-
1. 匿名 2014/06/30(月) 13:37:08
出典:mogumogunews.com
「ピザ」と言えば太ったアメリカ人をネットスラングでそう呼ぶほどで、
米国の代表的なジャンクフードだ。実はアメリカでは「ピザは野菜」だと
法律でも定められているのだ。ってことは、むしろヘルシー?
これは同国の給食事情と関係がある。アメリカの公立学校は
ほとんど給食を運営する費用がないために、ピザチェーンなどの
メニューを生徒たちの昼食に受け入れている。ピザ以外にもハンバーガー、
ナゲット、コーラーなどが学校に“侵入”しているのだ。
一文引用
アメリカで「ピザは野菜」と国家が認定 理由はトマトソース… | もぐもぐニュースmogumogunews.com「ピザ」と言えば太ったアメリカ人をネットスラングでそう呼ぶほどで、米国の代表的なジャンクフードだ。実はアメリカでは「ピザは野菜」だと法律でも定められているのだ。ってことは、むしろヘルシー?
+5
-31
-
2. 匿名 2014/06/30(月) 13:39:14
ピザは野菜wwwwwww+311
-0
-
3. 匿名 2014/06/30(月) 13:39:22
>米国では大さじ2杯分のトマトソースがかかっているピザは、合法的に野菜!
合法的なのかい!!+281
-3
-
4. 匿名 2014/06/30(月) 13:39:30
ヘルシーではないw+183
-0
-
5. 匿名 2014/06/30(月) 13:39:48
野菜ではない!+191
-1
-
6. 匿名 2014/06/30(月) 13:39:52
確かにトマトは野菜だけど…(笑)+135
-0
-
7. 匿名 2014/06/30(月) 13:39:59
生地は小麦から出来てるしねwww+185
-1
-
8. 匿名 2014/06/30(月) 13:40:00
さすがアメリカ
ご都合すぎるでしょw+153
-2
-
9. 匿名 2014/06/30(月) 13:40:15
ポテトは野菜言う国だからな+173
-2
-
10. 匿名 2014/06/30(月) 13:40:19
法律で定められてるってすごい+51
-2
-
11. 匿名 2014/06/30(月) 13:40:35
油ギットギットやで+126
-1
-
12. 匿名 2014/06/30(月) 13:40:56
イタリアのマルゲリータの方が好き♡+96
-4
-
13. 匿名 2014/06/30(月) 13:40:58
野菜とは思わないけど、
トマトとか、シーフード系は肌にいいから、カレー食べるよりはピザの方がいいと昔雑誌にかいてあった+22
-5
-
14. 匿名 2014/06/30(月) 13:41:03
+130
-0
-
15. 匿名 2014/06/30(月) 13:41:23
お国柄(笑)+69
-1
-
16. 匿名 2014/06/30(月) 13:41:26
野菜よりチーズの割合の方がおおいでしょ!+68
-0
-
17. 匿名 2014/06/30(月) 13:41:31
理由はトマトソースかな+29
-0
-
18. 匿名 2014/06/30(月) 13:41:44
ピザは野菜ww
ピザは野菜ww
ピザは野菜ww+88
-0
-
19. 匿名 2014/06/30(月) 13:41:46
ピザは野菜じゃないだろっ!
だから、肥満体が多いんだよっ!
それも100kg級デブとかざらにいるじゃん。
+90
-0
-
20. 匿名 2014/06/30(月) 13:41:49
そういえばアメリカの人は「ポテトも野菜だからヘルシー」と言う認識だと聞いたけど本当かな
だとしたら、デリバリーでポテトとピザを頼んだら野菜セットでアメリカの人からしたら超絶ヘルシーなメニューになっちゃうねwゞ( ̄∇ ̄;)+116
-0
-
21. 匿名 2014/06/30(月) 13:42:02
前向き笑+61
-0
-
22. 匿名 2014/06/30(月) 13:42:09
カロリーオフのポテチじゃもの足りなさそう
+9
-0
-
23. 匿名 2014/06/30(月) 13:42:28
だから肥満大国なんだよ+45
-0
-
24. 匿名 2014/06/30(月) 13:42:36
+55
-1
-
25. 匿名 2014/06/30(月) 13:42:45
>「よく考えたらピザってヘルシーなんじゃね? だって大さじ2杯分もトマトソースがかかってるんだぜ」
こ、これがアメリカンジョーク!!+155
-0
-
26. 匿名 2014/06/30(月) 13:43:04
「よく考えたらピザってヘルシーなんじゃね? だって大さじ2杯分もトマトソースがかかってるんだぜ」と
>
ワラタ
+44
-2
-
27. 匿名 2014/06/30(月) 13:43:06
ハンバーガーのレタス食べてるしそれにケチャップも食べてるよ+104
-3
-
28. 匿名 2014/06/30(月) 13:43:24
カレーは飲みものでOK?+51
-0
-
29. 匿名 2014/06/30(月) 13:43:32
一休さんもびっくりな屁理屈だわww+47
-0
-
30. 匿名 2014/06/30(月) 13:44:07
だから太っちゃうんだよ~~
日本人が真似したら早死にしそう+46
-0
-
31. 匿名 2014/06/30(月) 13:44:30
無理矢理すぎる!!
じゃぁ、お好み焼きも野菜???笑
+73
-0
-
32. 匿名 2014/06/30(月) 13:44:42
オーマイガー+10
-1
-
33. 匿名 2014/06/30(月) 13:44:45
学校でコーラとナゲット?!+43
-0
-
34. 匿名 2014/06/30(月) 13:45:12
んじゃあ、ピザ食べれば食べるほど、野菜が採れるの?
たまに食べればそりゃ美味しいですわよ、でも
これはただ錯覚おこさせて、勘違いしてるだけだ!+28
-0
-
35. 匿名 2014/06/30(月) 13:45:20
いくら野菜だからってこれはどうかと
+98
-1
-
36. 匿名 2014/06/30(月) 13:45:44
なら最初から野菜食べようよw
+54
-0
-
37. 匿名 2014/06/30(月) 13:45:46
さすがアメリカ+19
-1
-
38. 匿名 2014/06/30(月) 13:45:57
ジャイアンみたいな理屈ね…+45
-0
-
39. 匿名 2014/06/30(月) 13:46:23
カレーは飲み物
ピザは野菜
⁉︎+24
-0
-
40. 匿名 2014/06/30(月) 13:46:34
USA USA USA+20
-2
-
41. 匿名 2014/06/30(月) 13:46:47
ちょっと何言ってんのか分かんない(笑)+44
-0
-
42. 匿名 2014/06/30(月) 13:46:54
トマトの比率を考えてないのかな+25
-0
-
43. 匿名 2014/06/30(月) 13:47:18
ハンバーガーは野菜、肉、パンをバランスよく摂れるって言ってる人(カナダ人)が居たけど、価値観合わないなぁ、と思ったwそんな感じかね?!+58
-0
-
44. 匿名 2014/06/30(月) 13:47:28
カレーは飲み物です、に匹敵する理屈だわ+17
-0
-
45. 匿名 2014/06/30(月) 13:47:45
ピザは野菜とか、そりゃ肥満大国だわ。+18
-0
-
46. 匿名 2014/06/30(月) 13:48:14
7
小麦も野菜って事でしょ ポテトや米まで野菜て言い張る国民だよ+14
-0
-
47. 匿名 2014/06/30(月) 13:48:24
セレブとかはちゃんと分かってるから
オーガニックのヘルシー料理しか
食べないようね!!
庶民は質より量なのかな(°▽°)笑+34
-0
-
48. 匿名 2014/06/30(月) 13:48:54
アメリカ人の友人はケチャップは野菜と言っていたな(笑)
マックのポテトLにケチャップ10個くらい使ってヘルシーとも言ってたな(笑)+44
-0
-
49. 匿名 2014/06/30(月) 13:49:35
ピザは野菜だという事にするなら、せめて給食にする分は本当に野菜たっぷりのヘルシーピザにすればいいと思う。
質より量の食文化を見直せば肥満対策なんて簡単じゃんって思うけど、そうもいかないのかな?+23
-1
-
50. 匿名 2014/06/30(月) 13:49:38
>全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満へと分類。
日本でも成人病の低年齢化が問題視され始めてるけどアメリカはレベルが違うなあ。
もう深刻な社会問題だよね日本医師会www.med.or.jp日本医師会赤ちゃんの健康→子どもの健康妊婦さんの健康働く人の健康お年よりの健康社会の急速な都市化や情報化は、子どもの心身の発育や発達に大きな影響を与えています。最近では、生活習慣病の低年齢化が問題になり、「小児生活習慣病」という呼び名も登場しました...
+7
-0
-
51. 匿名 2014/06/30(月) 13:50:14
こんなんがあるくらいだから(笑)+22
-1
-
52. 匿名 2014/06/30(月) 13:50:26
世界の一週間分の食卓
メキシコ
フランス
アメリカ
アメリカの野菜の少なさ…+25
-0
-
53. 匿名 2014/06/30(月) 13:50:57
アメリカのピザ安いよね+31
-0
-
54. 匿名 2014/06/30(月) 13:51:27
51
なにこれw別々にして食べたいw+14
-0
-
55. 匿名 2014/06/30(月) 13:53:58
35
(; ̄O ̄)すごい…
そのピザを5人で食べ切れるか、今頭の中で切り分けてみたけどきびしい!
+6
-0
-
56. 匿名 2014/06/30(月) 13:54:34
野菜食べなきゃとかランチに野菜がなかったと気にしている自分が馬鹿らしくなるわ。+17
-0
-
57. 匿名 2014/06/30(月) 13:55:22
カロリーばか高いだけで美味しくなさそう
日本のマヨネーズ一気飲みしてもまだ足りなさそう+11
-1
-
58. 匿名 2014/06/30(月) 13:56:21
まぁお国柄て事で良いんじゃない ドイツ人はビールは水て言ってんのと一緒 実際ドイツではビールより水のが高いし+22
-1
-
59. 匿名 2014/06/30(月) 13:56:39
アメリカ人の肥満って、日本人の肥満とは比べものにならないくらいだもんね。
ニューヨークを歩いていたら自分はもしかして細いのではないか?という錯覚まで起ったからなぁ。+20
-0
-
60. 匿名 2014/06/30(月) 13:57:27
この間Eテレで食育についてジェイミーオリヴァーが講義してるの見たけど、アメリカの給食で出される牛乳にはお砂糖が入っているらしい。
アメリカの給食すごくヤバい!改めて!って言ってたけど、少しは改善されたのかな・・・。+20
-0
-
61. 匿名 2014/06/30(月) 13:58:15
フライドポテトが野菜なんだよね。でんぷん=野菜
アメリカンタイプの生地って分厚いんだっけ。だったら野菜だなww+10
-0
-
62. 匿名 2014/06/30(月) 14:00:59
ジェイミーオリバーは、チョットいいお肉買って来てね、とか言うよね
彼、明るくって、元気が出るよ!+10
-0
-
63. 匿名 2014/06/30(月) 14:06:50
日本の肥満レベルと
違いすぎる。+9
-1
-
64. 匿名 2014/06/30(月) 14:08:36
アメリカはお米も野菜なのかな?+6
-0
-
65. 匿名 2014/06/30(月) 14:09:17
野菜だけ載せるビザを作ればいいと思う。
+8
-0
-
66. 匿名 2014/06/30(月) 14:10:30
米も小麦も野菜だというなら、
「炭水化物」という栄養素は存在しないんだろうか・・+24
-0
-
67. 匿名 2014/06/30(月) 14:14:28
あの食生活で、巨漢だらけで、健康保険がないとか、自殺行為。+23
-0
-
68. 匿名 2014/06/30(月) 14:16:22
糖尿病の酷い患者が入院してきた時『ポテトチップスってじゃがいもでしょ?身体に悪いの?知らなかったわ』と言っていた。嘘だろ〜!と心の中で突っ込んだけど、アメリカ人的な思考だったのね(^^;;+9
-0
-
69. 匿名 2014/06/30(月) 14:17:06
でも、食べたいもの食べたいだけ食べて、早死にできればそれはそれで幸せなのかも+13
-0
-
70. 匿名 2014/06/30(月) 14:19:22
笑える(。-∀-)+2
-0
-
71. 匿名 2014/06/30(月) 14:19:56
野菜なのですか?
主食ではないのですか?
+5
-0
-
72. 匿名 2014/06/30(月) 14:20:16
アメリカ人が牛丼食べた時の感想が肉と野菜同時に食べれて何てヘルシーなんだて言った時は笑った+20
-0
-
73. 匿名 2014/06/30(月) 14:21:48
このトピ見て、思い出した・・・!!
昔、アメリカ留学生とマックに行って、セットのポテトをサラダに変更したら
『アナタハ、ナゼ、ヤサイニシナイデスカ?』
って言われて?に思ってたんだけど、彼からしたらポテトは野菜だった訳か。
何かスーっとした、ありがとうw+20
-1
-
74. 匿名 2014/06/30(月) 14:22:30
私は食生活がすぐに肌に出るから、あんな食生活で肌荒れとかしないのかな?と思う。
+12
-0
-
75. 匿名 2014/06/30(月) 14:28:08
コーラは水
+9
-0
-
76. 匿名 2014/06/30(月) 14:36:18
凄いこじつけだ!
アメリカン人の好むハンバーガーとかピザはカロリーが高いし体に悪いのもわかっているから、たまにしか食べられない。
というのが日本人の感覚。+10
-0
-
77. 匿名 2014/06/30(月) 14:37:03
日本はピザは野菜とか言ってる国に70年前負けたんだね・・・+10
-3
-
78. 匿名 2014/06/30(月) 14:39:27
だから太るんだよ。+12
-0
-
79. 匿名 2014/06/30(月) 14:39:37
「ケーキは別腹♪」の言い訳に似てる
(笑)+22
-0
-
80. 匿名 2014/06/30(月) 14:40:30
ベジタリアンもピザならOK ってか?ww+13
-0
-
81. 匿名 2014/06/30(月) 14:40:44
日本人は遺伝的に糖尿になりやすいらしい。納得いかない。+14
-0
-
82. 匿名 2014/06/30(月) 14:44:18
ポテチも野菜で作られてるし別にいいんじゃね?+1
-3
-
83. 匿名 2014/06/30(月) 14:46:28
アメリカって栄養素とかバランスとかカロリーなんて教えてないのかな?
私の叔父さんがアメリカ人(日本10年目)だけど食生活が変なのよ。
かつ丼や天丼がヘルシーとか言うんだけど。
来日したての頃は、本当にケチャップは野菜って言ってたからねw
+13
-0
-
84. 匿名 2014/06/30(月) 14:46:58
国が自分に都合いいようにこんなこじつけして、子ども達にひどい食生活させるって…。
正直ほんとひどいなと思う。子どもの頃の食生活ってほんとに命にかかわる問題だと思うから。+16
-0
-
85. 匿名 2014/06/30(月) 15:03:02
ご飯ものが入ってても、サラダって呼んじゃう国だからね!
家庭科にもっと力を入れた方がいい!+8
-0
-
86. 匿名 2014/06/30(月) 15:06:41
ドラエモンをピザエモンにしたあたりで、そういう認識なんだろうとは分かってたけど
こんなことお国が触れ回ってるんだから、そりゃ食知識も乏しいまんまだわ+6
-0
-
87. 匿名 2014/06/30(月) 15:09:02
野菜も乗ってるけど、何倍もの炭水化物と脂質が、、、。+12
-0
-
88. 匿名 2014/06/30(月) 15:09:43
教育が必要でしょ。
ピザは野菜と言う人もいれば
ベジタリアンやビーガンもいる。
極端なんだよね。+9
-1
-
89. 匿名 2014/06/30(月) 15:10:01
しかし、栄養学はアメリカが発祥なんだよね+7
-0
-
90. 匿名 2014/06/30(月) 15:26:24
ちょっと前に知り合った健康志向のアメリカ人女性。
マクドナルド等のジャンクフードは嫌いなのに、添加物まみれのコンビニの弁当やおにぎりをヘルシーと言って好んで食べてる。
10年間も日本にいるのに。
一応、たいして変わらないよと教えたけどね。
所詮、アメリカ人。
+5
-6
-
91. 匿名 2014/06/30(月) 15:29:25
「ピザは野菜」じゃなくて、「ピザは野菜・炭水化物・脂質・タンパク質すべて含む」が正しい。+14
-0
-
92. 匿名 2014/06/30(月) 15:30:32
アメリカ人にとってヘルシーじゃない料理って何かな?
野菜認定されてない食材だけの料理とかあるのかしら?+9
-0
-
93. 匿名 2014/06/30(月) 15:33:01
この放送聴いて、アメリカの闇部分を知って下さい。
先進国とは思えないほどです。+7
-0
-
94. 匿名 2014/06/30(月) 15:33:12
企業が儲かるためにはなりふりかまわずって感じ。
学校にコーラとかの自動販売機があるからね。子供にとっちゃあ、うれしいわな。
思春期になると地獄を見るけど。
スレチだけど、TPP交渉がおかしな具合になったら、これが日本でもまかり通るようになるかもね。
なんか農産物ばっかり取り上げてるけど、もっと他でやばい事がいっぱい勝手に決められてそうで怖い。+11
-1
-
95. 匿名 2014/06/30(月) 15:33:51
レタスが挟んであるサンドイッチとかも野菜分類されてそう。+3
-0
-
96. 匿名 2014/06/30(月) 15:35:19
認定されてても、実際身体にいいか悪いか自分の頭で少し考えたら分かる。
てか、認定受けてるのに野菜不足で病気になったって訴える人いそう。+3
-1
-
97. 匿名 2014/06/30(月) 15:44:57
>ピザチェーンなどのメニューを生徒たちの昼食に受け入れている
いいなー+0
-4
-
98. 匿名 2014/06/30(月) 15:51:09
炭水化物と野菜が入ってるからバランスいいと思うけど
それ以上に脂質が多過ぎ+2
-0
-
99. 匿名 2014/06/30(月) 15:56:29
石ちゃんですかw+2
-1
-
100. 匿名 2014/06/30(月) 15:58:21
この間見たテレビでも、アメリカで今ラーメンが流行っているらしく、アメリカ人が「ラーメンはヘルシーだからね。」と言っていて、感覚の違いに驚いた。+10
-0
-
101. 匿名 2014/06/30(月) 15:59:33
アメリカのデブはもう痩せる気ないんだろうな…+8
-0
-
102. 匿名 2014/06/30(月) 16:17:39
ヤツらはそのうち、
カレーは野菜ジュースだ!
とか言い始めるぞ、きっとwww+9
-1
-
103. 匿名 2014/06/30(月) 16:26:29
普通、健康やダイエットを考えた時
野菜5:脂質5 を摂取していたら、野菜8:脂質2とかにしようとするけど
彼らはきっと野菜7:脂質5にすればヘルシーだと思っていそう+2
-0
-
104. 匿名 2014/06/30(月) 16:32:33
畑から収穫して見せてくれたら納得してあげる。+3
-0
-
105. 匿名 2014/06/30(月) 16:46:08
アメリカ人 = デブ
国家が奨励してたのか。+5
-0
-
106. 匿名 2014/06/30(月) 16:56:14
カレーは飲み物みたいな感覚…?とはまた違うのか。+2
-0
-
107. 匿名 2014/06/30(月) 17:34:25
議員と企業の利権の為だけに国民の健康を脅かしてる訳ね。
対策は栄養学を小学生から教えて、調理実習する。
親にも同様に教えて、家庭ではバランス良く食べる。
くらいじゃない?
アメリカ国民が可哀想だわ。+5
-0
-
108. 匿名 2014/06/30(月) 17:38:04
給食にピザ・ハンバーガー・ナゲット・コーラって(笑)
年に1回とか出るのなら学生もスゴイ喜びそうだけどね。
給食はこれで、家庭でも高カロリーな食事してるんでしょ?
そりゃ太るしかないわな!+7
-0
-
109. 匿名 2014/06/30(月) 18:02:40
アメリカの学校通ってけど公立だったから確かにピザ出てた。
といってもチケット制で家から持ってくる子はサンドイッチとか。
授業中にはドーナツの注文取りの紙が回ってきて
次の休み時間に校内で受け取れるシステムがあった。太るはずだよね。+10
-0
-
110. 匿名 2014/06/30(月) 18:08:22
アメリカのヘルシーの概念がすごいなw
日本に住んだら健康的過ぎてストレスたまるだろうな。+5
-0
-
111. 匿名 2014/06/30(月) 18:16:23
大学にいた留学生も日本食は健康的で美味しいから大好き!って言って
学食でカレー・ラーメン・かつ丼とか一食で食べてたわΣ('◉⌓◉')
でも来日した時よりどんどん痩せていってたw
アメリカでどんな食生活送ってたのかよと思ったもんだ。
+10
-0
-
112. 匿名 2014/06/30(月) 18:17:23
ピザ食べたくなってきた+4
-1
-
113. 匿名 2014/06/30(月) 20:38:01
アメリカって食生活が根本的におかしな人が多いから
考え方や頭がおかしな人も多いんじゃないかと思う。+3
-0
-
114. 匿名 2014/06/30(月) 21:29:07
国民を大事にしようよ…
+2
-0
-
115. 匿名 2014/06/30(月) 21:34:26
何がヘルシーで何がヘルシーじゃないのか分からなくなってきた…+1
-0
-
116. 匿名 2014/06/30(月) 22:44:06
だから肥満国家なんだよ(;:´°;Д;°`:;)+2
-0
-
117. 匿名 2014/07/01(火) 00:09:51
食品業界の圧力
結局、どこの国も利権なんですよ+2
-0
-
118. 匿名 2014/07/01(火) 01:08:58
31
お好み焼きなんて超~野菜だと思います。
キャベツたっぷりですからね(笑)+3
-0
-
119. 匿名 2014/07/01(火) 01:37:21
もはや土から育ったものはみんな野菜扱いなんじゃ…。+2
-0
-
120. 匿名 2014/07/01(火) 03:01:03
アメリカやイギリスは学校で家庭科(栄養学)教えてないから
畑で取れるものを一般人は感覚的に全部野菜扱いしてる
食品業界の意図的な理由もあるけど
一番の問題は教育だね
米やとうもろこしは穀物(炭水化物系)
じゃがいも、さつまいも、里芋はイモ類(炭水化物系)
大豆、そら豆、いんげんは豆類(タンパク質系)
ごまは油脂類(脂質系)
ほうれん草、キャベツ、にんじんは野菜(ビタミン系)
リンゴやみかんは果物(ビタミン系)
枝豆(未成熟でビタミンを多く含む大豆)やイチゴ(果実ではなく花托)、スイカ(園芸では野菜、市場では果物扱い)が
判断のわかれる怪しいところかな
アメリカではこれら全部野菜かフルーツって扱いなんだろうけどw+2
-0
-
121. 匿名 2014/07/01(火) 03:10:26
そのうち「牛(牛肉)は草食べて育つから野菜!」とか言い出すよ((((;゚Д゚))))+5
-0
-
122. 匿名 2014/07/01(火) 03:59:56
あぁ〜なるほど…
その国で解釈されたヘルシーじゃない日本食を
ヘルシーヘルシーって言いながら食べてるの見て大丈夫かよって思ったけど…
ピザが野菜なら…ヘルシーかもね…
アメリカに住んでる人が、豆乳の砂糖入りしか見つからなくて困るって言ってました。
緑茶にも砂糖入れるみたいだし…+4
-0
-
123. 匿名 2014/07/01(火) 07:38:29
この理論でいくと私が昨日食べたカレーも野菜の範囲に入りうるかもしれないな
ナスにパプリカにグリーンピースに…+1
-0
-
124. 匿名 2014/07/01(火) 07:54:19
留学中
私がピザを食べすぎて、体に悪い物食べてしまった~と言ったら、アメリカ人「ヘーイ!何言ってるんだい?ピザはとってもヘルシーだよ。だってこんなに野菜が入ってるじゃないか。トマトソースに玉ねぎ、マッシュルームにピーマンだろ?」と。君は何も知らないんだね、カモーン!みたいな感じで言われたのを思い出しました。+2
-0
-
125. 匿名 2014/07/01(火) 07:56:51
この国、果肉30パーセントで残りは全部砂糖のジャムでも「法律でジャムはフルーツです」
とか言いそう・・・・。
+2
-0
-
126. 匿名 2014/07/01(火) 13:56:20
アメリカに行ったときに果汁100%のジュースを飲んだら、砂糖が添加されていて激甘だった。
日本で果汁100%といえば砂糖は入っていないのが当然なので、すごくおどろいた。
ピザのこともそうだけど、いろいろと日本人の感覚では理解できない。
+3
-1
-
127. 匿名 2014/07/01(火) 14:33:15
126
濃縮還元換算で100%だから
実際は色々添加できるんだよね
日本も加熱殺菌で失われるビタミンCを添加したりしてたはず+0
-0
-
128. 匿名 2014/07/01(火) 18:40:05
移民の決心の理由なんて19世紀以前はほとんどが飢餓だろ
連中の栄養吸収が異常に良好で、食い意地が張ってるのも当たり前
(それと飢餓の原因は人口増加による過密なので人ごみも嫌う)
農耕民族は蔵で栄養分を貯蔵するが狩猟民族は食いだめできないと死ぬ
ベトナムや日本がスリムで連中が脂肪たっぷんたっぷんなのもそのため
でも飢餓には強いだろうね。+0
-0
-
129. 匿名 2014/07/29(火) 03:59:13
お米もヘルシーらしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する