-
1. 匿名 2018/04/21(土) 12:09:44
こんにちは!
先日、友人宅にお邪魔した時、その子がザルに焼いたお肉を入れて油を切っていました。私はザルは水気を切るものだと思っていたので、少しびっくりしました。
些細な事でも、各家庭によって家事の常識が違うと思います。気になったのでプラマイで常識を探りませんか?
では私から!
ザルで水気を切る➕
ザルで油も切る➖+467
-38
-
2. 匿名 2018/04/21(土) 12:10:40
出典:images-fe.ssl-images-amazon.com
+9
-6
-
3. 匿名 2018/04/21(土) 12:11:03
バスタオルは毎日洗濯する
毎日 プラス
それ以外 マイナス+653
-131
-
4. 匿名 2018/04/21(土) 12:11:25
専業主婦は惣菜を一週間に何回使っていい?
プラス 三回以上
マイナス 三回以下+78
-258
-
5. 匿名 2018/04/21(土) 12:12:09
靴下・下着は汚いので他のものとは別に洗う
当たり前➕
いや、一緒に洗ってるわ➖+21
-526
-
6. 匿名 2018/04/21(土) 12:12:21
コロコロは毎日➕ 隔日➖+69
-263
-
7. 匿名 2018/04/21(土) 12:12:24
トイレの掃除
毎日+
それ以外-+79
-429
-
8. 匿名 2018/04/21(土) 12:12:52
夕食 メイン+副菜3品+汁物
あったら嬉しい プラス
なくていい マイナス+75
-278
-
9. 匿名 2018/04/21(土) 12:13:16
風呂掃除は
お風呂上がり➕
お風呂前➖+161
-288
-
10. 匿名 2018/04/21(土) 12:13:41
掃除機
毎日 プラス
それ以外 マイナス+145
-278
-
11. 匿名 2018/04/21(土) 12:13:49
卵を触ったら手洗い
する +
しない-+459
-116
-
12. 匿名 2018/04/21(土) 12:14:20
洗濯機ドラム➕ 縦➖+86
-307
-
13. 匿名 2018/04/21(土) 12:14:24
>>5
先に手洗いしてから他のものと一緒に洗ってる+23
-10
-
14. 匿名 2018/04/21(土) 12:14:27
私は電気代がもったいないので炊飯器のスイッチを蒸らし終わり後すぐ切ってしまいます(保温をしない)皆様は夕飯まで保温のままですか?
+保温のまま
−すぐ切る+210
-225
-
15. 匿名 2018/04/21(土) 12:14:34
>>1
常識とかではなく、そのお友達はあるものを活用するのが上手ってだけじゃん。
遠回しにバカにしてるの?+111
-53
-
16. 匿名 2018/04/21(土) 12:15:06
>>4
何回でもいいよ。
大金持ちならお手伝いさんが作ってくれるかも。+16
-3
-
17. 匿名 2018/04/21(土) 12:15:16
兼業主婦だけど
夫が週4以上晩御飯作ってくれている
+ 夫可哀想 - それくらい当然+260
-81
-
18. 匿名 2018/04/21(土) 12:15:22
モヤシ
洗うプラス
洗わないマイナス+388
-162
-
19. 匿名 2018/04/21(土) 12:15:29
網戸の状態
まぁ、綺麗+
実は大変な事に−+58
-180
-
20. 匿名 2018/04/21(土) 12:15:31
味付けはほぼ毎回既製品を使うのって甘えですか?
(めんつゆとか鍋キューブとか)
皆そんなもん→ +
甘え→ *+393
-70
-
21. 匿名 2018/04/21(土) 12:15:56
プラマイどちらもなんか違うなぁってのが多い+100
-3
-
22. 匿名 2018/04/21(土) 12:16:18
窓拭きの頻度
月1以内 プラス
それ以上 マイナス+14
-181
-
23. 匿名 2018/04/21(土) 12:16:26
外食
一万以上/月 プラス
一万以下/月 マイナス+237
-128
-
24. 匿名 2018/04/21(土) 12:16:53
手洗いせずにご飯作ることある➕ ない➖+28
-193
-
25. 匿名 2018/04/21(土) 12:17:18
クーラーの清掃毎年するプラス しないマイナス+117
-105
-
26. 匿名 2018/04/21(土) 12:18:05
キャベツは
ボウルなどで一枚ずつ洗う+
全体的に流して洗う−+55
-158
-
27. 匿名 2018/04/21(土) 12:18:07
1みたいに人の料理見てごちゃごちゃ言う人が嫌だから、人を招いて手料理するときは目の前で作業や片付けはしない。
全て作っておく。+138
-4
-
28. 匿名 2018/04/21(土) 12:18:15
毎日3品以上作る+49
-55
-
29. 匿名 2018/04/21(土) 12:18:36
揚げ物
家でする プラス
家ではしない マイナス+235
-97
-
30. 匿名 2018/04/21(土) 12:18:38
>>3
毎日バスタオル洗わない人が結構いるの驚いた+94
-15
-
31. 匿名 2018/04/21(土) 12:18:38
ザルで油切ったとしても
そのザル洗うのが嫌だな・・・
ベトベトぢゃん+184
-16
-
32. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:11
トイレ掃除毎日➕ 毎日はしない➖+23
-132
-
33. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:29
>>14
朝炊いたのは食べた後すぐに1食分ずつラップ
お昼はチンして食べる
食べない場合は冷凍
夕食は炊きたてを食べる
残ったら1食分ずつラップ+64
-8
-
34. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:31
専業主婦だけど家事は
旦那さんも手伝ってくれる
ゴミ捨て等も含め全て私+30
-25
-
35. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:45
>>15
でもさすがに油もののザルと野菜のザルを分けてなかったら、洗っていてもベタベタしそうで抵抗あるな+70
-6
-
36. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:52
>>31
ぢゃん…+73
-8
-
37. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:52
夕飯の食器、翌朝洗うことある+88
-73
-
38. 匿名 2018/04/21(土) 12:20:42
ゴミだしはこれでもかってくらい詰める?+176
-28
-
39. 匿名 2018/04/21(土) 12:21:45
ゆでた素麺を洗ったり冷やしたりする時、食器洗い用の桶を使う
する➕ しない➖
義母が食器洗い用の桶で生野菜を水に浸したり茹でた麺を洗ったりします
食後の食器を水で浸したりもしてる桶だから、個人的にちょっと嫌なんですが、一般的にはどうなんでしょう?
+3
-179
-
40. 匿名 2018/04/21(土) 12:22:01
>>35
揚げ物したお鍋やトングやお箸は洗ったらベタベタ残らないよ。ザルも一緒。+47
-8
-
41. 匿名 2018/04/21(土) 12:22:16
+ カレーは2日連続カレーライス
- カレーは2日目以降はうどんやドリアにアレンジ、または全く違うメニュー+116
-73
-
42. 匿名 2018/04/21(土) 12:22:48
>>38
貯めて家におくのが嫌だからどんな少量でも回収日に捨てる。
Gきたり匂いでたら最悪だし+80
-3
-
43. 匿名 2018/04/21(土) 12:23:16
シーツ・枕カバー変える頻度
一週間以内→+
それ以上→-+59
-122
-
44. 匿名 2018/04/21(土) 12:23:40
調味料は100円でも安いもの➕
調味料はこれじゃないとダメ➖+23
-95
-
45. 匿名 2018/04/21(土) 12:24:23
弁当に冷食ありプラス なしマイナス+225
-16
-
46. 匿名 2018/04/21(土) 12:25:13
ゴミだしは旦那➕ 妻➖+171
-82
-
47. 匿名 2018/04/21(土) 12:25:35
エプロンしてますか?
する +
してない -+69
-156
-
48. 匿名 2018/04/21(土) 12:25:52
家のトイレで鍵を掛けない➕
掛ける➖
外ではもちろん掛けます。+239
-51
-
49. 匿名 2018/04/21(土) 12:25:54
常識的とまでは一般的じゃ無いだろうけど
カラッと揚がらなかった揚げ物をサラダピスナーに入れて回すと結構 油が切れます。+1
-8
-
50. 匿名 2018/04/21(土) 12:27:16
食事は残らないように作る プラス
毎回余ってしまう マイナス
+117
-48
-
51. 匿名 2018/04/21(土) 12:28:07
がるちゃんで久々にためになるトピに出会った+25
-2
-
52. 匿名 2018/04/21(土) 12:28:13
>>39
プラスチックの桶だと細かい傷に入った汚れが気になるけど、
ステンレスの桶だったら、よく洗った鍋と一緒だと思えば
それほど気にならないかも。+23
-5
-
53. 匿名 2018/04/21(土) 12:28:36
>>49
サラダピスナーw
サラダスピナーよりトースターで焼いたほうがよさそう+17
-3
-
54. 匿名 2018/04/21(土) 12:32:12
台拭きをさわった後、手を
+洗う
−洗わない+128
-24
-
55. 匿名 2018/04/21(土) 12:32:57
家中全ての掃除、使う洗剤の種類(キッチン用とか風呂用とか)は
8種類以上 プラス
それ未満 マイナス+6
-58
-
56. 匿名 2018/04/21(土) 12:33:24
>>52
39です
義母宅のは使い古したプラスチックの桶です
39はマイナスが多くて、字がちっちゃくなりましたね
やっぱり嫌ですよね+13
-2
-
57. 匿名 2018/04/21(土) 12:35:14
>>1
今まで気づかなかったけど、いい方法かも
これならキッチンペーパーいらないし、エコ
ありがとう!+6
-6
-
58. 匿名 2018/04/21(土) 12:36:18
>>9お風呂掃除はいつ地震きて水道止まっても風呂水使うといいと聞いてから入る前に洗うようにしたよ+18
-1
-
59. 匿名 2018/04/21(土) 12:37:04
やかんでお茶を作るとき
水の分量を計測カップで測る +
計ったりせず適当に入れる −
+5
-91
-
60. 匿名 2018/04/21(土) 12:38:30
味噌汁はだしは手作り→プラス
市販→マイナス+14
-93
-
61. 匿名 2018/04/21(土) 12:39:34
>>1
料理番組でシェフもザルで油切ってたような…料理とか料理の過程によるのかな+9
-2
-
62. 匿名 2018/04/21(土) 12:42:08
食事の時にお茶だす プラス
食後にお茶だす マイナス+130
-9
-
63. 匿名 2018/04/21(土) 12:43:00
洗い終わった食器は
水切りラックで自然乾燥 プラス
ふきんで拭く マイナス+130
-31
-
64. 匿名 2018/04/21(土) 12:44:28
肉じゃがは牛肉 プラス
豚肉 マイナス+34
-63
-
65. 匿名 2018/04/21(土) 12:45:32
カレーは牛肉 プラス
豚肉 マイナス+30
-72
-
66. 匿名 2018/04/21(土) 12:46:00
>>39
義母さんの行動がちょっと気持ち悪いと思ってしまいましたが、
私も食器洗いするボウルで、野菜やお米研いでます。
洗い物が終わった後必ず熱湯消毒してるので綺麗なボウルと思って使ってます。
+6
-14
-
67. 匿名 2018/04/21(土) 12:46:05
味噌汁に乾燥ワカメを入れる時、
そのまま投入→プラス
戻してから投入→マイナス+147
-24
-
68. 匿名 2018/04/21(土) 12:49:02
>>39
松居一代さんは野菜の水切りに排水口の水切りカゴ?網?を使ってたよ。
毎日ピカピカにしてるから全然汚くないって言ってた。
わたしには無理だわー+92
-1
-
69. 匿名 2018/04/21(土) 12:49:23
テレビや棚など家全体のほこりとり
2日1回以上やるプラス
それ以下 マイナス+8
-43
-
70. 匿名 2018/04/21(土) 12:49:24
皿洗い用のスポンジとシンク洗いのスポンジが別な人はプラスで一緒の人はマイナスで+142
-13
-
71. 匿名 2018/04/21(土) 12:49:26
>>65
カレーは鶏肉+27
-4
-
72. 匿名 2018/04/21(土) 12:49:34
>>67
お椀に乾燥ワカメだけ入れといて、そこに味噌汁注いでる+14
-3
-
73. 匿名 2018/04/21(土) 12:50:02
>>67
戻して洗わないとゴミついてるよ+8
-2
-
74. 匿名 2018/04/21(土) 12:50:53
>>14
私は炊き上がりの音が鳴ったらすぐ、電源を切って
全てお茶碗一杯分のラップに包みます。冷ましたら冷蔵庫に入れます。
冷蔵保存でも数日(最長5日までは美味しく食べられました)持つので、冷凍はせず冷凍保存してます。+6
-14
-
75. 匿名 2018/04/21(土) 12:52:35
>>1
中華鍋のオプションでパンチ式の穴の空いたのあるから、
まぁそれと同じといえば同じだけど
普通の家庭用のザルに油つけたら洗うの大変よね+18
-0
-
76. 匿名 2018/04/21(土) 12:52:44
メインが魚は週3以上プラス
それ以下 マイナス+2
-46
-
77. 匿名 2018/04/21(土) 12:57:14
排水溝のネット
毎日変える プラス
溜まったら変える マイナス+87
-36
-
78. 匿名 2018/04/21(土) 13:02:31
>>74
冷蔵?冷凍?
私は冷凍保存です+4
-0
-
79. 匿名 2018/04/21(土) 13:02:45
無洗米は
洗わずそのまま炊く+
一応洗う(軽くゆすぐ)-
わたしは基本的に洗わず炊きます
無洗米って言うくらいだし
でも以前母親に、いくら無洗米でも一度ゆすぐくらいはしなさいと注意されて、世間的な常識がどちらなのか気になりました+35
-42
-
80. 匿名 2018/04/21(土) 13:05:57
食器、浴槽、排水口、床、等々
用途に合わせた洗剤を使ってる +
重曹、セスキ、クエン酸で十分 -+58
-12
-
81. 匿名 2018/04/21(土) 13:14:00
もしフライパンの油に火が付いてしまったら?
キャベツなど水分が多い野菜を入れて鎮火させるのは常識ですか?+0
-12
-
82. 匿名 2018/04/21(土) 13:20:22
>>15
こういうコメント大嫌い。
「びっくりした」はそういう使い方もあるのかとタメになったと言う意味にも取れる。
決めつけはよくないですよ。
15のコメントした方はトピ主さんをバカにしてるじゃないですか。+13
-8
-
83. 匿名 2018/04/21(土) 13:24:42
主です。初めて申請通って嬉しいです!
個別にお返事できませんが、その子を馬鹿にしてるつもりはなく、このザルの使い方をきっかけに、私の家事のやり方が世間とは違う事が沢山あるかも、一般的な家事を知りたいなと思ったのでトピ申請しました。不快な思いをした方も結構いたみたいで申し訳ないです。+45
-3
-
84. 匿名 2018/04/21(土) 13:25:29
お茶
ペットボトル+
自作−+12
-57
-
85. 匿名 2018/04/21(土) 13:32:39
>>82
15です。
「びっくりした」にひっかかったわけではなく、
「常識」という書き方に気分を害しました。
既定以外の使い方をする人を非常識と言っているように感じましたので。+11
-12
-
86. 匿名 2018/04/21(土) 13:39:23
>>85
私は文章を読んで、自分が常識だと思い込んでるものが世間では違うのかもって思ったのかと受け取ったよ。
馬鹿にしてるのか!と食い付く程では無いと思う。+45
-1
-
87. 匿名 2018/04/21(土) 13:43:11
>>85
めんどくさそうな人…+35
-9
-
88. 匿名 2018/04/21(土) 13:45:53
>>82
勉強になりましたとか、便利だなと思いましたとか誤解されないような言い方すればいいんじゃないの。
私も嫌味の方のびっくりしたに見えたけど。+8
-5
-
89. 匿名 2018/04/21(土) 13:46:09
>>83
家事に限らず常識って
人によって違う場合あるから
常識じゃなければ
非常識って非難してるように
受け止める人もいるだろうから
安易に常識って
言葉使わない方がいいかもね。+8
-2
-
90. 匿名 2018/04/21(土) 13:48:02
まぁそもそもザルの使い方まで細かいところだと誰に教わるものでもないし、常識も何もないよね+8
-2
-
91. 匿名 2018/04/21(土) 13:53:47
こういう票数取ったり形式で他人を例に出すことがまず微妙かな。
私が友人だったら主がどんな気持ちでトピ立てたか聞きたくもないし、とりあえずもう主は家に呼ばない。+11
-4
-
92. 匿名 2018/04/21(土) 13:54:05
案外保温しまくって気の抜けたご飯も好き…+3
-6
-
93. 匿名 2018/04/21(土) 13:59:59
>>91
確かに‼︎
他人がしたことを例にするんではなく
自分がして他人に
驚かれたエピソードなら
また違ったかな。+4
-2
-
94. 匿名 2018/04/21(土) 14:07:00
目玉焼きを作ったフライパンで野菜炒めを作ってその後ハンバーグを焼いて…
って洗わないで続けてやる
別に普通 ➕
汚い、ドン引き ➖+133
-3
-
95. 匿名 2018/04/21(土) 14:11:23
>>27
それは食べられない
目の前でやってほしい+1
-5
-
96. 匿名 2018/04/21(土) 14:13:12
>>85 はコマッチャかな?
小町のポチ投票は「びっくり」に「ドン引き」「ありえない」「非常識」果ては「バーカ」まで含まれるからね。
主さんはそういう意味で書いたんじゃないみたいだからもう気にしなくていいよ。+7
-1
-
97. 匿名 2018/04/21(土) 14:30:01
お茶やジュースを飲み終わったグラス
洗わずに別の飲み物注いで飲むの平気 +
洗うか別のグラスを使いたい -+9
-36
-
98. 匿名 2018/04/21(土) 14:42:40
>>97
お茶→ジュースや牛乳とかならOK
逆は無理かな+30
-2
-
99. 匿名 2018/04/21(土) 15:19:25
お風呂上がったあと浴室の水滴を
拭く プラス
拭かない マイナス+8
-40
-
100. 匿名 2018/04/21(土) 15:44:16
>>39
義母様に世の中にはボウルが有ることを教えて差し上げて。
ボウルWikipediaより
:食器としてのボウルには、サラダボウル、シチューボウル、カフェオレボウルなどがあり、茶碗や丼状のものである。アメリカでは、牛丼 (beef bowl) など丼物のことをbowlと呼ぶことがある。+5
-0
-
101. 匿名 2018/04/21(土) 15:55:01
>>73
ね、それ、何年前の話?
+3
-3
-
102. 匿名 2018/04/21(土) 16:03:57
>>100
私自身は桶とボウルは分けてるけど、
食器洗い用の桶だって毎回綺麗に洗っているなら
清潔度は食器と同じだろうし別にいいんじゃない?+3
-1
-
103. 匿名 2018/04/21(土) 16:47:15
どっちでもないなって時
➕スルーできる
➖どっちでもない、私はこうと書き込まずにはいられない+46
-1
-
104. 匿名 2018/04/21(土) 17:00:09
旦那のワイシャツにアイロンをかける +
形状記憶だし、ハンガーに干してそのまま -+17
-26
-
105. 匿名 2018/04/21(土) 17:01:52
家族そろって食べる食事
大皿に盛る プラス
それぞれ分けて出す マイナス+26
-28
-
106. 匿名 2018/04/21(土) 17:20:56
>>70
うちは週2でスポンジ交換してます。生ゴミの前の日にシンクまで洗ってポイ。
ちなみにスポンジは100均のを使ってる。+8
-2
-
107. 匿名 2018/04/21(土) 17:22:31
夕飯のおかずをわざと多めに作って翌朝弁当へ➕
弁当は弁当用のおかずだけ➖
+47
-3
-
108. 匿名 2018/04/21(土) 17:24:53
>>106
うちはそれ排水口掃除&ネット交換が生ゴミの日+5
-0
-
109. 匿名 2018/04/21(土) 22:05:53
>>94
フライパンを洗わず続けて使う時に、ちょっと時間があいちゃった場合
1時間ぐらいなら大丈夫 ➕
1時間あいたなら洗うかな ➖+12
-20
-
110. 匿名 2018/04/22(日) 00:43:51
>>31
食洗機があれば、高温でサッパリ洗い上げてくれるから、結構気楽にそういうことが出来る。+4
-0
-
111. 匿名 2018/04/22(日) 02:44:24
ゴミの分別について
納豆のパックは洗って資源ごみに出してる
してない+
してる−+20
-6
-
112. 匿名 2018/04/22(日) 08:06:41
名前や住所など個人情報の書かれた郵便物・書類などはシュレッダーで全て細かくしてから捨てている
してる→○
細かくしないで捨てる→-+11
-7
-
113. 匿名 2018/04/22(日) 19:10:25
洗濯物の表示はすべて見て洗い方を調べてから洗ってる+ 触った感じやなんとなくで洗ってる−+2
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する