ガールズちゃんねる

ミソフォニア(音嫌悪症)の人と同居されてる方

156コメント2018/04/15(日) 18:07

  • 1. 匿名 2018/04/09(月) 11:00:31 

    旦那が多分ミソフォニアです。
    足音や食器洗いの音、車やドアの開閉音などの生活音全般にうるさいです。
    うるさいのがわかっているので、なるべく音を立てないようにしてますが、全く音がならないようには出来ません。
    カレーを食べる時にスプーンが食器に当たる音、くしゃみや咳でさえも言われて苦痛です。
    ミソフォニアの人と同居されてる方のお話が聞きたいです。

    +116

    -21

  • 2. 匿名 2018/04/09(月) 11:01:25 

    極端に子供の声が嫌いな人もそのケがあるらしい

    +138

    -24

  • 3. 匿名 2018/04/09(月) 11:02:04 

    一緒に生活するのは大変だね。子供できたら、子供は静かにできないからどうするんだろう

    +244

    -4

  • 4. 匿名 2018/04/09(月) 11:02:13 

    初めて聞いた

    +280

    -7

  • 5. 匿名 2018/04/09(月) 11:02:17 

    何でもかんでもカタカナの病名つけるの流行ってるの?

    +119

    -47

  • 6. 匿名 2018/04/09(月) 11:03:04 

    モラハラとは違うんだよね?

    +51

    -9

  • 7. 匿名 2018/04/09(月) 11:03:22 

    気使って疲れそう

    +171

    -3

  • 8. 匿名 2018/04/09(月) 11:03:29 

    カルシウム不足なんじゃない?

    +21

    -15

  • 9. 匿名 2018/04/09(月) 11:03:46 

    それ結婚前に分からなかったの?しんどいね
    ストレスだけは溜めないようにね、主さん

    +220

    -1

  • 10. 匿名 2018/04/09(月) 11:04:06 

    精神的になにか障害があるんでは?
    私は以前住んでた場所の隣人が音に敏感で、シャワーの音トイレの音襖の音ほかにも仕方ない普通の生活音でも毎回怒鳴り込んで来て参ってた。
    そしたら隣人の奥さんが主人には母が亡くなってから精神障害があります。と言われ申し訳ないが怖いので引っ越したよ。

    +198

    -11

  • 11. 匿名 2018/04/09(月) 11:04:11 

    >>1
    そういうのって結婚前に気付かないものなの?

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2018/04/09(月) 11:04:34 

    耳栓とか不快な音をシャットするもの付けてもらうしかないんじゃない?

    +106

    -5

  • 13. 匿名 2018/04/09(月) 11:04:43 

    耳栓して防衛したらいいのにね。迷惑

    +137

    -9

  • 14. 匿名 2018/04/09(月) 11:04:45 

    たいへんですね
    普通の生活どころか
    共同生活に向いてなさそう

    +107

    -2

  • 15. 匿名 2018/04/09(月) 11:04:49 

    私は花火や雷、映画館など大きな音がするのが苦手。
    こういうのもミソフォニアっていうの?

    +4

    -26

  • 16. 匿名 2018/04/09(月) 11:05:03 

    >>1 私がそれなのかも…テレビの大きい音やスプーンが食器にあたる音とかめちゃくちゃ気になるし、スマホもボタン音が気になるからつねにサイレント…
    アプリゲームなんかも基本的に無音でしてる

    +227

    -6

  • 17. 匿名 2018/04/09(月) 11:05:07 

    感覚が過敏な人も生きづらいだろうけど、周りも生きづらいよね…。

    +134

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/09(月) 11:05:35 

    主さんのご主人は、会社、義実家その他友人達との間では、どのように対処しているの?
    文句は奥さんである主さんにぶつけているだけ?

    +81

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/09(月) 11:05:43 

    ドレミファソみたいな名前。嫌悪症なのに。

    +76

    -4

  • 20. 匿名 2018/04/09(月) 11:05:59 

    そこまでではないけど、私も音が嫌いだなぁ、
    テレビとかつけっぱなしにされると、すぐ消すし、扉をバンって閉められるとドキッとする。
    子供の時に親が、バンってテーブルを叩いたのを思い出しちゃうんだよね。
    でも主さんの旦那さんとは違うよね。

    +202

    -1

  • 21. 匿名 2018/04/09(月) 11:06:00 

    こういうトピで
    「最近はなんでもかんでもカタカナの病名つけて~」
    「なんで結婚する前に気づかなかったの?」
    って言ってくるの百万回くらい見た。うっとおしいからミュートにしたい。
    ガルちゃんにミュート機能つかないかなー!

    +42

    -34

  • 22. 匿名 2018/04/09(月) 11:06:08 

    +43

    -6

  • 23. 匿名 2018/04/09(月) 11:06:14 


    発達障害抱えていない?

    +89

    -14

  • 24. 匿名 2018/04/09(月) 11:06:25 

    メソポタミア文明

    +36

    -7

  • 25. 匿名 2018/04/09(月) 11:07:01 

    過去にミソフォニア本人のトピがあったから、何か参考になるかも
    音嫌悪症(ミソフォニア)の方いませんか?
    音嫌悪症(ミソフォニア)の方いませんか?girlschannel.net

    音嫌悪症(ミソフォニア)の方いませんか?泣き声、時計のチクタク、キーボードを叩く音など、生活音が我慢できず、激しい怒りやパニック症状が出る人のことです。 脳の中の感情を抑制する部分の働きに異常があるそうです。 私は咀嚼音が我慢できません。 くち...

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2018/04/09(月) 11:07:06 

    耳栓でもしてらうしかない

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/09(月) 11:07:28 

    「聴覚過敏」なんじゃない?
    発達障害軽度の人でも、聴覚過敏がある人はいるよ。
    検索したら色々出てくるから調べてみてー

    +80

    -4

  • 28. 匿名 2018/04/09(月) 11:07:49 

    ミソフォニア? 初めて聞いた言葉。
    普通の生活音でもうるさいと他の人に無音を強いるのは困りますね。
    自分が耳栓でもして防御するという発想にはならないのか…

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2018/04/09(月) 11:08:05 

    >>22
    味噌に罪はない

    +69

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/09(月) 11:08:19 

    ミ~ソフォ~ニャ~
    ミ~ソフォ~ニャ~

    +8

    -14

  • 31. 匿名 2018/04/09(月) 11:08:22 

    ルームシェアした時のひとがそうでした。冷蔵庫や電子レンジ、戸棚などの閉めるときに音がするものは閉まる直前に指を間に挟んで音をさせるなとか、シャワー音うるさいから5分で終わらせろとか、 いちいちいちいち細かい!
    一緒が苦痛でシェアやめたよ。

    +123

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/09(月) 11:08:27 

    他人の音には厳しいが自分が出す音には寛容なのかな?

    +52

    -3

  • 33. 匿名 2018/04/09(月) 11:08:47 

    よくそんな人と居られるね
    絶対無理だ
    こっちが気を使うんじゃなくて
    ほんと耳栓してって思う

    +96

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/09(月) 11:09:07 

    >>1
    それってちゃんと検査してみないとその病気か分からないんじゃない?
    ただ単にうるさいって言ってるだけで、その病気じゃないかもしれないし。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/09(月) 11:09:19 

    >>21
    さっさとガルやめろ。
    しかも鬱陶しい←うっとうしいだ馬鹿。

    +6

    -22

  • 36. 匿名 2018/04/09(月) 11:09:23 

    ミーソーホーニー
    は、英語で言えば
    Me so horny
    私はとてもムラムラしてます
    という意味
    参考まで

    +5

    -16

  • 37. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:02 

    >>2
    子供の声は気を引くために元から不快音なんだよ

    +27

    -7

  • 38. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:27 

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:28 

    >>20私がしってる音嫌いな人は、ドアをバンッて閉める人だった
    自分の音はいいのかよ!って思ったわ

    +96

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:28 

    >>21
    そういう文句も消去したいわ

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:56 

    電気耳栓みたいなのあったよね
    逆位相の音を出して騒音を消す奴
    あれして貰えばいい
    自分は何一つ努力しないで相手にだけ無理ゲーすぎる無音生活を強いるなら離婚考えていいと思う

    +52

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/09(月) 11:10:59 

    ミソフォニアって言うんじゃないけど
    音に結構敏感で困る
    空き地だった裏の土地に家が建ってその家のエアコンの室外機の音がうるさくてうるさくて家族は気にもならないらしいけど
    今物置だった部屋で寝てるw
    一番音の発生源から遠いから

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/09(月) 11:11:40 

    私も咀嚼音は気になるし
    スプーンを叩きつけるように音を出してれば気になって注意する
    でも自分で歯病的な音嫌悪とは違うと思ってる
    音を出してる方は、無意識にけっこうな音出してるんだよね

    旦那さんは単に注意するのが癖になってるのかもよ?

    +14

    -7

  • 44. 匿名 2018/04/09(月) 11:11:40 

    >>31
    そこまで他人の生活音気にならないけど、ルームシェア自体が無理

    音気になるのにルームシェアするって迷惑すぎるね

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/09(月) 11:11:56 

    >>21
    こどもって覚えたての言葉使いたがるものでしょ
    そっとしておきなさいよ
    いちいち指摘するのは大人気ないよ

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2018/04/09(月) 11:12:16 

    同居はしてないけど職場にいた
    グリーン車使わないと音が気になるからグリーン車代よこせって喚いてた
    関わりたくないし同居とか無理

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2018/04/09(月) 11:14:10 

    子供のクラスにヘッドホンずっとつけてる子がいる。
    多分主さんの言う症状じゃないかな。

    まだまだ私たちの知らない病気や症状を持った人がいるんだろうね。
    主さん宅に良い解決方法が見つかりますように。

    +95

    -3

  • 48. 匿名 2018/04/09(月) 11:14:40 

    主さん大変そう
    ひとつの病気だとしたら、症状に悩まされるご本人は辛いだろうね
    パートナーにも影響が出るしこれは苦しいね
    お互いに快適に過ごすためには、対策取るしか方法がないと思うんだけど…
    いい方法何かないかな

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/09(月) 11:15:26 

    こうして差別が助長されて
    日本がすみにくい国になるんだよね
    もっともゆとりをもって生きればいいのに
    いじめっこや差別主義者って他人の痛みを想像する能力にかけてるんでしょうね

    +7

    -19

  • 50. 匿名 2018/04/09(月) 11:15:33 

    聴覚過敏の人用にイヤーマフ売ってるよ。
    ただこれしてたらテレビは見られないし、会話もしにくいのかなぁ。

    うちの祖父は自分にとって余計な情報は欲しくないらしく、いつもラジオのイヤホンを耳に突っ込んでたっけ。
    ミソフォニア(音嫌悪症)の人と同居されてる方

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2018/04/09(月) 11:16:28 

    自閉傾向ない?

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2018/04/09(月) 11:17:03 

    咳やくしゃみなんて好きで出るもんじゃないのに。
    息詰まりそう。
    そんな面倒な奴と居たら息詰まって心身症になりそう。自分なら無理。

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2018/04/09(月) 11:18:08 

    主さんはどんな工夫をしてる?
    カチャカチャ音のしない陶器の食器(なんなら紙皿とプラスプーン)
    室内用のドアクローザー(そっと閉まる)など
    取り入れて見たらどうだろ?
    クシャミや咳は手で塞ぐ意外にないけど
    防音カーテンや絨毯など、吸音する素材もあるので調べて見ては。

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2018/04/09(月) 11:20:13 

    私がこれで離れを建ててそこで生活してる
    とくに食器の音や調理の音が不快で耳栓やヘッドフォンが手放せない。
    食事は紙皿とか冷食で音が出ないような物で済ませてる

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2018/04/09(月) 11:21:10 

    私自身がミソフォニアです。食事の時は耳栓してますし、寝室は別です。一緒に映画を観るときなんかは主人はお菓子食べたがるので、ガッツリ耳栓です。
    なので、台詞がちゃんと聞こえなくて、夜にひとりで観直すことがほとんどでした。今は字幕つくので何とか観られますが。

    一緒に生活してると、音が気にならない人は色々気を使いますよね。
    ただ、嫌な音を聴くと一瞬にして怒りが爆発しそうになる症状だと言うことは知っておいて欲しいです。
    色々な音を気にしながらの生活も気が休まらなくて辛いです。

    +27

    -20

  • 56. 匿名 2018/04/09(月) 11:22:21 

    耳栓オタクのミソフォニアです。
    旦那さんはノーガードで文句ばっか言うの?それは奥さんとしてストレス極まりないね。
    ノイズキャンセリング付きのヘッドフォンもあれば、巻き込み可能の電子耳栓ありテレビとか人の声はまあ聞こえるレベルでエアコンや換気扇やモーター音はカットできるマイナス33dB以上のものを付ければ家など快適だと思うのに。
    形状記憶スポンジ、シリコンと多岐に渡っていますよ。
    ノーガードで周りがうるさい!は迷惑なのでぜひ、お値段のお安いモルデックスの耳栓をお買い求めください。

    +73

    -3

  • 57. 匿名 2018/04/09(月) 11:22:48 

    >>5
    最近ではなく15年くらい前からある言葉で、名前をつけた研究者が外国人なのでそのまま外来語として入ってきたらからカタカナなんですよ

    ってなぜか生真面目に説明したくなった

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/09(月) 11:22:54 

    外ならおしゃれに見えるように
    ノイズキャンセリングのヘッドホンを使わせればいい

    聴覚が過敏「音」で極端に疲れる|発達障害プロジェクト
    聴覚が過敏「音」で極端に疲れる|発達障害プロジェクトwww1.nhk.or.jp

    NHKの複数の番組で結成した発達障害プロジェクト公式サイト。当事者にも、家族・周囲の人にも、役立つ情報満載!

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/09(月) 11:23:46 

    環境変えてみるとかストレスは関係ないの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/09(月) 11:25:46 

    >>44
    あなたがルームシェア無理かどうかは知りません
    余計な一言をつけ加えないと気が済まないあなたみたいな人の方が私にとっては迷惑です

    +4

    -15

  • 61. 匿名 2018/04/09(月) 11:25:52 

    スプーンなどは木製にする、ドアは完全に閉めない、車のドア閉めるときは先に音たてたらごめんねとか言っておく、家に二人きりのときは離れるか寝る
    主さんが努力してあわせてることが相手にわかるようにしてみては?
    旦那さんは周りが見えてない状態だと思うので…

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2018/04/09(月) 11:26:56 

    短気で攻撃的な人が多いよね~
    いいところもあったけど、やっぱ色々と無理な人だったわ
    何も言わずその人の前から姿を消しましたわ

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2018/04/09(月) 11:27:56 

    >>27
    私もこれだと思う

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2018/04/09(月) 11:28:07 

    昔、たしかこの病気で人をころしてしまった人がいたよね。
    刑務所でも音が苦痛で苦痛で早く死刑にしてくれって頼んだよね。

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2018/04/09(月) 11:31:08 

    そのうち大爆発されて殺されそう。
    無理無理。生理的に受け付けない。

    +9

    -8

  • 66. 匿名 2018/04/09(月) 11:33:49 

    医師の診断もなしに
    私もその病気です
    とか言うバカ増えそうw

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/09(月) 11:34:06 

    なんかそういう人いたけど、人の物を平気でパクったりするような人だったから距離置いた
    主も気を付けてね

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2018/04/09(月) 11:36:16 

    旦那はそういう症状だと無自覚なの?
    自分がそういう体質なら他人と住まないけどね

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/09(月) 11:36:27 

    本当にウルサイ場合もあるから
    ヌシの旦那がどの程度なのか推測できないな。
    無意識にバタバタ音で歩いてる人や
    すり足やかかと落としで歩いてる人いるんだもん。

    もし過去に集合住宅に住んでたら
    誰かにお宅はにぎやかで、なんて言われたことがあって
    気にしてるのかもしれないよ。

    +5

    -12

  • 70. 匿名 2018/04/09(月) 11:37:17 

    不倫してた女友達がそんな感じだったわ
    自分のやってる事にはあまり自覚がなく人にはブーブー言うタイプだったよ

    +3

    -12

  • 71. 匿名 2018/04/09(月) 11:37:34 

    鬱の症状のひとつにも聴覚過敏があるようだから、メンタルに相談してみるのもありかもしれない。
    ただ、>>1の状況だと旦那さん自身に心当たりが無さそうだから、もしかしたらこうなのかもしれないよと打診してみるのはどうかな。

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/09(月) 11:37:47 

    こういう人は相手に要求しないでほしい
    完全に自分が異常でしょ?
    自分で努力してください

    +11

    -6

  • 73. 匿名 2018/04/09(月) 11:37:51 

    このトピのせいで本当にこの病気で苦しむ人への誤解や差別が増えるだろうね
    既に何件も無関係なこと書いてる人いるし
    こわいよね

    +14

    -9

  • 74. 匿名 2018/04/09(月) 11:39:03 

    >>51
    職場にいたけど
    あると思う
    まともに働けない
    ナマポ受けて隠居して欲しい
    職場にくると迷惑だから

    +5

    -7

  • 75. 匿名 2018/04/09(月) 11:40:18 

    >>49
    は?
    神経質すぎて迷惑してるんだよ!
    本人より周りの方が辛いわ

    +11

    -10

  • 76. 匿名 2018/04/09(月) 11:40:40 

    病院に連れて行って変わってんのはお前だって思い知らせるしかない
    勝手に鬱憤を溜められて逆恨みで刺されれかねない

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/09(月) 11:40:44 

    >>30
    それ多分

    カ~リ~フォ~ルニャ~

    だよね(笑)

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/09(月) 11:44:05 

    よく結婚したね
    こっちが精神おかしくなりそう
    そんなんで社会に出てるの?
    働けるの?
    色々謎だけど自分の為に離婚した方が身のためじゃない?

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2018/04/09(月) 11:44:48 

    初めて聞いた言葉
    なになに??と思ってコメント読んだら
    メソポタミアとかドレミファソとか味噌で既に訳わかんないw

    +0

    -11

  • 80. 匿名 2018/04/09(月) 11:46:03 

    高級系のエステで働いてたらミソフォニアっぽくなってしまいました。
    足音や何か触る時も絶対音立てるなと言われてたし、新人に教える時もそれを意識してたから辞めた今でも旦那の生活音が気になる。

    +21

    -4

  • 81. 匿名 2018/04/09(月) 11:46:24 

    そんなに音が嫌なら人がいないところへ行って一人で暮らしてろ!って感じ。

    +6

    -4

  • 82. 匿名 2018/04/09(月) 11:46:48 

    異常にデカイくしゃみ以外はあんまり気にならないわ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/09(月) 11:48:29 

    父親がそれかも。子供の頃自室で机で教科書を揃えたり(トントン鳴る)、鉛筆を落としたら都度リビングから飛んできて怒鳴り散らされてた。
    気狂いなのかと思ってたけど、そうじゃないんだね。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/09(月) 11:50:49 

    私これかも
    皆嫌な音があるもんだと思ってたけど
    ちょっと度を越えてるのかも。
    鼻をすする音とか、甲高い音が特にダメで
    音が頭のなかで響いて頭がいたくなるし
    イライラして怒鳴っちゃうときとかある…

    +13

    -7

  • 85. 匿名 2018/04/09(月) 11:50:57 

    めちゃくちゃ怒ってる人はミソフォニアの人が実際身近にいてなにか迷惑なことがあったの?
    イメージでそこまで怒って罵倒できるってすごいな。

    +12

    -6

  • 86. 匿名 2018/04/09(月) 11:52:17 

    >>83
    怖すぎ

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/09(月) 11:53:44 

    自分の子供の騒音はある程度我慢できますが、よその子が外でキャーキャー叫んでるのが耳障りで動悸してイライラしてくるんですけど、これもあてはまってるのかな?

    +0

    -15

  • 88. 匿名 2018/04/09(月) 11:56:55 

    自分は私にテレビ見て、大爆笑したりクイズの答えを言ったりするのに「うるさいっ!」とキレる。

    そういう自分は、不機嫌アピに食器の音をわざとカチャカチャ、舌打ちとため息を連発するモラハラ。

    +4

    -7

  • 89. 匿名 2018/04/09(月) 11:58:44 

    これ自覚してない人がお隣さんとかになったらほんと怖いね

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/09(月) 11:59:51 

    >>55
    こんな症状の人がいるってことを
    今初めて知りました。
    子供の時からですか?
    それとも大人になってからですか?
    突然なったりするのですか?
    すみません。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/09(月) 12:00:08 

    ミソフォニアの人の中にも他人が立てる音には文句言うけど自分が立てる音には無頓着な人と、自分が立てる音すらも苦痛な人っていう2パターンがあるよね。
    主の旦那さんはどっちだろ?
    なんとなく前者っぽいな。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/09(月) 12:00:14 

    >>60
    あなたも病気レベルで掲示板向いてない。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/09(月) 12:19:50 

    音に敏感な人いるよね。周りもご本人も辛いと思う。
    ノイズキャンセラーおすすめだよ。雑音を軽減するヘッドホン。BOSEのが有名。
    昔、うるさい職場にいたので、それをつけながら仕事してたよ。最近のはBluetoothでスマホで音量操作できる。

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2018/04/09(月) 12:20:14 

    家にいる時大体耳栓してる
    今の耳栓ってほんと静かになるし異物感もそんなになくて素晴らしい

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2018/04/09(月) 12:30:42 

    >>11
    ストレスなどで後から発症することもあるんだと思います

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/04/09(月) 12:34:10 

    こういう人ってヒステリー傾向だよね
    精神科にでも行けば?それか耳をわざと遠くさせるようにする方法を勉強すれば?

    +7

    -7

  • 97. 匿名 2018/04/09(月) 12:34:52 

    対策しないで怒るとかないわ
    このまま一生気を使いながら生活しますか?

    発達か自閉だと思います

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/09(月) 12:36:23 

    〉90
    私は8歳くらいからです。
    当時は鬱病なんて言葉もなく、言える相手がいませんでした。
    ずっと自分の性格のせいだと言われ続けたし、最近まで精神科に行っても同じ様なこと言われてました。治ることはないけど、こういう症状に名前がついて少し認知されたことで救われた部分もあります。

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2018/04/09(月) 12:37:14 

    >>96
    こう言う物言いする人って本気で悩んでても
    「◯◯すれば?」って吐き捨てるんですよね
    ご自分がどれだけ正常値なんでしょうね笑
    ヒステリー傾向ってどのデータ見て言っているの?

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2018/04/09(月) 12:40:41 

    うちの子がこれだよ。
    普通に友達とも遊んでるし、勉強や学校生活も問題ないんだけど、別の部屋で小声で話していた会話を聞き取っていたり、心音?や呼吸等から人の機微を感じ取ったり、あまりにも察しが良すぎるから試しに病院連れていったら聴覚過敏→音嫌悪症だって言われた。

    =発達っていう訳でもなくて、人ってそもそも色々な物をシャットダウンする生き物で、様々な要因でそのセキュリティーが甘くなったり、崩れたりするのは珍しいことじゃないんだそう。

    自律神経が乱れてると過敏になったりもするみたい。

    精神科、心療内科、耳鼻科をはしごして発覚したよ。
    うちの場合は聴覚の良さが根本にあるから、せめて家の中だけは落ち着けるように気を付けてる。
    食事や運動でセロトニンの活性化を促す療法も勧められたよ。

    どこの病院にかかればいいのか分からなかったし、そもそも病気なのか本人の性質なのか判断に悩むけど、行って損はないと思うから主のご主人も一度病院連れて行ってみなよ。

    +34

    -2

  • 101. 匿名 2018/04/09(月) 12:42:24 

    私は赤ちゃんの泣き声や機械音やドアの開閉音は気になりませんが、鼻をすすったり、大きな咳やくしゃみなど、鼻や口まわりの音に殺意みたいな激しい苛立ちがあります。

    家では耳栓、外ではイヤホンを欠かせません。
    大学病院で発達障害はなく、脅迫障害に近く敏感になっているとのこと、ストレスがあるときはより敏感になりやすいとまでわかりましたが、その先の治療がなく、不眠気味なので通院している心療内科の先生に相談しています。

    いつか子供がほしいので治したいのに、糸口がストレスをかけすぎて敏感にならないようにすることだけで、毎日悩んでいます。

    +13

    -6

  • 102. 匿名 2018/04/09(月) 12:42:29 

    こう言うトピは誤解を生むから、できれば立てないでほしいですね
    何でもかんでも病名つけて、って言う人が必ず現れますよね
    身内にそういう症状に近い人がいるときは本当に心苦しいです
    知らなければ知らないで結構なので、知らない人はわざわざトピ開けてきつい言葉を投げないでください

    +9

    -11

  • 103. 匿名 2018/04/09(月) 12:45:02 

    パートナーがそれだと大変だね
    私も前に付き合ってた人がすごく音にうるさい人で、口閉じてるのにくちゃくちゃうるさいと言いがかりつけるレベルのヤバイやつだった
    うるさいうるさいって隣の壁叩いたり上の階棒でつついたり、寝てる時は下がうるさいって言って踵ドンドンやったりしてほんと無理だった
    別れるときは、あなたおかしいし聞きたくないのなら耳栓して生活して
    アパートに住むお金しかない癖に一戸建ての静かさを求めないでとか色々言ったけどどいつもこいつも人の迷惑考えないお前もそうだ!って言われて話にならなかった
    音に敏感とかいう範囲を超えてるから精神的におかしかったのかもしれないけど

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2018/04/09(月) 12:45:10 

    私は聴力過敏なところがあるので旦那さんの気持ちなんとなくわかりますが、旦那さんは何か自衛してないの?
    食器が触れ合う音嫌でも自分だってさせてるんだから、ノイズキャンセルの耳栓したり自分で出来る対策しないのかな。
    感覚過敏だと神経質になるのは仕方ないけど自分では何もしないで周りに配慮させるのはなんか違うと思う。

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/09(月) 12:52:48 

    >>103
    それ糖…

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2018/04/09(月) 12:58:14 

    >>101です

    中学三年の時の受験の時、模試を受けている途中に鼻をずっとすすっている生徒が気になってから、それらの音が気になるようになりました。

    それまでは特にありませんでした。

    中学三年の時からずっと変わらず鼻や口まわりの音に嫌悪感があり、試験のときは学校や資格申し込みの時に耳栓の許可をしてもらうようになりました。

    あとはストレスがかからないように、電車などではマスクにアロマの好きな香りをつけ、深呼吸をして、ストレスを少なくしています。

    家の中にいて、外からの工事中の人がずっと咳をしていたり鼻をすすっていたら何ヶ月もつらくて、耳栓とテレビをつけても気になってしまいます。

    改善された方のお話を聞きたいです。
    そして、自分が被害者ではなく自分でできることをしていきたいです。
    旦那さんも自分と向き合ってほしいです。

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2018/04/09(月) 12:58:40 

    >>8
    カルシウム不足ってやたら言うのはおばさんかおじさんだよね

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/09(月) 12:58:44 

    とりあえずそういうのとは関わりたくない
    誰も幸せにならない
    他人と関わりたいなら同じ同士でやってほしい

    +3

    -6

  • 109. 匿名 2018/04/09(月) 13:18:15 

    >>98
    お返事ありがとう。
    小さい頃からだとわからないから余計に辛かったね。
    そして、このトピを見て知る人が増えるといいね。

    どうすればいいのかわからないけど、気持ちをゆっくり、のんびり生活してね。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/09(月) 13:18:37 

    私も生活音うるさい人やくしゃみがでかい人、クチャラーの人にイライラしてしまうけどそれなのかな?
    別に普通に生活してる分には気にならないけど

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/09(月) 13:39:05 

    他の家族が気を抜いて音を出せる場所を確保しておかないと、精神的に追いつめられそう。
    本人も耳栓等で対策してほしいね。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2018/04/09(月) 13:49:21 

    自覚や知識がないひとは厄介だね

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/09(月) 13:51:52 

    ミソフォニアは集合住宅に住まないでほしい。
    山奥で暮らして。狂暴で本当に迷惑。

    +11

    -11

  • 114. 匿名 2018/04/09(月) 13:52:25 

    >>109
    私はもうアラフォーだけど、今まで辛かったねと言ってくれた人はいなかったです。主人ですら。それくらい理解されにくい症状です。
    だからちょっと泣きそうになりました。本当にありがとうございます。

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2018/04/09(月) 13:59:08 

    >>112
    自覚と知識がありすぎる人も厄介だけどね。
    医師から診断されたわけでもないのにこういうトピの事例を見て、私ミソフォニアなんだ!って病人になりきっちゃう人も多いから。
    それで治療や改善のためになにかするきっかけになるならいいけど、大抵は気にしすぎて余計に悪化させるだけだし。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/09(月) 13:59:43 

    >>101
    いずれ子供が欲しいならよっぽど覚悟しないと地獄ですよ。
    子供なんてしょっちゅう風邪引くし、咳も鼻水もずっとあるし、夜は寝かしつけしないとだし。
    誰かと一緒に寝ることは出来ていますか?

    子供が出来たら一人でゆっくり寝るなんてまずないですよ。
    私は出産してから、この症状が障害だって分かったけど、もっと早く分かってたら、誰かが言ってるように、田舎に広い土地でも買ってひっそり生きていたいと思いましたよ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/09(月) 14:09:58 

    >>100
    私も似たような感じで、隣の家の会話とか聞こえたりするよ。
    息遣いも凄いわかる。
    聴覚過敏で音の選択的注意が特に苦手な耳だって言われた。
    母さんのお腹にいたときに耳にした事も結構覚えてる。
    母さんと婆ちゃんの喧嘩とか、母さんがよく見てた映画のセリフとか(笑)
    ちゃんと向き合ってくれる両親だったから今まで割りと普通に生きてこれたけど、理解のない人からは霊感あるとかオカルトっぽい噂流されて結構苦労もした。
    分かる気がない人は何言っても分かってくれないんだよね。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2018/04/09(月) 14:13:03 

    赤ちゃん育ててる中、少しの音で起きちゃから
    すごいストレスだった。バイクの爆音がいちばん
    ムカつく。事故ってしまえと思うくらい。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2018/04/09(月) 14:19:57 

    否定だけする人間の言葉は受け止めなくていい。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/09(月) 14:24:32 

    こんなん生活できないんじゃないの?本人が。音はどうしたって出るじゃない。どんな職業についてるの?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/09(月) 14:42:23 

    アスペルガーじゃないの?
    音に過敏だよね

    +5

    -9

  • 122. 匿名 2018/04/09(月) 14:59:59 

    自分自身も少なからず音出してると思うけどそれは気にならないの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/09(月) 15:05:13 

    >>117だけど、キングジムのデジタル耳栓オススメ
    ただの耳栓やイヤフォンだと自分の声がこもって響いたり、血流や脈拍の音がめっちゃ気になるから、迎撃も兼ね備えたものがいい。
    メンタルによって左右される部分も多いから、自分なりの安心毛布を常時携帯するのもオススメ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/09(月) 15:05:19 

    当人も辛いでしょうが、音を立てないように常に神経を使う身近な人たちも辛い。
    悪いけど、お互い一緒に住むメリットがあるのかと思えてしまう。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2018/04/09(月) 15:16:16 

    音は立てるな飯は作れセックスはしろって男といても幸せにはなれないよ

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/09(月) 15:26:41 

    それにぴったり当てはまるのかわからないけど、私はここ1、2年の間に音が苦手になった。だから最近ちょっと口うるさくなりがちで反省しつつも自分でもつらい。
    私の場合は製造関係の職場でパートを始めたのがきっかけなんだけど、けたたましい機械音やブザーの音、それらの騒音に負けじとオバチャンパートたちが捲し立てる大きな声…
    半日刺激にさらされて耳が過敏になってしまって、日常のちょっとした大きな音や大きな声、無駄に垂れ流される音(つけっぱなしのテレビとか)が本当に耳にさわってストレスになってる。
    音って精神的にくるんだって実感。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/09(月) 15:37:22 

    >>116

    返信ありがとうございます。
    後出しで申し訳ないのですが、小学生くらいまでの子供は平気なんです。私の場合。
    仕事が子供と関わる仕事のせいか、鼻水をかませてたげたり、それこそ手で鼻水などつかめるんです。

    ただ、それが生活となると、きっとおっしゃる通り、難しいですよね。
    色々な病院に行って一番効果があったのはリラックスすることで敏感さが緩和されるので、自分の気持ちや脳への信号が正常になるように努力していって、心療内科の先生と症状を相談しながら、いい治療があったら試してみます。

    毎日気を張って生きているので、リラックス効果を気にして生活していっています。

    ありがとうございます^^
    きっと大変な経験だったのですよね…

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/09(月) 15:42:15 

    >>116さん

    一番大事なところを最後に書こうと思ったら抜けてしまいました、すみません!

    今は旦那と住んでいますが、耳栓生活です。
    テレビついていたり夜はとりますが、寝るときは耳栓です。
    一応同じ部屋には寝ていますが、眠れなかったら別室へ移動します。

    ぐっすりとはなかなか眠れないので、心療内科で眠剤をもらっています。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2018/04/09(月) 15:52:09 

    テレビは最近うるさく感じて消してる事多いけど、他は全く気にならない。マンション外壁工事やってるけど煩いのに気にならない。家の前交通量多めで車の音やバスのアナウンス聞こえるけど気にならない。でも一時期、他の場所に住んでた時、公園から子供らの声がうるさく感じたので、その時のメンタルとか地域の水とか何か原因があるのかも。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/09(月) 15:59:43 

    >>10
    精神的なにかというより、聴覚機能の異常かと思います。

    1年前に突発性難聴を患いその瞬間から音が凶器になりました。
    家族に協力して貰わずにいられないので申し訳ないけど、特に旦那の低い声の音域が辛い。
    時計は無音に交換した。

    入院中は同部屋の方が出す音やいびき、話し声が辛くて辛くって、耳栓でも対応できず、50にある防音イヤマフを買いました。

    悪くなった左右の聞こえの差が苦痛で頭の中で振動し異常に大きく響くの。
    いろんな生活音が同時に入ると全てが騒音になり聞きたい声の聞き分けもできない。

    今は少し聞こえが改善して慣れもあるけど、TVは周りの音が入らないようにワイヤレスイヤホンをして聞いています。

    精神的に何か障害〜と書かれたコメントにプラスが凄く多いので書かせていただきました。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/09(月) 16:19:59 

    主さんのご主人とりあえず病院連れていって検査して貰っては?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2018/04/09(月) 17:14:06 

    >>1
    千葉県千葉市緑区中西町169-1の中国人のスクラップ事業所
    お宅の旦那さんが居たら、汚い鉄屑を重機で潰したり崩したり、発狂すると思うよ

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2018/04/09(月) 17:37:58 

    同居してるばあさんの立てる音だけが耳障りな私はミソなんとかではないのだな。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/09(月) 18:00:40 

    >>31
    それは気の毒だ。そもそも相手の人は そんなんで良く他人とルームシェアする気になったね。その人が出て行くべきだよね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/09(月) 18:25:25 

    当事者だと思ってる人に聞きたい。
    自分のたてる音は平気なの?それともそれすらも苦痛なの?生きてる限り自分も音を何かしら出してるよね。
    外出中や仕事中はどうしてるの?
    音楽とかはどうなの?

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2018/04/09(月) 18:28:25 

    高性能な耳栓して 手話でもマスターしてコミュニケーションとるしか無いね。
    感情コントロール出来なくなる機能障害なのかも知れないけど 殺意持たれたり当たり散らされても困るわ。

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2018/04/09(月) 18:29:03 

    弟が一応精神科で指摘されてるミソフォニアだけど、18歳で即、独立(就職、引っ越し)してた。
    うちの家族は皆、気を遣って静かに暮らしてたけど(階下の方にいつも気を遣ってくれてありがとうございますとお菓子&お礼の言葉を頂くくらいw)それでも耐えられず「うるさくて寝れない」とか泣いてましたよ。こっちも死にそうにピリピリ、でも優しくてうるさいからってキレる子じゃないし、本当に辛いのが分かるから皆がみんな我慢状態、ゲッソリしてたな。

    彼の場合は小学校卒業くらいまで平気だったので、何かホルモン的なものもあるのかなあ。
    たまにご飯行きますが、外だと割り切れるのか「うるさいね」なんて言いながら笑ったりできるんですが。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/09(月) 18:36:13 

    ミソフォニアって言うんだ。
    私が正にそれだわw家族が出す音うるさくてしょうがない。
    言わないけど本当にうるさく感じちゃって頭おかしくなりそうな時ある。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/09(月) 19:00:35 

    うちの旦那にその傾向があるかも

    物音がうるさく感じるみたいで
    姪っ子が喧しくするとかなり疲れるみたい
    誰かが言い合いすると音が煩くてキーンとしちゃうみたい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/09(月) 19:25:02 

    自分がミソフォニアかどうかは脳の聴覚を司る部位が明らかに発達してるからMRIとかで検査したらすぐわかると記事で読んだことある

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/09(月) 20:02:53 

    一緒に暮らしてる母がそうだわ。発達の症状も出てる。
    ホント耳栓して欲しい。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2018/04/09(月) 21:31:05 

    クチャラーとかいびきは、ミソフォニア関係なく誰でもイライラするんじゃ!?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/09(月) 21:40:59 

    >>1
    医師の診断もらってないなら、ここで聞いても仕方ないからまずは病院に行ったほうがいいよ。
    日々の生活の対策も病院に相談して。
    レアな症状だから、たぶんみんな答えようがないと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/09(月) 21:53:58 

    >>127
    子供と関わる仕事をされてるのは素晴らしいですね。あんまり気にしすぎるのも良くないですけど、いざ自分の子となると、常に一緒にいる生活だからストレス度は上がると思いますよ。
    それと私も最初は主人と寝てましたが。音が気になっていつも耳栓、眠剤飲んでました。

    ある日勇気を出して別室を申し出てから、ぐっすり眠れて眠剤要らなくなりました。
    子供を考えてるなら眠剤を飲む回数を少しずつ減らしていった方がいいかなと思います。色々試されてるみたいなので、少しでもストレスの少ない日々を送れるといいですよね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/09(月) 21:57:59 

    耳栓すればいいと言う意見多いんですけど、ずっと耳栓してるのって、耳が痛くなるんですよ。
    イヤホンとかも同じで、音楽聴いたまま生活できないし、朝起きてから寝るときまで耳栓ってそれはそれでストレスなんです。

    でも大概の人は、周りに迷惑かけないようにそうやって自己防衛してる人がほとんどだと思います。

    それでも耐え難い音があることは、知っていて欲しいです。

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2018/04/09(月) 22:09:15 

    嫌悪症は辛そうだね
    耳栓やヘッドホン等で緩和できればお互い生活しやすくなるかもしれないね
    家の子供は特定の音の聴覚過敏症だから気になるときはヘッドホン付けて生活してる
    家の場合はTVのボリュームは24畳リビングで3くらい、それでは私は聞こえないのでお願いしてボリューム上げて子供はヘッドホン着用で見てる
    本人も慣れたものでボリューム上げても文句を言う前に自己防衛するしお互い楽になったよ

    主さんの旦那さんも嫌悪症は辛いかもしれないけれど一方的に音を立てるな!とか言う前に、一緒に生活する上で主さんとじっくり話し合って譲歩できるところはお互いし合えるようになると良いね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/09(月) 23:27:09 

    私、たぶんそれかもしれないと思いました。
    2年前に引っ越してきたマンションの上階の足音(子供の足音、走ったり何かから飛び降りたようなドーンとする音)や襖、押し入れを勢いよく閉める音、窓を力いっぱい一気に開け閉めする音、シンクの排水口を叩くような音、大きなものを動かしたり置いたりする音…とにかく気になって仕方ないです。
    管理人さんに相談したこともあります。
    音に鈍感な上階の人に苛立ったりしていますが、もし私がそれなのであれば、私が敏感すぎるんですよね…。

    上階の音に対する鈍感さにイライラする私が異常なのか、やっぱり音に鈍感な上階の人が無神経なのか…よくわからなくなってきました…

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/09(月) 23:28:05 

    カフェで大きな声でスマホで話すビジネスマンとかイライラして仕方ないのもやっぱりそれなんでしょうか…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/09(月) 23:55:08 

    みんなあまり知らないみたいだから知恵袋でも聞いたほうが良いかもよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/10(火) 01:07:09 

    私もうるさいの苦手だな。テレビとかゲームとか音が重なるとイライラする。キンキン声とかも無理。無神経な人は耳遠いの?人に強要はしないから人知れずストレスがめちゃくちゃ溜まる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/10(火) 01:08:31 

    >>146 関係ないけど。リビング広過ぎじゃない?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/10(火) 02:10:56 

    学生の頃のテスト勉強は静かな環境じゃないと
    頭に入って来なかったので、
    テレビついてたり音楽かかってる環境でも勉強出来る人が羨ましかったです。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/10(火) 02:42:48 

    都会は音に悩まされることが多いから、音に過敏になってしまった人が多いと思う。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/10(火) 06:19:44 

    >>1
    病名があるんだったら多分とか言ってないでご主人を説得して病院に行った方がいいよ。
    家族だけじゃなくて、外でトラブルを起こす可能性があるから。
    何か対処法があるのか治療出来るのか、診断してもらって。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/10(火) 09:33:33 

    まず一緒に暮らせないし、こういう人が近所にいるだけでもキツイ。生活音でクレームつけられそう。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/15(日) 18:07:59 

    ミソフォニアを「カルシウム不足か神経質だ」と上から目線で言う人は、てんかんの人を「狐憑きのバケモノ」と迫害してた時代の人と変わらない
    「甘えだ怠けだ、そんなんじゃ生きていけないだろ」と、言う人はアレルギーの人に同じこと言ってアレルゲン食わせて殺す人と変わらない
    「何でもかんでもカタカナの病名つけるのが流行ってんの?ドレミファソw」って言う人は、「8年越し花嫁」のヒロインの病名もミソフォニアと同じく今の今まで病名もメカニズムも解明されず、ずっと悪魔付きと言われ苦しんできたことを知らないんだろうか?病名つけて逃げてんじゃなく、今まで病気だって認めてもらえなかっただけなのに。8年越しの花嫁の病気の人に「カタカナの変な病名w」って茶化してバカにすんのと同じ。
    ミソフォニアは凶暴だの隔離しろだの言う人いるけど、そんな風に病気の人を理解どころか貶める人こそ凶暴だし隔離してほしいわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。