ガールズちゃんねる

身近にアルコール依存症がいる人

257コメント2018/05/07(月) 11:24

  • 1. 匿名 2018/04/10(火) 11:02:55 

    うちの父親が先日2回目の入院をしました。
    人格障害か認知症併発してんの?と思うほどの諸々のエピソードで家族はみんな愛想を尽かしています。
    家族の支えが必要とは言いますが、皆さんどうやって家族を支えておられますか?
    愚痴でもいいので語って行ってください。

    +151

    -3

  • 2. 匿名 2018/04/10(火) 11:03:37 

    身近にアルコール依存症がいる人

    +47

    -3

  • 3. 匿名 2018/04/10(火) 11:03:54 

    身近にアルコール依存症がいる人

    +175

    -4

  • 4. 匿名 2018/04/10(火) 11:04:09 

    私かな?

    +138

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/10(火) 11:04:19 

    身近にアルコール依存症がいる人

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2018/04/10(火) 11:04:28 

    キッチンドリンカーの私はやばいですか

    +167

    -7

  • 7. 匿名 2018/04/10(火) 11:04:45 

    私、本人が多分依存症ですが需要ないですか?笑

    +150

    -19

  • 8. 匿名 2018/04/10(火) 11:04:46 

    うちの旦那、まさに予備軍。
    お酒さえ飲まなければいい人…ってよく聞くけどほんとその通り。飲んだら別人。
    他にストレスの発散方法が見つからないみたい…

    +238

    -5

  • 9. 匿名 2018/04/10(火) 11:04:55 

    家族の機能をしない人として見切ればいい

    +63

    -9

  • 10. 匿名 2018/04/10(火) 11:05:37 

    叔父がそうです。パパに言われるまで気づかなかったけど確かに手震えてるしいつ見てもビール飲んでる。先日スーパーで会ったら開けたチューハイ片手に雨宿りしてるって。。

    +107

    -16

  • 11. 匿名 2018/04/10(火) 11:06:06 

    年とったらアルコールで脳が萎縮するよ。
    うちの親も60代でもうおかしくなったわ。

    +189

    -3

  • 12. 匿名 2018/04/10(火) 11:06:42 

    いた人でもいい?
    アルコール依存の人って結局死んじゃうから
    過去形になってしまう
    友人の旦那さんとかいとことか仕事関係の人達
    みんな死んじゃった

    +213

    -4

  • 13. 匿名 2018/04/10(火) 11:07:56 

    接客業の店長がそうでした。手震えてるから寒いんですか?って聞いたら周りが固まって後で聞いた!でも仕事はすごくできるから上司も取引先も見て見ぬ振り。。デパ地下でビール片手に家族といたの見たわ!

    +109

    -3

  • 14. 匿名 2018/04/10(火) 11:08:55 

    独身の叔父がそうでした
    けど私がキレまくっていまはやめました

    +27

    -7

  • 15. 匿名 2018/04/10(火) 11:09:40 

    人に迷惑掛けといて酔ってたから覚えてないの一言で許して貰えると思ってるアルコール依存の女って全てにおいて自己中、言動もおかしいから大っ嫌い

    +205

    -22

  • 16. 匿名 2018/04/10(火) 11:10:05 

    子供の頃、母がアルコール依存症だった…隠れて飲んでは吐いて…その吐く音と酔っ払ってるのに酔ってないとボケた口調でいて…子供ながらに恐怖で…私はアルコール一滴も飲まないし嘔吐恐怖症になり中学もまともに通えず中卒になり今も無職…辛すぎ
    今は家を出てるから知らない

    +231

    -28

  • 17. 匿名 2018/04/10(火) 11:10:53 

    父がお酒毎日飲んでますね
    暴れたりしませんが体が心配です。

    タバコは辞められたのでアルコールも辞められるよう応援したいと思います。
    たまーにちょっとなら良いですけどね

    +77

    -9

  • 18. 匿名 2018/04/10(火) 11:11:45 

    親戚のおじさん、年末年始とかに挨拶に行くと上機嫌で迎えて話ししてくれるけど8割がた失禁する。
    怒って謝って・・ばかりのおばさんが大変そう。

    +150

    -5

  • 19. 匿名 2018/04/10(火) 11:11:54 

    本人の意思がなければ言うことなんてきかないよ。14さんのおじさんは意思が強い人でよかったけど。
    うちの親は 肝硬変から肝臓がんのコースで入院してもベッドの下に酒隠してたわ。
    死ぬ前まで酒のましてくれって言ってたよ。死んだからもうやさしく思えるけどまだ生きてたらきっと地獄だったわ。

    +151

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/10(火) 11:12:11 

    毎日飲んでて、一定量呑んでたら
    それで充分依存症だよ
    暴れたり、身体に悪影響あるまで飲むのは
    依存症じゃなくアル中

    +181

    -5

  • 21. 匿名 2018/04/10(火) 11:12:48 

    父がそうでした。
    お酒捨てても買ってきちゃうし、すごく怒るし。
    結局倒れて今は車イスです。
    代償は大きかったけど、今は憑き物が落ちたように別人。よく笑うようになりました。
    家族としては倒れる前に何とかしたかった。

    +157

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/10(火) 11:13:28 

    叔父がアル中でした。
    自分の子供の結婚式でも泥酔するくらい飲んで周りに迷惑を掛け、それに懲りて断酒しました。
    それから20年以上経ちますが、今だに一滴も飲んでません。
    アル中は完治しません。飲まない選択しかないのです。結局は我慢できるか、自分との戦いです。

    +157

    -1

  • 23. 匿名 2018/04/10(火) 11:13:55 

    兄が死んだとき正直ほっとした
    「ごめん もう見捨てる」って

    +159

    -1

  • 24. 匿名 2018/04/10(火) 11:14:13 

    うちの父親66歳はアルコール性脳障害で施設にいますよ。情けないわ。

    +118

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/10(火) 11:14:40 

    父がそうだった
    酒のせいで食道癌になって去年亡くなった
    本人が依存症を自覚してたけど、別に死んでもいいと思ってたから
    酒をやめる意思は全くなくて本当にタチが悪かった
    本当に恥ずかしい思いをさせられてきたから亡くなってホッとした部分もある

    +136

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/10(火) 11:15:04 

    母親がそうだった
    常に500ml24本が入ったケースがストックされてて、2〜3日でなくなってた
    体調悪くてご飯食べられない、ビールしか受け付けないとか言って何日もほぼビールしか飲まない日とかもたまにあって、そういうものだと思っていた
    今振り返れば異常なんだけど母の言ったことそのまま受け取っていたので特に止めたりしなかった
    振る舞いも、暴れるとかはなく至って普通だったので酒に強い人くらいの認識だった

    私が成人して家出て数年後、肝臓やられて病院に運ばれた
    脳に影響が出たのか呂律も回らず、しっかり立てず、、

    今はお酒絶って意識もしっかりしてるけど、何事も依存はよくないね

    +113

    -2

  • 27. 匿名 2018/04/10(火) 11:16:21 

    姉がそうです。アルコール依存とセックス依存。中絶してます。

    もう嫌になって関わってません。
    酒飲んで転んで何針も縫って病院に来てくれって呼び出されたり飲酒運転したり酒を飲むと虚言と暴言。

    でも仕事には行ってるから病気ではないのかな…
    本人も自覚あるけど病院行ったら人生終わるとか言ってる。
    病院にぶちこみたい。

    +141

    -7

  • 28. 匿名 2018/04/10(火) 11:16:32 

    以前、朝から焼酎飲んでた私が思うのは本人が辞めよと思わなければ辞められないってことだね
    私は8年前に本気で治そうと思って家中のお酒を捨てました。
    それから一滴も飲んでません。
    例えお酒を取り上げたとしても、料理酒とか飲むと思うよ。
    本人の強い意志がない限り辞めることは無理。

    +112

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/10(火) 11:17:31 

    まさか命乞いはしないでしょうから、病気になっても助けなければいいんだよ

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2018/04/10(火) 11:18:27 

    父がそうです
    話し合いなんてできない
    いつも飲んだくれてるのに意外と死なない

    +136

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/10(火) 11:19:36 

    >>23
    うちのも早く死んでくれないかと思ってる。親が死んだら私が身元引受人になるし、私が結婚するときに相手の家族に見られたくない。存在を隠したい

    +80

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/10(火) 11:19:57 

    40歳独身で高機能自閉症の兄がアル中。
    仕事もクビになって入院。
    原因は超毒父のトラウマから逃れる為にお酒に走ったらしい。
    私達妹弟も同じトラウマは抱えているけどアルコールには走っていない。
    父親と兄は本気で早くあの世に行って欲しい。

    +84

    -4

  • 33. 匿名 2018/04/10(火) 11:21:40 

    アルコールしかとらないからガリガリに痩せる

    骨がスカスカ 筋肉もないのでよろけて転ぶとすぐ骨折

    大きく転んで頭の骨を折り死亡

    +90

    -2

  • 34. 匿名 2018/04/10(火) 11:22:47 

    家族の支えが必要です、とか言われてもねー

    結局誰かが見張っとけ、治らないから、こっちに迷惑かけんな、ってことでしょ?

    夫婦や子どもの方がアル依存なら親として仕方ないかもしれないが
    親のアル依存を子どもが面倒みろとか言われても知らんがなと言いたい

    +142

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/10(火) 11:23:29 

    若いときは帰って吐く。年取ってからはベロンベロンに酔ってトイレを汚す。そして二日酔いで仕事を休む。最悪でした。
    ケンカして警察に呼び出されたり、怪我して帰ってきたことも何度もあって母が何回泣いてたことか。
    反面教師なのかお酒は飲めるけど大嫌い。酔っ払いも大嫌い。父が亡くなり寂しい気持ちも少しはあるが家族は平穏になりました。

    +103

    -2

  • 36. 匿名 2018/04/10(火) 11:23:36 

    亡くなった叔父は病気になってもお酒飲んでたなぁ。
    依存性の高いものなんでしょうね。

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2018/04/10(火) 11:23:44 

    家族にアルコール依存症がいるせいか、私はお酒飲むときは1杯だけとか月に一回とかセーブしてしまう。
    会社の飲み会とか酔っ払いが大嫌い。
    もちろんお酒の飲み方を知っている常識ある人ならいいんだけど。

    結婚する人も酒を飲まない人じゃなくて飲めない人を探してしまう。

    +85

    -2

  • 38. 匿名 2018/04/10(火) 11:25:25 

    父親もおじいちゃんも大酒飲みでヘビースモーカー。
    おじいちゃんは65歳で急死したから父親も早く死ぬかなと思ってる!

    +67

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/10(火) 11:27:16  ID:6CmPEIkw3w 

    兄がアルコール依存です。
    とにかく飲んだらすぐ入院させる。
    家族は断酒会にかかさずでる。
    この2つを徹底的にやりました。
    ほんとに辛いですよね、、、
    断酒会は本人と家族の話が聞けるので学びが多いです。回復に向かう方法は人それぞれだから皆さんの話がヒントになりました。同じような経験されてる方ばかりなので気持ちを心から理解してくれますしね。希望と辛抱ですね。。

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/10(火) 11:30:41 

    親戚がアル中の幻覚⁈とかで道路に飛び出し、
    事故で亡くなった。
    遺族は、ひいた人に申し訳ないと話してた。
    施設に入る→施設から出て問題おこす
    を長年繰り返して散々家族を苦しめていたけど、
    最後の最後まで最悪だったなぁと…
    葬式行ったけど、誰一人と泣いて悲しんでいる人を見なかった。
    そういう病だと思います。

    +126

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/10(火) 11:34:48 

    義理両親が2人とも依存症だと思います。
    朝から発泡酒、隠れてパックの日本酒…
    ベロベロで話合いも無理。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/10(火) 11:35:49 

    私がそうかも。子供の習い事連れてかなきゃだし理性で我慢してるけど、本当は毎日朝からビール飲みたい

    +40

    -6

  • 43. 匿名 2018/04/10(火) 11:36:15 

    両親がアルコール依存症だと子どもへの影響はかなりありますよね。
    アルコール飲んでいるときの記憶はなくなりますか?
    暴言がひどい、暴力もあったりで関わると精神的に辛いですよね。

    +58

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/10(火) 11:36:36 

    祖父ですが認知症になって息子の名前も言えなくなって亡くなった
    親戚に見放されて最期は病院で一人だったよ

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/10(火) 11:36:49 

    支えるといっても優しくお世話してたらいつまでも飲み続けるよ
    自分が嘔吐した後始末は自分でやらせるとか突き放さないと
    いつまでも治らない

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/10(火) 11:38:22 

    ネットでおばちゃんぽいと思われがちな文体~Part2~
    ネットでおばちゃんぽいと思われがちな文体~Part2~
    ネットでおばちゃんぽいと思われがちな文体~Part2~girlschannel.net

    ネットでおばちゃんぽいと思われがちな文体~Part2~年齢トピがあったので気になり検索したらこのようなトピがありPart2を立てたくなりました。 主は「でしょうに」や「だろうに」ってコメントがいつも気になります。 ちなみに前回のトピはこちら↓ ネットでおばちゃ...

    身近にアルコール依存症がいる人

    +1

    -26

  • 47. 匿名 2018/04/10(火) 11:40:29 

    残念だけどアル中が亡くなると家族は「ほっとした」と思う人が多い

    +145

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/10(火) 11:44:16 

    私の兄がそうでした
    お酒隠しても飲みたいものだから私の部屋にあった除光液を飲みICUに運ばれました
    和歌山にある断酒道場にも行きましたがそこから脱走したりと大変でした
    精神科にも何度も入院しましたが退院すれば結局飲んでしまう
    最終的には脳も心臓も弱ってしまい30半ばにして他界しました

    うちは断酒会というものにも入っていて話を聞いてもらったり気持ちを分かち合ったりしていました
    親は聞いてもらえてすごく心強かったと言っています
    主さんの近くにもあれば入ってみてアドバイスなど話を聞いてもらってはいかがでしょうか?
    亡くなってからでは遅すぎます
    今ならまだ引き返せると思います
    主さん家族はとても辛い状況だと思います
    いい方向に進むことを祈ってます

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/10(火) 11:47:24 

    父がアルコール依存症です。
    私自身も、何かしらに依存する傾向にあります。
    現在、心理士として働いています。
    多分、依存症に興味があったから、と自己分析しています。
    依存症の勉強をし、「信頼障害」の病だと学びました。同時に「病気」だということも。
    依存症とは
    要するに、困難なことがあったときに人を頼れずに、自分自身で慰め、一人で困難を乗り切る。そのために、アルコールに頼るとのこと。
    確かに、依存症の人に頼らない性分のかたが多いと感じます。
    理屈は、わかる。
    わかるんですが…
    やはり、実際に依存症のかたを見ると優しくは出来ません。
    私自身も、依存体質を変えられません。
    願わくば、生い立ちの時点からやり直したい、別の両親の元で。としか思えません。

    長々と失礼しました。

    +106

    -1

  • 50. 匿名 2018/04/10(火) 11:47:51 

    飲んだくれて首吊りの準備したり包丁持って怒鳴り散らしたり
    本人は忘れてケロッとしてるのが許せない
    もともと反省なんかしない性格で全部人のせい
    結婚して子供なんか持つべきじゃない人間

    +93

    -2

  • 51. 匿名 2018/04/10(火) 11:50:30 

    もう縁切ったけどかつての友人がそうでした。昼間から人のうちで飲む泣くわめく。迷惑以外の何物でもなかった。

    +21

    -3

  • 52. 匿名 2018/04/10(火) 11:53:20 

    >>33
    普通は痩せるのかな?
    酒が主食だからつまみしか食べてるの見たことないけど太ってる。
    若いのに首のシワがすごくてブヨブヨして酒太りしてる。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/10(火) 11:55:18 

    アルコール依存症は脳の萎縮特に前頭葉の萎縮が顕著に起こる。
    前頭葉は感情やだから情緒に深く関わる。

    主のお父さんは脳障害が出てるんですね。

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/10(火) 11:58:45 

    父がそうでした。トラウマなので「将来結婚するならお酒が飲めない人にしよう」と小学生の時に決心しました。
    念願叶って旦那は体質的にお酒が飲めません。

    +78

    -2

  • 55. 匿名 2018/04/10(火) 11:59:14 

    父親が10回くらい入院してる。
    脱走したり自分勝手だよ。
    治らないと思う。迷惑かけないでほしい。

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/10(火) 12:01:36 

    >>16
    わかります。
    うちの父親がそう、
    耳塞いだり爆音で音楽聴いたりうんざり。
    やめさせようと思っても本人がやめる気なくて家族が大変で
    酔ってないときはいいところもあるから憎みきれないんですが、
    死んでほしいって思うこともあります。

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2018/04/10(火) 12:03:45 

    この本、気になる
    身近にアルコール依存症がいる人

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2018/04/10(火) 12:04:14 

    亡くなった父がそうでした、お水を飲むようにお酒を飲み血を吐き入退院の繰り返しで医者も「ここまで肝臓がダメになっても止めない人珍しい」と呆れられました。最後はちょっとした風邪に体が耐えられず亡くなりました。
    そんな父を見てお酒を飲んだら自分もこうなるのではとお酒が怖くなりました

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/10(火) 12:04:35 

    うちの父も2度倒れた。アルコール依存症+アルコール性認知症。まともに仕事も出来なくなったみたいでクビ。まだ50代、介護保険も使えず、貯金もなく(むしろ借金まみれ)、本人も治す気がない。

    兄弟親族で助けようと頑張ったけど本人に治す気がないとどうしようもないね。

    もう疲れた。関わらないことにしたよ。

    +70

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/10(火) 12:05:23 

    父がアル中。自宅では飲まないけど、外で飲む→代行で帰るを繰り返し、父の給料ほぼ全部飲み代で消えていた。

    母が必死で働き、家のローンから生活費、子どもの学費やりくりしていた。
    学費は当然足りず、子ども達は奨学金だけど…
    60過ぎて仕事してないけど、昼間から出かけて酒飲んでくる。

    私が出産で里帰りのときも、酒にだらしなくストレスでこっちがおかしくなりそうだった。
    母は世間体を気にして離婚しないけど、こんなクズ父ならいないほうがマシ。

    もし母が父より先に死んだら、父と絶縁して住所も知られないよう遠くに逃げる。身元引受け人なんて、絶対なりたくない。

    +76

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/10(火) 12:06:06 

    アル中と依存症は似てるけど違うよ
    依存症は薬物中毒と一緒で止められない。
    でも家族からすれば同じか。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/10(火) 12:07:25 

    父親がアル中だった。
    酒捨てたら料理酒や、みりんまで呑んでた。
    結局は54歳で死んだけどね。いつも暴れて大変だった。
    私も酒飲み。暴れないけど。
    やめたいわ。

    +67

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/10(火) 12:08:27 

    60です。
    夫はお酒が飲めない人を選んだので、精神的に本当に楽です。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/10(火) 12:09:05 

    最近ストロングゼロ?とか流行ってるらしいけど、依存性予備軍が大量に出てきそうで怖い

    +76

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/10(火) 12:15:19 

    私はアルコール依存症なので今はお酒を飲まないようにしています。
    一口でも体に入れば、脳の回路がショートし始めて、暴言を吐いたり人に迷惑をかけます。
    飲まなくなって四年、少しづつ家族や友人の信頼を取り戻してるところです

    +64

    -2

  • 66. 匿名 2018/04/10(火) 12:15:36 

    私の父半年前にアル中が原因で亡くなりました。
    まだ52歳。
    入退院繰り返していて、しまいにお酒欲しさに万引きするように。記憶障害がひどく本人は覚えてない。認知症が少し出てきてると言われました。お酒のせいで。

    経験あるので本当に大変だとは思いますが家族、病院でかなーーーーーーーり支えがないと無理です。気合いがないとかの問題じゃないです。飲むな!と怒るんではなく、趣味を見つけさせる、一緒にいる時間を増やす、あなたに生きてる価値があることを伝える、患者の性格生き方を否定しない、自助グループなどに参加させるなど。

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/10(火) 12:17:15 

    身内ではないけど幼馴染のお父さん。
    アルコール依存症を発症してから治療を
    うけてずーっとお酒飲まれてません。
    徹底して自宅に酒類は置いて無いようで
    料理酒すらありません。
    病院の調理師をしていて看護師と結婚。
    依存症を発症してからは仕事を転々。
    結局今はお兄さんの職場で働いてる。
    低所得だから看護婦長をしてる奥さんが
    ずっと家計を支えてます。
    でも基本精神的に弱く逃げ癖があるので
    奥さんに甘えて好きな服を買い低所得で
    養ってもらってる側なのに自分のこづかい
    はしっかり取る人。
    私から見るとクソ男だなと思います。
    子供も結婚して自立してるし旦那さんと
    離婚してもいいのになと思います。

    +25

    -4

  • 68. 匿名 2018/04/10(火) 12:18:26 

    お世話になってた男性美容師さんがアルコール依存症。
    出会った頃からお酒が好きとは聞いてて休みになると朝から寝るまで1日中呑んでるとは聞いていました。地元を離れていた為久しぶりに行ってみたら
    相変わらず呑んでるらしく顔色は悪いし、凄く痩せてるし、ハサミを持つ手は小刻みに震えてるし呼気はアルコール臭いし、まだ46歳なのに眉毛に白髪が混じってて昔はポルノのボーカルみたいにイケメンだったのに面影はなくなっていました。

    アルコール依存症を自覚するのは難しいんですかね?家族以外が指摘することって、難しいですよね。

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/10(火) 12:22:17 

    私が以前そうでした。
    ひとり暮らしの家で休みは昼間から酒を飲み、寝るの繰り返し。
    失禁したこともあります。
    やめられた理由は家族の事情で貯金が全くなくなり、買うお金がなくなったから。
    そうにもならないと辞められなかった自分が情けないです。
    お金が必要になった家族は「お前が働いたお金を使って申し訳ない」と泣きましたが、今の私からするとありがとうの言葉以外ありません。
    あのままでは人に迷惑をかけて死ぬところでした。

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/10(火) 12:23:13 

    亡くなりましたが私の父もそうでした
    もともと酒好きでしたがリストラされてから酒に溺れていきました
    酒を控えるよう言えば暴れる
    ずっと引きこもり、起きては飲み寝て
    起きては飲みの繰り返しでした
    正直早く死ねばいいとなんども思ったし
    本人にも言ってしまいました
    今となってはあんな状況でも絶対に
    言ってはいけない事を言ってしまった
    と後悔しています

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/10(火) 12:28:28 

    主さん。亡くなった祖父もお酒により暴力、認知症併発し、入院しても飲まなくなると抜けるので落ちついて帰って来て隠しても自分で買いに行きまた同じ事の繰り返しでした。父親とその兄弟で週替わりで泊まり込み祖母に危害を加えないように守っていましたよ。そして、再度病院につれて行ったときに、ウェルニッケ脳症と診断されました。その後は病院で最期まで見てもらえる事に。私や姉を盗人扱いしたりと…散々でした。父親はその言葉に祖父に対して怒りで殴りそうになったと後から聞きました。お酒は本当に適量が1番ですね。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/10(火) 12:28:42 

    会社の同僚(営業の男性)が深夜まで飲んで出勤しているみたいで午前中は酒臭かった。
    目が据わってるから話すとき怖い(笑)

    店長が見兼ねてアルコールチェッカーを買って毎朝測定するようになった。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/10(火) 12:32:36 

    私の父親なんて仕事のストレスでうつ病になり、何度か休職していて今も自宅療養していて抗うつ剤と睡眠薬飲んでるのに、飲酒してる。

    医者からは禁酒するように言われたのに。
    いっそのこと薬物依存になって捕まってくれたらいいのにって思う。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/10(火) 12:35:56 

    >>40
    1です。
    家族に迷惑かけるのは百歩も二百歩も譲ってよしとしても、他人に迷惑かけ始めたら終わりだと思ってます。
    入院の2日ほど前の深夜、酒飲んで嘔吐して脱水になりヘロヘロした中、それでも酒がほしいから車に乗ろうとしたそうです。
    母が偶然気づき止めたそうですが、もし罷り間違って飲酒運転し誰かに怪我をさせていたらどうするつもりだったのか…!
    被害者になりかねなかった全ての人たちに申し訳ないにも程があるし、己の孫を犯罪者の血縁にさせたいのかと。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/10(火) 12:43:38 

    連投うざくてごめんなさい、1です。
    皆さんの話を聞いて、改めてアルコールって怖いと思いました。
    前回退院後、何度も家族で断酒会にいこうと言ったのに一度も応じず、断酒会なんて幼稚園みたいでアホらしいと、参加しているどうにか克服しようと努力している患者さんたちを愚か者扱い。
    もう死ぬまで治らないと思います。
    父の要望に応えて病院に液晶テレビ(どうしても自宅で使っているデカイやつがいいとのたまぅた)をわざわざ日曜に弟がはこびこんだときも、頻繁に着替えや洗濯物を持っていく母親にもありがとうの一言もなく、手土産にお菓子とコーヒーがないとはどういうことかアホが、とデイルームで叫ぶ。(本人は糖尿病です)
    皆さんの体験からすればまだまだ軽いものなのかもしれませんが、それでももう信頼は尽きかけています。
    また和歌山の施設について書いてくださった方はありがとうございました。母も高齢ですし自宅には介護を必要とする祖父母もいるので、退院後にどうにもならなければそう言った選択肢もありなのかなと参考になりました。

    皆さんの身近な亡くなられた方々は悔やまれます。皆さん辛い体験だったろうに語ってくださってありがとうございます。

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/10(火) 12:44:37 

    また、ご本人がアルコール依存の方も語ってくださりありがとうございます。
    皆さんが一刻も早くアルコールの呪縛から逃れられますように。

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/10(火) 12:53:50 

    >>73
    私の父と全く同じで気持ちわかります。無くなるまでは私も同じように思ってました。
    ストレスのはけ口がたまたまお酒になってしまっただけで抜け出せなくなったんですよね、おそらく。
    医者がやめろと言ったからと、簡単にやめれるものじゃないですよ。
    うちの父にも何度言っても無意味でした。ひどいことも言ったけど、亡くなったあとにものすごく後悔しました。もっと話聞いて寄り添ってあげればよかったなと。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/10(火) 12:56:36 

    >>75
    地域によって違うのかな?詳しくわからないけどうち横浜市なんですが、役所行って頼むと自宅訪問してくれて役所の方が判断して強制的に施設入れてくれますよ。
    うちは病院から抜け出したりしてどの病院も受け入れてくれず、最終手段で役所に頼みに行きました。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/10(火) 13:06:55 

    アル中なる前は普通のまともな親だったのに、なんかお酒飲む量増えてきたなーと思って気づいたらすでに手遅れだった。

    小さい頃から毒親なら嫌いにもなれるけど良い思い出もたくさんあるだけに、完璧に嫌いにもならず放っておけないのがツラかった。

    早くお酒やめさせて元の親に戻してあげたかったけど、入院して退院直後は治ったかのように見えても数ヶ月したら元どおり。この繰り返し。

    結婚式にお前なんか絶対呼ばないから!いなくなってもなんとも思わない!ってブチギレたの一生後悔すると思う。
    そんな親が亡くなったあと、嫌だったアル中時期の思い出は思い出せなくなって、楽しかった思い出ばかり思い出すんだよね。あんな嫌いだったのに脳ってこわい。

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/10(火) 13:16:48 

    母がそうです。
    脳が萎縮するほどのアル中で、わたしの中学の入学式前日に酔って熱湯をかぶり入院。
    入学式には父が来てくれました。恥ずかしくて寂しい思いをいっぱいして「死ねばいいのに」って何度も思いました。
    今はアル中専門の精神科に通いお酒も絶ってます。
    表面上は仲良くしてるけど、次にお酒に手を出したら縁を切ると決めています。
    「家族だから」って自分を縛りつけることないです。
    支えるほうも精神的に辛いです。わたしは母を見捨てて逃げるほうを選びます。

    +71

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/10(火) 13:18:22 

    叔父がアル中で施設入ったり入院したりしていました。
    施設入ってるのにそこでも隠れてお酒飲んでたりもしてたみたい。
    奥さんが子供連れて出て行って、親戚からも見放されて最後はアパートで孤独死。
    不幸中の幸いだったのは、亡くなって数時間後に発見してもらえたことかな。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/10(火) 13:21:34 

    >>62
    うちもw
    気づいたら料理酒が空だからあれ?と思ったら父だった。
    普段料理なんて全くしないし、ましては料理酒が置いてある場所も知らないはずなのに、お酒飲みたいがために家中探し回ったんだろうな。と思うとほんと泣けてきたわ。病気だしなんでここまでなっちゃんたんだろうって

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2018/04/10(火) 13:25:59 


    私が小学生くらいの頃から父がアル中でした。
    休みの日は朝から飲んでるし
    何故か飲み終わった後の缶やビンを
    全部部屋の奥に集めていました。
    常にイライラしていてキレて
    ガラス割ったりはしょっちゅうで
    これがきっかけで男性恐怖症です。
    DVとうつ病、発達障害で毒親だったから
    心底嫌いです。

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/10(火) 13:27:19 

    不安や心の溝を埋める為に、なにかの依存になることはわかる気はします。

    でも、家族がアルコール依存症なのになんの治療もせず、話相手になったり一緒に出掛けて気晴らしして貰ったらと夫の仕事関係者に奥さんを丸投げされて、私は人間不振になりました。

    ランチの時間なのに、お酒を飲む仕事でも無いのにお酒の臭いをプンプンさせて、異常でした。

    戦ってる人は自分の症状等凄く勉強していたり、病院に通ってる人も、改善する気持ちがあるのなら前向きだと思います。
    だけど、自分のお酒にダラダラ付き合わせて暴言ばかり浴びせるのに酔ってるからと記憶も無く、お酒に依存、人に依存、思い出すだけで不愉快で、彼女と少しでも係わったことを本当に後悔しています。
    人と係わることが心底嫌になりました。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2018/04/10(火) 13:27:59 

    >>7
    あのさ、なに「笑」とか書いてるわけ?
    アルコール依存症の身内がいると本当に大変なんだよ。
    本人が危機感持つことを覚えないと、周りは振り回されるだけなの。
    あなたみたいな人は迷惑なんだよ

    +50

    -5

  • 86. 匿名 2018/04/10(火) 13:38:23 

    >>85
    まあ落ち着いて
    本人も葛藤してて、笑つけなきゃ書き込めないレベルなのかもしれないし

    +39

    -4

  • 87. 匿名 2018/04/10(火) 13:42:03 

    母はキッチンドリンカーから始まり、数年前からすっかりアルコール依存症。
    吐血したり胆嚢摘出したり、医師から肝硬変だと言われたってお構い無し。ほんと情けない事に、飲酒運転で捕まった事もある。
    でも昼夜関係なく呑んでます。
    正直もうどうでも良い、どうにでもなれと思いますが、他人様に迷惑かけないかだけが心配です。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2018/04/10(火) 13:50:35 

    私の父だ…
    前にアルコールによる脱水で救急車で運ばれた時「アルコール依存の方はすぐに帰ってもらう」って言われた。田舎だから精神科もなく、治す気もない父を連れて都会まで行こうとも思ったけど、もう愛想が尽きてどうでもよくなってきた。最近は脱水が酷く、食事もしない。家族に隠れて飲んでるので遂にお酒を布団に隠して抱いて寝ている父。もう家族みんな知ってますよ。「飲んでない」と言い張り衰弱した父を見てたら悲しくて虚しい。倒れてくれた方が有難い。

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/10(火) 14:03:32 

    >>88
    隠れて飲んだり飲んでないと嘘つくのはまだ良いほうですよ。
    自分でも悪いこととわかってるから隠れるわけだから。見られたらまた怒られる、何か言われると分かってるから。
    根気よく支え続けたら酒と断ち切れる可能性はあります。なんでこっちが苦労しなきゃならなんの!って思うのは当然ですが薬物と同じでそう簡単にやめれないので、本当に助けたいのであれば何年も病院と一丸となって支えるしかないです。
    うちは6年かかりました。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/10(火) 14:07:43 

    父をアル中で亡くしたんだけど、彼氏に死因聞かれて本当に困った。
    しぶしぶアルコールで、、って伝えたら、その後一緒にご飯とか飲み行くときアル中って遺伝だよね?お前もなったらどうしよ。とか言われてツライ。てかなんか腹立った。

    +85

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/10(火) 14:10:03 

    酒も車も大勢の人間の命と健康を奪ってきたのに、
    規制がゆる過ぎる。実質子どもも買えてしまうし。
    タバコがよく騒がれるけど酒も厳しくして欲しい。

    +45

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/10(火) 14:14:02 

    >>65
    入院としましたか?自助グループとかに参加したとか?
    なにがきっかけ、支えになってやめれるようになったか知りたいです。参考にしたい。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/10(火) 14:21:39 

    もう死んだんだけどさ、父がアル中だったせいで近所の警察官、最寄駅の警察官みんな知り合いになったよ。
    何度も万引き(お酒だけ)、酔っ払って道で寝てて通報される。
    こんな親に毎回優しい言葉かけてた警察官に申し訳なかったし、怒らないで注意してくれて感謝だった。
    でも近所、マンション中に変な目でいつも見られて嫌だったなぁ
    昔のまともな父親をみんな知ってるだけに、こんなんなっちゃったんだ、みたいに思われてたのかなーと。

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/10(火) 14:34:54 

    >>75
    笑をつけてしまい主さんごめんなさい。
    笑をつけましたが私は本気で笑えないですよ。
    どうやってお酒をやめたらいいのか、今日はやめようと思っても夜になると飲んでしまう、
    本気で悩んでいます。それは何故かというと友達、家族に迷惑がかかっているからやめたい。
    それもわかってるのにやめられない。意思が弱いとしか思われないしそうなんだろうけど。

    +28

    -4

  • 95. 匿名 2018/04/10(火) 14:36:44 

    >>65さん、
    私もアル中なので教えてほしいです!やめるきっかけというか、どうやってやめたのか。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/10(火) 14:45:24 

    >>94
    アル中の自覚はあるということですか?
    アル中患者によくいるんですが自分はアル中じゃない!!と認めないこと。

    もし自覚あり、やめたいと本当に思っているのなら
    入院手続きするなり他の方も言ってるように自助グループに参加し同じようにアル中でやめようと頑張っている人と話すなりしたほうがいいです。
    ていうか今すぐにでもしてください。自覚があるのなら治る可能性は高いほうなので。

    依存症なので意思が弱いとかの問題じゃないです。笑えないと自分でも思っているなら、一歩それを行動にうつしてほしいです。

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/10(火) 14:46:27 

    父親ですが、「飲酒は土日だけにする」と自分から言っていたくせに、平日も毎日飲んでいます。
    自分には甘いくせに、母親にはちょっとした事で文句を言っていて、本当に情けない&うざいです!!
    何かの病気になったら世話をしてくれるのは奥さんですよね。
    そこら辺をしっかり認識して、余分な迷惑をかけないように、飲酒は止めてほしいですね!!

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2018/04/10(火) 14:51:39 

    >>67
    身近にアル中患者がいないからそんな風に思うんだよ。
    親がガチのアル中患者だった私からしたら、最終的にお酒をやめ兄さんの所で仕事してるならそれだけでも十分だし、すごい事だと思うよ。
    甘えて洋服は買ってるにしろ、お酒は買ってないんでしょ。そこまでお酒断ち切れたのすごい事なんだよ。
    一回アルコール依存になってて、精神的に弱く逃げる癖があるのに、アルコールには戻らないならかなり。本当に本当に頑張ってると思う。
    身近にいないとこれは理解できないと思う。

    +36

    -2

  • 99. 匿名 2018/04/10(火) 15:16:19 

    アル中ワンダーランドを読んで、自分とかぶりすぎて笑ってしまった…

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/10(火) 15:30:40 

    義父がそうです。 昔から計画性が無いらしく貯金は酒代に、年金は勿体無いからと払っていません。
    趣味もなく週3日のパートだけなので毎日朝から安い焼酎を鯨飲し、義母に悪態ばかりついています。
    子供の行事など家族の集まりに参加したがるのに、酒飲んですぐに寝てしまうので予定通り進まず、非常に迷惑です。
    挙句私達の自宅で大量に飲み、トイレで吐き、失禁してました。子供たちも怯えていました。
    義母は謝ってくれましたが「もう二度と連れてこないで下さい」と言うと逆ギレして片付けもせず帰って行きました。今まで義父の後始末ばかりでかわいそうと思ってましたが似た者夫婦でした。

    そんな親でも主人は見捨てられないらしく、子供達が会いたくない!と言ってるのに何かと関わりたがるのが非常にウザく困ってます。

    +42

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/10(火) 15:31:20 

    >>93
    お父さん、依存症になるきっかけがあったのかな

    警察官がいい人で良かった

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/10(火) 15:52:23 

    >>96
    自覚あります。
    お昼は仕事も普通にしているので重度ではないですが、チェック項目は大体当てはまります。
    断酒会には電話だけはしたことありますが、、結局行ってないです。
    一人で飲みに行くとすぐ他人に迷惑をかけるので、一人の飲み歩きをまずは少なくしてます。


    +8

    -2

  • 103. 匿名 2018/04/10(火) 15:54:39 

    >>101
    きっかけはみんなあるような些細な事だったよ。
    歳なのに3勤交代制の仕事に変えて体力的にも疲れが出て、今までした事ない職種でのストレス。
    それで毎晩一缶だけ飲んでたんだけど、それがだんだん2杯3杯って量増えていって、次第に毎日飲まないと気が済まないようになって、、で、気づいたらおかしくなってたよ。

    男の人は特にそうかもだけどツライのとかイライラしたことを家族に一切いわず、大丈夫大丈夫!って溜め込んでたから結果お酒に逃げて依存症になったと思う。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2018/04/10(火) 15:56:14 

    アルコール中毒です。
    やめれないのですが、最近婚約中の彼氏と同棲するためアパートを契約しました。彼氏にはアル中だとばれてないです。これを機にアルコールはせめて週1くらいに減らしたいのですが、2.3日続けてしまうと絶対また日常化してしまいそうですごく怖いです。断酒した方、飲む日をまずは減らすというのはダメなのでしょうか?

    +14

    -4

  • 105. 匿名 2018/04/10(火) 16:01:55 

    >>102
    うーん。家族にアルコール依存がいた側から言わせてもらうと自覚ないと思うよ。あまり。
    1人で飲んで迷惑かけてる時点で普通ではないし。今重度ではなくてもすでに手前まで来てると思わないと。これからひどくなるよ。きついこと言ってごめんね。でも見て来たからわかる。
    電話したけど行ってないんでしょ?それがもう依存してる証拠だと思う。
    早めに本当行った方がいいよ、応援してるから。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/10(火) 16:04:54 

    主さん!
    アルコール中毒者です。
    私もやめたくて色々ネットで調べていて、アカンプロサート?ていう薬皆さん常識なんでしょうか?
    それを買ってみようか迷ってたのでもし知らなかったら調べてみてください。
    それを飲むとお酒の欲求自体がなくなるみたいです。
    私はちょっと高いなぁと思ってなかなか買えてないです…

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2018/04/10(火) 16:05:51 

    >>91
    本当その通りです!
    タバコ吸うと本人が有害物質を吸って副流煙も吸い続ければ健康被害出るけど、
    酒飲んで飲酒運転して人を轢いたら殺人だよ。酒はリスクが大きすぎる。
    正しい飲み方をできない人が飲んでしまったら薬物と同じ。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/10(火) 16:07:18 

    >>102
    自分で重度ではない!仕事もできてるし!って思ってる人一番危ないよ
    うちの母もそうだったもん。私はまだこの状態だから大丈夫!って。
    飲み行ってすぐ迷惑かけてる時点で結構やばいと思うよ
    断酒会にどうにかして行けることを願う。その感じだと絶対仕事も行けなくなるレベルになるよ

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/10(火) 16:09:20 

    ザ・ノンフィクションの「母さんなぜ僕を捨てた」を見たら苦しくなる…
    小さい頃からアル中の父に散々な目にあってきたから

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/10(火) 16:10:15 

    >>104
    週に何日、また1日の量はどのくらいですか?

    急に飲むのやめるのは無理なので少しずつ減らしてくのいいと思いますよ。
    何日何ヶ月何年もかけて治していく病気なので徐々にですよ。
    趣味や没頭できることがあればなお良いんですがね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/10(火) 16:10:17 

    >>102
    アル中の自覚はあるんですが、やめよう!という意思が弱すぎます。
    なので言ってることはすごくわかります。
    でもアル中の人って私も家族の前ではやめたいと思ってることなんて全然言わないし言われても平気な顔して飲んでます。でも、次の日とかにすっごく罪悪感で消えたくなります。そして重度手前だと思ってるので、そうなったらどうしようという恐怖もあるのに夜になると。。。
    多分何も考えてない人もいれば、本当は悩んでる人もいると思う。
    悩んでるだけではだめです。知ってます。頑張りたい…

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2018/04/10(火) 16:13:40 

    >>110
    ほぼ週7で飲みます。
    月に飲まない日が2回あるかないか?(彼氏の家へ泊まりに行った日のみ)
    ワイン大体1本です。(少ない日は半分、多い日はもっと)
    アル中は毎日でも少しずつ飲んだらだめらしいですね。やはり、飲まない日というのを作ることがまずは大事ですよね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/10(火) 16:17:25 

    >>108
    お母さんはそれからもっとひどくなったんですか?よければ今の私のような状態からどうなったのか教えてほしいです。
    私も怖いです。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/10(火) 16:19:24 

    >>110
    何年もかかるものなのですね。
    ちなみに家族でやめられたという方は、何年たって治ったのか、一滴も飲まないのか、たしなむ程度になれるようなものなのか、気になります。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/10(火) 16:20:32 

    彼氏の母親がたぶん依存症。
    専業主婦で毎晩飲んで酷いときは暴れて手に負えないらしい。

    彼氏と電話してたら電話越しに叫び声が聞こえて今のなに?って聞いたら、お母さんだった。
    彼氏はいつものことだから〜って流してたけど私には恐怖だった。

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/10(火) 16:21:21  ID:6CmPEIkw3w 

    アルコール依存になる人は世間のイメージはすごく悪いけど基本的に気が弱くて優しい人が多い気がします。
    仕事でアルコール依存の方と接することが多いのですが、家族が語る壮絶な体験談の中でこの方が?!とびっくりするくらい酒をやめ続けてる方は優しく強いです。
    酒をやめるということは想像できないくらいつらく、しんどく難しいことです。
    完治はしないけど、回復はする病気だということを知ってほしいです。

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/10(火) 16:30:55 

    私の伯父もそうでした。
    60歳くらいの頃でも、もうかなりのお年寄りみたいに手の震えが止まらなかったらしいです。
    年賀状のコメントの文字がいつも震えていてガタガタでした。
    見た目も、同年代の人と比べてすごく老けて見えました。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/10(火) 16:54:35 

    まずは週に2〜3回の禁酒日を設けて、家では絶対にアルコールを飲まないように少し高くて美味しい紅茶や緑茶を常備する。
    飲みたい! って欲望は一瞬なので、飲みたい! と思ったら上記のお茶をホットで淹れる。
    飲まなかった日は寝汗が酷いかもしれないけど、身体が健康になってる! と思考変換する。
    少しずつアルコール中毒から脱せます。

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2018/04/10(火) 16:56:51 

    >>117
    わかりますうちの父もそうでした。
    お酒飲んでも手がすごい震えるし、飲むのやめると酒の禁断症状でさらに震える。
    ちなみに50歳だったのに70手前に見られてた。冗談抜きで。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/10(火) 17:04:16 

    >>118
    そうそう、飲まない日はすごい寝汗です。
    先月週3しか飲まなかった日は、チューハイ気分でセブンのレモン炭酸水でのりきりましたがチューハイと思ったら我慢できました。でも結局1週間坊主。まずは週2.3回ですね、また今日から頑張ってみようかな

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/10(火) 17:10:42 

    うつ病の夫が隠れて飲むようになりました。抗うつ剤や眠剤を飲んでるので飲まないよう注意していたのですが。24時間見張るわけにもいかず。
    もうこのまま放っておこうかなと思うときもあります。それで死んだら彼も本望なのかなと。

    私は父も依存症。倒れて助かって今は介護施設にいます。あのときそのまま逝ってくれてたらどんなに楽かと思います。
    母の苦労を見てきたのに、なぜ私も同じ苦労をしなければならないのかと泣けてきます。

    +36

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/10(火) 17:10:58 

    >>113
    亡くなりました。酒飲み過ぎの肝硬変でした。
    大丈夫と言ってた時期から1年ほどたってから職場でも迷惑をかけ、無断欠勤、クビになり、入退院繰り返しましたが意味なく。道で寝て帰ってこなくなったりも。最終的に道で発見し運ばれ病院で亡くなった。

    ちなみに毎日アルコール9%のストロングゼロ500mlを8〜9本。
    お酒全般よくないですがこのストロングゼロ、よく特集されるほど危険です。今思えばもっと協力して助ければ良かったと後悔してます。1人で治すのは100%無理です。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/10(火) 17:11:44 

    >>122
    貼り忘れました。
    身近にアルコール依存症がいる人

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/10(火) 17:18:38 

    お酒やめようとすると手が震えたり汗が異常に出たり気分が悪くなったりうつ状態になったりする。情緒不安定で今まで泣くようなキャラじゃなかった人が泣いたり、逆に怒って暴れたりも。

    酒が抜けるとこのような状態になるからそれを抑えようとまたお酒を飲んでしまう。飲むと症状が収まり落ち着く。

    でもやめようと気持ちはあるからやめる。でも。。の繰り返し。

    1人では無理です。家族や病院、誰か1人でも協力して支えないと元の自分には戻れません。
    ちなみにアルコール依存は治るものではなく、回復するものなのでそこは勘違いしないで欲しいです。
    治ったと思い10年酒を絶ったとしても、また少しでも飲むと再び発症します、

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/10(火) 17:29:22 

    アル中だった父が年末ついに病院に運ばれて、余命1週間って言われた。
    数値だけ見ると今死んでもおかしくない状態だけど、透析すれば体は動かなくて確実車椅子生活だけど生きれる可能性はあるって。
    さんざん家族親戚で悩んだ結果、透析はせずできる限りの治療をするって決めた。

    透析しながらもお酒飲むのが目に見えてたから。。
    今でもこの判断が正解だったか悩んでます。
    でも亡くなったあと看護師にうちの父と普段何話してたか聞いたら、退院したらなにしたい?って聞いたら、『早く酒が飲みたい』って言ってたのを聞いて、改めて本当にお酒は本人も周りの人生も壊すほど恐ろしい物だと実感しました。

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/10(火) 17:30:12 

    >>123
    そんなやばいんだ…今すごく流行ってますよね。
    前のレスにもあったけど、気をつけないと患者増えそう

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/10(火) 17:36:44 

    >>122
    1年でですか?!それは怖いですね。もう本当に手前まできてるって自分でわかってます。体の症状も異常があります。田舎だからかアルコール依存で病院調べてもでてこないんですよね。かたっぱしから電話するしかないのかな?

    >>124
    一生治らないんですね…希望がなくなった感じです…まだ30でこれから結婚なのに…

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/10(火) 17:39:04 

    >>112
    飲む量もですが一番は飲むのが習慣化されてるのが一番危険ですね。
    週7ということなので絶対!絶対に飲まないと決めた日を週一でもいいので作ってください。
    ワイン一本の量ならまだ回復する可能性はあるので。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/10(火) 17:43:08 

    >>127
    完治はしないけど回復は必ずします!
    希望なくさないでください。そこでなくして諦めると今よりもっとひどい状態になります。
    この先一生お酒は飲めなくてもいい!って覚悟がないと難しいです。
    そうとうな覚悟と頑張りがないとできませんが、回復は必ずするのでそこは誤解しないでください!

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/10(火) 17:46:24 

    私もアルコール依存性です。
    亡くなった父と亡くなった兄も義父もアルコール依存性です。
    私は一年程断酒出来ていますが完治は無いものとして一生飲酒せず頑張っていきます。
    アルコールの後遺症で記憶力や発語力が著しく低下しました。
    アルコール依存性は病気です。
    意思だけでは断酒出来ません。
    何故かというと状態が進むと脳がアルコールによって蝕まれて性格の変性が起きるのです。依存では無い人は出来る筈の「害があるからお酒を我慢しよう」と考える事が難しくなるのです。
    私はお酒を止めろと言われる度に意固地になり悲観的になり周囲は解ってくれない、敵ばかりだと憎むようになりました。酒の為に夫と離婚すら考えました。

    医者に行き病気だと認めることによって許されたような気がしました。
    憎んで責めていたのはお酒を止められない自分だったんです。
    飲んで迷惑かけて周囲の人達への罪悪感からまた飲酒に走る…この繰り返しを止めるしかなかったです。
    習慣飲酒も同様です。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/10(火) 17:52:40 

    >>129
    ありがとうございます。
    再来月から彼氏と同棲するので、彼氏が飲めない人でよかったと思ってます。
    でもそんな感じじゃやめられないんですね、病院探していってみたいと思います。
    >>130
    よく頑張られてますね。
    病院でやめられたとのことですが、治療としてはどのような治療ですか?薬も種類があるかと思いますが…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/10(火) 18:05:39 

    ちなみに炭酸のお酒を飲んでた人は炭酸水にレモンを入れた物が良いです。
    断酒中は何でもいいのでお酒以外の好みの飲み物を常に飲んで下さい。
    いつもの倍飲むイメージで喉が渇いたと感じる前に。
    食事も節制しないで下さい。
    夜更かしせず早く寝て下さい。
    お酒が抜けるのは意外と早いですが禁断症状等が出る場合があります。
    寝汗や焦燥感、不眠など。飲まずに耐えるしかないです。
    喉の渇きや空腹、暇が大敵です。

    脳が糖質エネルギーから酢酸エネルギーに変化してる可能性もあるので適度にお酢も良いかもしれません。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/10(火) 18:39:26 

    >>131
    私は入院ではなく自分で精神科にかかったので治療というよりは話を聞いてもらうといった感じでした。
    育児の孤独感や不安感からの連続飲酒だったのですが子供たちを自動相談所に保護された事で目が覚めました。
    本人が前向きに断酒に取り組む気持ちを持ち続けなければすぐ再飲酒してしまう、再飲酒率は非常に高いとも再飲酒による事故自害、亡くなった方の話も断酒会でも聞きました。
    アルコール依存性は緩やかな自殺と言われています。

    薬は抗酒剤と精神安定剤の処方でしたがあくまで補助的役割と考え御守り代わりに持っています。
    まずはアルコール依存性という病気を理解して「今日飲まないこと」「明日飲みたかったら飲もう」「今日もやっぱり飲まなくていいや」と飲まない日を1日積み重ねていくと気が付いたらお酒の事を忘れている日が増え卒酒となると思います。
    私は飲酒中は目をそらし続けていたアルコール依存性の文献やネット記事や依存性の方のブログなど診断後に読み漁りました。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/10(火) 18:56:10 

    お酒飲みたいって思うのは依存してるってこと
    たばこ吸いたい
    パチンコ行きたいも依存

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/10(火) 19:22:16 

    旦那がアルコール依存症です。
    彼はまだ20代です。若くしてすでに三度の入院を経験し、今は仕事も辞め(正確にはクビになった)三度目の正直で前より真剣に自分の病気と向き合い毎日AAや断酒会に足を運びお酒を辞めています。
    この病気は本人の意思の弱さから飲んでしまうものではない事。もう辞める。もう飲まない。という言葉を信じては何度も裏切られてきましたが、嘘をつきたくてついているのではないことを理解してあげることが家族にできることですかね…。
    焦って復職しても決していい事はありません。今はしっかりとした土台作りの時だと思いながら支えています。
    辞めたいのに飲んでしまう人、一度AAや断酒会へ足を運んでみたらなにか変わるかもしれません。

    本当に厄介な病気だということを日々感じています。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/10(火) 19:28:04 

    >>135
    とてもお気持ちわかります。
    何度も何度も嘘を付かれ裏切られ、他にも迷惑かけられていくともうこの人と離れたい、死んでしまったほうが楽、むしろ私が世話疲れで死にたいとも思った時期ありました。
    でも私の場合は上のように思って怒鳴ったりしたことがたくさんあるので、亡くなったあと後悔しか残ってません。
    もっと親身になってあげればよかったなと。

    支える家族のための会もあるのでそういう場所も行って見るといいかも。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/10(火) 19:39:56 

    義父がアル中で脳梗塞もやってる。

    飲んでる時も飲んでない時も目付きが犯罪者?って位ギラギラしてて、常に高圧的。

    最初は嫁じゃなくて完全に余所者扱いされてるのかな?って思ってたけど、完全にアル中だった。

    妊娠初期の頃に義実家に報告しに行った時に(堕ろす為に)腹パンしろ!って2人きりの時に言われてその場に居るのも怖くて旦那の元部屋に逃げたよ。

    義母からは嫁なら義実家が里帰りする場所だ!(退院した日から家事は全て私がやれ!育児は義母のみ!)とシツコく言われて、

    旦那に義父母の事が生理的に気持ち悪い!いびる気と召使いにする気満々な発言されてる!里帰りは実家でしかしたくない!って言ったら

    入院先(お産は実家の近くの産院で、通院は自宅の近くの産院。)も入院した日からの事も退院するまで黙っててくれて、実家に戻って義父母に産まれた事と名前も決まってて、出生届けも受理されてる事を旦那から報告。

    その後も明らかに飲酒運転で、私の実家まで乗り込んで来て、私の常識がどうとか、旦那に私のみの罵詈雑言のオンパレードで玄関先でド修羅場。

    義父母の対応は私の父と兄と旦那の男3人でら徹底的に家に踏み入れさせない、私と子供の接触をさせない!で徹底ガード。

    お陰で旦那すら義実家に寄り付かなくなったし、出産してからは自宅が手狭で引っ越したし、

    私たちの新しい住所も、義父母が住民票とか取っても開示されない様にしてるし、義父母に偽造された離婚届けも受理されない様にしてある。

    勿論、恐ろしくて義父母と孫は産まれてから、1度も会わせてないし、会わせる事もないし、今は私の実両親との完全別離の二世帯を建築中。

    因みに、結婚する前から苗字は旦那の姓じゃなく、私の姓にしてあります。

    長々と愚痴になりましたが、私の知ってる限り義父母以上にヤバいアル中が身近に居ないので、世間のアル中とはズレてるかも知れませんが、愚痴もOKとの事なので、書かせて頂きました。

    長文ダラダラ語り失礼しました。

    +16

    -9

  • 138. 匿名 2018/04/10(火) 19:48:46 

    母がアルコール依存症でした。
    家族で断酒会などにも参加したりしましたが効果はなかった。
    家のあちこちから酒の缶や瓶がでてくるでてくる。
    家のお酒がなくなれば料理酒にも手を出す始末。

    父に聞くと私や兄が産まれる前から依存症だったみたいです。
    よく離婚しなかったなと思う。

    でもこんな母でも嫌いになれなかった。
    10年前に心筋梗塞で60歳で亡くなってすごく悲しかったし泣いたよ。
    でも正直ホッとした部分もある。
    ほんと色々、壮絶なこともあったから。

    アルコールは人を狂わすね。

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/10(火) 20:05:14 

    身につまされるコメントばかり、

    私も色々あり、社会の底辺に堕ちて、楽しみは酒ぐらいです。

    酔っぱらているときだけ辛い現実を忘れられる。

    もう、酔っぱらでないと生きていけない。

    回りに迷惑かけないよう気をつけるけど

    飲んで、飲んで

    早死にしたいです。、

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2018/04/10(火) 20:24:18 

    両親が依存症です。
    物心ついた頃から、泥酔のケンカばかり。
    小学生でお酒を買いに行かされてました。
    私は大人になってからも、飲まない選択肢しかありませんでした。自分の子には、絶対そんな思いはさせたくありません。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/10(火) 20:45:22 

    アル中で亡くなる平均寿命って50代前半と言われました。
    私の親も53の時亡くなったしこのトピ見てもそのくらいの年齢の方いるのでやっぱりそうなんだと思いました。
    早いですよね。
    道で亡くなった親と同年代やお年寄りが元気に歩いてるの見ると切なくなります。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/10(火) 21:19:15 

    お酒を飲みすぎて体を壊した、なら病院行けばいい、なんて軽い話じゃない。否認の病だから病院なんか行きたがらない。認めない。周りに迷惑かけて、孤立する。更に脳が萎縮して人格が変わったり記憶障害が起こる。廃人みたいな未来しかないよ。

    お酒が与える脳へのダメージはもっと認知されて欲しい。

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2018/04/10(火) 21:25:18 

    父と叔父がそうです。

    父は何をやっても辞めてくれなくてずっと我慢してましたが私がそのストレスでちょっとおかしくなり倒れてしまい、ここに来てやっとこさお酒を辞めてくれました。

    毎日怒ってて、怒りのスイッチがいつ入るのかわからなかったので怯える日々でしたがやっと今穏やかに暮らせています。

    「こいつ死ぬまで辞めれないんだな、」と思って引いて見てましたが、辞めてくれたのできっかけは苦しかったけど良かったです。
    幼少期から20代後半まで傷つけられたけど辞めてくれたことに関しては本当に感謝しています。

    ちなみに叔父はまだ現役です。呆れてます。

    長々失礼しました。
    皆さまのご家族も改善しますように、、

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/10(火) 21:25:32 

    お酒の規制はゆるいのにアルコール依存症の病院は少ないよね。本人の意思がないと入れませんって所もあるし。田舎とか地方は病院が少ないし本当に詰む。

    家族の同意があれば強制的に入院させれる施設をもっと増やして欲しい。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/10(火) 21:36:47 

    >>143
    身内にいて経験あるので気持ちわかるけど、本人の意思、気力で治せるものではないので呆れて見ないで欲しいです。
    暴言や暴力も全てお酒のせい。そのせいで脳障害が起こって人格も変わってしまうんです。
    本人もやめたい気持ちはあるんです。(一部違う方もいるけど)

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/10(火) 21:37:28 

    ここ2年親のアルコール依存症に悩んでメンタルボロボロだったので、このトピみて自分以外にも大変な思いしてる人たくさんいるんだって、仲間を見つけたような感じで安堵?しました。

    身内がアルコール依存症になるのは辛いです。
    信じては裏切られての繰り返し。飲酒は本人の意思の強さとは関係ないと分かってても限界です。

    親と縁を切ることにしましたが、昔の仲良かった頃の思い出が苦しい。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:05 

    >>146
    昔仲よかったなら死んだ時絶対縁切ったこと後悔するよ
    最初から毒親なら別だけどね

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2018/04/10(火) 21:41:29 

    ここまで読んで、悲しくなりました。
    アル中だった親戚のおじさん、ギャンブルにはまり、お酒の量が増え、奥さんと息子に家を追い出されて、ガンで亡くなった。
    亡くなる前に、息子に会いたいって言ってたけど結局会えなかった。お墓にも入れず、共同墓地へ。
    おじさんの親兄弟はアル中の人多い。遺伝なのかな。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/10(火) 21:47:56 

    最近おじさんがアル中で亡くなりました。
    70代だったけど、私の記憶の中では
    会社に勤めたり、車運転したり
    普通の生活をしている所を見た事が
    ありませんでした。
    常に酒に溺れていた記憶しか
    ありませんね〜。
    入院は何度かしていたけど
    亡くなったのは急でしたよ。
    病院運ばれて2時間位だったかな。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2018/04/10(火) 22:06:31 

    すみません、トピずれかもしれませんがどなたか教えてください
    酒癖が悪いのとアルコール依存症は同じですか?
    旦那がとにかく酒癖が悪くて長年悩んでいます。
    飲まない日はないですが、家で飲むときはビール1,2缶かウイスキーや焼酎の水割りを2,3杯ですみます。
    でも外で飲むと毎回泥酔。
    家で暴れるし吐くし記憶はなくすし漏らすし、、、
    何度も離婚を考え踏みとどまりましたが、もういい加減疲れました。
    飲み過ぎないようにすると、何度話し合って約束して裏切られたことか。
    今年は長男が中3の受験生なので、こんな大事な時期に離婚はしないほうがいいかとも考えているのですが、もう私のほうが限界です。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:39 

    私の亡くなった父(48歳)、母方の祖父(亡くなるまで、ずっと隔離病棟) 母方の叔父(肝臓疾患で死亡)、母方の従兄弟(現在入院中)、そして私の弟がみんなアル中です
    ここまで、アル中に悩まされる家系てなんだろ?
    て思います
    母は全然飲まない
    私はアル中ではないですが、精神科通いしてます

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/10(火) 22:20:18 

    >>28
    このコメントにプラスついてるって事にみんなアルコール依存性ってどんな病気かあまり認識されてないんだなと思いました。

    本人の意思ではどうにもならないのが
    アルコール依存性です。

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2018/04/10(火) 22:20:53 

    アルコール依存性者の寿命は52歳です。

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2018/04/10(火) 22:24:53 

    >>16
    うちも母親がアル中だったよ。
    子供にとって一番近い存在の母親だから余計キツいよね。
    学校が終わって家のドアを開けるのが怖かった。今日はまともな母親なのか酒飲んで人格の豹変した母親かって。小学校のときは母親と学校の話とかしたことないし、学校でも先生にイビられたり逃げ場がなかった。あの頃の自分に「子供のくせによく頑張ったな」って頭撫でて上げたい。

    +47

    -2

  • 155. 匿名 2018/04/10(火) 22:25:19 

    >>147
    そうですね。私も亡くなってから後悔だらけでした。でも本人が生きてる間はそれはそれで大変だから辛いんですよね。。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:44 

    >>152
    ほんとそれ。
    意思が弱いとか本人のやる気次第とか言ってる人は、アルコール依存症のことちゃんと理解していないですよ。
    私も昔はそうでしたが。片っ端から本読んだりネット記事見たりしてやっと理解できました。
    なので未だに本人が悪い!みたいな意見聞くと胸が痛いです。実際は違うのに。薬物と同じで簡単にやめられるものではないのに。

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2018/04/10(火) 22:31:17 

    >>150
    それはただの酒癖悪いだけかと。
    アルコール依存の人って毎日飲む量が半端ないよ。
    一二杯じゃすまない。こそこそも飲むしね。

    +16

    -5

  • 158. 匿名 2018/04/10(火) 22:42:51 

    >>135
    こんにちは。
    素敵な奥様に支えられご主人は幸せですね。私はアルコール依存性本人です。
    私も支えて貰った素敵な夫がいます。
    今はお陰様で断酒8年を迎えました。
    結婚は11年目になります。
    3年間スリップ、自殺未遂、入院を繰り返し、スリップするたびに離婚したいなど言い騒ぎました。(本音は飲みたいだけ)
    やめれないのも夫のせいにしたりもしました。断酒会も行きたくない病院も行かないとキレたりもしました。飲むための言い訳もたくさんしました。どうしようもないクズです。
    お酒が止まっても1年、2年はお酒飲んを飲んでないだけで、子供返りもしますし、鬱になり、イライラしてキレたりもします。寝てばかりで、働きもできませんし本当にただのお荷物でしかありません。
    この人はお酒飲まなきゃいい人と思ってたのにただのクズじゃないかときっと思うと思います。
    私からはそれでも一緒に支えてあげて下さいとは言えません。
    ただ、私の場合は3年ぐらいから少しずつ普通の生活、普通の思考になってきました。勿論たくさん努力しました。
    回復のスピードは人それぞれです。

    夫は私と結婚して良かった、〇〇とだから結婚生活がうまく言ってると言ってもらえるほどになりました。

    すべて夫の支えのおかげです。
    でも、共倒れしないように奥様も一緒に断酒会など通ったり、病院のワーカーさんに是非ご主人の愚痴を吐き出して下さい(笑)

    1人、1人、が幸せになれるように願ってます。

    +17

    -5

  • 159. 匿名 2018/04/10(火) 22:43:22 

    >>89さん
    ありがとうございます。
    6年…長いですね。その長い年月耐えられるか分かりませんが、それだけ恐ろしい病なんだなとつくづく思います。
    おかしくなる前の良い父を知ってるので、なんとかしてあげたい気持ちはあります。後悔だけはしたくない…今が踏ん張りどきかもしれませんね。何より一番辛いのは父だと思うので。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/10(火) 22:48:51 

    >>157
    いや、最後まで読んで下さいよ。
    記憶なくすし、泥酔するし、暴れるって書いてますよ。
    アルコール依存性ですよ
    立派な
    99.9%ね。お酒の量は関係ないよ。

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2018/04/10(火) 22:55:15 

    >>57
    つい数日前に買って読みました。
    読んでよかったです。
    父がアルコール依存症なのですが、ああ私は父を嫌ったり憎んだりしていいんだ、家族だからって、そんなのは関係ないんだ。
    全然私が悪いんじゃないんだ。。と思えて少し楽になりました。

    アダルトチルドレンなどとも関係あると思うんですが、親が依存症の人は、
    酔ってないときの親、たまたま何かをしてくれた親を本当の姿だと思いたくて、どうにかして憎みたくない、嫌いたくないと記憶を操作してしまうのだと思います。
    だけどその人は子どもに悲しい思いをさせる人です。。
    私はそのことを直視したい、ちゃんと父を嫌って憎んで、この問題を終わらせたい。
    そう思いました。
    今のままだと、私の人生をこの問題に捧げてしまいそうで、でもそれは絶対やだ!!と気づけました。

    長々とすみません。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2018/04/10(火) 22:55:46 

    >>140
    アルコールによる自殺願望や退廃的思想、疑心暗鬼などもあるので気を付けて下さい。
    アルコールと薬物と精神疾患(鬱病やパニックなど)はどれがトリガーになるかは人それぞれですが親和性が高いです。
    引っ越しや転職、離職、身近な人の死、いじめのトラウマ、孤独感、親への不信感や愛情不足…誰にでも依存性の窓口はぽっかり開いてます。
    環境をガラっと変えてみることをお勧めします。
    わざと忙しくしたり無理矢理恋してみたり…
    私は止められないなら仏門に入ると決めました。
    般若湯とか俗物的な僧ではなく己と向き合う為です。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2018/04/10(火) 22:56:25 

    義実家は近距離なんだけど、結婚前から義父がアル中で何回も入院してるのは聞いてた。結婚してから義母からの助けて電話が私にひっきりなしに掛かって来る。旦那からは妊婦だから絶対に義実家に1人で行くな!義父が来ても居留守使え!最悪警察を呼べ!って言われてる。毎回病院に連れて行くのも飲んで騒いでる時も旦那が力技でどうにかしてるけど、本当に関わりたくない。怖い。早くあの世に旅立って欲しい。義母が何回も泣きながら逃げて来るけど、正直それも辞めて欲しいし、義父が飲んで騒いでる声もご近所さんには筒抜けで恥ずかしいし、コッチがノイローゼになりそう。もう同じ地区に住んでるのもシンドい。申し訳ないけど、もう本当に義母とも関わりたくない…

    +22

    -3

  • 164. 匿名 2018/04/10(火) 22:58:30 

    七日間毎日飲み続けて辞められないのは依存性だと思う。奥さんだけでも依存性の病院に行って相談した方がいい。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/10(火) 23:00:09 

    >>161
    憎む気持ちはわかりますが、憎んだまま終わらすのもどうかと思いますよ。
    もちろん今までの家庭環境もあるので場合により変わりますが。
    本人も好きでアル中になったわけでもないし、全てお酒のせいで人格も何もかも変わってしまうんです。
    あなたが何も悪くないのはもちろんですが、この先もずっと父はわたしに悲しい思いをさせた最低な人だった、とは思わないで欲しい。

    +6

    -9

  • 166. 匿名 2018/04/10(火) 23:04:26 

    私の家族にも依存症患者がいます。
    こんなに苦しんでいる人がいるのに、お酒は簡単にどこでも手に入るし、広告も多すぎる。
    酒は危険なものであると、もっと規制をしてほしい。

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/10(火) 23:09:23 

    嘘八百並べてタクシーに乗せてそのまま入院させれば良い。
    アルコール病棟はお酒を24時間以上切れてなければ牢屋に入れられるのが基本です。
    精神安定剤など使いながら離脱も少しはましにやめれます。
    とりあえずですが。
    でも、それぐらいしないと無理ですよ。

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:56 

    本気でやめる
    本気でやめたい。と悩み悩み続け
    いざ、禁酒!離脱手の震え、発汗、鬱状態
    禁酒1ヶ月もたない。

    100パーアルコール依存性だよ

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:41 

    >>162ですが
    >>140さんではなく
    >>139さんへでした。
    間違えて申し訳ありません。


    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:51 

    >>165
    そう思ったほうが楽になれる気がして。
    アル中だったけど、根は優しい人だった、と思うのが本当につらいんです。
    父親になる資格なんかない最低の人間だったと思えたほうがらく。
    みなさんの中ではその人はどんな存在なんでしょう?

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:24 

    家族だから助けなきゃ、に縛られないで欲しい。
    自分の健康、生活を第一に考えて。
    そりゃ依存性は本人の意思に関係なく飲んでしまう。だから恨むな、は綺麗事。実際たくさん迷惑かけられた。許さなくていい。
    ただ余力があるなら助けてあげて、許せばいい。
    自分を犠牲にしたらあかん。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2018/04/10(火) 23:23:45 

    わかるなぁ。根はいい人だった、だと辛い。とんでもないクソ野郎だった。だから仕方ないんだって思う方が楽。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2018/04/10(火) 23:27:28 

    >>170
    >>171
    >>172
    同じ人に感じる、内容おなじだし。

    +2

    -6

  • 174. 匿名 2018/04/10(火) 23:29:13 

    >>167
    嘘並べて連れてったとしても無理やり連れてった場合は中でもこっそり飲むし、抜け出そうと暴れるよ。
    そこに連れていくまでがまず大変。そこらへんはなんか頭冴えてんだよね。
    しかも病院によってはみんなが入れるってわけでもないしね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/10(火) 23:33:03 

    >>170
    そこまで憎むのであれば完璧に縁を切ってください。
    憎んでいるのに一緒に住み、なんでそうなんだ!と文句言ったり怒るのはアル中患者にとってはますます症状悪化させるだけなので。
    あなた自身もストレスでしょうし。
    アル中の方と触れ合う職をしてますが、あなたのように昔は良い親だった方って、亡くなったあとほとんど後悔して泣いています。
    気力があるならば一緒に支えていくのがベストですが(それで断酒成功した方多い)、それが無理ならば離れることを進めます。
    あなたは悪くないのに我慢する必要もないので。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2018/04/10(火) 23:34:52 

    父親、亡くなりましたが父方の祖父母、父の兄弟はみんなアル中でした。
    父は10年前にお酒の飲みすぎで脳幹出血で倒れ、体に麻痺が残ってからは飲むのを止めました。田舎だから、あそこな身内はみんなアル中で酒癖悪いと噂になってて恥ずかしかった。みんな、酒乱で母が謝りに行ったり、警察に引き取りに行ったりしてた。身内の集まり(正月、お盆、結婚式)は毎回、喧嘩をして解散だった。
    だから、私はそんな身内が大嫌いだった。お酒を飲んで暴れている父は嫌いだったけど、飲んでいないときは超がつくほどのマジメ人間。趣味もないし、酒を飲むと人が変わるから友だちもいない。自業自得だろうけどなぜか憎めない。
    きっと、私も飲めばアル中の血が流れているだろうから一滴も飲まないし、小さい頃から決めていたお酒を飲まない人と結婚した。
    アル中は死ぬまで治らないよ。血を吐いてでもお酒を飲む人もたくさんいるよ。
    もし、結婚相手が酒乱もちなら辞めたほうがいい。酒乱は絶対治らないから。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2018/04/10(火) 23:38:44 

    うちの旦那。
    昼飲まないから大丈夫と本人は言うけど、
    365日休肝日は一日もない
    三杯目から人格が変わる
    そして暴れる
    今は離婚する準備中です
    旦那は知らないけどね

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2018/04/10(火) 23:44:18 

    >>173
    違います。私は170を書いた者です。
    今まで誰にも言わずにきたので、思っていたことを書き、それに反応を返してくれることに驚きやら安堵やら複雑な気持ちています。何度もすみません。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2018/04/10(火) 23:45:15 

    >>170
    >>175
    アル中を助長させているのはイネイブラーの存在があるからでもあるんだよね。

    家族は知らず知らずのうちにイネイブラーになりがち。
    アル中本人を本当に思うのであればこそ毅然とした対応が必要ですよ。
    身近にアルコール依存症がいる人

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2018/04/10(火) 23:51:17 

    >>150
    それはアルコール依存症ですよ。
    失禁までする酷い泥酔状態になり、そして貴方との約束を何度も破り、それでも止められないのは依存症です。
    そしてアルコール依存症は病気です。
    一人で苦しまず。専門病院へ連れて行ったほうがいいです。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2018/04/10(火) 23:57:47 

    >>179
    だから175の方はそれを言ってるんじゃなくて?
    離れるのも大切って。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/04/11(水) 00:01:39 

    >>90ごめんね、そんなヤツ別れな。
    私も昔の彼に同じ事言われた事ある。私は全く飲まないのに。
    親や家族にアル中がいたって別の人間なんだよって言ってくれる人と一緒になろう。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/04/11(水) 00:08:54 

    >>152

    意思だけではどうにもならないってことはみんな知ってると思うよ
    でも、まず本人がやめようと思わないと、断酒なんて無理。隠れ呑みとか絶対にするから
    断酒できている人に、素直にすごいと思ってプラスつけたよ

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2018/04/11(水) 00:14:17 

    >>150

    どう考えても依存症
    病院行きなよ
    夫が行きたがらなかったら、酔ってる姿を動画で撮って、あなただけでも行って
    離婚するかどうかはその結果みて考えたら?
    ちなみに進むと認知症になる可能性大だよ

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2018/04/11(水) 00:22:48 

    痩せてる女友達
    初めはパニック障害と過食症って聞いてた
    悩みもよく話してくれたから相談乗ってた
    お酒好きとは知ってて、お酒は飲んでも大丈夫って言ってたけど、実はアルコール依存性だった
    過食症も確かだけど、アルコール依存性って知らなくて一緒に飲んでしまった
    朝から飲みたくなるって言ってて、あ~本当なんだな~と思い、嘘も多くて自殺未遂したり
    どんなに本気で怒っても聞いてくれなくて
    自分が疲れてしまって距離置いた

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2018/04/11(水) 00:31:37 

    >>183
    本人がやめようと思う気持ちがないのもアルコール依存なんだよ。
    自分は違うって認めようとしない。
    しかもやめる気持ちあっても隠れ飲み普通にするからね。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2018/04/11(水) 00:32:06 

    >>18
    私の知り合いも。
    酔ってもらす。汚いけど大きい方も漏らす。
    アルコール依存症て否認の病気って読んだけど、
    本当に認めない。
    「俺はただの酒好きで依存症じゃないから控える必要はない」って。
    もらしてるくせによく言うよ。
    酒って合法だから罪悪感もゼロだしね。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2018/04/11(水) 00:36:48 

    独り身の義父。
    飲んでる時期と飲んでない時期があるみたいだからあまり深刻に見えない。
    そのせいか来年からうちに同居させると旦那が言い出した。
    まだ60代前半。
    どんどん飲んでぽっくり逝ってほしいと願ってしまう日々。
    私の方が病んでしまいそう。
    ここでしか言えない。

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2018/04/11(水) 00:53:36 

    うちの父親は胃ガンになって手術した1週間後に飲むの再開してた。
    家族は誰も止められない。
    昔から酔っ払ってキレると末っ子の私にだけ暴力振るう。
    だから今でも父親怖い。
    知り合いの大酒飲みのおじさんが小脳縮んで今デイサービスとか使ってるみたい。
    多分父親も近い将来そうなるんだろうな。
    お酒って怖い。
    だから私は飲めない。

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2018/04/11(水) 00:57:17 

    私の男友達はストレスとかトラウマとかはなく、
    両親に甘やかされて何の苦労もしたことなく育った

    毎日記憶なくて、財布や携帯何度も失くし、失禁し、幻覚見て、
    彼女いても躊躇なく浮気しまくりのセックス依存症でもあった
    モテる人だったから友達の奥さんや彼女ともヤリまくり。(ヤる女もどうかと思うが)
    単なる快楽至上主義のクズ

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2018/04/11(水) 01:02:28 

    昼間は普通に働いて、団体の理事や役員をしていて人からの信用は厚い、365日休肝日はなし、付き合いで外で飲むことが多く深夜にベロベロで帰宅して度々財布を落としたり失禁する、洗面台に吐く、頻繁に記憶がなくなるまで飲む

    これって大丈夫?

    +3

    -6

  • 192. 匿名 2018/04/11(水) 01:09:03 

    離れて一人で暮らしている今年60になる母。昔からキッチンドランカーだったのですが、会うたびお酒の量が増えてます。

    今うちに泊まりに来ているのですが、毎日缶ビール6本〜10本飲んでます。朝は飲まないのですが、車で出かける時は助手席でビール、昼頃に家に帰ってきても寝るまでずっとビールです。ご飯はつまみをちょこっと、くらいでほとんど食べず、ガリガリです。手は震えてないですが、これはアルコール中毒でしょうか?

    本人に面と向かってアル中じゃないの?と聞くのも怖い自分がいます。「いくらなんでも飲みすぎじゃない?」と言うと、「普通普通〜。」とはぐらかされてしまいます。面と向かって真剣に話し合ったほうが良いのでしょうか?アルコール中毒の場合、本人に自覚はあるのでしょうか?

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2018/04/11(水) 01:16:18 

    >>191
    普通に日中働ける、役員などする気力があるならまだ大丈夫です。
    重症になると仕事なんて無理なので

    +1

    -8

  • 194. 匿名 2018/04/11(水) 01:23:19 

    >>88
    アルコール依存症って平気で
    「飲んでねーよ!!!」「酔ってねーよ!!!黙れ!!!」とか言い張るよね

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2018/04/11(水) 01:26:31 

    >>91
    酒のほうがよほど害悪だよね
    タバコ吸いすぎたからって記憶なくしたり失禁したり幻覚みたり運転で人ひいたりしないもん。
    タバコも嫌いだけど、酒ってほんと人の命や人生を簡単に奪える

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2018/04/11(水) 01:40:31 

    >>193
    ありがとうございます。
    でも現時点では大丈夫ということですよね…。
    休肝日を設けることから始めさせたいです。

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2018/04/11(水) 01:50:36 

    >>171
    私もそう思う。「家族だから」「一緒に生きていたから」って思っていた時期もあったけど今はそう思わなくなった。

    殺人事件の半数が家族間だけどみんな家族っていう形にこだわりすぎてるよ。
    家族だからって理由で自分を犠牲にするのは私は無理だなー

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2018/04/11(水) 01:53:33 

    >>150
    酒癖が悪くない(暴れたりしないし自分で家に帰れる)アル中もいますよね
    酒癖悪くはないけど体悪くして家族に泣かれても酒はやめれないみたいな…

    お子さん受験期に離婚はかわいそうって気持ちもわかりますが、
    受験期に酒癖悪い父親がいるのもかわいそうなんで難しいですね

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/04/11(水) 02:10:57 

    父の日のプレゼントはお酒、誕生日もお酒、結婚記念日もお酒。

    お酒しかあげたことないや…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/04/11(水) 02:19:27 

    母親がアル中です。
    毎日酒飲んではグダグダだし臭いです。
    一応短時間勤務で働いてるんですが
    昼過ぎに帰ってきたら取り敢えず酒飲んでます。
    16時くらいにはべろんべろんです。
    クダを巻き始めると手に負えないです。
    友達もアル中みたいな人が多いのか、よく飲み会してますがみんなべろんべろんみたいです。
    私も父親も酒は一切飲みません。
    子供の頃は酒飲む人はこれが普通なんだと思ってましたが普通ではないんだと大人になってから気づきました。
    あまりにも酷いときは父がブチ切れますが改善なんて絶対しませんし
    病院や施設も考えましたが本人にそんな意思もなく、
    父親も口では病院や施設に入れると言ってるけど本気ではないようです。
    イライラします。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2018/04/11(水) 02:27:15 

    わたし自身がアル中

    395日ずっと飲み続けてた。あんまり酔わないから暴れたり記憶なくしたり失禁したりなどの失態はしたことはない。結婚して専業主婦になったら朝から晩まで寝てる時以外食事も取らずに連続飲酒するようになって、肝臓と脳がやられる前に産まれつき弱かった胃腸と食道がダメになって今のところやめられてる。

    境界性人格障害で躁鬱・パニック障害・摂食障害・睡眠障害持ちで、もともと依存傾向も強くて、タバコ・セックス・男・安定剤睡眠薬・買い物などアルコール以外にも経験あり。今のところ全部やめられてるけど。

    そのうちまた何かに依存するんだろうなって思う。

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2018/04/11(水) 04:21:25 

    母親が乳癌で亡くなって、父親がアル中だよ。警察お世話になったり、会社からクレームきたり、今は無職。病院無理やりいれたけど、アル中なうだしねー。私は疲れて地元から離れたよ。家族にも限界あるよね。父親の姉も、量を決めて飲んでるから大丈夫!とか言ってる。馬鹿だよ!辞めるなら一生飲まない!そうしないと無理。いいかげん立ち直ってほしいわ。もう諦めてる。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2018/04/11(水) 04:25:23 

    元夫がアルコール依存症でした。
    お坊っちゃん育ちで酒による失敗は全て親が始末していたから、本人は全然凝りずにおっさんになっても親任せ。
    私は結局付き合いきれずに8年で離婚したけど、婚姻当時は川に落ちたり、車に轢かたりして早く死んでくれないかな?と思うほど憎んでいました。

    夫は他人だから縁を切れるけど、身内にいたら本当に大変だと思います。
    このトピでも依存症の家族のお陰で家族がおかしくなってしまった方の多いこと…。
    心中お察しいたしますm(_ _)m

    酒も覚醒剤並みに人生狂わすと思う。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2018/04/11(水) 06:09:23 

    最後には仕事も家族も友人も全て無くす病気
    病気と分かっててもはたから見るとただの酔っぱらいだから周りの人は地獄だよね
    本人が治療する気にならないと病院でも受け付けてくれないし
    夫がそうだったけどアルコール量が増えてから職場の人間関係が悪化して辞め連続飲酒、肝硬変→静脈瘤破裂し40代で他界しました
    後悔とほっとしたのが半々
    生きてるときは私の精神状態も危うく夫を○してやろうかと思うほど憎んだけど、亡くなってそんな感情は消え穏やかに過ごしてます

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2018/04/11(水) 07:59:21 

    >>191
    普通に日中働ける、役員などする気力があるならまだ大丈夫です。
    重症になると仕事なんて無理なので

    +2

    -5

  • 206. 匿名 2018/04/11(水) 09:20:09 

    50歳の夫が若い頃から大量に飲んでいます。
    一応仕事はさぼらずに行ってますが、休みの日は浴びるほど飲んで家族に小言や暴言、無理難題を吹っ掛けます。
    すぐ寝てくれればいいのに、大イビキでソファーでちょっと寝てはまた大音量でテレビをつけて暴言ばかり。


    もう酒を控えさせるとか、100㎏越えてるのでダイエットを提案とか趣味を持たせるなどの方策もつき、早くぽっくりいってくれないかと思います。
    最近心臓が苦しいと言い出し、今洞精密検査するのですが酒の悪影響で心臓に負担とかありますよね?
    義父も好き勝手するアル中でも69歳まで生きたので、何歳くらいでアル中は寿命となるのか皆さんの経験談を聞きたいです

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2018/04/11(水) 10:05:10 

    >>127です。
    昨日このトピが立ったおかげで昨日は一日とりあえず断酒できました。彼氏の家に泊まりに行ったからですが。
    最近慢性的に手の二本しびれがあるのですが、今日はあまり感じられません。
    身内のトピなのに本人ですみません。
    今日は送別会なのでお酒を飲むと思います。明日は絶対飲まないように頑張りたいです。

    +1

    -7

  • 208. 匿名 2018/04/11(水) 10:07:41 

    >>195
    わかります。私もたばことお酒、両方なので20代前半の頃はたばこを辞めたいとしか思ったことなかったんですが、アル中になった今は、お酒の方がよっぽど怖いと思ってます。たばこはほとんどが本人が病気になるだけだけど、お酒って人生を狂わしてる感じ。を、実感してます

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/04/11(水) 10:24:00 

    >>9大切な家族を見切るなんてできない
    そんな簡単じゃない

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2018/04/11(水) 10:36:08 

    >>196
    >>191
    大丈夫なわけないわ
    失禁て
    がるちゃんの意見に安心してないで、さっさと病院のアルコール外来へ行きなさい
    夫が行きたがらないなら、家族だけでもいいんですよ
    大丈夫だと思うなら、安心して行けるでしょ?

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2018/04/11(水) 11:02:41 

    これまで3年間ほど毎日飲んでいました。
    禁酒1か月目です。
    飲まないとその日のストレスが
    発散できないという思考は危険ですよ。
    絶対にそんな事はありません。
    飲むのが習慣になっているだけです。
    飲まなくても体を動かして疲れれば絶対に熟睡できます。
    禁酒3日をまず頑張って実行してください。
    その後1週間まで継続してください。
    最初が大変なだけでそこまで行けばあとは楽です。
    お酒もタバコもそうですがそれ自体というより
    人間の習慣を変えるのが大変なんです。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2018/04/11(水) 11:08:49 

    親戚にいました。
    お酒飲むと暴れて家を半壊させるわ、暴言吐くわで奥さん子供に逃げられ、ついこの間、50代でしたが病気で亡くなりましたよ。肝臓の他にも体中やられてたみたい。
    周りはやっと解放されたってほっとしてる。
    お酒は怖い。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2018/04/11(水) 11:09:28 

    たとえ休日であっても夕方からとか決まった時間から
    飲み始めるならまだ毎日でもマシだと思います。
    でも休日の午前中から飲み始めるのは結構危ないですよ。
    そういう人は大型連休とか定年後かなり危険です。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2018/04/11(水) 13:24:54 

    近い人がアルコール依存症だと本当に辛い。飲んでないと平気で言い張るんだもん。病気だわ。そんなに足元フラフラして下痢ピーのくせに。日頃のストレス+最近は毎日トイレ掃除してるから、いつかこっちが参りそう。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2018/04/11(水) 15:41:22 

    >>207
    本気で治したいんだろうからはっきり言わせてもらうけど、そんなんじゃ絶対辞めれないよ。
    昨日断酒できて今日手の痺れがあまりないなら、じゃあ今日も頑張ろう!って気持ちにならないと。
    送別会がなに?言い訳だよ。絶対お酒飲まないといけない会社なの?
    そうやって今日は〇〇だから。。ってしてたら永遠に回復しない。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2018/04/11(水) 15:46:30 

    >>213
    いや関係ないですよ。うちの旦那毎日決まった時間に飲んでたけど全然マシとかないですよ。
    近所にも仕事しないで朝から飲んでる人いるけど旦那と一緒です。
    毎日習慣で飲んでたらみな同じです。夜から飲み始めようが朝から飲んでる人と同じくらい飲んでたら意味ないです。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2018/04/11(水) 16:12:36 

    アルコール依存症の人って、自分より酷い人を探して「あれよりはマシだから大丈夫」って思うんだよね
    仕事行けてるから大丈夫
    夕方だから大丈夫
    そうじゃないの
    毎日飲まずにいられない時点でもう赤信号なんだよ
    〜だから大丈夫、私はアルコール依存症じゃない。っていうこと自体、アルコール依存症の特色、「否認の病気」ってヤツ
    大丈夫なら一か月断酒してみろと思う

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/04/11(水) 16:23:40 

    1か月…やってみろ。簡単なことなんだけど、自信ないです。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2018/04/11(水) 16:28:16 

    >>215
    そうなんですか?軽く考えているわけでは決してないです。1週間のうち、まずは3日やめてみようっていうのがだめですか?
    私はまず今日はやめようから始まりたいです。今日から一滴も飲むな、一生やめろなら、逆に今の状態からだと諦めしかないです。
    まずは、、からしないとできないです。ごめんなさい。

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2018/04/11(水) 16:33:51 

    依存症の症状|依存症治療の専門病院 大石クリニック
    依存症の症状|依存症治療の専門病院 大石クリニックwww.ohishi-clinic.or.jp

    依存症の症状|依存症治療の専門病院 大石クリニック 初診の方へ交通アクセス診療時間サイトマップ依存症治療の専門病院です。依存症の症状は身体以外に家族や社会問題にも及びます横浜市中区弥生町4-41 依存症とは?依存症の原因依存症の種類と分類依存症の症状依...


    ここのサイトを見てほしいです。否認って皆さん言ってますが、本人が一番恐怖にかられているのにやめられない、でも周りにはただ毎日楽観的に飲んでるだけに見えるという場合もあります。

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2018/04/11(水) 16:36:23 

    >>219
    さっきのコメントにそんなこと書いてなかったから、そんな怒り気味に言われてもね。
    それにコメしてくれてる人たち誰も一滴も飲むなとか言ってないけど。
    今日は忘年会だから、とか何かにつけて言い訳してたら治らないよってことだよ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2018/04/11(水) 16:44:44 

    >>219
    先ほどのコメント>>207 今読みましたが典型的なアルコール依存患者のコメントだと思いました。

    >>207 にマイナスだらけな事気づいてますか?
    お酒をやめたいと言っている中今日は忘年会だから飲みます。ってあるとみんななに言ってるの?って思いますよ。

    近くに家族や頼れる友人はいますか?他のあなたのコメント全て見ましたが、その調子では1人では確実に回復できないです。そうとうな覚悟がないと無理なので、誰かそばにいてくれるといいんですがね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/04/11(水) 16:46:34 

    >>219
    今日は忘年会だからという理由ができ、やったーお酒飲めるーと思ってそう。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2018/04/11(水) 17:41:17 

    >>219
    だめですか?って
    そういう目標があるの今初めて言ったのに、逆ギレしないでよ
    あなたのいう通りまずは、、からでいいんだよ。
    急に飲むのやめるのは不可能だからね。
    ただこのトピ、アル中が身近にいて本当に苦しんでる人ばかりだから、忘年会だからお酒飲みます!とか書かないほうがいいよ。気分悪くなると思う。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/11(水) 17:53:44 

    逆ギレ全くしてないです。そのように見えたらごめんなさい。こんなにマイナスつきたくなかったらずっとマイナスなのにコメントも返してないです。周りにはアル中だとまだ気づかれてないようで、仲の良い友人に一度話しましたがアル中じゃないよって笑われて終わりました。両親は飲み過ぎを心配しているようですが私は相談できるような相手ではないです

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2018/04/11(水) 17:56:39 

    >>223
    それが、やったーー!とは全く違う感情なんです。
    側から見たらそうにしか見えないんですけど。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2018/04/11(水) 18:02:03 

    >>224
    そうですね、身近にいて苦しんでいる方がいらっしゃるのに送別会で飲むとか軽率な発言でした。自分が依存性じゃない方からしたらどんだけ最低なのか異常なのか改めて自覚しました。人としても。みなさんに不快になるような発言ばかり申し訳ありませんでした。勇気がでたら病院などもう少し探してみようと思います。勇気がない時点で自覚ないですね。すみません。アル中について相談できたのはここが初めてなのでありがとうございました。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2018/04/11(水) 18:12:31 

    普通に仕事していても、毎日飲まずにいられないなら赤信号ですか?

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2018/04/11(水) 18:12:51 

    >>226

    すごく小さいけど、ダイエット中にケーキバイキングに誘われたみたいな感じかな?
    226さん頑張ってるね
    ここの人たちは、身内のアルコール依存症の人たちにさんざん苦しめられているから、きつくなってしまうんだよ。私も含めて。そこは考慮してね。

    でも客観的にみて、週に3日の節酒というのは微妙かな。それを守れたところで何?って感じになる
    アルコール依存症は、断酒するか、病気かモンスターになるかの二択だからね

    226さんは一生飲めないなんてと悲鳴をあげてるけど、そんなに悲壮にならなくていいと思う
    時々スリップするのは仕方ないんだよ。みんなスリップしながら断酒を頑張ってるんだから
    週に三日、飲まずにいられるなら、それを四日にしよう
    五日目のことは、五日目に考えればいいの。たとえスリップしちゃっても、6日目を一日目にして頑張りなおせばいいんだから
    そういう気持ちで、
    今日は送迎会だけど、飲まないでいる。と決めたらどう?
    きついだろうけどさ、もしも本当に我慢できないなら、それはそれで仕方がない
    「私は飲みません」と人に断る、ってことができないと、断酒はできないよ。その訓練だと思ったら?

    頑張ってね
    彼氏もいるし、これからいくらでも幸せになれるよ

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2018/04/11(水) 18:17:08 

    >>227
    病院行ってなかったのか
    さっさと行きなさい
    久里浜とかが有名だけど、とりあえず一番近くの総合病院でいい
    ひとりじゃ無理だよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/04/11(水) 18:19:53 

    >>227
    横から失礼。
    病院に行く勇気がないとはどのような理由で?
    叩きたいとかではなく単純な疑問で。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/04/11(水) 18:29:09 

    >>230
    久里浜有名だから身内連れてったけど全然だめだった。
    あそこ何人もこっそり飲んでるし病院抜け出すし、そういうこと簡単にできちゃうってことは、監視?管理が行き届いてない証拠。
    病室内でみんなと仲良くなって酒の話。こっそりあげたり。なんのためにお金払ってたのか意味わからない。

    しかも二回三回と入院するたびに医者も態度が適当になってくる。
    人によるかもだけど一度でも隠れて飲んだり脱走したら今後入院拒否って言われた。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/04/11(水) 18:40:12 

    >>190
    なんだかそれはアル中と他の精神疾患を併発してる気がする…
    双極診断を受けてたアル中の自分と被る

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/04/11(水) 20:35:16 

    >>231
    横からだけど、医者から何か指示されたり「こうしないと」とか言われると、
    「怒られた!自分を否定されて傷付いた」とか受け取ってしまうタイプなんじゃないの
    医者にしてみれば当然の指導でも

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2018/04/11(水) 21:38:11 

    >>232

    そうなんだ
    最悪の事態になったら久里浜に連れていけばいいと思ってた
    その前に別れちゃったんだけどね
    今でも、男でも女でも酒癖悪い人は嫌い。毎日飲むって人は依存症予備軍として警戒する

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/04/11(水) 22:25:46 

    >>229
    多分そんな感じです。のんだらいけないから外に出たくないけど、出たら絶対飲んでしまうのがわかってるような。。やはり今日も、皆んなでタクシーとなったので、のんでしまいました。ごめんなさい。でも初めて、私飲まなくてもいいよって言えたんです。つぎからは飲まなくていいよじゃなくて、飲まないって言えるようにしていきたいです。暖かい言葉ありがとうございます

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2018/04/11(水) 22:27:44 

    >>230
    まだ行ってないです、すみません。以前調べて見たのですが田舎なのかアルコール依存について取り扱ってる病院があまりでてこなくて、すごく遠いところに電話して、怖いのでどのような治療法なのか問い合わせたところ、多分メインではなくただ載せてたぢけ?なのか、詳しくは言えないとのことで、なかなかいく勇気がなくいけてないです。もちろん自分のワガママです

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2018/04/11(水) 22:32:31 

    >>231
    もちろん勇気だけではなく、仕事あるし人目を盗んで行かなきゃとか色々あるので。勇気が無いのは、電話いままで何度かいくつかの病院にかけましたが、やっと勇気出して電話したときに限って、治療法は来ないと教えれない、や、専門医がいないので明日かけてください。や、簡単な理由なのですが、電話したことだけで私からしたら勇気いることだつたので、なかなかいけなくて。そのままきてくださいならいけるのかな。甘いですね。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2018/04/11(水) 23:01:49 

    うーん、なんか個人のお悩み相談室みたいになってきてるね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2018/04/11(水) 23:10:52 

    >>238
    うん。甘いと思う。
    でも治療法事前に知らないほうがいいんじゃ?
    先に聞いちゃうとそんなことするんだ、、嫌だな、とかマイナスなこと思っちゃうと思うよ。
    ちなみにうちもそうだったよ。電話で詳しいこと教えてくれないのは普通だから、そこ気にしてたらずっと病室にすら通えなくなるから、一回軽い気持ちでいいから行くべき。一目がきになるなら遠いところとか。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/04/11(水) 23:16:51 

    >>236

    何度かコメントされてる方ですよね?
    一通り目通しましたが、ここで意見聞くだけじゃだめですよ。
    アルコール依存患者に厳しく怒ったりするのも逆効果だけど甘い言葉暖かい言葉をかけるのも回復から遠ざける原因になります。
    ここでみなさんと会話してるより一刻も早く病院に行くべきです。
    どなたかも言ってたけどここのトピは家族などのアル中患者で苦しんできてる方が多いので、飲んでしまいました、ごめんなさいって言葉も正直嫌だと思います。
    散々それで裏切られてきたので。
    ちなみに1人で治そうとしてるのも前に進まない原因ですよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2018/04/11(水) 23:25:07 

    >>241
    そうなんですね、病院、調べて見ます。ありがとうございます。どっちもよくないんですね、今はひとりしかいないのでひとりでやる。できないけどまずは一歩ここのトピで、病院にいきたいです

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2018/04/12(木) 00:45:50 

    >>242
    ここあなたの相談トピじゃないからねー
    身近にアル中がいる人のトピでみんな話してたのにいつのまにかあなたの相談会になってんだけど

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2018/04/12(木) 02:06:27 

    結婚している方に聞きたいです。
    年内に入籍したい人がいますが、私の家族に依存症の人がいることを結婚相手のご両親には知られたくないです。

    顔合わせの時とかどうしましたか?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2018/04/12(木) 03:25:33 

    >>3
    お味噌汁に違和感

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2018/04/12(木) 07:13:51 

    >>244
    その頃は毎日飲酒週間あったけど入院レベルじゃなかったから言わなかった。
    でも顔合わせの時に義両親は我慢して一杯も飲まないのに、うちの親はビール1瓶開けた。
    こんな娘の一大事の場でも我慢できないのかと思って情けなかったよ。
    旦那の親戚名前で醜態晒すのが嫌だったから結婚式も披露宴もしなかった。そんな父は今や立派なアル中です。
    旦那には言ったけど、義両親や親戚には父親がアル中だって言えてない。今後のこと考えると義実家に対して不義理なのかな…。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2018/04/12(木) 09:44:54 

    >>246

    言わなくてよくない?
    別にあなたには問題ないんだよね
    うちは義両親と会わないまま、父は亡くなったわ
    顔合わせは兄夫婦が来てくれた。父は病気だからと言った

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2018/04/12(木) 16:45:25 

    >>246
    244です。ありがとうございます。
    やはりお酒を飲める環境になるとだめですね。
    親戚内で披露宴したかったけど諦めます。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/04/13(金) 08:25:38 

    >>248
    246です。
    親親戚を呼ばず2人だけとか友だちだけで会員制パーティとかでもいいと思うよ
    せっかくの人生で一度きりの晴れ舞台なんだから、親のせいで諦めたら絶対どこかで後悔する
    私は実情できなかったけど、それでも後悔してるもん
    そして遅まきながら結婚おめでとうございます!

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2018/04/14(土) 11:24:15  ID:QxP7EIe1AD 

    1か月ほど前に依存症の夫が亡くなり家族全員ホッとしています。ここで述べられている情けない腹立ちエピソードまったく同じ、一度お酒を飲むと一週間は飲み続けていました。
    やっと終わりました。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2018/04/14(土) 16:03:23 

    >>137
    なんでそんな家の人と結婚したんだい?ひく程酷い義両親だけど旦那は受け継いでないといいね。。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2018/04/15(日) 13:24:04 

    >>250

    おつかれさま

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2018/04/15(日) 18:45:20 

    >>250
    その家庭によるんだね
    ここのトピだと亡くなった後に悲しんで後悔してる人もいるから。
    まあなにより元の生活リズムに戻れてよかったね

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2018/04/30(月) 14:50:52 

    本当、禁酒法か免許制にして欲しい。
    私はもともとお酒弱いし、祖父がアルコールで色々問題起こしてるの見てたから酒はコップ一杯で止めるけど、旦那が年々酷くなってる。
    同居の姑が後始末するからなんにも反省もしない。
    今日も朝から焼酎隠れて飲んでケンカ。せっかくの休みなのに最悪。
    警察24時で酔っ払いを面白おかしく放送してるけどあれもやめて欲しいわ。優しげなナレーション使っても普通に見てても警察も周囲の人間も迷惑してんだろ。あんなのに救急車だのパトカーだの税金使われてたまったもんじゃないわ。
    日本は酒の失敗を多目に見過ぎ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/07(月) 11:07:31 

    >>150
    酒癖が悪いのはアルコール中毒症状だと思います。

    食中毒に例えると解りやすいと思いますが、
    腐敗し毒素が発生した食物や有毒の食材を誤食して、おう吐 、
    発熱したら、食中毒と診断されるように、
    アルコールの摂取によって、体調に変化があったり
    精神的に異常をきたしたりする状態は、中毒症状だと思います。

    二日酔いもアルコール中毒症状だと思います。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2018/05/07(月) 11:20:38 

    酒癖が悪いのは、アルコールがその人の体質に合わないということ。
    故に中毒症状を起こす。
    アルコールの中毒症状は、笑い上戸、泣き上戸等、昔から
    言われていたり、今では、キス魔、抱きつき魔とか下ネタを言いまくる
    等の症状が知られている。
    アルコールに中る(あたる→中毒)と異常行動をとることが多い。

    依存症は、自分がアルコール摂取の量、時間共にコントロール
    できないこと。毎日、丸一日でも飲み続けてしまうこと。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/07(月) 11:24:36 

    アルコールは人をダメにする…
    のではなく、
    アルコールでダメになる人がいる。
    のが正確な表現。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード