-
1. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:12
まず私から左側の恥骨と左側の腰が触るだけで痛いです。心当たりが全くないのですが外科か婦人科どちらでしょうか?+19
-17
-
2. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:08
整形したいです+12
-7
-
3. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:11
>>1
整形外科へ
+193
-5
-
4. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:27
>>1
整形外科じゃないかな?+115
-3
-
5. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:28
>>1 大きな 総合病院に行くといい。+90
-7
-
6. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:36
整形外科もありかなそれだと+48
-2
-
7. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:38
>>1
整形外科はどうでしょう?+52
-2
-
8. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:42
外科じゃない?+3
-2
-
9. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:48
幻覚をみる、不眠+45
-1
-
10. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:05
心臓が痛い(循環器内科診察したけど異常なし)+35
-2
-
11. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:09
奥歯が痛いです。+26
-1
-
12. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:13
>>1
整形外科へ行って原因不明なら婦人科へ+57
-2
-
13. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:17
+8
-3
-
14. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:29
>>9
精神科?メンタルクリニック的な。+61
-1
-
15. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:43
>>11
歯医者+59
-0
-
16. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:47
食べても痩せてく
ストレスかなと思っているのですが…+57
-1
-
17. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:56
病院の何科を受診すればよいか迷った時のチェックリストnatural-friends.jp病院の何科を受診すればよいか迷った時のチェックリスト 初めての方へお問い合わせQ&Aツイート 安全な食事と食品病気と現代医療美容とスキンケア身を守る為の知恵うつ病と心の健康魂と心の成長のお話ナチュラリストへの道 ホーム /病気の症状と原因 /病院の何科を受...
+71
-0
-
18. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:59
>>2
yes高須クリニック+51
-2
-
19. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:02
顎が開かなくなる。
いわゆる顎関節症なんだけど、病院行って治るもの??+20
-0
-
20. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:03
>>10
肋間神経痛?
+45
-3
-
21. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:04
インフルの検査は?+7
-1
-
22. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:09
耳鳴りがする+31
-1
-
23. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:11
口内炎+2
-3
-
24. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:24
>>10
循内で問題なしなら精神的なものかも?+22
-1
-
25. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:31
手の親指の爪がボコボコしてます。
栄養不足でこうなると聞いたのですが、特に食生活や生活スタイルを変えたわけでもなく、半年前ぐらいに急になりました。
爪もすごく薄くなりました。
何科に行けばいいのでしょう?+47
-0
-
26. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:34
>>19
整体はー?+0
-6
-
27. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:45
笑うと尿漏れする+35
-1
-
28. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:48
自治体に医療安全相談窓口があるところはそこに相談すると良い+7
-0
-
29. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:08
>>16
体重減少は内科+51
-0
-
30. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:10
デリケートゾーンに吹き出物が出来て痛いのですが婦人科で見てもらえるでしょうか?
皮膚科に行くのが恥ずかしいです……+92
-1
-
31. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:31
まぶたのピクピク+45
-1
-
32. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:43
好きな人のこと考えると胸が痛む+14
-6
-
33. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:47
>>10
心療内科+10
-0
-
34. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:58
>>9
認知症の検査+5
-2
-
35. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:01
>>25
爪は皮膚科じゃなかったっけ。+71
-0
-
36. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:09
>>25
なんかめちゃくちゃ危ないと聞いた記憶…+10
-14
-
37. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:16
冷え性は?+9
-1
-
38. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:28
脇にシコリがあります。+14
-4
-
39. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:28
乳首がかゆい+39
-1
-
40. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:31
股関節とか骨か筋じゃない⁈
まずは、整形外科でレントゲン撮って診てもらうといいよ
+6
-0
-
41. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:33
>>1
総合病院で外科と婦人科の両方が一手間で済みます+25
-2
-
42. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:36
>>22
耳鼻科+15
-0
-
43. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:41
検査はしたことないけど何かしらアレルギーがあって市販のアレジオン飲んでますが、市販では高いから…という場合+4
-5
-
44. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:56
心療内科行きたいけど、行くの怖いんだよな!なんとなく。+31
-2
-
45. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:00
足の裏が時々すごくズキズキして痛くなる。
運動したあとは絶対だし、お風呂に入ってしばらくした時も、痛くなる。+15
-1
-
46. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:07
酒がやめられない+8
-1
-
47. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:13
>>16
バセドウ病の可能性もあるよ。
一般内科か、内分泌科がある大きい病院へ。+69
-0
-
48. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:34
チョットした事で咳き込んだりむせたりします。+23
-0
-
49. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:02
そっちのか!
大学の学部かと思ったよ私笑笑+3
-5
-
50. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:07
ホクロがかゆい+5
-1
-
51. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:15
>>32
保健室へ+25
-3
-
52. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:21 ID:XvJfHvhtsu
>>30
婦人科でも皮膚科でも大丈夫。
ただ婦人科の方が一般的かも。
婦人科だとM字開脚椅子で患部診るけど、皮膚科だと問診して薬出されるだけだったりする。+29
-0
-
53. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:27
>>25
爪は皮膚の一部
皮膚科へ!
肺が悪くても爪が変形したりもするけど、まずは皮膚科かな。+31
-1
-
54. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:30
足のむくみかわからないけど座りぱなしで足が疲れる耐えられなくなる
家帰ってメデキュットはいて足上にあげなきゃ眠れない+9
-0
-
55. 匿名 2018/04/10(火) 23:25:54
>>30
婦人科で大丈夫ですよ。
基本的に産婦人科は女性のための病院だから、どんなことでも良いって聞いたことあります。+30
-0
-
56. 匿名 2018/04/10(火) 23:26:44
>>10
肺は検査したのかな+3
-0
-
57. 匿名 2018/04/10(火) 23:27:07
やる気が起きない+19
-0
-
58. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:05
>>23 チョコラBBがいいみたい。3~4日で治る。+3
-2
-
59. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:07
右まぶたの上が痙攣してるのに加えて 左目の下(頬)の痙攣までWで
両頬が強張っているような感覚もあるし 何科かな?+7
-0
-
60. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:18
>>25
皮膚科かな
白癬菌含め、感染、爪床のスキントラブを診た方がいいかも
+4
-1
-
61. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:22
>>57
心療内科+7
-0
-
62. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:23
>>27
婦人科へ。尿漏れ専門の先生がいるところへ。+6
-0
-
63. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:38
頭痛がするほどの肩こりは??
整形外科でいいのかな?+26
-0
-
64. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:42
>>54
足の筋肉をつける。
深部静脈血栓症になる可能性もあるから、仕事中もできるだけメディキュットみたいなやつ履くとか、足の曲げ伸ばしとか定期的にやってみて+7
-1
-
65. 匿名 2018/04/10(火) 23:28:51
>>44
心療内科や精神科はお医者さん次第なので、事前に口コミとかで調べた方が良いですよ。+5
-1
-
66. 匿名 2018/04/10(火) 23:29:34
>>9
精神科か心療内科は?+3
-0
-
67. 匿名 2018/04/10(火) 23:29:41
>>59
脳神経外科+8
-0
-
68. 匿名 2018/04/10(火) 23:29:48
>>25
爪は皮膚科だよ+4
-0
-
69. 匿名 2018/04/10(火) 23:30:17
耳が聞こえにくい+4
-0
-
70. 匿名 2018/04/10(火) 23:30:31
1日に5回くらい排便があります。
出さないとお腹がパンパンになり、お腹がグーと鳴ります。
出にくい時は無理をするせいかトイレが血で染まることもありますが、痔なのか血便なのかは分かりません。+3
-4
-
71. 匿名 2018/04/10(火) 23:31:11
>>19 顎が頻繁に外れるようになったら 口腔外科で 手術だよ。+6
-1
-
72. 匿名 2018/04/10(火) 23:31:25
>>59
まずは総合内科へ。+3
-0
-
73. 匿名 2018/04/10(火) 23:31:29
昔、足の裏を切り、中を20針、外を20針縫いました。
くっつかないうちにスポーツをやってしまい肉が腐りハサミでジョキジョキ切られ、うまくくっつかず盛り上がって、縫った箇所は固くなりものを踏むと痛くて…涙
健康サンダルやプールの水切りの床を踏むのは激痛です。
治すには外科?整形外科?形成外科?どれか分からず耐えています。教えてくださったら嬉しいです。+5
-0
-
74. 匿名 2018/04/10(火) 23:31:42
>>10
過去にヘルペスやってない?+2
-1
-
75. 匿名 2018/04/10(火) 23:31:46
>>59
脳神経外科。
顔面の強張りや麻痺は脳の血管がつまってたり腫瘍できてたりする場合もあるよ。
それに加えて手足の麻痺とか動かしにくさも感じたら速攻で脳神経外科行ってください。+8
-0
-
76. 匿名 2018/04/10(火) 23:32:04
>>70 肛門科で、大腸検査も出来るから どちらかわかるよ。+7
-0
-
77. 匿名 2018/04/10(火) 23:32:07
>>73
形成外科+4
-0
-
78. 匿名 2018/04/10(火) 23:33:04
>>70
血便との区別をつけるため、大腸専門の先生がいる消化器内科へ。+13
-0
-
79. 匿名 2018/04/10(火) 23:33:17
産後の物忘れが酷すぎて困ってます。やはり物忘れ外来?+5
-2
-
80. 匿名 2018/04/10(火) 23:33:24
>>73
切った時はどこでみてもらってたの?
整形外科行って、装具案件かも。手術とかだと形成外科紹介されるかもだし。+4
-0
-
81. 匿名 2018/04/10(火) 23:33:52
3年前くらいから、毎日しゃっくりが出る。
苦しいし恥ずかしい。+2
-0
-
82. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:09
>>73
形成外科へ+2
-0
-
83. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:11
>>70
消化器外科へ+3
-1
-
84. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:22
電波かなにかに当たっていたい。目に見えないものだけど、パシパシするんだよね。
+0
-0
-
85. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:22
>>75
ありがとうございます 注意深く肝に銘じます!+6
-0
-
86. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:36
>>70
消化器内科+5
-0
-
87. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:46
>>63
整骨院で頭凝ってますねーって言われて首の後ろ、耳の高さくらいを、ぐりぐりマッサージされたら頭痛しなくなったよ。+6
-0
-
88. 匿名 2018/04/10(火) 23:35:53
>>81
消化器外科・内科へ+4
-0
-
89. 匿名 2018/04/10(火) 23:35:58
ずっと精神科に通ってて良くならず
頭痛と胃痛と下痢がひどくて
歩くこともままならない状況なんだけど
精神科ではそういう体の症状は内科だから
と言われ、
内科に行くと、貴方の症状は精神だから
精神科だからと言われ、
心療内科に行ったら
心療内科はそんな都合のいいとこじゃ無いんだよと言われ詰んでる+44
-0
-
90. 匿名 2018/04/10(火) 23:37:08
>>63
胸鎖乳突筋のコリが原因かも。
検索するとマッサージの仕方が出てくる。
それでも肩こり続くなら違う。+1
-0
-
91. 匿名 2018/04/10(火) 23:37:17
おならがいっぱい出る。しかも臭い。+19
-0
-
92. 匿名 2018/04/10(火) 23:37:17
>>21
内科+6
-0
-
93. 匿名 2018/04/10(火) 23:37:20
>>81
脳神経外科へ+2
-1
-
94. 匿名 2018/04/10(火) 23:37:21
>>70
胃腸科へ。
腸で出血したら黒っぽい血、赤いなら痔と言われたことがある。+3
-0
-
95. 匿名 2018/04/10(火) 23:38:04
>>63
あと、ストレートネックも怪しいかも。+8
-0
-
96. 匿名 2018/04/10(火) 23:38:46
>>89
薬はどれくらいの種類飲んでる?
薬の飲み合わせとか量によっては消化器症状とか起こすこともあるし。+8
-0
-
97. 匿名 2018/04/10(火) 23:38:51
>>63 整骨院で 電気とマッサージでもいいと思う。+3
-1
-
98. 匿名 2018/04/10(火) 23:38:53
ここ3、4日続けて左の手足が痺れる。
寝起きだったりくつろいでる時だったり
特になにかした訳でもないのに…。+7
-0
-
99. 匿名 2018/04/10(火) 23:39:21
耳が聞こえすぎる+0
-2
-
100. 匿名 2018/04/10(火) 23:41:30
>>94
大腸や直腸が損傷しても鮮血は出ますよ。
血が黒くなるのは胃酸で酸化されるから。
腹張ってるなら痔ではなく胃や大腸に原因あると思う。+8
-0
-
101. 匿名 2018/04/10(火) 23:42:03
>>5
いきなり大きい総合病院に行くと、高い初診料とられるから気をつけてください。+10
-2
-
102. 匿名 2018/04/10(火) 23:42:48
>>98
整形外科へ+0
-1
-
103. 匿名 2018/04/10(火) 23:43:24
たまに
体のどちらか半身(とくに頭、耳、肩あたり)がビリリっと痛むのが1週間ぐらい続くことがある。+1
-0
-
104. 匿名 2018/04/10(火) 23:43:50
>>98
それはすぐに脳神経外科!+15
-0
-
105. 匿名 2018/04/10(火) 23:44:04
目眩、立ち眩み、動悸、息切れ、不安感、喉の異物感、過敏性腸症候群。全て当てはまるので多分自律神経失調症な気がする…。何科ですか?とりあえず内科?+13
-0
-
106. 匿名 2018/04/10(火) 23:44:35
>>101
うん、どっかのクリニックで診てもらって、そっから総合病院に紹介状書いてもらった方がいいね+6
-0
-
107. 匿名 2018/04/10(火) 23:44:39
>>80
皆さんありがとうございます。
切った時は救急車で市立病院に運ばれました。
足の裏だから、歳をとったときに歩き方がおかしくなりそうなくらい違和感、痛みがあるので、形成外科行ってみます。
装具かぁ…怖いなぁ…+5
-0
-
108. 匿名 2018/04/10(火) 23:45:39
風邪をひくと背中、足、腕が痛くなり立っていても、座っていても痛い。横になっても痛くて眠れない。寝られても1、2時間おきに目が覚める。
大きい内科にも行ったけど痛み止め処方されておわり。
痛み止めで耐えるしかないのかな?+5
-0
-
109. 匿名 2018/04/10(火) 23:46:17
>>105
心療内科+6
-0
-
110. 匿名 2018/04/10(火) 23:46:20
>>81
1番は内科、胃、食道の病気等チェック+1
-0
-
111. 匿名 2018/04/10(火) 23:46:40
>>16
代謝に関わるから、内分泌内科!+0
-0
-
112. 匿名 2018/04/10(火) 23:47:15
胸、背中が痛い。
胸も背中も真ん中の同じ位置。
痛みが胸に来たり背中に来たりする。+0
-0
-
113. 匿名 2018/04/10(火) 23:47:19
>>105
自律神経は精神科へ+2
-0
-
114. 匿名 2018/04/10(火) 23:47:26
>>108
風邪ひいて高熱出たりすると身体中が痛くなる人いるよ。
私もそうだけど。
体質的なもんじゃないのかな。+4
-0
-
115. 匿名 2018/04/10(火) 23:47:26
下品な質問になるけど
今年に入ってから生理の周期がバラバラで
(去年までは28日周期だった)
ひどいと月に2回来たりするようになって
去年までは日数も6日で量も2日目の夜から4日目まで数時間起きに変える程度1日目、5日は6時間くらい変えなくても大丈夫な程度だったのが
1日目の夜から3日目の昼くらいまでは数時間起きに変える程度で昼以降はほぼ出ない。
今、39歳。これは単なる更年期?それとも検査した方がいい?
+5
-2
-
116. 匿名 2018/04/10(火) 23:47:44
>>105
心療内科、神経内科、+2
-0
-
117. 匿名 2018/04/10(火) 23:48:43
>>63です!
整骨院行ってみようかなと思います。
色々教えてくださってありがとうございます!+7
-2
-
118. 匿名 2018/04/10(火) 23:49:01
家族の口臭が酷い。
歯科なのか内科なのか?+4
-0
-
119. 匿名 2018/04/10(火) 23:49:04
>>115
去年まではきっちり28日周期だったんなら、ちゃんと婦人科行って診てもらった方がいいと思う。+8
-0
-
120. 匿名 2018/04/10(火) 23:49:44
>>115
更年期にはまだ早いから、ホルモンの乱れかな?
とにかく、婦人科へ要相談。+10
-1
-
121. 匿名 2018/04/10(火) 23:49:51
>>118
口臭の原因がどこからくるものかにもよる。
歯周病なら歯科。
内臓からくるものなら内科。+8
-0
-
122. 匿名 2018/04/10(火) 23:50:26
>>118
歯科、消化器内科…+2
-0
-
123. 匿名 2018/04/10(火) 23:50:32
便秘は何科ですか??
婦人科?肛門科?
+0
-3
-
124. 匿名 2018/04/10(火) 23:50:38
手のシビレ+2
-0
-
125. 匿名 2018/04/10(火) 23:50:45
>>107
その傷はしばらく通院したはずだろうけど、その通院も同じ救急病院かな?
元の病院のカルテがある方が、今の症状に対して紹介する場合も何かと情報が多く治療に役立つので、元の病院に一度行くのが望ましいかと。+4
-0
-
126. 匿名 2018/04/10(火) 23:51:03
異様に足が臭いです。
水虫ではありません。+0
-0
-
127. 匿名 2018/04/10(火) 23:51:15
>>123
内科+2
-2
-
128. 匿名 2018/04/10(火) 23:52:58
>>25
親指の爪の凹みはストレス
内科で異常なしなら心療内科へ+6
-1
-
129. 匿名 2018/04/10(火) 23:53:29
>>69
耳鼻科+0
-0
-
130. 匿名 2018/04/10(火) 23:53:33
貧血は内科でいいんですかね+6
-0
-
131. 匿名 2018/04/10(火) 23:54:04
>>124整形外科→脳神経外科→神経内科+3
-0
-
132. 匿名 2018/04/10(火) 23:54:45
>>112
よくあるのが肋間神経痛。
近所の内科で痛み止めもらうパターン。
もちろん、他の病気の可能性もあるけれど。+0
-0
-
133. 匿名 2018/04/10(火) 23:54:57
>>124
整形外科、脳神経外科+2
-0
-
134. 匿名 2018/04/10(火) 23:55:24
>>118
歯科で口内環境を整える
毎日の歯磨きの意識を高める
それでも臭いなら内科+4
-0
-
135. 匿名 2018/04/10(火) 23:56:54
生理が遅れている+3
-0
-
136. 匿名 2018/04/10(火) 23:57:02
>>2
美容形成外科+0
-0
-
137. 匿名 2018/04/10(火) 23:57:23
>>135
婦人科へ。
+0
-0
-
138. 匿名 2018/04/10(火) 23:57:32
皮がかぶっている+1
-5
-
139. 匿名 2018/04/10(火) 23:57:59
妊娠してから口角炎がずっと治りません。
何科でしょうか?+0
-0
-
140. 匿名 2018/04/10(火) 23:58:15
>>138
泌尿器科+1
-0
-
141. 匿名 2018/04/10(火) 23:58:54
>>19
口腔外科
+0
-0
-
142. 匿名 2018/04/10(火) 23:59:07
>>139
何科とかの前に栄養状態や生活習慣を見直すことが先かな。+2
-0
-
143. 匿名 2018/04/10(火) 23:59:10
>>1
整形外科で何もないと言われて、皮膚がピリピリするなら皮膚科へ
帯状疱疹かも+1
-0
-
144. 匿名 2018/04/10(火) 23:59:20
>>138噂のタートルネックボーイですか?+5
-0
-
145. 匿名 2018/04/10(火) 23:59:43
>>21
内科、耳鼻科…+0
-0
-
146. 匿名 2018/04/11(水) 00:00:08
>>119さん>>120さん
こんな質問ですみません。
お答えありがとうございます。
明日は遅番なので朝一で婦人科で診てもらってきます。+1
-0
-
147. 匿名 2018/04/11(水) 00:01:09
>>22
耳鼻科、時と場合によっては心療内科+1
-0
-
148. 匿名 2018/04/11(水) 00:03:26
>>32
好きな人のところへ(笑)+9
-0
-
149. 匿名 2018/04/11(水) 00:05:29
>>37
東洋医学(漢方)、一般内科だとビタミン剤の処方があるかないか+2
-0
-
150. 匿名 2018/04/11(水) 00:07:24
>>63
頚椎症とかから来る肩凝り、頭痛もあるからまずは整形外科で良いと思います。+6
-0
-
151. 匿名 2018/04/11(水) 00:07:35
頻繁ではないけれど、立ち眩み、めまい、耳鳴り、吐き気があり今日は年に数回しか乗らない電車に乗るも座れそうもなかったので車両の端っこに寄りかかっていましたが、体が重たくなり貧血気味になりました。何とか電車から降り、車に乗り込むもダルさは抜けず、帰ってから吐き気が酷く指を突っ込み無理に吐きましたが全然治まらず、さっきふと眠ってしまった後は嘘のようにすっきりと治まっていました。
吐き気の症状はここ二週間程前から時々あり、今日は旦那に病院へ行ってきてよと頼まれてしまいました。
発熱などなく家事や育児、子どもの介護と大変ではありますが最近は落ち着いてきたほうです。パートを探そうかと思えてきたぐらいです。
ただただ吐き気が酷く何も手が付けなくなってしまいます、どうにかしたいです。29歳で産婦人科以外、病院にも通った事もなかったぐらいの健康体だったので不安です。+7
-0
-
152. 匿名 2018/04/11(水) 00:08:19
>>10
呼吸器内科もありますよ+0
-0
-
153. 匿名 2018/04/11(水) 00:11:24
>>151
精神科へ+7
-0
-
154. 匿名 2018/04/11(水) 00:12:55
>>151
検査しないと分からないけど、メニエール病の可能性もあるかもね。
一度耳鼻科に行ってみたら?+10
-0
-
155. 匿名 2018/04/11(水) 00:14:16
総合病院は紹介状が必要ですよ。まずは開業医にかかるのが一般的です。
でも自分で何科なのか考えるのは確かに難しい。+6
-0
-
156. 匿名 2018/04/11(水) 00:14:28
右だけ肩凝りと首懲りと肩甲骨周りが痛むんだけど、保険証使えるのはどこ行けばいいですか?
+0
-2
-
157. 匿名 2018/04/11(水) 00:16:19
>>151
メニエールなら、早く見てもらったほうがいいよ!
耳鼻科に急ごう!
+6
-0
-
158. 匿名 2018/04/11(水) 00:16:40
>>156
整形外科+0
-0
-
159. 匿名 2018/04/11(水) 00:19:38
手の震え
箸使うのも字を書くのもひどい…+1
-0
-
160. 匿名 2018/04/11(水) 00:23:01
>>151
耳が悪いか、頚椎が脳の神経を圧迫しているかかな。耳鼻科行って何ともなければ、大事をとって脳神経外科かな。最後は整形外科になるだろうけど、根本的な解決方法は特になかった。首(肩)凝りの緩和と首に筋力をつける事だった。
自分の場合は、頚椎の圧迫、軽度の耳管開放症、プラスもともと脳貧血になりやすいんだけど、それは精神的なものだったりするから、治しようがない。妊活で仕事しなくなってからは、脳貧血以外の症状は出なくなったよ。
+4
-0
-
161. 匿名 2018/04/11(水) 00:24:42
>>151
もし近くにあれば神経内科とかも+4
-0
-
162. 匿名 2018/04/11(水) 00:30:49
>>125
詳しくありがとうございます!
そこの市立病院…あまり評判は良くない感じで…涙
そして他県に引っ越してしまったので、通えなくて…
でも個人院でなく、北里大学が近くにあるのでいってみたいとおもいます。
ありがとうございます。+2
-0
-
163. 匿名 2018/04/11(水) 00:32:09
1ヶ月以上ある口内炎
膿んではおらず、上顎に硬いニキビのようなものがあります+2
-0
-
164. 匿名 2018/04/11(水) 00:33:47
>>139
口角炎なんてあるんだね。同じく妊娠中。
リップが嫌いだから単なる乾燥肌かと思ってた。
栄養足りてないのかな。お腹空かないのにバランス良く食べるのって難しいな。サプリにはこれ以上頼りたくないし。
+1
-0
-
165. 匿名 2018/04/11(水) 00:35:51
神経かどうかってどうやって判断するの?
神経ってどこにでも走ってるからわからないよね?+5
-0
-
166. 匿名 2018/04/11(水) 00:37:52
頭痛、肩こり、吐き気が一気にくるときがあって辛い。何日も寝込んだりする。+4
-0
-
167. 匿名 2018/04/11(水) 00:39:29
>>104
お答えありがとうございます♪
明後日が休みなので脳神経外科に行ってきます。+2
-0
-
168. 匿名 2018/04/11(水) 00:44:51
脱臼骨が安定しない+2
-0
-
169. 匿名 2018/04/11(水) 00:53:24
膿栓が一日中出続ける。朝昼夜10個以上。
耳鼻咽喉科にいっても体質だからで終わっちゃう。+1
-0
-
170. 匿名 2018/04/11(水) 00:53:57
>>153
>>154
>>157
>>160
>>161
返信ありがとうございます。それだけで少し安心してしまいました。まず耳鼻科へ行って神経内科などにも受診してみます。薬などで治るような事であってほしいです...。+9
-0
-
171. 匿名 2018/04/11(水) 01:00:06
>>81さん
以前 外国の男性が何年もしゃっくりが止まらずテレビ取材などで世界に報道されいろいろな治療をしたけど治らず、でもあるとき日本の医師が検査をしたいから、と男性を日本に呼び検査をしたところ、脳に腫瘍がありそれがしゃっくりを引き起こす元凶だったことが判明。
その男性はその医師により手術を受け、その後はしゃっくりがピタッと止まったそう。
もしかしたら、と可能性のひとつとしてですが、脳外科で画像を撮ってみてはいかがでしょう。+13
-0
-
172. 匿名 2018/04/11(水) 01:02:41
>>164
139です。
今6ヶ月なんですが両端切れてます。
つわりによる栄養不足とも思ったんですが今はバランスよく食べられてます。
口角炎で検索したらカンジダの可能性もあるようで…
妊娠中にカンジダになってるので
唇にまさか、、、とびびってます。+2
-0
-
173. 匿名 2018/04/11(水) 01:04:04
>>166
更年期の症状、または自律神経が乱れているとそうなります。婦人科で診てもらえますよ。+3
-0
-
174. 匿名 2018/04/11(水) 01:11:07
1ヶ月程ずっとのどが痛く、特に寝起きが辛いです。
先週内科に行ったのですが、ただの風邪と言われ、出された薬を飲んでも治りません。+0
-0
-
175. 匿名 2018/04/11(水) 01:15:34
>>151
私も同じような症状になったことがあります。
151さんのすべての症状は自律神経失調症に当てはまります。内科でも婦人科でも薬を処方してくれると思いますが、原因はストレスらしいので、家事、育児や介護をされているのであれば、その負担を軽くすることが直す近道かもしれません。+3
-0
-
176. 匿名 2018/04/11(水) 01:16:00
右手親指の第2?関節の外側が、何か硬い物に当たったりすると激痛が走ります。10秒間ほど。
皮膚じゃなくて骨が痛む感覚です。+2
-0
-
177. 匿名 2018/04/11(水) 01:17:07
心臓がたまにドクドクッッ…ってなる。変な動き+10
-1
-
178. 匿名 2018/04/11(水) 01:17:51
昼寝から起きるとひどい動悸がします。+2
-0
-
179. 匿名 2018/04/11(水) 01:27:08
>>174
寝起き時がいちばんつらい、となると夜寝てる間に口を開けていて喉が乾燥してるってことはないかな?
寝室に加湿器をおいたりマスクをして寝てみると少し楽になるかも。+4
-0
-
180. 匿名 2018/04/11(水) 01:33:18
>>115
早いけど閉経が近づいてきてるのかも近づいてるのかも+3
-0
-
181. 匿名 2018/04/11(水) 01:33:21
>>69
耳垢を取る時に少しずつ中に押し込んでて、聞こえが悪くなる場合も有るみたいよ。
早めに耳鼻科へGO=З+1
-0
-
182. 匿名 2018/04/11(水) 01:44:40
>>178
昼寝から覚める前のレム睡眠(浅い眠り)は自律神経が乱れがちだから動悸を起こしやすいらしい。
だからあまり心配しなくても大丈夫だとおもうよ。+3
-0
-
183. 匿名 2018/04/11(水) 01:45:59
>>25
私も肉減らしたダイエットし出したら1月ぐらいからなって、慌てて薄く塗ってたマニュキア落として(前にネイル行ってて爪を痛めて皮膚科でダメって言われたのもあって)それから牛肉を多く食べながら、豚肉、鶏肉って毎日1回は肉を特に牛肉を食べる様にしたら、生え替りからボコボコが薄くなってきたよ。
もう生えてる先爪のボコボコは切りながら消えるみたいだから、今は親指の半分くらいだよ。
多分、人によって必要な栄養成分が体で違うから爪の親指ボコボコは牛肉が足りないんじゃないかな?
私もタンパク質を気にし過ぎて豆腐とかに肉を代替えして減量してたのに、体が牛肉が食べたいなんて爪に出るとは思わなくてね。病院へ行く前にとりあえずステーキとか食べた。
+2
-0
-
184. 匿名 2018/04/11(水) 02:07:33
>>176
剥離骨折の時によく2回ほどあった。自分で湿布貼ってたけど治らないから整形外科へ行ったらきりたんぽ←秋田の名物みたいなギブスされました。どこかで軽く打ったり捻ったりしてて当たる度にしか気づかないだもんね。
+3
-0
-
185. 匿名 2018/04/11(水) 02:31:07
>>176
私も激痛とまではいかないけど同じような症状が…
よく見ると腫れてるような硬いコブのような変形も、と思ってググったら「ヘバーデン結節」というので間違いなさそう
原因不明で治療法もないらしくて病院には行ってないんだけど
右手だし力入れる度に痛くて不便
+3
-0
-
186. 匿名 2018/04/11(水) 02:37:59
>>174
耳鼻科もしくは耳鼻咽喉科にいってみては?+1
-0
-
187. 匿名 2018/04/11(水) 02:41:38
>>163
口腔外科を掲げてる歯医者さんに行って診てもらって下さい。1ヶ月以上治らない口内炎が気になるので。+0
-0
-
188. 匿名 2018/04/11(水) 02:56:17
肺から咳が込み上げてくる、出ると止まらなくなる+1
-0
-
189. 匿名 2018/04/11(水) 02:57:40
>>187
口内炎の手術?になると口腔外科なんだね。確かにそうかも。でも最初は耳鼻咽喉科でも良い気もする。
+0
-0
-
190. 匿名 2018/04/11(水) 03:03:08
>>174
喉だけの風邪ってあまり聞かないかな。
大抵は鼻か器官に移動すると思う。
寝起きだけなら水分不足な気もするけどね。
喉の炎症は、耳と繋がってることも多いから、
まずはやはり耳鼻咽喉科だろうね。
+2
-0
-
191. 匿名 2018/04/11(水) 03:05:18
めちゃめちゃ元も子もないことを言うけどさ
何科に行けばいいか判断してくれるダイヤルみたいのなかったっけ
もしくはガチ総合病院じゃなくても、いくつかの科の入った病院やミニ総合病院に電話して相談するとかの方がいいのでは+1
-0
-
192. 匿名 2018/04/11(水) 03:07:43
>>188
空咳?だと気管支喘息かなあ。
私の場合、いきなり声枯れから始まったんで、
耳鼻咽喉科に行ったのだけど、藪医者なのか
薬が効かずに悪化してしまって、最終的に
呼吸器内科に行ったよ。
長引くと肋骨周りの肉離れとか起こして、
痛むので早目に受診してね。
+0
-0
-
193. 匿名 2018/04/11(水) 03:43:43
教えてください!
春先から朝起きた時に鼻水が出て、のどや鼻の奥が痛いです。耳鼻科に行かなきゃと思ってたら、昨日から目やにが止まらず夜中に鏡で確たらまぶたが腫れて眼球の薄皮?の下に水が溜まってるように見えます。まずは眼科?耳鼻咽喉科?+0
-0
-
194. 匿名 2018/04/11(水) 04:00:53
右ソケイ部?股の付け根が度々ズキズキします。
子宮の中なのかよく分かりませんが内部もズキズキと痛む時があります。
どちらも気のせいではなくハッキリした痛みで10年程続いてます。
最近右腰側に少し湿疹が出来て病院で帯状疱疹と言われたのですが(本当に少しの範囲の湿疹)
ソケイ部の痛みも指摘され、確かにいつもより少し触れただけでも痛かったのですが何年も続いている事が気になります。
今、右太もも内側に湿疹が定期的に出来るようにもなりますます心配になってたところでした。
内科なのか整形なのか皮膚科?
どなたかアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m
+1
-0
-
195. 匿名 2018/04/11(水) 05:16:51
骨盤矯正は整骨院で合ってる?+1
-0
-
196. 匿名 2018/04/11(水) 05:43:46
一年前に帝王切開した傷跡がケロイドになってて盛り上がってる。
痒くて痒くて辛い時があり、たまにピキッと痛い時もある。
これは、産婦人科なのか、皮膚科なのか、何科なのでしょうか?
教えてください。
+0
-0
-
197. 匿名 2018/04/11(水) 05:44:34
>>112
よくあるのが肋間神経痛。
近所の内科で痛み止めもらうパターン。
もちろん、他の病気の可能性もあるけれど。+0
-0
-
198. 匿名 2018/04/11(水) 05:44:34
抜けなくなった指輪を外したいのは何処に行けばいいかな?
はめた翌日から抜けなくなり、今ではその指だけ膨れてる
民間療法は効果なく、購入店の宝石屋でも抜けなかった。
リングカットしたくないので消防署よりは、病院で指麻酔して一時的にその指の水分?脂肪?除去してから、外すってのが理想なのだけど…
詳しい方居ましたら教えてください
+0
-0
-
199. 匿名 2018/04/11(水) 06:30:26
>>198
石鹸ぬるぬるの状態で、ゆっくりゆっくり回して、皮を少しづつ指の根元側に送る、とにかくゆっくり、ヌルヌルを絶やさないよう。+2
-0
-
200. 匿名 2018/04/11(水) 06:33:03
妊娠中ゲップつわりになり、産んでから1年たちますが、治ることなくゲップが酷いです。
産後の1ヶ月検診では、ホルモンの関係かもしれないから様子を見るように言われて、そろそろ授乳もおわるのに、全く治まらず治る気がしません。+1
-0
-
201. 匿名 2018/04/11(水) 06:33:03
ごめん、腫れてるなら、すぐとらないかんかったね。近所の整形外科の病院へすぐ行く。リングカットしか方法はない可能性はありますが、腫れているならそんなことは言ってられない。指が壊死など大変なことになる。+2
-0
-
202. 匿名 2018/04/11(水) 06:36:41
>>165
神経解剖学とか自律神経系解剖学チャートとか、みてみると良いよ。+0
-0
-
203. 匿名 2018/04/11(水) 06:40:40
>>105
一般的な内科と、精神科などがある大きい病院。
私は内科で処方されました。よくならない場合は回しますって言われたけど、薬が合ったのでよくなりました。+1
-1
-
204. 匿名 2018/04/11(水) 06:41:22
がるちゃん中毒+4
-2
-
205. 匿名 2018/04/11(水) 07:15:42
最近よく足が吊ります。
ふくらはぎは寝てる時に吊ります。
昨日は普通に料理してたら足の指が吊りました。
+3
-0
-
206. 匿名 2018/04/11(水) 07:30:25
左半身だけ不調です。
右より視力悪い。肩こりも左。手、腕、足が太い。靴も左の方がキツイ。+1
-0
-
207. 匿名 2018/04/11(水) 07:33:50
>>1
片方だけですよね…?
もしかしたら帯状疱疹かも
皮膚科に行くといいかも+1
-1
-
208. 匿名 2018/04/11(水) 07:45:20
25>鉄欠乏性貧血とか?スプーン型の爪ってやつ。内科で血液検査とか。貧血症状ありませんか?+1
-0
-
209. 匿名 2018/04/11(水) 07:45:56
>205
カリウム不足してるとか?+0
-0
-
210. 匿名 2018/04/11(水) 07:51:19
肌が最近黄色くなってきた感じがします。
顔だけではなく体全身。
黄疸かな・・内科でいいのでしょうか?+0
-1
-
211. 匿名 2018/04/11(水) 07:53:38
後鼻漏だと思って耳鼻科に通ってたけど、いっこうに良くならない。
他の病気の可能性を考えてるんだけど、何科に行けばいいんでしょう?+0
-0
-
212. 匿名 2018/04/11(水) 08:03:01
>>50
私も、痒いです。
顔の、ほくろが痒いです。+0
-1
-
213. 匿名 2018/04/11(水) 08:17:16
>>176です。
>>184 >>185 ありがとうございます。
+0
-0
-
214. 匿名 2018/04/11(水) 08:27:29
タイムリーなトピ!
寝てる時、旦那が私の頭にもの凄い力で何度も顎を擦ってくる。その痛さで起きて禿げるかと思うほど。すぐ旦那起こして聞いても全くわからないと言う。
たまにあるので本当に困ってます。
今朝ネットで調べても出てこなく
何原因が知りたいが、どこに聞けばわかるのだろうか。+1
-6
-
215. 匿名 2018/04/11(水) 08:36:47
吐き気が治らない(消化器内科も心療内科もお手上げと言われた)+2
-0
-
216. 匿名 2018/04/11(水) 08:47:44
>>192さん
188です。
ありがとうございます。
言われてみれば始まりは声が微かに枯れ気味だったかもしれないです。
呼吸器内科受診してみます。
+0
-0
-
217. 匿名 2018/04/11(水) 09:34:00
3歳になる子だけど、よくしゃべるわりに滑舌が悪すぎて何を言ってるのかさっぱり分からない。
うちの兄が同じ感じで舌の裏を切ったと聞いたことがあるけど、母はもういないので聞けず…
何科で見てもらえるんでしょうか。+0
-0
-
218. 匿名 2018/04/11(水) 10:11:15
寝てる時、胸と胸の間が痛い。
ふと夜中目が覚めて寝返りをうつと左右の乳の間が痛い。
日中は全然痛くなく、これはなんだ?+0
-0
-
219. 匿名 2018/04/11(水) 10:11:50
>>215
便秘とかではない?+0
-0
-
220. 匿名 2018/04/11(水) 10:13:05
>>206
接骨院とか?
左右のバランス、姿勢が悪いとか…?+1
-0
-
221. 匿名 2018/04/11(水) 10:23:05
>>25
爪が薄いっていうのが気になる。
子宮筋腫が発覚する前がそうだったから。
他に低血圧・生理が重い・貧血など自覚症状があったら婦人科で相談した方がいいかも。+0
-0
-
222. 匿名 2018/04/11(水) 10:25:21
>>31
脳神経外科
私も目の周りピクピクして顔面神経でした+0
-0
-
223. 匿名 2018/04/11(水) 10:37:43
顎関節症は、口腔外科です。
しかし、そこで治らず、歯医者で親知らずを抜いてもらい、治りました。+0
-0
-
224. 匿名 2018/04/11(水) 10:39:51
>>205
人参を食べましょう。
水分不足も取りましょう。
つった部分を温めるといいですよ。お湯をかけるとか。
私は夜中につる事があるので、枕元にドライヤーを置いてます。
つると悶絶しますよね。ゲアァァァァーって。+2
-0
-
225. 匿名 2018/04/11(水) 10:59:18
>>214
睡眠外来・心療内科・精神科・精神神経科で診てもらうと原因がわかるかもしれないですよ。
寝てる間に本人が無意識のうちに行動してしまう「睡眠障害」のうちのひとつに夢の中の自分の動きを現実でやってしまう症状があります。
投薬で症状がおさまることもあるので1度診てもらった方が安心できるかもしれませんね。
睡眠障害で調べるとすぐにヒットしますよ。+2
-0
-
226. 匿名 2018/04/11(水) 11:06:04
アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎で嗅覚がなくて
耳鼻科に通院しています
最近、耳の下?クビ?アゴの付け根?のあたりに
鈍痛があり相談したけど、耳鼻科ではないらしい(適当)
何科?+0
-0
-
227. 匿名 2018/04/11(水) 11:06:13
>>10
私もそれで悩んでいます。
心臓が止まるほど痛いし、検診で毎年心臓が要精密検査と出るのに、大病院で検査してもらうとなんの問題もないと毎回言われる。
近い将来急性心不全ど死ぬかもしれない。+1
-0
-
228. 匿名 2018/04/11(水) 11:14:33
※タケダ健康サイトより
多岐にわたるけど耳鼻科の可能性もありかな?+0
-0
-
229. 匿名 2018/04/11(水) 11:22:26
228は >>215さんへの返信でした。アンカーつけわすれてしまいすみません。+1
-0
-
230. 匿名 2018/04/11(水) 11:24:19
>>196
私もケロイド体質です。
完全にケロイドになる前の傷状態なら専用のテープや塗り薬でケアができましたが、1年も経って完全にケロイドになっていると残念ながら産婦人科でも皮膚科でもどうしようもありません。。
本当に綺麗にしたいなら形成外科でその部分を切り取るしかないです。
もしくはもう一度出産した際に切り取ってくれるので術後からケアして予防ですね。+0
-0
-
231. 匿名 2018/04/11(水) 11:26:31
>>217
うちの娘も3歳の時によく喋るのに舌足らずな語りするから耳鼻科で診せたら舌の裏の筋を切ると治るって言われたけど、可哀想で出来なかったけど扁桃腺も大きくなってよく腫れるから小学5年生の時に、扁桃腺取るついでに舌の裏の筋も切って貰った。
全身麻酔で入院するからついでの舌裏なんて簡単な手術よ!とか医師に言われたけど、親としては舌裏だけなら悩むと思うよ。
かつれつは確かに良くなって娘は舌の動きはよくなったとは言ってました。
+0
-1
-
232. 匿名 2018/04/11(水) 11:28:02
>>231
耳鼻咽喉科です。訂正+0
-0
-
233. 匿名 2018/04/11(水) 11:36:44
>>179
>>186
>>190
ありがとうございます。
マスクと加湿器は使っているのですが、効果がなく困っていたので、耳鼻咽喉科に行ってみようと思います。+0
-0
-
234. 匿名 2018/04/11(水) 11:56:17
>>43 アレルギー科が1番。なければ内科で。
アレルギー検査は高いけれど、一度やった方が良いです。アレルギー積み重なったり、体調によってはアナフィラキシーなど、おおごとになります。
くれぐれも、お大事に!+0
-0
-
235. 匿名 2018/04/11(水) 12:20:51
>>226
わたしもアレルギー性蓄脳だけど
鼻が利かないと頭がボーッとするから、
脳外科だと思う。
肩凝りや痛い!と思うなら神経だから、整骨院にいくよわたしは。+0
-0
-
236. 匿名 2018/04/11(水) 12:37:08
頭痛、眠りが浅くて、悪夢ばかり見てて寝不足で体調不良だったんだけど、アレグラの副作用だった…
出ない人が多いんだろうけど、花粉の時期の今だと、そういう事もあるから参考にしてみて。+2
-0
-
237. 匿名 2018/04/11(水) 14:14:32
顎の下(ちょうど喉の上あたり)にしこりがあります。触っても痛くもなんともないのですが、少し大きくて不安です。
首?顎?場所も微妙なので何科に行けばいいのか悩んでいます。どなたか知っていたら教えてください。+0
-0
-
238. 匿名 2018/04/11(水) 14:59:31
全身が痛い
どこなのこれ、、+2
-0
-
239. 匿名 2018/04/11(水) 15:04:07
塩分がほしくてほしくて堪らない。
お寿司も醤油をたっぷりつけるし、調味料をそのまま食べたい。
さすがに自分でもおかしいと思うけど、どうしたら良いのかわかりません。+1
-0
-
240. 匿名 2018/04/11(水) 15:50:31
>>1
外科じゃない?+0
-0
-
241. 匿名 2018/04/11(水) 16:02:00
癌+0
-0
-
242. 匿名 2018/04/11(水) 16:11:10
>>19
最初は、歯科にある口腔外科で診てもらって、症状の具合いにより大きな病院を紹介してくれます。
+0
-0
-
243. 匿名 2018/04/11(水) 16:29:43
喉が常に異常に乾いてやばいです。
寝るときも枕元に水を常備しないといけません。
常に水を飲んでトイレ行ってーの繰り返しで辛いです。数年これが続いています。
何科に行けばいいんでしょうか?+0
-0
-
244. 匿名 2018/04/11(水) 16:48:08
>>243
寝るときも口が乾いて目が覚めるならホルモン異常の可能性があります。内分泌内科での精査を勧めます。+0
-0
-
245. 匿名 2018/04/11(水) 17:11:39
髪の毛を抜き過ぎて、円形脱毛症になってしまった。皮膚科かな?心療内科かな?+0
-0
-
246. 匿名 2018/04/11(水) 17:19:13
>>10
>>227
心臓が痛いときがあるのに精査しても何もないと言われる、という方は神経や肋骨、食道などが原因のことがあります。(詳しくはURL先を見てください)
耳寄りな心臓の話(第56話)『多感地帯の心臓前胸部』 | 耳寄りな心臓の話 | 一般刊行物 | 日本心臓財団の活動 | 公益財団法人 日本心臓財団www.jhf.or.jp日本心臓財団では心臓病の予防と啓発のための冊子を多く発行しています。 (description)サイト共通 ユーザ用
病院で一通り検査を受けたのであれば基本的には様子見で大丈夫ですが、普段と発作の感じが違うようなもの(いつもより長く続く痛みとか、痛みが強くて吐いてしまった等)があれば再度受診を勧めます。
発作が頻回な方は病院で小型の携帯心電図を貸してくれるところもあるので、それで発作時の心電図を取るのもひとつです(あまりメジャーなものでないから田舎だと難しいかも。モノ自体はアマゾン等で売ってます)+1
-0
-
247. 匿名 2018/04/11(水) 17:46:42
デブスでモテない女なんだけど何科?美容外科と何科??+0
-1
-
248. 匿名 2018/04/11(水) 17:50:28
急に蚊に刺された様な赤い斑点ができました。ただ蚊刺されたよりも大きいです。
主にお腹に集中していますが、足や胸、肩から背中にかけてもそれぞれ少しずつあります。
調べてイエダニかなと思ったのですが、痒さはあまりありません。
何科かというよりは何なのか同じ様な経験した方いらしたら教えてください。
皮膚科に行くのもいいのですが、前に今とは違うようなでき方で赤い斑点ができたときはアレルギー検査などいろいろ調べたのですが結局原因不明でした。
痒さなど実害があれば直ぐに行くのですがそれもなく、前回もわからなかったので同じ様な経験の方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。+0
-0
-
249. 匿名 2018/04/11(水) 18:01:03
>>239
循環器内科かな
何歳か知らないけど若くて血圧も異常がないなら、巡りが悪いのかな?
頭が痛くならないうちに診察うけたほうがいいよ+0
-0
-
250. 匿名 2018/04/11(水) 18:06:49
>>205
椎間板ヘルニアの可能性もあるので、他の方のアドバイスで改善されないようであれば、MRIを受けたほうがよいかもしれません。+0
-0
-
251. 匿名 2018/04/11(水) 18:25:35
おそらくPTSDだと思う
心療内科・精神科・カウンセラーのどれがいいんだろう+1
-0
-
252. 匿名 2018/04/11(水) 18:51:34
>>225
睡眠障害とは全く検討もつかなかったです。
調べてみようと思います!!
マイナスをもらっちゃいましたが
225さんに回答頂けてとても助かったので書き込んで良かったです!ありがとうございました。+4
-1
-
253. 匿名 2018/04/11(水) 19:31:12
>>219
全く違うの。幼少期からずっと吐き気が頻繁に来るの。子供の時は毎年必ず吐いてた。吐くのを我慢するようにしてるけど、薬の効かない吐き気が余りにも続いて、最近とうとう主治医に追い出された。+0
-0
-
254. 匿名 2018/04/11(水) 19:32:03
>>16
内分泌内科・外科+0
-0
-
255. 匿名 2018/04/11(水) 19:32:54
>>229
親切に調べて下さりありがとうございます!一度耳鼻科に行ってみます。+1
-0
-
256. 匿名 2018/04/11(水) 20:10:42
左足小指と右の脛がずっと痺れてる。+2
-0
-
257. 匿名 2018/04/11(水) 20:21:48
>>89
そこの心療内科の先生はおかしいよ。不誠実。もっと親身になってくれる心療内科に変えた方がいい。(クチコミを調べて)
頭痛、下痢、胃痛一式は自律神経の崩れからくるものの代表みたいなものだから精神科や心療内科で合ってるはず。相性のいい先生に出会えますように。+2
-0
-
258. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:27
>>231
ありがとうございます。
耳鼻科ですね。今度相談に行ってみます。
+0
-0
-
259. 匿名 2018/04/11(水) 20:50:33
帝王切開の傷。ケロイド?できて常に痛痒い。もう一生我慢しなきゃいけないのかな?+0
-0
-
260. 匿名 2018/04/11(水) 20:59:12
>>159
汗をかきやすくなったり、体重が減ったりしてませんか?バセドウ病の可能性があれば内科の内分泌系に行かれて血液検査を受けたら分かりますよ。+2
-0
-
261. 匿名 2018/04/11(水) 20:59:52 ID:7baWt6CKi7
右の乳首が腫れて痛痒く、リンパ液?の様な透明な汁が滲んでいて気になっています…
何なのか分からなすぎて半年程放置していますが何科で診てもらえるのでしょうか…+0
-1
-
262. 匿名 2018/04/11(水) 21:06:38
>>256
整形外科かな?腰痛かったりしませんか?+1
-0
-
263. 匿名 2018/04/11(水) 21:15:00
咳をするとたまに血が出る+0
-0
-
264. 匿名 2018/04/11(水) 21:15:57
>>261
やばない?早く大きな病院行きなよ+6
-0
-
265. 匿名 2018/04/11(水) 21:21:35
>>259 ケロイドは放射線治療で良くなることがありますよ、レーザー治療なんかもあるみたいです。調べてみてください^ ^
>>261 乳腺外科で診てもらえますよ。
+1
-0
-
266. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:15
浮遊性めまいは耳鼻科ですか?+0
-0
-
267. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:07
>>248
かゆみのない湿疹、考えられる5つの原因とは?thechange.jp湿疹の原因はさまざまですが、かゆみを伴わない湿疹があるのをご存じの方も多いですよね。ここでは、かゆみのない湿疹の原因として考えられるいくつかの要因を見ていきます。
この中で当てはまるものはありますか?+0
-0
-
268. 匿名 2018/04/11(水) 21:27:38
>>263
風邪の様な症状はありますか?長引く咳や血痰があれば結核のおそれがありますので早めの内科受診をお勧めします。+1
-0
-
269. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:49
<<266
耳鼻科あるいは神経内科+0
-0
-
270. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:56
>>260
ありがとうございます!
汗はかきやすくなりました。体重は変動なしですが…病院調べて行ってみます!+1
-0
-
271. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:48
>>48
呼吸器もしくは耳鼻科
+0
-0
-
272. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:51
イヤなことをずっと引きずる
泣き出す+1
-0
-
273. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:55
>>261
半年も放置って...
乳腺科に決まってるでしょ、胸なんだから。
早く行ったほうがイイよ!!+5
-1
-
274. 匿名 2018/04/11(水) 21:39:34
肛門が痒い+1
-0
-
275. 匿名 2018/04/11(水) 21:40:21
>>89
1つ1つしっかり検査はしましたか?
胃は胃カメラ、下痢は大腸の内視鏡検査、頭痛は頭部の検査。
それをすべてした上で精神科なり心療内科です。
とりあえず総合病院の神経内科とか受診してみたらどうかな、脳梗塞とかも見る科だし、消化器内科的なことも必要であればそちらに回してくれるだろうし。+0
-0
-
276. 匿名 2018/04/11(水) 21:42:29
>>98
左半身だけというのが気持ち悪いですね。
首や腰の神経が圧迫されると痺れが出たりするので整形外科に行ってもいいかもしれないけど、喋りにくいとか脱力感はないですか?
頭だと怖いのでまずは脳神経外科や神経内科から受診してもいいかも。+0
-0
-
277. 匿名 2018/04/11(水) 21:42:49
足の親指を曲げて広げて…ってするとボキボキ音がなる…痛くはないけど何か炎症起こしてるのかな…?+0
-0
-
278. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:48
>>155
初診料さえ払えば別に紹介状なしにそのまま行っても見てくれる病院もありますよ。
整形外科などは混んでると早々に受付終了してたりするけど…
トンチンカンなクリニックいって紹介状書いてもりうお金や手間考えたら初診料5000円とか払ったとしても初めから総合病院に行って適切な科を受診した方が早い気がする。+2
-0
-
279. 匿名 2018/04/11(水) 21:47:41
>>165
MRIを撮るとはっきり分かります。
レントゲンなどでは映りません。+1
-0
-
280. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:27
産後1週間で今咳止まらなくて熱も上がったり下がったりなんですがかかりつけの婦人科か普通の内科どちらに行けばいいでしょうか。悪露は特に変化ありません。+2
-0
-
281. 匿名 2018/04/11(水) 22:06:08
>>280
婦人科へ。+2
-0
-
282. 匿名 2018/04/11(水) 22:11:09
冬に風邪をひいてから咳だけ治らず、ときどき咳が出る。+0
-0
-
283. 匿名 2018/04/11(水) 22:12:14
もう何年も慢性的に腰痛がある。
クシャミすると響いて痛いです。
病院行ったら治るのかな?
接骨院?+0
-0
-
284. 匿名 2018/04/11(水) 22:14:53
足の人差し指の爪の生え際付近を押すとものすごく痛い、(何もしなければ痛くない)見た目は何にもなっていない。中にしこりとかあるのかな?みたいな痛み。本当にピンポイントにココ!って感じ。
皮膚科に行ったらまともに診てもらえず(見た目は普通だからか)分かりません、って言われてしまってから放置していますがずっと気になっています。+0
-0
-
285. 匿名 2018/04/11(水) 22:22:17
>>282
呼吸器内科+0
-0
-
286. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:59
口が臭い+0
-0
-
287. 匿名 2018/04/11(水) 22:24:02
>>267
調べていただき有難うございます。
ストレスは家庭内で感じる状況なのでジベル薔薇色粃糠疹やストレス性皮膚炎はありえるかもしれません。
ダニもありえますが、ダニで今までここまで多く出たことはなく、広い範囲だったため違うかなと思います。
何なのか確定はできませんが、こういった原因でこういった症状になる可能性があるのだと知ることができました。できるだけ原因を取り除けるようにして早く治すように努めます。
有難うございました。+1
-0
-
288. 匿名 2018/04/11(水) 22:24:38
職場の人間関係で死にたい+0
-0
-
289. 匿名 2018/04/11(水) 22:28:09
いぼ痔+0
-0
-
290. 匿名 2018/04/11(水) 22:32:01
>>44初めて行く人の殆どが不安だよ。大丈夫^^+0
-0
-
291. 匿名 2018/04/11(水) 22:43:56
10代の頃に無知なままワキ毛を自己処理していて、10年近く前に永久脱毛を受けたのですが、ときどき垢?みたいなものが毛穴のなかに溜まったりします。
症状があるのは1ヶ所だけなんですが、痛みやかゆみは特になくて、見た感じケロイド状の毛穴になってます。
皮膚科で切開とかしたほうがいいんでしょうか?+0
-0
-
292. 匿名 2018/04/11(水) 22:49:59
ひどい便秘で腹痛+0
-0
-
293. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:03
産後7カ月なのですが、立ちくらみが頻繁です。めまいもたまに。
妊娠期間中は貧血を指摘されたことはありません。
また。5年ほど前には突発性難聴→メニエール症候群を患いました。
肩こりかなとも思うのですが…+0
-0
-
294. 匿名 2018/04/11(水) 22:58:08
めまいは耳鼻科です。
+1
-0
-
295. 匿名 2018/04/11(水) 23:05:09
緊張したり、授業の時に前の席に座ると、視線を感じて首がブルブルっと震えます。心療内科に行って薬ももらったけど治りません。+0
-0
-
296. 匿名 2018/04/11(水) 23:14:48
おっさん並みに年がら年中、痰がからむ。
ついさっきまで普通に話せてたのに急にかさついて声がひっくり返る事もしょっちゅう+0
-0
-
297. 匿名 2018/04/11(水) 23:29:37
>>243
糖尿病の可能性もあるので内科か内分泌内科で血液検査してもらっては?+1
-0
-
298. 匿名 2018/04/11(水) 23:32:19
>>89
それだけ廻ってもここじゃないと言われるってことは、その科では異常なしという前提で言うと、
漢方薬案件じゃないかな
ちゃんと専門的に勉強していて、初診時は時間かけて問診触診してくれる所に行ってくださいね
舌も見ない医者はヤブだよ+0
-0
-
299. 匿名 2018/04/11(水) 23:34:21
>>98
どんな時でも痺れているなら、脳梗塞とかの可能性もありそうなので脳神経外科か神経内科へ。
そうではなくて決まった体勢を取った時だけ痺れるようなら頚椎や胸椎など脊椎の問題かもしれないので、神経内科や整形外科かな。+0
-0
-
300. 匿名 2018/04/12(木) 03:09:11
>>243
可能性の1つですが、糖尿病だと喉の渇きが特徴の一つと聞いたことがあります。やはり喉が渇きがちだった母は運動もするし、痩せ型なのに糖尿病予備軍と言われました。+0
-0
-
301. 匿名 2018/04/12(木) 04:04:22
>>238
私もです!
熱はなく血液検査してもどこも異常なしでした
特に手、腕が刺すように痛いです
立ち上がる時や膝や足腰、もう3ヶ月以上も全身が痛くて困っています
+0
-0
-
302. 匿名 2018/04/12(木) 04:07:14
たまに耳が痛い、片方だけ
耳鼻科に行っても異常無し
頭かと思い総合病院へ行ったら
耳鼻科に行けと言われた
耳を温めると少し楽になります
+0
-0
-
303. 匿名 2018/04/12(木) 04:07:57
顔がピクピクと痙攣します+0
-0
-
304. 匿名 2018/04/12(木) 10:52:01
たまに足の付け根から脹脛くらいまで電気が走ったような痛みが走り動けなくなります。
これは何でしょうか?+0
-0
-
305. 匿名 2018/04/12(木) 21:09:15
>>262
有難うございます。
やはり腰ですか。
もう一年くらいになるので。+0
-0
-
306. 匿名 2018/04/13(金) 11:50:46
>>20 >>33 >>74 >>152 >>246
返信いただきありがとうございます!
心臓が痛い一つでもこんなに可能性があるのですね…!自分でも調べてみようと思います。ありがとうございました◎+0
-0
-
307. 匿名 2018/04/20(金) 12:15:17
+0
-0
-
308. 匿名 2018/04/20(金) 12:28:33
何日間か動悸がするのと、昨日まで飲んだりしても喉を通る感覚があまりなくて夜は足の関節が痛くなってきました。睡眠は普通に取れてますが、朝起きてから足がダルいのが残ってます。
病院が苦手なので行くべきかどうかも悩みますが、行くなら内科ですか?
長くなってしまいましたが、お願いします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する