ガールズちゃんねる

4割が借金300万円超え…「大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです」

158コメント2018/04/12(木) 05:33

  • 1. 匿名 2018/04/06(金) 22:59:41 

    4割が借金300万円超え…大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    4割が借金300万円超え…大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    かつてエリート候補生と呼ばれ羨望の的だった大学院生だが、いま彼らの台所事情は非常に厳しい。借金を背負い、大学にポストはなく、民間企業も拾ってくれないという三重苦にさいなまれているのだ。


    ■収入200万、借金600万

    博士課程を修了した課程学生(留学生や社会人でない学生)の、じつに61.6%に学資金としての借り入れがあることが判明したのだ。
    借入金の額が300万円以上になっている学生も全体の42%に達している。

    NISTEPの調査によると、'12年に博士課程を修了した学生が1年半以内に民間企業に就職する割合はまさかの「27.7%」と低水準にとどまっている。

    このような現実が露見した結果、博士課程に進む学生は年々少なくなっている。

    +16

    -27

  • 2. 匿名 2018/04/06(金) 23:00:58 

    つか、学費が高すぎなんだよ

    +631

    -16

  • 3. 匿名 2018/04/06(金) 23:01:11 

    なるほど

    +7

    -9

  • 4. 匿名 2018/04/06(金) 23:01:30 

    私立高校無償いらないからこっちに回してあげなよ

    +581

    -24

  • 5. 匿名 2018/04/06(金) 23:01:37 

    働きたくないから大学院に進む人多いよね。明確な目標があれば別だけど。

    +462

    -19

  • 6. 匿名 2018/04/06(金) 23:01:37 

    できる人たちなんだろうからもっと優遇すべきなんだろうけど企業としては初任給高いし取りたくないんだろうね

    +263

    -8

  • 7. 匿名 2018/04/06(金) 23:01:44 

    外国の学生には援助出るんでしょ?
    バカらしい

    +491

    -4

  • 8. 匿名 2018/04/06(金) 23:01:58 

    東大生でも厳しいの?
    4割が借金300万円超え…「大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです」

    +121

    -10

  • 9. 匿名 2018/04/06(金) 23:01:59 

    あっそ
    くだらね

    +4

    -34

  • 10. 匿名 2018/04/06(金) 23:02:00 

    大学ももう少し国公立増やしてくれればいいのに

    +243

    -11

  • 11. 匿名 2018/04/06(金) 23:02:07 

    ポスドク問題があるからな。

    +41

    -3

  • 12. 匿名 2018/04/06(金) 23:02:53 

    でも能力ある人たちだからパチンコで借金抱えてる高卒とは違うよ。
    やれば出来るよ。

    +262

    -17

  • 13. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:00 

    専門学校2年で卒業したけど、地元の安月給な会社で働いてるから全然返せない。
    30歳になるまで毎月3万払わないと(泣)

    +156

    -11

  • 14. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:13 

    芸大、音大、文系大学院は裕福な家庭の人しか進んじゃダメなコースです。

    +416

    -4

  • 15. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:22 

    大学も大学院もなんとなくで行くもんじゃないよ

    +247

    -1

  • 16. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:29 

    お年玉と高校3年間バイト頑張って大学の学費を半分くらい貯めた友達いたな
    大学生になってからもバイトして自力で卒業してたよ

    +260

    -1

  • 17. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:48 


    大学院で培った知識ってどういう職場で活かせるの?

    企業側だって扱いづらいよね。

    +27

    -50

  • 18. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:53 

    大卒でも手取り15万なかったりするしなあ

    +133

    -6

  • 19. 匿名 2018/04/06(金) 23:03:57 

    外国人留学生に多額の支援金あげるのを辞めて、日本人の学生のために税金使ってください
    4割が借金300万円超え…「大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです」

    +501

    -7

  • 20. 匿名 2018/04/06(金) 23:04:08 

    大学院で勉強してもらっても意味ないしな

    +18

    -33

  • 21. 匿名 2018/04/06(金) 23:04:12 

    知識を持った人間が増えれば日本も喜ばしいんだから、進学しやすい環境を作るべきだよね
    老人や外国人にばっかりお金使ってさ

    +253

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/06(金) 23:04:48 

    こんなんじゃ日本に優秀な人がいなくなっちゃう

    +229

    -3

  • 23. 匿名 2018/04/06(金) 23:04:55 

    学歴社会の、限界…

    +12

    -5

  • 24. 匿名 2018/04/06(金) 23:05:45 

    非常勤で食いつないでるけどもう疲れた。気づいたらどうやって人生に上手く幕を引くか考えてることが多くなった

    +129

    -9

  • 25. 匿名 2018/04/06(金) 23:07:18 

    優秀で意欲のある学生にはもっと支援して欲しい
    こういう所に税金使って欲しい

    +121

    -5

  • 26. 匿名 2018/04/06(金) 23:07:49 

    大卒が50%越えしている現在、ただの大卒はあまり価値がなくなったかも。
    高卒中卒で地味に資格取って社会で安定した収入を得ている人の方がマシかもね。

    +194

    -16

  • 27. 匿名 2018/04/06(金) 23:07:55 

    高卒をバカにして、勉強嫌いなのに無駄に借金して高学歴を望むからそうなる

    +174

    -35

  • 28. 匿名 2018/04/06(金) 23:08:31 

    >>17
    研究や開発の仕事だよ
    院で学んだ専門知識がないと就職できない部署がある

    しかし社会人になるということはコミュ力や要領のよさは必須なわけで、博士課程行ってもこのへんの能力がなければ学部卒よりキツイ目に遭うかも

    +162

    -5

  • 29. 匿名 2018/04/06(金) 23:08:33 

    理系だったら研究職に行けるだろうけど文系の大学院って金持ちの道楽にしかみえない

    +187

    -8

  • 30. 匿名 2018/04/06(金) 23:08:57 

    博士課程までいった人の話じゃん
    タイトル詐欺記事

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/06(金) 23:09:25 

    ただなんとなくお金借りて行きたいじゃなく、ちゃんと奨学金返済可能な職業につけることを前提にして借りなきゃ。
    親がお金持ちで借りる必要ないなら好きに選んでいいかもしれないけど、そうでないならそこまで先のこと考えて子供も進学しないとね。

    +104

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/06(金) 23:10:36 

    >>19
    外人でこれ狙いで来る人もいるよね。
    自国からも援助してもらえたらほとんど学費いらないね。
    日本人が他国に留学しても、これくらいの援助あるんだろうか?
    ほんと日本人に厳しい国だな

    +215

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/06(金) 23:10:57 

    ICT化などで私立大学の学費を安くするべき。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/06(金) 23:11:06 

    裕福で働きたくないから大学院行ってる子ばっかだったなー

    +20

    -11

  • 35. 匿名 2018/04/06(金) 23:11:11 

    大学院行ってもポスドク多いから
    相当優秀で運がないと就職も厳しい

    +18

    -3

  • 36. 匿名 2018/04/06(金) 23:11:11 

    >>7
    そう、そんで、就職する時は海外に行く笑
    優秀な海外留学生ほど日本では就職しない

    日本はお財布替わりに利用されてるよ

    +194

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/06(金) 23:11:21 

    本当に院に行ってまで勉強することなの?

    +15

    -14

  • 38. 匿名 2018/04/06(金) 23:11:48 

    計画性って言葉知らないの?
    そんなに借金抱えてどーすんだよ

    +18

    -5

  • 39. 匿名 2018/04/06(金) 23:12:08 

    外国人留学生は大学卒業して母国へ帰る人が多い
    無料で大学行けるから日本に来てる
    おかしくない?

    +233

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/06(金) 23:12:54 

    大学院まで出てるのに収入200万かあ…
    就活って優秀な人が上手くいくとも限らないもんね。大変だ。

    +111

    -2

  • 41. 匿名 2018/04/06(金) 23:12:55 

    就職先延ばしにしたくて院行く人もいるからね。馬鹿らしい理由だよ。

    +68

    -7

  • 42. 匿名 2018/04/06(金) 23:13:00 

    奨学金制度も見直すべき。大学院も本当に成績のいい人にだけ無償で援助するとか。就職までの腰掛けに利用するのはやめよう。

    +149

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/06(金) 23:13:53 

    研究者として食べていく覚悟と能力がないなら、文系は安易に院進学してはいけない。

    +87

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/06(金) 23:14:15 

    目的と就職する気がない人は院には進まない方がいい。無駄。

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/06(金) 23:14:22 

    >>2
    研究やる為の過程なんだから高くないよ
    むしろ私立でも院は年間100万かからないから安いよ

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2018/04/06(金) 23:14:45 

    院出てさらに2年間学生してた知り合いがいたけど大変だろうなーと思ってた

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/06(金) 23:15:02 

    >>19
    操られてんなー。もう純粋な日本人のための政策は行われないかもね。
    自国にも他国にも理不尽さを感じる。

    +113

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/06(金) 23:15:30 

    >>6
    給料に見合わないなら、出来ない人やろ。
    今の子、稼げない。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/06(金) 23:16:29 

    私立高校が高いのもなんとかしてーー
    月4~5万・・・
    公立いれるために塾代もがんばったけどなんせ人気すぎて(´Д`)

    +16

    -25

  • 50. 匿名 2018/04/06(金) 23:16:52 

    >>34
    これ。文系大卒だけど院まで行く子お金持ちで働きたくない主義の子が多い感じ。当時は羨ましかったけど今思うと2年で結構お金稼いで貯めたし働いていて良かったと思う。

    +49

    -3

  • 51. 匿名 2018/04/06(金) 23:17:06 

    300万は高卒でも結婚せず頑張れば5年
    又は10年あったら完済できるはず
    院卒でないと出来ない専門職は沢山あるから
    簡単に就職できると思ってた
    違うのね

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2018/04/06(金) 23:18:39 

    自民党政権が続く限り
    学校法人は常に儲かる仕組みだよね
    少子化でも最近はどんどん専門学校が増えてると言うし
    知り合いの学長さんはタワーマンションの最上階ワンフロア丸ごと邸宅にしてるし
    儲かるんでしょうね

    +13

    -5

  • 53. 匿名 2018/04/06(金) 23:18:42 

    >大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです

    目的も人生設計も考えず
    何のために大学院行くの?

    学問より先に人生を考えないって
    アホとしか言いようがない

    大学院行く意味や費用対効果を考えない人が
    社会で成功できるわけがない

    +23

    -8

  • 54. 匿名 2018/04/06(金) 23:19:37 

    >>40
    たぶんそれ文系院卒で失敗して非正規雇用になったとかだと思う。普通院出てれば理解の研究職で初年度から400万くらいは稼ぐイメージ。

    +45

    -2

  • 55. 匿名 2018/04/06(金) 23:20:57 

    >>14
    芸大で家具メーカーに就職決まってたけど、あとから営業ときかされて、蹴った人がいたなあ。
    どうしてるんだろ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/06(金) 23:22:24 

    >>54
    研究職、1年目から400なんてもらえないよ
    月10万ちょいとかザラ

    +28

    -5

  • 57. 匿名 2018/04/06(金) 23:23:35 

    私は国立文系大学生だけど、周囲の院進学する人は、みんなきちんと計画と目的を持ってるよ。研究者を目指して学部生の段階で語学も専門力も極めて研究してたててるとか、就職失敗して院で教員免許とって教員になるとか。

    このニュースに出てくる院卒者、院生は、覚悟と計画がなさすぎる。

    +39

    -3

  • 58. 匿名 2018/04/06(金) 23:23:43 

    働きたくないから大学院というのは一番危険

    ただ2年無駄に伸ばすだけだし、働く年数が2年減る

    それでも逝く価値がある人は大学院に行こう

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/06(金) 23:24:44 

    本当、音大は趣味のレベルで進学するもんじゃない。高校の吹奏楽部ですらガチのところは余裕のある家庭のこ、実力者がほとんど。

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/06(金) 23:25:02 

    修士卒と博士卒で全然違うよね。
    民間企業に20数パーセントってなってるけどそのまま大学に残ってポスドクやら助手になってる人の割合も出してほしい。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/06(金) 23:25:43 

    >>54
    研究職なんて
    儲けにつながらない研究をしなければ単なる道楽、穀潰しだからね
    新人が成果を挙げられるレベルなら、在学中から引く手あまただよ

    大学院行ったら一生貧乏暮らしと言ってる輩では話にならないw

    +11

    -7

  • 62. 匿名 2018/04/06(金) 23:26:20 

    修士課程に進むと理系は求人が増える。文系は減る。

    +41

    -2

  • 63. 匿名 2018/04/06(金) 23:27:04 

    大学院出てJAXA就職した人いるから。意味ないことない。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2018/04/06(金) 23:27:50 

    >>5
    就活してもどこも受からなくて就職浪人よりいいかってことで大学院いく人もいる

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/06(金) 23:28:40 

    親の年収300未満だった知り合いは全部奨学金で院まで行って博士号とって今助教授やってる。20年くらい返済するって言ってたかなー。成績よかったから利子はないって

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2018/04/06(金) 23:29:05 

    研究職は逆に大学院出ないと雇ってくれない

    +63

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/06(金) 23:29:42 

    >>7
    民主党政権時代の負の遺産ですね。
    【日本人差別】民主党の置き土産 留学生1人に年間約200万円 | 保守速報
    【日本人差別】民主党の置き土産 留学生1人に年間約200万円 | 保守速報hosyusokuhou.jp

    1:日本人差別反対!!:2014/03/18(火)22:38:03 ID:93GebX5GC<> ID:井上太郎@kaminoishi民主党の外国人留学生補助。約75%は中韓学生。生活費年…

    +33

    -3

  • 68. 匿名 2018/04/06(金) 23:30:30 

    >>64
    文系だとそれならまだ派遣とかで働きながら就活とかのがましだと思う。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/06(金) 23:33:49 

    文系でも目的意識があればいいと思うけどね

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/06(金) 23:34:40 

    幼児はリッチに見えるけどね。
    たくさん習い事したり、高そうなスニーカー履いてたり。親もオシャレして。

    大学までに息切れしちゃってるという問題もあるかもよ。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/06(金) 23:35:16 

    これさこれからは結婚するにしても
    奨学金があるかどうかって重要だよね
    両方なら1000万円超える夫婦とか出てきそう

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2018/04/06(金) 23:36:12 

    文系、奨学金なし、年収680万円

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/06(金) 23:39:51 

    >>67
    現在学生のみなさん、奨学金を返している社会人はこれ見てもっと叫んだ方が良いよ
    場合によっては拡散とかして広めるべきじゃないの?

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2018/04/06(金) 23:40:49 

    >>19
    外国人留学生ってこんな優遇されているの?

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/06(金) 23:42:03 

    うちの旦那は文系の院(歴史研究系)に進みたくて、ゼミの教授も是非!って言ってくれてたけど、
    大学すら奨学金だったから普通に就職したよ。
    まあ教授だけじゃなくて、医者も弁護士も、実家が金持ちじゃないとハードだよね。

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/06(金) 23:45:17 

    なんで日本の税金で敵国の人間を教育しなきゃいけないの?

    +77

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/06(金) 23:46:04 

    文系の研究者だって必要だと思うしもっと優遇されていいと思うけどな
    外国人留学生にそこまで回すお金あるなら

    +59

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/06(金) 23:47:29 

    院卒だけど腰がけで進学する人なんて皆無だったよ。課題は膨大だし、試験も格段に難しいし、中途半端な意気込みでは学位は取れない。でも、教授から毎週マンツーマンの指導を受けられるし、研究費も使えるから問題意識を持って研究したいという人にはどんな分野でも進学を勧めるよ。お金を稼ぎたいという人には勧められないけどね。

    +24

    -3

  • 79. 匿名 2018/04/06(金) 23:47:55 

    理系の場合大手企業は採用の8割りくらいは修士卒だし、推薦枠もほぼ修士にしかださないよ
    博士卒は研究内容と事業内容が合ってればわりと簡単に採用されるし

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/06(金) 23:51:08 

    みんな厳しいんだね。ある分野で博士号を持っていて40代で年収1300万円の旦那を少し見直した。

    +15

    -10

  • 81. 匿名 2018/04/06(金) 23:55:39 

    収入200万て!派遣の私と一緒だよ〜

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/06(金) 23:56:36 

    外国人にたかられ過ぎ日本…(笑)ヽ(`Д´)ノ

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/06(金) 23:57:34 

    大企業なら楽勝だよ
    こんなに稼げるから借金も瞬殺できちゃう
    4割が借金300万円超え…「大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです」

    +2

    -11

  • 84. 匿名 2018/04/06(金) 23:58:28 

    そして日本で学んだ外人が自国に技術を盗む...

    +46

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/06(金) 23:59:26 

    金稼ごうと思う人はわざわざ院に行かないんじゃない?就職したくないか、本当にその研究がしたくて収入に関しては二の次三の次で考えてるか

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/07(土) 00:03:51 

    工学系だと3割が大学院に進む

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/07(土) 00:06:54 

    コネがないと大変ねえ。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2018/04/07(土) 00:07:43 

    なんで他国のモンにお金出してるのさ!
    ふざけんな!日本に来るな!

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/07(土) 00:12:31 

    新卒至上主義の弊害
    通年採用なら卒業してからバイトでもなんでもしながら就活出来るんだよ
    次の新卒採用のチャンスの為に院に行く人も多い
    ただ、そうじゃないなら自己責任だと思う
    大学というのは本来研究したい人が行くところだからね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/07(土) 00:12:54 

    学部と違って学費は安いよ。
    長期休暇中に割のいいバイトもできるし。
    バイトといっても、研究職のアシスタントみたいなことだけど。

    研究職は狭き門だから、入門できないと…、学卒よりタチが悪いのは事実です。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/07(土) 00:13:22 

    >>86
    理系は5割だよ!

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/07(土) 00:16:04 

    親世代は裕福な人しか大学、短大は行かなかった。
    あとはかなり優秀な人。

    今は半数以上大学行くから、どうしても平均から下までの親の子も
    大学行くようになってる。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/07(土) 00:32:58 

    これは文系の話だよね?
    理系は院行かないとがっつり専門職になれないし、民間企業への就職も余裕。

    文系は、法学部、心理学部は資格とるために行く人が多い。
    それ以外の文系の院は、就職したくないから、就活がうまくいかなかったからという人が多かったな。
    もちろんがっつり研究するんだ!という人もいたけど。
    教職とってる人は院卒業後は教員になれるけど、とってない人は悲惨だった。
    もともとコミュ障の人が多いから就活うまくいかなくて、院卒業後にタクシー運転手になった人もいた。

    私の周りの人が意識低すぎるだけかもしれないけど。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/07(土) 00:34:32 

    理系は少なくとも修士まで行かないと、あんまり意味ない

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2018/04/07(土) 00:36:28 

    >>91
    ソレ、薬学部と医学部は100パーセント6年間だから、そんなんも入ってるよ。

    女子学生が院まで行くと24歳。
    なかなか就職先が難しいのが現実だよ。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2018/04/07(土) 00:37:33 

    貧乏生活??

    貧乏舐めるな。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/07(土) 00:48:28 

    ポスドクとか言葉だけもてはやされて、実際にお給料もらうってなるとかなり厳しいものね。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/07(土) 00:48:58 

    文系院が不遇なのは国が弱ってる証拠
    いつまで数世紀前の価値観の医学部信仰が続くのか…
    なんか日本はどんどん廃れてる

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2018/04/07(土) 00:50:04 

    学部までは出すけど、院は奨学金でお願いって家庭も多いのかなあ。

    でも結局、院卒だからって学部卒より必ず給料が高いかっていうと、そうでもないしね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/07(土) 00:51:09 

    >>98
    これ、同意!
    文系院って海外ではかなり重要なんだよね。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/07(土) 00:51:21 

    その時の状況にもよるよ。
    リーマンショックの時なんか、就職先が決まらず、院に行く人かなりいたよ。

    今年はかなり就職に有利だし、院卒後に東京オリンピック終わってどうなるか分からないから、学部卒で就職しよう。って人も大多数いるはず。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/07(土) 00:51:38 

    理系の場合
    研究職はほとんど院卒、技術職は半々職種によってはほとんど学部卒、営業職はほとんど学部卒。

    文系の場合
    院やビジネススクールなどに行って外資系に行くとすぐに年収がすごい事になるかもしれない夢がある。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/07(土) 00:52:14 

    文系だけど、就職してから学費貯めて2年休職して大学院通ったよ
    本当に勉強したいことがあるんなら(そしてそれが仕事に繋がるのなら)大学院に行かせてくれる制度のある会社に就職したらいいと思う
    それを調べもせずにまだ就職したくな~い!で文系のくせに大学院行くから就職できないんだよ

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/07(土) 00:56:23 

    臨床心理士って大学院卒じゃないと取れない資格なんだってね
    昔、私がカウンセリングを受けていた心理士さんが大学教授になっていたよ
    臨床心理士草創期の頃から第一線で活躍していた方です

    けど、この方の場合はレアケースなのかな
    今は臨床心理士さんが増えすぎて、現場で経験を積んでも
    大学でポストを得られることなんてないと思う

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/07(土) 01:03:20 

    ただでさえ院の学費安いんだし、院から国立行くのも難しくないのに何故借金300万になるのかね?
    文系なら給料良い職種に就職してお金貯めてから院進学しても良いんだし

    Fランで就職出来ず、院進学したらどうにかなるだろうって考えたお馬鹿さんの話?

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2018/04/07(土) 01:09:49 

    私なんて高卒なのに奨学金の支払いがキツい
    卒業後すぐに結婚妊娠して 2人目も産まれてヤバい
    将来は生活保護かな

    +2

    -14

  • 107. 匿名 2018/04/07(土) 01:11:30 

    80近いうちの父は、東北のど田舎から東京の私立大に進学したけど、当時は今ほど学費は高くなく、学生寮や下宿させてくれる一般家庭も多くて、貧乏でも安く大学生活を送れたんだって
    父も大学の同級生の実家に下宿していたらしい
    今は何でもおかねがかかり過ぎるのかもね

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/07(土) 01:13:02 

    ある程度以上の勉強は道楽なんだよ。
    貧乏人はとっとと働かないとね。
    それに気づかず借金して院に行く人はバカ。

    +11

    -8

  • 109. 匿名 2018/04/07(土) 01:14:13 

    大学院は国立の方が割高な場合もあるよ
    早稲田なんかは博士課程の学生に返済不要の学費と同額程度の奨学金を出してる
    私大のほうが設備も揃っていて、補助金も多く、コマも多いから非常勤の割当も多い
    文系だけど、国立は今、本気で悲惨
    東大や一橋のビジネススクールとか、一部の院以外の国立行くなら私立に行くことを強く勧める
    ちなみに、教員志望で修士卒の場合、教育免許が専修免許になって名門私立への就職が可能になる(専修免許持ちじゃないとダメな私立は多い)
    教員といえば公務員的な発想あるけど、私立の専修免許求めるレベルの学校は給料も高いとこだと三十前に1000万超えたりするので、それを狙う人は多い

    まあ私は文系博士号持ちの専業主婦だけどね…
    文系だと、途中に結婚出産挟む人も多いよ。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2018/04/07(土) 01:19:02 

    借金返すだけの人生なんだって考えちゃうと虚しさが込み上げる
    何なんだろ、自分の人生

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/07(土) 01:19:42 

    今は就職しやすいから、大学院進む日本人全然いないよね。
    東大の院なんて留学生だらけだよ?
    日本人学生はみんな学部で出ちゃうんだって。
    で、院生確保のために留学生を誘致するって聞いた。
    学会の発表も留学生だらけ。日本の研究終わったなと思う。だって、留学生は国に帰るからね。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/07(土) 01:22:27 

    4割が借金300万円超え…「大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです」

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2018/04/07(土) 01:22:57 

    >>107
    昔の話は参考にならないんじゃないかな?
    お金ないならないなりに努力すれば院の学費も免除、減額してもらえる事あるし、学会費なんかも大学側が負担してくれる
    院生だと結構いい額貰える学内バイトあるから研究の合間に小遣い稼ぎして返済の足しに出来る
    博士課程まで進学すると場合によっては就活不利になるってマイナス面の話も入ってるだろうし、ちゃんと考えてたら多額の借金抱えてました〜なんてならないよ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2018/04/07(土) 01:30:26 

    院卒が全員が全員こうなる訳じゃないけどね。
    そもそも奨学金利用しなきゃ大学通えなかった人が更に院まで行こうと思うのがね。
    その位の計算も出来ないんじゃ、社会出て良い職に就ける訳がない。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2018/04/07(土) 01:35:14 

    院卒でそんな安月給しか無理なの?
    私、専門職だけど200万ちょっとを1年半で返したよ?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/07(土) 01:35:20 

    >>19
    そうなの?知らなかった・・・日本人に冷たい日本だね。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2018/04/07(土) 01:40:05 

    300万の奨学金はボーナス全額あてれば五年で返せる
    そんなに悲観的な金額でもない
    自分はそうやって返済した

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/07(土) 01:43:53 

    たかが300万円で人生詰むって今の若者はどんだけ甘ったれてんだよ
    車1台ローンで買った程度じゃん

    +35

    -2

  • 119. 匿名 2018/04/07(土) 01:50:10 

    庶民一族です。
    甥姪が3人院卒だけど、特にビンボーせず普通に働いて楽しげに暮らしてるよ。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2018/04/07(土) 01:50:17 

    300万なんて中卒DQNのドカタでも2年で返せる額です

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2018/04/07(土) 02:30:14 

    普通に就職したら余裕で3年で返せるし頑張れば2年で返せるよ
    私でも年間100万は貯金出来たんだから。
    大学院行くくらいなら、それなりの会社入れるでしょ?
    余裕だよ余裕。悲観的にならなくてよし。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/07(土) 03:03:06 

    >>8
    厳しいよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/07(土) 03:44:59 

    たぶん理系就職について勘違いしてる人多いと思う。
    理系は就職いいっていうけど企業から評価されるのは工学系と情報系だけだよ。。。
    理学系、生命系、化学系の博士は就職苦労するよ。数学とか数学者か中高数学教員しか選択肢ないよ。。。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2018/04/07(土) 04:20:21 

    >>20
    ガルチャン民田舎民古くバカばっか。人生の組み立て思考力が違うよ、

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/07(土) 06:21:57 

    院て大変だよね。弟が理系の院卒(学費は親が出した)だけど研究や勉強すごく大変そうだったな。理系だから?就職はひくてあまただったけど、理系は就職後すぐ即戦力、重要ポスト就きで、院卒じゃないとどうしようもないみたいだった。
    ちなみに今はある製品開発して、世界に広めてる。広まるといいなあ。
    私はぐうたらなのでw文系大卒だけど、理系の人はすごく勉強してるよね。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/07(土) 06:24:22 

    外国人にやる日本への留学費用をそのまんま
    日本人へスライドすればいいんだよ。
    外国人は自費で日本へ来て勉強すりゃあいいんだよ。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/07(土) 06:50:50 

    大学院の評価がどれだけ留学生を集められるかになってるから、これからも留学生偏重は進むと思うよ。
    うちの大学(国立)の学位授与式、修士も博士も代表挨拶が留学生だった。
    学部と違って明確な首席認定とかないから、あーそういうことね、って感じで白けたよ。
    学長の挨拶も留学生のことばかり。
    こんなたくさんの留学生に選ばれる我が大学!って話ばかり。
    ウンザリするけど、そうしないと国からの補助金再配分も減るんだろうね。
    国が今は日本人研究者育てる気がないから、日本は本気でヤバイと思う。
    もうノーベル賞なんて日本国内からは出ないよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/07(土) 06:58:43 

    国立なら安いんだろうけど、偏差値上げるには塾に行くしかない。
    私立と公立じゃ小学校から差がつく。
    塾でも私立でも結局はお金。
    高卒世代の親が子供を大学に通わせようとなったら、借金は増える。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/07(土) 07:24:03 

    大卒で十分だよ。大学院卒は、社会からかなりズレ逆に人間性がおかしい人多いよね。肩書きだけ。勉強してないだろうから意味ない。

    +3

    -10

  • 130. 匿名 2018/04/07(土) 07:32:09 

    >>129

    修士卒ならたった2年。それで人間性が変わるわけないじゃん…

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/07(土) 07:40:53 

    >>130
    そうだよね。勉強内容も高校レベルがズルズル延長してダラダラやってる感じ。
    大卒も院卒も変わらない。変わるのは学費くらいかな。
    高校卒業して進学から院卒まで6年間も勉強する意味なんて無いわけだよね。

    +1

    -13

  • 132. 匿名 2018/04/07(土) 07:44:06 

    >>129
    理系なら院行かないと意味ないような。

    研究室ではもう企業と提携して研究するし就職もそのまま進む人も多いし。
    研究室の方が会社より大変だったって院出た人はみんな言ってる。
    あんまり院のこと分かってない人なのかな。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/07(土) 07:57:57 

    東大とか別だけどさ、理系で東京オリンピック後景気が悪化して就職厳しいんじゃないかって学部卒で就職しようかって話聞くよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/07(土) 08:07:47 

    >>109
    わかる!
    中堅進学校の先生は院卒だった。
    超進学校ならもっと優秀だよね。
    特進塾なんてわざわざ塾の先生になりたい人いないから、お金出さないと良い人こないみたいだし。
    学歴をどう生かすかだね。博士号は
    邪魔にならないからねー。
    借金が問題点。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/07(土) 08:10:32 

    ある程度の会社なら、院卒は給料も最初から数万円高いし、学部卒で入ったのと同じ扱いで早めに昇進できたり最初から主任扱いだったりするよ。

    就活の売り手市場が来るタイミングで就職するのがいいと思う。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/07(土) 08:14:44 

    >>19
    これは特待生的な人だけなのかな?
    全員だったらおかしいよね、他の国では留学生は自国生より学費が高い

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/07(土) 08:16:20 

    >>135
    そこも運次第だよね
    無駄に歳くった院卒とピチピチの院卒だったらピチピチが採用される

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/07(土) 08:25:12 

    トピズレだけど…文系=文学部って考えている人多くない?

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2018/04/07(土) 08:40:31 

    文科省はグローバル人材とかいうなら、博士号取得者を増やす努力をしないと。
    日本は修士に価値をおくけど、欧米は修士は博士取れなかった落ちこぼれとみなす。
    博士じゃないと入口にすら立てないことばかり。
    民間も雇用は修士メインじゃなくて博士メインにして、
    博士課程は欧米同様に学費無料給与支給型にしてほしい。DC1レベルの給与でもいいから。
    雇用は修士で、企業に入ってからは博士取れと言われ、なんか矛盾だよ。
    社会人やって10年過ぎたけど、いま博士が無い壁にあたってる。
    いま修士課程にいる人には博士課程まで行ってから就職をと言いたい。
    これから企業は博士をもっと取るようになる。企業入った後で博士取得はすごい苦労するから。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2018/04/07(土) 09:20:53 

    無償化は納得いかないけど、外国人留学生の面倒や学校への補助金やるなよ
    日本人の学生に補助しろ
    奨学金という借金じゃなくてよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/07(土) 10:02:27 

    >>5
    京大院卒の彼と友人、何で院卒を選んだの?研究したいとかあったの?って聞いたら、2人とも、
    就職の為のみ。 って言ってました。
    就職活動、行きたい企業(大企業)一社のみを受けて、就職してます。
    今は仕事(研究職)に、日々忙殺されてます。

    私は勝手に院卒とかって、「それだけ勉強したいことがあるなんて凄いな」って思ってたので、就職の為だけか。。と、ショックでした。

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2018/04/07(土) 10:06:50 

    自分は、修士と博士課程修了して、博士号もってる
    でも、借金はゼロ
    つきあっている人がだしてくれた

    今はそれを活かした仕事
    女性にしては悪くない収入だし、ワークライフバランスもよい

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2018/04/07(土) 10:07:40 

    言っちゃ悪いけど、DQN貧乏の代々頭の悪い子供達に無料の高校や、大して偏差値高くない大学へも税金や生保で行かせたりするよりも、大学院や研究機関などにもっと税金を増やして欲しい。
    馬鹿の勉強にお金かけても無駄なことが多い。成果がでてもちょっとだけ。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/07(土) 11:28:52 

    >>15
    うちの近所の都立高校偏差値45なのに
    ほぼ全員大学進学希望w
    (入れるかは別として)
    大学全入時代の到来。
    なんとなく~でみんな入る時代になってしまった。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/07(土) 11:57:42 

    >>106
    私も高卒で奨学金持ち
    もう200万以上は返済したけどまだまだ残ってる
    子供は一人っ子確定 新築購入したからローン地獄の始まりです
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/07(土) 12:04:21 

    >>141
    夫は希望の私学が専修免許必須だから修士まで行ったよ
    希望する職場に必要な資格取るのになんでショック受けるのか…
    文学部だと専修免許狙いが大半だと思う

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/07(土) 12:18:56 

    >>63

    ジャクサ自体怪しい感じするんだが。
    大丈夫なの?
    ジャクサに就職?
    「あ、そ」って感じ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2018/04/07(土) 12:24:06 

    >>5
    いるよね、やっぱり。知り合いの娘さんは大学生活が楽しい楽しい!って言ってて、学費はシンパチ無い家庭だからバイト代は全部遊びに使えて休みになるとコンサートや旅行に行きまくってる。
    大学院に進むって聞いて、やっぱりなーと思った。誰にも迷惑かけてないんたから、いいんだけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/07(土) 14:10:59 

    今の20代なんて手取り13万〜15万代とかザラだからね。実家暮らしでもないと詰みそう。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/07(土) 15:55:10 

    自分で選んで自分で借りて自分で使った金でしょ。
    ぐだぐだ言うのはお門違い。
    国が外国人に学費を出すのはもっての外。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/07(土) 16:24:34 

    この春卒業した息子は、成績上位何割かが貰える返済義務なしの奨学金(親の年収制限はある)のおかげで国立大学の学部は半額、院は全額学費免除でした。家賃と生活費の仕送りだけで済んだので借金なし。
    勉強はめちゃくちゃ頑張ったらしいけど、親の立場からしたら当たり前だ!勉強しに院まで行かせてるんだから。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2018/04/07(土) 18:32:36 

    >>28
    理系なら大学院卒は大事だよ。文系はぶっちゃけ大学院なんて無駄。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/07(土) 20:13:00 

    理系とか文系で論じてる時点で大学院のことわかってない。
    >>123 さんに近いけど大学院、特に博士了は専門によるよ。理系でも理論は就職厳しいし文系でもでも金融とか企業法務とかなら博士まで行っても十分就職できるよ。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2018/04/07(土) 20:25:37 

    バイト先の大学院生で地元のこの先延びそうにない会社に就職した子いるわ。名前はあるけどこれから衰退していくであろう会社。しかもめちゃくちゃ田舎に。大学院出たのに!?勿体ないと思わず言ってしまいそうだったけどおめでとうと言っておいた。私が親なら何のためにそこまでいかせたんだろうと思いそう

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2018/04/07(土) 20:35:00 

    >>1
    日本なのに日本人の学生は返済奨学金制度で、

    韓国等々の外国籍の学生は月辺り16万以上の支給が返済無用な奨学金制度って
    どう考えてもおかしいよね、しかも他の外国籍の留学生受け入れ数とは比べもんにならないくらいに、
    中国と韓国の留学生だけで年間11万人超えてるんだよね、
    これ民主党政権下の時に遣ってしまった政策で反対票投じたのって国民新党・自民党・次世代の党の3党だけ

    このとんでもない政策に賛成票投じてるの当時与党の民主党社民党だけでなく
    公明党と共産党も賛成票投じてるんだから
    この2党も日本や日本人の為の政策する党ではないんだよね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/07(土) 23:16:33 

    文系院修士卒です。
    たしかにここで言われるようにもともとコミュ障で就職から逃げるように院に行った面もあった。
    修士を出てから就職で苦労したよ。
    いまは専門分野とはあまり関係ない仕事してる。仕事ではある程度の成功は収めてます。
    でもコミュ障のわたしがある程度社会性が持てたから人生としては成功かな。
    修士時代(都内の文系私立最高レベルと言われるところです)、まわりが超のつくお嬢様、御坊ちゃまばかりでした、冗談ぬきで。
    庶民はほぼいませんよ、庶民が入ったらいろいろ苦労することになります。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/07(土) 23:49:42 

    現代版の大学(院)は出たけれど、だね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/04/12(木) 05:33:54 

    理系も今と昔では院の敷居が違いすぎるからなー。研究職の枠は限られてるし昔より大変なのでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。