-
1. 匿名 2018/04/26(木) 15:54:57
工場でもコンビニでも職種は問いません。
深夜の時間勤務してる人話しましょう!
深夜ならではの大変なことありますか?
調べると体に悪いと出るのですが、体調は崩したり病気しましたか?
ホンマデッカかなにかで、今の研究で夜行性の人はむしろ昼間働いてる方がストレスで体に悪いことが分かってきてる!って見てから
私は夜行性だと思うので、深夜の仕事が気になってます。+52
-9
-
2. 匿名 2018/04/26(木) 15:56:24
夜勤明けの空腹、凄いよね❗満腹中枢破壊してます‼️+106
-2
-
3. 匿名 2018/04/26(木) 15:56:28
+10
-9
-
4. 匿名 2018/04/26(木) 15:57:05
キャバクラで働いてます+30
-15
-
5. 匿名 2018/04/26(木) 15:57:06
お疲れさまです。
あなたたちがいないと経済が回りません。+187
-3
-
6. 匿名 2018/04/26(木) 15:57:06
以外と仕事終わったら目が冴えて寝れない。+141
-1
-
7. 匿名 2018/04/26(木) 15:58:05
介護で夜勤専属やってたことあるけど私は向いてなかった ちゃんと日光浴びないとダメ+65
-4
-
8. 匿名 2018/04/26(木) 15:58:39
向いてなかったのか、しょっちゅう風邪引いたり体壊してばっかりだったので、最近お昼の仕事に転職しました。+62
-3
-
9. 匿名 2018/04/26(木) 15:59:03
ほんまでっかはあてにならない+68
-3
-
10. 匿名 2018/04/26(木) 15:59:14
今夜も出勤なので今から寝ます。おやすみなさい
+118
-1
-
11. 匿名 2018/04/26(木) 15:59:37
看護師だけど、ナースコールが耳に残ってる‼️+70
-3
-
12. 匿名 2018/04/26(木) 15:59:59
ナースです
「この病院内で一番怖いのは夜勤明けのナース」とよく言われてる+98
-6
-
13. 匿名 2018/04/26(木) 16:03:38
肌荒れがすごくなって、それもストレスに感じてさらに肌荒れ…3ヶ月も続きませんでした。+13
-0
-
14. 匿名 2018/04/26(木) 16:07:57
深夜のカラオケ店員してます。
良いのは、客数少ないから暇な所。
そして時給が良い所。
嫌なのは酔っ払いが多いこと。
体調は特に変わりないかな。
私は朝早くから働くより気楽。
朝日を浴びて今から自由だ~!って瞬間が清々しくて好き(笑)
+152
-1
-
15. 匿名 2018/04/26(木) 16:08:12
閉店したお店で朝方まで棚卸しをするバイトに数回行きましたが、体調壊すし、コミュ障や急にキレる人、癖の強いおかしな人しか居ませんでした。こっちまでおかしくなりそうなので辞めました。普通の昼間の職業では務まらない人の掃き溜めでした。+35
-2
-
16. 匿名 2018/04/26(木) 16:09:36
月に3~4回夜勤があります。向いてないせいか顔が浮腫んでヤバいって言われる。因みに病院勤務の薬剤師です。+30
-1
-
17. 匿名 2018/04/26(木) 16:10:10
夜勤明けの皆さん本当にお疲れ様です。
わたしもまた今夜仕事あるので夕飯作り終えたらもう一眠りします。(´-`)+63
-0
-
18. 匿名 2018/04/26(木) 16:10:23
工場勤務です。
今朝 帰宅して寝て今起きた所です。
働いてる間に日付が変わってるから
1週間が早く感じる。+75
-1
-
19. 匿名 2018/04/26(木) 16:10:29
自慢ではないですが、CAです…
国内線ですが+38
-9
-
20. 匿名 2018/04/26(木) 16:12:32
>>18
年取ったからでしょ全く関係ない+1
-23
-
21. 匿名 2018/04/26(木) 16:12:48
バーで働いてます
あんまり変な人も来ないし割と楽しいです+50
-1
-
22. 匿名 2018/04/26(木) 16:14:42
クラブホステスです。時給7000円。+70
-10
-
23. 匿名 2018/04/26(木) 16:16:41
週末だけ近所のラーメン屋さんで働いています。
客が男性ばかりで楽しいです♪。+23
-1
-
24. 匿名 2018/04/26(木) 16:17:30
元々早起きが学生時代から苦手だったから夜勤は身体の調子がいい+21
-0
-
25. 匿名 2018/04/26(木) 16:21:20
日勤、夜勤の繰り返し勤務だと体内時計狂うし休みなのに寝る時間を調整するから大変なんだけど、夜勤のみだと意外と平気+28
-4
-
26. 匿名 2018/04/26(木) 16:22:17
小さい子がいて深夜工場で働こうか迷っている。
1歳児と幼稚園児。
幼稚園児がいるので昼間長時間勤務できないことと、時給がいいので魅力感じてるがどうなんだろう。
似たような境遇で深夜パートの方いたら是非話を聞きたいです。
+49
-12
-
27. 匿名 2018/04/26(木) 16:29:50
>>26
そんな小さなお子さんが居るなら
深夜勤務はダメでしょ。+84
-12
-
28. 匿名 2018/04/26(木) 16:30:24
>>20
出て行け+13
-0
-
29. 匿名 2018/04/26(木) 16:32:31
>>26はーい。幼稚園児二人いて夜勤バイトしてます。
子供が幼稚園入る前からやってますが、正直、夜勤終わってからそのまま寝れずに家事、育児するのは凄い大変です。
それでも幼稚園の行事や子供の熱で左右される心配がないので続けてます。
が、日中寝れないなら連勤は無理、一歳の子がいるとなると夜勤明けに少しでも実家や旦那さんがいて休める時間がないとキツイと思います。+74
-4
-
30. 匿名 2018/04/26(木) 16:34:48
>>26
小さい子供が居て深夜勤務するなら
周りの協力も絶対必要ですよ。
+79
-0
-
31. 匿名 2018/04/26(木) 16:36:55
新聞配達7年11ヶ月
生活できないレベルの収入
休刊日以外休むと
休日手当てがつかなくなり
収入減るという休ませない為の
謎のシステム、その上たった
1軒か2軒ある必ず毎朝
3時半迄に届けろという
ワガママ客の家のせいで
配達順路無視するはめに
なるから1時起床でないと
間に合わない。配達中に
事故って他人の家の門扉に
ほんの少しキズつけても
保険の免責分まで天引き
他の新聞屋のガラの悪い
男からマンションの集ポで
挨拶しなかったからと
因縁つけられ脅される
いろいろなことが
ありすぎて体もメンタルも
壊して辞めました
退職金たったの9万1000円
もっと早く辞めたらよかった+97
-2
-
32. 匿名 2018/04/26(木) 16:43:39
>>31
おつかれさまです
もっと早くに離職できれば良かったですね+74
-1
-
33. 匿名 2018/04/26(木) 16:44:45
親戚が10代で夜勤のバイトしてたらガンになったよ。人間は夜に寝ないとだめみたいですよ+5
-16
-
34. 匿名 2018/04/26(木) 16:49:21
>>33
昼勤でもなる人はなる+73
-0
-
35. 匿名 2018/04/26(木) 16:49:39
夜勤明けの足の匂い嗅いだら死にそうになる+5
-3
-
36. 匿名 2018/04/26(木) 16:50:13
2年間居酒屋で働いてたけど体を壊しました
深夜なら旦那に子供を預けて働けるとおもったけど、しんどかった…+26
-1
-
37. 匿名 2018/04/26(木) 16:50:15
>>33
深夜勤務してます。
私もガンになりました。必ずしも深夜勤務が
原因だとは言えませんが体に負担が
かかってるのは確かだと思います。
免疫がなくなったりと。
+40
-2
-
38. 匿名 2018/04/26(木) 16:53:33
看護師なので、夜勤ありです。普段は夜行性です。日勤が辛い。
だけど、これだけは言えます。人間は、昼間働いて夜眠る方が良い。絶対です。+80
-3
-
39. 匿名 2018/04/26(木) 16:53:38
>>27
横だけど子供達だけ家に置いてくのがダメって事だよね?旦那さんがいるんじゃない?+10
-3
-
40. 匿名 2018/04/26(木) 16:56:46
近くのネカフェの店員さん、22時~6時とか意外と若い女の子とか若い主婦の人とかいる。
イメージ的に深夜ってコンビニとかはおっさんとかお爺ちゃんみたいな人しかいないかと思ってたからビックリした。+18
-0
-
41. 匿名 2018/04/26(木) 16:56:47
これから夜勤で働こうと思ってるけど、やっぱりよくないのかな?
私も2歳の子供いて、生活苦しいから働きたいのに保育園空きがないから昼間は働けない。
夜勤ならできると思って始めるつもりなんだけど…
日中は休めなそうだとやっぱりキツいかな。+33
-1
-
42. 匿名 2018/04/26(木) 17:00:36
病棟看護師の二交代 16時間勤務してます。
月に7.8回あります。
20代ですが、慢性寝不足 疲れが取れません。
+21
-0
-
43. 匿名 2018/04/26(木) 17:01:22
>>26
うちの職場にも夜は旦那が見てくれるからって小さい子供いるけど働いてる主婦いるよ(^^)
見てくれる(旦那)がいれば、急に休むこともないし、いいと思う。+47
-2
-
44. 匿名 2018/04/26(木) 17:03:22
>>41
昔と違って深夜働いてる女性や主婦増えてるから大丈夫だと思います。都会じゃないけどわんさかいますよ。
心配なら短時間から始めるとか、日数少なく始めて出来そうなら増やすとか!+25
-2
-
45. 匿名 2018/04/26(木) 17:04:31
昼間は正社員で事務員、週末の夜はバーでバイトしています!
ありがたいことに、マスターもお客さんも優しくてアットホームなところなのでのびのびと働かせてもらっています。
はじめは、体調崩すことや肌荒れを心配したのですがそれも特になく。。いろんな人と話すことでストレス発散にもなっていて、お金ももらえて大満足です( ´﹀` )
+26
-2
-
46. 匿名 2018/04/26(木) 17:04:32
単発派遣で棚卸の仕事やってます。
派遣先の会社の人が若い人(20〜30代)の人しかいない
アラフォーの私は浮くけど、カウントするのが大好きなのでやってます
夜勤明けにマックが無性に食べたくなる(涙+20
-0
-
47. 匿名 2018/04/26(木) 17:06:04
お子さんいる方は2 〜 3時間で働ける所あれば無理なく続けられそう。+23
-0
-
48. 匿名 2018/04/26(木) 17:07:00
ガンになったって人は
原因をそれらしきものに当てはめただけで
夜勤が原因ではないと思う+57
-4
-
49. 匿名 2018/04/26(木) 17:08:40
どうせ夜寝れずに家で起きてるくらいなら、外で働こうかと考えてる。
いつも寝るの朝だし、明るくて太陽出てても寝れる。+13
-2
-
50. 匿名 2018/04/26(木) 17:14:28
昨年度に子供が保育園に入れなかったから、22時~2時までコンビニ(セブンイレブン)で働いてます。
洗浄、掃除関連がしんどいけれど深夜帯は時給がいいし、4月から子供は保育園に入ったけど昼間も働きながらコンビニも続けようかなと思ってます。
眠気は大丈夫だけど、帰ってからの空腹がツラい…+23
-4
-
51. 匿名 2018/04/26(木) 17:15:15
>>20
いやいや、関係あるでしょ。+4
-2
-
52. 匿名 2018/04/26(木) 17:17:55
>>39
旦那さんが居たとしても旦那さんは
昼間働いて疲れてるのにそれをまた
子供の面倒をみるのは大変じゃない?
例えば夜中とか子供が発熱したとか。
+4
-9
-
53. 匿名 2018/04/26(木) 17:22:12
>>26
例えば週に3〜4日とか近くのコンビニや
ファミレスとか。
毎日はしんどいと思うよ。
昼間 家事育児をして夜働くのは
ダブルワークと一緒のようなもんだしね。
+15
-0
-
54. 匿名 2018/04/26(木) 17:33:15
介護やってます。
何もないときは平和ですが暴言暴力のある人や寝ずに歩き回る人がいたら地獄です。+11
-0
-
55. 匿名 2018/04/26(木) 17:43:07
シミが消えたんじゃない?と母に言われる。
日の当たる時間は寝てるしね。+8
-1
-
56. 匿名 2018/04/26(木) 17:49:39
>>26子供いて夜勤の工場で働いてます。仕事は22時〜6時までで、派遣会社とおしてるので自由にシフトきめられるから旦那が早く帰れる日を選んで月に10日くらい出勤してます。昼間パートしてた頃と同じくらいは稼げるし下の子が小学生になるまではいいかな〜って思ってつづけてます。でも、体の疲れ方がはんぱない。+19
-0
-
57. 匿名 2018/04/26(木) 18:06:07
26です。
実際働いてる方のお話や色々な意見が聞けてとても参考になりました。
体力のことも考慮して、やるなら週2.3日から考えようと思います!
ありがとうございます。+5
-0
-
58. 匿名 2018/04/26(木) 18:21:00
夜勤してた時は、口の中を噛んでもいないのに、やたら口内炎できてた。
夜勤の無い今、口内炎はできないし、肌もきれいになった。
口内炎っていわゆる潰瘍だから、胃などの粘膜にもできていたのかもしれないと思うと怖い。
夜勤ある仕事は間違いなく寿命縮めるということを実感した。
夜勤してる人は昼勤務の倍のストレスが体にかかってるから、体大切にね。+10
-0
-
59. 匿名 2018/04/26(木) 18:41:34
夜型で転職しても転職してもあえて夜勤選んでる知り合いいる。
肌もきれいだし、元気だよ。
夜勤が苦痛じゃなくて向いてる人もいると思う。+20
-0
-
60. 匿名 2018/04/26(木) 18:50:01
深夜勤務といっても朝まで働くのか21時〜1時くらいの間の短時間かで全然違うよ!+11
-0
-
61. 匿名 2018/04/26(木) 18:57:20
20代の頃、ナースとして3交替勤務やってました。
日勤8時半からだいたい19時、20時に終わりその数時間後の0時から深夜勤という日勤深夜入というシフトや、16時半から深夜1時から2時くらいまで働きその数時間後の8時半からまた日勤という準夜日勤というシフトがあり体内時計狂いまくりでした。
メリットは給料がまぁまぁいいのと海外行っても時差ボケになりにくかったこと、デメリットは体を壊したことです。
よく2時頃ナースコールに応えた後、「こんな時間に働いてるのは私か泥棒くらいだろうな」って憂鬱な気持ちになってました。
あんな勤務二度とできない。+7
-0
-
62. 匿名 2018/04/26(木) 19:04:57
夜勤明けの車の運転は怖いわ+14
-0
-
63. 匿名 2018/04/26(木) 19:30:19
>>2
わかる…飢えた獣のように食べまくってお昼寝。そして胃痛で目が覚める…。+7
-0
-
64. 匿名 2018/04/26(木) 19:38:03
勤務先の施設、明けが公休扱いで辛い。実質半日しか休みがない。同年代より、老け込んでる気がする。+2
-0
-
65. 匿名 2018/04/26(木) 19:39:31
今の職場で夜勤にしないかと言われ迷っています
夜勤といっても18時〜3時なんですが、今まで昼勤(現在は9時〜18時)しかしたことないし体がもつか、生活のリズムなど心配です
しかし給料がよくなるし、昼間自由に時間が使えるのはいいかなーと
メリットデメリットありますが、夜勤の最大の魅力はやはり給料がいいことでしょうか?+10
-1
-
66. 匿名 2018/04/26(木) 19:48:45
>>26
今現在、年少、2歳の子が居ながら22時から2時までの週4パートしてます!飲食店です。帰ってから寝ると起きるのは6時起きで、2時間半睡眠の時が多くてしんどいですけど、昼間自由に動けるし、2歳の子が寝たら昼寝もしますし、小さいうちは深夜の方がいいかなと思ってます!パート出てるあいだは旦那がいます(^^)+7
-0
-
67. 匿名 2018/04/26(木) 19:54:05
8時間勤務で夜勤あります。 夜勤は好きではないけど夜勤明けの空が明るくなってくる様と窓を開けた時の清々しい空気は好きです。 40過ぎたら疲れが抜けづらくなってきたかな。 でも考えようによっては用事も出せるし堂々と寝ていられるから、ま、いっか。 という感じです。+6
-0
-
68. 匿名 2018/04/26(木) 20:19:56
夜勤の魅力は22時〜5時までの深夜手当が付くだけが魅力
日勤も夜勤も両方やっている会社だけど
40超えたら夜勤がキツい。連チャンでやれても3日が限度
どっちも人手が足りないから悩む〜+4
-0
-
69. 匿名 2018/04/26(木) 20:53:00
>>15
わかるw
職種にもよるけど
棚卸し系は変な人おおいよねw
私もポンコツで仕事できないタイプだけど
金欠の時に日払いの1日だけ行ったんだけど
こういうバイトだから普通に仕事できる人いなくて普通の人貴重だから是非また来て欲しいけど可能なら派遣じゃなくて直接のバイトにしないかとか言われたw
昼は普通に働いてたから、毎週はキツイから無理だったけどw+2
-0
-
70. 匿名 2018/04/26(木) 21:42:07
>>15、>>69
あーわかる
棚卸の派遣って、派遣会社の閑散期に高時給&交通費支給だから来る
しかも、交通費無し<交通費実費支給(上限あり)<交通費全額支給、の会社の順で
他社で出禁のようなヤバい人が来るんだって by知人談+1
-1
-
71. 匿名 2018/04/26(木) 22:21:34
>>26
当時、幼稚園前の子供がいたので深夜勤務を探しました。もちろんダンナが帰ってきてからの出勤です。
子供が大きくなった今でも深夜勤務です。時給はいいし、昼間一人でいたいタイプなので私には向いています。+5
-0
-
72. 匿名 2018/04/26(木) 22:47:08
以前深夜の工場で働いてました。18時〜3時、23時〜8時の交代制。3時上がりでガラ空きの道をドライブするのが好きでした。
深夜働く上で大切なのは、良質な睡眠が取れる事だと思います。これさえ確保出来れば、身体の負担は日勤とそう変わらないのでは。
道路工事と選挙カーが敵です。
+5
-0
-
73. 匿名 2018/04/27(金) 00:03:55
ラブホの清掃員です+5
-0
-
74. 匿名 2018/04/27(金) 01:45:59
>>6
それ言うと昼間働いてないから体力有り余ってんでしょって言う頭悪いやつ居るよ+0
-0
-
75. 匿名 2018/04/27(金) 08:13:16
>>15
すごい共感できます。
私も棚卸し何度かしたことありました。
周りは変な人だらけだったしなんか萎えました。
夜中からだったし体も崩して辞めました。
+1
-0
-
76. 匿名 2018/04/27(金) 15:46:05
過去にキャバやってた。
お店が良かったから、変な客はボーイが入店拒否に
してくれてて、
ノルマも無いし派閥も無くて結構楽しかった。
日付変わって2時頃に終わって、3時くらいに寝て
昼の12時に起きる生活だったよー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する