ガールズちゃんねる

他人の子は叱るべきか、叱らないべきか?

115コメント2013/04/24(水) 18:17

  • 1. 匿名 2013/04/22(月) 11:55:54 


    他人の子は叱るべきか、叱らないべきか? - Ameba News [アメーバニュース]
    他人の子は叱るべきか、叱らないべきか? - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    幼稚園年少の娘のママである相談者さん。仲の良いグループで動物園に行った際に、あるママが一人の男の子に「石を池に入れてはいけない」と注意しました。それでも入れてしまったので大声で叱ったところ、その男の子は泣き叫んだそう。この様子を見て相談者さんは「他人の子は叱らない方が良い」と思いましたが、皆さんはどう思いますか?


    人様の子供を叱る事 (1/2) - 育児 - 教えて!goo
    人様の子供を叱る事 (1/2) - 育児 - 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    私は、幼稚園年少の娘をもつ初心者ママです。先週、創立記念日で幼稚園がお休みだったのでいつも仲の良い7人と親とで動物園に遊びに行きました。途中までは子供たち同士仲良く遊んでいたのですが突然、ある一人のママの「こりゃ、止めろっていってんだろうがあ!」の一声でみんな騒然としました。どうも一人の男の子が人工池に大きな石を入れたのです。しかも、その大声を出したママが直前に「入れちゃだめだよ!」と注意したすぐ後に。 怒られた男の子は、その殴られんばかりの勢いに火がついたように泣き叫び 帰るまでずっと興奮が収まりませんでした。

    +3

    -3

  • 2. 匿名 2013/04/22(月) 13:00:11 

    本当は叱った方がいいんだろうけど、今はそういうご時世じゃないよね

    +171

    -8

  • 3. 匿名 2013/04/22(月) 13:00:17 

    叱ってその子の親に逆ギレされたら怖いからなあ

    +127

    -10

  • 4. 匿名 2013/04/22(月) 13:00:24 

    危ないことや悪いことは誰の子どもだろうがきちんと注意するべき。

    +170

    -7

  • 5. 匿名 2013/04/22(月) 13:00:33 

    本人の親が叱ってくれるのが一番いいんだけど

    +195

    -4

  • 6. 匿名 2013/04/22(月) 13:01:00 

    叱り方がおかしい大人も多いから一概には言えないかな
    清水ミチコ、電車内で子を叱る親見て「落ちこみます」
    清水ミチコ、電車内で子を叱る親見て「落ちこみます」girlschannel.net

    お笑いタレントの清水ミチコ(53)が、電車内で親が子供を叱るのを見て落ち込んだことを明かし、ネット上で議論になっている。16日のツイッターで清水は、電車内で子供を叱る親に遭遇したことを報告。その様子を見た清水は、「無視しよう、ほかの事考えろ、などとしてみますが、電車で親に強い言葉で叱られてる子供を見ると、ホント落ちこみますね。人前で叱らないでやってぇ~。泣」と感想を述べた。


    +36

    -8

  • 7. 匿名 2013/04/22(月) 13:01:08 

    少し前まで近所の人とか普通に子供を叱ってたけど、今はそういう時代じゃないんだよね

    +57

    -9

  • 8. 匿名 2013/04/22(月) 13:01:14 

    公共の場でヒステリックに子供を叱ってるのは見てられないし、子供もかわいそう。

    +90

    -11

  • 9. 匿名 2013/04/22(月) 13:01:21 

    ケースバイケース。

    +117

    -6

  • 10. 匿名 2013/04/22(月) 13:01:41 

    子持ちでもこんなアホな質問する人もいるくらいだからなあ…
    クワバタオハラのくわばたりえ「ファミレスで走り回る子供を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」と問題提起
    クワバタオハラのくわばたりえ「ファミレスで走り回る子供を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」と問題提起girlschannel.net

    お笑いコンビ、クワバタオハラのくわばたりえがブログで「ファミレスで走り回る我が子を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」と子どもの躾について問題提起したところ、多くの反響があった。彼女は国によっては日本とはまったく違う反応があることを紹介しているが、それについても「日本と外国は環境が違う」、「叱らない育て方にも一理ある」といった意見も出ている。


    +40

    -11

  • 11. 匿名 2013/04/22(月) 13:01:50 

    最近は自分の子どもを叱らない親が本当に多くて迷惑です。
    他人に叱られたくないなら親がきちんと叱るべき。

    +149

    -3

  • 12. 匿名 2013/04/22(月) 13:02:06 

    新幹線で隣り合わせた若夫婦。
    二人とも早々に寝ちゃって退屈した子供二人は騒ぎ放題。
    すごいイライラしたけど、子供に注意はできなかったな。
    親にいちゃもん付けられたら怖いから。

    +51

    -5

  • 13. 匿名 2013/04/22(月) 13:02:13 

    子供の年齢や状況に応じて適切な対応は変わると思う。

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2013/04/22(月) 13:02:28 

    子供は社会の宝なんだけどね。
    最近は人様の子供を叱るなんてとんでもない!って風潮だから、叱らないのが正解かも。

    +12

    -52

  • 15. 匿名 2013/04/22(月) 13:02:36 

    叱った方がいいんだろうけど、親の逆ギレが怖くて叱れないという人が多いと思う。

    +111

    -4

  • 16. 匿名 2013/04/22(月) 13:02:44 

    子供の頃にきちんとしつけされないと、成長した後結局はその子が恥をかくのにね。

    +61

    -3

  • 17. 匿名 2013/04/22(月) 13:02:55 

    公衆の面前では叱るというより、軽く注意する、説明する、という程度にしてる。
    人前で怒られたら子供も恥ずかしいだろうから。

    +61

    -7

  • 18. 匿名 2013/04/22(月) 13:03:02 

    優しく注意すればいいんじゃない?

    どこか高いところに勝手にのぼってたら

    「こらっ降りなさい!」じゃなくて、
    「危ないから降りようね、のぼっちゃだめだよ」とか。

    +93

    -8

  • 19. 匿名 2013/04/22(月) 13:03:29 

    明らかにおかしいモンペが多いから、他人の子供なんて叱れないよ
    あなたの周りのモンスターペアレント
    あなたの周りのモンスターペアレントgirlschannel.net

    あなたの周りのモンスターペアレント今、子供を預かる施設で働いています。たまに絵や歌を教える事もあります。正直もうしんどいです。 今まで接客業の仕事好きでやってきましたが、初めて大嫌いになりました。原因はモンペ?変な親?です。


    +28

    -4

  • 20. 匿名 2013/04/22(月) 13:03:50 

    しかるっていうか、ダメなことはダメだと伝えちゃう。
    レストランで走ってたり、電車で人の迷惑になることしてたら。
    親が注意してるときは言わないけど、親に放置されてるor親がその場にいないときに。
    保育士してるから体が先に動いてしまう。
    職業病かな。

    +50

    -3

  • 21. 匿名 2013/04/22(月) 13:03:56 

    >他人の子は叱るべきか、叱らないべきか?

    こう聞かれたら「叱るべき」だと思う。
    ただ実際に他人の子供を叱るという行動に出るのは難しい。

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2013/04/22(月) 13:06:16 

    私はやっぱり他人に自分の子が叱られたら嫌です。
    子供に言うのではなくて親である私に言って欲しいと思う。

    +6

    -125

  • 23. 匿名 2013/04/22(月) 13:08:22 

    時と場合による事もあると思う。

    自分の息子は、近所のモンスターに怒られた。
    理由は、モンスターの子供が息子を仲間外れにした上パンチしてきて、それが悔しくて叩いてしまったから。
    息子が叩いた事を謝った上で、その親の目の前で息子に謝らせ、モンスターの子供にも謝らせた。そしたら、あの人鬼よーって言いふらされた。
    そんな例もあるので、一概には言えません。

    +11

    -18

  • 24. 匿名 2013/04/22(月) 13:09:31 

    私は知り合いや友達の子供だったらある程度叱ります。
    もちろん言い方には気を付けますし、その後で親にも報告しますが。

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2013/04/22(月) 13:10:33 

    昨日のビッグダディで、ダディ、娘が連れて来たお友達はたいてたよね…引いた…

    +4

    -27

  • 26. 匿名 2013/04/22(月) 13:11:46 

    時代が違うよね、自分が小さい時は遅く帰ると、隣のお爺さんからこっぴどく怒られたよ。

    その分周りの人に支えられてたのを今になって実感する…

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2013/04/22(月) 13:13:04 

    自分の子どもが叱られるような事をしてるのに
    他人に叱られると逆切れしたり、叱られたこと自体を
    怖いおばちゃんがいるからダメよ、とか言うくせに
    子どもは国の宝だから税金をたくさん払って子育てを手伝えだの
    ご近所で子育てを協力しろだの言う
    クズみたいな親がいるかぎり叱るだけバカバカしい

    +85

    -5

  • 28. 匿名 2013/04/22(月) 13:14:39 

    マンションの駐車場で近所の小学生がうちの車をゴールに見立ててサッカーしてた。
    へこんではないけどボールの跡が無数にくっきり。
    説教しましたよ。
    そこへちょうど母親が帰ってきたからどういう反応するかと思ったら謝るわけでも逆ギレするわけでもなく、横目にちらっと見ただけで素通り!!
    母親にも説教しました。

    田舎だからできることかもしれませんね。

    ヒステリーに怒るのはみっともないけど、お説教は必要だと思います。

    +125

    -4

  • 29. 匿名 2013/04/22(月) 13:15:15 

    先生でも近所の人でもバンバン叱ってくれ!

    +87

    -4

  • 30. 匿名 2013/04/22(月) 13:24:06 

    個人病院の待合室で、小学2年生か3年生ぐらいの男の子が
    母親とお兄ちゃんと一緒に来てました
    お兄ちゃんの方は結構な歳みたいなんだけど、どうやら
    身障者みたいで知能的にも少し遅れた感じの子で
    それでも、大人しく待ってるのに下の男の子が酷かった
    お兄ちゃんの頭を拳骨で殴る、笑いながら蹴る
    私は自分の母と一緒にいたのですが、それを見て母が注意しようとしたので
    1度は止めたのですが、今度は沢山の患者さんが待ってる中を
    暴れまくる、走りまくる、それでも母親は無視…
    そしてまた、お兄ちゃんを拳骨で殴る
    流石に母が腹がたったみたいで
    「そんな事しちゃダメでしょ!」「殴ったら痛いんだよ!」
    っと言ったら止まったのですが、今度は走り回る
    他人の子どもですが、我慢ができずに
    「クソガキいい加減にしろよ!」って言ったら
    母親が「ほら、怖いお姉ちゃんとおばちゃんに怒られるからね」って…
    子どもは自由にしてあげるのが一番だけど社会的な常識を教えるのも
    親の役目なのに、叱ったこちらが悪者あつかい
    これじゃ叱るだけ無駄ですよ。

    +104

    -7

  • 31. 匿名 2013/04/22(月) 13:25:54 

    新幹線で後ろに座ってた親(母)子。
    うるさいし座席バンバン蹴ってくる子いたので
    さすがに言った。
    「ごめんね、僕。もうちょっと静かにしてくれるかな。
    座席も蹴らないでね」って。
    母親、無視。僕も無視。
    やめる様子ないので母親にキレてもうた。
    ちょっと言い過ぎたかなとは思ったけど
    結局親子は無言で離れた席に移動しましたw

    +83

    -4

  • 32. 匿名 2013/04/22(月) 13:26:30 

    知らない子供であっても「ダメだよ、やめようね」と注意します。そばで見ている自分にも責任があると思うので。

    小学校高学年くらいだと言いにくいですが…

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2013/04/22(月) 13:28:01 

    アウトレットモールでスケボー?で移動してる小学生みたいな子が横から突っ込んできた

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2013/04/22(月) 13:29:37 

    言い返されたり、逆切れされて、嫌な気分になるくらいなら怒らない。
    ベテランのお母さんみたいな人に言われたら納得できても、
    子育て経験ない私のうような人に言われても、
    言い返したくなる気持ちも分からないではないしね。
    結局、将来苦労するのはその親と子供自身なんだし、
    と思ってる。


    +36

    -3

  • 35. 匿名 2013/04/22(月) 13:31:58 

    私は他人の子でも危ない事してたら叱ると言うか注意します。

    今までにも車が来てるのに道路を友達とふざけてて飛び出す子、交通量の多い道路脇の坂でソリをしている子や、エスカレーターの外側を逆走して遊んでた子を注意しました。

    ソリの件やエスカレーターの件の時には親の姿は無く…注意しても子供はシカトでした。

    内心イラっときましたが、それを見て周りの子供が真似して怪我をしたら困るので危ない時は注意する様にしています。



    +21

    -2

  • 36. 匿名 2013/04/22(月) 13:37:52 

    以前、新幹線車内で騒がしい兄弟がいて、親はまったく平気な感じで夫婦揃って新聞や読書を楽しんでいた。
    まわりがイライラのピークにきた頃、どこからか騒がしい兄弟を静止させる年配紳士の声に
    車内は一瞬、神様が通ったかの様に音が止み
    間もなく一斉に拍手喝采となった。
    勉強できなくても公共のマナーくらい子供に叩き込まないと子供の人生が不幸なものになりますよね!!

    +77

    -5

  • 37. 匿名 2013/04/22(月) 13:42:02 

    何故いけないことなのかを教えるようにしている
    これはダメ、これは良いでは子どもは混乱する

    +24

    -4

  • 38. 匿名 2013/04/22(月) 13:42:53 

    注意して、子供はすんなり聞き入れても、それを聞いていた母親が反論してくる事もあったりで、他人の子を注意するのはやめました。

    自分の子供が大怪我でもしないと分からないんですよ、そういう方は。
    なので、スルーで。

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2013/04/22(月) 13:43:59 

    仲が良くて子供を叱るポイントが似ている近所の友達とは、お互いに子供を叱り合おうと話し合っていて、悪いことをしたときには我が子でなくてもピシャリと叱ります。でも知らない子や仲がそんなに良くない人の子を叱ることはしません。トラブルになりますから。
    幼い子供が何かしでかすのは当たり前ですが、それを親が叱らないことが最も腹が立ちますよね。

    +41

    -4

  • 40. 匿名 2013/04/22(月) 13:45:33 

    怪我や事故につながるようなことをしてる子には注意します。
    保護者や周りの大人があまりにも見て見ぬふりなので驚きますが、「じゃあ私が嫌われ役かって出てやるよ!ちくしょう(泣)!」と思いながら。
    そういう子の親にかぎっていざ子どもが怪我でもしたら「あなた近くで見てたんでしょう!?なぜ止めてくれなかったの!」とか言いそうだし…

    +38

    -3

  • 41. 匿名 2013/04/22(月) 13:46:34 

    当の親が叱りもしないことに呆れながら
    見かねた時は注意はします。
    でもわが子ほど親身ではないのもたしか。

    +22

    -3

  • 42. 匿名 2013/04/22(月) 13:51:53 

    店で走り回る子供は毎日せっまい家で窮屈なんだと思う。広い家に住めない&庭がない可哀想な人達~と思って気になりません。しつけないで将来
    困るのは親ですから

    +7

    -30

  • 43. 匿名 2013/04/22(月) 13:52:14 

    自分は未婚で子供もいないから
    わりと気楽に言うときは言いますw
    母親に言い返されたとしても間違った注意してなけりゃ何にも怖くないし。

    スーパーで自分のポッケにおやつ入れてた子は
    さすがにどうしようか悩んだけどね。
    見間違い、ってことで自分の中で処理しちゃった。

    +7

    -22

  • 44. 匿名 2013/04/22(月) 13:54:13 

    親が悪いと思わない事を叱るのは無意味。
    こっちがイライラして血圧上がるだけだから放っとく。

    +9

    -4

  • 45. 匿名 2013/04/22(月) 13:54:33 

    42
    親だけならいいが、周りも迷惑するってのが問題なのであって

    +25

    -5

  • 46. 匿名 2013/04/22(月) 13:55:22 

    マナーがなってない子供の親はさらにマナーがなってない。
    そんな親に育てられる子供が可哀想。

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2013/04/22(月) 14:11:12 

    自分に子供ができたらどんな人でもかまわないから叱って欲しい。
    理不尽な事でもいい。
    叱られる事を知らずにそだって
    先生をばかにしたり、他人様を見下すような人になってほしくないし、社会は自分の思い通りにいかないことを学ばせたい。

    +59

    -5

  • 48. 匿名 2013/04/22(月) 14:12:03 

    マナーがない、人に迷惑かける行為をした時は、大人が注意すべきでしょ!

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2013/04/22(月) 14:13:34 

    他人に叱られて恥ずかしいと感じたり、それによって親が平身低頭で謝っている姿を見せれば、子供も自分を律することを覚えていくのかなと思っているので、我が子が他人に叱られたら逆に感謝です。もちろん自分が一緒なら真っ先に自分が叱りますが。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2013/04/22(月) 14:29:52 

    叱ります!子供の友達の場合は悪い事したら叱るし、良いことしたら自分の子と同じように褒めます。
    全く知らない子でも、親が注意しなかったら叱ります。親に逆切れされた事もありますが、そんな事気にせず悪い事は悪いので。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2013/04/22(月) 14:30:30 

    小児科で待ってたら3.4歳ぐらいの女の子が大はしゃぎ‼
    小児科だけならまだしも総合病院なのでお年寄りもいるし入院中の方が診察に来てたり。

    小児科の所に少し遊べるスペースがあり、そこからブロックを持ち出して受付に持ってったり裸足で叫びながら走り回ったり、親を見てみると30代半ばぐらいの母親が携帯いじりながら

    ダメでしょ ダメでしょって子供の前に立ち塞がってましたが子供はそれをスルー。

    母親、携帯いじりながらブロック片付ける

    の繰り返し…

    病院で具合悪い人が沢山来てるし、子供にダメでしょって言うだけじゃ何がダメなのかわからない

    私の方が明らかに年下だったのでさすがに言えませんでしたが叱り方を知らない親もいるんだと思いました!

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2013/04/22(月) 14:41:23 

    息子の友達が家に遊びに来たら、自分の子供と同じ様に叱ります。でも母親が一緒だとなかなか叱りにくいと言うのが本音です。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2013/04/22(月) 14:41:36 

    調剤薬局にて。小児科、内科、精神科の入ったビルの隣にあるこの薬局で調剤をしてもらっているのですが、具合が悪くて病院に来ているはずの子供が大騒ぎで走り回る。


    親が注意しないので「ここは具合の悪い人がいっぱいいる場所だから静かにしてね」と優しく注意したのですがその子供の母親が「ここは頭のおかしい人の病院の人もいるから怖いよ~」と。その一言にブチ切れ「は??こういった場所で注意しない母親の方がよっぽど頭おかしいと思いますよ~!」と言ました。

    その時私は膀胱炎と腎盂腎炎の中間と診断され背中の痛み、40度の高熱、寒気、でフラフラでしたがきちんと叱りました。最近「○○さんに怒られるからやめようね~」というお母さんが多いですが、子供に嫌われるのが怖いの?それが最近の子育ての常識なのでしょうか?


    +43

    -2

  • 54. 匿名 2013/04/22(月) 15:01:17 

    叱らないで甘やかすと調子にのんだよ。
    私が小学生のころは先生にみんな叱られたしビンタされたりした。

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2013/04/22(月) 15:02:50 

    エスカレーターの前で、集団で遊んでいて危なかったので
    「ここで遊ぶと危ないよ。」と、一言怒りました。
    子供たちは、サーっとどこかへ行きましたが
    一緒にいた友達の方がビックリして、
    「…ハッキリ言うタイプなんだ」と言われた(泣)

    別に怒鳴ったわけじゃないから、それくらいならいいと思ったんだけどなぁ~

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2013/04/22(月) 15:13:46 

    ちょっとトピずれかもだけど、
    スイミングスクールの後、うちの子と友達がアイスを食べていた。違う友達がきて、ほしそうにこっちを見ているので、『○○ちゃんも食べる〜⁇』と聞くと返事もしない。もう一度聞くと、『なら(もらうわ)…』とパク…。
    思わず、『ありがとうって言うんだよ⁈』って言ってしまった。
    親もすぐ隣にいたのに、、、。
    そもそもこの親も挨拶もしないような親だったわ…(−_−;)

    ちなみにアイスはピノです。

    +18

    -3

  • 57. 匿名 2013/04/22(月) 15:15:48 

    しかも、この子は人んちに遊びにきても
    『おじゃましま〜す』も言えない。

    こちらが『こんにちは〜‼いらっしゃ〜い^o^』と言っても、何も言わずに平気で入ってくる…。

    ここまでいくと、やっぱり親のしつけがなってないって思う…。

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2013/04/22(月) 15:20:46 

    娘の友達に、すぐ手が出る子がいます。
    その子は娘にも叩くし、私にも。
    その子の父親にもボカスカ叩く…。
    あまりにも酷かったので
    『こら、お父さん叩いちゃダメだよ〜‼
    お友だちも叩いちゃダメだよ〜‼』って言ってしまった。
    けど、フン‼ってな感じ(´Д` )

    よその子でも、大人が教えてあげないとわからないコトもたくさんあると思うよ。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2013/04/22(月) 15:22:31 

    53△

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2013/04/22(月) 15:22:50 

    いきなり怒鳴りつけると、第三者の目には状況が理解されない場合もあるけど
    たしなめたり、筋の通った説教であればするべきだし、する人を応援する。

    ただ横入りとかよく理解できずにやっている可能性がある場合は注意するけど
    完全に家族全体で堕落している(ヤンキー、口汚い)場合は、ただ無視する。
    ガチで頭が悪くて被害者意識が強いから、彼らは「攻撃された」としか思わない。
    結局、相手に対する愛情がないと叱ることもできないと思う。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2013/04/22(月) 17:16:04 

    レンタルDVD の横に、最近になってレンタルコミックが置くようになってから、小学生の立ち読み(酷いときは座り読み)が目立つようになった。
    本が選べなかったり取れなかったりして、ものすごく邪魔だから
    わざと棚からマンガ数十冊落としてやった。
    頭にぶつかって泣きそうになってたから
    「ごめんね~、でもここは立ち読み禁止だから、ずっと居座ってるキミも悪いんだよぉ~♪」って言ったら逃げていった。

    +11

    -6

  • 62. 匿名 2013/04/22(月) 18:10:23 

    私はいけないことしてたら叱るというか
    注意はするよ。

    友達の子にもしてる!

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2013/04/22(月) 18:27:52 


    この前 幼稚園の園庭で小学生の女の子と園児がぶつかってしまい 園児が吹っ飛ぶぐらいの転倒。
    まわりのお母さんは きゃあ~大丈夫?と言って転倒した子にかけより ぶつかった小学生の子は ごめんね!って言って走り去ってしまった。
    小学生の子の親は黙って静観。
    転倒した園児のママはオロオロ。

    わたしは一部始終みていたけど注意できなかったです。


    +1

    -3

  • 64. 匿名 2013/04/22(月) 18:36:19 

    子供が店の品物(饅頭や団子)を箱ごと引っくり返したときに思わず手をあげてしまったんだ。
    そしたら見ず知らずのおばさんに
    『こら!貴女!こどもを叩いちゃダメじゃない!』って叱られた。
    あのときはカチンッときたけど今思うと注意してくれて 有り難い。
    カチンときた わたしは未熟でした。
    あのときの 奥さまごめんなさい。

    +6

    -9

  • 65. 匿名 2013/04/22(月) 18:42:50 

    スーパーとかで走り回ってたら言いますね~、

    走ってたら危ないぞ〜。って

    キレた言い方だと逆効果かと。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2013/04/22(月) 18:54:04 

    私はもう 子育てはひと段落した感じですけど・・・ よそ様のお子さんにも注意しますよ。
    お母さんが すべての場面で 目が届くわけではないんです。ですから 他の人に注意してもらえたら ありがたいと思いますよ、私も そう思いながら子育てしてきました。

    ただ、その子に対して、注意の仕方を優しくすることと、良い部分を見つけて、ほめてあげることも忘れないよう気をつけています。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2013/04/22(月) 19:00:05 

    叱るというか、教えてあげるように出来たらなと思います。ケースバイケースですが。
    最近の子どもは守られ過ぎてる。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2013/04/22(月) 19:18:20 

    エスカレーターを逆走しようとしていた幼稚園児に危ないからと注意したら親に逆ギレされました…(-.-)

    でも怪我したらたいへんだよねぇ…

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2013/04/22(月) 19:46:04 

    私は注意します。
    昔ママ友に「何か悪い事をした時は叱っていいか?」と聞いたら「自分から叱りたいから嫌だ」と
    言われた事があります。結局母親のいない所で意地悪したり、母親もそんなに注意してくれなかったりと言う事があったので今はその親がいない時は注意する事にしています。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2013/04/22(月) 19:53:32 

    小学校低学年のとき友人の家で、
    友人と友人のいとこと三人で遊んでいたとき
    いとこの母親に怒鳴られたことがすっごいトラウマ…
    怒られた理由は覚えてないけど、
    強く手をつかまれて怒鳴られたこと、その場所や
    状況、そのあとしばらく思い出すだけで涙が出たことは鮮明に覚えてる…
    やっぱり親以外に怒られるのは子供にとってかなりショックな出来事です。。
    できれば皆さん優しく注意してあげてほしいです(T_T)

    +4

    -12

  • 71. 匿名 2013/04/22(月) 19:53:52 

    息子と同じ日に産まれた縁で、月一くらいであそんでいた子を3歳になったのでいたずらを少し叱ってみたら泣かれてしまった。
    その時は「うちの子がごめんね~」と言っていたけど、それから連絡が途絶えた…。


    普通の常識的な人だと思ってたのに…(´・ω・`)

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2013/04/22(月) 20:19:52 

    叱ったほうがいいけど他人の子は叱りにくいよね。○○しちゃだめだよ。より○○しようね。って言い方ならまだ言えるから今度から勇気だして言おうかな。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2013/04/22(月) 20:34:09 

    マジレス…すまんが、聞いてくれ。

    子供は 親より、地域社会が、育てあげていると思っている。

    だから、よその知らない子供も、悪さしたならば、普通に、事の道理を 説いてやらなければ…

    まっ、頭一発殴るのが、一番効果的であることは 聖徳太子の時代から、変わらない…

    +5

    -10

  • 74. 匿名 2013/04/22(月) 20:44:07 

    親が子供に注意するときに、他人に責任転嫁してるの見ると嫌だなぁ。「ほら、おばちゃんに怒られるからやめなさい」みたいなかんじ。おばちゃんに怒られるからやめなきゃいけないのではなく、人に迷惑をかけてる理由を教えてあげてほしい。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2013/04/22(月) 21:08:03 

    >51 同意!!
    ほんとに小児科ではしゃいでる子供の親見ると大抵スマホいじってます。

    ついでに病院で静かになるからと携帯ゲームをやらせてる人がいますが、
    せめて音消してほしい!!

    親がそばにいるのに・・と思っても私が注意する勇気はない・・・。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2013/04/22(月) 21:14:46 

    私はど田舎で、育ったし、
    悪ガキだったからしょっちゅう怒られてた・・・
    母親も悪いことしてたら怒ってください!
    って感じだったし、私もつい怒っちゃうなぁ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2013/04/22(月) 22:18:48 

    よほどじゃない限りは親が一緒にいる場合は基本的には叱りません。親の仕事だから。
    恥かかせても悪いしw 
    親や保護者が一緒じゃなかったら注意しますよ。
    周りの大人が教えてあげなくちゃ誰がそこで教えるのかなって思うし。
    たいがいは注意されるとやめるけど、またやり出すねw
    でも何も注意されないよりはましだと思う。
    ここではこれはやってはいけないこと、叱られることなんだってわかるでしょ。
    どうしてかはそのときはわからなくても、大きくなっていけばわかるんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2013/04/22(月) 22:33:52 

    私は、他人の子でも登下校時や外で遊んでいるときに危ないことをしていたらまず

    危ないからそういう事はしちゃだめだよ

    と注意します。
    それでもやっていたり、口ごたえしてきたら怒ります。
    その場で注意しないと後で言っても意味がないと思っているので…

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2013/04/22(月) 22:43:29 

    上手に叱ってあげられる人になりたいと思いつつ、なかなかタイミングやシチュエーションでスパッ!とキマったためしがないなぁ。

    親が注意もせず無関心というのが一番困る!残念なのは、子どもというよりも親、育ちのせいだからね…

    それでも子どもの行為が危険だったり誰かに迷惑をかけていたりしていたら、他所の子だとしても教えてあげると思う。叱るというより教える。偉そうなつもりはないけど、ニュアンスの違いで子どもも受け入れてくれることが多いと思うんだけど!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2013/04/22(月) 22:47:20 

    叱るよ
    叱るっていうか注意するの方が正しいかな

    自分や自分の家族に被害が及ばなきゃ他所の子のことだしどーでもいいけど
    場合によっては迷惑なこともあるからそういう場合はきちんと注意する

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2013/04/22(月) 22:52:38 

    今日パンケーキ食べに行ったら
    5人組ママ友だいたい40代が
    20人居るぐらいうるさかった(-_-)
    騒ぐような店じゃないから浮いてたけど
    気にしない様子

    中学の説明会も親の方が集まるとうるさい

    きっと注意しても無駄

    ちゃんと躾られてたら外出て注意される事
    殆どないよ、、、
    言ってわかる子はそもそも見兼ねて他人が注意することなんて初めからしない



    +2

    -0

  • 82. 匿名 2013/04/23(火) 01:00:21 

    昔、挨拶しないこはどの子じゃ!みたいな教育番組があったけど、挨拶とありがとう、ごめんなさいが言えない子どもも多いような気がする。
    ん?って、思うけど、なかなか他人の子どもは親が面倒で言えない。
    余程じゃない限り、やっぱり言えないなー

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2013/04/23(火) 01:08:42 

    悪さしてる子どもの傍に親がいる場合で
    耐えれず注意する時、相手の親の自尊心を傷つけるような言い方をするとトラブルになり易い気がします。

    子どもに直接注意する場合でも、優しく教える気持ちを持つよう心掛けますが、大人をなめてる子どもっていますよね?そういう、何度言っても聞かない、ふざけてる子には「あの人は怖い人」と思われてもいいと思ってます。



    +5

    -0

  • 84. 匿名 2013/04/23(火) 01:17:16 

    息子と息子の友達(女の子、中1)とバスに乗った時、3DSを取りだし遊び始めたんだけど、まさかの音量MAXでの音出し。
    注意しました。その子の親を疑います。
    うちの5才の子どもですら知ってる常識。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2013/04/23(火) 06:47:07 

    時代ではないのはわかるけど、叱るというか、注意する。
    叱るというのは、頭ごなしに否定するというイメージがあるけど、例えば、「こら!!池に石を投げちゃダメてしょ!」って怒鳴るか、「池に石を投げたら、お魚さん死んじゃうみたいだよ?だからやらないほうがいいよ」
    って何故だめなのかその理由をつけて言ってあげる。
    私はいつもそんな感じでゆっくり話すと、怒られてる感覚なくて静かに応じてくれたりする。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2013/04/23(火) 07:45:10 

    叱りつけたら親が家に来た。
    きちんとなぜ叱ったか説明したら帰っていったわ。
    暇だったらこっそり子供が何してるか見てみたらいいよ。
    危険な事や乱暴な事してたら注意しないと。
    後友達のお母さんから何かをもらったらきちんと報告するようにって子供に教えなきゃ。
    お礼が言えないから。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2013/04/23(火) 08:35:57 

    叱るというか、言葉を選んで注意する。
    それでも聞かなきゃ叱る。
    親が出てきたら親にも注意するけど、
    出てこられたことはないです。

    オドオドしてたら相手の親もつけあがるけど、
    気然としてれば、自分まで叱られるの嫌だから出てこれないんじゃないかな

    親が横にいる時には、更に言葉を選んで注意しますよ、勿論。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2013/04/23(火) 08:45:26 

    その子の母親がいる前ではさすがに叱れない

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2013/04/23(火) 09:22:14 

    私も自分の子がいたずらや危ない事をしたら叱ってもらいたいです。
    現在子どもは2歳なのですが、私にも至らない所がまだまだあるので。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2013/04/23(火) 10:41:23 

    他人の子を叱っていたら子供の親に逆ギレされることが多い。
    嫌な世の中になったものです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2013/04/23(火) 10:43:43 

    今の世の中じゃ、いかに正しいことでも怒ったら文句言われそうだよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2013/04/23(火) 10:44:48 

    叱って欲しいと思う子の親は、どうしようもないのが多い。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2013/04/23(火) 10:46:13 

    叱ったほうが良い世の中になると思うけど、何が起きるかわからないからね。
    どんどんダメな世の中になってるような気がする。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2013/04/23(火) 10:46:56 

    道徳的にはしかるべきだと思うけど
    トラブルの元だから知らん振りの方が賢いと思う

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2013/04/23(火) 10:47:38 

    今って色々うるさい世の中だもんねえ・・。
    私が子どもの頃って、近所のおじさんおばさんが悪いことしたら叱られたもんだけど、
    今の時代にそれやったら、すぐ親が怒鳴りこんでくるんだろうな。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2013/04/23(火) 10:48:08 

    他所の子と言っても全く知らない子には注意しないよ
    知ってる子とかうちに遊びにきた子には注意はする

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2013/04/23(火) 10:48:58 

    モンペアが増えてるもんね。
    「自分の子どもは絶対!」って思ってる親が多いこと多いこと。
    悪いことは悪いって周りの大人が叱れる時代がもう一度来ることを願います。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2013/04/23(火) 10:49:33 

    正直叱る勇気がないですね
    後で何言われるか分からないですし

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2013/04/23(火) 10:49:58 

    自分の子供のしつけで精いっぱいです。
    よそさまの子供は叱れませんよ。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2013/04/23(火) 10:50:30 

    そうすると私の知人はよく出来たほうなのかも
    自分の子どもが走り回ってて、知らない人に注意されたら頭下げに行って、子どもにも謝らせた
    ああいうのってすごく大事だと思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2013/04/23(火) 10:52:07 

    学校にも通ずるよね。昔は先生に子どもが怒られたら
    「うちの子が迷惑かけてすいません」だったのが、今じゃ怒鳴りこむんだってね
    自分の家の子どもを大事にしすぎだと思うんだ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2013/04/23(火) 10:53:13 

    叱らないで育った子どもがどんな風になるかはわかるはず。
    自由にさせるのと放任は違うよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2013/04/23(火) 10:53:23 

    正直怖くて叱るなんて無理。
    逆切れされそうだしね。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2013/04/23(火) 11:06:02 

    ちょっとした取り合いや、いざこざなど子供同士で解決出来る問題なのに、わが家の子供が悪い!といきなり怒鳴り付けたママ友。

    でも、自分の子供が悪いと気付いた時は知らんぷり。

    自分の子供ばかり可愛くて、意地悪されたらすぐに他人の子供を怒鳴り付ける母親が周りに居ました。

    命に関わるようなイタズラ、遊び。
    他人に迷惑かけるようなことは、きちんと叱りたいですね。
    もちろん、怒鳴り散らさないように(^_^)

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2013/04/23(火) 11:23:57 

    イラッと来れば怒るよ。でもその子の親に言った方が早いかな

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2013/04/23(火) 11:24:30 

    今は自分の子を叱ることすらしない親が増えた気がする

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2013/04/23(火) 11:25:25 

    小さい子の奇声が苦手。あれ出しても何も言わない親はすげー腹立つ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2013/04/23(火) 11:26:04 

    親がDQNだと、こっちが文句言われそうだからねえ
    めんどくさいわ・・

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2013/04/23(火) 11:40:16 

    必要であれば他人の子供でも叱った方が良いと思う。
    でも、最近の親はそういうのされるの嫌がる人もいるから、気をつけないといけない。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2013/04/23(火) 11:48:25 

    叱った子達にことごとく懐かれます。
    親はともかく、子供は叱ってくれる人が好きみたいですよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2013/04/23(火) 11:50:21 

    エレベーターや動く歩道を逆走するキッズには
    問答無用で叱り飛ばしてます。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2013/04/23(火) 11:57:30 

    叱りますね。
    でも褒めてもいる。
    電車の中でお行儀のいい子とかをつい褒めちゃう。
    靴はいたまま座席に足をかける子には叱る。

    一人を褒めると皆が態度良くなるというおまけもついてくる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2013/04/23(火) 12:06:35 

    本音を言えば疲れてる時は子供のことまで頭が回らないことがあったり、後から考えれば迷惑だったかもと思うこともあるので
    言ってくれる人がいると有り難いと思う。

    最近は育児してる方も厳しい目で見られてるのがきつい
    初めての育児は知らないことだらけです。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2013/04/23(火) 14:32:13 

    他人ではないけど親戚の子で
    ライターで遊ぼうとしたので「触っちゃダメ!」とやったら
    すごく怖がられた。そしてお母さんは慰めてた。
    怖いおばちゃん確定だー
    叱り方って難しい。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2013/04/24(水) 18:17:06 

    数年前の夏休みにテイクアウトの為に立ち寄ったデパート内のファーストフード・コーナーで 明かに中~高生の男子五人組が カッコつけて煙草を吸っていた。周りには家族連れの大人達が沢山居るのに誰も注意しない。私も小学3年生の娘と一緒だったので 何かあっては…と注意するのを躊躇った。大人ぶってカッコつけたい年頃なんだろう…と 自分に言い聞かせましたが 食べ散らかし灰皿も放置したまま立ち去ろうとしたので「自分で食べた物は自分で片付けるんだよ」と声をかけた。予想通り「はぁ?うるせぇな、ババァ~」って切れられたが「大人ぶってカッコつけるならちゃんと最後までカッコつけな!小さい子も皆みてるんだよ。」って言ったら渋々片付けて行きました。今年高校生になる娘に「あの時のお母さん凄かった。カッコ良かった」って言われます。大人の私達が 胸を張って正しい姿を示せば子供達も解ってくれると信じます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード