-
1. 匿名 2018/04/20(金) 08:31:33
私は最低限の仕事をこなせてるのだからアリだと思っています。
パート先の先輩が最大限の仕事をすべきだと言うスタンスの人です。
最低限の仕事しかしない人に批判的です。
私は先輩との関係が崩れるのが怖い小心者なので、そのスタンスに従っていますが、内心たかがパートなんだし最低限の仕事しかしないのは本人の自由だろうと思っています。
例えば一例をあげると、人手足りないのである作業の当番の日は勤務開始時間の一時間前に来て、一時間早く自分の仕事を終わらせて、他の仕事を手伝うべきだというスタンスですが、そこまでやるの正直やりすぎじゃないかと思っています。
文句言えないので従っていますが。
職場内にも一時間早く来る私をみて「そんなに早く来なくても良くない?自分の仕事やっていれば良いんじゃないの?」と言う人がいます。+171
-22
-
2. 匿名 2018/04/20(金) 08:32:52
まぁ、重宝されるのはがんばってる方だよね+164
-2
-
3. 匿名 2018/04/20(金) 08:32:59
悪くないと思うけど、いいって言われない風潮+83
-3
-
4. 匿名 2018/04/20(金) 08:33:00
給料に見合った分だけ働く。
それ以上要求されるならば、
こちらからも相応の賃金を要求する。
当たり前。奴隷じゃないんだから。+291
-5
-
5. 匿名 2018/04/20(金) 08:33:45
いやいや時間外まで求められたくない。+248
-1
-
6. 匿名 2018/04/20(金) 08:33:48
パートなら最低限でもいいでしょ
やる気で頑張るのはいいけど、必要以上の仕事をしてかつそれを周りに是として押し付けるのは害悪だよ+201
-4
-
7. 匿名 2018/04/20(金) 08:33:54
人手足りないのに今いる人達で頑張り過ぎちゃうと、経営者は人手足りてると判断して人員増やしてくれなくなる。+244
-1
-
8. 匿名 2018/04/20(金) 08:33:55
最低限の仕事しかしないのは本人の自由だろう ってその態度がにじみ出てるんじゃないの?
+28
-7
-
9. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:14
仕事全くしない奴よりはマシ+60
-5
-
10. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:15
先輩はやり過ぎだけど、最低限の仕事でいいとは思わないし一緒に働いてたらやる気ない人だなぁ、とは感じる+103
-17
-
11. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:16
他の仕事のために1時間前に出社はないわ
+202
-0
-
12. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:22
がるちゃんで聞いても最低限の仕事でいい、それ以上ならもっと給料上げろって言うに決まってるじゃない+42
-2
-
13. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:22
本当に最低限こなせているならね
でもそう言う人って出来てると思い込んでるだけで出来てない人のが多い
作業は終わっててもクオリティーが低いとかね
出来てる人は多めにやって完璧を期す人がほとんど
時間に余裕があるからね+119
-4
-
14. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:24
日本の仕事って
「出来る人はたくさん仕事して。でも給料はそのまま」
「出来ない人は残業して少ない仕事こなして。残業代出すよ」
だからね。
私は最低限の仕事で済ませたいけど、
今は時短勤務で人に迷惑かけているのを自覚しているから
最大限のパフォーマンス出して頑張ってるよ。+119
-1
-
15. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:35
勤務時間中は最大限頑張ってるつもりだけど、勤務時間を超えて頑張るのは正社員の仕事だと思ってる。+118
-3
-
16. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:44
最低限でも最大限でもないんじゃないかなー
なんでオールオアナッシングなんだろうか+5
-1
-
17. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:56
パートなら全然アリ
それ以上のことは社員がやればいい+86
-4
-
18. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:02
別にいいだろうけど最低限の評価しかされないだろうね+21
-1
-
19. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:11
最低限のことするのは普通
+68
-0
-
20. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:12
その分時給もらってるならまだいいけど、そうじゃないなら馬鹿らしい。
先輩ってことは上司ではないんだよね?店長にチクっちゃえ+16
-1
-
21. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:39
1時間早くは どうかと思った。
こっちにもこっちの都合が あるから。
でも最低限の仕事しかしません!って人は一緒に働いてて もう少し仕事しろよとは思う。
+132
-0
-
22. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:44
アリだとは思うけど、時間きたら「パートなんで!時間なんで帰ります」とかやったらやりっぱなし。
最低限、次の人のことを考えて仕事してるひとは重宝されますね。
+68
-5
-
23. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:44
最低限の仕事しかしません、という人は好きじゃないなぁと思ったけど、1時間早く来る必要はない。勤務時間の中で、最大限努力したい。+93
-0
-
24. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:51
私は正社員だから最低限+αのαが大切だと思ってるけど、パートさんなら最低限でもいい
+αやる人もいるけどそれなら時給あげるべき
+68
-1
-
25. 匿名 2018/04/20(金) 08:36:07
最低限でいいとは思う。
でも与えられ仕事は責任もってする。
たかがパートだけど。これだからパートは…って思われたくない。+38
-0
-
26. 匿名 2018/04/20(金) 08:36:09
パートなら時給いくらで雇われてるんだから時間内に与えられた仕事だけすればいいと思います。人手が足りないのはパートの責任じゃないのに決められた時間外の仕事したとしてその分の時給は支給されてないのならやる必要は全くないと思う+75
-0
-
27. 匿名 2018/04/20(金) 08:36:25
この間たまたまバイト先に早くついて
散らかってる店内の整理してたら「早く来たならもっとやることあるでしょ~」って社員に嫌み言われたわ。
やればやるほどそれが当たり前になるからあんまりオススメはしない。+101
-1
-
28. 匿名 2018/04/20(金) 08:36:42
最低限をわざわざ気にして仕事したことはない。
時間内にやり切れるように計算してやることはある。+1
-0
-
29. 匿名 2018/04/20(金) 08:37:17
.出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+0
-0
-
30. 匿名 2018/04/20(金) 08:37:20
そういう人だと思われて、いいように使われるよね
あと、周りが合わせないといけない雰囲気でちょっと迷惑+72
-0
-
31. 匿名 2018/04/20(金) 08:37:42
最低限の給料で最大限の仕事を求められてもねえ。+63
-0
-
32. 匿名 2018/04/20(金) 08:38:24
そもそも最低限とはどれくらいなの?
人によっては最低限の仕事すらしてないじゃんって思われたりしないの?+20
-0
-
33. 匿名 2018/04/20(金) 08:38:27
私も「最低限の仕事しかしません!」って人とは一緒に仕事したくないかな。
やっぱりお給料貰ってる以上は時間内に仕事終わらせたり与えられた仕事はきちんとしたいので。
最低限の仕事しかしない人がいると、その人のしわ寄せが周りのパートさんにくるからイヤだ!+56
-8
-
34. 匿名 2018/04/20(金) 08:39:54
1時間タダ働きってことになるの?絶対嫌だ\( Ö )/
+56
-0
-
35. 匿名 2018/04/20(金) 08:39:59
サービスで働くのは良くないと思うけど、
低賃金、低レベル、そして向上(高評価)を目指してないなら全然良いんじゃないかな。
私は、そんな誇りのない働き方はごめんだけど。
+32
-5
-
36. 匿名 2018/04/20(金) 08:40:08
「5分10分位は当たり前だし」とか言うのは今の時代通用しない。
口にしたら強要罪になるからね。+23
-2
-
37. 匿名 2018/04/20(金) 08:40:27
早く出ろ残業しろとは思わないけど、私パートだから最低限のことしかしません。って作業途中なのに途中で帰ったり、無責任に仕事する人は嫌だなぁ+66
-2
-
38. 匿名 2018/04/20(金) 08:40:32
パートなら最低限でいいと思う。勤務時間外まで求めてくる方が異常+25
-2
-
39. 匿名 2018/04/20(金) 08:40:52
最低限の仕事という考え方がいまいちわからないんですが、勤務時間中は自分のやれることはやるというのが仕事だと思う。必要以上に早く来るとか残業してまでとかはない。
明らかに手抜きで一つの仕事をゆっっくりやる人とは私は合わない。+47
-0
-
40. 匿名 2018/04/20(金) 08:41:50
本当にその仕事必要なの?
個人判断なのか?グループ全体が判断した仕事なのか?+5
-0
-
41. 匿名 2018/04/20(金) 08:42:28
派遣になってからは最低限ですんでます
同じ非正規でも直雇用のときはサービス含め残業するところが多かったな…+7
-0
-
42. 匿名 2018/04/20(金) 08:42:41
毎日サビ残なんて冗談じゃないけど、
繁忙期でお客様が立て込んでるのに、1秒も残業しないつもりで五分前から帰る支度してる人が同じ事を言ってる。
正直辞めてもらいたいと皆が言ってる。
そういう人な限って臨機応変ができないし。
その癖、辞めないのよねw+64
-1
-
43. 匿名 2018/04/20(金) 08:42:44
やる事きっちり終わらしてる最低限ならいい。時間になったら放りなげでパートなんで帰りやーす!はナシ+28
-2
-
44. 匿名 2018/04/20(金) 08:42:51
決まった時間の中で最大限の仕事をするのが筋だと思う。
助け合いはもちろん必要だけど、時間外労働を強制するのはおかしい話。+7
-0
-
45. 匿名 2018/04/20(金) 08:43:19
そういう最大限は嫌だ。
時間内きっちりの人が普通のパートだと思う。+20
-0
-
46. 匿名 2018/04/20(金) 08:44:51
そんな考えだと切られるよ!
バカだね。+4
-4
-
47. 匿名 2018/04/20(金) 08:46:22
法律とか出すと時間外はやる必要ないけど、人間は機械じゃないからね。
何でもかんでも決まりですから!で通すのは集団生活に向かない。
本題に戻るけど、みんながみんな最低限の仕事で職場が回るならありだと思う。
でも、同じ立場のパートの誰かが人一倍仕事しているお陰で主さんが最低限で済むようならそれは不公平だからおかしいよね。
他人なんか知らない、自分だけ美味しい思いできればいいって考えなら職を変えた方が早い。+9
-5
-
48. 匿名 2018/04/20(金) 08:46:52
専業主婦ですけど、兼業主婦さんがやらない最低限の仕事もやってますけど、全然気になりませんよ。
自分の子どものためだと割り切ってます。
主さんが自分のためだと割り切れないなら早く出勤するのはやめたほうがいいんじゃないですか?+0
-9
-
49. 匿名 2018/04/20(金) 08:47:09
まあやる気のないパートさんよりやる気のあるパートさんの方が仕事お願いしやすいけどね。
残業しろとまでは思わないかな。+36
-0
-
50. 匿名 2018/04/20(金) 08:47:32
それは会社もおかしいよね。
うちなら人事から部署に注意が入るよ。
でも、最低限しかやらない、
これを宣言してる人ってロクな働き方をしてない。+27
-1
-
51. 匿名 2018/04/20(金) 08:48:01
それはパートの仕事じゃないよね。
正社員の仕事。
正社員はそれだけの給料と保障をもらってるんだから!+7
-5
-
52. 匿名 2018/04/20(金) 08:49:36
1時間前とかに来る必要はないと思う。
前の職場で繁忙期に簡単な仕事を時間内にゆーっくりやって誰よりも先に帰る人がいて、それは他の人への負荷が半端なかったしそういうのはだめだと思うわ。+29
-0
-
53. 匿名 2018/04/20(金) 08:50:50
自分の得意分野はお給料とかじゃなく、必要があればやることもある。
でもそれ以外はやりたくない!+0
-0
-
54. 匿名 2018/04/20(金) 08:51:13
パートだって一生懸命やってる人がいる以上、
時間内は出来る範囲の力を尽くすべきだと思うけど。
サビ残は論外ね。+29
-0
-
55. 匿名 2018/04/20(金) 08:51:31
店長が社員以外は全員パートの職場ですが
開店が10時からで出勤も10時からで15分単位です。
私は10分前に来て5分前から仕事を開始します。
他の勝手に早く来ている同僚には不満みたいで開店後に
午前中はバタバタして忙しいとか、もうこんな時間とか
疲れたとか私に聞こえるように嫌味は普通に言われます。
後5分10分早く来れないの?と言われたこともあります。
店長が休みの日はそれが顕著です。
営業担当者に相談もしましたが私は間違っていないと言われました。
店長も理解はしてくれるし早く来てとかは言いませんが
曖昧などちらとも言えない言動で頼りなくイラッとする事もあります。
正社員ならともかくただのパートなので職業規則遵守しているだけです。
+13
-2
-
56. 匿名 2018/04/20(金) 08:52:21
パートは最低限の事をしていればいいの?
病院にはパート看護師が多いけど、
自分が入院中にに最低限の事しかして貰えなくても、本当に文句を言わない?
+20
-2
-
57. 匿名 2018/04/20(金) 08:53:14
サービスで1時間早く来て働くのは、どうかとは思いますが、
あなたが経営者なら、どちらのタイプに給料を増やしてやりたいと思いますか?+15
-2
-
58. 匿名 2018/04/20(金) 08:54:31
あまりやりすぎると自ら首しめるよ
たまに残業できないと言うだけで文句言われるようになったり
早出しなきゃいけないときも、出るのが当たり前って感じで確認もされない。
仕事大好きなんでしょ?働けていいじゃんみたいに扱われるようになる。+34
-0
-
59. 匿名 2018/04/20(金) 08:55:01
職場に悪い子じゃないんだけど、自分の仕事しかしない後輩がいる。
先輩が手の空いた隙にやってるイベントの準備の手伝いや雑用などを、そんなに忙しくなさそうな時でも一切やらない。
残業してまではやらなくて良いと思うし、サボってる訳じゃないので良いんだけど、可愛げはないなとは思いました。+13
-3
-
60. 匿名 2018/04/20(金) 08:55:12
基本給のみボーナスナシ+5
-0
-
61. 匿名 2018/04/20(金) 08:55:27
最大限って表現は、時間外に働くことにあてはまるの?
なんか違う気がするけど。
求められる作業量以上に、自分がもっとできるなら、働いてる時間内は最大限にやるべきだとは思うよ。+7
-0
-
62. 匿名 2018/04/20(金) 08:56:50
パートさんなのに、一生懸命働いて気が効く人は会社皆から愛されてるなぁと思う。
評価もA+とかで賞与も出てる。
でも1時間前出社はやり過ぎだから、お断りだよ。+10
-1
-
63. 匿名 2018/04/20(金) 08:57:58
>>55
そういうの早く来てる人たちが問題あるよね
率先してサービス残業してるわけだし…+22
-1
-
64. 匿名 2018/04/20(金) 08:59:57
最低限というか、、、
与えられた仕事をしっかりやっていればそれでいいと思う。
最低限とはニュアンスがちょっと違う、、、
同じ仕事でも適当に雑にこなす人と丁寧にこなす人がいるんだけど、私はやっぱり丁寧にこなす人を評価したい。私の中での最低限っていうのは前者のような人、、、
失敗している訳じゃないんだけど前者の人の仕事はたまに不快に思うことがある。
後者が出来る日本人が多いところが日本の良い所だと思うけどな。
ただ、勤務前に来て他の仕事をすることを美徳だとは思ってないよ。
主さんのような人が先輩にいるとちょっと大変かも、、、+5
-0
-
65. 匿名 2018/04/20(金) 09:03:07
多少の残りとか、少し面倒な仕事の後処理とか嫌な顔せずやってくれる人のお給料は上がるし、そういう人から登用されてる。
でも上を目指してないなら、周りに迷惑にならない程度の手抜きも良いんじゃない?
見てる人は見てるからバレちゃうんだけどね。+1
-1
-
66. 匿名 2018/04/20(金) 09:05:57
うちの職場に毎日のように最低限も出来てるのか怪しいような人がいて昼休憩までまだまだ時間があるのに一人終わらせてのんびりしてる奴がいる
その間に他の人がその人がやり残した仕事をしれっとフォローしたりしてる
周りが間に合わない!と忙しくしていてもフォローしないし、寧ろ裏であの人頑張り過ぎなんだよね〜と悪口
全部お前があれやれこれやれ仕事量増やしてるからやろ!と心の中で思いながら愚痴聞いてる
そいつが>>7みたいな言い訳ほざいてる
お前が言うな!+4
-1
-
67. 匿名 2018/04/20(金) 09:07:05
パートなのに一時間早く来るのはやりすぎかな
+18
-0
-
68. 匿名 2018/04/20(金) 09:09:29
>>56
パート言えども看護師は時給が高い
時給分のパホーマンスはしないといけないと思う+2
-0
-
69. 匿名 2018/04/20(金) 09:10:16
頑張ってくれる人が評価されるならいいけど、本当にそうなのかな?
日本だと、頑張っても評価されるどころか便利に使われて今まで何してたんだ…と馬鹿らしくなって
転職先では最低限タイプに転じる人も多いと思う。
雑になるのはよくないけど、早出出勤とか毎日残業とか周りに合わせる必要あるの?
それが必要な会社のあり方がおかしいよ。+14
-1
-
70. 匿名 2018/04/20(金) 09:12:49
トピズレなのですが、聞きたいことがあったので…
自分の仕事と皆の仕事、どっちを優先するべきですか?
接客業なのですが、皆の仕事=お客様に直結することなので私は皆の仕事を優先してやるようにして、それが出来たら自分の仕事に取りかかるというスタンスです。
ですが、個人に課せられたタスクが多過ぎて、自分の仕事を優先して皆の仕事をしない人が一部いるため、結局皆でするはずの仕事をその他の人たちがして、その人たちは個人の仕事が出来ないという状況です。
ただ、個人の仕事のほうが評価する側には判断しやすいため、結局皆の仕事を疎かにしててもそっちのほうが評価されることが個人的に不満です。。
+11
-0
-
71. 匿名 2018/04/20(金) 09:13:13
主の場合は時給は発生してるの?
出ないなら当然ナシ+8
-0
-
72. 匿名 2018/04/20(金) 09:13:23
トピ主も面倒なタイプだな
他の人見たく来なきゃ良いじゃん
みんながみんな言いなりになってるわけじゃないんでしょ?
わざわざトピ主に早く来なくてもっていうのは
遠回しに「あんたが来ると他の人も来なきゃいけない圧力かかるんだよ」だと思う
私なら自主的に1時間早く来ることはあっても絶対押し付けないし押し付けられても断る+28
-0
-
73. 匿名 2018/04/20(金) 09:13:40
そこが時給の良い仕事だったら切られちゃう。
でも、つまんない低賃金の仕事なら、そんな仕事ぶりでもズルズルいられそう。+3
-0
-
74. 匿名 2018/04/20(金) 09:17:18
最低限しかしない人のイメージ。
休憩室は使いっぱなしで片付けしない。
ゴミ箱溢れてても人任せ。
頼みごとは『他の人あたってください。』
自分のことだけはするけど、全体のことは無関心というより正しいイメージできていない。
与えられた最低限しかやりたくない。
そんな自分が好き。
ハッキリ言って使えない。+13
-3
-
75. 匿名 2018/04/20(金) 09:17:19
変わりは幾らでも居る
そして
働き口も世の中には他に幾らでも有る+18
-0
-
76. 匿名 2018/04/20(金) 09:18:08
時間外に働くのはしなくていいと思うけど
パートだからこれしかしないもーん!
みたいなのはおっ…って感じ+9
-0
-
77. 匿名 2018/04/20(金) 09:20:06
一緒に始業5分前に会社の駐車場に着いた派遣さん。
すでに社長が駐車場の落ち葉掃除してたから、すぐに手伝った。
バイトの子もちょうど来て、社長と私とバイトの三人で掃除してたんだけど、その間、全く車から降りてこず。
(バイトの子は、すでに社長に促されてタイムカード押してる)
結局残り一分になったところで、掃除している三人を横切り会社に入って行った…。
掃除が終わって会社に入ったら、「早く指示ください」と言われた。
派遣さんの仕事に駐車場の掃除が入ってないのは重々承知しているが、たった数分「手伝いましょうか」すら言えないのかと戦慄した出来事でした。
もちろん、さっさと期限切れでやめてもらってました。
「最低限の仕事」というより、「人として最低限」何かが足りてない人だった。
+5
-14
-
78. 匿名 2018/04/20(金) 09:32:46
上司に話せば済む事じゃない?
パートなら時給でしょ?
時給発生前に、1時間も早く来てるとか他の方が言うように迷惑だし、会社的にもまずいと思うから、即刻上司に話すべき!+5
-0
-
79. 匿名 2018/04/20(金) 09:36:42
>>1
先輩の言う最大限が間違っている気がする。
うちも慢性的な人手不足だけど、一時間早く来てっていうのはない。
仕事ができる人は、同じ時間内でプラスαの仕事ができるし、できるように持って行く。
最低限の仕事ができてない可能性もあるよ。
+5
-0
-
80. 匿名 2018/04/20(金) 09:37:42
パートだから言われた仕事しかしない信念の持ち主は周りからも「うわー、ハズレ来ちゃった」って感じ。
例えば、ミスに気付いたけど面倒だから報告しないとか。+6
-3
-
81. 匿名 2018/04/20(金) 09:38:34
時間外まではしなくていいと思う。
ただ、私のパート先のバイトの子が、本当最低限しか働かない。お客様がいない時は、みんな掃除したり、整頓したり、ギフト作ったり、補充したりと何かしら働いてるのにただぼーっと見てるだけ。
一緒に働く身としては、やる気ない人はいて困る。+12
-1
-
82. 匿名 2018/04/20(金) 09:39:43
1時間は早すぎだとは思うけど、繁忙日だってわかってるならいつもより15分くらいは早く行くかな。
仕事はできる限りのことはしますが、自分のキャパとか実力以上のことを求められてもやりようがない。
最低限のことをやればいいとは思ってない。
+10
-1
-
83. 匿名 2018/04/20(金) 09:39:48
パートにそこまで求めません。
正社員で、最低限の仕事・言われた事だけやってる人を見ると正直イライラするし評価されない。
それなりの仕事量をこなして、給与の交渉して
来月からお給料上がることになりました。
まぁ、独身なので(・・;)
仕事が一番です。+5
-0
-
84. 匿名 2018/04/20(金) 09:45:52
教えられたやり方じゃ効率悪いから自分なりに変えて次の人や自分が次にやりやすいように考えて仕事してます。お陰様で会社はそれをみていてくれて時給が人より上がったしパートリーダーになりました。主のようなタイプは指示したことはやってくれるけどそれだけ。何年経っても成長が見られないので後から入ってくる後輩と時給が同じ。
責任を持ちたくないのだと思う。+4
-1
-
85. 匿名 2018/04/20(金) 09:54:00
始業時間ちょっと前に職場に入ってタイムカード押す→始業時間から労働開始、がパートタイマーなら当然だと思う。
時間給だし。
なのに、タイムカード押したらすぐ、始業時間の10分も前なのに「そこから作業始めてOK」みたいなことを上から言われ、ものすごく違和感。
なんだ、その「OK」って上から目線は。
タイムカードは15分単位だから、早出として請求できないじゃん。
その10分、こちとらタダ働きなんですけど。
だから私は絶対に始業時間ギリギリにタイムカード押してます 笑
+11
-0
-
86. 匿名 2018/04/20(金) 09:55:34
正社員でも無駄な時間外なんてやらないよ
奴隷じゃないんだから+7
-3
-
87. 匿名 2018/04/20(金) 09:57:12
>>1
その早く行った1時間分の時給はもらえるの?
であれば、稼ぎたい人は出ればいいし、家でのんびりしたい人はいつも通りに出勤すればいいと思う。
強制されるのが一番嫌だわ。+13
-0
-
88. 匿名 2018/04/20(金) 09:59:41
時間内に自分のやるべき仕事をやるのが仕事じゃん。時間が余ったら他の人の仕事手伝ってあげればいいと思うけど、1時間早く来てタダ働きするのはただの都合よく動いてくれる人だよ
他の人のからしたら、すごく迷惑行為だと思うけど。あの人は早く来てやってくれるのに…って嫌味言われたらめんどくさいよ〜+5
-0
-
89. 匿名 2018/04/20(金) 10:10:08
パートだったら迷惑なんじゃないの?
1時間前に出勤して無時給で働くの?
それはいや+10
-0
-
90. 匿名 2018/04/20(金) 10:26:21
最低限って何?
仕事に最低限なんてないけど…+6
-1
-
91. 匿名 2018/04/20(金) 10:27:15
パートなら作業レベルの仕事しかお願いしないし、別にいいんじゃない?
いらなくなったらシフト削って新しい人が入れるし+0
-0
-
92. 匿名 2018/04/20(金) 10:28:00
時給で働いてるのに1時間前にくるのはちょっと生産性がなさすぎる+7
-0
-
93. 匿名 2018/04/20(金) 10:31:07
真面目な人なんだろうけど一人そんな人がいて
できてなかったらこっちが不真面目と
烙印押されるのはいやだね。
でもけっこうなんでも言って来る人が
いるのも事実だよね。
あきらかに自分の業務外のことも
頼んできて、一度二度やってあげると
それが日常になったりしておいおいって
なる。
お互いに節度持って仕事内容の
認識持ちたいね。+8
-0
-
94. 匿名 2018/04/20(金) 10:31:31
人手が足りない部分は人を増やさないといけないんだから、現行のパートがしゃしゃり出て早出とかやるなら人足りてるってなって、人増やしてもらえないんじゃない?+3
-0
-
95. 匿名 2018/04/20(金) 10:32:31
その先輩自分が好きでただ働きする分にはいいけど、周りのパート仲間を巻き込むなって感じだね+8
-0
-
96. 匿名 2018/04/20(金) 10:38:52
時間外を強いるのは違法+9
-0
-
97. 匿名 2018/04/20(金) 10:44:12
どっちもどっち。
先輩みたいに
シフトで働く時間決められてるのにそれ以上働こうとするのは雇ってる側にしたら迷惑。
でも主みたいにパートだから最低限でいいよね。っていうのもやる気なさそう。
+2
-2
-
98. 匿名 2018/04/20(金) 10:57:56
最低限の事を完璧にやってくれればそれでいいけど、最低限の事しかしないパートさんと色々と努力して頑張ってくれてるパートさんがいたら、頑張ってくれてるパートさんの方を支えたいと思うわ。
二人が同じ作業してたら頑張ってるパートさんを手伝うし、二人が同時にトラブル起こして困ってたらまず頑張ってるパートさんの方を助ける。+9
-1
-
99. 匿名 2018/04/20(金) 11:05:27
若い時は必要以上に頑張ってたけど今は最低限のことしかしなくなった
新人教育とかシフト交換とか過度な仕事のスピードアップは社員がやってくれと思ってる
今の職場は上が嘘つきで適当だし頑張っててもバイトはもちろん社員も平気で切り捨てるような所だから時給以上のことはしたくない+1
-0
-
100. 匿名 2018/04/20(金) 11:16:22
>>1
先輩は社員になりたいのかも+0
-0
-
101. 匿名 2018/04/20(金) 11:34:06
>>94
そんなに景気のいいところばかりじゃないと思う。
現に、私のパート先は、作業量は変わらないのにシフトはどんどん削られてる。
結局、1人当たりの負担が増え、どんどん人が辞めていく。
人員は補充したけど、最初から少ない時間数しか働かない契約の人が入ってきた。
おまけに時給もこれ以上は上がらないと公言されてるし、正直バカバカしくてやってられないから、私も転職することにした。+3
-0
-
102. 匿名 2018/04/20(金) 11:42:15
パートは必要最低限の仕事をきちんとやれば問題ないと思う。
1時間も早く出勤(しかも社員から言われたわけでもなく自主的に)するなんておかしいし、変な前例を作られたら周りが大迷惑だよ。
大人として気配りは大事だけど、それはあくまで「困っている同僚がいたらちょっと手を貸す」程度で充分じゃない?
個人的には、頑張りすぎるより「あの人気が効くよねー」くらいのパートさんが一番いいと思う。+9
-0
-
103. 匿名 2018/04/20(金) 12:10:05
頑張ったところで給料上がらないし
他人の仕事を押し付けられるだけ+5
-0
-
104. 匿名 2018/04/20(金) 12:30:50
ま、性格だよね。どこまで以上するかしないかは自己満足の世界だから。
だけど「どうせパートなんだから」って言葉はどうなのかな。ミスした時に責任をとったり処理するのは社員かなとは思うけど。+1
-0
-
105. 匿名 2018/04/20(金) 12:31:50
>>102
本当にそうだよね
家族経営の会社でパートしてるけど
そこの5年くらいいるおばさん、1時間くらい前に
会社に来てる。
あと、時間外のトイレ掃除なのにあーだこーだ言ってくるし、お金のない会社だからって何でも家から持ってきて仕事で使う工具とか。
あと、仕事で使う手袋も高いからそんなすぐ貰うなとか。
経営者の家族にでもなったつもり?なのか本当にうざい。
+3
-0
-
106. 匿名 2018/04/20(金) 12:48:14
最低限の仕事しかしない人は、最低限の仕事しかできない人だと思ってます。手伝うにも、その人の仕事を理解し、出来ないと手伝えないから。+4
-2
-
107. 匿名 2018/04/20(金) 13:44:02
私のパート先で一緒に組む人です。人や時間にちょっとでも隙間を見つけると後の人達の仕事をやったり、明日の準備といってはひーひー言いながら駆けずりまわってます。そこまでしなくても良いんじゃないって思いながら見てますが、最近それをこちらにまで求めてきたり自分が休みの日は私がどう働いていたか聞いてきたりします。キレ気味に。正直もう無理。+1
-0
-
108. 匿名 2018/04/20(金) 13:52:39
先輩は無能。
単なる気配りできますアピールだと思う。
そんな先輩と良好な関係を続けていても、巻き込み事故に遭うよ。
+4
-0
-
109. 匿名 2018/04/20(金) 14:48:24
パートで1時間前から働いてたら怒られたりとかしないの?
私はバイトで忙しくて片付かない時は残業もするけど、時給つかないのに働くのは馬鹿馬鹿しいと思ってる。
先日も言われなくても残業しなきゃ仕方ない状況だったときに残業お願いしますのお菓子もらったぐらい社員にも恵まれてる。+0
-2
-
110. 匿名 2018/04/20(金) 16:09:06
悪いけど最低限の仕事しかしない、給料分しか働かないって言ってる人のほとんどが最低限の仕事も給料分の仕事もできていないんだよね。+5
-1
-
111. 匿名 2018/04/20(金) 16:31:57
先輩の行動は行き過ぎだけど、最低限の仕事しかしないのもどうかと…
その分周りの人がフォローしなきゃいけなくなるし、フォローする方は同じ時給なのに頑張らない人の尻拭い毎回させられてストレスたまります。+7
-0
-
112. 匿名 2018/04/20(金) 17:00:39
真面目で仕事をテキパキこなす同僚だけど、旦那さんが日曜祝日出勤・急なピンチヒッター・本部での研修会参加を反対するという。パートがそこまでするな!って。
私だったらそんな要求するなら専業主婦させてと言うわ。うちの主人は疲れている時は家事を手伝ってくれたり外食にしてくれたり、理解があるから尚更尊敬します。+0
-2
-
113. 匿名 2018/04/20(金) 17:12:27
>>112
もしかしたら「旦那がダメって言うから」って理由にしてるだけで、本人が出勤する気ないのかも…+3
-0
-
114. 匿名 2018/04/20(金) 17:53:02
最低限の仕事もちゃんとこなせない人よりいいです。+1
-1
-
115. 匿名 2018/04/20(金) 18:42:27
①プラスアルファ動ける人
②最低限しかやらない人
③最低限のことすらやらない人
三種類いる。
③の人が一定数いる以上、①がいないと回らない。
自分がミスしたり人にフォローしてもらうこともたくさんあるから、「最低限しかやりません!」と決めてしまうのはどうかなと思う。ある面ではマイナスになってしまった分、別の面でプラスの仕事をするべき。やりすぎはよくないけどね。+7
-0
-
116. 匿名 2018/04/20(金) 19:22:30
時間内で最大限がんばる人が職場では好かれるかも。
大変な時は、残業したり、手伝ってくれたり。
ただ、主の職場の人のようにサービス早出・残業をされると、
他の人もそうしなければならないような空気が生まれるので、迷惑。+1
-1
-
117. 匿名 2018/04/20(金) 19:56:36
仕事が途中でも時間だからって帰るのは最低限のことをしてないよね?
自分の仕事を時間内にきちんとミスなく終わらせるのが最低限だと思うけど。
そういう意味では最低限でもいいと思います。+5
-0
-
118. 匿名 2018/04/20(金) 20:38:27
どこかのコピペを思い出した。
めっちゃ本国で仕事できたインド人が日本に来て、インドでは仕事をバリバリ片付けたら空いた時間休めたけど、日本では頑張ってもそのぶんもっと仕事が降ってくるだけだから、テキトーに仕事するのが良いやってなった話。+0
-1
-
119. 匿名 2018/04/20(金) 21:01:35
自己判断でこれはパートの仕事、これは社員の仕事と勝手に振り分けて
上司に頼まれた仕事を年下の正社員に丸投げしてたパートさんは社員の申告でそれがばれて首になったよ
労基に行くんだって息巻いてたけどね元気かな+0
-0
-
120. 匿名 2018/04/20(金) 21:19:05
1時間分のお金はもらってるのかなー
今勤めている所の人で扶養範囲の時間帯勤務で、それ以外の時間は自分の都合のいい時間で出てきたり帰ったりしてる
拘束時間以外に無給で仕事してるし
正直フルタイムの人の仕事取ってるからいやなんだよね
時間がきたらさっさと帰って欲しいというのが本音+0
-0
-
121. 匿名 2018/04/20(金) 21:46:21
こういう意識高いパートがいるからブラックがなくならないんだよ。
そんなに時間外で働きたいなら何でその人は社員にならないの?+3
-0
-
122. 匿名 2018/04/21(土) 03:20:48
うちはパートさんが時間外する時は課長の許可がいるから
勝手に1時間も早く来て仕事やってたら、逆に問題になるよ
だれがさせてるのか聞かれるし、まずパートさんが独断ではできないんだよね
主さんの職場は自由みたいだけど、その人が勝手にやってることだから
べつに合わせる必要ないと思います
私なら合わせないよ、与えられた時間内に真面目に取り組むのみ
+0
-0
-
123. 匿名 2018/04/21(土) 04:01:34
結果を出す必要のある会社ならより仕事をする
まーいいやの意識の低さは嫌い+1
-0
-
124. 匿名 2018/04/21(土) 06:40:21
最低限やってるつもりってことは、実際はせいぜい3〜4割できてる感じだよね。
やったつもりでも平均7〜8割ぐらいの成果しか出ないって、学生時代に勉強した人ならわかると思う。
自分の知り合いにまさに主みたいな人がいるけど、力を出さないのが正解かのように豪語してるよ。
私はそれで迷惑被ったことあるから、そう言うタイプには心底呆れてる。
主は正社員じゃないならいいかもしれないけど、最低限しかやらない分の残りは周りが仕事してるんだからね。+3
-1
-
125. 匿名 2018/04/21(土) 08:44:49
時間外までサービスで働く必要はない。
でも、時間内なら最大限の能力で仕事をするべき。+1
-0
-
126. 匿名 2018/04/21(土) 16:37:42
最低限の仕事をしていれば問題なし
+0
-0
-
127. 匿名 2018/04/21(土) 17:27:03
パートの時間外はやりすぎだと思う
でも仕事してて、はっきりした区別もないのにこれはパートの仕事じゃないとか言う人は嫌だわ。
一生懸命やってくれている人の方がいい。
+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/21(土) 21:41:55
>>27
こういう言われなくてもちゃんと仕事出来る方を見て評価出来ない無能社員て本当イライラする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する