-
1. 匿名 2018/04/08(日) 22:44:32
来月出産予定のものです。
里帰りはせずに遠方から義母が1週間ほど
来てくれることになりました。
生活費を渡すのとあとはお礼の品を
考えているのですが、みなさんなら
何を貰うと気を使わず嬉しいでしょうか?+15
-34
-
2. 匿名 2018/04/08(日) 22:45:20
義母かー。大変だね。+289
-1
-
3. 匿名 2018/04/08(日) 22:45:26
何もいらないです。+57
-2
-
4. 匿名 2018/04/08(日) 22:45:43
1ヶ月ならわかるけど1週間でそこまで…?+205
-2
-
5. 匿名 2018/04/08(日) 22:45:54
+23
-16
-
6. 匿名 2018/04/08(日) 22:45:55
消え物+30
-1
-
7. 匿名 2018/04/08(日) 22:46:03
+9
-30
-
8. 匿名 2018/04/08(日) 22:46:35
あげるのがまたストレス+166
-2
-
9. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:02
「孫の顔見れただけで充分よ」
って言ってくれる人なら良いのにな+225
-4
-
10. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:04
生活費を渡すの?
主さんの家で生活するのに?
里帰りしたときは親に渡したけど。+216
-1
-
11. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:15
義母は大切にしなければいけないよ+11
-43
-
12. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:16
やっぱりお金じゃない?
受け取るかは分からないけど。+33
-4
-
13. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:21
好意で来るの?生活費だけでいいと思う。+37
-5
-
14. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:22
何も要らない!
交通費も要らない!
食費も半分は出す!
家政婦じゃない。
家族だもん。
協力して当たり前だと思うから。+112
-21
-
15. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:36
>>5
集合体無理……+3
-19
-
16. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:39
赤ちゃんのお世話できるだけで充分じゃない?うれしいをだと思うよ。+40
-7
-
17. 匿名 2018/04/08(日) 22:47:43
今の時期、日傘とか。+11
-6
-
18. 匿名 2018/04/08(日) 22:48:17
お義母さんの好物のお菓子とかでいいのではないでしょうか。
ネットで注文するか、旦那さんに頼むかとかして。
お礼は必要ないと思いますが、やっぱり気持ちとしてはしておいた方がいいですよね。
今後のお互いのためです。+104
-6
-
19. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:00
めっちゃ気遣うな〜!
気持ち的に休めなさそう
すごく仲が良くてもね+122
-0
-
20. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:01
義母の意図を汲んで
揖保乃糸+43
-1
-
21. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:04
姑の気持ちをgirl民に聞くのね+6
-0
-
22. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:09
写真たてを買っておいて、義母と赤ちゃんの写真を入れて 渡すとか。 私も義母が大好きなので ありがたいから お礼します。+21
-7
-
23. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:15
私産前産後義実家にお世話になる予定です!(今は産前)
好みもなんとなくわかってるけど、2ヶ月はお世話になるなと、5万円包みました!
1週間だったら商品券とかがいいかも!
もしくはお菓子やお茶などの消え物かなとおもいます!+58
-2
-
24. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:32
義母とは…。産後、義母が手伝いに来たいと言ってきたけど、私は居られる方が気を遣って大変なことになりそうだから断固として断ったよ。旦那も出張で不在だったからセブンイレブンの宅配とか宅配生協を活用して乗り切った。+106
-5
-
25. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:33
>>14
そんなこと言ったら、逆に頼られたら家族だから!で済まされてしまうよ。+22
-2
-
26. 匿名 2018/04/08(日) 22:50:11
>>21
実に理に適ってる+5
-2
-
27. 匿名 2018/04/08(日) 22:51:02
義母も孫の面倒見れて嬉しいんじゃ無い?生活費として? 幾らか渡すのなら お礼の言葉を添えれば十分なんじゃ無いかな?+12
-2
-
28. 匿名 2018/04/08(日) 22:51:15
>>1一週間義父の世話+2
-10
-
29. 匿名 2018/04/08(日) 22:51:29
どうしても渡したければお金を包むかな。
うちの義母はお金受け取らないタイプだけど、断られたら後日郵送で食べ物贈る。
+7
-0
-
30. 匿名 2018/04/08(日) 22:51:35
実際にお世話になって助かったなと思ったら、
お茶菓子でも渡したら良いと思う。+7
-0
-
31. 匿名 2018/04/08(日) 22:53:18
旅行券+1
-1
-
32. 匿名 2018/04/08(日) 22:54:06
うちは義母が一週間私の入院中に来てて、実母が退院後1ヶ月来てくれてた。
義母は生活費は出したけど特別にお礼はしてないな。
義母滞在の一週間の間は昼間観光して夜お見舞いに来て、あとは毎日夫の食事の準備や洗濯してくれた感じ。正直特にお礼渡そうと思わなかった…
実母は生活費出したのと交通費とお礼渡そうとしたけど子供に使ってくれと言われ結局何もなし。+19
-1
-
33. 匿名 2018/04/08(日) 22:54:11
今更かもしれないけど、断った方がいいよ…+73
-7
-
34. 匿名 2018/04/08(日) 22:54:33
生活費って一週間ぶんの?
なんか微妙だ。嫁の側から、これでお願いします。と渡すの?
ネットスーパーや旦那さんのヘルプで、食材を多目に買い込んで置けないかな?
お礼は落ち着いてから、改めてご招待して、お子さん囲んでお寿司でも出前するとか、物より食べる物が良いと思う。+50
-0
-
35. 匿名 2018/04/08(日) 22:55:17
うちの旦那、私が月一の仕事のとき義母を家に呼んで子供の面倒見てもらうのに交通費(往復1500円)と一万渡すって言ってるんですがありえないですよね?+77
-14
-
36. 匿名 2018/04/08(日) 22:57:40
義母さんも家をあけるってことだから、義父さんがいらっしゃってお留守番してもらうのでしたら、二人へのお礼&記念になる物か事が良いですね。
…すみません、思い付きませんw+6
-0
-
37. 匿名 2018/04/08(日) 22:57:55
わたしも近々出産予定で、実母が遠方から1ヶ月ちょっと手伝いに来てくれます。
その間はホテルを取ってくれていて、食事は我が家で作ってもらい、一緒に食べます。
実家は裕福なこともあり、交通費やホテル代や食費はすべて負担してくれるどころか、援助もしてくれるそうですが、わたしとしては申し訳ないので、気持ち程度は渡したいです。
でもうちは一般のサラリーマン家庭ということもあり、お金を受け取ってくれるかどうか…
「お世話できるのが嬉しいんだから」と母が言ってくれるのは有難いのですが、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
姉にも同じようにしたそうですが、お礼をしたということは聞いていません。+2
-37
-
38. 匿名 2018/04/08(日) 22:58:14
旦那がお金を用意して渡してた。幾らか知らない…。義母はあっさり受け取りやがった。笑
お金以外にも…と気を遣い、写真たてに義母と赤ちゃんのツーショットを入れてプレゼントした。義母は写真が嫌いらしく喜ばなかった。(旦那…!)
ダメ押しに、時期的に敬老の日だったので、旦那はメッセージカードを用意し、「おばあちゃんありがとう」とか書いて写真たてに添えた。義母、明らかにムッとしてた。
主さんが義母の好み知らないならお金だけにしとくのが無難。息子といえど旦那の意見はあてにならないよ。+44
-1
-
39. 匿名 2018/04/08(日) 22:58:15
>>23
そんな関係の義実家羨ましい+1
-0
-
40. 匿名 2018/04/08(日) 22:59:36
>>35
産後のお礼とは関係なくない?+3
-0
-
41. 匿名 2018/04/08(日) 22:59:42
義母が来たいっていったの?
主が来てほしいっていったの?
前述なら帰りに手土産、後述なら交通費と手土産でいいと思うけど、、、
どっちにしろ生活費を渡すは謎。+47
-0
-
42. 匿名 2018/04/08(日) 22:59:55
え?なんの為に?たった一週間?
上の子でもいるのか?
生活費だけでいいんじゃない?
一ヶ月もいるならあれだけど…+23
-0
-
43. 匿名 2018/04/08(日) 23:00:07
義母の世話になるとか絶対嫌+77
-3
-
44. 匿名 2018/04/08(日) 23:00:48
ストレスたまるよ+24
-0
-
45. 匿名 2018/04/08(日) 23:01:43
義じゃなくて実母だけど、来てくれてたとき丁度母の誕生日で父と食事に行くって言ってたから、お礼と誕生日兼ねてお食事の足しにしてって1万円渡したよ。正しいか正しくないかは分かるないけど(笑)+15
-1
-
46. 匿名 2018/04/08(日) 23:02:30
ハンカチ+0
-1
-
47. 匿名 2018/04/08(日) 23:03:01
>>37
赤ちゃんのお世話を手伝ってくれたりしてる写真を沢山撮って、アルバムにしてあげるとか!?
良い記念になるんじゃないかな。
自分自身が自分の赤ちゃんのお世話してる写真が、一枚もない事に気づいたから、自分の願望なんですがねw
自分で撮れませんから…
+7
-1
-
48. 匿名 2018/04/08(日) 23:04:25
え?他人ならともかく義母でしょ?家族なのにそこまで必要なの?1週間だけなのに遠方からなら尚更断るほうがいいんじゃない?主から頼んだの?+17
-2
-
49. 匿名 2018/04/08(日) 23:05:39
生まれてくる子供不細工じゃないといいね!+1
-17
-
50. 匿名 2018/04/08(日) 23:05:55
なんか凄く他人行儀な関係なんだね。
先々、食事でもとかで良いと思うんだけど。+15
-0
-
51. 匿名 2018/04/08(日) 23:06:27
>>14
私義母のこと家族って思ってないや…
わざわざ手伝いに来てもらうんだから、交通費と食費として現金渡す。実母だろうと同じ。+20
-2
-
52. 匿名 2018/04/08(日) 23:06:56
>>37
自慢かw+11
-2
-
53. 匿名 2018/04/08(日) 23:07:00
>>35 あり得ない
一時預かりにお願いした方がいいよ+14
-2
-
54. 匿名 2018/04/08(日) 23:07:25
将来、1週間介護してあげる。+3
-0
-
55. 匿名 2018/04/08(日) 23:07:37
>>35
義母のアルバイトかよ。
他人に頼んだ方が安く済むわ。+35
-0
-
56. 匿名 2018/04/08(日) 23:08:10
主です。みなさんありがとうございます。
義母には私からお願いをしました。
上の子もいる為、手伝ってもらえないかと思い
聞いてみたところ了承してくれました。
生活費の件は食事もお世話になろうと思ったので
食費を渡そうと思ったのですが、さすがに
買い物まで頼むのは甘え過ぎでしょうか?汗+20
-1
-
57. 匿名 2018/04/08(日) 23:09:20
母の日に合わせてカーネーションと、お菓子+1
-0
-
58. 匿名 2018/04/08(日) 23:09:28
晩ごはんを少し豪華にするとかでいいんじゃない?
来てくれたお礼に奮発してみました。とでも言えば悪い気しないと思うけどなぁ
あんまり最初から物を渡すとそれが当たり前になっちゃうし、次も期待されちゃう+6
-2
-
59. 匿名 2018/04/08(日) 23:10:38
>>5
可愛いけどアイシングのクッキーて美味しくないよね+7
-2
-
60. 匿名 2018/04/08(日) 23:13:30
>>56
買い物お願いしていいと思うよ。
産後少しでもゆっくり横になったほうがいいし。そのために来てもらうんじゃないのかな?
私は産後義母も実母も来たけど食費や日用品買い出し用に多めにチャージしたWAON渡したよ。
近所にイオンあって買い物は必然的にそこになるからだけど、現金渡すよりこの方受け取りやすいかなって思って。+35
-0
-
61. 匿名 2018/04/08(日) 23:14:44
>>37です。
自慢のつもりは毛頭なかったのですが、気分を悪くされた方、ごめんなさい。
わたしの書き方が悪かったのかもしれません。
アルバムについてアドバイスをくださった方、ありがとうございます!
形に残るし、いいアイデアですね^_^+0
-9
-
62. 匿名 2018/04/08(日) 23:14:49
実母に来てもらったとき交通費とお礼にって微々たる金額だけど現金渡したよー!いいよって受け取ってもらえなかったけど。
プラスお礼の品とかは用意してなかったけど、義母なら渡してもいいかもね。
来てもらう間義実家を留守にするわけだから、義父も好きな食べ物とかにしたら帰って2人で楽しめるかな〜
親とはいえもう別家庭だし、親しき仲にも礼儀ありかなと。+4
-0
-
63. 匿名 2018/04/08(日) 23:15:00
>>56
私が義母なら喜んでやるから大丈夫!
まぁ、その人の性格にはよるだろうけども。+2
-0
-
64. 匿名 2018/04/08(日) 23:22:17
落ち着いてから住んでる地域の特産のフルーツとか送ったら?+1
-0
-
65. 匿名 2018/04/08(日) 23:24:17
>>32
ん?義母は旦那の世話しに一週間家に来たの?
兄弟のお世話とかでなくて?+2
-1
-
66. 匿名 2018/04/08(日) 23:29:47
>>56
いや、そんな事も頼めないんだったら正直呼ぶ意味ないし邪魔なだけだよ。気疲れして休めたもんじゃない。+28
-0
-
67. 匿名 2018/04/08(日) 23:33:16
>>56
頼めるなら甘えて良いと思います!
出産がんばってくださいね!+8
-0
-
68. 匿名 2018/04/08(日) 23:48:03
>>65
そうなんです!1人目妊娠中の話なので。ビックリでしょ^^;?
遠方の義母が立ち会いたい、産後の手伝いもする!と張り切ってて、とりあえず立ち会いは遠慮してもらって生まれてから来てもらうってなり、手伝いも実母が退院後来るからって言ったけどそれなら入院中に滞在して家のことをする、毎日御見舞に来て孫の顔を見るって申し出で…
私が不在時に家の中触られるの嫌だったけどやむを得ずです。+9
-1
-
69. 匿名 2018/04/08(日) 23:50:35
うちの義母はお礼なんて渡そうものなら
「水くさい!」って逆に怒られそうだわ
+10
-0
-
70. 匿名 2018/04/09(月) 00:02:17
交通費だけでいいと思う。
生活費ってなんで?自分の家なのに。+2
-1
-
71. 匿名 2018/04/09(月) 00:02:45
>>1
赤ちゃんと義母のツーショットをたくさん撮って、ネット注文でハードカバーの
フォトブックを作って渡すとか。
フォトブック ハードカバー|フジフイルムのフォトブックf-photobook.jpフォトブック ハードカバーのご紹介です。高級感のある本格製本仕上げのフォトブックを作成できます。フジフイルムのフォトブックはデジタルカメラの写真を使ってオリジナルのアルバムを1冊から作成できるサービスです。
なんか、おばあさん世代の間でも孫自慢をしあう文化があるらしいから
お友達に自慢できて良さそう。
+0
-6
-
72. 匿名 2018/04/09(月) 00:05:28
悪阻が酷すぎて義母の世話になるか家が全く機能しなくなるかの二択で泣く泣く前者を選んだ。というか判断能力もなく夫が独断で決めた。1ヶ月世話になったので3万渡した。義母は1回断って2回目にはもう受け取っていた。実母は絶対に受け取らないけどね〜 金持ちの義母に貧乏な私たちがお金を渡す図式。悪阻なんぞになった自分が悪い。でもお金で解決したいわ 他人だもん+10
-6
-
73. 匿名 2018/04/09(月) 00:09:44
義母嫌いな人は嫌なんだろうけど、主さんは来てもらってありがたいと思うからお礼を考えてるんでしょ。
世の中、義母と仲悪い人ばかりじゃないよ。+32
-5
-
74. 匿名 2018/04/09(月) 00:22:08
義母に世話になるぐらいなら一人の方がよっぽど気が楽。
買い物は最近はネットスーパーもあるし、旦那に頼めばいい。
実家に里帰りするからダラダラ出来るし、子供の世話もしてもらうと有り難いと思うけど、義母がずっと居るなんて全然休まらないよ。+12
-8
-
75. 匿名 2018/04/09(月) 00:25:36
私の友達の場合切迫早産で義母に来てもらって、お世話してもらっなんだけど、結局それで嫁姑の関係悪化して離婚だよ。
2人目産まれたばっかりなのに…
本当に止めた方が良いよ!!
あとは感謝の気持ちは過剰過ぎるくらい伝えた方がよいなと反面教師で学びました+19
-2
-
76. 匿名 2018/04/09(月) 00:31:36
今すぐ断った方がいいかも
私も実母他界で不安だったけど二人でがんばると決めてたのに旦那が勝手に遠方義母を召喚
難産貧血最悪の出産だったけど退院後意外に動けたし、逆に義母がいて気が休まらずにイライラマックスだったよ
義母が3日目に玄関の階段で捻挫して帰って行ったけど帰ったあとの方がゆっくり出来たよ
+21
-1
-
77. 匿名 2018/04/09(月) 01:52:20
今からでも断れないかな?うちも義母が来てくれたけど今思えば一人で大丈夫だったと思う。お風呂は主人と2人で入れたし、食事も会社帰りに買ってきてもらったり適当に食べれば手伝いいらない。初産で双子で完全ミルクでした。+9
-0
-
78. 匿名 2018/04/09(月) 02:02:06
私は義母に手伝ってもらって後悔してる。何かされた訳じゃないけど苦手になった。とりあえず頑張ってみて無理そうなら義母に手伝ってもらったら?義母と一緒に馴れない育児はワンオペより疲れるよ!+12
-2
-
79. 匿名 2018/04/09(月) 02:27:46
悪いことはいわないので、義母に手伝ってもらうのはやめたほうがいいです。どんなに関係が良くても、義理の母がいるだけで、ストレスたまりますよ。とくに産後は、ホルモンバランスが乱れるので、ちょっとしたことも過度にストレスに感じます。+20
-1
-
80. 匿名 2018/04/09(月) 03:08:38
義理母にお願いしてきてもらいましたよー!
初産で不安だったので、産後一ヶ月で家事は全てお任せして、自分は赤ちゃんの世話だけやってました。
食材費等は週末のまとめ買い出し時は夫が支払い、その他に平日に姑が買い足す用に現金もいくらかわかりませんが夫が渡していた様子です。
最後はお礼の手紙と一緒に、10万円の商品券を包みました。
遠方で普段は親孝行出来てないし(^ ^)
ちなみに一ヶ月いてもらって関係性が悪くなるような事もなかったです!+4
-2
-
81. 匿名 2018/04/09(月) 07:46:30
義母に疲れきって
ガーガー寝てるの見られるの嫌だ。
なんならそのぐらいの時って
おっぱい丸出しで寝てるよね。
私なら買い物は旦那さんに頼む。
他人がいるだけで
なんかストレス。
産後入院している一週間だけは
いてもらうとかの方がいいよ。+9
-1
-
82. 匿名 2018/04/09(月) 08:03:05
私は産後、2週間ほど義母に来てもらい、3万包みました。
きちんと受け取って帰られました(笑)+6
-0
-
83. 匿名 2018/04/09(月) 08:45:21
私は義理母に3週間で9回位日帰りで来てもらった時は、パートも休んでもらったので、5万払いました。
一週間でも住み込みできてもらうんだから、交通費だけはないと思う。+0
-0
-
84. 匿名 2018/04/09(月) 08:52:43
>>82
せっかく包んで準備しておいたのに
きちんと受け取ってもらうと笑っちゃうの?+3
-0
-
85. 匿名 2018/04/09(月) 09:01:37
主の家に義母が来るのに、生活費を渡す意味が分からない。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/04/09(月) 09:27:25
何人か生活費渡す意味が分からないって
言ってるけど、来てもらって食費まで
親にみんな出してもらうの?+3
-0
-
87. 匿名 2018/04/09(月) 10:04:01
交通費と食費、主さんが頼んだ物を買った時の代金は全額負担、あとはお礼に1万円と何か好きそうなお菓子をお土産に渡す。+0
-0
-
88. 匿名 2018/04/09(月) 10:44:29
買い物を頼むのを躊躇する位の関係なら義理母に来てもらうのやめた方が良い
産後は体がボロボロの中、全ての力を赤ちゃんのお世話に注ぎたいのに義理母への余計な気疲れは本当にストレス。
買い物は旦那に頼む、身の回りの家事はヒーヒー言いながらでも自分でした方がマシ。
義理母に家の事全部任せながら自分は赤ちゃんのお世話の合間に寝っ転がってオナラをする位の気楽な関係じゃないと逆に疲れるよ。+5
-0
-
89. 匿名 2018/04/09(月) 11:29:28
義母にきてもらったけど何もお礼しなかった・・・
つぎに会うときには何かもっていこうかな
+2
-0
-
90. 匿名 2018/04/09(月) 11:35:39
母と義母にお手伝いにきてもらいました。
産後の精神的不安定な時期にだったため
母にはイライラして八つ当たり、義母には気づかれしてしまい
好意に甘えて気軽にお手伝いをお願いしてしまい後悔してる。
あとで知ったけど、他の病院で産後ゆっくりできない人を一泊単位で赤ちゃんごと
受け入れてくれるところがあったからお金かかってもそこにいけばよかった。
+5
-0
-
91. 匿名 2018/04/09(月) 11:58:33
私の母は兄嫁が出産後に1ヶ月間、隣県の兄夫婦宅に通ってお世話してあげてた。むこうの要望でほぼ毎日。
交通費は自腹。スーパーの買い出しも母がお金を出す。お礼の品などなし。母の日も世話に行ったけど何もなし。
だったらしい。ちょっとありえない。+4
-1
-
92. 匿名 2018/04/09(月) 23:05:13
1ヶ月ほぼ毎日義母が通ってくれたので、ホテルの食事券義父の分も含めて2枚プレゼントしました。
ホテル内の和食、洋食、中華、好きなお店のコース料理を選べたらしく和食を選んでこういうの食べたとお品書きをみせて貰いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する