-
1. 匿名 2014/07/04(金) 14:05:09
通っていた大学の良かったなーと思うところを教えてください。
言える範囲でどの大学だったかも分かると、とても参考になると思います。
私は、愛知県にある御三家と言われる女子大の一つですが、名古屋内ではまぁまぁ評判がいいので、就職先への推薦が何十社とあったりしたのが良かったかな?と思います。+23
-87
-
2. 匿名 2014/07/04(金) 14:11:29
山梨の山の上の大学だったから、自然がいっぱいでした。
天文部に入って、星空を眺めたりホタルを探しに行ったり
のんびりしてたなあ・・・
+79
-7
-
3. 匿名 2014/07/04(金) 14:12:46
出典:upload.wikimedia.org
+13
-19
-
4. 匿名 2014/07/04(金) 14:13:29
巨大なとこだから、ひとりで食べてても同じような人が回遊してて
気が楽だった。巨大だから同じ講義が複数あるから好きな時間帯を選べたし
食堂もむちゃくちゃ広くてメニューいっぱい選べた+56
-7
-
5. 匿名 2014/07/04(金) 14:14:32
トピ主は金城か椙山だな
愛知淑徳は御三家だが共学
あと名古屋女子御三家は大学付属ではなく
明治の女学校がベースのため中高付属の大学である
まあ内部の人間じゃないならお嬢様でもなんでもないが金城は内部と外部がキッチリ分かれてる
一緒にいても話があわないから+16
-52
-
6. 匿名 2014/07/04(金) 14:14:34
何に関して良いのか…
大学生活は個人のやる気と能力で全く違ったものになると思いますが。+30
-14
-
7. 匿名 2014/07/04(金) 14:14:44
先生がいい意味でお節介
高校みたいに出席厳しくてきちんと勉強出来る環境+54
-3
-
8. 匿名 2014/07/04(金) 14:14:59
各県に一つはある旧師範大学系の国立大学。
校舎ぼろぼろ。ダンスグラブが踊ってて、目の前で床踏み抜いた!プレハブ校舎もあった。キャンパスライフなんてなかった。私学の授業料が高くても仕方ないと思った。
よかったな〜と思うのは、法学ゼミに入ってたけど、教授一人に学生6人の手厚い指導。
卒業論文の書き方を徹底的に教わった。小保方とかになりようがない論文指導だった。+44
-7
-
9. 匿名 2014/07/04(金) 14:15:11
短大ですが資格がいっぱい取得できました。
就職活動に力を入れていたのでメイクの仕方や立ち振る舞い、細々したところまで勉強になり、お陰さまで銀行に就職できました(^^)+35
-14
-
10. 匿名 2014/07/04(金) 14:16:51
イケメンばかりだったわ+4
-19
-
11. 匿名 2014/07/04(金) 14:17:29
ない。
ほんと何もかもが糞みたいな大学だった。
時間とお金を返して欲しい。+47
-10
-
12. 匿名 2014/07/04(金) 14:18:40
学科の授業でいろんなジャンルがあって、興味のあるものを自由に選択できたこと。
あとは学園内の4年制と短大のどちらに通っていても、一部の授業はお互いに受講できたことかなぁ。+7
-3
-
13. 匿名 2014/07/04(金) 14:20:36
立地的には都心に近いし、バイトも買い物も便利だった。+18
-2
-
14. 匿名 2014/07/04(金) 14:21:29
さいたま市にある少人数制の大学。
少人数制だったから和気あいあい、のんびり過ごせました+10
-3
-
15. 匿名 2014/07/04(金) 14:21:39
20年前だけど
明治学院 横浜(戸塚)キャンパス 通ってました
まだ新しくて綺麗でした+39
-12
-
16. 匿名 2014/07/04(金) 14:22:05
都内私立大の外国語学部でした。留学の制度が整っていたし、周りの子も意識が高くてとても刺激を受けました。+29
-5
-
17. 匿名 2014/07/04(金) 14:30:10
学歴自慢か…+18
-46
-
18. 匿名 2014/07/04(金) 14:31:12
仏教系の大学だったので寺の息子がたくさんいた。学生時代に付き合ってて結婚…お寺に嫁にいった友達が結構いる。
私も捕まえておけばよかった(苦笑)+57
-7
-
19. 匿名 2014/07/04(金) 14:32:11
横浜の女子大。
おじさま世代のウケもいいし、私の学部は少人数だったので代返とかできないし、個人面談もあったりと、良い環境でした(^^)♪
世間的にはバカといわれるけどw自信があるので気にならないです。+37
-17
-
20. 匿名 2014/07/04(金) 14:32:32
パフェのお店が大学内にありました。
友達と巨大パフェに挑戦したり楽しかったなぁ~@10年前w+18
-3
-
21. 匿名 2014/07/04(金) 14:32:53
一浪して入った外国語学部!
無理して入っただけあり、周りの意識やレベルが高くて、すごく成長できました。浪人させてくれた両親に感謝⭐︎+56
-6
-
22. 匿名 2014/07/04(金) 14:35:28
トピ主さんの言うところの、御三家の中でも唯一の共学のところでした。
楽しい学生生活でしたが、共学になって間もなかったので、共学らしい弾けた感じはなく、かと言って女子大の華やかさも無くなり。。みたいな中途半端な感じはちょっと残念でした^^;+14
-5
-
23. 匿名 2014/07/04(金) 14:37:04
何故1にマイナスが付くのか分からない+43
-16
-
24. 匿名 2014/07/04(金) 14:37:04
トピ主さんはSSKと言われる三大学ですね。
友達も通ってましたが女子ばかりですごく楽しそうでしたよ。
私も名古屋市内の大学で最寄駅が名古屋大学と同じだったので、駅にいる瞬間だけ頭良さそうに見えてた…ハズ!+15
-22
-
25. 匿名 2014/07/04(金) 14:38:08
飯田橋にある理系専門の私立大学。研究研究に明け暮れました。女子率は低かったです。
男子は白衣を着たお宅系がほとんどでした。でも就職にも困らなかったし、
良かったです。+45
-6
-
26. 匿名 2014/07/04(金) 14:38:48
OB,OGの仲が良いこと。
学生時代に全く面識がなかった人でも、年齢が離れていても、同じ大学の卒業生ってだけで親しくなれる。+17
-2
-
27. 匿名 2014/07/04(金) 14:39:03
学歴高くないですが、マンモス大学だったので
社会に出たらあちこちに先輩がいて距離が縮まりました
ネームバリューも少なからずあると思う+28
-4
-
28. 匿名 2014/07/04(金) 14:39:10
19さん
分かります、大規模すぎない女子大ってそういうゆったりした感じがいいですよね。
私も女子大で偏差値はそんなにでしたが、まぁ自分が気に入っているので周りが何か言ってもあまり気にならないです。+11
-2
-
29. 匿名 2014/07/04(金) 14:40:24
某国立大学。
研究室も学生4人に、教授、准教授、助教。
さらに博士課程や修士課程の先輩もいて、徹底的に指導してもらえた。
大学のレベルなんて関係ない、っていう人もいるかもしれないけど、
理系の研究するなら、旧帝大レベルにいっておいたほうがいい。
学問や研究に真摯な人が多いと思う。+38
-2
-
30. 匿名 2014/07/04(金) 14:52:13
放送大学に通ってました。
70、80の方たちの勉強する意欲には、頭が下がる思いでした。
雨の日も雪の日も、授業来ないなんてことなく全員出席。
授業も先生のことガン見して、超真剣!
生涯学習という意味を学ばせてもらいました。+77
-7
-
31. 匿名 2014/07/04(金) 14:53:41
立教大学です。
あまり大きな事件もなく、わりと平和な雰囲気でした。お坊ちゃん・お嬢さま育ちが多くて、田舎の庶民が実家の私は肩身の狭い思いもしたけど…
+33
-6
-
32. 匿名 2014/07/04(金) 14:55:44
+41
-47
-
33. 匿名 2014/07/04(金) 15:08:25
大学行ってないです・・・+24
-24
-
34. 匿名 2014/07/04(金) 15:16:49
県外になると…
愛知の御三家って言われても全然わからないやf(^_^;
東京なら私立もわかるけど
地方になると、国公立しか大学名きいても
ピンとこないな+70
-10
-
35. 匿名 2014/07/04(金) 15:20:40
地方の大学だったので、敷地内にバカデカイ生徒用ガレージがあった。+3
-3
-
36. 匿名 2014/07/04(金) 15:29:16
愛知で御三家っていわれても・・・ そもそも名のある大学自体、数えるほどしかないしwww+69
-12
-
37. 匿名 2014/07/04(金) 15:29:55
叩きナシでトピ伸びて欲しいです。
4年後大学受験控えてます。
結局、入ってみないと分からない事多いので
先輩方 情報下さい!+28
-6
-
38. 匿名 2014/07/04(金) 15:31:36
大学の後援会?がしっかり活動していたみたいで
父親が亡くなったときに半年くらいの間、毎月5万くらい援助してくれたところかな
あとは学費が安かったこと(笑)+6
-3
-
39. 匿名 2014/07/04(金) 15:33:12
37さん
社会人になって肌で感じることは、まだまだ日本の企業は学歴社会だって事。大学は奨学金をもらってでも絶対に行くべき。+41
-3
-
40. 匿名 2014/07/04(金) 15:35:02
ガルちゃんじゃ大学通ってたってだけでマイナスつけられるからコメントしづらいよね+69
-5
-
41. 匿名 2014/07/04(金) 15:36:01
早稲田文系です。
評判の悪い早稲田ですが、授業選択の幅広さ、図書館の蔵書の多さ、医療費還付については文句なし!の内容でした。
院からは国立に移りましたが、小規模でのんびりした雰囲気は良いものの、予算の都合で図書館に殆ど研究書が入らない、教員数がかなり少なく、退職後にポストが補完されることが稀、と研究状況についてはかなりマイナスであることにびっくり。
特に、大学において図書館はもっとも重要な設備であると考えているので、その点においては最低です。
国立で図書館が良いのは東大京大くらい。
あとは殆どが私大に負けています。法人化による致命傷ですね。
大学受験する人は教員の数と図書館の規模だけでもしっかり見ておいてほしいなあ。+41
-14
-
42. 匿名 2014/07/04(金) 15:45:58
煽り抜きで本当に何故マイナスが付くのか分からない+36
-7
-
43. 匿名 2014/07/04(金) 15:46:06
18さん私もです。
都内なら同じ大学の可能性もありますね・・w
そして私の友人も関西のデカい寺に嫁ぎました、めちゃめちゃ金持ちです。
まあ色々大変でしょうけどね。
私は仏教学部ではありませんでしたが、サークルに何人か寺の息子がいて全員が全員学生のうちに遊び倒してやるといった考えの遊び人ばっかりだったので、残念ながらお坊さんというと生臭坊主のイメージが強くなってしまいました。+8
-5
-
44. 匿名 2014/07/04(金) 15:48:59
>>37
私立ならGMARCHか関関同立まで。それより下は行っても行かなくても変わらない。
就活で面接まで行けるのが上の大学。+47
-13
-
45. 匿名 2014/07/04(金) 15:49:19
都内女子大です。華やかというより地味で真面目な学生が多く、また語学が堪能で海外へ出て勉強したい働きたいという志を持った友達がたくさんできました。友達に刺激され私も海外の大学に留学したりして成長できました☆+18
-4
-
46. 匿名 2014/07/04(金) 15:49:37
女子短大卒ですが、全国でも珍しい学科で自分で学びたいものを選択して学べる学校でした。
私は美容関係、簿記、パソコン、ブライダル、製菓(和・洋)など
いろいろなジャンルを学びました。
自分の興味のあることを深く学ぶこともできたし、
就職に役立つ資格や知識も習得できてよかったです。
マイナスだったのはクラス単位で授業を受けなかったので、
文化祭や体育祭の団結力がかけているところかな・・・?
+11
-1
-
47. 匿名 2014/07/04(金) 15:53:40
交通の便+4
-1
-
48. 匿名 2014/07/04(金) 16:05:54
都心で校舎が綺麗。地上20階。でも朝エレベーターで渋滞。
専門分野を叩き込み、鍛えられた。
本当に学業に徹した4年間だった。
おかげでその道で食べていってる。+11
-3
-
49. 匿名 2014/07/04(金) 16:05:57
>37さん
四年生大学は程度のイマイチなところは行っても行かなくても変わらないって意見もありますが、企業によっては四大卒以上となってるところも多いですよね。なので、もし迷ってるなら行っておいて損はないと思います。+29
-1
-
50. 匿名 2014/07/04(金) 16:08:28
三田会。
OBとの繋がりが強いです。+17
-4
-
51. 匿名 2014/07/04(金) 16:14:02
東海エリアで御三家と言えば、あぁあそこかとなるんですが、確かに全国的には?ですよね。
中堅レベルの女子が受験で一つは受けるかなという感じのところです。高いレベルの人は東海エリアで私大だと南山大学か、関東関西の大学に行く人が多いと思います。+18
-1
-
52. 匿名 2014/07/04(金) 16:18:31
学習院でしたが、のんびりしていて本当に良かった!!
教授が優しいし、授業はとても質がよいです。
文学部でしたが、就職率も良かったです。+25
-2
-
53. 匿名 2014/07/04(金) 16:19:57
女子大でした。
こじんまりしていたので、授業の移動距離が短くて、とても楽でした。
図書館もとても居心地が良かったです。
あと、カレーが美味しい学食がありました(^^)+9
-1
-
54. 匿名 2014/07/04(金) 16:20:50
学習院とか行って見たいけど
貧乏な自分には縁がなさそうw+11
-9
-
55. 匿名 2014/07/04(金) 16:33:08
東京の女子大でした。
いわゆるお嬢様大学!というほどではなかったけど
気が合う子は、みんな普通に裕福なお嬢さんでほんわかした女の子か多かったです。楽しい4年間でした。
正門を入って噴水があって回りは芝生で綺麗でした。
よくドラマの撮影で使われてます。+21
-5
-
56. 匿名 2014/07/04(金) 16:43:48
とにかく自然が豊か。
都内から通学に1時間半かけましたが、それくらい自然に癒されてました(笑)
あとは学食が安くて美味しいのと、ドラマ映画の撮影をよくやってたことかな?+10
-1
-
57. 匿名 2014/07/04(金) 16:57:13
某県の県立大学。
少人数で和気あいあいだったし、
公立で資格系ということもあり、真面目な学生が多かった。
在学中は地味だと思ってたけど、
今思えば、歌舞伎町のアレみたいのやるタイプの人も全然いないし、
先生方も親身になってくれるしいい環境だったんだなぁと思う。+11
-3
-
58. 匿名 2014/07/04(金) 17:03:09
地元短大だったので卒業した先輩達が地元でたくさん頑張っている。
なので就職は割と優遇してもらえる。
案外銀行とかは4大卒より入りやすかったんじゃないかな。
仮に25歳で寿退社したとして、短大卒は2年多く働いてるからね。そういう意味では高卒もそうかも。+4
-5
-
59. 匿名 2014/07/04(金) 17:55:06
地方の某国立大学。
良かったことは学費が安かった!
前期後期、各30万円もかからないぐらい。
他にいいことは何もないです。
隣にあった私立大学の綺麗な校舎と比べても、うちの大学はボロボロの校舎でした。
お洒落なキャンパスライフって感じではなかったな、残念ながら・・・(^^;+12
-1
-
60. 匿名 2014/07/04(金) 18:28:05
大根持って踊るのが伝統でした。
本当に中位の目立たない大学で、おばぁちゃん達だけにウケが良くて学生はノンビリ。
農業が売りでしたが、私は管理栄養士の資格を取りました。食については何でも学べるところが良かったですね。+25
-6
-
61. 匿名 2014/07/04(金) 18:32:18
歴史だけはある女子大で、年配の受けのいい女子大でした。
就職もOGのせいでいいところが多かったけど、留年してしまったので意味なし。
女子校ノリが楽しかった。+11
-3
-
62. 匿名 2014/07/04(金) 18:35:05
都内の女子大に通っていました。
皇后様の母校ということもあり、真面目な学生ばかりで充実した4年間を過ごすことができました。(中には派手目な方もいましたが皆さん根は真面目でしたよ♪)
また場所も広尾ということでランチを楽しんだり、芸能人にばったりということも多かったです。
何度か皇后様にお目にかかることもありました。
今までそのような経験はなかったので初めてお目にかかった時は厳戒態勢の凄さには驚かされました。
学校の周りや校内にSPの方がたくさんいて何事かと思いました 笑
+30
-7
-
63. 匿名 2014/07/04(金) 18:37:36
東京の私立
校舎の外観にひかれて入学したのが大きかったけど、図書館の蔵書の充実がすごくよかったです。+15
-2
-
64. 匿名 2014/07/04(金) 18:46:53
今音大に通ってます。無料でたくさんの音楽に触れられます。スタインウェイのグランドピアノも無料で弾き放題。音楽好きには最高です。+17
-3
-
65. 匿名 2014/07/04(金) 18:56:16
地方のミッション系女子大でした。
女子ばかりだけど、さっぱりとした学生の多い自由な校風です。
駅近で他大学とのサークルも活発でとても楽しかったです。
理事長のシスターはとても尊敬できる人で、この大学にきて良かったと思えるような授業をしてもらいました。+7
-1
-
66. 匿名 2014/07/04(金) 19:02:22
みんなのレス読んでて何度でも18歳になっていろんな大学に行きたいと思いました
私は共学ですが女性の多い大学で穏やかな気風 居心地よかったです
+22
-1
-
67. 匿名 2014/07/04(金) 19:03:34
62さん、同じ大学です!
サークルは東大、早稲田、慶応など有名どころがわんさか勧誘に来るので選びたい放題で、彼氏も皆それらの大学の人が多いですよね。でも付属上がりで固まるので、外部から来た人と仲良くなりづらかったです。どうしても同じ姉妹校出身で固まるので。そこが保守的かな。+5
-15
-
68. 匿名 2014/07/04(金) 19:22:56
日本でいちばんのマンモス校でした。
誰でも知っているし、同じ大学出身の人が多いので会話のネタができて便利です。+20
-3
-
69. 匿名 2014/07/04(金) 19:52:18
知名度は低いけれど、医療系の大学で資格が取れて、付属病院での実習も勉強になってよかった。+9
-3
-
70. 匿名 2014/07/04(金) 20:14:12
海の近くの大学。
しょっちゅう海に行っていた。
音楽の学科があるわけじゃないのに、ピアノ棟があって、自由にピアノを弾ける部屋がたくさんあった。
ピアノ弾きまくって、お菓子食べて、友達が来て・・・・・
たのしかった。。。+18
-1
-
71. 匿名 2014/07/04(金) 20:18:09
どうして嫌味じゃないコメントでもマイナスがつくのか不思議…。+26
-4
-
72. 匿名 2014/07/04(金) 20:26:57
管理栄養士合格率全国一の大学でした。
栄養士の資格を目指して入学してくる人ばかりなので、挫折しそうになるとみんなでフォローしたり、されたり、助けあったなぁ。
そんな大学だから、学食も寮も食事は健康的で美味しい!
就職率も高くて、早い時期に内定とれて助かったわ。+12
-1
-
73. 匿名 2014/07/04(金) 20:44:35
華やかなマンモス私大もいいけど、規模の小さい、単科大学も同じ志を持った人が集まってて楽しいよね。+18
-3
-
74. 匿名 2014/07/04(金) 20:47:16
通っていた、ではなく通っているだけど、立地の良さは本当に感謝。渋谷か表参道が最寄り。
空き時間や帰りに表参道でパンケーキ食べたり、行列が短い時を見計らって話題のお店にいけたり。渋谷なら帰りに買い物したり遊んで帰れる。
その代わりお金はすごく使います。
あと他大の男の子からのうけがいいところ+10
-3
-
75. 匿名 2014/07/04(金) 21:02:29
埼玉の私立大学
学生のレベルはとっても低いですが
教授は立派な方が多かったです。
研修!留学制度も沢山あって、頑張る学生を支援してくれる体制もばっちりでした!
よくドラマなどロケ地でも使われているところです。+8
-2
-
76. 匿名 2014/07/04(金) 21:20:07
超地元の私大に弟が通ってました。
本人は名が知られなさすぎて嫌がってましたが、就職の時に地元思考だったから結果的には良かったかなーと言ってました。
もちろんネームバリューは大事ですが、最後は自分が納得できるかですよね。+9
-2
-
77. 匿名 2014/07/04(金) 21:22:20
靖国神社近くのO女子大学。
良妻賢母を育てる校風ですが、卒業後はキャリアウーマンになる人も多いです。
派手、地味、お嬢様、地方出身者、いろんな人がいます。
学外サークルの勧誘や他大学との交流が多く、女子大でも出会いのチャンスがいっぱいあります。
学部学科によりますが、実務系の役立つ資格が取得できます。
親世代や会社の偉い人たちから受けが良く、大学名を言うのが恥ずかしくありません。+15
-8
-
78. 匿名 2014/07/04(金) 21:35:19
本州一キャンパスの広い国立大に通ってました(*^^*)
授業料が安いから、奨学金一つとアルバイトで親の援助なく通えたのが良かったかな。
偏差値の低さで度々叩かれる地方国立大ですが、その後は本人次第かと。
うちの研究室からは東大の院に進学した子もいるし、国家公務員もいるしね。
上で「奨学金借りてでも」って書いていた人いたけど、奨学金って言わば借金。
卒業と同時に返済していかなければなりません。
ブランドに騙されてお金ばかりかかる大学は選ばない方が良いですよ。+8
-7
-
79. 匿名 2014/07/04(金) 21:43:09
赤門。
頭良い子は半端無く良くて一番学生同士の学力差がある大学だなぁと感じたよ
なので知的好奇心が強い人には飽きることない大学ですね+12
-4
-
80. 匿名 2014/07/04(金) 21:50:27
79さんが赤門だったの?
凄い!+10
-3
-
81. 匿名 2014/07/04(金) 21:54:39
主さんと同じエリアのS女子大です。
女の子だらけで和気あいあいとしていいのですが、在学中何度か共学行けば良かった!と後悔しました^_^;
やっぱりキャンパスライフって共学の方が相応しい響きですよね。+10
-4
-
82. 匿名 2014/07/04(金) 22:04:27
今受験生です(´・ω・`)+9
-5
-
83. 匿名 2014/07/04(金) 22:11:41
地方都市の女子大卒です。
正直、偏差値はたいしたことないです。
歴史が古いので年配の方からはめちゃめちゃ評判が良くて、彼氏の祖父母から一目置かれてますf^_^)
↑32のランキング上位大学出身者が大半を占める大手企業に就職出来ました。
でも、大学生活は地味過ぎて糞つまらなかった。あの頃には戻りたくないとさえ思います…
+4
-6
-
84. 匿名 2014/07/04(金) 22:12:25
学部は違うけど、真央ちゃんと同じ大学でした。立派なスケートリンクができたそうです。在学中の人に聞いたら、真央ちゃんはあったことないそうですが加奈子ちゃんはよく見かけると行ってました。+11
-4
-
85. 匿名 2014/07/04(金) 22:41:13
ずれますが、
慶應は首都圏、または地方でも大都市の人が通うイメージ。
私栃木だけど、慶應受ける人は恥さらしだと思ってました。
栃木出身で慶應入るってひたすらださいと思ってます、いまだに。。
わかってくれるかなー?
逆に早稲田はとてもいい意味で、全国民の一流大学って感じです。
田舎で早稲田はむしろ本当に頑張ってるね!と思えます。
+0
-28
-
86. 匿名 2014/07/05(土) 00:12:53
駅からバスの山中のキャンパスでしたが、キャンパスが広くて学校内でBBQができたりとのびのびすごせて幸せでした。+2
-1
-
87. 匿名 2014/07/05(土) 00:32:05
慶応や聖心は付属から上がってこその大学だと思う。友達だって付属上がりで固まるし、所詮付属以外の地方から来た外部受験生は内心一緒にするんじゃねーよ、と思われてそう。
私は外部からの受験組だけどヒシヒシと感じた。+10
-6
-
88. 匿名 2014/07/05(土) 01:05:02
考えてみたけど、ビックリするくらい、なかったw+3
-0
-
89. 匿名 2014/07/05(土) 01:09:56
彼氏が名古屋のN山大学でした。愛知県周辺ではレベルの高い大学で名高いですが、一歩外に出ると本当に知名度ないって嘆いてました^^;;
就職先が東京や関西になると、やはりそれどこ?って反応が切ないらしいです。+17
-1
-
90. 匿名 2014/07/05(土) 01:22:19
関学
就職活動の支援が手厚かったよ
+11
-1
-
91. 匿名 2014/07/05(土) 02:07:06
青学、イケメン、可愛い子が多いイメージがあるのでちょっとだけ 持ち上げてもらえます。
実際おしゃれで可愛いカッコ良い子は多かったです+7
-4
-
92. 匿名 2014/07/05(土) 02:37:12
確かに青学はそういうイメージあります!
福山雅治も青学でしたよね。+1
-13
-
93. 匿名 2014/07/05(土) 03:18:42
東京外国語大学に通ってます。
真面目な生徒が多いこと。
現在4年生ですがフランスイタリアスペイン中国ドイツロシア語マスターしました。
就職にも生かされ一社目で内定もらいました。
努力を最大限に生かしてくれる大学だと思います。
+17
-1
-
94. 匿名 2014/07/05(土) 06:11:58
関東地方の国立大学。
思い出したのは駐車場。だだっ広い敷地にいつでも駐車し放題でした。
それと長屋みたいなサークル小屋があって、キャンパスは24時間出入り自由の無法地帯。
真夜中でも絶対誰かしら活動している、眠らないキャンパス(笑)。
すごくフリーダムで、セキュリティとは無縁の場所でした。。。ってあまり自慢にならないか。+3
-1
-
95. 匿名 2014/07/05(土) 06:34:43
94です。
あった、他に良かったところ!
20年前の厳しかった就職活動時代。私大は色々と就活の指導してくれるみたいですが、国立文系はそんなサポート全くありませんでした。
ただ、実際就活してみると、企業側の学生に対するアプローチは、1.東大・京大 2. 早慶上智+その他国立大学 3. その他私大、の順に進むケースが多かったようです(特に古い業界)。
普段は母校に対する評価の低い自虐的な私たちでしたが、その時だけは、腐っても国立(言葉悪くてすみません)なのねえ、と変に感心しました。今の事情とは違うかもしれませんけど。
+4
-3
-
96. 匿名 2014/07/05(土) 07:05:42
アラスカ大学に通ってました( ̄▽ ̄)
星野道夫に感化されて18歳で渡米笑
受験期みんなセンターと2次勉強やってる中ひとりだけ違う勉強してたなww
小さい頃住んでたので英語は大丈夫だったけど、なにより寒かった!
でも学生生活は人生でいちばん楽しかった!
研究のために森の中でシカを待ち伏せたり川でカヌーをこいだりイヌイットの家に遊びに行ったり...
とにかく自然に囲まれた四年間でした
就活のときもアラスカにいたってだけで面接官の食いつきがはんぱなかったw
今はナショナルジオグラフィックの編集に携わっています(^_^)
あのときの経験が生かされたと思います!
+19
-1
-
97. 匿名 2014/07/05(土) 07:07:08
早稲田
キャンパスから高田馬場駅までは
ラーメン店がたくさんあるラーメンストリート。
味のレベルも高くて、食べ比べが楽しかった。
今は無いけど、第二文学部にいる人(特に社会人学生)は
様々な人生経験をしている人が多く、
とてもユニークだったし
若造の私には勉強になった。
あとは、自由なところですかね。
大企業入ってエリート街道行くぜみたいな人でも、
ニート、フリーターになる人も
もちろん芸術系だったり他の道選ぶ人でも
各々の価値観を大切にしながら
それにあった学生生活送ることができるところだったと思う。
(マンモス校っていうのもあると思うけど)
自分はこういうことしたいです!っていうのが
みんなあったような気がするなー。
逆に言うと、自分の中でディシプリンがないと
迷っちゃうところはあるかも。
自分にとっては最高の大学です!
+7
-4
-
98. 匿名 2014/07/05(土) 07:34:04
アメリカの大学だけど、先生がみんなすごくいい人達だった
生徒も人種、年齢がごちゃ混ぜで、優しい人達ばかりだった
今までの人生で一番楽しい時期だったなぁ+6
-2
-
99. 匿名 2014/07/05(土) 08:55:57
家から近かったのでほぼ皆勤賞かって位通えた。+4
-1
-
100. 匿名 2014/07/05(土) 11:52:00
地方の国立大学、法学系出身です。
学費は安い分私立と比べ校舎の綺麗さ、設備は劣ります。
でも2回生から始まるゼミの定員は7名決められ、少人数のなかでしっかりと学ばせてもらえたと思います。
ちなみに、ゼミの選択の際はゼミごとプレゼンがあり第一希望を提出。応募多数なら面接、足切りとなるので、早いうちから自分のやりたい専門分野をしっかり考えれる仕組みでした。
+2
-1
-
101. 匿名 2014/07/05(土) 11:53:52
医学部もあったので、学生は、タダでかかり放題でした。
でも、病気しらずで、一度も行かなかった!+4
-0
-
102. 匿名 2014/07/05(土) 12:12:54
70さん、同じ大学かなあ?
ピアノ棟、学館、懐かしい・・・
たまにカフェテリアでケーキ食べるのが楽しみでした+0
-0
-
103. 匿名 2014/07/05(土) 13:40:51
青山学院大学卒です。
中等部からずっと通っていましたが、なんといっても広い敷地にある沢山の緑が魅力だと思います。
渋谷キャンパスは大都会の真ん中なのに、ちょっと違う自然の世界が広がってるなんてロマンがありますよね!
礼拝堂では毎日昼休みに礼拝があります。
クリスマスには幼稚舍から大学院まで含めて大きなクリスマスイベントもします。一般公開もしています。
これ以上、素敵な大学はないのではないかと学生のときは思っていました。+4
-1
-
104. 匿名 2014/07/06(日) 03:42:50
55さん、おそらく同じ大学です(^^*
女子大でした。
落ち着きが有り礼儀正しい生徒さんが多く、
楽しく、且つ真面目に勉学に取り組める4年間でした。
校門を入って一気に中庭が開けるあのキャンパスの風景、
愛してやまない母校です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する