-
501. 匿名 2018/04/12(木) 14:19:33
他のお母さんや、そこまで悪くない先生の悪口を言い出したりする人とは、たとえ悪気なく話してたとしても、表面上は仲良くするけど、あまり深入りしないように距離を置くようにはしてる。まぁー、そんな人は、うちの園では実際はほとんどいないけどね(^o^;+10
-2
-
502. 匿名 2018/04/12(木) 14:19:33
欲しくないわけじゃないけど
いつもいつの間にかひとりぼっちになってしまうんだもん
孤独が好きなんだけどさすがに子供が可哀想になってきたよ
+25
-2
-
503. 匿名 2018/04/12(木) 14:20:00
ママ友にどっぷりな人ってよく
旦那の愚痴で盛り上がるとか言うけど
私は夫が好きだし
自分がそれを夫にやられてたら嫌なんで
夫の悪口はあまり他人に言いたくないかも…
でも1人だけ言わないでいるとハブられるんですかね?+6
-6
-
504. 匿名 2018/04/12(木) 14:20:26
ママ友出来てからコストコ行くようになった。たまにシェアもする。こういうの絶対面倒くさいと思ってたけれどやるとかなり楽しかった。+13
-7
-
505. 匿名 2018/04/12(木) 14:20:36
ランチしようとか、うちにいっていい?とかそういうの苦手だ。
ラインも面倒くさい。+16
-1
-
506. 匿名 2018/04/12(木) 14:20:40
自分はツンツンしてるくせに周りが仲良くしてたり自分が誘われないと「仲間外れにされた」みたいな思い込み激しい人いるよね+7
-9
-
507. 匿名 2018/04/12(木) 14:20:53
団地住まいだからってLINEグループから外されましたよ。皆さん一戸建てやマンション。参観日に子供の同級生が△ちゃんの家は廃墟〜ってゲラゲラ笑いながら言われてて申し訳ないなと思いましたね。廃墟なんて子供が使う言葉じゃないから大人が言ってるのかも。でも引っ越すお金も無い。+12
-2
-
508. 匿名 2018/04/12(木) 14:21:19
ママ友同士だと2人目できたらお祝いしないといけない
みたいなのをここで見て「まじかー」と思ったけど
実際はそんなのなくてホッとしたw
赤ちゃん見にいくほど仲良しなら手土産がてら
ちょっとしたものを持っていくこともあるけどね。
それも他のママにはわからないようにこっそり手渡す。+8
-0
-
509. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:23
学校で会う分にはいいけどそれ以上深入りされると面倒くさいな。+6
-0
-
510. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:29
>>506
その前にママ友なんて要らない!と
ツンツンしてる人と
「仲間外れにされた」
って書き込んでる人は別人では?
思い込み激しいのはあなたではw+6
-3
-
511. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:45
>>504
コストコ友達私もほしいわ・・・
たまに1人でオープン同時に入るけど
ママ友同士っぽいグループがたくさん来ててうらやましや。+9
-6
-
512. 匿名 2018/04/12(木) 14:23:03
幼稚園に入園しました!
これまでママ友ゼロ笑
1人いたけど引っ越して遠くへ行ってしまった。
幼稚園で話しやすい人が1人いて、その人とだけLINE交換した。
分からないことばかりで不安だったので、情報交換できて良かったですよ。1人でもそういう人がいるというだけで心強いです。
グループだと面倒なので、そんな感じの気楽に話せる人と無理なく付き合いたいです。
入園式で早速クセのありそうな人がいて、適度にお付き合いしようと思いました。+9
-1
-
513. 匿名 2018/04/12(木) 14:23:41
>>506
グループに属さないとツンツンしてると思われるの?笑わせないでww+10
-5
-
514. 匿名 2018/04/12(木) 14:24:21
ママ友いらないアピールするくせに、周りが楽しくやってるとケチつける不思議+11
-4
-
515. 匿名 2018/04/12(木) 14:24:23
>>507
むしろ、そんな家の子供と付き合うと、あなたのお子さんにも、嫌な性格がうつりそうだから、ライン外してもらえて逆に良かったかもよ。+9
-0
-
516. 匿名 2018/04/12(木) 14:24:36
友達になる必要・気持ちはないけど、知り合い程度にはなりたい。+5
-0
-
517. 匿名 2018/04/12(木) 14:25:04
>>474
関係ないでしょ。。大規模社宅に住んでてそんなことしょっちゅうあるけど
全く気にしないや。。+3
-3
-
518. 匿名 2018/04/12(木) 14:25:20
>>513 グループに属さないとなんて言ってないけど?+2
-6
-
519. 匿名 2018/04/12(木) 14:25:42
>>508
そういう物のやり取りすごく大変!!あげたいママとそういうの無駄ママの間に挟まれて大変。
自分はどっちでもって気持ちの真ん中。クリスマスの低価格のプレゼント交換くらいならいいかってくらい。+3
-0
-
520. 匿名 2018/04/12(木) 14:25:50
バーベキューして楽しんでる風だけど、結局いない人の悪口大会始まって、そういうの
見たことたくさんあるからママ友グループの飲み会嫌いです。+18
-1
-
521. 匿名 2018/04/12(木) 14:26:09
えっ
グループ入ってないと
「あの人ツンツンしてて感じ悪くない?」
とか陰口叩かれたりすんの?
コミュ障なだけですけど…
輪に入れない上に
輪に入れないだけでそれを理由に陰口叩かれるとかキツいわw+24
-2
-
522. 匿名 2018/04/12(木) 14:26:29
>>507
どんなやつらなん!?でもそんなのと手が切れてむしろいいよ。
もっとタチ悪かったらマウンティングのサンドバック要因として
生殺し状態にされてたかもよ。+3
-0
-
523. 匿名 2018/04/12(木) 14:28:13
グループに属してないと、当然誰からもイベントに誘ってもらえないってことじゃないかしら。+2
-5
-
524. 匿名 2018/04/12(木) 14:28:16
>>510
友達いらないアピールはするくせに、人様が楽しくBBQとかやってるとグループの悪口言ってる人たくさんいるじゃん(笑)
+7
-4
-
525. 匿名 2018/04/12(木) 14:28:53
地元の支援センターにママ友作りに必死な距離無しさんが居て怖い。
その人のせいでその支援センターの空気が悪くなって行かなくなった。
+5
-4
-
526. 匿名 2018/04/12(木) 14:28:54
LINE交換してもほとんどの人は理由もなく連絡してこないけどな。
たまに距離感が近い人がいるが、こっちが付き合わなかったら他の人見つけてる。距離感近い同士でランチや遊園地って一緒に遊んでるからそれはそれで上手くいってるじゃないかな。+24
-0
-
527. 匿名 2018/04/12(木) 14:29:25
>>524
そんな書き込みある?アンカー付けてよ。
+1
-2
-
528. 匿名 2018/04/12(木) 14:29:49
主婦向け雑誌、特にMARTあたりを立ち読みすると
ママ友ネタが多くて、考えただけでフラフラする笑
LINEで気軽に質問というか、情報交換できる人いたら楽かなとも思うけど
さっぱりしたママ友は見つかりそうにない。
義母は、旅行に行く仲の友達がいる。
旦那の同級生の母だけど、子供たちはもう特に親しくはない。
そこまで気があうなら少し羨ましい気もする。
+7
-0
-
529. 匿名 2018/04/12(木) 14:29:54
>>511
コストコのバナナ安いから本当に助かるよね。
シェアするだけじゃなくて他のママの大容量のものをちょっと譲ってもらったり分けたりでけっこう気楽で意外と面倒くさくなかった。+5
-1
-
530. 匿名 2018/04/12(木) 14:29:54
うちは社宅が大きくて朝9時ぐらいになるといろんな幼稚園のバスが来る。
その待ち人数30人ぐらいいる。みんな送った後は井戸端会議。
ママ友いらないわけじゃないんだけど
あれは避けたい、、w
まだ娘2歳だけど園バス無いとこに入れるつもり+12
-0
-
531. 匿名 2018/04/12(木) 14:31:44
>>513
グループに属さないとツンツンしてるとは思わない。けど、普段は人とコミュニケーションもとらないくせに誘われないと今度は文句言う人って幼稚だなと思うな。+6
-3
-
532. 匿名 2018/04/12(木) 14:32:06
幼稚園のバス待ちって毎朝のこと思うんだけど
何をそんなに毎日毎日話し込むことがあるのか
だれか教えてくれw
+7
-0
-
533. 匿名 2018/04/12(木) 14:32:10
>>525
分かる分かる、無理にライングループに入れたり。そういう人は半年くらいしたら来なくなる。+4
-0
-
534. 匿名 2018/04/12(木) 14:32:33
私もいらない。
いらないんだけど、息子の仲良しの友達のママが行事など誰かと一緒に行きたいみたいな人でたまに誘われたり、かと思えば外されてない?みたいなこと普通にされる。
個別LINEしかしていないけど昨日がるちゃんで立ってたグループラインで嫌な思いした人みたいなことをリアルでされる。
目的地まで5分で着くのにそのママ友が一緒に行こうと誘ってきて、流れ上断る理由もなかったから一緒にいったら他のママもいて二人でぺちゃくちゃ。
もう一人のママはそのママとしか話したくなさそうな空気出すし。
は?別に私いなくてよくない?
以前からウンザリして内心チベスナギツネ、表面も誰も見てない時はチベスナギツネだけど子供が仲良しかつ近所だから仕方なくたまに関わり持ってる。
1人で行動したい派の私はそれだけで一日モヤモヤと終わった。
+23
-1
-
535. 匿名 2018/04/12(木) 14:32:35
>>523 そりゃそうだよね。+2
-0
-
536. 匿名 2018/04/12(木) 14:33:05
ママ友付き合いしない派→個人の勝手なんだから、別に良い。
ママ友付き合いしない派+ママ友付き合いする派を見下してる→嫌な感じ
+9
-0
-
537. 匿名 2018/04/12(木) 14:33:21
コミュ障のボッチです。
ワイワイやりたいとは思わないけど、軽い会話くらいはしたい~!挨拶のみの付き合いから、どうやって話しかけたらいいんだろ…。+28
-1
-
538. 匿名 2018/04/12(木) 14:33:48
>>531
うんわかるよ。横たけど。
だから私は挨拶しっかり、グループ属さずで通そうと思ってるw
てか今既にそれだわ。
児童館行ったら顔見知りに挨拶、でも輪が出来てても入らないw+5
-0
-
539. 匿名 2018/04/12(木) 14:34:27
>>531
>普段は人とコミュニケーションもとらないくせに
>誘われないと今度は文句言う人
だからそんな人どこにいるのか
アンカーつけてくれ
ママ友要らないと思ってる人は誘われなくて御の字だと思ってる人が100パーセントだと思ってたから
まじでどこにそんな書き込みがあるのか疑問。+5
-3
-
540. 匿名 2018/04/12(木) 14:35:09
>>527
最初から読めば?
BBQに限らず、人様が集まってたり仲良くしてるとグダグダ言ってる人たくさんいるから。+2
-5
-
541. 匿名 2018/04/12(木) 14:35:47
>>532
や、多分、
じゃ、これで帰ります
が切り出せないだけじゃないかなあ?
そりゃたまに園の情報とか話したいだろうけど
ほぼ雑談でしょw+1
-0
-
542. 匿名 2018/04/12(木) 14:35:53
>>539
きっと勝手な妄想だよ+5
-3
-
543. 匿名 2018/04/12(木) 14:36:07
>>530
それすごいね!
うちんとこのバス停は3人しかいなくて待ってる間はしゃべって
終わったらサッと帰ってるよ。
30人もいたらそりゃなかなか散らないかもね。+6
-0
-
544. 匿名 2018/04/12(木) 14:36:44
>>539
ムキになってすごいな+3
-3
-
545. 匿名 2018/04/12(木) 14:37:17
>>496
すっごくたくさん知り合いがいるんですね。
私ママ友2人(学年違う人と学校違う人)ママ友から友達になった人3人(保育園からずっと付き合い)しかいないよ~
50人てすごいな。
いろいろわずらわしそうだね…+5
-1
-
546. 匿名 2018/04/12(木) 14:37:30
コストコのシェアは面倒。最初はお付き合いだし、美味しい♪って言ってるものに私は不味いと思うとも言えずに何となくその場の雰囲気でグループ購入。その場かぎりと思って。
しかし次回から当たり前のように頭数に入ってた。
今さら断りにくい。結局、何回か買ってからダイエットだから…って私が言ったら他の人も実は家族からもう飽きたーって言われたで無くなった。
でも良い勉強になった。シェア物は、その場かぎりと思わず断るときは断る癖がついた。+10
-1
-
547. 匿名 2018/04/12(木) 14:37:31
幼稚園や行事ごとで少しお喋りするくらいがちょうどいい。だから家に帰ってまでラインしたり、ランチしたりは窮屈。
もちろんランチしたり仲良くしてるママ達をどうこう言いたい訳ではなく、自分に合ったママ達を見つけられたらそれでいいかな。+18
-1
-
548. 匿名 2018/04/12(木) 14:37:47
>>540
何回読んでも
ママ友要らないって言ってる人が
輪に入れなくて文句言ってるレスが見当たらないんだけどw
+8
-6
-
549. 匿名 2018/04/12(木) 14:39:15
話しかけられたら話すけど連絡先は教えて無い
もうLINEはうんざり+5
-0
-
550. 匿名 2018/04/12(木) 14:39:25
>>544
妄想だからアンカーつけられないのはわかったw+3
-3
-
551. 匿名 2018/04/12(木) 14:39:29
>>543
全部で500世帯はいる社宅だから、もっといるかも。
すごいよ、朝に車でイオン行ったときその集団見て、帰ってきてもまだ居たりw
下の子とか連れたまんまだから下に広場があるからずーっとそこで遊ばせて、ママ達は雑談。
あれだけは嫌だ。。
ママ友いらないわけじゃないんだけどさ。。+12
-2
-
552. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:09
>>545
今はお出かけ連絡のメールの返信が大変なくらい。まぁ、いろいろなところにお出かけするきっかけになって助かってます。+3
-0
-
553. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:11
>>530
お先に!、またね!、お疲れ様!
どれか言って帰れば問題ないよ
バスの有無とかじゃなくてお子さんに合いそうな幼稚園を選んであげてね+5
-0
-
554. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:13
ここのコメント見てると「いらない」ではなく「できない、好かれない」んだろうなーって感じの人たくさんいる+8
-8
-
555. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:16
>>537
うーん。場所にもよるけど、支援センターとか児童館なら比較的空いている時間に行って当たり障りのない会話続けていって何度か話すうちにこの人とは気が合いそうって人を見つけた。
・天気いいですねーからの洗濯物乾いていいですねーみたいなとか
・子供が偏食で困った→〇〇ママさんのお子さんはどうですか?
とか本当に当たり障りのない会話。
+18
-0
-
556. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:21
ママ友と楽しくやれてる人はそれでいいのでは?
群れママから見てぼっちで可哀想と思うなら思えばいいし気にしてない。真ん中に発達障害があるから健常ママとは分かり合えない事も出てくるから1人が楽なのよ+9
-1
-
557. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:29
ママ友要らないな
いろいろ見てきたつもりだけど
本当の友達になってる人達もいたけど
ほとんどがボスと取り巻きの関係だった+6
-10
-
558. 匿名 2018/04/12(木) 14:40:30
>>537
1度はワイワイイベントがないと軽い会話も続かないかもなー。
最初だけ参加してみるのはどうだろう。
2回目からは来ないって人も結構いるし、その人がハブられるってこともなかったよ。+5
-0
-
559. 匿名 2018/04/12(木) 14:41:39
ママ友はあえて作らないけど、できたらできたで嬉しい
2人くらい仲がいい人がいた方が楽しいと思う
でも5、6人でかたまってあーだこーだ言ってうるさい集団にだけはなりたくない
+17
-1
-
560. 匿名 2018/04/12(木) 14:42:37
>>550
理解力のない人や日本語わからない人にはどのコメントかわからないだろうね。+3
-2
-
561. 匿名 2018/04/12(木) 14:43:28
>>546
シェアを断れる関係にママ友がなると他の誘いも楽に返信できますよ+3
-0
-
562. 匿名 2018/04/12(木) 14:43:31
>>523
それをいちいち馬鹿にしたように悪口言う人いたよ。
「あの人、友達いない」とか笑いながら。
でも、そういう人とはこっちから友達になりたくない。+28
-3
-
563. 匿名 2018/04/12(木) 14:43:37
>>539
>>534とかじゃない?+0
-0
-
564. 匿名 2018/04/12(木) 14:44:09
>>553
ありがとう!
ちょうどカトリックの幼稚園で園バスないけど感じ良いとこがあって。1番社宅に近いのに園バス無いからか社宅の人には人気ないという絶好のところがあったからそこ行くつもりですw
ちなみに社宅の人達が入れてる幼稚園はプレ自体前日から並ぶとかすごい人気幼稚園で、何時から並べば良いとかそういう情報はものすごい早いから助かってる。+5
-0
-
565. 匿名 2018/04/12(木) 14:45:00
身内に不幸があって落ち込んでるからママ友なんて考えてられないや…付き合い悪いと思われてるんだろうな+4
-0
-
566. 匿名 2018/04/12(木) 14:45:08
ママ友もできない女に嫁が務まるはずがない。子供が省かれたり周りについて行けなくなったりと不利益被ることはあってはならないから母親のコミュニケーションは重要。父親に子供のことがあるから年収求めるなら女も責任果たさないとな+3
-12
-
567. 匿名 2018/04/12(木) 14:45:39
ママ友は(無理してまでは)いらない
縁があれば普通に欲しいわ
雑談程度の仲でもそれはそれで良いし+17
-0
-
568. 匿名 2018/04/12(木) 14:46:01
独身でマンションに住んでた時
幼稚園バスが止まってたんだけど
確かに買い物行って帰ってきてからも
まだ!話し込んでる人とかがいて
他人事ながら
うわぁ…って思ったの覚えてる。
そういうの引いてしまう自分にとっては
ママ友コミュニティ向いてないんだろうなと
今から憂鬱。
+8
-0
-
569. 匿名 2018/04/12(木) 14:46:08
ママ友作らない事で子供に被害が。。。+5
-3
-
570. 匿名 2018/04/12(木) 14:46:10
>>565
みんな色々あるけど割り切ってるだけよ〜+2
-1
-
571. 匿名 2018/04/12(木) 14:46:11
学校行事で会って
挨拶、軽く子供事(インフルや花粉症どう?)や
新学期用品など、ちょっとした質問を参観日に隣にいるママさんに聞いたりするよ。別に知らない人でも答えてくれそうな人なら。
ただそれだけ。幼稚園の時からずーッとそうしてます。必ずママ友!と限定するからややこしくなるのでは?特別にとか依存をなくしたらいいんじゃない?+25
-0
-
572. 匿名 2018/04/12(木) 14:46:47
>>566
友達もいなさそうな奴がイキってる様に見えちゃったわごめんね+7
-0
-
573. 匿名 2018/04/12(木) 14:47:27
人の噂話大好き情報通のママ友がいて、一緒にいたけど、
結果そういう人はもちろん私のこともなんでもベラベラいろんな人に話してた。当然といえば当然だけど。
でも変に壁を作らないし先生ともすぐ仲良くなり、なんなら先生の個人的な話なんかも知ってる。
けどそれをあちこちで喋ってんだけどね。
もう何も私は話さない事にしました。+12
-0
-
574. 匿名 2018/04/12(木) 14:47:45
>>563
>>534は誘われて迷惑だったって話に聞こえるけど?+4
-1
-
575. 匿名 2018/04/12(木) 14:48:36
駐車場のバス待ちみたいな状況ではないけど、話切り上げたい時は『そろそろ、○○の時間だから、ごめん、お先にー』って周りの目を気にせずにアッサリ帰るようにしてる。逆に、急いでなくて、こっちも話したいことがある時は普通に話したいだけ話すよ。ママ友じゃなくて、職場でも、友人関係でもいえることだけど、人間関係でストレス溜めたくないなら、嫌われる勇気も少しは必要だと思う。話かけてる相手も、良かれと思って、もしかしたら気を遣って話かけてきてくれただけかもしれないし、相手の行動を悪い風に解釈し出したらキリがないよ。+12
-0
-
576. 匿名 2018/04/12(木) 14:49:03
「ママ友なんていらない!フンガー!!!!!」
こんな親嫌だ+10
-11
-
577. 匿名 2018/04/12(木) 14:50:13
子供の同級生のママさん。1年前から目を合わしてくれない、挨拶しても聞こえないふり。他のママさんはちゃんと挨拶してくれるのによくわからなかったけど、今年に入って何故かその人の姑が入院した途端ニッコリと挨拶してくれるようになった。うちの姑と相手の姑がママ友で家庭の内部情報知られてるのイヤなんだろうけど、気難しい姑のストレスこっちに向けるなよな。
ということがあって、そういうことしない性格の良さが滲み出てるママさんと当たり障りなく仲良くしてます。そういうママさん達とは学校行事とか会うの限られてるけど。+11
-2
-
578. 匿名 2018/04/12(木) 14:51:01
>>565
お母さんがガンだっていうママ友は一時期付き合い途絶えてたよ。
でもしょうがないよねって感じでみんなそっとしてた。
この年になると身内にいろいろあるパターンほんとに多いから。
+13
-0
-
579. 匿名 2018/04/12(木) 14:51:45
>>576
わかるんだけどさ〜
私の母親もお受験やらでママ友関係でノイローゼなりかけてたし、
本当にストレスやばいんだって!!笑+12
-1
-
580. 匿名 2018/04/12(木) 14:51:48
子供に何かあった時
学校よりママ友からの連絡網が早いと
主は1人だけ出遅れて対応できないじゃん
自分を優先してママ友いらないって言ってる場合?+3
-7
-
581. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:20
>>580
子供に何かあってママ友から連絡が早い??
どんな事態w+9
-0
-
582. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:34
絶対に連絡先交換しないぞ!ってバリアはってるママいるねー
そんな人の子供が結構やんちゃで問題児だったりする。。
+8
-2
-
583. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:37
>>548
自分に都合の悪いコメントは見えないんですね+4
-3
-
584. 匿名 2018/04/12(木) 14:53:41
トピを盛り上げる書き込みのサクラが居て笑う+5
-1
-
585. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:16
>>537
私は相手の子供を話題に出す。
◯◯君こんな事できて凄いですねー。とか相手の子供を褒める内容で行く。+2
-1
-
586. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:26
>>568
そういうおしゃべりグループは他のママ友グループの間でも軽くネタになるよw
「その場で微動だにせず1時間もしゃべってた!」「私もこの前みた!」って。
目立つからしょうがないよね。
+4
-0
-
587. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:33
リーダー格との接し方が下手だから
本当に関わりたくない
リーダー格って意地悪な人しかいない…+8
-1
-
588. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:41
>>582
それは逆に問題児だから迷惑かけたくなくて
バリアはってるんじゃ??+5
-3
-
589. 匿名 2018/04/12(木) 14:54:44
>>579
うちの母親も
私が子供の頃近所のママ友がやたら張り合ってくる人だったらしく、
私まで嫌な思いしたことある。
結局、鬱になって入院してフェードアウトしたけど
本当に巻き添え勘弁。
+3
-0
-
590. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:50
いつも1人だけど仕事が忙しくて付き合いどころじゃない笑+5
-0
-
591. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:58
わたしの地域は隣の区が富裕層が多い所で、そこから沢山園児がきていて、凄くオシャレママとかいる。
一方私の住んでる区は普通〜少し貧乏な住宅街なのでそこから通ってるママ達と仲良くなった。
みんな気さくで、いいひとばかりで、こちらの区に住んで良かった。+11
-0
-
592. 匿名 2018/04/12(木) 14:56:02
6歳まではママ友は必要なかった。
でも小学校にあがると、ある程度のコミュニケーションは必要。
色々わからないことを聞けるし、助けてもらうことも多い。
+6
-1
-
593. 匿名 2018/04/12(木) 14:56:03
>>583
都合悪いことって何?
で、結局アンカーつけられないみたいだけど
大丈夫w?+1
-2
-
594. 匿名 2018/04/12(木) 14:56:50
>>581
子供が母親にメールしたら学校より早い+3
-3
-
595. 匿名 2018/04/12(木) 14:57:01
なにしても1人で行動できないべったりなママ友より適度に1人行動もするママ友の方が付き合いしやすい。今、何してるー?って1人から連絡きてたまたま3人が同じところに遠出してて合流したりもするし。+4
-1
-
596. 匿名 2018/04/12(木) 14:57:27
ママ友って別に積極的に作らなくても、何度か交流しているうちに馬が合う人が見つかれば付き合う程度でいいと思うよ。気が合えば夫の愚痴とか子供のバカ話とかしてリフレッシュできるし。+9
-2
-
597. 匿名 2018/04/12(木) 14:57:55
子供が幼稚園の時に、ほかのバスのコースのママたち5人くらいが、朝9:15に子供をバス停まで送って行って、14:30の帰りまでその場で立ち話していて、それが続いて近所の方が幼稚園に苦情を入れてそのコース自体がなくなったことがあったけど保護者会で説明をされて、ものすごいざわついたな。
自分のコースじゃなくてよかったーってみんな思ったみたい。+22
-0
-
598. 匿名 2018/04/12(木) 14:58:32
自分と違う考えの人にやたらつっかかる人いるよね。
いろんな考えの人がいて当たり前なのに。
中には子供に影響がとか言い出すのはさすがに笑う。
昼間のこの時間にガルちゃんやってるんだから、みんな仲間じゃん。+8
-0
-
599. 匿名 2018/04/12(木) 14:58:34
>>574
>>563
534です。
以前からそのママ友にはさりげなく嫌味言われたり、図々しいところが見られて
距離置いていた。
けど子どもが仲いいし家も近所で縁が完全に切れない。
上記のママ友の本性を書いてなくて説明不足だったのもあるけど
子どもを遊ばせた流れで誘われて一緒に行ったけど嫌な思いしたっていうつもりで書いたのに、私の書いた文のどこに誘われないと文句言ってるイメージあるのかわからなかったわ。+6
-1
-
600. 匿名 2018/04/12(木) 14:58:53
>>589
話聞いてると昔の方がヤバイと思いませんか?
今の方がだいぶ楽になったというか。。
母親は入園した時ボスっぽいママが色んなママに
旦那の学歴を聴いて行き、最初に仲良くするママを選んでいたそうですww+7
-0
-
601. 匿名 2018/04/12(木) 14:59:01
>>597
地獄すぎる…w+16
-1
-
602. 匿名 2018/04/12(木) 14:59:12
いやいや、みんな内心ママ友なんてクソだ、って思いながらつるんで情報ゲットしてんだよ。学区内でいらねぇ情報はそう無いよ。+12
-9
-
603. 匿名 2018/04/12(木) 14:59:12
ママ友、私も最初は煩わしいだけと思っていたけど、気の合う人が少なからずいるよ。押し付けられて嫌だと思いながら引き受けた学校の役員で気の合うママ友が出来て、たまに飲みに行ったりして情報交換出来るし、相談出来たりするから今となってはママ友出来て良かったなと思う。+9
-2
-
604. 匿名 2018/04/12(木) 15:00:17
そういえば親がママ友に張り合っていて
ダシにされていたから子供としては迷惑だった
最初は仲良くBBQしていても最終的にマウンティング合戦になるよ+23
-1
-
605. 匿名 2018/04/12(木) 15:01:08
>>594
えっ幼稚園や学校で、
友達に起きたことをママにメールするの??www+2
-4
-
606. 匿名 2018/04/12(木) 15:01:35
>>576
それには過去にいろいろトラブルに巻き込まれたことがあるから懲りているのですよ。
もちろん、自分だって若いときはママ友なんていましたよ。
でもね、意地悪な人っているんです。
信じてたのに陰で悪口言ってたり、私には「あなただけが友達」っていつも言ってたから
余計シヨックでしたよ。ひどいなって。
+17
-1
-
607. 匿名 2018/04/12(木) 15:01:52
集団で話してる人をやたら嫌う人いるけど(邪魔な場所で話す人たちは論外)、自分が長話するのが苦手だからって、みんなが皆苦手なわけじゃないし、他人とのとりとめもないお喋りがストレス発散になる人だっているんだから、それはそれでいいじゃん。どうして、いちいち、自分と価値観の違う人間を否定しないと気が済まないんだろうか…。+4
-8
-
608. 匿名 2018/04/12(木) 15:03:10
バスの送り迎えで一緒になるママがいるんだけど、2人だけの時は普通に喋りかけてくる。3人以上になると目も合わさない会話に入れてくれないんだけど何なの。今までこんな人と出会ったことがないし。陰湿なババアだなーと傍観してる。+60
-1
-
609. 匿名 2018/04/12(木) 15:03:25
別にママ友関係全部が悪!!とは思わないんだけど、集団になると、急に強気になって調子づくママっていません?
嫌いなグループにわざと聞こえるように悪口言ったり…。
ああいうの、イヤなんだよね〜。
だって一緒にその場に居たら、自分も同じ人種だと思われちゃうじゃん?
学生みたいにはしゃいでるママとか居ると、こっちが恥ずかしくなるよね…。+26
-1
-
610. 匿名 2018/04/12(木) 15:03:39
>>607
集団で話してる→○
集団で9時から2時まで話してる→×
ってだけだと思うよw+6
-1
-
611. 匿名 2018/04/12(木) 15:04:28
今は大変ね。スマホの時代のママさん達って
家に帰ってもネットで縛られて
ちょっとだけ可哀想+22
-1
-
612. 匿名 2018/04/12(木) 15:04:28
>>600
今のがマシなの?
子供いないからまだ分からないけど
これだけネットでもメディアでもコワイ話ばっかりで
少子化にもなるわって思った。
こういうこというとまた
覚悟がないなら子供産まなくて正解だとかいう
極論オバさんが出てくるんだろうけど
そもそもそんな子育てと関係のないところで
精神的負担がかかることがおかしいと思う。+2
-0
-
613. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:20
>>607
沢山の人がいるのに自分達だけの空間を作り上げちゃう感じは、本能的に嫌な感じはある
もっと周りに気を配ればいいんじゃないかな+4
-2
-
614. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:36
ママ友いらない方だから、一人行動が多いんだけど、利用してくるタイプのママ友にロックオンされがち!
淋しそうだから、シメシメって風に。
それなりにまともな方と一緒にいた方が被害は少ないかも、です。
とはいえ、グループの煩わしさもありますが。+15
-4
-
615. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:50
親の好き嫌いって、子供に伝わらない?
私は幼少期、親の他のお母さんへの好き嫌いがなんとなくわかったし、集まるのも人の自由なのに「◯◯ちゃん達が誕生日会やってたみたい・・・(悪口)」とか言われるのが嫌だった。+8
-0
-
616. 匿名 2018/04/12(木) 15:05:58
>>610
ごめん、別に597さんに向けて書いたわけじゃなかったの。さすがに14時すぎはいくらなんでも話しすぎだと私も思うわ。+6
-0
-
617. 匿名 2018/04/12(木) 15:06:52
>>612
マシだと思う。
昔はエグいママ友でも、口コミ知ってたり情報通なら付き合わざるを得なかったらしいから。
母親曰く。
今はインターネットあるし自分で調べれるけどね。
+3
-2
-
618. 匿名 2018/04/12(木) 15:06:54
ママ友は1、2人いれば充分だと思う。+5
-0
-
619. 匿名 2018/04/12(木) 15:07:04
>>608
いるいる!
うちの地域はまぁまぁの数いるよ!
ほんと失礼だよねーー。
一人では行動できない小心者だと思ってます。+7
-0
-
620. 匿名 2018/04/12(木) 15:07:51
>>608
そういう人いる。
ふだん子供を遊ばせる時は話はあまり弾まないけどまぁ普通に話すのに、
行事とかになるとこちらには会釈のみ。
たぶんその人の中で仲良くする基準で格付けしてるんだろうね。
ふだん私よりも全然関わりないのに顔の広そうなママとかの方がふだんから仲良しです!みたいな感じで近づいて行ったりしてる。
あーこんな人なんだっていう感じだけどなんか感じ悪いし
自分の子どもがその人の子供と仲良くなかったらたぶん関わらない。
ちなみに見た目は地味でおしゃれとか全然しないような人なんだけど
本人はリア充っぽいママと気が合うと思ってるみたい。+6
-2
-
621. 匿名 2018/04/12(木) 15:08:35
井戸端会議に良いイメージありますか?
ってアンケート取ったら分かると思う。
+8
-0
-
622. 匿名 2018/04/12(木) 15:08:55
子供を通して、当たり障りのない関係を築けたらいいけど、そこを飛び越えて近づいてくる人もいるから、注意しながらお付き合いをしてます。+8
-0
-
623. 匿名 2018/04/12(木) 15:08:56
>>617
今はラインでもうお腹いっぱいってくらい細かい情報がまわってきますからね。忙しく働いているママも情報収集簡単になりました。+4
-0
-
624. 匿名 2018/04/12(木) 15:09:34
いらないってわりに、他の人が何してるかよく見てるよね+9
-2
-
625. 匿名 2018/04/12(木) 15:09:36
>>621
うちの地域は子育て終わったおばさん達のほうが井戸端会議してる+3
-0
-
626. 匿名 2018/04/12(木) 15:09:58
子供のためにー!と言いながら自分のためと言うことも多いと思う
なぜなら自分は日曜は家で休みたいのに、無理やり親の付き合いに引きずり出され疲れていたので。
家にいたいと言ってもわがまま扱いですからね
誰それちゃんの親の話とか聞かされても子供には関係ないし
親の自己中さにはついていけません+7
-0
-
627. 匿名 2018/04/12(木) 15:10:56
>>614
怖いな・・・
そういえばベビーカーでとぼとぼ歩いてた時期に
よく宗教っぽいセミナーの勧誘で声かけられたりしたわ。+12
-1
-
628. 匿名 2018/04/12(木) 15:12:11
でも、自分が子供なら、ネットでママ友付き合いしてる人の悪口言ってる親よりは、仲良しのお母さんと楽しく付き合ってる親がいいな
+9
-1
-
629. 匿名 2018/04/12(木) 15:12:13
>>624
それが不思議だよね。
私もママ友づきあいが苦痛な時期あったけど
ほんとにいっぱいいっぱいだったから周りなんて見えてなかった。+8
-1
-
630. 匿名 2018/04/12(木) 15:12:27
純粋に疑問なんだけど長々と立ち話してる人は朝のうちに洗濯と掃除機しよ!
とか幼稚園の間にスーパーいっちゃお!っとか家の用事はないの?
15分くらいなら良いけど1時間とか取られるのムダじゃない?+16
-1
-
631. 匿名 2018/04/12(木) 15:13:36
子供の頃マンション住まいだったんだけど
通路で井戸端会議してる近所のオバさんとか
私が通る時、一瞬会話が止まって
上から下まで見てきたわ。
子供だから分かんないと思ったのか知らないけど
小学生ながら本当に醜い奴らって思ったよ
オバさん達からしてみたら悪気があってやってるんじゃないのかもしれないけど
こっちからしたら
なんでそんなとこに突っ立ってずっと話してんの?
家の中に入って話せよって思った。
+15
-2
-
632. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:19
>>630
家事は早朝派なのかも?
長話はいいけど、私ならせめて近くの公園とか家に移動したいわw+6
-0
-
633. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:50
ママ友からの情報が大事っていうけど何がそんなに必要な情報なの?
関われば関わるほど嫌な思いしてる。
+10
-5
-
634. 匿名 2018/04/12(木) 15:14:58
>>256
誰かの家で井戸端会議の続きとかそれこそ地獄やろwwww+22
-0
-
635. 匿名 2018/04/12(木) 15:15:13
私はグループ行動好きじゃないからいつも一匹狼だけど、仲良しグループっぽい人達が固まって話してても全然悪いとは思わないよ
+21
-0
-
636. 匿名 2018/04/12(木) 15:16:27
>>630
仕事していないと朝40分、夜1時間半もあれば全ての家事は終わる。買い物は週1でたまにつけ足して少し買う程度。子どもいないと暇だよ。+1
-1
-
637. 匿名 2018/04/12(木) 15:16:57
>>599
読解力のない>>563に巻き込まれてドンマイ。
あなたの文章はどう読んでも563の解釈にはならないし、皆わかってるから安心して。
横から失礼しました。+4
-3
-
638. 匿名 2018/04/12(木) 15:17:17
幼稚園の11時お迎えの日なんかは
9時から11時前まで立ちっぱなしのグループがたまーにいるw
もう帰るのもめんどくさいんだろうなぁ。+22
-0
-
639. 匿名 2018/04/12(木) 15:20:02
特定されないかな?
創〇に勧誘されてます。やんわり断ってるけどバス停同じで何度も家においで〜同じ園の人もいっぱい居るよって言われてて参ってる。運動会の時に創〇ママが色んな人に囲まれて楽しそうにしてたけど正直怖い。+5
-0
-
640. 匿名 2018/04/12(木) 15:20:23
ママ友本音は欲しいけど必要以上に気を使っちゃう性分なんで話すと楽しい反面疲れてしまう。だからあっさりした関係を貫いているのはある。+14
-0
-
641. 匿名 2018/04/12(木) 15:20:29
明日、幼稚園で初めての保護者会だから緊張するわ。
自己紹介して役員とか決めるらしい。
気の合う人いるといいなぁー。+13
-0
-
642. 匿名 2018/04/12(木) 15:20:36
>>635
本当にママ友いらなくてサッパリした人はきっとあなたみたいな感じだよね。周りのママさんのやる事なす事ケチつける人ってむしろ周りに距離置かれてるんじゃないかと思うわ。+10
-0
-
643. 匿名 2018/04/12(木) 15:20:48
>>50
ゼロ歳児だとまだおもちゃも舐めたりとかしか出来ないから、支援センターでも家でも変わらないかなと思ってる。
うちの子が6ヶ月の時に、2歳位のイジワルな子におもちゃ投げつけられて、親はできあがってるグループ内でのおしゃべりに夢中になってたから、あんまり行きたくなくなった。
支援センターでも、「何ヵ月ですか~?」とか軽く話す位がちょうどいいよね。+3
-1
-
644. 匿名 2018/04/12(木) 15:21:30
いらない派だったけど一人だけランチとかいくママ友できた
一人じゃ行きにくいイベントとかも一緒にいけたりして楽しいよ+14
-0
-
645. 匿名 2018/04/12(木) 15:22:36
お母さん、家に帰ってご飯作ってよ~と思いつつ
親の井戸端会議につきあって1時間その場で立ちっぱなしとかね
ほんと身勝手すぎる
何が大事なのか分からないのかと子供心にあきれていました+4
-0
-
646. 匿名 2018/04/12(木) 15:22:45
合う合わないっているし
自分に合う人は分かるよ
合わない人と無理に仲良くする必要もないしね
合う人とそれなりに当たり障りなく
誰がどうのって情報交換はせずに
学校、学校行事、習い事の情報交換する程度
子供会やPTAなんかでどうしても回ってくるのに
少しくらい付き合ってないと自分が
しんどいだけだからね+8
-0
-
647. 匿名 2018/04/12(木) 15:22:58
>>639
あ、だいじょうぶ。そういうのうちの幼稚園でもあるw
困るよね。最初ほんとに愛想良く接してくるからさー。
といいつつ私はなんか変なオーラでも出てるのか勧誘されたことない。
ママ友が優しそうだからか何度か誘われたみたいだよ。
あっちも人を選んで声かけてるようだ。+5
-0
-
648. 匿名 2018/04/12(木) 15:23:41
>>639
本当に迷惑だね!
報道に取り上げてもらいたいくらい迷惑行為だよ。
まぁ、メディアもズブズブだけど…
嫌がらせされた事例もあるから、やんわり離れていけるといいね。+2
-0
-
649. 匿名 2018/04/12(木) 15:24:49
自分にとってムダでも、他の人にとってはムダじゃないかもしれないんだから、ママ友が必要か必要じゃないかは、人によって感じ方が違うんだから、答えなんか無いのにね。+5
-0
-
650. 匿名 2018/04/12(木) 15:25:01
別に要らないなら要らないで個人の自由。
でもママ友なんてみんな悪!って言ってる人はなんなんだ笑
ママ友だろうが友達だろうが人間関係のひとつなんだから合えば付き合いを続ければいいし、合わなければスルーすれば良い。まぁ嫌でも気使いながらスルーしづらい場合もあるけど、それはママ友限らずどんな関係でもあり得るよ。深いほんとうに仲の良い付き合い以外を否定するのって極端すぎてそっちのがめんどくさいよ。+8
-0
-
651. 匿名 2018/04/12(木) 15:26:13
ママ友いらない派でも1人ぐらいはママ友いると思っている+9
-0
-
652. 匿名 2018/04/12(木) 15:27:06
現実はほとんどの人が軽くでもママ友付き合いはしてる気がする+31
-0
-
653. 匿名 2018/04/12(木) 15:28:45
>>645
うわ〜思い出した。
自分も親の立ち話に付き合わされて
「ねぇまだー?ねぇまだー?疲れた早く帰りたい」
って言ってて
親に「駄々こねてる扱い」
されてたわ…
思い出したらムカついてきた+4
-5
-
654. 匿名 2018/04/12(木) 15:28:54
登園後の数人での長話でまったく終わる気配なくて
別に自分はそれでもよかったけど「ごめん、トイレ行きたくなったから帰るわ」
って流れぶった切って言ったらそこで総解散になったw
みんなタイミングを探っていたんだろうな。+9
-0
-
655. 匿名 2018/04/12(木) 15:29:16
ベタベタ集団でしか動けなくなるのが嫌なのか
1人行動でずっといきたいのか
中間でいけるママ友が一番楽!!+14
-0
-
656. 匿名 2018/04/12(木) 15:29:28
子ども中学生と高校生だけど
上の子の時のママ友とはもう自分の友達という感じで何人か続いてる
テニス習いに行ったり、飲みに行ったり。
下の子のママ友とはあまり、、でも立ち話したりはあるよ+3
-0
-
657. 匿名 2018/04/12(木) 15:30:08
なんだかんだ実生活では皆、ある程度はお付き合いしてる+7
-1
-
658. 匿名 2018/04/12(木) 15:31:06
幼稚園で話す人は居てもいいと思うけど幼稚園がない日に誰かの家に集まってパーティーとかは正直面倒くさい。
あくまで幼稚園がらみでしか付き合いたくない。
本音で話せる人なんてそうそう現れないだろうし。+8
-0
-
659. 匿名 2018/04/12(木) 15:31:40
挨拶して顔見知り程度の人がいれば、頻繁に連絡とるようなママ友が一人もいなくてもいいと思ってるけど、だからって、ママ友なんて必要無いとはまったく思わない。そりゃあ、気が合うママ友がいるなら、いたほうが良いに決まってる。+22
-0
-
660. 匿名 2018/04/12(木) 15:32:19
大人な付き合い出来ない人が増えてるよね
ベッタリし過ぎ、全くシャットアウト
アッサリした近すぎない距離を保って
付き合うのを皆が出来ないように
なって来てる+25
-0
-
661. 匿名 2018/04/12(木) 15:32:35
ここでママ友いらないアピールしてるようなタイプの人って、現実では少数派だよね+8
-0
-
662. 匿名 2018/04/12(木) 15:33:58
>>658
でも子供は友達の家に行きたがったりお招きしたがったりするんだよね。
お友達が「だれそれちゃんの家で遊んだー」って言ったらうらやましいだろうし。+7
-0
-
663. 匿名 2018/04/12(木) 15:34:02
>>608
そのママ要注意だよ。
私もバス停のママが二人だと話すのに周りに人がいると態度が違う方で、最初から不安だったけど
近所だからって気を遣ってたら、二人きりの時に難癖つけて怒ったり嫌がらせするようになった。
その後、うちの子をいじめるようになってほんと最悪だった。
私の場合はご近所さんてこともあって、言い返したりしなかったのが仇になって
あちらがだんだんエスカレートしたんだけどね。
もちろん良い方もいるんだけど、同じ子持ちでも意地悪な方もいらっしゃる。
でも、私はそういう時は別のママ友に話を聞いてもらったりして助けられたよ。
いて良かったと思える人はいるから、ママ友要らないとは言えないかも。+9
-1
-
664. 匿名 2018/04/12(木) 15:34:04
遊びに行くときに○○ちゃんと遊びに行くよと言うと大喜びな子どもをみてると嬉しくなる。そして子ども同士遊んでいる間はすごく楽で幸せ。+10
-0
-
665. 匿名 2018/04/12(木) 15:34:05
>>660
スマートなサラッとした大人の付き合い習得したいです
私はそんな人間になりたい
+10
-0
-
666. 匿名 2018/04/12(木) 15:34:40
主さんみたいな人ほど実はママ友がほしいけど輪に入れなくてなかなかできずに強がってこういう所に書き込むことで自分はママ友いらないって自分に暗示をかけて精神落ち着かせてそう。+12
-5
-
667. 匿名 2018/04/12(木) 15:35:31
>>663
ごめん間違えてマイナス押したわ+1
-0
-
668. 匿名 2018/04/12(木) 15:35:48
ちょっと関係ないけど
私にママ友が居ないって勝手に決めつけてすっごい見下して来る人がよく居る。
私が一人で居るとわざわざ隣に立ってニヤニヤして見て来る癖にこっちが挨拶しても無視。
それで後から別のお母さんが来て、私に話し掛けて雑談を始めると
「えっ?あんた話す人いるの?」って感じでバッて振り向いて見て来て慌てて私の隣から立ち去る感じ。
こういう事がよくあるんだけど本当に謎。+19
-1
-
669. 匿名 2018/04/12(木) 15:37:29
私もいらないなー。
元々の友達がみんな近くに住んでるし
子供を通してのママ友はいらない。
めんどくさそう。+2
-4
-
670. 匿名 2018/04/12(木) 15:37:38
>>666
それならそれで良いじゃないの。
私ももし幼稚園行ってママ友作れずぼっちになったら
「別にママ友いなくても良いよ派」
がいてくれないと
まじでポツーーーンだし
心強いよ。+18
-0
-
671. 匿名 2018/04/12(木) 15:37:40
子供がめちゃくちゃ仲がいいお友達がいるみたいなんだけど
親同士の接点がまったくないw
お家に誘われたからいきたーいって言うが実現する術がない。
でも相手の親も同じように思っていてくれてたらしくて
お話する機会ができてもしかしたら近々実現するかもしれない・・・
ドキドキだけど子供がもたらしてくれた縁だと思ってる。+9
-0
-
672. 匿名 2018/04/12(木) 15:37:41
名前は絶対言えないけど芸能人のママグループと8ヶ月くらい一緒に居た時があって芸能人なのに良い人だと思ってたら、だんだん本性が見えてきて離れました。私はあなたのマネージャーじゃない!+20
-0
-
673. 匿名 2018/04/12(木) 15:37:57
>>668
私もよくあるけど弁解しないで見下されて距離置かれている方が助かるからそれで良いと思っている。友達に近づかれても迷惑だし。+4
-0
-
674. 匿名 2018/04/12(木) 15:38:21
>>557
私は反対にボスママは最初の幼稚園の時にしかあったことがない。(転勤族だから幼稚園は2つ体験)
小学校も子供会もボスママと取り巻きなんて居なかった。+3
-0
-
675. 匿名 2018/04/12(木) 15:39:23
子供が卒業してもいつまでもママ友同士楽しく付き合ってる人も世の中たくさんいるけどね。+4
-1
-
676. 匿名 2018/04/12(木) 15:41:37
くだらない。
心底くだらない。
長時間の井戸端会議も>>663や>>668みたいなイヤがらせも、暇だからするんだよね。
暇な主婦には絶対になりたくないし関わりたくないと思った。
やっぱり復帰して忙しくしよう。
そんなくだらないことに関わるよりも仕事してるほうがよっぽどいい。
人間もできた人ばかりだし。くだらないイジメなんかない。
やっぱ自分と同じレベルの所に属さないとね。+5
-7
-
677. 匿名 2018/04/12(木) 15:41:51
>>671
そういう時の挨拶って
「いつも遊んでくれてありがとう」
なのか
「いつも遊んでくれてありがとうございます」
なのか悩む。
私の友達界隈だと他人行儀すぎるといつまで経っても仲良くなれないっていうし
一方では初対面なのに敬語じゃないとか危険人物だし距離置くわ
とか書かれてたりするし
仲良くなるってどうしたら良いの〜
なんでみんないつのまにかタメ口なの〜
って頭がグルグルしてくる。
+1
-0
-
678. 匿名 2018/04/12(木) 15:42:19
鬱があって半引きこもりで子供が支援級だけど支援級のお母さん方はみんな固まって仲良し。
私は仕事もしてないし調子悪いわでしかも子供は他害がある。
引け目を感じてしまって挨拶ていどです。
グループラインして飲みとか行ってるみたい。
そんな元気ありません。+5
-0
-
679. 匿名 2018/04/12(木) 15:42:27
別に「ヒマ」に罪はないww+8
-0
-
680. 匿名 2018/04/12(木) 15:42:50
>>675
電車で友達待っている時に子どもに話しかけてきたおばさま。これから30年の仲になるお友達とランチするのよ、ふふ。と銀座方向へ行ってた。こういう付き合いもあるのよと声をかけてくれて子育てを応援してくれた。あとからわたしの友達があらわれてなんだか懐かしくなったみたい。+8
-0
-
681. 匿名 2018/04/12(木) 15:43:40
ホントそう。
自分は51才のばばあ
ボス気取り!もとやんきどり?
笑
ほーんとかっこ悪いですからそのサングラス笑
ださいですよ。
声もでかいしそれでほかのママ友にちやほらされて楽しいですか
笑
そこのデブ家畜嫁
おまえの体型家畜やってるから同士になってきたな笑
そーとーきもちわるいです。
お顔体系そして臭い体臭
ブランドに染めてもその体臭ぢゃ価値ないしその体系ぢゃだれも憧れないです
いーかげんにしろ
お偉いつもりさま+1
-5
-
682. 匿名 2018/04/12(木) 15:44:06
ちょっとだけ欲しいけど。笑
全然誘われない\(^o^)/+12
-0
-
683. 匿名 2018/04/12(木) 15:44:38
今日幼稚園の保護者会があったんだけど私だけぼっちだった
私はママ友いらない主義じゃない、むしろウェルカムムードを醸し出していたはずなのにぼっちだよ
帰り道涙が溢れそうだったよ…
つらい(泣)+38
-0
-
684. 匿名 2018/04/12(木) 15:44:51
友達と話し込むより子供の話を聞いて上げなよ+4
-0
-
685. 匿名 2018/04/12(木) 15:45:38
>>683
私も絶対こうなりそう…
こわい+6
-0
-
686. 匿名 2018/04/12(木) 15:45:48
>>680
うちの母親もいまだにPTA時代の人達と楽しそうにしてる。(むしろ子供同士が疎遠)+10
-0
-
687. 匿名 2018/04/12(木) 15:46:32
>>677
>>671です。
そうそう、敬語をやめるタイミング!w
私はその時は敬語で「いつも遊んでくれてありがとうございます」って感じだった。
次に遊ぶときもしばらくは敬語でいくと思う。
こっちはいつやめてもいいんだけど相手はわかんないもんね。+7
-0
-
688. 匿名 2018/04/12(木) 15:47:02
>>683
>むしろウェルカムムードを醸し出していた
自分から話しかけたらいいのに+8
-3
-
689. 匿名 2018/04/12(木) 15:47:04
>>683だけど、今月親子遠足があるから保護者会より更につらくなる(泣)
息子よごめん…
そしてこんなところで愚痴ってごめんなさい…+8
-0
-
690. 匿名 2018/04/12(木) 15:47:33
>>683
大丈夫、大丈夫!これから習い事とかでいくらでもチャンスはあるぞ。+7
-0
-
691. 匿名 2018/04/12(木) 15:48:21
ママ友って意識した時点で、心から仲良くなれない気がする。理想は、子供の為にじゃなくて、人として仲良くしたいかどうかを基準に、交友関係を広げたい。
子供同士で仲良いけど、その親とは気が合わない時は、ママ友付き合いだと思うんじゃなくて、仕事みたいなもんだと割り切るようにしてる。その苦手な相手だって、私といるのがきっとストレスだろうし、お互い様。子供の為なんだから仕方ない。ムリしすぎない程度にムリして付き合う。子育てって、そういう面倒くささを含めて、子育てだと思うようにしてる。+6
-0
-
692. 匿名 2018/04/12(木) 15:49:02
>>688
ちょっとした事で話しかけたりしたんだけど、グループがあるから入り込めず…て感じです
転園してきたから本当にぼっちだよ+7
-0
-
693. 匿名 2018/04/12(木) 15:50:13
つかず離れず上手に距離感をもって付き合えばいいと思う。
付き合いかたによってはママ友は本当に有り難いなと思うこともたくさんあるよ。
+3
-0
-
694. 匿名 2018/04/12(木) 15:50:46
親はなぜか仲良しだけど子供同士は気が合わなくて困ってることもあるよ+9
-0
-
695. 匿名 2018/04/12(木) 15:52:07
>>683
いまのうちに穏やかにかつ愛想よく気の合いそうな人に話しかけてみるんだ。
いきなりタメ口だと怖がられるから敬語で。
そんでいい感じのときに「良かったら親子遠足でお昼ご一緒していいですか?」
がんばれー。+5
-0
-
696. 匿名 2018/04/12(木) 15:52:16
「ママ友なんていらない」って言い切れる強い心が欲しい(泣)+6
-0
-
697. 匿名 2018/04/12(木) 15:52:36
子供いないだけで蔑むような目で見ないで(怒)+0
-5
-
698. 匿名 2018/04/12(木) 15:53:48
>>692
ああ、転園なんですね・・・。でも、まだこれから顔合わせて行くうちに色々話する機会もあるだろうから、あまり気を落とさず。早く馴染めるといいですね!応援しています!
+6
-0
-
699. 匿名 2018/04/12(木) 15:54:44
>>692
天園してきたことって周囲はどのくらい把握してるかな?
案外周りは「ちがうグループの人」と思ってるかもだし
右も左もわからないって感じにしてたほうがいいかもしれない。+4
-0
-
700. 匿名 2018/04/12(木) 15:55:07
このスレ恐怖しかない+2
-1
-
701. 匿名 2018/04/12(木) 15:55:56
高校の時バス通学だったんですけど、そのバス停でバス待ってる時のなんやかんや(昨日まで挨拶程度はする仲だったのに急にシカトとか)がまさにママ友のそれに似てます。そういう言動って他人が気分を害するって想像できるだろうに、母親になってまでそういう事する人って大人になりきれてないのかな?と思う。+10
-0
-
702. 匿名 2018/04/12(木) 15:56:11
>>698
ありがとうございます
グループが出来てるところに「お昼一緒にどうですか?」はハードル高いけど、いつもニコニコして挨拶だけ続けようと思います
何度も愚痴ってごめんなさい…+8
-0
-
703. 匿名 2018/04/12(木) 15:56:25
会社の同僚やご近所付き合いと同じだという思う。
保育園はともかく、幼稚園や小学校でまったく付き合いがないと結構困る。
友達というより程よい距離感で付き合うといいよね。+24
-0
-
704. 匿名 2018/04/12(木) 15:58:57
>>702
出来上がったグループだらけの中に後から自分だけって心細いですよね。「自分から話かけたらいいのに」なんて転園とも知らずにごめんなさい。
無理せず、気長に頑張って下さい。いいお友達ができますように!+10
-0
-
705. 匿名 2018/04/12(木) 15:59:00
ママ友要らない。
田舎に嫁いで20で出産して児童館いっても友達出来なかった。
話も合わない。
挨拶はするがランチ行ったりなんて面倒くさい。
友達と行く方が楽しいし疲れない。が、
子供連れてランチいけないから行かず。
いま30になって周りが出産しだした。
早く産むと、孤独。+8
-3
-
706. 匿名 2018/04/12(木) 15:59:11
>>692
私も転勤族だから、気持ちわかるよ。遠足ボッチも経験ありますけど、最初は仕方ないですよ。みんな仲良い人と話したいだろうし、転園してきた人がどんな人か分からないからあっちも話かけるの勇気いるだろうし。きっと時間が経てば少しは良くなりますよ。何でも、ちょっとずつ、ちょっとずつですよ。+22
-0
-
707. 匿名 2018/04/12(木) 16:01:38
ママ友いらない!って人も極端だと思うし、ママ友とワイワイして「私って上手くやれてるママ」みたいな人も寒い。
身内じゃないんだし学生時代の友人とも違う訳だからスマートな付き合いができる人がいい。なかなかいないんだよね。+24
-0
-
708. 匿名 2018/04/12(木) 16:01:50
>>674
今時はボスママ気質の人は逆に避けられてるよね。
トラブルメーカーだから関わりたくない。
+7
-0
-
709. 匿名 2018/04/12(木) 16:01:54
>>692
慣れない土地なら、もしグループ内で会話できる機会があったときに
「●●を考えてるんですけど、何かいいお店ないですかねぇ・・・」
みたいなのがネタとして使えそう。
うまく輪に入れますように。焦らずにね!+7
-0
-
710. 匿名 2018/04/12(木) 16:02:06
>>683>>692みたいな素直な人ならいずれ周りも入れてくれるんじゃない?
ママ友いらないドヤアピールしてる人とは違って私も683や692みたいな人と仲良くしたい。+6
-0
-
711. 匿名 2018/04/12(木) 16:03:39
>>676
暇な主婦って…w
あなたはきっと、相当価値のある、素晴らしい人なんでしょうね。+5
-0
-
712. 匿名 2018/04/12(木) 16:04:40
>>631
私も思ってた。
団地住まいだったから、井戸端会議してるおしゃべりおばさんに、どこ行くの?とか、いちいち家のこと聞かれたり、じろじろ見られたり。
探ってたんだよね
あーいやだ+5
-2
-
713. 匿名 2018/04/12(木) 16:05:07
>>692
そのうち子どもの方が仲良い友達作って来るだろうから、それをきっかけに仲良くなれたらいいよね。
連絡先だけ交換しても子どもの相性が良くないと結局園外で遊ばないから。+5
-0
-
714. 匿名 2018/04/12(木) 16:05:50
いつも誘いを断ってるママが居るけど徹底してて凄いなと思ってる
グループに入ったけど旦那の稼ぎの話と悪口の時は本気で逃げ出したい+6
-0
-
715. 匿名 2018/04/12(木) 16:07:01
幼稚園の時と小学校では全く違う
井戸端会議からランチに流れるのは当たり前、
旅行に軍団ディズニー、親子プールに習い事、ハロウィンクリスマスバレンタイン等イベント毎に平日夜ホムパ
耐えられなくなって断ってグループも抜けたけど
学校ではそんなこと全くない
一人だけ勘違いママが親子でアポなしピンポン攻撃何度もされたけど拒絶で乗りきって今は快適
幼稚園のあの濃さって、一体何だったんだろうね+24
-1
-
716. 匿名 2018/04/12(木) 16:07:51
最初から読んだけど少子化も頷ける+14
-1
-
717. 匿名 2018/04/12(木) 16:08:53
>>715
それはまた濃ゆいなーw+8
-0
-
718. 匿名 2018/04/12(木) 16:10:37
>>715
うちの幼稚園は、ライン交換ですら役員関係以外ではしないし、みんなすごいアッサリしてるから居心地いいですよ。確かに、そんな園だったら私も病むかも…。抜けれて良かったですね!+13
-0
-
719. 匿名 2018/04/12(木) 16:11:12
すみません、娘がちょっとある男子といい感じなんですけど(付き合ってはいない)、その男子に限らず、学区内で結婚したら相手の親との関係がナンだなあとすら思う。+4
-0
-
720. 匿名 2018/04/12(木) 16:11:36
ウマの合わない人とはあまり付き合いたくないけど、子どものためなら仕方ないよなぁ
自分一人のことならぼっちでも構わないけど、子どもの人付き合いに関わってくるからコミュ障とか言ってられないなと妊娠中の今から身を引き締めてる+3
-0
-
721. 匿名 2018/04/12(木) 16:12:39
ネットでママ友いらないって言っただけでこれだけママ友付き合いしてる人達が寄ってきて叩くとかなんか恐い。
主がリアルではどんな態度かもわからないのに。
距離置いてるだけでツンツンしてるかどうかもわからないのにドヤ認定されて。妬みだのフンガーだの本当は欲しがってるだの。
別にママ友いる人をバカにしたわけでも見下してる訳でもなくちゃんと「おばさんだし、無理したくない」って理由も言ってるのに。
このトピに少数派は許さないというか放置するでもなく叩きのめすというか排除するというかママ友の世界の縮図を見た。
ママ友の世界というか女の世界か。
こういうのは高校生までだと思ってたよ。
ここで主に文句言ってる人は現実でもターゲット作って悪口言ってそうだけど人の親になってまでそんなことして何が楽しいのか。+28
-7
-
722. 匿名 2018/04/12(木) 16:13:31
ぼっちママの子供ってさ〜成績悪いし育ちは悪いし手に負えない子ばっかり!笑
親も発達だったり!?性格は暗いし服は西松屋のセール品しか与えてないから愛情貰えてないのか子供も暗いの。遺伝は怖いよ
+2
-21
-
723. 匿名 2018/04/12(木) 16:13:39
>>661
少数派なのに、いらないトピのが伸びるよね。
私、グループも入ってないし嫌がらせもなんもないけど行事から帰ると動けないくらいぐったりする。
ストレスがあるから書き込むのかな+13
-0
-
724. 匿名 2018/04/12(木) 16:14:33
>>722
ぼっちの人の子供なのになんでそんなに把握してるの?+11
-3
-
725. 匿名 2018/04/12(木) 16:17:11
>>723
まぁ、ネットにあがる声はネガティブな声なのが多数派だからね+8
-0
-
726. 匿名 2018/04/12(木) 16:17:20
>>722
あなたの性格が遺伝された子供のほうが恐い
+15
-0
-
727. 匿名 2018/04/12(木) 16:17:26
これ、どこからがぼっち?
挨拶や少し話はしても個人的にラインや電話しなきゃ、ぼっち?+9
-0
-
728. 匿名 2018/04/12(木) 16:18:09
ぼっちですがグループ作ってる人がいてもどうとも思わない
こちらからは挨拶だけで、行事の時に少し話す程度です。必要な事は先生と会った時に聞いてるし不便な思いはした事ありません。+9
-1
-
729. 匿名 2018/04/12(木) 16:18:16
子供作るのこわすぎw子供自体は好きだけど
ママ友付き合いとかPTAとか考えただけで
胃がキリキリしてくる
そりゃ少子化にもなるよ+10
-2
-
730. 匿名 2018/04/12(木) 16:19:06
一人行動を貫く人への周囲のイメージ例
A「・・・ちゃんのママと同じ委員になったよ。」
B「・・・ちゃんのママ、うーんどんな人だったっけ」
A「いつも1人でいて、●色の帽子かぶってて」
B「あーはいはい!たしかにいつも1人だね」
A「群れるの嫌いなのかなー。話したことある?」
B「かもねー。いや話したことないわ。どんな人かまた教えてよ」
A「うん」
とにかく謎なんですw
+5
-4
-
731. 匿名 2018/04/12(木) 16:20:11
>>722
西松屋のセール品がわかるってことは西松屋の常連なんだね。
自分の育ちはどうなんだ。+13
-0
-
732. 匿名 2018/04/12(木) 16:20:54
神奈川在住。
ママ友に嫌な思いしたことないよ。
ランチ行くくらいの仲だけど、
赤ちゃん時代のママ友、二人。
幼稚園時代のママ友、四人。
小学校は…いないかな。会ったら、立ち話する程度。
ただ、2月に離婚したけど、
まだ誰にも話してない。
別居してるの話したのも二人しかいない。
聞かれなきゃわざわざ話さないかな。
ママ友ってこんな感じ。+8
-1
-
733. 匿名 2018/04/12(木) 16:21:15
>>721
別に主に対して言ってるコメばかりじゃないと思うよ。大半が集団でつるんでるのを見下してるような人に向けてコメしてると思うよ+4
-0
-
734. 匿名 2018/04/12(木) 16:21:37
いい人もいる。
合わない人も、どちらもいる。
いい人だったらいいんだけど、こどもの仲良しの子の母親が自分と相性悪いとかなりきつくて…いらないって思い始めてた。
友とつけるからややこしくなるだけで、友ではない。友って言えるかもしれないと思うのは1人いるくらい。他の相手はこどものために気を遣ってる。
情報を教えてもらったり、いい面もあるけどね。
今はギャルのお母さんがグイグイ来てて図々しいから離れたい…。失礼なこと言ってくるし全然合わない…。
+7
-0
-
735. 匿名 2018/04/12(木) 16:22:06
>>722は荒らしの釣り。スルースルー+12
-0
-
736. 匿名 2018/04/12(木) 16:24:28
グループには別に入りたくないけど、気の合うママ友が1人くらい
いたら楽しいだろうなとは思うな
子ども会とか想定外に色々めんどうなことも多いけど
何年か経てばこんなこともあったな~って
ほんの小さいことなんだと思う
+9
-0
-
737. 匿名 2018/04/12(木) 16:25:02
我が家も転勤族の為ぼっちです!
だが…最近ある高齢ママとランチを行き誰と仲良しなの?仲いい友達の名前教えて!って言われ根掘り葉掘り聞かれて面倒でした…こんな人と付き合うなら一人の方がいいです…
+24
-2
-
738. 匿名 2018/04/12(木) 16:27:09
>>737
それは間違いなく地雷だねぇ・・・尋問みたいな会話されると悲しくなるよね。+9
-0
-
739. 匿名 2018/04/12(木) 16:33:27
>>349
しつこい。
すごくしつこい。
こういうのも親やってるから、関わらないように気をつけないと。+3
-3
-
740. 匿名 2018/04/12(木) 16:34:52
少子化を自ら現役の親達が原因を作る…
なんて皮肉なんだろうね。
政府のせいじゃないね。+2
-4
-
741. 匿名 2018/04/12(木) 16:36:27
>>733
それでもトピズレだと思う。
それに私は2歳児の子供でママ友もまだ少ないけど別に色んな価値観があっていいと思ってる。支援センター行ったらあえて距離取ってるなって人も見かけるけど別にいいと思う。
例え集団でつるんでるのを見下してる人がいたとしても、それはその人の価値観であって放っておけば良いのに。
大人になってまで自分と違う価値観の人に対して悪口言ったり攻撃したいって全く思わない。
ネットだからこそ色んな価値観が許される場所でしょ。
「集団でつるんでるのを見下してる人」とやらにママ友の良さをわざわざわかってもらったり押し付けなくても自分達は自分達で楽しもうって住み分けできる人がいい。+7
-3
-
742. 匿名 2018/04/12(木) 16:38:28
子供が可哀想+2
-2
-
743. 匿名 2018/04/12(木) 16:40:09
できればいいな~くらいに思ってる。
できなきゃそれでもいいか~とも思ってる。
張り切ってママ友つくらなきゃ!とは思ってない。+4
-0
-
744. 匿名 2018/04/12(木) 16:41:26
ママ友と集まって旦那の愚痴って平気で言う人いるけど、
逆に旦那に同じことされたらどう思うんだろう?
夫に悪いなとか思わないのかな。
自分の旦那が会社で私の愚痴言って笑ってたら傷つくわ。
+5
-5
-
745. 匿名 2018/04/12(木) 16:41:40
バス停で一人ぼっちで、周りに誰もママ友いないから、歩きにした方がいいのかな。+4
-0
-
746. 匿名 2018/04/12(木) 16:41:55
逆に何人目の子とかが多いのか、どうみても歳上の人ばっかだし、打ち解けるとか無理。
元々挨拶だけって考えで、自分から話掛けるとかほぼしないけど、馴れ馴れしい感じであっちから話掛けてくる人に限って、なぜか失礼ってかイラってする人多くないですか?
今それでイライラしてる(T_T)
+2
-3
-
747. 匿名 2018/04/12(木) 16:42:02
うちもぼっちだけど声高に要りませんって言う必要はないかとw
挨拶と何か役員やら係やらしたら話すけどいたら心強いだろうなとは思うな
あと1人目だと色々頑なになるけど2人目になるとどうでも良くなるというのはあるな
+5
-0
-
748. 匿名 2018/04/12(木) 16:43:30
>>742
そんなことは全くない
むしろ子供の存在を無視して勝手に盛り上がる親の方が迷惑+1
-2
-
749. 匿名 2018/04/12(木) 16:45:18
私はママ友欲しい派だけど
ママ友要らないって言ってる人はただの僻み僻み!
って言ってる人って
ママ友がいるってことしか誇れるもの無いんだろうか?
コミュ力だけが自慢みたいな感じなのかな。
+18
-3
-
750. 匿名 2018/04/12(木) 16:45:54
>>744
そういうのもあるね
勝手に夫や子供の家でのプライベートのことをしゃべって気晴らししてるけど
やってることがスパイみたいなの
家族を守る発想がないんだよね
+2
-3
-
751. 匿名 2018/04/12(木) 16:47:39
>>737
地雷でした…参観日に他のママがそのママを嫌いって言ってた理由がよく分かりました!
卒園まで後一年がんばります!
+6
-0
-
752. 匿名 2018/04/12(木) 16:48:32
>>750
自分がやられて嫌なことは他人にもするな!
って子供に教えると思うんだけどね+1
-1
-
753. 匿名 2018/04/12(木) 16:48:44
うち西松屋としまむらばっかりだけど馬鹿にされてたりして+0
-2
-
754. 匿名 2018/04/12(木) 16:48:49
というか、面白おかしいつもりで言ってるのかもしれないけど旦那の愚痴とか下品すぎる。+5
-4
-
755. 匿名 2018/04/12(木) 16:49:02
幼稚園入園後、早速ライングループに入れられて皆色んな会話してるけどコミュ障の私は会話に入って行けずつらい。。感じ悪い人と思われてそう。色々考えてメッセージ打ってる途中でどんどん会話が進んでて、消して書き直して結局やめるの繰り返し。+14
-0
-
756. 匿名 2018/04/12(木) 16:49:10
無理して付き合う必要はないけど、あんまりガチガチになりすぎず自然体がいいと思う
ママ友も適度な距離感保てれば子供同士一緒に遊ばせたり、一緒に楽しい時間過ごせて自分のリフレッシュになることもあるよ+7
-0
-
757. 匿名 2018/04/12(木) 16:50:22
私はママ友いらないってコメだけなら良いのに、ママ友必要派の人をけなす人は良くないと思うわ。そういう人は妬みと言われても仕方ない気がする。+5
-7
-
758. 匿名 2018/04/12(木) 16:51:32
>>757
私はママ友欲しいと思ってるけど
それは僻みでは無いと思う。
嫌なことがあったんだと思う。+5
-4
-
759. 匿名 2018/04/12(木) 16:51:48
>>676
おっしゃっていること良く分かります!
私自身もう5年も専業主婦です…
確かに視野が狭くなってるし自分中心に物事を考えている気がします…
夫にも視野が狭いと言われます
パート探し頑張ります!+5
-4
-
760. 匿名 2018/04/12(木) 16:52:18
>>749
>コミュ力だけが自慢みたいな感じなのか
そんなに自慢げな人っている(笑)?あと、それを言うならママいりませんアピールもそんなに誇らしげにする事でもないと思うけどね
うまく距離感保てたり、誰とでも当たり障りなくやれる人が一番大人だなと思う+7
-1
-
761. 匿名 2018/04/12(木) 16:53:17
Twitter、2ch、ガルちゃん、その他にも育児のトピって無数にあるけど意地悪ママの話がこれだけ溢れてたら若いママは怖いと思うよ単純に+12
-4
-
762. 匿名 2018/04/12(木) 16:53:59
ママ友グループの子供達と同じ習い事ってどう?辞めるのに報告が必要になりそうだし、そもそも辞めにくそうだけど。+4
-0
-
763. 匿名 2018/04/12(木) 16:54:13
挨拶無視とか教育上良くないのに大人気なくそんな事するなんて低学歴ママ?
不満があるんだろうね。収入なり学歴なり夫婦仲なりに。今までそうやって生きてきた人なんだろうと思う。学歴も育ちも良く夫婦仲も良くて経済面も恵まれてたら同じ立場のママを無視したりそんな事はしないよ〜してる人は「私は頭も良くないし生活に不満があります」って周囲に言ってるようなものなのにね。なんか色んな人がいるよね(笑)+6
-9
-
764. 匿名 2018/04/12(木) 16:54:23
情報交換したり会ったら話す人は数人いる。
でも苦手な人もいる
その人は何かとグループを作りたがる
年長になってクラス発表されたとき、その人の仲いいママ達とクラスがわかれたから不安だ…って嘆いてた
意味がわからない
クラス分けで子供じゃなくて何故自分の事で不安になるの?
子供のための幼稚園なのに
そんなにいつも群れてないと不安なのかな?
入園当時もすぐに家に誘って自分のグループ作ろうと必死だったよ
支援センターで出会った人だから入園の時から知ってるけどなるべく関わらないようにする。+7
-0
-
765. 匿名 2018/04/12(木) 16:55:57
>>701
そこに至るまでに色々嫌なこと言われたり、我慢があったんじゃない?
本当に関わりたくないって思うまでには色々あるでしょ。
勝手に話掛けて来て、喋れば嫌なことしか言わない人っているんだよ。
しかも子供のことを。
自分でなく、子供のこと悪く言う人と
あなたなら我慢続けてニコニコ関わるの?
今まで通りしてたら話掛けてくるよ。
上部だけみて、どっちが悪いかなんてわからんでしょ。
上部だけで物事や人を判断する人もどうかと思う。
+3
-3
-
766. 匿名 2018/04/12(木) 16:55:59
>>37
トピ画ってこれ?
ママ友バトルみたいな漫画かと思って
覗いちゃった+0
-0
-
767. 匿名 2018/04/12(木) 16:56:02
>>744
参観日でみんないるのに旦那の悪口とか
電車のなかで不倫してる友達のエピドヤさとか
話聞いてるだけで回りから一緒にされるの嫌でたまらなかった
離れようとしたらすごい嫌がらせされたけど
離れられて心のそこからスッキリ+4
-2
-
768. 匿名 2018/04/12(木) 16:56:24
小学校行ってごらん〜
頭の善し悪しでまた付き合い変わってくるから笑+12
-0
-
769. 匿名 2018/04/12(木) 16:57:23
がっつり付き合うのは疲れるけど、長期休みの時とか公園行ったりするくらいは連絡とるよ。未就園児の時は親とだけでも公園喜んでくれたけど5歳の今はお友達と一緒に行った方が喜ぶし。
親同士〇〇ちゃんとか呼び合っててベッタリしてそうに見えるけどそうでもないよ。みんな適度に付き合えるよ。+7
-0
-
770. 匿名 2018/04/12(木) 16:58:34
割りとどこでも誰とでも、全くの他人にも話せる性格なので、わざわざ特定の人たちとつるみたいと思わない。一人だけ子どもは仲良くないのに気が合って続いてる人がいる。
広く浅く知り合いになってるから子どもも自由?だよ。
+4
-0
-
771. 匿名 2018/04/12(木) 16:58:53
聞き苦しいだんなの愚痴ってどこまで?
うちは「休日はゲームばっかりしてるよー」くらいはふつうに言っちゃう。+3
-0
-
772. 匿名 2018/04/12(木) 16:59:18
わたしの場合、親同士が仲良くて、その子供と食事したりしてたけど、実際はもっと仲良い友達がクラスにいたからなあ!
子供のためにっていうのは、幼稚園くらいまでのような気がする。
+1
-0
-
773. 匿名 2018/04/12(木) 17:00:33
>>749
ママ友グループに入ってる人にケンカふっかけるような言い方を
する人に対してだと思うよ。
孤高を貫きたい人に対してではなく。+6
-1
-
774. 匿名 2018/04/12(木) 17:00:35
>>760
僻み!ってずっと固執してるから
逆に言えば自分の何かを誇りたいのかな?と思って。
私はコミュ力無いしママ友作り不安だから
コミュ力ある人はただただ羨ましい限りだけど、
あんま言われると
逆に何かママ友関係で悩んでるのかなとか思ったり。+1
-2
-
775. 匿名 2018/04/12(木) 17:02:53
>>771
それ全然愚痴じゃないよほのぼのトーク
旦那なんか大嫌い!とかいなくなればいいのにとかホントムカつくとか言いながら、その理由になった旦那の言動を愚痴愚痴言われるわけですよ、、、、、、、+4
-0
-
776. 匿名 2018/04/12(木) 17:02:59
「人に合わせるのが苦手だから1人のほうが落ち着く」
くらいなら
「そっかー1人が好きなのね。たしかにママ友づきあいも大変なところあるよね」
で済む。
+6
-0
-
777. 匿名 2018/04/12(木) 17:04:30
>>775
そうかよかったwありがとう!
そんなに憎悪をこめただんなの愚痴は言ったことないや。+2
-0
-
778. 匿名 2018/04/12(木) 17:06:22
>>761
本当に恐怖です…
子供のことだけ考えたいけど
私も人間だし
むしろ子供のことを考えるほど
付き合っていかなきゃならないから
恐怖も増す+3
-1
-
779. 匿名 2018/04/12(木) 17:06:36
会社みたいに年齢問わず敬語で適度な距離感ならすごく楽なのに、ママ友って最初は敬語なんだけど徐々に敬語&タメ口になって最終タメ口だけになったりして学生時代に戻った感じだよ。+3
-0
-
780. 匿名 2018/04/12(木) 17:09:01
要らないと言うかできなかった。ほしかったけど。もう子ども中学生になったしできないな。+6
-0
-
781. 匿名 2018/04/12(木) 17:09:19
ママ友ってことばがダメだと思う。
普通に誰々のママでいいじゃん。
ちょい学校の用事とか聞きあえるような。
挨拶して少し話すとかの程度。
+7
-0
-
782. 匿名 2018/04/12(木) 17:09:20
>>749
>ママ友がいるってことしか誇れるもの無いんだろうか? コミュ力だけが自慢みたいな感じなのかな。
誇るとか自慢じゃなく、現実じゃここみたいに頑なに「ママ友なんていらない」みたいな態度の人が珍しいだけでしょ。
+5
-2
-
783. 匿名 2018/04/12(木) 17:09:36
>>756
ガチガチにならず自然体にしようと思うんだけど、うまくいかず毎回不自然な感じになる。泣
幼稚園行事のために抗不安薬とか飲もうかと本気で考えてるよ。+4
-0
-
784. 匿名 2018/04/12(木) 17:10:21
親子遠足が恐怖でしかない。本当に胃が痛い・・・+24
-0
-
785. 匿名 2018/04/12(木) 17:10:32
参観とかでしか会ったこともないのに、
参観のとき(ちなみに3月産まれ3才の子)うちの子甘えて来ちゃうからから、そこだけみて会うとやたら人の子供批判にとれること言ってくるやつ(もうちょっとしっかりしてほしいよねー。習い事、しっかりしてないのにやるのー?とか)いるんだけど、
子供のことって本当にイライラする!
会釈で済ましたいのに話掛けてくるし!
+7
-1
-
786. 匿名 2018/04/12(木) 17:11:25
>>775
私もママ友じゃなくて
中学の頃の同級生に言われたことある。
休日夫がゲームと携帯ばっかやってて
子供の面倒見てくれない
ほんと要らない邪魔なだけとか
目がマジだし
なんでそんなのと結婚したのとも言えないし
私は夫のこと好きだから悪口なんて言って盛り上がりたくないし
うーんて感じだった。+2
-1
-
787. 匿名 2018/04/12(木) 17:12:16
「ママ友」
って言う存在ってないと思う。
唯一言えるとしたら、結婚してママになった学生時代の友達かな?腹を割って話せるし、気を許せる相手。
ママ友って、あくまで子供の友達の「お母さん」であって、そのお母さんは赤の他人だよね。心を許せる所まではいかないから、プライベートに踏み込んだ話まではしない。
ただ、未就学児のお母さんに言いたいのは、小学生になると「連絡児童」というものがあって、学校を欠席する時に連絡帳を連絡児童から先生に渡してもらわなければいけないので、幼稚園や保育園でそれなりに気楽に話せる相手がいないと、連絡児童はお願いしづらいよ。
小学校から来る大事な書類を貰う時期の時点で、それを決めなきゃいけないから。+2
-1
-
788. 匿名 2018/04/12(木) 17:12:20
>>562
このトピにも、大勢いるよね。
ママ友付き合いしないと子供が誰からも誘ってもらえない、親がコミュ障なんて可哀想とか言って見下す人。+7
-4
-
789. 匿名 2018/04/12(木) 17:12:33
同じクラスのときはお迎えのとき必ず話し掛けてきてた人が違うクラスになったら挨拶もしてこなくなった
いつもターゲット見つけてダラダラ井戸端会議してたよ
そのターゲットから外れてホッとした
元々ママ友でもなかったけど、こんなもんなんだろうね
+4
-1
-
790. 匿名 2018/04/12(木) 17:13:35
>>504
勿論、年会費とガソリン代もきちんと折半してるんだよね?+0
-1
-
791. 匿名 2018/04/12(木) 17:14:28
>>782
>「ママ友なんていらない」みたいな態度の人
私、人見知りなだけなのに
ぼっちなだけで気取ってるとか思われて
陰口叩かれてたら怖すぎる…+3
-4
-
792. 匿名 2018/04/12(木) 17:14:44
主の子供は対人関係大丈夫なタイプなんでしょ?親が出る幕なしって感じ?
うちは、公園や園庭でも、お友達に興味はあるものの自分からあそぼって言えない子です。
なので、私が代わりに、いーれーて♪って話しかけに行ったり、そのお母さんにも、あ、どーもー♪って笑顔で挨拶したり、今までの自分だったらとてもできないようなことを、子供のため、子育ての一環としてやってきました。
その延長でママ友ができた感じです。
多分、子供が自分から輪に入れる子だったり、1人でも楽しめる子だったら、ここまで社交性を身につけてなかったと思います。
全部子供のためです。
+1
-0
-
793. 匿名 2018/04/12(木) 17:15:09
>>790
そう、きちんと話し合って折り合いつけている+4
-0
-
794. 匿名 2018/04/12(木) 17:15:37
>>782横だけど
>ママ友要らないって言ってる人はただの僻み僻み! って言ってる人もかなり珍しいけどね(笑)
バカの一つ覚えで頑なに僻み僻みって必死+6
-4
-
795. 匿名 2018/04/12(木) 17:17:32
コストコの会費折半とか貧乏くさ
個々で会員になればいいのに、そんなに家計くるしいママ友とかいらないわ+11
-4
-
796. 匿名 2018/04/12(木) 17:17:35
ママ友は無理に作らなくてもいいと思うけど挨拶だけはしっかりしといた方がいいよ!挨拶できない母親って結構いるけど、人としてどうかと思うし、子供の手本にならないからね。+5
-0
-
797. 匿名 2018/04/12(木) 17:17:40
>>562
そういう人には、誰とどこで遊んだとかもう何にも言わないよ
聞いたら私の知らないところで遊んだ相手呼んでお茶だか何かのついでに私の悪口吹き込んでるんだもの
嫌になって離れた私がどれだけムカつくのか知らないけど、それとなく知らせてくれた、ほどよい付き合いしてくれる彼女に感謝しつつ、562のようなママ友なんかは本当にいらない+0
-0
-
798. 匿名 2018/04/12(木) 17:18:53
>>506は
実生活でママ友と仲良くやってんでしよ?
なのににここでわざわざママ友いらないって人に文句タラタラなのは何で?本当はママ友付き合いが充実してないんじゃないの?+1
-2
-
799. 匿名 2018/04/12(木) 17:18:56
562の言うようなママ友、ね+0
-0
-
800. 匿名 2018/04/12(木) 17:19:04
>>795
会費折半してるなんて言ってないよ!
話し合って折り合いつけてるってだけだよ。+7
-1
-
801. 匿名 2018/04/12(木) 17:20:39
>>784
私も。
親子遠足なんていらない
お弁当子供と2人で食べることになりそう
話す人は何人かいるけどそこまで仲良くない、あくまで子供の保護者としてしか話さないからなぁ
はぁ憂鬱…+22
-0
-
802. 匿名 2018/04/12(木) 17:20:48
>>1
ヘホバとか偽りのが抜けた言葉と共に生きていくの創価や統一に1番勧誘に狙われ易いタイプですね+1
-1
-
803. 匿名 2018/04/12(木) 17:22:20
私はママ友いる(グループではない)けど、ここでママ友いらないって言ってる人をバカにするようなママには引くな。
自分がグループ楽しいならそれでいいじゃん。ぼっちな人がいても何とも思わないのが普通じゃないの?+15
-2
-
804. 匿名 2018/04/12(木) 17:22:42
主も、周りに自分と波長の合う人がいれば親しくなれるのかもね。
うちも1人目が幼稚園入園した時は合わない人ばかりで、私にはママ友はできないかもなー。と思っていたけど、学年上がるごとに人間関係も変わっていって、合う人に出会えたよ。+8
-0
-
805. 匿名 2018/04/12(木) 17:23:00
ここの一部のひねくれもの見てるとママ友いらないと豪語するが、そもそも好かれてないだろうなと思う+6
-2
-
806. 匿名 2018/04/12(木) 17:23:58
コストコ如きで話し合いとかめんどくせwww
服とか一人で買いに行けないタイプ?+4
-3
-
807. 匿名 2018/04/12(木) 17:24:14
子供は高校生と中学生。ずっといない。何でも話せるママ友が欲しい。やっぱりいないとさみしい。+4
-0
-
808. 匿名 2018/04/12(木) 17:24:35
挨拶はするけどプライベートで仲良くする事は無い。
クラス会なんかは子供が行きたがるから行く。歓送迎会?は行かない。
独身時代からの友達はママ友ってわけじゃないから普通に遊ぶけど。+0
-0
-
809. 匿名 2018/04/12(木) 17:24:58
>>800
コストコ行くためにいちいち話し合いするんだ(笑)コストコなんてただの量販店なのに、まるでコストコ行くことがイベントのつもりなんて色々大変だねぇ+3
-6
-
810. 匿名 2018/04/12(木) 17:26:07
大学生みたいなノリで騒いでるママ集団と仲良くしたいって思う人いるの?
私は落ち着いたママ友が欲しい。ママ友いらないとは思わないなあ。+8
-2
-
811. 匿名 2018/04/12(木) 17:26:22
登山が好きで山に行くから御免なさいねって1回断っただけで山ママってアダ名が出来てた+8
-0
-
812. 匿名 2018/04/12(木) 17:26:32
>>794
私もそんな事は言ってないけどね
なんか思い込み激しいね
+3
-1
-
813. 匿名 2018/04/12(木) 17:27:01
1さんのママ友ってどんな想像してるんだろう…。
タワマンに住むママ友ドラマみたいな?
ふつうに挨拶したり、談笑してもママ友なの?
よくわからないけど浅くでもいいから関わりは必要。なんか頑なに拒否してて必死すら感じる。+9
-0
-
814. 匿名 2018/04/12(木) 17:27:11
>>793
折り合いつけてまで
ワザワザ行かなきゃいけないのか
ママ友って煩わしいんだなぁ+5
-7
-
815. 匿名 2018/04/12(木) 17:27:25
そもそも周りの保護者の事をそこまで見ていない…。幼稚園は延長保育なので他のお母さんと会うことも少ないし、卒園まで全員の顔と名前が覚えられずに終わりそうです。でも門の前で会ったら挨拶する人はいるよ。+2
-0
-
816. 匿名 2018/04/12(木) 17:27:29
>>809
ガソリン代どうするかってどこ行くにしてもしっかりしない?
+5
-0
-
817. 匿名 2018/04/12(木) 17:29:03
>>812
誇るとか自慢じゃなく、現実じゃここみたいに頑なに「ママ友なんていらない」みたいな態度の人が珍しいだけでしょ。
+7
-4
-
818. 匿名 2018/04/12(木) 17:29:27
ただ子供が同い年ってだけ。
それなのにグイグイ来て(←ここまでは無害に近いので良しとして)
信頼関係を築けたと勘違いして一方的に「仲間」にカテゴライズ、家庭の経済状況も段違いなのに利用しようとする。
エスカレートするとこちらをまるで自分の親や兄弟の如く感情剥き出しに逆切れし、こちらの家庭に迷惑をかける様な事をほのめかす。
異常者に出会って執着された経験があるので、相手をよく見極める迄は道路ですれ違う赤の他人同然という認識です。+7
-0
-
819. 匿名 2018/04/12(木) 17:29:46
母親同士の付き合いって、いつからこんなに面倒で厄介なことになっちゃったんだろうね。
私の母親は還暦だけど、昔は母親同士でランチ♩なんて無かったって言ってる。
やっぱり携帯電話が普及した頃からかな?+12
-0
-
820. 匿名 2018/04/12(木) 17:29:50
面倒な関係なら必要ないなぁと思っていても
役員さんが組のグループライン作ったり、うちの子と仲良く
してくれてありがとう、みたいな感じで話しかけてくれたりするから自然に話すようになるよ。
+3
-0
-
821. 匿名 2018/04/12(木) 17:29:59
園バスのバス停とか面倒だよね。
無償の仕事みたいなもんだよ。+4
-2
-
822. 匿名 2018/04/12(木) 17:30:43
>>814
なぁなぁにせず小さなことにもお互い声かけしてやっていくのが親しき仲にも礼儀ありなんじゃない?
+5
-0
-
823. 匿名 2018/04/12(木) 17:31:12
観月ありさが演じてた斎藤さんのようなママ友ならほしい。
たしかママ友のミムラの事苗字で呼び捨てで呼んでたような?そんな関係いいよねー+1
-1
-
824. 匿名 2018/04/12(木) 17:31:52
>>816
折り合いつけてまで
ワザワザ行かなきゃいけないのか+1
-8
-
825. 匿名 2018/04/12(木) 17:31:58
さっきから見ず知らずの人がコストコ行った話にすごく突っかかる人がいるね+9
-0
-
826. 匿名 2018/04/12(木) 17:32:21
>>820
苦手…+4
-1
-
827. 匿名 2018/04/12(木) 17:33:16
>>814
横だけど、仲良し同士コストコ行こうが勝手じゃん。何でそんなに粘着してるの?+11
-0
-
828. 匿名 2018/04/12(木) 17:34:19
コストコに飛びついてくる人居るよね〜
シェア!シェア!言ってくるの
+3
-5
-
829. 匿名 2018/04/12(木) 17:34:29
>>800
横だけど、会費はどうしてるのか教えて+0
-5
-
830. 匿名 2018/04/12(木) 17:36:14
>>824
コストコのお礼にコーヒー奢るね
車ありがとう、お昼は私に出させて
って折り合いくらいすると思うけどな+10
-1
-
831. 匿名 2018/04/12(木) 17:37:04
ここの人はきっとコストコにも誘われないから心配いらないと思う+9
-0
-
832. 匿名 2018/04/12(木) 17:37:30
>>763
誰と戦ってるの?
挨拶無視してますなんて人いないのに+1
-2
-
833. 匿名 2018/04/12(木) 17:37:39
>>800
アンカーつけてもないし誰もあなたに言ってない、いち個人的な意見じゃん。
わざわざアンカーつけてまで何でそんなに粘着してるの?
+1
-2
-
834. 匿名 2018/04/12(木) 17:38:01
一言が地雷になったりするから気を使う。たとえば「大人しくていいよねー」が引っ込み思案で悪かったわね!とか。
「元気だねー」がうるさくて悪かったわね!とか。
他人の子供について余計な感想は言わないに尽きる。そして挨拶だけはして助けてもらった時はきちんとお礼を。
+3
-0
-
835. 匿名 2018/04/12(木) 17:38:49
800です
コストコ会費は折半です+1
-1
-
836. 匿名 2018/04/12(木) 17:38:58
ママ友とコストコいきたくなーい
↑
コストコに誘われないと思うよ
なんなのこれ(笑)+7
-2
-
837. 匿名 2018/04/12(木) 17:38:59
>>829
月1、2でコストコ行ってそのかわりガソリン代はこっち持ち。たぶん総額でこっちが多め負担。
だから、たまにお菓子などちょっとくれたりする。+4
-1
-
838. 匿名 2018/04/12(木) 17:39:21
主婦って平和なんだなって思った+0
-7
-
839. 匿名 2018/04/12(木) 17:39:23
>>1
ママ友いらないって、言ってるのに「そんな人いませんか?」って仲間を集っていることに違和感。+9
-0
-
840. 匿名 2018/04/12(木) 17:39:44
ずっと敬語でも距離置かれてるみたいに相手が感じて話しかけづらく思われたりするよね
プレの時身構えすぎてそれで失敗した
だからと言ってタメ語でグイグイ来るのも警戒されるかもしれないから自分の子以外にもよく話しかけて褒めてあげたり相手してあげたりしてたら他のお母さんたちとも会話出来るようになったよ+5
-0
-
841. 匿名 2018/04/12(木) 17:39:51
ママ友はいるし、ぼっちなわけではないんだけど、親子遠足、なぜかグループに入れてもらえなくて輪になった近くにレジャーシートを敷いてお弁当を食べた。大人になってこんな気持ちになるなんて思わなかった。+9
-1
-
842. 匿名 2018/04/12(木) 17:40:18
>>837
ガソリン代は聞いてない
会費はって聞いたのに+1
-4
-
843. 匿名 2018/04/12(木) 17:40:51
ママ友はいいけどグループ付き合いで参加を強要してくる人が嫌!
参加できないと、何度も何度もこちらの都合を先の先までしつこく聞いてきて合わせようとしてくる人がいる
参加自由型のグループ付き合いは楽しいし、気楽だから長続きするよね+5
-0
-
844. 匿名 2018/04/12(木) 17:40:56
>>835
誰?+1
-3
-
845. 匿名 2018/04/12(木) 17:41:01
ハロインの催し物で、それぞれの家庭がお菓子を用意して、子供に配ったんだけど、一人のお母さんだけが「まだ子供にお菓子あげていないので結構です」って断ってて、その場が一瞬静まった。なんで来たんだろうと思った。もっと言い方とかあるんじゃないの?と思ったけど、難癖つけてもね。世の中色んな人いるね。3歳児の集まり。+4
-1
-
846. 匿名 2018/04/12(木) 17:41:19
もう「ママ友付き合い楽しんでる人」トピでも立ててそっちで語り合ったらいいのに。
そのほうがこれからママ友作る人達も安心して見れるよ。
このトピでディスりながらやるから「こわ~」てなるんじゃん。+7
-4
-
847. 匿名 2018/04/12(木) 17:41:51
コストコ会費払えない人が、ガソリン代多目にこっちもちっドヤ+0
-5
-
848. 匿名 2018/04/12(木) 17:42:08
来るもの拒まず去るもの追わず、薄い存在感のままゆる~くお付き合いしていきたい。
と、思うものの、来月の親子遠足が憂鬱です。
バスの席が子供は子供同士、親は親同士座るそうで特に決まりもないとの事。親子遠足なんだから親子で座らせてくれよ…。久々に孤独を味わいそう。+9
-0
-
849. 匿名 2018/04/12(木) 17:42:09
ベタベタすることはないし、赤ちゃん時代は別にいらないけど、知り合いは必要。
小学校になると友達に連絡帳届けてもらうだの、仲の良い友達を書く欄とかあるし、役員情報も知らないと色々と面倒な事態になったりする。
習い事や学校の事なんかも口コミが命。
悪い事はネットには出てないし、情報が古いと使えない。+3
-0
-
850. 匿名 2018/04/12(木) 17:42:41
>>845
アレルギーがあるかもよ+2
-1
-
851. 匿名 2018/04/12(木) 17:43:23
>>842
だから会費は全部向こうだから折半してないよ+1
-2
-
852. 匿名 2018/04/12(木) 17:44:57
>>849
口コミが命って凄いな〜
上の子はそんな事無かったけど下の子はそうなるのかしら。面倒ね+3
-1
-
853. 匿名 2018/04/12(木) 17:45:45
>>819
うちの親60代は私が小中学生の頃の社宅のママ友と今も連絡取り合ってるよ。うちは引っ越したし、一年に一度都内でランチするだけだけど。しかしいつからか子供(私達)の話題は無くなったらしいw
就職や結婚がうまくいかなかったとか色々あるからね。+5
-0
-
854. 匿名 2018/04/12(木) 17:46:30
つるんでコストコ行くなんて馬鹿みたい!(笑)…みたいにわざわざマウンティングする人が一部いるけど、こういう人が妬んでるって言われてるんだよ。+8
-3
-
855. 匿名 2018/04/12(木) 17:46:37
非会員が、コストコ行くのに会員ママ友を利用
がるちゃんのママ友トラブルで見たことある案件だわ+6
-4
-
856. 匿名 2018/04/12(木) 17:47:01
送迎の時に挨拶はするけどママ友付き合いする時間取れるほど正直暇じゃないよ。
ランチ行きませんか〜?「妊娠糖尿病の為、食事制限してますので」
日曜日子供達連れて遊びませんか〜?「夫が休みなので家族で出かけます」+3
-2
-
857. 匿名 2018/04/12(木) 17:47:28
むしろ今の若い人なんてみんなママ友いらなーいって感じじゃない?+9
-1
-
858. 匿名 2018/04/12(木) 17:47:49
子供がダウン症だからって避けてく人達居ましたよ
世の中そんな物です+14
-0
-
859. 匿名 2018/04/12(木) 17:48:26
子供が中学2年生だけど今までママ友っていたこと無いです。特に問題なし+4
-2
-
860. 匿名 2018/04/12(木) 17:48:47
そもそも
コストコ会費はらってないんだから、
コストコ会費払ってくれるママとつるまないと
自分はコストコいけないんだもんね
可哀想+2
-4
-
861. 匿名 2018/04/12(木) 17:48:53
>>852
うちも上は中学生だよ。
でも子供会とかで嫌でも知り合いできない?
古紙回収だの旗振りだのw
面倒くさいったら、、+4
-0
-
862. 匿名 2018/04/12(木) 17:49:14
>>847
遊園地の年パス買ったからコストコはやめた。来年はディズニーの年パスを買うか悩んでる。コストコは無理だろうし、ディズニーも買えるか半々な感じ。まぁ、仕方ないね。全ては買えない。+3
-2
-
863. 匿名 2018/04/12(木) 17:49:14
流行取り入れてるママが怖い
+0
-0
-
864. 匿名 2018/04/12(木) 17:49:27
>>713
連絡先交換したのに子供の相性が悪くて遊ばなかったら、卒園やクラス替えなどした時にその連絡先は消しますか?
それとも残しますか?
+2
-0
-
865. 匿名 2018/04/12(木) 17:49:52
コストココストコうるさい!行けなくて悪かったね+5
-1
-
866. 匿名 2018/04/12(木) 17:50:04
>>854
バカにされる=妬まれてる
ってどんだけ頭おめでたいのよ
全くの別物じゃない
+4
-5
-
867. 匿名 2018/04/12(木) 17:50:07
悪い人ばかりじゃないよ!私は凄く助かってる+9
-0
-
868. 匿名 2018/04/12(木) 17:50:37
絶対にいらない!とは思わない。無理して付き合わなくても気が合うなら自然に友達になってるし。ただ小学校は役員でもしない限り周りの保護者と関わる機会なんてほとんど無い。+5
-0
-
869. 匿名 2018/04/12(木) 17:50:52
>>846
その手のトピたまーに立つけど、ほとんど伸びないで終わるよねwww+5
-0
-
870. 匿名 2018/04/12(木) 17:51:12
親子遠足か…
今見たら10月にあるみたい
親子遠足ってママ友いない人はどう過ごしてますか?+6
-0
-
871. 匿名 2018/04/12(木) 17:51:28
>>855
いや、こっちから誘わずに向こうが車お願いってくるよ。コストコどうでも良かったけれど、けっこう楽しいって知ってママ友に感謝してるよ。+6
-1
-
872. 匿名 2018/04/12(木) 17:51:38
若ママは怖い
+1
-4
-
873. 匿名 2018/04/12(木) 17:51:51
小学校では知ってるママさんたちにはにっこりあいさつしてできるだけ影を薄くして過ごす。
時々聞き役に回っておはなし。それくらいがちょうど楽しくてストレスもなしでいいと思うのですが、私が属している知り合いの輪がどんどん広がっていく幼稚園からのママ友グループ。みんないい人で前向きなんだけどゴールデンウィークのバーベキューが35人とか、私にはムリ。ごめん。+11
-1
-
874. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:08
>>857
40超えたババアの方がべったりしてるよねー+4
-3
-
875. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:17
ママ友は友達じゃなく職場の同僚
いや、むしろ取引先くらいの感じに
割りきってる
個人的にはママ友は必要だと思ってる
子育て中の姉妹とかいる人は
あまり必要性感じないかもね+10
-0
-
876. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:29
赤ちゃんや幼稚園時代の日々のランチ会とかは無駄。そんなことより少しでもお金貯めといた方がいいよ!
ママ友と遊ぶ時間あるなら習い事か家でプリントでも。小中学校になると勉強大変だよー+16
-2
-
877. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:37
コストコはシェアしよーってなるのが気を遣うから個人で行きたい。
シェアしたい物なら良いけどほしくない物もあるし気を遣いあうのもイヤだし。
安くもないし量も多いから「友達に合わせて買おう」とはならない。+7
-1
-
878. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:42
>>848
うわあ…
体育の「はいっ2人ペアになって〜!」
の状態だよねそれ…
つらい
何故大人になってまで…+6
-0
-
879. 匿名 2018/04/12(木) 17:52:57
とりあえず学校に行ったら雑談、何か解らないときにLINEで聞く人はいる。(子どもがお知らせ持って帰るの忘れた…)
転勤族だから愛想よく浅く広く付き合ってるが一緒に遊びに行く仲良いママ友が居ない。4~5人の集団で行くことはある。
困ってないし何処にいても一人にはならないけど浅い付き合いじゃなくて深い付き合いもしてみたい。
しかしいざ誘おうと思うと面倒だな…と思って躊躇する。
+2
-0
-
880. 匿名 2018/04/12(木) 17:53:17
>>870
しれぇ〜っとしてる。1人でお弁当食べた。子供は仲良い子の所に行ってたけど。+2
-3
-
881. 匿名 2018/04/12(木) 17:53:29
>>854
しつこすぎるわw+1
-2
-
882. 匿名 2018/04/12(木) 17:53:39
>>795
コストコオバサン
会費折半どころか会費払ってないらしいよ+1
-3
-
883. 匿名 2018/04/12(木) 17:54:01
確かに若い人のほうがドライな気はする。
でも若い人が少ないからあまりわからない。+2
-0
-
884. 匿名 2018/04/12(木) 17:54:08
幼稚園のクラスでLINEグループがあったり、なんだかめんどくさいよ。バス通園で、同じバス停に10人以上だから、大勢でめんどくさい。
雑談したりするのも本当は苦手で苦痛…。ほんとはそんなにしたくないけど、うちの子が他のお友達とも仲良くできるように、何食わぬ顔をして、お付き合いをしてるよ。みんなそうじゃないかな?
あぁ〜、親子遠足が憂鬱で仕方ないよ。
+10
-0
-
885. 匿名 2018/04/12(木) 17:54:21
私はアクセサリーや情報源としてのママ友は必要ないと思ってた。他人を利用してるみたいだし、逆に自分も利用されると思った。
子供はもう大きいけど一対一でゆるく大人の付き合いできる趣味が合う人が何人かいてたまにランチしてる。
所謂ママ友とは沢山袖すりあったけど100人と出会っても、気の合うのは3人くらいでした。よその家庭をライバル視してる人が多かった。+6
-0
-
886. 匿名 2018/04/12(木) 17:54:57
要らないと思ってたけど何かの時に聞ける人が一人二人は必要だと思う
私もめんどくさくて働いちゃったけど
上の子の時に数名
下の子の時も近所に数名の会えば話す方は居たよ〜〜
本当に心許せるのは上の子の時の一人
下の子の時は保育園時代のママ一人
そんなもんです
でも子供関係なく仲良しになってるよ+4
-0
-
887. 匿名 2018/04/12(木) 17:56:10
>>869
やっぱそれが答えなのかね…
ママ友ね〜
憂鬱だわ。
学校卒業してそういうことから解放されると思ってたのに。
家族で楽しく生きていきたいだけなのに。+3
-2
-
888. 匿名 2018/04/12(木) 17:57:09
ぼっちだけど話しかけられると嬉しいよ
いつも話しかけてくれるママありがとう+7
-0
-
889. 匿名 2018/04/12(木) 17:57:13
10歳くらいの年上のママ友と今日お話したけど、とても優しくて親切な良い方だった。
年下だけど仲良くしてくれないかなぁ?と思いつつ、向こうが嫌かな?と思うので、踏み出せません。
だけど会ったら少しずつ仲良くなりたいと思います。+8
-0
-
890. 匿名 2018/04/12(木) 17:57:18
>>870
親子遠足だと幼稚園かな?まだ知り合いも居なかった時に子どもと二人で話ながら歩いてたけど、単純に楽しかったし、そんな人多くて気にならなかったよ。幼稚園ぐらいだとまだ子どもから目が離せないからね。+6
-0
-
891. 匿名 2018/04/12(木) 17:57:51
>>869
ぼっちママさん達が荒らしに行くからな+2
-4
-
892. 匿名 2018/04/12(木) 17:58:42
ママ友はいるし楽しいし色々助けられてると思ってるけど。
悪口言い出したりここにいるちょっと恐い感じの人はイヤかな。
なんか妬むなとかボッチママにそもそも好かれてないよとか言ってる人。恐い。+7
-1
-
893. 匿名 2018/04/12(木) 17:59:02
>>877
私も同感。コストコは個人的に家族とかで行く。欲しくない商品、ママ友が欲しがったら、断るのも合わせて買うのも、どちらも面倒だしね、
ママ友とベーカリー商品や食品とかシェアとかする人が信じられない、衛生的にもイヤすぎる。+6
-3
-
894. 匿名 2018/04/12(木) 17:59:06
ママ友ってそんなに悪いもんじゃないよ。
逆に助けられたり、助けたり。
持ちつ持たれつお互い様だよ。+11
-4
-
895. 匿名 2018/04/12(木) 17:59:11
>>571
そういう地域と、
がっつり地元で上の子繋がりも深い、
家族ぐるみのつきあいしてる田舎とが、あるんだよね。
勿論後者はべったり・・常に同じ人としか話さない
571の書いたような地域が羨ましいよ+1
-0
-
896. 匿名 2018/04/12(木) 17:59:19
ママ友とは学校で軽く挨拶や立ち話する程度のお付き合いしかしない。田舎だから放課後子供だけで遊べないし(ご近所レベルの距離に子供がいない)
中にはせっせと相手の子の親に連絡とって送り迎えして子供遊ばせてるママさんもいるけど、影で鬱陶しいがられてるの聞いて可哀想になった。どんなに仲良くても所詮他人だから、裏切るし面倒くさい繋がりはいらないと思ってる。+4
-1
-
897. 匿名 2018/04/12(木) 17:59:32
>>858
避けてるというか付き合いかたがわからない
障がいのがいの表記で揉めたり
何が失礼で何がOKだか分からないし
子供が小さいと失礼なこと言ってしまう可能性高いから 積極的に関わるのが難しい
「こんなこと言われた」
「こんな顔された」
とか あまり気にしないママさんなら
お付き合いしたい+5
-0
-
898. 匿名 2018/04/12(木) 17:59:42
>>882
別に会費払って行く程でもないもん。
最寄りのスーパーで月1でコストコ来るし。プルコギとかはそこで買ってママ友3人くらいで分ける。+4
-0
-
899. 匿名 2018/04/12(木) 17:59:58
ママ友いらないって、片意地はってる人よりママ友いなくて寂しいって言ってる人の方と関わりたいわ。親同士PTAの仕事とかでどうしても関わりもって協力しなきゃいけない面も沢山あるしね。+13
-1
-
900. 匿名 2018/04/12(木) 18:00:41
子どもは発達の問題を抱えていっぱいいっぱいですし、私自身にも多分問題あると思うからひっそりしています。たまに顔見知りの方とご挨拶はします。
ママ友や人脈を広げているお母さんて、すごいなあと思います。皆さん若いし、綺麗だし趣味の幅も広くて楽しそう。側から見てるだけの母親です。
今年は役員と、毎年の年間清掃ボランティアに参加する予定です。
+1
-0
-
901. 匿名 2018/04/12(木) 18:01:05
>>871
誰もあなたのこと言ってないのに
しつこいね荒らし+0
-4
-
902. 匿名 2018/04/12(木) 18:01:43
ネットではママ友否定派やぼっちの人の声がデカイけど現実見ると皆さん適度に付き合いしていると思う+12
-1
-
903. 匿名 2018/04/12(木) 18:01:59
コストココストコ...
私も会員だけどコストコ行って何が楽しいの?
スーパーをレジャー視する人とは理解できないので私は付き合わないなぁ。
+4
-7
-
904. 匿名 2018/04/12(木) 18:02:52
確かに若いママでドライな人居る
今の若い子って接し方が全然分からない+9
-0
-
905. 匿名 2018/04/12(木) 18:03:07
>>871
あれ、話し合って折り合いつけてるっていってたのに、こっちから誘わずに向こうが車お願いってくるなら相手が全部決めてるんだね
話し合ってないよね+3
-3
-
906. 匿名 2018/04/12(木) 18:03:39
コストコ行く余裕ありません+3
-2
-
907. 匿名 2018/04/12(木) 18:03:46
>>899
わかる。一人携帯は教えたくないのかメール、ライン連絡できず、別途家電に連絡しなきゃいけなくてなかなか繋がらないし大変だったわ。+9
-1
-
908. 匿名 2018/04/12(木) 18:04:08
小学校の参観日の懇談会で、先生に、じゃー隣の数人でグループトークして下さいって言われて、知り合いいないし困って下向いてたら、気づいたグループの人が話しかけてくれたよw
優しい人いるよね、大丈夫。+13
-1
-
909. 匿名 2018/04/12(木) 18:04:30
自分がコストコ関連で嫌な思いしたのか知らんが、見ず知らずのコストコ行った人に自分の経験談を基準にして噛みつくのがガキくさいなと思う+5
-0
-
910. 匿名 2018/04/12(木) 18:04:45
>>903
友達と行くとすっごく楽しいよー
まわりに遊園地やアウトレットあるし。ひとつのコストコじゃなくて違う店舗行ったりしてちょっとしたレジャーだよ。+4
-2
-
911. 匿名 2018/04/12(木) 18:04:59
>>907
頑なに教えない人も困るよねw
でも最近は電話番号でダイレクトメッセージ送れるから助かる+7
-0
-
912. 匿名 2018/04/12(木) 18:05:40
LINEは個人情報とか気になることあるけど良いよ。
最初の子の幼稚園、今どき珍しい電話の連絡網。
私は最後だったけど連絡こなかった。まあ、転勤で途中入園。
私に連絡する人がよく知らない人の携帯に電話しにくかったって理由だったらしい。固定電話持ってなかった。誰かから聞いてるでしょ!みたいな感覚。
清掃の日が台風で中止になったのも幼稚園に行ってから知ったし…
何か延期になったのも当日幼稚園に行ってから知った。私は14時お迎え。向こうは延長してたから会うときが参観ぐらい。
連絡下さいとも1年目は言えず…
バザーで雑談するようになってから冗談っぽく「もう連絡くれないから私、毎回幼稚園に来てから知ってたのよ(笑)」って言ったけどさ。
LINE楽だよ。電話かけるの嫌な人が連絡握り潰さない。+8
-0
-
913. 匿名 2018/04/12(木) 18:05:42
>>898
プルコギ三人でシェア貧乏くさ+9
-6
-
914. 匿名 2018/04/12(木) 18:06:01
いつまで人様がコストコ行った話に粘着するんだ+12
-0
-
915. 匿名 2018/04/12(木) 18:06:21
>>910
ママ友と友達は違うからね+3
-4
-
916. 匿名 2018/04/12(木) 18:06:32
>>907
別に家電でもよくない?
連絡取れないわけじゃないし
その人の事面倒くさいんだよねーって
グループで陰口叩いてるんでしょ?
+3
-6
-
917. 匿名 2018/04/12(木) 18:06:48
>>905
まずアウトレット行く約束して近くにコストコがあって会員だからついでに寄っていい?から始まった仲だった気がする。+4
-1
-
918. 匿名 2018/04/12(木) 18:06:54
>>866
妬みに過剰反応しすぎ。主みたいに私はママ友付き合いが合わないって人まで妬んでるなんて思ったりしないし。
私もママ友は絶対に必要ないと思ってる、気が合う人なら欲しいけどね。
私もママ友と言えるまでの人は今はいないけど、自分は自分、よそはよそと思ってるから、多少寂しくはあるけど、他の人がつるんでても、それはそれでいいと思ってる。
本当にママ友いらないって心の底から思ってる人は、そのグループに迷惑かけられてるなら話が別だけど、単にグループで仲良くしてるだけの人まで悪く言ったりしないよ。
本当は自分にママ友いないことを少しはコンプレックスに思ってるから、逆にグループ作ってる人のことを気になるんだよ。+7
-5
-
919. 匿名 2018/04/12(木) 18:07:54
ママ友ってどこまでの付き合いのこと言うんだろ。これまでがっつりランチとかお互いの家の行き来とかはほとんど無かったけど、転勤族で専業だとママ友しか話す人いなかったりするし、私は有り難い存在だった。逆にママ友いない人って小さい育児の悩みとか誰に聞いてんの?+4
-2
-
920. 匿名 2018/04/12(木) 18:08:22
>>915
幼稚園とか縛りがない時にママ同士の出会いだから友達だよー
子どもが物心ついて仲良くしてくれて本当に嬉しい。+4
-0
-
921. 匿名 2018/04/12(木) 18:08:26
ママ友とのつきあい方って保育園と幼稚園じゃ全然違うと思う。
行事の数も全然違うしね。
保育園には親が参加の遠足もないし平日のランチ会も平日のハロウィンパーティもないし。+7
-1
-
922. 匿名 2018/04/12(木) 18:08:46
>>914
コストココストコ言い出した本人が、いちいちレスしまくって粘着してるんだよ+4
-4
-
923. 匿名 2018/04/12(木) 18:09:22
>>919
SNSで聞くんでしょ+0
-0
-
924. 匿名 2018/04/12(木) 18:09:27
>>913
飽きるし、新鮮なうちに食べたいじゃん+1
-0
-
925. 匿名 2018/04/12(木) 18:09:45
>>920
ママ同士
ママ友だろ+0
-5
-
926. 匿名 2018/04/12(木) 18:10:06
>>907
それはわかる。人には二度手間かけさせてまで連絡先(LINEとか)教えない人が連絡係やればいいのに。+7
-0
-
927. 匿名 2018/04/12(木) 18:10:41
>>924
シェアしてまで食べたいんだね+1
-5
-
928. 匿名 2018/04/12(木) 18:11:10
正直こんなに嫌なママ友いらないわ。
周りの仲いいママ友もそんなに仲良くないママ友でもここの人みたいな人いないよ。
+5
-8
-
929. 匿名 2018/04/12(木) 18:11:17
子供いないけど子供できてもママ友は欲しいと思わないな。会えば挨拶くらいする仲でいい。ランチとかそういうのはいいや。
結婚して友達もいない土地だけど交友関係で悩むの昔から苦手だったからのんびり出来てるしもう新しい友達作るとしてもおばあちゃんになってからでもいいやって考えです。+6
-1
-
930. 匿名 2018/04/12(木) 18:11:46
このトピ荒らしてるのどっちなんだろ
別トピ立ててやれよ+3
-3
-
931. 匿名 2018/04/12(木) 18:12:00
>>916
いや、PTAの仕事で代表やってた時のことなんで面倒くさいと思ってたのは連絡回す私だけですね。
グループも何もありません。+6
-0
-
932. 匿名 2018/04/12(木) 18:12:07
コストコにつっかかってる人、妬みすぎ。あなたは行かない。行きたい人は行けばいいだけの話じゃん。+10
-1
-
933. 匿名 2018/04/12(木) 18:13:00
>>927
そう、けっこうプルコギはおいしい。豚の味噌漬けを1パック買って食べたら最後食べ過ぎで気持ちわるくなった。+4
-1
-
934. 匿名 2018/04/12(木) 18:13:05
800.匿名 2018/04/12(木) 17:19:04
会費折半してるなんて言ってないよ!
話し合って折り合いつけてるってだけだよ。+2
-3
-
935. 匿名 2018/04/12(木) 18:13:48
>>57ほらほらこう言うの!
こう言う人がぼっちの人を馬鹿にしたり見下したりするんよね。
別にガードしてても良くない?学校の行事にちゃんと参加してやる事やってるなら!+6
-2
-
936. 匿名 2018/04/12(木) 18:14:12
コストコ会費払えない貧乏人が妬んでる+6
-0
-
937. 匿名 2018/04/12(木) 18:14:13
いつからママ友って言葉が出て来たの?
今、25歳ですけど5歳の時、ママ友って言葉知らなかったよ。20年前からママ友って言葉出て来たの?10年前からママ友って言葉出て来たの?違うと思う。ママ友って言葉は10年ほどじゃないけど5年前とかつい最近出て来た言葉だと思う。
ママ友って言葉出て来た頃からもう、母親たちは混乱し始めたんじゃないですか?
ママ友って言葉よりも普通の友達・親友などの扱いをした方が良いと思う。+8
-0
-
938. 匿名 2018/04/12(木) 18:14:50
幼稚園ではママ友は助けたり、助けてもらったりはあるから必要かなって思うけど、子供が大きくなったら、子供同士の人間関係になってくるし、子供たちにも差ができて自然と遊ばなくなるよ。だから親同士も自然と会わなくなるし、会っても挨拶程度。
本当に気の合う何人かは自分から誘って、たまにランチしたりするけどね。+8
-0
-
939. 匿名 2018/04/12(木) 18:15:08
グループとか嫌いだし人付き合い苦手だし別にママ友いらないや。
普通の友達とのメールやラインのやり取りも面倒くさくて電話で済ますしさ。
勝手にどうぞ〜って感じ。
転勤族なので一生その土地で暮らすわけでもないので嫌われてもハブられてもどうでもいいわ。+4
-3
-
940. 匿名 2018/04/12(木) 18:15:51
私は疲れるからママ友いらないわーってだけでいいのに、井戸端してバカみたいとか、コストコ行ってバカみたいって悪口言い出す人がいるから雰囲気悪くなるんだよ+15
-0
-
941. 匿名 2018/04/12(木) 18:16:41
>>80しない、しない。
子供ももう高校生だけど別に何ともなかったよ?
別に何とも私外に友達いるしね。+1
-4
-
942. 匿名 2018/04/12(木) 18:16:45
ママ友はいてもいなくても良いと思う。
ママ友いないとコミュ障認定はおかしい。+11
-2
-
943. 匿名 2018/04/12(木) 18:16:47
話し合って折り合いつけてコストコw
そこまでして行きたいなら会費払えよ
+3
-2
-
944. 匿名 2018/04/12(木) 18:17:36
>>801
私も憂鬱です。
ワイワイしてるグループを横目に端の方で子供と二人でお弁当食べてる姿しか思い浮かびません。
+12
-0
-
945. 匿名 2018/04/12(木) 18:18:22
>>902
そのタイプかも。
ラインしてるし適度に付き合ってる。というかランチもクリスマス会系や夜の飲み会にも行くけど心情的には元々は>>1に近い。
子供のために参加してる部分もある。
このトピもざっとしか読んでないけど「くだらね~アホらし」って思うやつがあった。
井戸端会議もたま~に参加するけど心の中では「こんな場所でうるさいし迷惑だよな~」とか他人事のように思ってる。
仲良くしたい人がいたから仲良くしてるだけで「ママ友」という存在を特に重要視はしていない。+5
-0
-
946. 匿名 2018/04/12(木) 18:19:03
私はママ友いらないわーってだけの意見に、コストコ誘われないよとか、妬みだって悪口言い出す人がいるから雰囲気悪くなるんだよ
トピタイ読まないんだろうね+2
-6
-
947. 匿名 2018/04/12(木) 18:19:13
人様のコストコ話にいつまでも粘着する親とか子供もビックリだろうな
+6
-0
-
948. 匿名 2018/04/12(木) 18:19:40
>>943
別に行かなくても近くに月1でコストコ来るからいいんだって!!
友達と行くコストコが楽しいの。コストコは何かのついでなの。+3
-0
-
949. 匿名 2018/04/12(木) 18:20:33
いやめんどくさいよ。そりゃ友達じゃないんだし。でも大人だから浅く広くはやるよ。子供がそれで孤立しても嫌だもの。長いものには巻かれとくよ+3
-1
-
950. 匿名 2018/04/12(木) 18:20:40
>>940
バカバカいってるのあなただけ
+1
-1
-
951. 匿名 2018/04/12(木) 18:21:28
>>948
ついでなのに、話し合って折り合いつけるの大変だね
+1
-5
-
952. 匿名 2018/04/12(木) 18:21:52
「コストコ行く奴はー!!コストコ行く奴はー!!」
子供「お母さん、コストコ行く人がどうしたの?」+8
-0
-
953. 匿名 2018/04/12(木) 18:22:10
面倒くさいけど楽しい時もあるよ。全てがムダではないよ。人間関係を築くのって、普通そういうもんじゃない?+23
-1
-
954. 匿名 2018/04/12(木) 18:23:00
>>951
親しき仲にも礼儀あり。一声きちんとかけるでしょ。+4
-0
-
955. 匿名 2018/04/12(木) 18:23:28
私は30代だけど、仲の良いお母さんは40代が多い。
私もいらない!って思ってたけど、幼稚園や小学校へ行く機会多いし、ちょっとした顔見知りから会話できるくらいになって気付いたらライン交換して…みたいな人たくさん増えた。
でもプライベートではそこまでべったりしないし、でも情報は共有できるからすごく助かってる。
最初から、いらない!って決めつけなくても良いと思う+25
-0
-
956. 匿名 2018/04/12(木) 18:23:53
5カ月の息子がいるんだけど、この前予防接種で既にグループがたくさんできててびっくりした…+6
-0
-
957. 匿名 2018/04/12(木) 18:23:54
>>953
不必要だと思う人間関係はわざわざ築きません
ここ、ママ友不要と思ってる人のトピだよね?+1
-4
-
958. 匿名 2018/04/12(木) 18:24:15
あ、コストコトピはここですか?+4
-2
-
959. 匿名 2018/04/12(木) 18:24:53
>>951
会費払うよ~
別にいらないよ
じゃあ、車代は気にしないで
くらい普通の会話じゃない?+11
-0
-
960. 匿名 2018/04/12(木) 18:24:54
逆にせっかくたくさん出会いがある中で頑なに拒否しなくても・・・とは思う
気の合う人がいたら仲良くしたらいいや位に気楽に+8
-0
-
961. 匿名 2018/04/12(木) 18:25:06
い ら な い
+4
-4
-
962. 匿名 2018/04/12(木) 18:25:20
なんか働いて保育園に入れたくなってきちゃった+14
-1
-
963. 匿名 2018/04/12(木) 18:25:25
ママ友とコストコ行ってる人をずっと叩いてる人、本当は自分もママ友とコストコ行きたいのかなぁー?って思われるくらい粘着してるね、コワイわw+20
-0
-
964. 匿名 2018/04/12(木) 18:25:48
>>962
絶対それよ。+3
-3
-
965. 匿名 2018/04/12(木) 18:26:22
ママ友いなくて不安な人が同じようにいない人とママ友いなくて大丈夫ってお互い言い聞かせて思いこむためのトピって感じ。正当化しないと不安なんだよね。+13
-1
-
966. 匿名 2018/04/12(木) 18:26:32
わたしはママ友付き合いなくなりました。卒園後、それまで頻繁だったLINE抜けたら消えました。楽しいこともあったけど、自宅で子どもが具合悪くなって吐いてるときでも、お誘い連絡きて、スルーしちゃ悪いかなとか、回答しなきゃとか、のストレスとうまく付き合えなかった。子連れでグループ行動する器用さがないのかも。
+10
-1
-
967. 匿名 2018/04/12(木) 18:27:40
>月1でコストコ来るからいいんだって!!
コストコ来るってしつこいけど、コストコはどこにも出店しないよ
スーパーとかが勝手にコストコで買った商品に、価格上乗せして売ってるだけだよ。コストコいけない人が買うから客寄せ。コストコは卸売り倉庫だからね、、卸売りだからそれを転売してもいいだけ。コストコ来るってコストコが行って訳じゃないから+1
-4
-
968. 匿名 2018/04/12(木) 18:27:59
>>954
親しき仲にも礼儀あり
親しくない仲にも礼儀あり
やっぱり人間関係と動物関係両方共
そうだけど相手に対して礼儀って言葉は
とても大事ですね。
+7
-0
-
969. 匿名 2018/04/12(木) 18:28:14
コストコはホットドッグとかソフトクリームもあるし友達と行くの楽しいよ。
でも姉とシェアするのが一番気をつかわないかな。
ママ友と行きたい人は行けば良いし行きたくない人は行かなければいいじゃん。
シェアしてる人が貧乏くさいとも思わないし行かない人が妬んでるとも思わない。
コストコごとき。+10
-2
-
970. 匿名 2018/04/12(木) 18:28:23
ママ友はいらないけど、同じような仲間は欲しいの?笑+10
-0
-
971. 匿名 2018/04/12(木) 18:28:54
>>964
でも保育園ママは小学校入って誰も知り合いいないのキツそうだよ。
うちの地域は、基本学校への電話連絡はNG、休むときは連絡帳に書いて誰かにお願いする、登校班も係があるし、働いてるお母さんも仕事前に旗当番してる人もいる。付き合いは絶対避けて通れないよ。顔見知りくらいは必要。っていうか嫌でもできる。+13
-0
-
972. 匿名 2018/04/12(木) 18:30:58
本当に必要ないならこんなトピ立てない気がする+7
-1
-
973. 匿名 2018/04/12(木) 18:31:36
ママ友に相談するようなことある?
行事の疑問なら園や学校に聞く。
子育ての参考ならいろんな事例がネットに転がってる。
個人の悩み事は自分で解決するしかないわけだし。+6
-5
-
974. 匿名 2018/04/12(木) 18:31:40
嫌われる勇気-+5
-0
-
975. 匿名 2018/04/12(木) 18:31:59
>>967
勝手にはしてないよ、きちんと取引している。
+0
-0
-
976. 匿名 2018/04/12(木) 18:32:06
一皮剥けば勝手な奴ばかりだから+8
-1
-
977. 匿名 2018/04/12(木) 18:34:14
>>965そうじゃないと思うよ。
本当にぼっちが好きな人もいるし。私みたいな。+3
-4
-
978. 匿名 2018/04/12(木) 18:34:29
>>957
昔からマメな付き合いは苦手な性格だし、しょっちゅうランチしたりもめんどくさいし、ラインのやり取りも苦手だから、ママ友いないし、特別欲しいわけでもないし、いなくて楽。
だけど、たまにする雑談だけでも、他のママと関わるのが楽しいって思える時もあるよ。+9
-0
-
979. 匿名 2018/04/12(木) 18:34:59
>>907
どうしてLINE教えなきゃいけないのか疑問
電話番号とメールで足りませんか?LINEは仲良い人としかやりたくないので教えたくありません+7
-7
-
980. 匿名 2018/04/12(木) 18:36:12
頑なに拒否してたわけじゃないけど、何度かママ友同士のトラブルに巻き込まれ、嫌な思いをして、気持ちが遠のきました。
うちの近所だと、誰かの企画に「賛同するかしないか」の二者択一の選択を迫られることが何度かあった。
けど、なんで選択を迫られるのかわからなかった。
選びたくないこともしばしば。
人間関係が政治的な駆け引きになってて、それに乗るのは嫌だったな。+12
-0
-
981. 匿名 2018/04/12(木) 18:36:36
>>979同感w
そう言うのは仲のいい人だけでどうぞって感じ。+2
-3
-
982. 匿名 2018/04/12(木) 18:36:47
いた方が何かと安心だよー。
ランチ行ったり一緒に出かけたりはしないけど、情報も入るし、会社の同僚的な感じだよー。+7
-4
-
983. 匿名 2018/04/12(木) 18:36:56
ママ友ってなんだろう。
子どもがいなければ、成立しない。会話がない間柄?かなぁ。
不必要な付き合いはしないけど、最低限の常識でのお付き合いはしますよ。
子ども同士が放課後とか、休みの日に遊ぶお友達のママには連絡するからラインも交換してます。
子どもを通じて、私自身友達になれた方もいました。でもその子とは子どもの話ばっかじゃなくて色々な相談とかどーでもいい話が出来て本当楽。
独身友達には話せない、ママ友には話せない事話せるって楽ちんです。
無駄に線引きしなくていいと思いますよー
+2
-2
-
984. 匿名 2018/04/12(木) 18:37:10
>>979
逆にメール、電話番号いきなり聞けなくてラインだけってまわりはやってる感じがする+7
-0
-
985. 匿名 2018/04/12(木) 18:37:30
子供のために大切だと思うよ。
上辺だけでも。
グループラインだっていざと言う時に
役に立つし。
息子が帰りが遅い時とか。
親になったんだから
子供ために少しは我慢してあげないと。+5
-5
-
986. 匿名 2018/04/12(木) 18:39:11
幼稚園時代のママ友って子供の友達のお母さんなので自分の友達ではなかった気がします。+5
-0
-
987. 匿名 2018/04/12(木) 18:39:21
友達を大事にしょう・親友を大事にしょう
・仲間を大事にしょう・幼馴染みを大事にしょう。小学校の頃、先生たちに教わったんじゃないですか?。
子供の頃から友達・親友・仲間・幼馴染み
その言葉の意味をずっと大事にして来たのに何でママ友って言葉が出て来る?ママ友って言葉は要らないわ。
+2
-1
-
988. 匿名 2018/04/12(木) 18:39:31
産休中。
特殊な仕事で復帰するかどうか選べるというか籍はおいてくれてるから迷ってたんだけど。
だから共働きvs専業みたいになってるトピも最近は見るようになって色々考えてた。
共働きの大変さとか。育児を自分ですることの大切さとか。
「共働きはピリピリしてる」「専業はゆとりがある」みたいな意見も多く見かけたんだけどさ。
でもこのトピ見たら専業も恐いじゃん!
ママ友付き合いガッツリしてる人達って専業でしょ?なんか恐いんだけど!
井戸端会議したりランチしたり生活にはゆとりあるんだろうけど、なんか恐い。
>>965とか>>970とかさぁ。
がるちゃんで同じような人と話したいって思うのもダメなの?なんか少数派を見下したいって感じが恐い。+2
-3
-
989. 匿名 2018/04/12(木) 18:40:32
>>973
わたしだったらこんな母親は嫌だ。
仲良しの子供達同士でどこかに
連れて行ったりしてあげないんですか?+5
-7
-
990. 匿名 2018/04/12(木) 18:41:04
>>988
専業には専業の世間があるってことじゃないですか?+6
-0
-
991. 匿名 2018/04/12(木) 18:41:47
いらないと言いつつ、気になる感じ?+5
-1
-
992. 匿名 2018/04/12(木) 18:42:04
>>845
わたしはその人のいうことわかる。3歳だとまだ限られたものしか与えてなかった。ハロウィンってチョコとか飴とかくばるよね。お菓子をあげてなくても、ハロウィンのイベントにこどもを参加させてあげたかっただけだと思う。言い方とかちょっと不器用かなとおもうけど、、わたしは頂いてこっそりわたしが食べました。人それぞれ、そんな冷たいこと言わないで〜+5
-1
-
993. 匿名 2018/04/12(木) 18:42:16
今はもううちが引っ越しちゃったからご近所じゃないけど、前住んでた地域の支援センターでできたご近所のママ友さん1人だけいます。
今でもたまに会って子供同士遊ばせたり、一緒にご飯食べたり、もうママ友さんというよりは私の友達。
このママ友さん1人だけいれば、もう無理に作りたくないです。
何でも相談できて、テレビの話題で笑ったり、出会えてよかったって心から思える方です。+5
-0
-
994. 匿名 2018/04/12(木) 18:42:21
>>466
そんな学生の時に全力投球した覚えないけど、ママ友もぱっと見で良さげな人に話しかけるって感じかなー
とりあえず仕切ってる人は地雷かもしれないから、にこやかにその場にいるって感じの人と仲良くしとく+1
-1
-
995. 匿名 2018/04/12(木) 18:42:38
ママ友居ないなんて、みんなから可哀想と思われてるよwww+4
-14
-
996. 匿名 2018/04/12(木) 18:42:51
こういうトピあげる人って実は不安なんだろうなぁと思う。ここで賛同を得て安心したいだけ。
そういうタイプの人ってだいたいわかるから誰も声かけないよ、安心して。+4
-6
-
997. 匿名 2018/04/12(木) 18:44:31
なんかびっくり。
こないだのママ友トピではママ友なんか必要ない面倒なだけ。一人でいいです。
って人ばかりだったのに今回はいた方がいい、
情報交換できるから。って人ばかり。
どうなってるの?+9
-1
-
998. 匿名 2018/04/12(木) 18:44:33
ガルちゃんって、友達がいるかどうか、必要性、友達の定義…
そんな話題が大好きだね。+4
-1
-
999. 匿名 2018/04/12(木) 18:45:20
>>979
私は907じゃないから907の状況とは違うかもしれないけど、あなたも役員とかやったら気持ち分かると思うよ。ただの連絡事項でメールするなら、まだマシだけど、時間無くて集まれなくて何かを決定しなきゃいけない時に、ラインだとみんなの意見をみんなが見れるから話し合うの楽だけど、個別だと、話の流れを説明して確認とって、ラインに『○○さんもオッケーらしいです』って、いちいち伝書鳩したり…。ガラケーでも悪くないけど、面倒くさいのは確かだよ。+7
-0
-
1000. 匿名 2018/04/12(木) 18:46:22
ヨコだけど私の母親は働いてたから>>989みたいな「仲良しの子達とどこかに行く」って今思うとあんまりなかったかな。
でも特にさみしいとか不自由は感じてなかったよ。
そういう世界も周りの子達にはあったのかもしれないけど、知らなかったし。
それに土日に親がお出かけ連れていってくれただけでじゅうぶん楽しかった。
小学校にあがったら親なしの友達関係ができるし。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する