-
1. 匿名 2018/04/12(木) 00:23:10
この春から専門学校に入学したのですが、友達が未だにできておらず、一応グループには混ぜてもらいましたが疎外感でいっぱいです。
授業は楽しいのに休憩時間になると精神的にしんどいです。
どうやって乗り越えていけばいいのかわかりません。
同じく対人関係で悩んでる方、話しませんか?+141
-3
-
3. 匿名 2018/04/12(木) 00:24:36
職場でBBAに囲まれるのつらい、、+43
-27
-
4. 匿名 2018/04/12(木) 00:24:38
>>1
主さん
私と同じ境遇でびっくりした
新学期の疎外感は半端ない
なんなんだろうね、あれ+177
-1
-
5. 匿名 2018/04/12(木) 00:24:51
わかる
気にしない、ってよく言われるけど気にしちゃうよね+88
-1
-
6. 匿名 2018/04/12(木) 00:25:38
無理して友達作る必要なし
ぼっちも悪くないよ+187
-6
-
7. 匿名 2018/04/12(木) 00:26:11
他人にどう思われるか気になって病む
別に誰も気にしてないの分かってるけど!
帰る頃には頭が痛い+123
-0
-
8. 匿名 2018/04/12(木) 00:26:20
今はスマホもあるし休憩時間なんてすぐ過ぎそうだけど
無理してつるまなくてもいいんじゃない+123
-0
-
9. 匿名 2018/04/12(木) 00:26:54
新しいクラスに話す人いません
嫌いな女+下品な男ばっかり+100
-3
-
10. 匿名 2018/04/12(木) 00:28:00
今まで友達出来たことない
学校以外で休日に遊んだことない+39
-5
-
11. 匿名 2018/04/12(木) 00:28:55
>>1
自分から話し掛けて微妙な反応される感じ?
それとも誰も話し掛けてくれない感じ?+9
-5
-
12. 匿名 2018/04/12(木) 00:29:11
ある上司が私だけに当たりが強く、仕事辞めたい気持ちばっか出てくる。
甘えになるのかな+139
-8
-
13. 匿名 2018/04/12(木) 00:29:13
私も同じような環境ですが、これまでの経験上、入学してすぐ友達になった子とものすごく仲良くなったことがあまりないので、特に焦りません+109
-1
-
14. 匿名 2018/04/12(木) 00:30:00
無理して作った友人たちも大人になって環境変わって減る一方。
ついでに彼氏ともケンカ別れ。
もう一人で生きるしかないのかも。+70
-2
-
15. 匿名 2018/04/12(木) 00:31:30
大学入ってすぐは居場所を探すけど
そのうち勉強の方向性が違って授業被らなくなったり、バイト、サークル…とかでみんなバラバラになると卒業前は一人で行動する方が多かったなー
その方が学業に集中できるし悪いことではないと思うけどね。そのうち気があう人が見つかると思うよ+102
-1
-
16. 匿名 2018/04/12(木) 00:32:39
>>3
職場で礼儀の無い若いのに囲まれるのがキツイ+14
-5
-
17. 匿名 2018/04/12(木) 00:32:52
分かるよー。
クラス替えとか入学の時期とかツラいよね。
何でみんなすぐ友達出来てんの?早い!
ってなってた。
でも、まだ4月だしもうちょっと様子みたら仲良くなれそうな子が見つかるかも。
ファイト~+66
-0
-
18. 匿名 2018/04/12(木) 00:35:19
出典:www.mind-artist.com
+2
-3
-
19. 匿名 2018/04/12(木) 00:35:39
どんな子、どんな人かわからないのに仲良くするの怖いから、初めは程よい距離感で観察しちゃう+70
-0
-
20. 匿名 2018/04/12(木) 00:38:57
宅浪をすることになり、基本話すのは家族。
あとはたまに友達とLINEをするくらい。
他人と接しないってたまに寂しいけどすっごく楽!
高校時代はまあまあ友達いたけど、結構気を使ってたんだなと思った。
このままだとズルズル浪人してしまいそうなので気持ちを入れ替えて頑張ります。+33
-0
-
21. 匿名 2018/04/12(木) 00:39:09
新学期にスタートダッシュで友達いっぱい作れる人の中には無神経に他人の領域にズカズカ踏み込むタイプの人がいて、私はそういう人に粘着されやすいから始めは静観する
趣味やバイトや勉強を突き詰めてると同じような人と引き合うよ
周りに合わせてジタバタしないほうがいい+66
-0
-
22. 匿名 2018/04/12(木) 00:40:08
大学入って、最初は仲良かったけどだんだん性格が合わなくなって結局一人でいることが多くなった。最初は一人でいることが恥ずかしいって思っていたけど、慣れれば楽。社会に出てから一人で行動したり、孤独感を味わうことってすごく多いので良い練習になったと思っています。+78
-0
-
23. 匿名 2018/04/12(木) 00:40:22
人間関係に悩んでない人っているのかなぁ?
いるなら極意を教えてもらいたいわー+67
-0
-
24. 匿名 2018/04/12(木) 00:40:56
上司が嫌で仕事辞めたい。。嫌な人がいない職場で働きたいけどなかなかないなぁ 明日も行きたくないです(T ^ T)+71
-0
-
25. 匿名 2018/04/12(木) 00:41:34
関係ないけど専門学校って聞いて底辺なのかなって思った
まあ専門学校なら友人とかいらないんじゃないかな
必死に勉強してスキル身につければいいよ
大学なら友人は作った方がいいけどね+4
-54
-
26. 匿名 2018/04/12(木) 00:41:37
専門の年ならグループとか入んなくてもいいじゃん。しんどいと思ってる時点で合ってないし、他の人もそう思ってるんじゃない?
私は昼休みとかは1人でいたりもしたけど、クラスでごはん行ったりする時は誘ってもらえて行ってたしみんなで仲良しって感じだったよ。+11
-2
-
27. 匿名 2018/04/12(木) 00:43:03
がんばれー!学生って辛いよね。うまく輪に入れないと。社会人になると気の合う仲間いてもいなくても、そんなもの全然関係なくなるんだけど、ママ友の世界こそ恐ろしい。難しい+37
-0
-
28. 匿名 2018/04/12(木) 00:43:11
意味わからんし、失礼だし、誰やねん+9
-0
-
29. 匿名 2018/04/12(木) 00:43:16
>>一応グループには混ぜてもらいました
↑
こんな風に下手に出ていると、フレネミーやマウンティング人間にロックオンされちゃうよ。
入学したての時は誰だって不安。
だからこそ時間を掛けて、会話の量や権利が平等な人と仲良くなろう。精神的にしんどいなら、しがらみのないソロ活動を満喫するのもアリだよ。
友達作りは慎重にね。
良い新生活が始まりますように!+42
-0
-
30. 匿名 2018/04/12(木) 00:43:47
合わない人と無理して仲良くしても疲れるだけ
勉強がんばるとか自分の好きな事に没頭できるチャンスかも+30
-0
-
31. 匿名 2018/04/12(木) 00:44:14
そのうち仲良くなれるよ。
私は国内も海外も子供の頃転校ばかりでした。
その場所その場所で最初は泣いてたけど、今になればどの場所もいい思い出ばかりですよ。+13
-0
-
32. 匿名 2018/04/12(木) 00:47:02
私はとっくにハタチを過ぎたのに、小学校時代のイジメ体験が未だにトラウマとなっていて他人に心が開けず、大学でもバイトでも話し相手すら居ません。だけどバイトは続いているし、単位も落とす事無く学生生活をやり過ごせているので、友達が一人も居なくたって大丈夫!!気長に生きていけますよ!+52
-2
-
33. 匿名 2018/04/12(木) 00:47:08
今の職場でも嫌いな奴が3人はいる
邪魔だからさっさと退職しろ
+61
-2
-
34. 匿名 2018/04/12(木) 00:47:39
悩んでる程でもないけど、学生時代からの仲良い友人達。環境や立場も変わって何と無く会うのがしんどいです。相手は悪くなく、ただ友人達に会うと自分って本当しょうもない人間でつまんない人生だよな…って凹むというか、勝手に思い知らされるというか。
友人達の事は好きだけど、その輪の中にあまりにも昔と変われない自分が居る意味がわからなくて離れたくなる時もあります。
+7
-0
-
35. 匿名 2018/04/12(木) 00:49:08
今の職場。仕事内容は合ってるし好きなんだけど、職場の人とほとんど仕事以外で会話がない。
私以外の人たちは普通に喋ってるのにな〜。+38
-1
-
36. 匿名 2018/04/12(木) 00:49:13
>>25
あんたバカじゃないの?+18
-0
-
37. 匿名 2018/04/12(木) 00:49:14
職場ですが、
パート3人。3人は難しい。
気にし過ぎる自分が嫌になる。気にしてない様に振る舞うのもやや疲れる。+58
-0
-
38. 匿名 2018/04/12(木) 00:49:57
わりと誰とでもなじめるタイプだし、みんなで盛り上がったりするのも好きだけど、1人でいるのも好きだから1人行動する事もよくあった。
それでもたまにごはん行ったり、何かあれば助け合ったり。その位がちょうど良い。
始めは皆不安だからグループ行動してるだけ。
そのくらいの年ならみんな1人で行動するようになるよ。+13
-0
-
39. 匿名 2018/04/12(木) 00:51:34
>>12
頑張っているね。
辞める位なら、パワハラの証拠を集めて上に報告しよう。
特定の人だけを狙うパワハラは、威嚇を恐れるも事を荒立てずに耐える人を虐める。
だから感情的な態度にはドライな反応を貫きつつ、証拠を沢山揃えよう。
上に訴えても何も変わらないなら、心が壊れる前に転職した方が良いのかも。+19
-0
-
40. 匿名 2018/04/12(木) 00:58:10
悩まない人なんていない。
一見明るくて誰とでも仲良くなれて皆の中心にいるような人でもその人にはその人の悩みがあるし、その中でやっていけるように努力してる。
あまり人と関わらずに生活していくのも良いし、少し無理してでも色んな人と仲良くしようとするのも良い。+21
-0
-
41. 匿名 2018/04/12(木) 01:03:25
>>25
宮脇ジジイ一日中がるちゃんにはりついてコメントしてる姿想像すると草生える(^ω^)
こんばんは!トピ主です...!皆様コメントありがとうございます!泣
対人関係に悩んでいるのは自分だけじゃないんだと思うと少し楽になりました。
あまり思いつめ過ぎずに気楽にいきたいと思います(T_T)
このトピも最後まで読ませていただきますので、引き続き、アドバイスや同じく悩んでいる人、コメントお願い致します。
+10
-6
-
42. 匿名 2018/04/12(木) 01:13:52
私も数年前専門学校通っていました。
主さんだけじゃなく、他の人たちもうまくやっていけるかなと少なからず不安はあると思います。
緊張するとは思いますが、気が合いそうな人がいたら勇気を出してたくさん話してかけてみてください!
主さんに素敵な友達ができますように!+14
-0
-
43. 匿名 2018/04/12(木) 01:14:22
>>41
本当にトピ主さん…?
変な画像貼ってる人確かにうざいけど、ネットだからってそういう言い方しない方が良いよ。
(がるちゃんではそういう人いるけど)
リアルでもそういう所出てたら友達出来ないと思う。+7
-4
-
44. 匿名 2018/04/12(木) 01:19:00
>>12
私も同じことあったけど即辞めましたよ笑+2
-0
-
45. 匿名 2018/04/12(木) 01:25:13
主さん、もしかして勇気を出して良かった事のトピにいた?
+1
-1
-
46. 匿名 2018/04/12(木) 01:27:31
専門学校の勉強の話やイベントなどの話や質問とかを積極的に聞いたりしてみる。
だんだん打ち解けてくると思うよ!+1
-1
-
47. 匿名 2018/04/12(木) 01:27:36
>>43
本当にトピ主です。
確かに少し口が悪かったかもしれませんね。
ちなみにリアルでは一切こんな部分出してません。
こっちは悩んで真剣に相談してるのに、ふざけたコメントに腹が立ったのでコメントさせて貰いました。+17
-2
-
48. 匿名 2018/04/12(木) 01:29:42
私ふざけないけどなあ
私なりのトピ主へのエール、アドバイスだよ
+2
-1
-
49. 匿名 2018/04/12(木) 01:38:53
>>47
横ですが、リアルで出してないとかの問題じゃない気が。
言い方だって他にあるでしょ。+9
-2
-
50. 匿名 2018/04/12(木) 01:43:44
>>49
言われた方だけど、そこそんなに責めたてる事か?
しかもたいしてキツイ言い方でもないし+9
-0
-
51. 匿名 2018/04/12(木) 01:49:05
>>50
2人での会話ならともかく、トピ主さんに真剣にアドバイスしてるひとが見たら気分悪い人だっているでしょ。
ジジィとか顔文字使ってバカにする言い方して。
そういう気づかいが出来ないのは問題だよ。+9
-3
-
52. 匿名 2018/04/12(木) 01:59:51
仲良くなることはトラブルの始まり。
無理してつるむ必要はない。
でも周りが楽しそうにしてるとなんか疎外感を感じてしまうんだよね。
一人でいられるメンタルが欲しい!+26
-0
-
53. 匿名 2018/04/12(木) 02:00:01
>>50
何出てきてんのww+7
-1
-
54. 匿名 2018/04/12(木) 02:01:03
高校生の時は いつも友達とワイワイ一緒にいて スマホいじって 笑ったりが当たり前だったけど、卒業したら、大して仲良くないから スマホいじるだけで 会話が無いんだよね。 みんな、何話せばいいかわからないとか、間が持たないと すぐスマホばかり見てるから対面のコミュニケーション能力が足りないんだよ。 ちゃんと会話しなよ。+8
-0
-
55. 匿名 2018/04/12(木) 02:02:08
>>53
いや、ちょっと責任を感じてるんよ
トピ主が叩かれる事に
+1
-2
-
56. 匿名 2018/04/12(木) 02:18:09
>>55
どうした、さみしいの?
叩かれてるんじゃなくて、友達欲しいなら直した方が良いよって注意じゃないの。
そもそもあなたが元凶でしょ。
専門学校は底辺ではありません。目標を持って勉強してる人達がいる所です。+17
-0
-
57. 匿名 2018/04/12(木) 02:21:44
職場の上司の顔色を伺いながら仕事をこなさなければならない辛さ。
機嫌が良い時は色々と聞きやすいが、機嫌が悪いと話しかけても言葉の端々がキツかったり素っ気なかったりするので、結果その人の気分に振り回されて疲れる。
仕事自体も以前より楽しいと思えない。+28
-0
-
58. 匿名 2018/04/12(木) 02:35:28
>>56
私が元凶だから責任感じてんじゃん
私はトピ主の文を読んで「もしかしたら底辺っていうのが図星だったのかもしれない」って思った
図星、コンプレックス故に言い返したくなったのではと
なのにそこを指摘され、叩かれたと思うと不憫に思ってね
専門学校を底辺だと思ってるのは私の正直な考えだから嘘はつけないよ。
+1
-13
-
59. 匿名 2018/04/12(木) 02:40:28
友達いない人って作りたくないからいないの??
自分からはなしければだれでもともだちになれそうなのに。
生れつき友達が出来ない星に生まれた人って感じなのかな?+0
-13
-
60. 匿名 2018/04/12(木) 02:50:48
>>59
元々、素直にいらないって人もいるし、拗らせた人もいるんじゃない?
誰とでもは無理でしょ。
元々の性質もあるし、コミュ障とか人見知りのトピ見てると本人にこれじゃしょうがないなって人もいるよ。+9
-0
-
61. 匿名 2018/04/12(木) 02:55:41
>>58
偏見ひどいね
+8
-0
-
62. 匿名 2018/04/12(木) 02:58:28
私は2年間専門学校で馴染めませんでした。
学費を払うのが精一杯でバイトばかり。
人と遊ぶ時間も余裕もなかったので。
でも別に自分の目標があって好きな事やってたので
苦とかそんなんではなかったですよ+9
-0
-
63. 匿名 2018/04/12(木) 03:02:14
あ、ちなみに専門学校入ったのは大学4年間もバカみたいに
勉強するよりさっさと実務積んで働きたいと思ったからです。
4年って長すぎやし何ちんたら勉強してんのって思う。
薬剤師とかパイロットとか医者とかは別やけどね。
資格取れないからw+0
-17
-
64. 匿名 2018/04/12(木) 03:12:48
大学いかないのは勿体無いと個人的には思うけどね
すぐ働きたいって考えは立派だけど、大学の4年間ほど楽しい事はないだろうに
働く事なんて後でも出来るんだから
+11
-1
-
65. 匿名 2018/04/12(木) 03:18:46
最初のうちは皆同じこと思ってるんじゃないかなー?そのうち何ヶ月かたったらそのグループが分裂して仲良い同士でまたグループできそうな気もするから 今のうちに特に仲良い人1人くらいつくってぼっちにならないようにするとか。
気が合わなさそうなら 割り切って一人で行動するとか あと最初はお洒落な人に皆寄ってく人多いイメージだからその中で人と違うお洒落して目立ってみるとか!+3
-0
-
66. 匿名 2018/04/12(木) 03:20:36
大学は大学で良い面もあるけど、どっちが良いかは人それぞれでしょ。私も専門だけど、大学じゃ取れない資格が取れるから。それなりの企業に就職したし、全然底辺じゃないわ。
というか、これ何のトピだよw+1
-1
-
67. 匿名 2018/04/12(木) 03:23:35
>>63
トピ主さん?+1
-1
-
68. 匿名 2018/04/12(木) 03:37:41
新しい環境になって焦る気持ちわかるな。
おばちゃんから言わせてもらうとね、自分と気の合う人は必ずいるから焦らず過ごしていると自然とお友達で出来るよ。
私の経験では、1人でも平気さ〜みたいなスタンスでみんなと普通に接していたら3ヶ月〜半年くらいで気がつくと仲良い友達が出来てたかな。
みんなトピ主さんと同じ気持ちでいると思う。
でも大丈夫だよ。
+11
-0
-
69. 匿名 2018/04/12(木) 03:41:35
あれ、なんか流れが…+3
-0
-
70. 匿名 2018/04/12(木) 05:15:16
まだ4月だから焦る必要ないと思うけど、友達って何かのきっかけで急速に仲良くなったりする。
とりあえず勉強頑張って!+4
-0
-
71. 匿名 2018/04/12(木) 05:18:58
専門学校は明確な目標があって行く所だから底辺なんて事はないよ。
お金だって凄くかかるし、どこの家でも行かせられないよ。
学力でもお金でも進学出来なかった人が主を叩いているのかな?+5
-0
-
72. 匿名 2018/04/12(木) 05:35:28
女の嫉妬は怖い。居ない人の悪口で盛り上げてるあの人たちは、きっと私が休みの時この口調で私の悪口言ってるのかと思うと、恐ろしい。+35
-0
-
73. 匿名 2018/04/12(木) 06:17:28
>>37
私の職場も3人。
しかも2対1にされてるから私はボッチですよ
仕事しづらいし私だけ知らされていない業務があるからほぼイジメに近いかな…
辞めるのはかんたんだけど
意地でも辞めない(笑)社長も底辺な人だから
しっかり文句言われないよう仕事して
サクッと帰る! …次のパート先は常に探していますけどね。+8
-0
-
74. 匿名 2018/04/12(木) 06:28:37
私は今年PTAの役員に当たっちゃったんだけど、同じ部の人は見事に知らない人ばかり。
普段は一人でも全然平気なんだけど、みんなで仕事をして行かなきゃいけないから、無理にでも話に入っていってる。それが苦痛で…。なるべく笑顔で、頑張って輪に入ろうと思うけど、開始早々もう辛い。
おばさん意見でごめんね。+13
-0
-
75. 匿名 2018/04/12(木) 06:48:36
会社のお局さん、怖い。
他の女性の先輩は優しいのに、
その人は私だけに当たり強いから、何だかなーと思う+13
-0
-
76. 匿名 2018/04/12(木) 06:59:33
話をこじらす女、大嫌い+4
-0
-
77. 匿名 2018/04/12(木) 07:09:38
一人でも他のところで努力すれば
高みで同じように一人で戦ってきた人と出会うようになってるから+3
-0
-
78. 匿名 2018/04/12(木) 07:14:42
大学VS専門みたいな話してる人、トピズレだよ+15
-1
-
79. 匿名 2018/04/12(木) 07:31:23
友達欲しそうな顔してると見下されてみられるから、敢えて1人でいますって顔してると一目置かれて向こうから友達になりたい!って来ると思う。
例えるなら高嶺の花的な位置。+8
-1
-
80. 匿名 2018/04/12(木) 07:31:33
>>25
うわーそういう人は料理屋行ったり服買ったりできませんね
あれですね、歯医者さんにも行けないかな笑
まあご自身はかなりハイスペックだと思うんで、ご自分のことはご自分でなさってくださいね+2
-0
-
81. 匿名 2018/04/12(木) 07:36:26
>>74
逆にその方がやりやすくない?
自分の受け持ちだけしっかりやってればいいんだからさ
無理に話に入ることないよ、やることやって終わったらさっさと帰ればいいのよ
あんまり深入りすると人間関係拗れるから、必要最小限の付き合いでいいと思うよ、頑張れー!+2
-0
-
82. 匿名 2018/04/12(木) 07:39:26
こんなトピにすら、拗らせ意見言う人がいるんだね
対人関係に悩んでる人のトピだよね?+5
-0
-
83. 匿名 2018/04/12(木) 07:43:45
私自身にも言ってあげたい事ですが
対人関係はそこそこにして、せっかく専門分野の知識や技術を深めるチャンスなのでそこをしっかりして一目置かれる存在になればいいと思います。
お洒落もして姿勢も良くして、楽しめますように+3
-1
-
84. 匿名 2018/04/12(木) 07:45:50
新しい友達と話したいのに、
前仲良くしてた子がくっついてきてしんどい+9
-1
-
85. 匿名 2018/04/12(木) 07:54:45
私は無理して合わないグループで専門学校2年間過ごした。私はタバコ吸わないけどみんなは吸うから4階から1階まで毎時間喫煙所に一緒に行ってたし(笑)
今考えたらバカみたい。若い頃は必死なんだよね、どこかのグループに入らないと!って無理して仲良くしてた。大人になった今なら別に一人でいられるわ(笑)+8
-0
-
86. 匿名 2018/04/12(木) 07:58:33
入学当初に仲良くなったけど、しばらくして性格合わない..って気付くことあるよね?そうなったらグループなかなか抜けられなくない?(>_<)
私は我慢して卒業まで過ごした..。もちろん、こっちが合わないと感じてたから向こうも同じだよね、卒業してからお互い一切連絡取らずソッコー縁切れた。+11
-0
-
87. 匿名 2018/04/12(木) 07:58:53
年上の後輩ができてしんどいです。
親程年齢が離れている人で、仕事は基本指示待ちなのに仕事をお願いすると嫌そうな顔をする。
子供程年の離れた奴に指示されたくないって気持ちが前面に出てて面倒。
すぐに体調が優れないアピールをするから、上からは仕事を完全に分担するなと言われる。
こっちがストレス。+1
-0
-
88. 匿名 2018/04/12(木) 08:02:36
派遣で働いて、まだ2ヶ月たった頃だけど、先輩と一緒に仕事進める感じで、その先輩が全然仕事をふってくれない。全て私から聞くけど、大体機嫌悪く、話しかけんなオーラガンガン出してくる。。機嫌いい時はめっちゃ笑うから逆に怖い。四六時中一緒にいて、仕事量もそこまで無さそうなので折れそう、辞めてもいいかな・・・+2
-0
-
89. 匿名 2018/04/12(木) 08:09:05
私は管理栄養士養成の大学に通う大学生で、去年の実習で同じ班の人に無視されて辛くなって一年間休学しました。
4月から復学しましたが元同級生に通りがかると舌打ちされるのでもう行きたくないです…
今日も休んでしまいました
+9
-0
-
90. 匿名 2018/04/12(木) 08:18:43
四月はまだ前の繋がりで仲良くしがち。
夏休み前あたりから仲良くなるパターンもあるにはあるから気を落とさずに。+4
-0
-
91. 匿名 2018/04/12(木) 08:19:35
>>89
大学でそんないじめがあるなんて信じられない、、+10
-0
-
92. 匿名 2018/04/12(木) 08:39:59
>>57 私もそれ。もうやる気が出ないし無になって淡々とこなすくらいしか出来ない。楽しいと思える感情が消えつつある(涙)辞めようかな。+3
-0
-
93. 匿名 2018/04/12(木) 08:41:23
気が合わない人と休憩するなら一人の方がマシだ
私のお連れがいろんな人に声かける人で
人数が増えてった+6
-0
-
94. 匿名 2018/04/12(木) 08:42:53
1人でも大丈夫なメンタルは今後役に立つし、友達は自然に作った方がいいし、自分の気持ちに嘘はつかない方がいい。+7
-0
-
95. 匿名 2018/04/12(木) 10:10:18
結婚を考えてる彼の父親も性格に難ありだし
妹夫婦も借金や嘘、時間とお金にルーズで別れるか悩んでる。+1
-0
-
96. 匿名 2018/04/12(木) 13:03:17
人見知りな私が子供会役員&PTA役員!
今週末初めての集まりがありますが、一年間不安しかないよ〜(;_;)
ただひたすら行事をこなすのみですが!+4
-1
-
97. 匿名 2018/04/12(木) 18:12:10
>>33
あなたが退職したら?解決早いよ?+1
-0
-
98. 匿名 2018/04/12(木) 23:05:15
同じ会社に同い年の女性がいます。もともと仲良かったのに、数年前に彼女がしたかった仕事を私が担当することになったのが面白くなかったみたいで、嫌われてしまいました。彼女の機嫌がよければ向こうから話しかけてくることもあるけど、あとは無愛想です。
その会社で受付が彼女と私の二人だけだから、無視したくてもしきれないことが悩みです+1
-0
-
99. 匿名 2018/04/13(金) 08:13:21
誕生日お祝いメールしても、返信は一回だけ。もっとやりとりしたかったな。
独身と既婚ってそんなにも距離感でるものなのか。こんな状態になるんなら結婚してみたかったわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する