-
1. 匿名 2018/04/16(月) 11:58:10
また、女性が土俵入りしてはいけない理由について、このような知識を披露。
「本当の理由は、男の場所に女性が上がったらあかんのじゃなくて、神様が女神様で、女性が土俵に上がると嫉妬しはるらしいんですよね」
たしかに、この女人禁制の由来は諸説あり、そのうちのひとつが、「相撲は豊作を祝う儀式で、それを司る神が女神なので、女性が土俵に上がると嫉妬して豊作が望めなくなる」という説。+542
-31
-
2. 匿名 2018/04/16(月) 11:59:44
たけしやタモリもこの手のこと博識だよね。
さんまは意外だった。+1007
-17
-
3. 匿名 2018/04/16(月) 11:59:54
それを相撲協会が説明しろ!+1089
-8
-
4. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:12
聞き飽きるくらい他の人も言ってた説だった+859
-12
-
5. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:18
明治以前はオッケーだったという話をヤフーで見たけど。+461
-5
-
6. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:20
アホちゃいまんねん+157
-5
-
7. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:31
え、それぐらい知ってる人普通にいると思うけど+487
-41
-
8. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:38
笑いの神様が神様を語るのかw+208
-21
-
9. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:49
え?女神が嫉妬って結構有名だと思ってた+438
-21
-
10. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:53
何か新しい説かと思って開いたら…これか+235
-5
-
11. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:55
それは後付けでしょうな+155
-11
-
12. 匿名 2018/04/16(月) 12:01:29
博識って言うから、どんなことかと思ったら、、、
それぐらいなら私だって知ってるわい!+268
-19
-
13. 匿名 2018/04/16(月) 12:01:35
それが理由なら明治以前も土俵には上がれないよ+139
-4
-
14. 匿名 2018/04/16(月) 12:01:49
新説かと思ったら+69
-5
-
15. 匿名 2018/04/16(月) 12:01:56
知らなかった。
女神が嫉妬って神話みたい+19
-18
-
16. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:06
山の神様も
海の神様も
女じゃなかったかね+126
-2
-
17. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:07
みんな知ってる+59
-10
-
18. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:14
毎日のようにワイドショーで言ってるやん。+113
-3
-
19. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:36
伝統を守ることに理解を示すもハプニングの際は臨機応変に対応すべきとした
これはいいと思う
もう今更相撲に興味とか持てないし、伝統守りたい人が守って、ハプニングの際の対応を相撲協会がしっかり整えればいいんやないかな+45
-0
-
20. 匿名 2018/04/16(月) 12:02:53
>>5
そうそう
明治になって女人禁制になった
それまでは女の人も土俵に上がって相撲取ってたりしてたらしいね+154
-0
-
21. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:09
女人禁制の歴史的根拠を聞かせるべき。
+49
-1
-
22. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:33
女人禁制なんて伝統じゃないよ
途中でできたルール+222
-2
-
23. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:40
ニュース番組とか他のテレビでも同じ特集やってたからね。それみたんじゃないの?+18
-1
-
24. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:46
私も博識名乗っても良さそうだな。+48
-2
-
25. 匿名 2018/04/16(月) 12:03:56
>>11
後付けでもなんでも、そういう理由なら仕方ないって思える女性も今よりは多くなるよ。「神聖な場だから女性はダメ」で納得できる女性なんて少ないもん。+9
-11
-
26. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:02
うちの近所の有名な神社も祀られてるのが女性で、カップルで初詣いくと別れるというジンクスがある
私も彼氏と行って数ヶ月後に別れた
こういうジンクス的なことって祭事にはよくある話だよね。この日はダメとか
でも後付けじゃないのかね
+53
-2
-
27. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:17
女人禁制の何がダメなのか分からない。+39
-20
-
28. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:23
持論?博識?+8
-4
-
29. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:32
そもそも神事の相撲は神社でやってる奉納相撲で
大相撲なんて神事じゃない
大相撲が神事なら中止させられたりしないよ
ガラが悪い興行ってことで江戸時代は度々中止させられてたヤクザ興行なんだから+100
-0
-
30. 匿名 2018/04/16(月) 12:04:55
女性相撲はどうなんの?
スポーツとかいう言い訳はきかんよ
同じ土俵の上でやってんだから+34
-2
-
31. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:18
そもそも相撲は神事じゃなかったよね?+58
-1
-
32. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:34
知らなかったー!
知ろうともしてなく、当然女人禁制でしょっていう感覚だった。+0
-14
-
33. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:56
どうして女神様だけが嫉妬するっていう話が多いのかね?
男神様は嫉妬しないの?
+128
-0
-
34. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:57
そもそも女神は土俵で人が死ぬことと、女が土俵にのることのどっちが嫌なんだという気がするwそういうことに関する持論展開だったら感心するけど...+5
-2
-
35. 匿名 2018/04/16(月) 12:05:58
んなこと言ったら男の神様がいる神社に男性は入れなくなる訳だが+125
-2
-
36. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:08
>>20見せ物としてやってたんだよね
そりゃ無くなるわと思った。+7
-1
-
37. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:10
途中から神事とか言い出した
神事にしたら、税金投入額が高くなるのかな?
+16
-0
-
38. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:15
正直に明治維新の時に
女相撲なんて外国人に見せられる代物じゃないから
禁止したと言えばいいのに+124
-0
-
39. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:21
さんまは女性とか外国人に対して固定観念バリバリで古臭い考え方しかできない人ってイメージしかないわ。女神説もテレビでいろんな人が散々言ってるよ。+33
-0
-
40. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:27
この人はどうなるの+17
-1
-
41. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:38
神様に男も女もあるのか+14
-3
-
42. 匿名 2018/04/16(月) 12:06:46
>>1
女神様だから女性が土俵に上がると嫉妬するって
ただの男性の女性排除の理由をそれすら女性のせいにして押し付けるのがズルいと言われてて
確かにそうだなと思った+129
-1
-
43. 匿名 2018/04/16(月) 12:07:03
これは、わざわざ切り取って記事にした記者が悪い
さんまさんも被害者+11
-3
-
44. 匿名 2018/04/16(月) 12:07:22
さんまはスポヲタだから騒がれる前からその程度のことは知ってたと思うけど
年代的にも若貴ブームの頃に大相撲見てた人ならみんな知ってる話だし+1
-2
-
45. 匿名 2018/04/16(月) 12:07:24
知らなかったっていう人がサクラに見えるくらいこの話題に少しでも興味がある人は割と聞き飽きた話だった+8
-0
-
46. 匿名 2018/04/16(月) 12:07:35
平成ももう終わるんだし
今時の女神様はもう怒らないよ。+27
-6
-
47. 匿名 2018/04/16(月) 12:07:54
神様がそんな不平等なかというわけない+12
-1
-
48. 匿名 2018/04/16(月) 12:08:21
神事なら公益財団法人はやめて宗教団体に変更すればいい
そうしよう+15
-0
-
49. 匿名 2018/04/16(月) 12:08:44
わーい私も博識
て、テレビとかでさんざん言ってたよね?
これがないと穢れ説しかないから二本立てで+10
-0
-
50. 匿名 2018/04/16(月) 12:09:14
女人禁制は元々神道には無くて
仏教から来てるのに
それだとおかしい事になるよ+41
-1
-
51. 匿名 2018/04/16(月) 12:09:46
男は嫉妬しない
女は嫉妬するから醜い
という女性蔑視思想が透けて見えて気持ち悪い+39
-0
-
52. 匿名 2018/04/16(月) 12:10:09
広島には宮島の近くにナタリーという遊園地があった。そこにカップルで行くと必ず別れるという伝説があり、宮島神社の
女神が嫉妬するからと言われていた。
あと、漁師の叔父が「女は船に乗せられない。乙姫さんが嫉妬するから魚が釣れなくなる」と言っていた
そういうもの+1
-5
-
53. 匿名 2018/04/16(月) 12:10:15
伝統だから守っていいと思うけど、臨機応変な対応は必要じゃないのかってことだよね
急病人が出たとか表彰のために女性の市長とかが登る場合とかちびっこ相撲の女の子とか
取り組み中でもないし、例外として認めてもいいと思うけどね+7
-1
-
54. 匿名 2018/04/16(月) 12:10:26
女神が嫉妬するからって何で女のせいにするの?+25
-0
-
55. 匿名 2018/04/16(月) 12:11:19
男の嫉妬のほうが
執念深く怖いよ。+32
-0
-
56. 匿名 2018/04/16(月) 12:11:23
男の神様だって嫉妬しまくるのに
ギリシャ神話とかどうなる+31
-0
-
57. 匿名 2018/04/16(月) 12:11:39
そんなの私でも知ってるわ。
私も博識なのかな?
この人も噺家?で喋る商売なら
知っててもおかしくない。
変に持ち上げて逆にばかにしてないか。+9
-0
-
58. 匿名 2018/04/16(月) 12:12:08
賜杯って天皇陛下から賜る杯ってことだよね。そんな伝統があったの?いつから?
伝統軽視ですか?+3
-1
-
59. 匿名 2018/04/16(月) 12:12:27
家を建てる時の建前も女は屋根の上に登ってはいけないってあるよね。
こちらもやはり女の神様がどーのこーのって理由だったと思う。+7
-1
-
60. 匿名 2018/04/16(月) 12:12:37
教科書に載せれない日本史?知っておくべき!?面白い!驚くべき雑学 - YouTubem.youtube.com教科書に載せれない日本史?知っておくべき!?面白い!驚くべき雑学 知っておくべき!? 面白い歴史の雑学! 価値観の違いに驚きます。 詳細は動画にて ■■関連オススメ動画はこちら■■ 【衝撃】車のダッシュボードが斜めになった本当の理由とは...
+0
-1
-
61. 匿名 2018/04/16(月) 12:13:04
宗教とか神事とかって、そんなものじゃないね?
○○を食べちゃダメとか、毎日お祈りするとかさ、神様が決めた訳じゃないけど謎のルールってあるよね。
宗教信者に「そんな事守っても意味ない」って言っても、長年それを信じて行ってきたから無駄なように、相撲も女人禁制が染み付いちゃってるんだろうね。+8
-2
-
62. 匿名 2018/04/16(月) 12:13:22
>>3
相撲協会は知らないんだよ。
ただ男性上位の考えだと思ってるんだよ。+6
-1
-
63. 匿名 2018/04/16(月) 12:13:53
男の男による男のためのルールを作って
その事すら女の罪に押し付けて男は悪くない事にしたかっただけだよね+31
-0
-
64. 匿名 2018/04/16(月) 12:13:58
そもそも神様が嫉妬するって言い方が神様に対してめちゃくちゃ失礼だと思うけど
そんな次元は超越してるから神様なんだし何故神様が相撲取る以外なんの能力もないデブ人間ごときに嫉妬しなきゃならんのよ+11
-3
-
65. 匿名 2018/04/16(月) 12:14:36
そんなの私でも知ってる。
さんまさんが悪いんじゃなくてその程度でニュースにしてる記者って何なんだろう。+8
-0
-
66. 匿名 2018/04/16(月) 12:15:05
つまりガールズちゃんねるが原則男性書き込み禁止なのもガルちゃんの管理人が女神で俺が書き込みすると他のガル子に俺を取られるのが嫌で嫉妬するからってこと?+2
-6
-
67. 匿名 2018/04/16(月) 12:15:36
私も女人禁制自体が悪いとは思わないね。
緊急事態は別として。
性別の違いというものを軽視してはいけないと思うから。+2
-5
-
68. 匿名 2018/04/16(月) 12:16:13
>>52
遊園地の話は京都の嵐山(渡月橋)にもある、つまりデートコースってことだと思う。
カップルが多ければ別れるケースも増える。+5
-1
-
69. 匿名 2018/04/16(月) 12:16:18
男の嫉妬が本当に恐ろしいという事を
現在進行形で相撲界が証明してくれてる皮肉+25
-1
-
70. 匿名 2018/04/16(月) 12:16:34
池の神様も女だぁねぇ?+3
-2
-
71. 匿名 2018/04/16(月) 12:16:49
>>29
だよね
大地の神に今年も実りがありましたと豊穣を感謝し来年も豊作をと祈る儀式
豊穣は転じて子孫繁栄の証でもあるから、ちびっこの泣き相撲は授かった子供はこんなに元気です、この先もすくすく育ちますようにとの意が込められてる
だから女児が土俵に上がってもなんら問題はないのに
女神様もむさ苦しい男ばかりじゃなくて小さな子供や女神様のために着飾った美しい女性も見たいと思うんだけどな+5
-1
-
72. 匿名 2018/04/16(月) 12:17:19
>>70
川じゃねーのw+1
-1
-
73. 匿名 2018/04/16(月) 12:17:22
男の嫉妬は女より恐ろしいよ
今の相撲界見てればわかる+18
-1
-
74. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:09
明治から始まったことでも「伝統」なのか。。
そのうち、豚の生姜焼きや照り焼きハンバーグも伝統の和食ってことになるな。+18
-0
-
75. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:11
>>67
私もそう思う。緊急事態は当然別。
女人禁制の山にわざわざ入る女、
女性専用車両にわざわざ乗る男、
イラつく。
+5
-2
-
76. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:12
人の命より大事な豊穣ってあるの?
未成年を良い大人がぶっ叩いて殺して、横綱が若い衆殴り続けて、病人を介抱しようとした女性をのけ者にした相撲関係者に女神は怒りは感じないの?
命の為の豊穣じゃん。本当なら女神もあきれるよ。
つーか、もう相撲見ない。汚い。+8
-1
-
77. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:25
>>64
この手の言い伝えにマジレスするバカ発見+1
-7
-
78. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:41
>>70
湖じゃなくて???+1
-0
-
79. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:49
>>66
力士並みのデブスにモテて嬉しいか?+0
-1
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:57
でも実際に
昔は今みたいに生理用品が良く無かったから
整理中の女性が入るとポタポタ血が垂れたりして汚れるというのはあったんじゃないかな?
女性蔑視みたいな精神論では無く物理的な理由からだと思う
神事において血は穢れだけど
血液で感染する病気は多いからそれもまた物理的な理由だよね+4
-7
-
81. 匿名 2018/04/16(月) 12:19:22
>>1
別に今の制度のままでいいけど
女のせいにはすんなよ
男の都合だろ+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/16(月) 12:19:31
>>38
女相撲の禁止だけじゃなく、男の相撲も、ほとんど全裸なんて野蛮、って話で逮捕されてるらしいよ。+5
-0
-
83. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:20
ワタシ知ってた!自慢の博識ぶんな許さないよがメインになってるってw
さんま自身がオレ博識で~といった訳じゃなく
記事タイトルにつけられたたけなのに叩かれるって気の毒に+8
-1
-
84. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:26
>>47
神様は不平等だよ+0
-1
-
85. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:46
>>59
地域性もあるんだろうけど大工の棟梁のうちの父はそんなの気にしてなかったよ
+5
-0
-
86. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:53
相撲に興味無い私でも知ってる+1
-1
-
87. 匿名 2018/04/16(月) 12:21:06
日本に女人禁制を持ち込んだのは空海でしょ
で日本の上流社会に広まった
検索すればすぐ出てくるのに
アホな諸説を広める必要ない
神道なんて元々自然崇拝で教義も戒律もない+20
-0
-
88. 匿名 2018/04/16(月) 12:21:19
土俵に女性の看護師が入ったのをアナウンスで注意した件は、相撲協会側も過ちと認めてるんだし、緊急事態は臨機応変に対応すれば女人禁制でもいいんじゃない?+2
-2
-
89. 匿名 2018/04/16(月) 12:21:27
>>55
成功してるの、残ってるの
ブサメンいまいちばっかだよね。
『少しくらい男はバカでも、こいつ馬鹿だよなぁ笑、ですむし仲間にいれられるし』とか言う考えだし。
才能も容姿もいいと男から嫌われる。
+0
-0
-
90. 匿名 2018/04/16(月) 12:21:44
男は嫉妬しないんですか???
今の相撲界なんて男の嫉妬まみれですけど+9
-0
-
91. 匿名 2018/04/16(月) 12:22:48
その明治生まれの嫉妬するっていう器の小さい女神様とやらはどこのなんて名前の神様なんよ?え?+13
-0
-
92. 匿名 2018/04/16(月) 12:23:20
この記事書いた人が無知すぎるのかも
+6
-0
-
93. 匿名 2018/04/16(月) 12:23:21
歌唱力大差ないとして同性ファンが多いバンドや歌手でも
顔がいいのいない
女ウケしないのばかり。
+0
-0
-
94. 匿名 2018/04/16(月) 12:24:27
>>4そんな聞き飽きるほどテレビを見てない+1
-1
-
95. 匿名 2018/04/16(月) 12:25:34
芸人がいちいち首突っ込まなくていい
芸人の仕事だけやって下さい+3
-0
-
96. 匿名 2018/04/16(月) 12:25:41
>>80
女性の経血を穢れとして嫌うのは仏教の男色だよ
それを後から神道とごちゃ混ぜにしただけ+18
-0
-
97. 匿名 2018/04/16(月) 12:26:06
成田山だったか、弁天様が祀られている所にカップルで御詣りすると焼きもちを妬かれて別れさせる、とか聞いたことはあるけど。中に入るときは別々に入りなさいと母親から言われた記憶があるわ。+0
-1
-
98. 匿名 2018/04/16(月) 12:26:16
がるちゃんは自分が知ってる知識が出るとすぐ『えっ。知ってると思ってた』って言うよね。
+8
-3
-
99. 匿名 2018/04/16(月) 12:26:23
人の生き死にに神話を持って来る事が間違い。
しかも その女の神様って言ったって所詮 男の人が作った話し。+3
-0
-
100. 匿名 2018/04/16(月) 12:26:32
女は嫉妬するけど男は嫉妬しない
女の女アイドルオタは結構いるけど
男の男アイドルオタはほぼいないよね
何故ですか?+6
-1
-
101. 匿名 2018/04/16(月) 12:26:46
>>95
じゃあ、うちらもガルちゃんだけやってるしかないね。+0
-3
-
102. 匿名 2018/04/16(月) 12:28:30
男の嫉妬渦巻く伏魔殿と化してる相撲界が
自己弁護に何も関係ない女神の嫉妬を持ち出す皮肉+9
-0
-
103. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:11
>>74
伝統かどうかは知らんけど、照り焼きやしょうが焼きは和食の分類なのでは?+1
-1
-
104. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:11
相撲はよく分からないけど宝塚はずっと男子禁制を貫いて欲しい
+6
-2
-
105. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:32
女性に嫉妬する程度の人間臭い神様だったら
タイプじゃない男性もお断りだろうけど+8
-1
-
106. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:50
>>98
(市長さんが倒れた後)これはさすがに有名だと言っていい話だと思う+4
-1
-
107. 匿名 2018/04/16(月) 12:30:29
>>101
仕事じゃねえわ+1
-1
-
108. 匿名 2018/04/16(月) 12:31:15
伝統なんてそんなもんでしょ。
言い伝えとか以外にも、縁起とか語呂合わせによるマナーとかルールってたくさんあるし。
六曜を気にしたりとか、冠婚葬祭でのマナーとかね。+2
-2
-
109. 匿名 2018/04/16(月) 12:32:33
女相撲とかは相撲連盟に任せたら?(アマチュア相撲の振興団体、女相撲も大会がある。オリンピックに相撲を加えたいみたいだし。)別団体である相撲協会は組織をクリーンにして、女人禁制スタイルを維持したらいいんじゃないの?今回の人命に関わるようなケースの対応もきちんとできるようにして。+1
-1
-
110. 匿名 2018/04/16(月) 12:33:21
さんまが悪いんじゃなくて、記者が記者のくせにこの件でさんざん言われてる話を「博識〜」と思ったのが恥ずかしい+6
-1
-
111. 匿名 2018/04/16(月) 12:33:43
さんざんテレビで聞いたわ+1
-1
-
112. 匿名 2018/04/16(月) 12:34:42
諸説ありってちゃんとした理由はないってこと?+5
-0
-
113. 匿名 2018/04/16(月) 12:35:18
さんまは別に新説を偉そうに述べたつもりはないんだろうから、不見識な記者だなと思った+6
-0
-
114. 匿名 2018/04/16(月) 12:35:24
今後は緊急時にも対応出来るように男を訓練しとけよ
何かあった時だけ、女でも上がってよろしいとか
上から目線で都合良すぎるわ+9
-0
-
115. 匿名 2018/04/16(月) 12:35:35
これは記事書いた人が悪い。
持論の意味を分かってない人が書いたんだろうね。
さんまさんは、諸説あるうちの有名な一つを話しただけで、持論じゃないからね。+7
-0
-
116. 匿名 2018/04/16(月) 12:36:40
土俵に女が上がらなくても別に何も思わないけど
緊急事態とかは違うかなって思う。
臨機対応できたらいんじゃないの?+0
-0
-
117. 匿名 2018/04/16(月) 12:37:11
別に女人禁制でもいいけど責任は男が負え
女のせいにするな
以上です+8
-0
-
118. 匿名 2018/04/16(月) 12:38:45 ID:seRR5l8vdm
この問題でてきてから、何度もワイドショーで見たからわたしも知ってますww+1
-0
-
119. 匿名 2018/04/16(月) 12:39:04
でもさ、
神様が人間ごときに嫉妬するなんて考え出すのも、神様に失礼な話だよねw+11
-0
-
120. 匿名 2018/04/16(月) 12:39:25
本格的に女人禁制にしたいなら、緊急事態に備えて会場に男性医師を控えさせたりすればいいと思う。
女人禁制自体は別にいいと思う。+2
-3
-
121. 匿名 2018/04/16(月) 12:39:55
もう神様を入れ替えたから、男の子神様になったってテレビで言ってたよ。
今は女の神様じゃないんだって。+6
-0
-
122. 匿名 2018/04/16(月) 12:40:21
そう考えると神様って小さいなー
+2
-0
-
123. 匿名 2018/04/16(月) 12:40:51
>>103
でもハンバーグって洋食だよね+2
-1
-
124. 匿名 2018/04/16(月) 12:41:20
厳島神社も同じ理由で、カップルで行くと別れるって言われてる。
女の神様だから、カップル見ると嫉妬するんだって。+0
-4
-
125. 匿名 2018/04/16(月) 12:41:24
豊穣を司る女神様が嫉妬するなら女が農業やったらダメやん…
+10
-0
-
126. 匿名 2018/04/16(月) 12:42:49
>>121
いないはずの女神がなにに嫉妬するんだろうねw
ほんと言い訳が矛盾だらけで腹たつわ+9
-0
-
127. 匿名 2018/04/16(月) 12:44:19
全然博学じゃないよね。さんまさん。+3
-0
-
128. 匿名 2018/04/16(月) 12:45:19
大至だっけ?
「私も女の子の赤ちゃんをだっこして土俵に上がったら、その後ケガをした。」
だから女の子も上げちゃダメなんだって言ってて引いたわ。+11
-0
-
129. 匿名 2018/04/16(月) 12:46:54
神さまが、女性は上がったらダメとか、どこかは、ビニールシート引いたら上がってokとか
何なんだろう
神さまにしては、心が狭いというか、迷信みたいな感じもする。+9
-0
-
130. 匿名 2018/04/16(月) 12:47:06
じゃあ私上がれるや!
デブだし貧乏だしブスだし妬まれる要素ゼロ(涙目)+2
-0
-
131. 匿名 2018/04/16(月) 12:49:29
わざわざ記事にする意味
さんまだって、この話題になったから話しただけ
普通に話したことを博識ぶりを披露、って記事にされたら恥ずかしいわ+6
-0
-
132. 匿名 2018/04/16(月) 12:50:46
何でもかんでも男女平等にする必要はないと思うけど。
男性だけ、女性だけがあってもいいじゃない。+0
-2
-
133. 匿名 2018/04/16(月) 12:51:05
昔は女も裸で相撲してたんだよね。
今は絶対に出来ないけど!
というか、現代の価値観でやる女がいたらツワモノ過ぎる!!!+8
-0
-
134. 匿名 2018/04/16(月) 12:52:01
神様って人間の作った概念だから、神話からして人間臭いよ(笑)
神様に期待しすぎ
人間形の神様は人間臭さ満点
意思がないカミは神道的な森羅万象+6
-1
-
135. 匿名 2018/04/16(月) 12:54:49
さんまさん、ずっと細いしスタイル保ってるけど、運動神経抜群で、中学時代だったと思うけど、部活兼任お願いをよくされていたらしく、たまたまお声の掛かったお相撲も大会に出たら、どんどん上り詰めて、県大会出たか何位かまで行ったかされてる
だから、より知ってるともおもう
それに笑って「出来が悪い」とかねたにしてるけど、学歴とは別に、確か地頭も良いし、見せないだけで努力家、勉強家
もとが落語家さんのお弟子さんからだから、何かとご存知でもいる+0
-1
-
136. 匿名 2018/04/16(月) 12:58:31
>>133
そうだよ
単に文明開化の時代にこれは駄目でしょうってことになっただけ
ほんと神様のせいにするんじゃないよ+9
-0
-
137. 匿名 2018/04/16(月) 12:58:35
>>7
でも世の中ではそれを男尊女卑と受けとる人が多いからこうやって大騒ぎになってるんでしょ?+3
-0
-
138. 匿名 2018/04/16(月) 13:00:45
「山の神」って本来は女神だから、箱根駅伝で男性ランナーを「山の神」と呼ぶのには違和感ある+6
-1
-
139. 匿名 2018/04/16(月) 13:02:07
>>133
右端の人、きれいな胸してるね
+4
-0
-
140. 匿名 2018/04/16(月) 13:05:05
明治生まれの若い神様ですよ+4
-1
-
141. 匿名 2018/04/16(月) 13:05:42
>>73
相撲でなくても様々ないろんなところで顕です
うかがえます、みてとれます。
+0
-0
-
142. 匿名 2018/04/16(月) 13:08:24
豊作は願うけど人命はそっちのけみたいな神に何願うのよ+8
-0
-
143. 匿名 2018/04/16(月) 13:16:58
ホンマでっか!?でいつもさんまさんは博識だな、という印象を受けているよ。+0
-1
-
144. 匿名 2018/04/16(月) 13:17:12
>>35
神様にまでなれるような男はきっと凄い聖人みたいな人だから、男ウェルカームって感じなんじゃないの。+0
-1
-
145. 匿名 2018/04/16(月) 13:17:22
>>20 この方がよっぽど博識+2
-0
-
146. 匿名 2018/04/16(月) 13:18:05
私は相撲の女人禁制の話から、女性天皇・女系天皇の話に持っていこうとしている一派がいるのではないかと心配している
無理やりの男女平等は必要なのか?長年守ってきたものをたやすく壊してしまっていいのか?と考えるようになった+4
-5
-
147. 匿名 2018/04/16(月) 13:18:21
女神様が嫉妬するって話しは結構あるよね。
何だかんだ言って、踏み入れたく無いんでしょう?+1
-1
-
148. 匿名 2018/04/16(月) 13:22:44
にょにんきん“ぜい”、と濁るとか。男子はきんせいなのに。
昨日、ガルちゃん民の安住アナウンサーが力説してたわ、ラジオで。
山は女神様だから、女性の入山を規制してる地域もあるね。
私個人的には、こないだの緊急/救急以外は、本場所の土俵は女人禁制でいいと思うけど~~
+0
-2
-
149. 匿名 2018/04/16(月) 13:23:39
>>146
確かに。
仮に女性天皇が認められて、継承権の関係で眞子様が天皇陛下になったら。
クソ小室圭も皇族になるわけで。
日本が滅んでまう。+4
-2
-
150. 匿名 2018/04/16(月) 13:24:45
ここ知ってる人が多いんだね。
私は40過ぎてるけど知らなかったよ。女は不浄だから、がその理由とずっとおもってた。
ガルちゃんは博識な人多いし、このトピに来る人はなおさらそうなんだけど世間ではどうなんだろうね。+1
-1
-
151. 匿名 2018/04/16(月) 13:26:09
本当のことは正しく伝わらないんだね。+2
-0
-
152. 匿名 2018/04/16(月) 13:27:46
五穀豊穣の神様って宇迦之御魂神(ウカノミミタマ)らしいのだけど
どこをどう読んでも、女性が嫌いとは書かれていないんだよね
稲荷神社でお祭りされているらしいのだけど、何所にも女性が嫌いとは説明されていない
それどころか、
稲荷神社の祭神であるウカノミタマは繁栄の神、対応の神、柔軟性の神、だそうだ。
相撲に関わっている人、このくらい自分で調べたら?
素人でも簡単に調べられるレベルだよ
+8
-0
-
153. 匿名 2018/04/16(月) 13:29:06
>>152
失礼
ウカノミタマね
神様 名前を間違えてごめんなさい+7
-0
-
154. 匿名 2018/04/16(月) 13:34:09
これ相撲の問題が話題になり出した頃からほぼ全ての局のワイドショーで言われてたこと。+1
-0
-
155. 匿名 2018/04/16(月) 13:37:42
>>96
古事記や日本書紀に出て来るヤマトタケルの尊の項で
女性の経血は穢れで生理中の女性と性交してはいけないと書いてありますよ+2
-0
-
156. 匿名 2018/04/16(月) 13:40:28
>>149
継承の順番で女性が可能になる場合
長男→長男の娘の順番になるから
眞子さんが継ぐ事はまず無いよ+8
-0
-
157. 匿名 2018/04/16(月) 13:47:48
>>155
真言宗の教えでね+1
-0
-
158. 匿名 2018/04/16(月) 13:51:23
神道の忌五十日も仏教の四十九日が元だね
宗教化した時にツギハギされたものばかりだよ+1
-1
-
159. 匿名 2018/04/16(月) 13:55:33
私神主の家系だから神道学科で神主資格を持ってますが
生理の事を言われるなんてまず無かったよ
毎日普通に神前にあがってご奉仕がある+6
-0
-
160. 匿名 2018/04/16(月) 14:10:13
相撲は豊作を祝う儀式←わかる
それを司る神が女神←わかる
女性が土俵に上がると、嫉妬して
豊作が望めなくなる←?!嫉妬しないだろ!+8
-0
-
161. 匿名 2018/04/16(月) 14:34:30
観音様も女性だからカップルでお詣りすると別れるって言われてるよね。
さんまは知ったかぶりして話すけど、殆どみんなが知ってる事だったりする。+3
-2
-
162. 匿名 2018/04/16(月) 14:49:48
普通の話じゃん。これくらいで博識ってバカにしてるんじゃないの?+1
-0
-
163. 匿名 2018/04/16(月) 14:50:05
>>152
柔軟性の神ね
聞いてるか相撲界+0
-0
-
164. 匿名 2018/04/16(月) 14:54:23
いずれにしても納得できる理由がない。
ということは、男は女より上っていうのを何が何でも女に見せつけたいととらえられても仕方がない。女神に嫉妬じゃなくて生きてる男が女に踏み入れてほしくなかっただけなのかも。それが透けて見えるから反発する人もいるんだよ。
もう理由云々より、長年守ってきたんだからこれからも守っていけばいいとはおもうけどね。+4
-0
-
165. 匿名 2018/04/16(月) 14:57:10
知らなかった人からすれば博識だと思うよ。人それぞれ興味のあることは違うからこの分野には詳しいけどそれ以外は疎いという人もいるし。+0
-1
-
166. 匿名 2018/04/16(月) 15:00:44
理由はわかった
だか、緊急の時は黙れ!ムダなアナウンス流すな!応急処置してくれた人に感謝しろ!
+1
-0
-
167. 匿名 2018/04/16(月) 15:30:46
>>161
観世音菩薩は男性ですよ+1
-1
-
168. 匿名 2018/04/16(月) 16:00:30
男って本当に男の醜さを直視できないよね
なんでも女のせいにする+7
-0
-
169. 匿名 2018/04/16(月) 16:06:25
女神だから嫉妬して~っていう話はよく聞くけど
具体的にどの女神様が嫉妬しはるん?
天照だったらそんなことでいちいち嫉妬しないし。
それに相撲の神様って戸隠大神、鹿島大神、野見宿禰でみんな男神なんだけどな。+4
-0
-
170. 匿名 2018/04/16(月) 16:14:35
一連の騒動を見て相撲の神がいるなら女の味方だとなんとなく感じるけどな
日々男の汚さを暴いてくれてる+7
-1
-
171. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:30
江戸時代に女相撲の興行有ったっていうけど
たびたび禁止されてた理由は何故なんだろう+0
-0
-
172. 匿名 2018/04/16(月) 16:32:55
それは後付け。
大学でいろんな民俗学を学んだけど、女人禁制の理由は「穢れ」だった。+1
-1
-
173. 匿名 2018/04/16(月) 16:35:10
女神は嫉妬するほど男が好きってのが男の妄想らしいなと思う
ボクシングやプロレスより東京ガールズコレクションに女客が多い訳を考えて欲しい+5
-0
-
174. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:40
諸説ある中から比較的険の少ない女神嫉妬説を推してるんでしょ
汚いね+5
-0
-
175. 匿名 2018/04/16(月) 16:46:06
そもそも、日本人にとって和装が普通だった時代、女性の下着は腰巻き(湯巻き)で、今でいうパンツのようなものはなかった。だから月経時は経血が滴り落ちることも少なくなく(生理のケア的なものをしていても限界があった)、それを不浄とされる風潮があった。実際、明治の頃、路上に経血が落ちていることも少なくなくなかったと、曾祖母から聞いた事がある。また着物が無防備なものなので、相撲興行のような荒々しい場所に女性が気軽に出向くものでもなかった。今は下着も当時とは違うし、治安も違うし、当時の風俗も知らないような相撲関係者が伝統伝統と喚いたり、女神様の嫉妬とやらを持ち出すのは、不勉強で滑稽すぎる。+3
-0
-
176. 匿名 2018/04/16(月) 16:52:24
>>121
私も同じの見てた。
いつかは忘れたけど男の神様に入れ替えた、って言ってたよね。
「入れ替えられるんだ!」って言ってたコメンテーターもいたよね。+1
-0
-
177. 匿名 2018/04/16(月) 17:28:41
数ある説の中で何故それを選ぶのか。選んだ人がそれを気に入ったからではないのか。+1
-0
-
178. 匿名 2018/04/16(月) 17:33:28
>>3
的確すぎて笑った
ほんとそうだよね!+0
-1
-
179. 匿名 2018/04/16(月) 17:53:23
海の神様も女だから嫉妬なさるという理由で女は舟に乗れない時代もあったけど、今はそんなことない訳で。女の子は顔に怪我したらいけないというのも、じゃ、プロレスはどうなのッて訳で。女は穢れてるからというけど、神様のトップにおはします天照大神は女の神様な訳で。 相撲協会の言ってることはみんな屁理屈。+6
-0
-
180. 匿名 2018/04/16(月) 18:03:09
女が土俵に上がったら嫌だとほんとに神様が宣うたのかな。神様の気持ちを忖度したのかな。そんなこと言ってない、私は神様なんだから嫉妬みたいな愚かな人間のようなことしない、と神様は怒ってはるんちゃうかな。+5
-0
-
181. 匿名 2018/04/16(月) 18:22:20
女人禁制でいいよ、神事であってスポーツじゃないんでしょ、だったら八百長でもオッケーだよね。
+0
-1
-
182. 匿名 2018/04/16(月) 18:29:50
>>3
相撲協会は知らないのでは??
中卒なイメージ+0
-0
-
183. 匿名 2018/04/16(月) 19:55:57
宝塚市長みたいに売名に使われるのには嫌悪感を感じる+1
-0
-
184. 匿名 2018/04/16(月) 20:00:06
海とか山が女人禁制になったのは本来女性の身を案じて親や夫が「女は行ってはいけない」と禁じたものに後から色々理由が作られた
山には酒呑童子のような山賊が立てこもっていて女は拉致されて無理矢理嫁にさせられてた
海(船)は密室だし船乗りは酒飲みの荒くれ者が多くて女に飢えてて危険だった
(船はブラック職場だから大航海時代には男でさえ船に拉致されて強制的に船員にさせられていた)
古来からの女人禁制はそういう所にできるものなので、土俵が女人禁制と言うのは違和感がある
山や海のような古来からの伝統とは思えない+2
-0
-
185. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:03
最近テレビでさんざんやってた内容じゃん
これで博識って言われるなら私は天才だわ+0
-0
-
186. 匿名 2018/04/16(月) 20:21:34
>>181
むしろ神事だからこそ絶対に八百長はダメ
相撲の起源の勝負が神事と言われたのは「勝敗は神が決める」「正しい方に神が味方するから勝つ」という、神意を問うものだったから
焼け石を握って無傷なら「神が正直者を守護したから」とみなされ潔白とされる昔の裁判法と同じ
「人が勝敗を決める」八百長は神事ではないしとんでもない神への冒涜+1
-0
-
187. 匿名 2018/04/16(月) 20:35:48
これ聞いてたけど完全な後付設定だからなんともなぁ
でもこれくらいストーリー作って説得するくらいの口の上手さと頭の回転の良さが必要だと思う
今回の土俵に女性が上がって救急措置したのだってこのストーリー絡めようが一切説得力無いけどね
一刻一秒を争う人命と馬鹿な与太話なら人命優先に決まってるんだから
元々女も相撲してたけどある時を堺に公の場での女相撲禁止に
そこから公で大々的にされるのが男相撲になって今の頭でっかちの俺様偉い相撲界に
一度相撲をオリンピック競技にしたくて女相撲を復活させようとしたけど
ゴミみたいな「女は土俵に~」とか残したまま女の価値だけ利用しようとしたから一切盛り上がらなかった
人殺して親に言わずに勝手に火葬して人殺し隠蔽しようとした時もぜーんぜん変わらない
相撲界は中卒の集まりだからって言われたらそれまでだけどさ+3
-0
-
188. 匿名 2018/04/16(月) 21:13:03
明治のときに女人禁制になったというけどそれも諸説のうちの一つだよ。
地域差もあってそれが正しいのかどうかは分かってない。+2
-1
-
189. 匿名 2018/04/16(月) 23:07:02
そんな取ってつけた言い訳みたいな屁理屈を偉そうに語って博識とか恥ずかしすぎるアホか
そんなくだらない作り話、お子ちゃまだって多く知ってる+2
-1
-
190. 匿名 2018/04/16(月) 23:16:26
自分も知ってるとか恥ずかしいコメントが多いね
だったら名前出して堂々とそれを世間に向けて公表してから言えよ
それは怖くてできないくせにw
さんまが博識だと褒められるのもそうやって世間に向けて公表したのが最初だからだ
公表するということは責任を持つということ
間違ってた時には恥をかくし、謝る必要だってでてくる
その責任を負って公表するからこそ本当のコメントとして認められる
匿名で無責任なコメントや後出しで知ってたコメントしても自分が無責任のバカだと宣言してるようなもんだわ
それで責任持って公言したときと同じ評価をもらえるわけがないだろアホ+1
-0
-
191. 匿名 2018/04/16(月) 23:39:13
>>190
うわ~…、なんだこのワケが分からなすぎる発狂コメントは…
気持ち悪いやらコワイやら、まあ異常者には関わらないでおこうw+0
-1
-
192. 匿名 2018/04/17(火) 00:28:42
成田山(海老蔵の家が檀家)も女性の神らしいね。
私の周りだけだとみんな離婚したり死別してる。
+0
-0
-
193. 匿名 2018/04/17(火) 00:52:56
>>163聞いてないよ、勘違いして股割してるだけ+0
-0
-
194. 匿名 2018/04/17(火) 01:26:33
>>192
成田山はお寺で、不動明王が本尊でしょ?+0
-0
-
195. 匿名 2018/04/17(火) 01:31:06
前のトピに張られてたやつだけど。
女神の嫉妬が~って、山と船は有名だけど土俵ははじめて聞いた。
その神様のお名前は?凄く気になる。
野見宿禰 相撲の祖として祀られている。男性。
建御雷神 武の神様。相撲の神様でもある。男性神。
国之常立神 国土の神様。男性神。
月読命 月の神。五穀豊穣の神。男性神。
天照大神は 日の神様。皇祖。女性神。嫉妬深いという記述はどこにもない。
富士山の女神は、木花咲耶姫。
姉の石長姫は、醜いので返された。縁結びの神。
(自分のように辛い目にあわないようにと)
で、嫉妬する土俵・相撲の女神様のお名前は?+2
-0
-
196. 匿名 2018/04/17(火) 01:35:56
大山祇神オオヤマツミと、海神ワタツミは男の神様だよ。+2
-0
-
197. 匿名 2018/04/17(火) 03:16:02
>>179
「海の女神が嫉妬」という説も比較的新しい説で古い説ではないと思われる
宗像三神は確かに女神だけど、海神(わたつみ)は髭の老人とされてる
日本武尊は航海に妻を同乗させているし、神功皇后も軍船に乗っている
ただ、日本武尊が嵐に遭って難破しそうになった時に「海神への供物」として妻を生贄に捧げている(海神の機嫌を取るために女を贈り物にするのも海神が男性だからと推測できる)
この「嵐になれば若い女が生贄にされる」と言う風習から、「女は船に乗ってはダメだ」と家族や友人たちが引き留めるようになったと考えられる+3
-0
-
198. 匿名 2018/04/17(火) 04:18:46
基本的に伝統の話は古くて根拠が明確にならないことが多いのは当たり前。それでも表面的なしきたりのみを意味不明なまま守っていくというなら自由だけれども、現代の価値に照らして反するようなしきたりの場合は、「伝統だから」で押し通すよりは、とりあえず後付けでもいいから、現代人向けにもっともらしい根拠を説明できるようにしておくべきだろう。そうしないと今回のようなときに必ず世論のいらぬ反発を招いてしまう。
例えば女性の穢れというのがよく言われるけど、本当に女性が不浄で不潔という意味なのかははっきりしない。だったら、いっそのこと
「格闘界において、出血というのは敗北をイメージさせ縁起が悪い」
などと適当にこしらえてもっともらしく協会が説明してしまう。先輩からそういう説を聞いたとか。誰も明確に反論などできないのだから。困ったら、「伝統だから」でいいのだ。そうやってとりあえずの野次馬を一つ一つ黙らせることが、いつの間にか歴史となり、「伝統」が作られていくだろう。せいぜい、そんなものだからだ。
+1
-0
-
199. 匿名 2018/04/17(火) 07:53:45
>>198
ごめん、プラスを押してしまった。
+0
-1
-
200. 匿名 2018/04/17(火) 07:54:32
神様がー、女性はー、とか人のせいにする割に明確な説明も出来ないから叩かれる。土俵には力士と行事しか上がれないルールです。って決めちゃえばほとんどの人が納得すると思うけどね。
馬鹿なんだね。+4
-0
-
201. 匿名 2018/04/17(火) 08:16:18
漁港とかの祠は女人禁制だったりするよね。
海女さんの祠は男性禁制とか。昔からの信仰とかの場所仕方ないけど。
大相撲が神事とか笑。神事で八百長、暴力日常茶飯事とかえらく汚れた神事ですね~。+0
-1
-
202. 匿名 2018/04/17(火) 08:23:10
>>200
そうだよ、それだけのことだよね。
いろいろ後付けするほうがみっともないよね。
+3
-0
-
203. 匿名 2018/04/17(火) 09:40:08
>>29
ガラが悪いって、今と一緒じゃんWW+1
-0
-
204. 匿名 2018/04/17(火) 11:21:48
女人禁制が問題なら男子禁制のものや場所もダメってことにしないと不公平だね。
沖縄の斎場御嶽などが男子禁制の理由も宗教的な理由だから。
土俵の女人禁制だけ問題視して騒ぐ理由が分からない。+1
-1
-
205. 匿名 2018/04/17(火) 11:58:59
>>155
古事記や日本書紀が編纂されたのは仏教が伝達された後だから、
新たに付け加えられたら可能性もあると思うよ
仏教伝達前は神職に使えるのは女性のが多かったようだし+3
-0
-
206. 匿名 2018/04/17(火) 13:08:46
>>205
卑弥呼とかね+0
-0
-
207. 匿名 2018/04/17(火) 13:59:58
>>155
そんな事書いてないだろ
「生理中だからエッチできなくて残念だなあ」みたいな意味の口説き文句?ノロケの歌?詠っただけだろ
理由は普通に考えて現代と同じ、生理中の女に迫って我慢できずにやりたがるとかド変態の色キチだからでしょ+1
-0
-
208. 匿名 2018/04/17(火) 14:17:15
>>204
斎場御嶽のように沖ノ島みたいな歴史ある女人禁制の場所は今もあるし、
頭おかしいフェミニスト以外はそこに押し入るようなことは現在もしないでしょう
今回問題になってるのは土俵が女人禁制になったのが明治以降だったこと、
場所によって女相撲は存在する曖昧さから問題になってるんじゃないかな+1
-0
-
209. 匿名 2018/04/17(火) 17:02:40
相撲協会は何故それを言わないの?
八百万の神の国だしこれなら大半の人は納得したと思うけど+0
-0
-
210. 匿名 2018/04/18(水) 02:04:41
>>161
観音様で別れるのは知らなかった・・
よく知られるような曰くアリの神社だと別れることが多いのはよく聞くけど
きちんと(神の系列のなにがしかが)機能した神域のお宮やではむしろそうなるし、←に認められた相性か何か条件を満たす場合は一生連れ沿うというのが政府の法則みたいにデコボコで一対で起きているとは聞く
結界内で起きやすいことがあるのかも(リサランドールさんの方が理解しているのかも)
+0
-1
-
211. 匿名 2018/04/18(水) 10:15:40
女を立ち入り禁止にした上にその原因も女の嫉妬のせいにするとか余計に腹立つんですけど?+2
-0
-
212. 匿名 2018/04/20(金) 11:08:37 ID:Pa9zZhYahq
あともう少しで、贄が捧げられていたのに……。欲しかったなぁ、あの穢れのない魂+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
明石家さんまが7日放送の番組で、女性の土俵入り禁止について触れた。「神様が女神様で、女性が土俵に上がると嫉妬するらしい」と博識ぶりを披露。伝統を守ることに理解を示すもハプニングの際は臨機応変に対応すべきとした