. 匿名 2018/04/28(土) 21:06:03 

    >>830
    まだそれならマシだよ。わたしの旦那は親が学費を払う能力がないからって防衛医科大学に進学したよ。

    +1

    -4

  • 842. 匿名 2018/04/28(土) 21:06:41 

    そんな夫婦、いくらでもいるでしょ。
    自分が行きたくて行った大学だから自分で払うのは当然。

    +10

    -2

  • 843. 匿名 2018/04/28(土) 21:08:39 

    >>822
    自慢?あなた東工大の嫌われっぷり知らないでしょ?

    +3

    -2

  • 844. 匿名 2018/04/28(土) 21:08:51 

    自分が行きたくて大学や専門に行くのに親が払って当たり前って人が多いことに驚く。
    うちは私も妹も理系の私立に行かせてくれたけど学費高いし申し訳なくて自分で奨学金借りるって言って一部(1年分の学費くらい)に奨学金をあてたよ。月々の返済は1万ちょっとで10年。結婚して2歳児とお腹に1人いるけど専門職につけてお給料は安定してるしそのおかげで主人とも出会えたし返済が苦しいと思ったことは一度もない。だって最初から引かれるものと思ってるし。
    親は自分たちの老後もあるのに子供のお祝いも欠かさずしてくれるしいろいろ助けてくれるし感謝してる。

    +5

    -5

  • 845. 匿名 2018/04/28(土) 21:09:39 

    知り合いの旦那もっとひどい人いる。何回か転職せて今は外資系?に勤めてるけど30超えて奨学金200万残、しかもプライベートで800万程借金ある人笑
    なんか知らないけど、結婚に焦ってる女と謎に1ヶ月でスピード婚。借金あるのに家賃15以上で婚約指輪買ったり、しかも避妊しないで子供作ろうとしてるらしい。結婚相手は高学歴の金あり女w信じられない、、

    +2

    -4

  • 846. 匿名 2018/04/28(土) 21:10:11 


    たった二万で恐ろしいね
    主は
    主が月20万稼げばいいだけだよ

    +9

    -3

  • 847. 匿名 2018/04/28(土) 21:11:24 

    >>729
    無理して奨学金借りてまでレベルが低い無名私立大学出よりも
    高卒で就職してる人達の方のが企業側も価値が高いと思ってる
    てか創立50年未満の大学ってほとんどが授業料や教材費が馬鹿高い
    偏差値が凄く低い私立大学ばかり

    +2

    -6

  • 848. 匿名 2018/04/28(土) 21:13:42 

    >>845
    その人ブランド好きだと思う。あと株とかfxやってそうw

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2018/04/28(土) 21:14:49 

    旦那は自分で奨学金返してるのに、大学留年して中退した義弟の奨学金は義両親が返済してる。
    なんか腹立つ。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2018/04/28(土) 21:16:06 

    >>729
    数百人くらいの中堅でそこまでお堅い業界じゃないけど大卒しかとらないなあ。ニッコマとかマーチ辺りまでボリューム層な感じ。経営者としては大学の一般教養やった子が欲しいんよ。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2018/04/28(土) 21:19:07 

    なぜ夫の教育費を払わないといけないのって・・・まるで主が働いて旦那さんの教育費を払っているような口ぶりだな。本人が働いて返してるんだから別にいいでしょうよ。そんなに生活が苦しいなら主が働いて家庭を支えようという気はないのか。ホントしょうもないわ。

    +44

    -7

  • 852. 匿名 2018/04/28(土) 21:20:02 

    年収と扶養家族の数に応じて返済猶予できるから本当に家計が苦しいなら申請すればいい。猶予できないなら主の家計のやり繰りが下手だってこと。冷たい言い方でゴメンね。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2018/04/28(土) 21:22:31 

    旦那が自分の給料で返してるなら、仕方ないと思う。その大学行ったおかげで、今の仕事にありつけてるなら尚更。当時だって、それ分かってて借りて、結婚もして子供も作ったんでしょ。

    +23

    -0

  • 854. 匿名 2018/04/28(土) 21:23:33 

    旦那が自分で行きたくて行った大学なんだから、
    義理の両親に怒るのは違うでしょ。
    あなたの旦那にとっては、学費を借金までして行くほどの大学だったんじゃない?
    借りたものを返すのは当たり前だし、怒る意味がわからない。
    しかも月々2万でしょ。
    結婚したなら、それくらい黙って支えてあげればいいのに。

    +23

    -2

  • 855. 匿名 2018/04/28(土) 21:23:52 

    >>729
    〉どこでもいいから大学出とけば高卒より給料いいし!て感覚から変えなきゃいけないんじゃない?

    地元国立理系落ちて無名私大卒だったけど30歳で年収500万は稼げてるから元取れてる。高卒の会社勤めだと大手でも20年で400万とかが現状。
    高卒で稼げてる人はリスク取って起業してる人くらい。。堅実志向なら大卒になるのオススメする。

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2018/04/28(土) 21:24:20 

    子供なんて親が幸せになりたくて産むエゴの産物なんだから、大学の費用まで払うなんて親からするとそこまでの義理はないんだよ。

    +1

    -7

  • 857. 匿名 2018/04/28(土) 21:25:20 

    は?夫が返してるなら関係なくない?

    +25

    -2

  • 858. 匿名 2018/04/28(土) 21:26:35 

    >>809

    新築や新車なんてどこに書いてあるの?

    主は義実家が奨学金残して外食や車換えたりしてケシカランって怒ってるんだよ。

    老後だってたまには外食くらいするだろうし、車だって買い換えることはあるだろうし、そんなに贅沢しているようには感じなかったけど。

    +20

    -3

  • 859. 匿名 2018/04/28(土) 21:28:13 

    >>834
    親の人生まで子供に尽くせと言うのかな?
    それは違うんじゃない?
    私は親にボロ服を着てみじめな生活してたら申し訳なくおもうけど。
    あ、マイホーム建てられなくて羨ましいのか。

    +9

    -5

  • 860. 匿名 2018/04/28(土) 21:30:10 

    >>829
    何言ってんだかな? 大手一流企業就職出来てる狭き門の関門突破って限られた偏差値レベルの高い大学出身者だけ

    例え二流・三流私大へ面接開示して一次審査二次審査が通ったとしても
    ほとんど最終面接前に全滅に近い状態で落とされてる、
    もっと世の中の事を知ってから反論してくれないかな?

    +1

    -3

  • 861. 匿名 2018/04/28(土) 21:30:33 

    その頃は親も毎月かなりのお金が必要。子供のアパートの家賃、光熱費、学費、携帯、毎月十数万円が子供に飛んでいく。自分もその身になればわかるよ。毎月必死に働いてるわ。

    +16

    -0

  • 862. 匿名 2018/04/28(土) 21:32:29 

    貧乏妻は心もさもしいな

    +10

    -2

  • 863. 匿名 2018/04/28(土) 21:32:46 

    家計が足りないなら自分がもっと稼げるように転職してみるとか資格取るとか、
    資産運用を勉強してみるとかに向けた方が良いよ
    旦那さんに奨学金があるのは現実。義両親が車を買い替えたり外食してるのも主が咎められることではない。

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2018/04/28(土) 21:33:07 

    毎月2万でしょ?あなたが少しパートに出れば稼げるんじゃない?

    +12

    -1

  • 865. 匿名 2018/04/28(土) 21:33:13 

    >>829
    何言ってんだかな? 大手一流企業就職出来てる狭き門の関門突破って限られた偏差値レベルの高い大学出身者だけ

    例え二流・三流私大へ面接開示して一次審査二次審査が通ったとしても
    ほとんど最終面接前に全滅に近い状態で落とされてる、
    もっと世の中の事を知ってから反論してくれないかな?

    これ日本の一流大手企業だけでなくて他の先進国の大手企業でもほとんど同じ

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2018/04/28(土) 21:33:20 

    >>56

    主の子供たちのために必死に教育資金貯めてるってところがウソっぽい。

    ゼロ金利の今、教育資金貯めるより有利子の奨学金を先に返済した方が子供には多く残せるでしょうに。

    +18

    -2

  • 867. 匿名 2018/04/28(土) 21:33:37 

    結婚する前にわかっていれば良かったよね。
    うちは、奨学金じゃなかったけど、夫が二十歳過ぎてから社会人になるまでの約1年間の国民年金が滞納になってたことが結婚直後に分かって、その返済が地味に痛かったです。
    大学入学後も親が支払っていたのなら、せめて成人してからも卒業するまでは引き続き支払ってもらって、後から親に返すでもいいのに。なんで、こんな中途半端な事するんだろうって当時は思いました。
    もちろん主人も当然、親が支払っていたものだと思ってたようです。

    親の経済状況とか色々あるでしょうから、支払いをどうするかは親が決めてももちろん良いと思うんですけど、お金関係の事は、ちゃんと家族内で結婚する時に把握しておいて欲しかったです。
    借金の有無知った上で結婚するか、何も知らずに結婚して後から発覚するかじゃ、気持ちの面で変わってくる事もありますよね。

    +3

    -2

  • 868. 匿名 2018/04/28(土) 21:33:39 

    うちのは月々4万ですよ。
    私の貯金をあてにしてるのがムカつく。

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2018/04/28(土) 21:35:38 

    お金が足りない…
    そうだ旦那が奨学金返済してるからだー!義両親が贅沢してるからだー!
    って短絡的に結びつけてがるちゃんにトピ立て。
    ちょっと思考が病んでるよ
    嫌みじゃなくさ、主さん疲れてるんじゃない?

    +21

    -1

  • 870. 匿名 2018/04/28(土) 21:38:33 

    奨学金借りたけど、親には感謝しかありません。結婚前に全額返済しました。
    あなたのご主人も、繰り上げ返済すれば良かったのに。
    憎む先、間違えてますよ。

    +19

    -4

  • 871. 匿名 2018/04/28(土) 21:39:34 

    >>847
    高卒よりマシだよ。
    高卒は目先の利益にとらわれて学びをバカにしたがるよね。
    偏差値低くても国家資格がとれたり、公務員への道が開ける大学もあるからね。
    高卒と大卒では給与に差がつくよ。

    +6

    -10

  • 872. 匿名 2018/04/28(土) 21:40:33 

    夫の奨学金返済がなけりゃ楽々お金貯まるのにって思います。私ばっかり貯金して馬鹿みたい。

    +5

    -7

  • 873. 匿名 2018/04/28(土) 21:42:42 

    >>870
    あなたと結婚するために結婚資金や婚約指輪を買わなければ半額に出来たはずですよ。
    自分で借りた奨学金を最後まで自分で返せなかった事を恥じた方がいいですよ

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2018/04/28(土) 21:44:07 

    >>871
    私はFラン看護大卒です。奨学金ですが、指定の病院で働けば数年でチャラです。今は年収は夜勤も入れると600万なので本当に大学出て良かったと思います。

    +19

    -0

  • 875. 匿名 2018/04/28(土) 21:46:07 

    自分の子供の時に大学資金全額払えますか?年間安くても100万円はかかります。自宅外になるとその他にもかかります。他に兄弟もいれば…家を建てられる位の資金がかかります。たぶん奨学金だけでは払えないと思います。他は親が負担していると思いますが…

    +12

    -1

  • 876. 匿名 2018/04/28(土) 21:48:53 

    読んでてイラっとしたわ。
    そもそも旦那の親に怒ってたり意味不明。
    怒るなら、奨学金(借金)で大学行った旦那に文句言ったら?
    もしくは、奨学金なんか受けないで高卒から働き始めた旦那にすれば良かったのでは。
    たかだか2万で親にイラつくとか、子供の教育費が〜とか、どんだけ自己中な人なんだか。
    自分の息子の嫁がこんなだったら、ホント嫌だわ。
    全てにおいて、あなた心狭すぎない?
    ごめん、ホント引くわ。

    +22

    -10

  • 877. 匿名 2018/04/28(土) 21:49:03 

    知り合いの話だけど、奨学金は離婚の財産分与で揉めるよ。

    独身時代の財産は本人のものだけど、借金である奨学金はマイナスになるかどうか。知り合いのところは結婚したとき200万の奨学金を抱えていたらしい。

    奨学金あっても、生涯添い遂げるなら問題ないのでは?離婚しないよね。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2018/04/28(土) 21:51:25 

    >>843
    嫌われてない!かわいそうな国立大学御三家ですね。偏差値高いのに知名度ない。
    そのうちのひとつに親戚が通っていたので話してくれました!でも自慢に聞こえます。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2018/04/28(土) 21:52:34 

    >>802
    昭和ならばそれも通用してたかも知れないけど現在だと親の義務は高校までじゃないの?、
    今の時代中卒ではまともな就職口なんてないファミレスの社員にさえ成れない、
    とか言うよりもアルバイトか就職口も良くて孫請けの数人親方の下での労災しかない土木系作業員しかないんじゃないかな?

    下請けの中規模工務店や土木会社でも高卒でないと面接出来ないから

    +2

    -2

  • 880. 匿名 2018/04/28(土) 21:52:41 

    夫も稼ぎが悪い妻で苦労してるって言われたら、嫌な気分になるよね。
    人を羨んでもなにもならないんだよ。
    今できる事を頑張ればいいだけだよ

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2018/04/28(土) 21:53:06 

    >>866
    これが正解だわ...つまり主は金策が下手。
    私も奨学金は繰り上げ返済したよ。
    なにかあったときのためにある程度の貯金を残しとくのは必要だけど、有利子の奨学金をちょびちょび返してくのは無駄多いと思うわ。

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2018/04/28(土) 21:57:29 

    子供が高校生だけど、先生は当たり前のように奨学金の話をしているよ
    大学進学者の半分近くの人が何らかの形で借りてるみたい
    今は借りるのが普通みたいになっていて大丈夫なのかな…と思う
    うちは全部出す予定で貯めたけど、子供の結婚相手に多額の奨学金があったら困る

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2018/04/28(土) 21:57:50 

    >>878
    東京工業大学って国立東京工業大学と私立東京工業大学があるよね
    嫌われてるのって八王子の鑓水近くにある私立の方では?

    +2

    -2

  • 884. 匿名 2018/04/28(土) 21:58:59 

    >>860
    知らないのはあなた!
    どんなに苦労したと思ってんの!
    失われた十年を知らないのか!
    偏差値高くても落ちるの!
    旧帝大卒文系女子の友人も例外ではなかった!

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2018/04/28(土) 21:59:05 

    がるちゃんでは、奨学金否定派(親が払うべき派)が多いように感じるんですが、そんなに親が払ってあげれる家庭の方が多いのですか?

    私は中学高校の頃から親に、私立大学行くなら1年目は払えるけど2年目からは奨学金でって言われていました。
    過半数が借りてるもんだと思ってたんですけど、どうなんでしょう?

    +3

    -2

  • 886. 匿名 2018/04/28(土) 22:00:07 

    私の主人も奨学金で大学を卒業しました。
    もちろん結婚する前から知ってたし、子供が出来るまで二人で働いて返済しました。
    それが苦だとも思っていません。
    その奨学金のお蔭で大学で学び、今では沢山稼いで子供二人を中学から私立に通わせてくれ専業主婦でいさせて貰えてるので感謝です。

    今は、辛いと思うけど後になってご主人様に感謝する日が来るといいですね。

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2018/04/28(土) 22:02:55 

    ここ見てあらためて思った。子どもに借金背負わせないで大学行かせてくれた親にはものすごく感謝してる。

    +14

    -1

  • 888. 匿名 2018/04/28(土) 22:05:32 

    主がもっと働けよ
    クソトピ立てんな


    以上!

    +11

    -3

  • 889. 匿名 2018/04/28(土) 22:05:37 

    >>20
    子供との時間とか言ってると将来子供に自分と同じ思いさせるよ。
    私は母がずっと誇りを持って働いてる姿見てきた。お陰で行きたい学校に行けて、つきたい仕事につけて、本当に感謝してる。子供の頃寂しかったことなんて、自分の糧になってる。でも、お金だけはどうしようもないからね、奨学金、自分の子供には借りさせたくないな。
    よって私は仕事を続けています。子供と離れるとき、あぁ母もこんな気持ちで私の側にいたかったんだろうなぁとか、改めて気づくことも多いよ。

    +2

    -2

  • 890. 匿名 2018/04/28(土) 22:06:40 

    その奨学金を借りず、夫が高卒だったら、今ほどの収入はなかったと思います。

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2018/04/28(土) 22:06:54 

    奨学金擁護派が一定数いるのにびっくりした。子どもに借金させても自分は専業主婦でいたいとかだったらやだな。。

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2018/04/28(土) 22:09:27 

    夫の奨学金返済を義両親にせびるとか...ドン引きなんですけど!!
    私も大学で借りた奨学金今も返済中だけどさ
    ギャンブルして遊びまくってできた借金ならともかく、勉強するために、いわば将来の投資のために借りたお金でしょ?
    なんでこう要求ばっかりで自分は一ミリも損したくない、自分の価値観と違うものは一切受け付けない、みたいな思考になるかな
    大体、結婚すれば多かれ少なかれ想定外なことなんてあるでしょうよ
    そんな覚悟もなく結婚したのかな
    こんな卑しい嫁をもらった旦那が不幸だわ
    なんかがるちゃんがいかに世間ずれしているか思い知ったわ
    もうやめようかな笑

    +6

    -4

  • 893. 匿名 2018/04/28(土) 22:13:01 

    奨学金怖いね
    無理して大学行かなくて良かった
    今専業主婦だし

    +5

    -2

  • 894. 匿名 2018/04/28(土) 22:13:32 

    あと10年毎月2万って合計いくら借りたんだろう?
    知り合いに高校から大学院までフルで借りて卒業時に1000万近くなってた人がいたけど、どうしてるんだろう…
    一括で返したら?スッキリするよ

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2018/04/28(土) 22:14:56 

    大卒の旦那と結婚したんだからそんなの当たり前の事。

    それが嫌なら離婚すればいい。

    +5

    -1

  • 896. 匿名 2018/04/28(土) 22:15:31 

    うちも夫が奨学金返済してる。私は現在専業主婦で週2のパート復帰なので少しは家計を助けることできそう。今は一馬力だし金銭的に厳しいけどそんな素振り見せずに衣食住困ることなく生活させてくれているから本当に感謝してる。主さん、もう少し違った角度から旦那さんを見てみたらどうですか?

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2018/04/28(土) 22:15:39 

    夫が奨学金
    それは何も思わなかったが、2人目を作るか話した時に 経済的な理由で反対したら 「子供に奨学金で大学行かせればいいんじゃないの」だって。
    それは絶対に嫌だとブチ切れた

    +5

    -6

  • 898. 匿名 2018/04/28(土) 22:15:54 

    分かるよ!
    カツカツで生活して、たまに私の親が孫に美味しいもの食べさせてあげてーなんてお小遣いくれたり、沢山の気遣いしてくれるのに、旦那の親は奨学金どころか自分達で好きにやってる。今度レクサス買うとか。。
    こんな義親に母の日なんかやるしか無いですかね?やれ誕生日だ、結婚記念日だ、祝おうとする旦那にもうんざり。実家に帰って欲しい。

    +3

    -8

  • 899. 匿名 2018/04/28(土) 22:18:08 

    東工大がマイナーとか笑う
    普通に高校で進学校に行ってたら学年から何人か行くし、皆知ってるけどね
    色んな世界があるんだね

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2018/04/28(土) 22:20:03 

    月2万ぐらいどうにかできるでしょ。大卒なのにそんなに給料すくないの??

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2018/04/28(土) 22:20:35 

    義両親も子育て終わった今が一番余裕があるでしょ。けど、今さら奨学金肩代わりしてくれて大きなお金払ってくれたら他のことに口出ししてくると思うよ。それなら少し大変でも自分たちは独立していた方がいろいろ楽だよ。

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2018/04/28(土) 22:21:18 

    たった2万で。。

    +25

    -2

  • 903. 匿名 2018/04/28(土) 22:21:43 

    >>871
    無名な二流三流大学出ても就職口がないなら高卒のが企業からしたら価値が高いよ、
    弁護士とか行政書士とか特殊性あるのを目指すなら別だけど
    でも二流三流私立大学出だと、その特殊性ある国家試験の突破能力にも乏しいから無理して奨学金まで借りて三流大学出ても捕らぬ狸の皮算用になるだけ、
    元々その特殊性ある国家試験の突破能力が在るなら
    国立や私立でも名の在る偏差値レベルの高い大学へ入れてるはず、大学出て何年かの誰かの下での経験が必要事項の合格率が低いのもその為の国家試験
    三流大学出てもその為の経験を積む企業への就職出来なければ話しに成らない

    +3

    -3

  • 904. 匿名 2018/04/28(土) 22:22:29 

    直接義理親に言ってみたら?「生活苦しんでお金下さい」って。

    +10

    -1

  • 905. 匿名 2018/04/28(土) 22:23:43 

    >>897
    なんで?
    旦那さんはそれでも良かったと思ってるからの発言では?
    旦那さんの人生を否定して、あなたの価値観を一方的に押し付けるのはどうだろう。
    それにあなたのお子さんがどれほど優秀かは知らないけど、仮に三流私大に入るぐらいなら大学進学なんてしない方がいいし…。

    +7

    -1

  • 906. 匿名 2018/04/28(土) 22:25:20 

    奨学金をもらわねば大学にいけないような貧乏底辺家庭の夫レベルとしか結婚できなかったり
    たかだか2万円の負担がきついと感じる収入しか得られない夫レベルとしか結婚できなかったり
    奨学金という名の借金を独身時代に返済できなかった夫レベルとしか結婚できなかったり

    自分のレベルが低いからの不幸
    自業自得

    +12

    -11

  • 907. 匿名 2018/04/28(土) 22:25:44 

    もう奨学金なんて呼ぶのやめ
    ただの借金だよ

    +25

    -2

  • 908. 匿名 2018/04/28(土) 22:28:56 

    主さんの義両親への気持ちもわかりますが、それより、若いうちから経済的に自立されて、自ら勉強する為に大学へ行かれた旦那様、素敵じゃないですか。そういう素敵な方だから、ご両親に頼らず、奨学金で大学に通われる選択をされたんじゃないですか?旦那様のそういう姿勢を尊重、尊敬してあげて下さい。そうすれば少しは義両親さんへの気持ちも変わるのではないかなと。

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2018/04/28(土) 22:28:59 

    主、すごく性格悪いというか
    根性腐ってるね。
    文章から伝わるよ。
    旦那さん、頑張ってるのに
    こんな憎しみ抱いてる嫁なんて
    嫌だわ。
    離婚されるぞ!

    +28

    -6

  • 910. 匿名 2018/04/28(土) 22:29:39 

    教養のある男と結婚できた事を誇りに思えばいいのに。

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2018/04/28(土) 22:30:20 

    奨学金もらってまで大学行って、まじめに勉強してる人ってどの程度いるのかね。
    私が行ってた学部は資格系の専門的な学科だったから、みんなまじめに勉強してたけど。
    結構他学部とか遊びまくってたよ。ただのモラトリアムにお金払ってるって感じ。特に文系。
    私は奨学金じゃなかったけど、卒後お給料から毎月5万ずつ親に学費返したよ。
    母は全部貯金してて、結婚祝いにプラスして返金されたけど。

    +9

    -1

  • 912. 匿名 2018/04/28(土) 22:30:55 

    >>906
    そこそこの名家の出だけど、独立心から成人してまで親に頼りきっているのはイヤだと奨学金借りてた人もいるよ
    素晴らしく高潔な人で、尊敬に値すると思った
    そういうこともあるのよ

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2018/04/28(土) 22:32:30 

    今は共働きの時代だし、たかだか月2万円くらいで文句いうより、主が正社員になって稼いだ方がいんじゃない?

    主が親に甘えて学費出してもらった立場で旦那の奨学金の事を言ってるなら、馬鹿としか言いようがないけど、どっちなんだろう。

    +20

    -1

  • 914. 匿名 2018/04/28(土) 22:32:46 

    >>898

    実家アゲ、義実家サゲはみっともないからガルちゃんだけにしておきな。旦那や子供にも言わない方がいい。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2018/04/28(土) 22:36:49 

    >>884
    ごめん共産党か何かの人みたいで気持ち悪いよ、
    確かに国立や私立の一流大学出ても大手企業も全ての国立や一流私立大学卒側を全て抱えられるわけではないから
    落ちる学生も出るけど
    大手企業の内定貰える側って偏差値レベル高い大学側なんだよね、
    貴方のが世間知らずもいいところ。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2018/04/28(土) 22:38:34 

    うちの夫は結婚前に完済してある程度貯金ができてから結婚したよ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2018/04/28(土) 22:38:53 

    あたかも自分が払ってるような言い方。
    ダンナさんが働いて自分で払ってるんだよね。主と出会う前の話であって、それを今更なんなのって気がするけど。
    うちも大学生いるけど、学費以外にもお金かかるよ。自宅外だとさらにね。

    +10

    -1

  • 918. 匿名 2018/04/28(土) 22:42:26 

    >>6
    最低

    +2

    -2

  • 919. 匿名 2018/04/28(土) 22:45:34 

    わかってて結婚したんじゃないの?

    +8

    -1

  • 920. 匿名 2018/04/28(土) 22:46:07 

    うちは毎月3.2万円。
    あと15年くらいのこっています…
    義母に「息子の稼いだお金は息子の自由にさせてあげてほしいわ〜」と常々言われています。
    以前お金の使い道について「でもまだ奨学金が残っているので…」とつい義母に言ってしまった際に、「奨学金奨学金って、私が責められているみたいで不愉快だわ」と義母に言われてしまいました(´-`).。oO
    もんもんとする…

    +27

    -3

  • 921. 匿名 2018/04/28(土) 22:46:46 

    義両親が車買い替えたり外食するくらい許してやりなよ…
    年寄りは贅沢しないで子や孫に金よこせよって?

    +9

    -2

  • 922. 匿名 2018/04/28(土) 22:55:24 

    今頃旦那もフルで働かないで文句ばっかりいっちょまえな嫁もらったって後悔してるよ

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2018/04/28(土) 22:56:40 

    申し訳ないけど、学生時代にバイトたくさんして、奨学金を学生時代に少しずつ返してた人もいるから、主さんの旦那さんも借金だと思わずにあるだけ使ってたなら仕方ないんじゃない

    +4

    -2

  • 924. 匿名 2018/04/28(土) 22:58:59 

    >>921
    嫁は少しでもし夫の実家が裕福だと許せないんだよ。
    車買うのだって家を建て替えるのだって必要経費だよ。年数経てば買い換える。
    それが贅沢してるように思うんだから、メンタル病んでない?

    +10

    -1

  • 925. 匿名 2018/04/28(土) 22:59:31 

    月2万がそんなに惜しいの?
    どこの家庭も家なり車なりの月々の返済が毎月十数万はあるものでしょ?
    そのうちのたった2万、、、
    主さんは義理のご両親がただ憎いだけじゃ、、

    +9

    -2

  • 926. 匿名 2018/04/28(土) 23:04:06 

    わざわざ奨学金で大学行ったのに
    いいとこ就職できてなかったら悲惨だね。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2018/04/28(土) 23:05:38 

    私も結婚当初、奨学金返済ではなく、普通に借金が主人の名前でかなりの額がありました…知った時はブチギレそうになりましたが、これも今から先の何かに意味があると思い、自分達の衣食住の贅沢は一切やめ、毎月最低でも5万、多くて10万を返済しました。お金の大切さもそれからのかかってくる費用もしっかり貯めていこうと思い今ではやりくりは少しだけ上手になってきたと思ってます。義理のご両親を憎んでも何も解決はしないですし、そういう気持ちでいると主さんの心もギスギスしてお顔にもそれがでてきて、色んな幸せがよってこなくなるかと思います。全て何か意味があるので、しっかりした目標をたて頑張ってもらいたいです!

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2018/04/28(土) 23:05:41 

    うちの息子も今年から大学へ。奨学金借ります。
    でも、息子の将来を考えると、夫婦で返します。

    奨学金って今では、借りるのが当たり前の様な感じですよね。大学生がいるお母さん達に奨学金の事を聞いてみたら、「卒業と同時に250万の借金だよ〜本人が払うけどね…笑笑」「そーそー。」で、その感覚にびっくりしました。

    +11

    -3

  • 929. 匿名 2018/04/28(土) 23:05:58 

    主は今の旦那より二万円基本給が低い奨学金無しの別の旦那と結婚していたら、この二万円の差にモヤモヤしないんだろな 結局二万基本給が低い旦那と結婚する方が生涯収入は少ないのにね

    +3

    -2

  • 930. 匿名 2018/04/28(土) 23:10:20 

    義両親に寛大な人が多くてビックリ!
    院卒ならまだしも、子供の教育費の計算もできない親なんて嫌だわ。

    +8

    -9

  • 931. 匿名 2018/04/28(土) 23:12:06 

    >>60

    全然別の問題じゃ?

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2018/04/28(土) 23:14:03 

    奨学金借りて最低の親って言うけど塾代や受験料や入学金や入学してからのお金や教科書代やパソコン公にや大学のサークル代や生活費仕送り通学定期代やら奨学金でまかなえない何百万のお金いるよ それが兄弟が何人かいたら…

    +9

    -1

  • 933. 匿名 2018/04/28(土) 23:14:26 

    >>929
    基本給に差があるのは新入社員の時だけだよ。
    何年か経てば、高卒の人の方が収入いい場合もある。
    本人次第だよね。

    +1

    -3

  • 934. 匿名 2018/04/28(土) 23:15:53 

    借りたものは返す当たり前

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2018/04/28(土) 23:16:01 

    >>930
    だよね。ちゃんと大学費まで払ってあげたいよね。

    義理両親達が書き込んでるんじゃないかと思ってる。

    +6

    -8

  • 936. 匿名 2018/04/28(土) 23:19:40 

    ガル民はお金ない人多いから、子供に当たり前のように奨学金を使わせようと考えてる人が多いだろうし、それを責められてるみたいに感じるから主がマイナスくらってるんだろうな。

    +4

    -7

  • 937. 匿名 2018/04/28(土) 23:21:25 

    >>932

    いや、そういうのを見越して子供を産むんじゃないの?うちは、それが無理だからひとりっ子だよ。

    +2

    -5

  • 938. 匿名 2018/04/28(土) 23:21:26 

    バブル世代の親なら払えるかもね。今なら氷河期の子供も、そろそろ大学生じゃない?

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2018/04/28(土) 23:22:34 

    主さん今の義理両親の生活を見て腹がたってるの?
    当時、奨学金を借りないとダメな生活だったかもしれない。
    本人も返済期間も承知で借りてるはず。
    旦那さんが奨学金返済を知らさないままご結婚されたんですか?
    それなら、怒りが起きても仕方ないかも。
    仮に聞いてるなら納得して結婚した事になるのでは?
    今の旦那さんの稼ぎも奨学金借りて勉強したから得られてる面もあるんじゃないかな?
    その辺を考えたら少しは怒りも収まるかもよ

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2018/04/28(土) 23:23:52 

    奨学金払うのは親の義務ってドヤるけど、純粋に親の貯金から払える家庭がどれだけあるのかっての。
    祖父母からの援助もあって奨学金借りずに済んでいるところも多いと思うよ。
    空を親の手柄のようにドヤるのもどうかと思うよ。
    援助は有り難いけど、年取っても親の世話になるんだからさ。

    +9

    -0

  • 941. 匿名 2018/04/28(土) 23:24:50 

    >>935

    だよね。海外留学したとか6年制の大学とかならわかるけどね。たとえ、当時お金がなかったとしても、今あるなら返済するよね。

    +2

    -5

  • 942. 匿名 2018/04/28(土) 23:25:03  ID:fmMauqP3x2 

    うちはもっとひどい..奨学金のお金が義親の口座から引き落とされるみたいで、毎月義親の口座に振り込んでて、旦那が20歳から30歳まで月4万払ってて、30歳から35歳まで毎月2万払わないといけないみたい...。自分の事は自分でどうにかしなさいと言う割には年金のお金を義理の親に貸してあげたりしてて、生活みてるとうちより外食したり良いもの買ったりしてて良い生活してるように見えて、最近本当に奨学金のお金なのか疑い始めてるところ。

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2018/04/28(土) 23:25:05 

    義理の親もたった2万の奨学金で生活が苦しいと思ってないよね。
    高額でもないし。

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2018/04/28(土) 23:25:18 

    義理の親に腹が立つのはお門違い。

    奨学金制度を利用しても大学に通わせてくれたから今の給料があるのでしょ?

    分かって結婚したのだからグズグズ言わないで返済して下さい。

    +9

    -5

  • 945. 匿名 2018/04/28(土) 23:30:09 

    月々1万5000返してる。
    義実家はそんなに余裕がある感じではないけど、義兄には甘い甘い。
    バイトの義兄(36)は実家暮らしで、家事は母親任せ。お金入れてるって行っても相場より全然少なめ。しかも、義兄の将来のために貯めてるらしい。笑
    義兄はそんな甘ちゃん母親のせいで、貯金の必要性に気づかずほぼ貯金なし。
    義理実家の雀の涙ほどの財産は、主に実家の土地建物だけど、それは義兄に譲るらしい。
    じゃあ弟の(夫の)教育費くらいだしとけよ。
    ゴールデンウィークの予定は?だ?
    義兄のものになる家になんて行きたくないっつの。
    日帰りで行くけどね。

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2018/04/28(土) 23:30:36 

    夫が働いたお金で自分で払ってるんだから〜って言うけど、世帯収入が減るわけだし、その分妻がカバーしたり食費や子供にかけるお金を減らしたりしなければいけないんだから、愚痴ってもいいんじゃない?

    +6

    -6

  • 947. 匿名 2018/04/28(土) 23:30:42 

    旦那が納得して払ってるなら義両親責めても仕方なくない?
    まずはちゃんと旦那と話し合うしかないかと。。

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2018/04/28(土) 23:31:17 

    こんな嫁嫌だ
    奨学金うんぬんの前に義両親のこと嫌いなんでしょ
    奨学金借りて大学行ってる人なんてたくさんいるし
    そんなに金に困ってるんだったら
    家族のために働けばいい

    +12

    -1

  • 949. 匿名 2018/04/28(土) 23:32:17 

    昔は親が出して当たり前だったけど、時代が変わったね。
    払えないなら産むなと思う。
    そんな私は貸した側。姉の夫が一時期失業して大学生の甥っ子のために250万。
    姉の夫が甲斐性なしなだけで甥っ子には罪はないからさ。
    私は甥っ子からでなく姉夫婦に返してもらいたいと思う。
    返ってくる気配ないけど。

    +8

    -2

  • 950. 匿名 2018/04/28(土) 23:34:03 

    >>933
    ただ昇進はめちゃ有利だと思う。

    あと教養にどれ程敬意があるかどうかだと思う。主さんはお金にならない教養に価値はないって思ってない?

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2018/04/28(土) 23:36:44 

    親も大変だね。
    大学資金から、結婚資金、孫の成長のたびのお祝金、お年玉、子供達へのお小遣い、孫の習い事代、マゴの大学費用まではたかろうとする子供世帯がいるとさ。それで嫁ががめつくて少しでも少なければ、親の義務だろと責め立てる。
    ようやく子供が自立して少しは贅沢したくても、子供のため、孫のための金づるにされてさ、嫁が働き出して孫の世話お願いだの言われると、親って子供の奴隷なのかと感じてしまうわ。
    その孫が躾も悪くてくそがきでさ。孫は可愛いけどしんどいわ。
    老後の貯金だって使い果たして、いざホームに入れば知らんぷり。
    そこまで子供世帯に尽くさないとダメなのか?

    +40

    -1

  • 952. 匿名 2018/04/28(土) 23:36:56 

    2万くらいなら主さんも働いて支えれば済む話じゃない?

    大学行ったおかげで今の仕事があるんだろうし、それは旦那さんの意思だったんじゃないの?

    大学は義務教育じゃないんだし、義両親恨むのはちょっと違う気がする。

    うちも夫が奨学金返済してるけど、むしろ偉いとさえ思う。うちの親はなんでもお金出してくれたけど、子供は苦労したほうが後々のためだと思う。親の有り難みもわからないまま育ってしまうのはよくない。

    +24

    -2

  • 953. 匿名 2018/04/28(土) 23:38:45 

    学生当時の専攻とは無関係な某資格職です。当時のバイト関係で今の職へ辿り着きました。無利子とは言え7桁の借金を抱えて嫁ぎ、返済完了までは子供作るどころかガッツリと共稼ぎでした。学生の頃にバイトしてなかったら今の仕事はなかったし、専攻に合わせて勤めていたら手に職とはまず言えない状況でした。主さんの気持ちも分かりますが、あまりご主人にはキツく当たらないであげて欲しいです

    +10

    -0

  • 954. 匿名 2018/04/28(土) 23:39:58 

    子ども作ったのが間違いって。。返済する頃には産めないぜ。子どもいなくてもキツかった!しゃーない。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2018/04/28(土) 23:41:29 

    親がお金あっても、子ども自身のお金でっていう考え方の親もいるからね。

    +9

    -2

  • 956. 匿名 2018/04/28(土) 23:44:26 

    旦那さんも主も遊んで怠けてて貧乏になったわけじゃないのに将来の嫁に貧乏な義理両親サイテーって言われて嫌じゃない?

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2018/04/28(土) 23:45:39 

    主さん、奨学金なら旦那さんの借金で、ギャンブルとかでもないんだよ。

    私も知らなかったんで、えー!と思ったけど繰り上げ返済したよ。その上義理両親の生命保険料まで払ってるんだよ〜(;_;)
    次男なのに…。内容は入院重視保険…亡くなってもわずか…。葬式代だと思ってたのに…。
    普通は逆じゃあない?

    主さんいい方だと思うな。

    +9

    -1

  • 958. 匿名 2018/04/28(土) 23:46:43 

    >>955
    子供を甘やかさない意味で、毎月の奨学金返済に困らないだけの生活を築きなさいと言う意味でもある。

    +5

    -1

  • 959. 匿名 2018/04/28(土) 23:47:40 

    うちは義理親が作った多額の借金払ってる 奨学金じゃないよ 義理親の会社が倒産しての借金払ってる 主、まだマシ

    +10

    -1

  • 960. 匿名 2018/04/28(土) 23:48:13 

    あと3年くらいですが、奨学金の話をするとななぜかしつこい!とキレられます。。

    +2

    -5

  • 961. 匿名 2018/04/28(土) 23:48:26 

    私も借りていましたが全額返還免除になったのでトータル600万円浮きましたね
    まぁ最初からそれ狙いで借りたんですけどね

    +5

    -11

  • 962. 匿名 2018/04/28(土) 23:49:37 

    >>961

    免除??なんで?

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2018/04/28(土) 23:51:05 

    嫁の奨学金を旦那が払う方が辛くない?

    +15

    -0

  • 964. 匿名 2018/04/28(土) 23:53:05 

    我が家なんて旦那の妹の奨学金返済中ですよ。なんで嫁に行った妹の奨学金を返済しなければいけないのか、父親の居ない家庭であった事情があるとは言え兄に払わせて妹は何も感じ無いのか理解できませんでしたが結婚前から払っているので、旦那の方針なんだろうから仕方ないと思っています。私と結婚前に旦那が決めた事なので私が口出す余地は無いと…あまり考えないようにしています。

    +12

    -2

  • 965. 匿名 2018/04/28(土) 23:53:46 

    >>962
    第一種奨学金だと、利子がいらない上、優秀な成績を収めると返還免除になるんだよー。

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2018/04/28(土) 23:54:03 

    >>963
    そう言う嫁に限って、結婚してやったくらいの上から目線。

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2018/04/28(土) 23:56:17 

    >>961
    年齢ばれますよ。

    +5

    -1

  • 968. 匿名 2018/04/28(土) 23:58:47 

    >>965

    そうなんですね!教えてくれてありがとうございます。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2018/04/28(土) 23:59:07 

    主はご主人をATMとしか思ってなさそう
    「旦那の稼いだお金は全て私の物!」と勘違いしてないか?
    ご主人の稼いだお金から払ってるのに何言ってんの

    +9

    -3

  • 970. 匿名 2018/04/29(日) 00:01:25 

    息子2人、大学まで出してやれる経済力があるという見通しだけど…。
    大学の行き方って色々あるから、場合によったら奨学金で自分で出して貰おうと思う。

    例えば、通いの国立なら親が全額負担。
    これを、私立大の通いなら、国立大の差額を奨学金。
    私立の下宿なら、国立の差額+下宿生活費を奨学金。
    私立のトップクラス大学なら、親全額負担とか。

    それを最初に子供に条件にしてやろうかと思う。
    そして自分でどの人生にするか選べば良い。
    借金背負ってでも行きたい進路なのか、借金返せるだけの大学生活、就活が成功できるのか。

    子供にしっかり考えさせて、贅沢な大学生活を送らせる必要はないと思う。
    別に行かなくても、高卒でも公務員にだってなれるんだし。

    +16

    -1

  • 971. 匿名 2018/04/29(日) 00:04:06 

    >>964
    え?おかしくない?
    嫁に行った義妹の奨学金を何で兄が払わないといけないの?
    本人が払うべきでしょ
    義妹もそれで平気でいるのが信じられない

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2018/04/29(日) 00:06:47 

    >>23 マイナス多いけど私も本当そう思う。自分が行きたくて行ったからっていう人は立派だと思うけど…親には自分の子への教育の責任は担ってほしいと思ってしまう。

    +5

    -8

  • 973. 匿名 2018/04/29(日) 00:08:24 

    >>949
    昔はお金持ちか超優秀な人しか大学に行けなかった
    今は中流のどんなバカでも大学に行くようになり、経済力の無い家庭のバカまでも右に習えで考え無しに大学行かせるようになった
    そういうのも奨学金利用者が増えてる理由なんじゃなかろうか

    +17

    -0

  • 974. 匿名 2018/04/29(日) 00:10:47 

    >>951
    コレ、私もウンザリする。
    息子2人いるんだけど、大学費用まではキッチリ出すから、あとは就職して自活するようになった暁には、私達夫婦のお金と時間は自由にしたい。疎遠で結構。

    正直、孫や息子らに祝いはあげても投資や援助をするつもりもない。
    嫁なんかにケチとか言われたら腹立つなぁ。
    私達夫婦は結婚後、親の援助なしに頑張ってきたから。

    奨学金あったらやいのやいの言われて、この老後にケチがつくので、奨学金無しで卒業させるのが目標。


    +19

    -1

  • 975. 匿名 2018/04/29(日) 00:11:31 

    主の旦那さんタバコ吸う?タバコ一箱470円!毎日一箱以上吸ってたらタバコ吸うか吸わないかで一月15000円ぐらい変わるよ お酒飲む人か飲まない人か 趣味にお金使うかなど 奨学金無くても違う事でお金使ってる旦那なんていくらでもいるよ

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2018/04/29(日) 00:12:57 

    >>961
    こういう賢い人と結婚したい

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2018/04/29(日) 00:14:32 

    >>971
    横だけど歳の差があって親代わりだったり、妹を溺愛していたり、色々あるんじゃないかな
    特に父親がいない家庭だったのなら、自分より幼くして父親を失った妹を不憫に思ってってこともあるだろうし
    妹がどう考えているのかは分からないけど、私の周りでも妹弟の学費出してる人いたから、それなりにあることなんだと思う

    +6

    -1

  • 978. 匿名 2018/04/29(日) 00:21:14 

    >>657
    書いてる本人だけど
    これに10票しか入ってないで解決策にも成らないつまらない事を
    次々書いて流れてるって事はここにまともな日本人は此方を含めて11人しか存在してないって事なのかな?

    これ日本人に調べられ拡散したら都合が悪いあちら側の人間が相当な数が
    がるちゃん内には存在しているって事だね、

    日本人はどっちらが嘘付いてるかを本当に自分達の目で確かめたのがいいよ、
    この留学生補助金制度って世界中の外国人留学生の為にではなく

    韓国と中国の留学生と在日韓国人朝鮮人の為に創られたような制度なのが解るから

    毎年の東南アジアの国からの1国からなんて数百人程度
    日本と友好国のアメリカやEU各国でさえ1国辺り1千人~2千人

    韓国と中国の2国だけで毎年11万以上
    そして毎月16万以上の留学生補助金が支給されてて返済無用
    これ全て事実ですからね

    +3

    -3

  • 979. 匿名 2018/04/29(日) 00:23:05 

    私も奨学金もらっていました。今はもう返済済みだけど夫には何も言われたことありませんよ。主さんの旦那さん偉いと思いますよ!コツコツ頑張って返しましょう!それも含めて今の旦那さんがあるんじゃないですか!

    +5

    -1

  • 980. 匿名 2018/04/29(日) 00:23:38 

    >>665
    共働きでもそんなに稼げるものなの?
    アラフォーで、まぁまぁ良くて女の人が年収350万ぐらいで旦那が550万ってな所かな?
    地方はもっと少ないけど

    +1

    -5

  • 981. 匿名 2018/04/29(日) 00:23:58 

    私の家みたいに、母親が癌で私が中学生の時に亡くなってしまって、それでも、大学出て正社員にならないとって思って、父親に頼み込んで奨学金で行ってとかでも、許されないのかな…
    何か事情があったんじゃ...?

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2018/04/29(日) 00:27:17 

    二人子供いて子供の大学費用にと、それぞれ月3万づつ合計6万私のパート代で貯金してた。学資保険は別に旦那の給料からも貯蓄。それが想像もしてなかった思いもよらぬ事があって貯金を使う事になってしまった。だから子供は奨学金で大学へ行きました。将来の嫁に憎まれるんですかね。悲しいです。

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2018/04/29(日) 00:28:27 

    他人に期待し過ぎだよ
    義理の両親にね
    迷惑掛けずに楽しんでくれてるなら良い事だけどな?病気でとか、仲悪過ぎてとかでもなくやっと2人の老後を楽しんでいるのに、それを見て腹立てている嫁って怖いな

    +10

    -1

  • 984. 匿名 2018/04/29(日) 00:31:56  ID:3njPaaTkGc 

    私の弟も40歳まで返済だよ。
    大変だなって思う。

    +5

    -1

  • 985. 匿名 2018/04/29(日) 00:33:02 

    借金返すのは当たり前

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2018/04/29(日) 00:33:54 

    >>951
    本当にそうだね…
    怖い嫁に怯えてお金の工面を自分の葬式代まで考えてってなる。
    そんなに期待しないで欲しい。
    死ぬ前の自由時間に文句は言わないであげて欲しい。

    +10

    -1

  • 987. 匿名 2018/04/29(日) 00:34:20 

    >>951
    姉が全くその道です。お金だけでなく保育園の送り迎えに夕食風呂…。土日の休み前には、お泊まり。
    姪なので、可愛いけどさ…姉が正社員でバリバリ働いてとかなら、協力もするけど…5時間のパート。

    GWも仕事らしい。でも旦那さんは休み。なんで子供作ったんだろ…?

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2018/04/29(日) 00:39:47 

    >>11
    トピ絵に文句言うのもアレだけどさ
    自分の借金背負って被害者面にイラッとする

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2018/04/29(日) 00:41:39 

    >>1
    大卒で奨学金月2万払うか、
    高卒で大卒より月2万少ないか、
    なので大して変わらないって思えば?

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2018/04/29(日) 00:41:51 

    親が教育費を全部払ってくれたらそれはとても有り難く感謝するべきことで、
    自分で奨学金借りることになってもそれは親を責めるべきことではないと思います。

    子どもが親の所有物ではないように、
    親も子どもの奴隷ではありませんから。

    +9

    -1

  • 991. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:44 

    たったの月々2万円で文句言ってるなんて信じられない。そもそも世間体で結婚したんしでしょ。そんなの想定内よ。旦那の金あてにして選んで損したね。

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2018/04/29(日) 00:46:07 

    旦那さんが自分で働いて返してるんでしょ?
    しかも、旦那さんがそれで奨学金借りて大学行ったからこそ今の旦那さんがあるんじゃないの?

    別に金持ちだからって、奨学金を子供が借りて自分で行く家あるし、そこはあなたが何も言えないと思うけど。

    そもそもそれを結婚前に分かってたはずなんだから、そんな文句言うなら結婚しなきゃ良かっただけの話。

    +9

    -1

  • 993. 匿名 2018/04/29(日) 00:46:28 

    大学在学中に成人するし、成人した大人が子供という立場を利用して親に面倒見てもらおうとする事自体が浅ましいんだよ。

    お金持ちじゃないなら自分のやりたい事は自分で稼いで頑張りな。

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2018/04/29(日) 00:47:33 

    奨学金返さない人が多くて問題になってる中で、ちゃんとコツコツ返してる旦那さんを誇りに思うことはできないんですか?


    ケチすぎ。

    +15

    -1

  • 995. 匿名 2018/04/29(日) 00:48:06 

    旦那さんが奨学金借りてるの知らないで大学行っていたなら問題だけど、それも全部含めて旦那の歴史であって、今の旦那を形成してるのだから、一緒に払うしかない。嫌なら払い終わるまで結婚しない選択をすべきだったよ。
    私は高校から奨学金借りてたけど、親とその時話しして、親としては、何かあったときのためにも借りておきたいということだったから、返済も親がすると約束した。その代わり、私は奨学金の審査に落ちない、授業料免除ももらえるような成績を取ったよ。
    旦那は大学まで出してもらったけど、院にいきたくて、自ら奨学金借りてる。親は生活費も出さないと言ったらしく結構高額。でも、そのおかげで今の仕事についてるから旦那も私も共働きだけど、そこは気にならないよ。

    +4

    -1

  • 996. 匿名 2018/04/29(日) 00:48:25 

    >>970
    立派な母親だなぁ
    甘やかす事=愛情ではないものね、あなたは素晴らしいと思う

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2018/04/29(日) 00:51:05 

    >>56
    結局はキツいんだよね?
    義理両親が高所得者で、子供いるんですよね?
    相談と言うか…毎月キツいので、一括で返済したいって、言って見たらどうですか?

    旦那さんは悪くはないって言っても、旦那の借金だと両親は認識してると思うので、頭は下げないと…とは、思うけどね…。

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2018/04/29(日) 00:54:26 

    >>951
    自分のしたい事を全てさせてくれるのが親の義務だと勘違いしたモンスターが増えたのかもしれないね。
    貧困を理由に我慢させたくないと思い仕事ばかりしてきたら、そういう親心を理解できない子供に育ててしまったんだろうね。
    本末転倒。

    金がないなら親が衣食住削ればいい!
    睡眠時間削って稼いで来て!
    産んだ責任!

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2018/04/29(日) 00:58:40 

    >>56
    命に関わる事以外の苦労は大切じゃない?
    主だってただでさえガメツイのに空からお金が降ってきたら多分働きもせずだらしのないただのクズになってたと思うよ。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2018/04/29(日) 00:59:52 

    結婚してから奨学金返済があるって知ったの?
    結婚する前から知ってて結婚したのではないの?
    我が家も返済中だけど
    ちゃんと家計管理したら別に苦しくないし
    貯金できてるよ。
    大卒なんだから高卒より2万給料が良いって
    思えないの?
    たぶんもっと生活苦しい人
    たくさんいると思うよ。
    自分の家計管理がちゃんとできないからって
    相手の親に文句つけるのってどうなの?
    とりあえず本屋行って、家計管理系の本でも
    読んでまず自分が勉強したら?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード