-
1. 匿名 2018/04/24(火) 14:14:44
今までのトピを見ていると幼稚園や保育園の
担任の先生がダメだとか若い先生から言われると
イラッとするなどのコメントがありました。
ふと疑問に思ったのですが、みなさんのお子さんの
担任の先生はやはりベテラン先生の方が安心して
嬉しいものなのでしょうか??主は若手の先生の方が応援したくなりますが、、みなさんで
どんな先生がいいかお話しましょう!+3
-14
-
2. 匿名 2018/04/24(火) 14:15:18
人による+180
-2
-
3. 匿名 2018/04/24(火) 14:15:41
ベテランでも相性悪かったら最悪だよ+207
-6
-
4. 匿名 2018/04/24(火) 14:15:55
中間+31
-9
-
5. 匿名 2018/04/24(火) 14:16:05
年によるかな
0〜1歳児だったらベテラン先生の方が何となく安心感はある
それ以降はどっちでもいいけど子供は若い先生の方が好きだよね笑+109
-8
-
6. 匿名 2018/04/24(火) 14:16:09
2で終わりました+28
-3
-
7. 匿名 2018/04/24(火) 14:16:28
ナヨンみたいな美人な教師がいい‼+5
-63
-
8. 匿名 2018/04/24(火) 14:17:00
ベテランでもダメな人はダメだよ
ベテランと思われる年齢の教師で
子供にわいせつ行為してて捕まったり、
行き過ぎた体罰で子供を再起不能にして捕まったり、
いじめを知らんぷりしてるのもいる+117
-7
-
9. 匿名 2018/04/24(火) 14:17:37
自分と同じ年代が一番いいかな
個人面談とかしてるとそう感じることが多い
子供からすれば若い先生の方がいいだろうけど+4
-15
-
10. 匿名 2018/04/24(火) 14:17:40
子どもの担任は教師3年目、若すぎても不安はある。+23
-6
-
11. 匿名 2018/04/24(火) 14:18:11
例えば35歳過ぎた保護者が二十歳の先生に「若いから心配ー!!!」って言ってもねぇ
+78
-9
-
12. 匿名 2018/04/24(火) 14:18:13
新任だと張り切ってるだろうし
とりあえず熱心そう
ベテランはポリシー変えなさそうだし、時代の変化も受け入れなさそう+110
-9
-
13. 匿名 2018/04/24(火) 14:18:14
幼稚園や低学年は若手の先生でも良いけど
高学年とかになってくると場数を踏んだベテラン先生の方が頼りになる
色々問題が起きた時、機転を利かせられる先生がいい+75
-7
-
14. 匿名 2018/04/24(火) 14:18:56
新人の先生は参観も緊張が伝わってくるしミスもあるけど、ヤル気に満ち溢れてた。一生懸命に頑張ってたよ。
ベテランでもヤル気のある人はいるけど、一度だけ仕事としてすらヤル気のないのに当たった。子どもから相談されても知らねーよって態度。+80
-7
-
15. 匿名 2018/04/24(火) 14:19:33
ベテランでも若手でも子どもに対する愛情が見られればどちらでも良いです+64
-4
-
16. 匿名 2018/04/24(火) 14:20:14
人による。子どもたちは若い担任が好き。+10
-7
-
17. 匿名 2018/04/24(火) 14:20:16
個人的には若手かな
自分が子供の頃、子供の事をちゃんと考えてくれたのは若い先生の方だったから
ベテランほど子供の事より保身だった
私は悪い事してないのに、保護者(今で言うモンペ)からの苦情にびびって私に謝れって言ってきたし+23
-5
-
18. 匿名 2018/04/24(火) 14:20:20
保育士や幼稚園の先生が男だと嫌~ってお母さん多いよね…身近なママ友皆そうでびっくりした
個人的には一人くらい若い男の先生いてくれると嬉しい
息子がはしゃぎまくるタイプだから女性だと熱量が追い付かなそう
事実私が限界だし
+35
-11
-
19. 匿名 2018/04/24(火) 14:20:21
教員してて、子供が生まれて今度は保護者としてお世話になってるけど、どちらの立場から見ても若いと見下してかかる保護者が多いなーと思う。難癖付けたり、わざわざ騒ぎ立てたり。ベテランだとおかしいと思っても従うし。年齢で物事を判断する人ってこんなに多いんだと驚くよ。+35
-10
-
20. 匿名 2018/04/24(火) 14:20:58
娘の園のベテランおばちゃん先生は、経験がある分、全て作業みたいにこなしてる感がします。
担任持つことはなさそうなのであまり関わりは無いですが私は苦手です。+24
-7
-
21. 匿名 2018/04/24(火) 14:21:22
結局は人による。その先生の能力とか性格。
ベテランでもダメな先生もいるし、
若いのにしっかり見てくれる先生もいるし。+30
-7
-
22. 匿名 2018/04/24(火) 14:21:26
結局は人間性+18
-1
-
23. 匿名 2018/04/24(火) 14:21:30
>>2
それ言ったらおしまい+6
-8
-
24. 匿名 2018/04/24(火) 14:21:34
幼稚園だと、クラス担任の若い先生を、職員室のベテラン先生がフォローする体制だと安心する。
若くて経験ない時期は誰にもあるし、それについて文句言う親は馬鹿だと思う。
ちなみにいまうちのクラスに、若い先生イビる馬鹿親がいるけど。
+45
-8
-
25. 匿名 2018/04/24(火) 14:22:14
小学1年と6年はベテランがいい
新人の先生は2~3年がいい+28
-7
-
26. 匿名 2018/04/24(火) 14:22:36
どっちでもいい。
どんな先生でもかまわない。
うちの子供たちは叱られたりする子じゃないから、余裕。
先生にあれこれ言うのって出来の悪い子供の親だと思ってる。
自分の子供を棚に上げて先生にクレーム入れる親が多すぎ
+4
-26
-
27. 匿名 2018/04/24(火) 14:24:48
出来れば、結婚して子どもを持っている先生がいいかな…。子どもがいなくても問題ないけど、どうしても子どもへの理想が高い。子育て先輩先生は、子どもってそんなもんですよって相談にのってくれてありがたかった。+7
-23
-
28. 匿名 2018/04/24(火) 14:26:07
ベテランでもクズはいるからその人の人格次第。+10
-8
-
29. 匿名 2018/04/24(火) 14:26:35
年少さんで新任の若い先生だったけど、とても良かったよ。補助でベテランの先生がついてたから色々なフォローはあっただろうけど。+27
-7
-
30. 匿名 2018/04/24(火) 14:26:47
どちらでも、生徒を思ってくださるなら
若いかベテランかは関係ないです。+10
-6
-
31. 匿名 2018/04/24(火) 14:27:42
ベテランは考え方が凝り固まってて今までの自分のやり方が完璧だと信じてる。
+21
-7
-
32. 匿名 2018/04/24(火) 14:29:10
30代くらいがいいかな。+7
-3
-
33. 匿名 2018/04/24(火) 14:29:34
通わせてる保育園はクラス担任複数だけど半分若手、半分ベテランって感じでなんか安心感ある+6
-7
-
34. 匿名 2018/04/24(火) 14:29:40
こればかりはなんとも言えない。新人でも、ベテランより良い人いるからね。+12
-7
-
35. 匿名 2018/04/24(火) 14:29:52
ベテランで頭が古い保育士には参った。+8
-7
-
36. 匿名 2018/04/24(火) 14:30:34
>>26
こういう考えの親の子供が、家と学校で意外と違ったりするんだよね+11
-5
-
37. 匿名 2018/04/24(火) 14:30:53
それぞれ良さがあると思うよ。
若手はダメ、子供がいないからどうのって言う人いるけど。子供がいるからって、偉いわけでも完璧なわけでもないからね。
自分の子供と同世代の子供をたくさん見てるのは、先生の方が圧倒的に上なわけだし。親の方が分かってないよねって思うことはたくさんある。+16
-8
-
38. 匿名 2018/04/24(火) 14:31:06
小学校の先生は低学年向きと高学年向きはっきりとしてる。一年生にはお母さんみたいな先生が合ってるし、六年生にはお父さんみたいな先生が合ってるような。若くてもベテランでも年齢は関係ないかな。+9
-7
-
39. 匿名 2018/04/24(火) 14:32:17
昨年は若手、今年はベテランが担任だけどそれぞれの良さがあるなと思った。
若手は一生懸命子供達の事考えて頑張ってくれるし、ベテランはやっぱり手慣れた感じで子供達をまとめてくれるよ。
若手かベテランかよりも先生の人柄によるのかも…+36
-5
-
40. 匿名 2018/04/24(火) 14:32:51
子どもがいるほうが親の気持ちはわかるよ+1
-11
-
41. 匿名 2018/04/24(火) 14:33:12
ベテランの保育士ばーさんに、慣らし保育3日目で
なかなか保育園に慣れなくて困りますって言われた。
てかさ、1歳の子がたった3日で慣れるのか?
+9
-7
-
42. 匿名 2018/04/24(火) 14:34:41
>>26
ヤバイ親発見!+12
-3
-
43. 匿名 2018/04/24(火) 14:34:44
すぐに人の評価する親って、自分は子供の時どうだったの??って人が多い。
賢い人は、先生がフツーであればギャーギャー騒ぎ立てないよ。
不足してるところを家庭で補おうと思うしね。
あの先生はこうであーでーって文句ばっかり言う家の子供は、家では放ったらかしだよ。
+10
-6
-
44. 匿名 2018/04/24(火) 14:34:47
親目線でみるか、子ども目線でみるかで違う。+2
-7
-
45. 匿名 2018/04/24(火) 14:36:42
親がいい先生と思っていても
子供がいい先生と思っているとは
限らないということがあった。
親の立場から、若手かベテランか語っても
子供がついていくついていかないか
だと思う。+8
-7
-
46. 匿名 2018/04/24(火) 14:38:33
子供3人いて、色んな先生みてきた。
他の人も言ってるけど、人によるよ!!
新任でも大人気の先生もいるし、ベテランでも皆から嫌がられる先生もいる。
長男が1年生の時の担任の50歳ぐらいの女の先生は唯一最悪な先生でした。
良い先生だよって言う人もいたけど、私も息子も合わなかった。
飴と鞭の使い方が上手な先生は怖くて厳しい先生でも子供達が寄っていくよね。+16
-8
-
47. 匿名 2018/04/24(火) 14:38:47
相性もあるだろうし、若い先生にもベテランの先生にもそれぞれの良さがある
子どもが幼稚園の時、短大卒業したばかりの先生とベテラン先生の二人担任でした
男の子が多いクラスだったので、活発な男の子達は自然と体力がある若い先生に懐き、うちの子のようなおとなしい男の子や女の子はベテラン先生にくっついてました
ある女の子のお母さんに聞いたのですが、ベテラン先生が送迎バスに乗っているとその女の子は不思議と車酔いしなかったらしい
バスの中でじーっとしていると車酔いしやすいもの
ベテラン先生はバスの中でも車に弱い子の気を紛らせるように歌ったり、色々配慮してくれていたみたい
先生によってはひたすら無言で乗ってる先生もいるからね+6
-7
-
48. 匿名 2018/04/24(火) 14:39:10
若手の先生は、未熟なところもあるんだろうけど…だからこそ、一生懸命で親切。
ベテラン先生は、やることはしっかりやってくれるけど、イレギュラーな事とかは機械的というか、ダメなもんはダメと切り捨てて柔軟には対応してくれない。
というのが子供の園の印象。
どちらが…というか、去年担任だった、私と同い年で子持ちの先生が神だった。そこそこの経験もあり、こっちの気持ちも子供の気持ちも、どっちもよく分かってくれる。+10
-8
-
49. 匿名 2018/04/24(火) 14:39:36
若い女性体育教師が1番安定感ある気がする。+0
-11
-
50. 匿名 2018/04/24(火) 14:39:49
高校の時クラスでいじめられてる子がいるって保健の先生に相談した友達。私は友達とは別クラスだった。「え?あのクラスは担任も副担もベテランなのに?!」って保健の先生は言った。「ベテランの先生は場数踏んでる分、ちょっとのことでは動かない。そのくらい自分でどうにかしろって態度。周りもベテランだからってほっとくから気づかない。現に保健の先生がベテラン教師を買い被ってる。」って言いたかったのに言わなかったことを少し後悔。
教師全員じゃないけどね。+2
-7
-
51. 匿名 2018/04/24(火) 14:42:37
若い先生は木を見て森を見ない、ベテランは森を見るけど木には目をつぶる感じでした。
昨年、ベテラン先生のクラスの女子でいじめがあった。表向きはなんとなくまとまって解決したようだけど、
全員がモヤモヤを抱えたままだった。
+12
-5
-
52. 匿名 2018/04/24(火) 14:44:58
>>26
えっ釣り⁉釣りならマシ!本当なら怖い!
"意地悪な子供の親"みたい。+8
-0
-
53. 匿名 2018/04/24(火) 14:47:18
息子が今、小学3年。2年連続で担任が新任の女の先生です。一部の子ども達が授業中に椅子を投げ合うケンカ、脱走するなど学級崩壊ぎみです。
息子は学校に行きたがらず、上の先生に相談するも変わらず…。補佐の先生つけてほしいです。+10
-2
-
54. 匿名 2018/04/24(火) 14:49:05
親も教師を評価するけど、同じように教師も親を評価してるよ。+18
-0
-
55. 匿名 2018/04/24(火) 14:50:16
中学生の子供がいます。
中学校に限って言うと、ベテランの先生は昭和の体罰の名残りがある傾向があります。
体罰こそしませんが、必要以上に恫喝する傾向が。
+5
-6
-
56. 匿名 2018/04/24(火) 14:55:05
先生も子どもとの相性も親との相性も人それぞれ。+4
-2
-
57. 匿名 2018/04/24(火) 14:55:19
若くても熱心だったり人柄がよければいいし、ベテランでも気強くて自分が正しいって態度の人は嫌
つまりその人によるよね+2
-6
-
58. 匿名 2018/04/24(火) 14:58:29
>>17
そういう自分の保身に走るベテラン先生が実習先の保育園にいました!!
モンペ相手におろおろしていて被害者側の保護者に謝らせてたけど、そっちも気が強くて板挟みになったあげく、別の教室で子供に着替えさせていた実習生をわざわざ呼びつけて謝らせてた。
まぁ後になって、遠巻きに見ていた保護者から園長にチクられて反省会の時に吊し上げられて実習生に謝らせてた。
+3
-6
-
59. 匿名 2018/04/24(火) 14:58:39
>>26
あなたみたいな馬鹿親の子どもは親の前だけいい子なんだよ。知らないのはあなただけ。他の親子はあなたの子どもと同じクラスになるのはハズレだって言ってるよ。+8
-0
-
60. 匿名 2018/04/24(火) 15:02:21
人柄に年齢も経験も関係ない。
子どもは先生が子ども好きか見抜くので、特に小学校くらいまでは子ども好きの先生でお願いしたいです。+4
-5
-
61. 匿名 2018/04/24(火) 15:09:47
ベテランでも、転任してきた先生は微妙+0
-7
-
62. 匿名 2018/04/24(火) 15:11:05
人によるけど、ベテランの方が良い場合が多い+6
-3
-
63. 匿名 2018/04/24(火) 15:14:55
2年生の娘の担任が新卒新任の女の先生。
その肩書きだけで判断したくはないけど怒ってても言い方がすごい優しいらしくてクラスのやんちゃ男子達が調子にのって授業にならないそう。
1年の時はもっとピシッとしてたのになー
正直この1年不安です。。
+10
-4
-
64. 匿名 2018/04/24(火) 15:20:22
+8
-0
-
65. 匿名 2018/04/24(火) 15:23:45
もうね、人によるとしか。
やる気のないベテラン、脱線しまくるベテラン、視野の狭いベテラン、口や体の臭いベテラン、モラハラ・セクハラのベテランなんて嫌だよね。
若手でも1年目はさすがに不安だよね。+4
-6
-
66. 匿名 2018/04/24(火) 15:26:43
わーナンセンスな二択+2
-3
-
67. 匿名 2018/04/24(火) 15:27:05
幼稚園側に不手際があった時若手の先生はただただ謝罪してくれるけど、ベテランはまず言い訳する+8
-6
-
68. 匿名 2018/04/24(火) 15:31:16
人柄による。あと相性。+8
-0
-
69. 匿名 2018/04/24(火) 15:32:15
知り合いに教師が多いんだけど
団塊の世代と言われる人達は、教師になりたい!と思ってなった人ばかりでは無いらしく、志が低い人も一定数いるそう。
一緒に仕事をするのに困るのが、大体この世代の方達だと嘆いていた。+2
-6
-
70. 匿名 2018/04/24(火) 15:33:44
学校の雰囲気によるなぁ
新人だって主任のフォローが入るような雰囲気だと安心できる
まぁ、子供にとって良い先生と親にとって良い先生は違うし、先生に対して疑問に思うことがあったら、直接先生に言うことはあっても、子供の前で先生のこと悪く言うことはしないように気を付けています
先生と生徒の信頼関係を築く上で一番良くないですよね+3
-7
-
71. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:00
人による
昨年は一生懸命だけどわかってなくて空回りしてる5年目の先生で学級崩壊寸前だった
今年は先生もクラスメイトも最高だそうで毎日楽しそうです+0
-0
-
72. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:00
保健室の先生が凄い
全学年の子の名前と兄弟姉妹関係全て覚えてる
私も2回くらいしか会ったことないのに◯◯ちゃんのお母さんって声かけられてびっくりした
もちろん、子供たちにかなり好かれている+4
-5
-
73. 匿名 2018/04/24(火) 15:46:23
親の目を気にしすぎる先生はよくない
いい先生は体裁よりも子供の事をまず考える
モンぺにきちんと意見してた先生はお任せしてて安心でした+4
-3
-
74. 匿名 2018/04/24(火) 15:54:21
>>54
一回でも面倒を起こしてしまうと子供も親も評価が落ちてしまうものなのでしょうか?
娘が新学年早々、女の子同士のよくあるトラブルに巻き込まれて、関わっていないと誤解はとけたのですが
授業中に親が怒鳴り込んだらしいので先生にとってはきっと面倒な問題で、うちの子も渦中にいた印象です…。
1年間やりづらいと思ってしまっています。+1
-6
-
75. 匿名 2018/04/24(火) 17:07:43
やる気ないベテラン多いしなぁ
中高私立だったけど、本当ダメなベテランだらけだったよ+2
-6
-
76. 匿名 2018/04/24(火) 17:36:30
真ん中の子は若手のがイイナと思う!+0
-6
-
77. 匿名 2018/04/24(火) 19:51:46
親と担任は、まったく別者
それをわかんない人が
「子どもを育てたこともないくせに」とか言って、無知を晒す
体力勝負でもある仕事だからね 若さも武器にはなる
ベテランは自身も働くお母さんだったりすると、
子どもより親の味方しちゃったりする
そうなると、子どもはかわいそう+1
-6
-
78. 匿名 2018/04/24(火) 19:53:10
人としてまともな方
年齢は関係ない+7
-0
-
79. 匿名 2018/04/24(火) 20:29:47
今年から年少で入園しました。担任は新卒の男の先生で、正直不安だったけど、ベテランの先生とは違い新鮮な価値観で対応してくれるので今のところ良いです。子どもの個性をちゃんと見てくれる気がします。副担任はベテランの女性の先生なのでバランスが良いのかも。+0
-0
-
80. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:11
人ですよ人‼︎
経験や年齢よりもね。+0
-0
-
81. 匿名 2018/04/25(水) 13:48:38
中高での担任はベテランがいいかな。難しい時期だし歳が近いとコントロール難しいと思う。学校の質にもよるけど。進学校ならどっちでもいいかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する