-
1. 匿名 2018/04/04(水) 16:34:36
同委員会によると、子ども食堂は12年に東京都大田区で始まった取り組みが徐々に広がった。貧困家庭の支援だけでなく、地域交流や子どもの見守りの場としても認知度が上がり、急増した。運営主体は、NPO法人や企業、個人など様々だという。
一方、子ども食堂の多くは寄付によって運営されており、資金繰りが課題になっている。食中毒やけがなどに備えた保険に加入していない食堂も多いという。都内で子ども食堂を運営する団体の担当者は「経済的に余裕がない食堂も多い。公的な支援があれば、ありがたい」と話した。
+42
-290
-
2. 匿名 2018/04/04(水) 16:35:34
親にお金あげると男に貢いだりして使っちゃいそうだしね
+1367
-17
-
3. 匿名 2018/04/04(水) 16:35:41
お金がない貧困より、子供に手が回らないから食事作れないだけでは?+1365
-28
-
4. 匿名 2018/04/04(水) 16:35:42
税金使わないならご自由に+1150
-42
-
5. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:06
金がないなら子供を生むな+1219
-97
-
6. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:17
シングルマザーが世界一冷遇されてる国だからね。母子手当て少なすぎだよ。
+96
-750
-
7. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:23
ごめん、冷たいけどなんか違うと思うんだよね。
公的な支援?ちょっとふざけんなと思うところもある。+1810
-80
-
8. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:27
何故他人の子供にお金払わないといけないんだろう。
親が何とかしろー。
食事もさせてあげられないなら産むな。+1912
-88
-
9. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:30
あやしいNPOもいそうで。+1124
-12
-
10. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:38
お金はなんとかなるから、産んだ方が良いとか言うけれど、こんなにも貧困家庭があるんだね。なんとかなってないよね。+1075
-12
-
11. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:50
貧困家庭の子供よりネグレクトの子供達の方が多そう。+1442
-3
-
12. 匿名 2018/04/04(水) 16:36:51
切ない+238
-10
-
13. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:14
>>3
貧しくても味噌汁とおむすびくらい用意できるもんね。身勝手な親の所に産まれてかわいそう。+1261
-12
-
14. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:16
こんなの必要ない
日本は世界一食糧の廃棄率が高いのに
まるで一貫性がない
国の補助金目当てやっているところもあるし
これから増えてきたら見直す方法を国が考えないと
いけません+1318
-44
-
15. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:23
私シンママだけど子どもが成人したらここでボランティアやって見返してやりたい気持ちだけある・・+45
-293
-
16. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:34
実際問題としてほぼ給食だけで栄養取ってる子供いるしね…+714
-13
-
17. 匿名 2018/04/04(水) 16:37:34
これ、今朝テレビで見たけど、食べさせてもらってる分際で、安全面がどうちゃらうるさい保護者がいるらしいよね+1539
-13
-
18. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:00
母子家庭父子家庭への支援がまだまだ貧困+29
-162
-
19. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:03
都内335箇所?
杉並区在住だけど見かけたことないよ。+431
-15
-
20. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:17
ニュースで子供食堂の様子が流れてて親も一緒に食べてておかわりもしてた。
それはいいのか?と思ってしまう。+1512
-9
-
21. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:20
テレビで見た。子供はワンコインなら1円でも500円でもいいって食堂。
鍵っ子にはありがたいだろうね。
運営してるオバサンは資金繰り大変でいつまで続けられるかって言ってたけど。+821
-13
-
22. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:40
これって放置してちゃいけないと課題だと思う
行政が間に入って何らかの最低ラインを決めないとそのうち何か事件や問題起こりそう+743
-21
-
23. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:41
>>15
見返すってどういうこと?国から母子手当もらってきた恩返しってこと?+429
-4
-
24. 匿名 2018/04/04(水) 16:38:41
本当に貧困なら生活保護とかあるじゃん?
公的支援て必要なの?+586
-13
-
25. 匿名 2018/04/04(水) 16:39:21
>>16
休日が辛いらしいね
知り合いの教師が悩んでた
親はごまかすし、子供は親を庇うし+497
-6
-
26. 匿名 2018/04/04(水) 16:39:22
子ども食堂って増やすべきなのかな。
なんか根本が間違ってると思うんだけど。+1017
-19
-
27. 匿名 2018/04/04(水) 16:39:45
ご飯も食べさせられないくらい貧困ってどんな状況?親は何を食べて生きてるんだろう
お金はあってもネグレクトされてるって事なのかな+846
-0
-
28. 匿名 2018/04/04(水) 16:39:55
>>23
こんな食堂にも頼らずに子育てできるわっていう気持ち+14
-90
-
29. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:00
親になる前はこういう支援って素敵!って思ってた
けど親になってから食事もさせてあげられないってどういう状況?共働きなら学童や塾に行ってるんじゃないの?結局放置子でしょ?って思うようになった+1032
-15
-
30. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:29
前にニュースで母親と子供で食べてたけど、母親が仕事終わってから支度するの面倒臭いけど安く食べられるから利用してるって言ってた。
何か違うと思った。+1568
-2
-
31. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:30
専業主婦の年金3号廃止して、母子手当てをもっと増やしてほしい。+25
-530
-
32. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:45
いいよねー貧乏でも考えなしに産んで、支援してもらえてさ。もうひとり欲しいなー。+702
-22
-
33. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:48
これを食べに行く親って一体どういう気持ちで食べにいくの?+1018
-7
-
34. 匿名 2018/04/04(水) 16:40:56
子供の食事なんて最低限のことすら経済的余裕がないってどういうこと?
それなら子供なんか産むな。もし離婚して苦しいなら経済力がある方(主に父親)に親権渡せよ。
頭の悪い親の子供に金使われるのはもううんざり!!+847
-30
-
35. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:15
公的な支援に頼るのは違うでしょ。やるなら自分達の出来る範囲でやるべきだよ。+492
-3
-
36. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:21
親がダメだけど現実問題として子供が飢えるのは見てられない
っていうか飢えさせるのは虐待だよね?親から離して保護された方がいい+529
-4
-
37. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:25
>>31
なんでやねん+251
-6
-
38. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:25
>>20
親も食べに来ていいとこあるよね。
子どもだけならまだしも大人もなんてどうなんだろう…
+671
-5
-
39. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:36
普通にテレビに映っている子供達どう見ても貧困に見えない。
食べてる子供たちが全部貧困家庭なの?+595
-10
-
40. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:55
>>6
母子手当に頼らずに稼ぐ努力しろよって思うな・・+445
-5
-
41. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:59
>>31
両方いらんわ+21
-46
-
42. 匿名 2018/04/04(水) 16:42:15
子どもの貧困て親がバカだからじゃないの?
子どもは本当にかわいそう。
+452
-11
-
43. 匿名 2018/04/04(水) 16:42:41
貧困の子供は数百円なんて払えないよ
子供にはお腹いっぱい食べさせてあげたいけどタカりにくるクズ親がいるのが問題
給食費払えるのに払わないバカは刑務所にブチ込んで欲しい+723
-4
-
44. 匿名 2018/04/04(水) 16:42:43
人口の減少ペースが凄いので
貧乏は子供作るな~と切り捨てるわけにもいかない+14
-85
-
45. 匿名 2018/04/04(水) 16:42:45
公的支援は必要ないでしょ。
母子家庭で利用してるケースがほとんどだけど、子供食堂をあてにし過ぎて
母親が食事を作ろうとしないケースも多くあるんだよー。
作らずに済んだしお金も浮いたみたいな。
なんか、食堂だけ増やしても根本的解決にならない。+848
-5
-
46. 匿名 2018/04/04(水) 16:42:49
>>31
専業主婦だけど、3号廃止はまぁ分からなくもないけど、なんで母子手当にあてなきゃならないの?死別とかなら仕方ないけど、自分の都合で離婚してるやつばっかりじゃん。+795
-15
-
47. 匿名 2018/04/04(水) 16:43:11
子供には子供食堂で安くて栄養がある飯食べさせてもらって、親が浮いたお金でタバコとか買ってたらイヤだな。+662
-6
-
48. 匿名 2018/04/04(水) 16:43:23
親も食べるなら親からは実費+募金代を貰ってもいいんじゃない?+571
-2
-
49. 匿名 2018/04/04(水) 16:43:27
あまり手厚くすると、さらに集るようになるよ。今でさえ、援助ありきの生活が当然ってデカイ顔してるのに。+631
-6
-
50. 匿名 2018/04/04(水) 16:43:34
あまり支援ばかりしていると自分で努力しなくなると思うけど。
どうしてもって場合は仕方がないと思うけどたいていは親のていたらくだと思う。+491
-6
-
51. 匿名 2018/04/04(水) 16:43:59
貧困家庭ってパソコン買えなくてキーボードだけとか、半額になった千円近い肉買ったりしてるんでしょ?+232
-9
-
52. 匿名 2018/04/04(水) 16:44:10
>>31
母子手当てどれだけ欲しがるのよ。
知り合いの母子家庭の子は最新のゲームいつも最初に持ってる。
余裕があるんだなと思っちゃうよ。+305
-5
-
53. 匿名 2018/04/04(水) 16:44:25
詳しくないんだけど、ここに出入りする子どもにきちんとした条件とか確認あるの?
稼ぎはしっかりあるのに単に遅く帰るから「あそこで食べといてね」って親はいないの?
そういう家の子のためにまで寄付金集めるのは違う。+332
-3
-
54. 匿名 2018/04/04(水) 16:44:27
一般の家庭に突撃して迷惑かけるよりはいいと思うけど、なんとなく釈然としない
共働きで超稼いでるのに時間がないとかだと、ちゃんと払えって思うし
子供に罪はないから、お腹いっぱい食べればいいけど親の責任ってのはなんなのかとかモヤモヤする+235
-3
-
55. 匿名 2018/04/04(水) 16:44:30
ぬるま湯を作れば作るほど、それに甘えて当たり前になって努力しなくなるんじゃないのかな。
食堂も必要だと思うけど、じゃんじゃん増やせばいいってものでもないと思う。+268
-4
-
56. 匿名 2018/04/04(水) 16:44:49
>>40
子どもいるとまともに働けないんだよ。
パート代だけでは足りないから、母子手当ては必要不可欠なの。+10
-153
-
57. 匿名 2018/04/04(水) 16:44:50
>>27
畠山鈴香の子はカップラーメンとか食べて凌いでたよね+122
-4
-
58. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:02
コジキ+85
-12
-
59. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:08
お金はあるけど親が仕事で忙しい人の子供も紛れてそう。+226
-4
-
60. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:14
子供にご飯を食べさせるのは親の仕事ですよ。それさえ出来ないなら施設に預けなさい。
そもそも子ども食堂は親が不在で一人で食堂するような家庭の子供が周囲からの孤立を防ぐ目的だったはず。国が面倒見ろとか論点が違う。+388
-5
-
61. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:24
北海道や沖縄って以外と多いね+77
-4
-
62. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:27
>>52
そんなごく一部の例を出されてもね…。+9
-38
-
63. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:34
>>28
矛盾しすぎでしょ。+30
-1
-
64. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:40
近所に子ども食堂あるよ。
退職したおじさん達が運営してる。
そこでご飯食べてると、あの子、貧しいんだって思われるのが不本意なので、保育園や学童の子ども対象に、順番に招待してるみたいです。
毎回メニューがカレーなので、またカレー?って言われるらしい。+215
-3
-
65. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:40
でも、そうやって食堂で食べてた子ども達って努力とかしなさそうだよね
自分達の子ども達も誰かが又食堂とかで食べさせてくれるからって
アフリカの難民支援と同じ
ユニセフと同じ
変えなきゃいけないのは親の方
+320
-9
-
66. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:49
よくニュースで見るけど
たまに親も一緒に来て食べてるよね?
親がいるなら家で作ればいいのに+312
-3
-
67. 匿名 2018/04/04(水) 16:45:54
>>25
食べさせてもらえなくても子どもって親を庇っちゃうんだよね+104
-0
-
68. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:14
沖縄が4番目に多いって意外+10
-32
-
69. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:15
お金を使う優先順位が違うんだと思うんだけど…。
どうせ親も子もスマホ持ってるんだよね。+296
-2
-
70. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:17
へんなNPOだと洗脳したり、性犯罪に巻き込まれそう+98
-3
-
71. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:19
子供は可哀想だと思うけど、ご飯も食べさせられないようなDQNの親はどこまでもDQNだからな。
甘えて感謝もせず、何か問題起きればただただ文句だけ言いそうだし。
なんかやり損な感じがする。+258
-7
-
72. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:28
>>26
私も子ども食堂を増やすより
根本にある貧困やネグレクトとかの
食べられない子供がいることを解決しないといけないと思うよ。+248
-3
-
73. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:34
申し訳ないけど、寄付してまで他人の子供食べさせてあげられる余裕ない。
産んだからには行政とかあてにしないで死ぬ気で働いて何とかして。
+311
-6
-
74. 匿名 2018/04/04(水) 16:46:47
働こうとしない人がいるのが問題
昔は貧乏子沢山でも両親が懸命に働いてたからなんとかなった+194
-1
-
75. 匿名 2018/04/04(水) 16:47:03
>>56
知らねーよ
みんな事情あってもなんとかやってるんだよ+168
-6
-
76. 匿名 2018/04/04(水) 16:49:11
子供に罪はないよ。食事もまともに与えられない環境なら、子供欲しくても恵まれない世帯に里親として育ててもらったほうがよっぽど幸せ。+170
-2
-
77. 匿名 2018/04/04(水) 16:49:26
飲食店の廃棄(まだまだ大丈夫なやつ)すごい量じゃん。それで何とかなんないの?
すぐ補助欲しいって言うのと税金使うの違うと思う。+265
-5
-
78. 匿名 2018/04/04(水) 16:49:28
子供と一緒に「ここは安いのでよく来ます」とか言ってた母親がいた。「いや、そうじゃねーだろ」と感じたのは私だけではないはず。+432
-4
-
79. 匿名 2018/04/04(水) 16:49:57
>>65
そう言えば、ユニセフとか私が小学生だった頃(昭和)から知ってるけど、いつまでアフリカとか支援してやらなきゃいけないんですかね?自立出来ない連中は見限ればいいのに。+239
-5
-
80. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:17
>>56
子供いると職探しも大変だよね。
「お子さんが病気になった時はどうするつもりですか?」と面接で聞かれたので「ご迷惑をおかけするかもしれませんが休みます。」と正直に答えたら、テンプスタッフの面接官に露骨に嫌な顔をされたよ。
「頼れる親は近くにいませんので高熱を出して寝込んでいる子供を放置して仕事を優先します。」と嘘つけば良かったのか?+26
-60
-
81. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:28
子供が自分で働ける年になるまでずーっとこの食堂で食いつなぐの?
食費のために頑張って働くこともせず安くて栄養ある食事作りの知識もつかず、その場しのぎ以外の何物でもない。
馬鹿みたい+226
-2
-
82. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:44
>>78
なんか勘違いしてんじゃね?ドヤって言えることじゃないのにね。+144
-3
-
83. 匿名 2018/04/04(水) 16:51:28
>>75
ふーんあっそ+1
-53
-
84. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:14
>>30
食事の支度が面倒ならファミレスとかで金払って食べろよ+228
-1
-
85. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:19
子ども食堂のホームページ見てきたけど
「今晩のご飯はボク1人なんだ」
「お母さんがお仕事の日はお弁当を買って食べるの」
そんなとき、こどもが1人でも入れるのが“こども食堂”です。
トップにこんなのが書いてあった。
この理由で食べれるのなら公的資金投入っておかしくない?
子供が一人にならないように学童や保育園に入れてる人達がバカみたいになるよね。
+366
-4
-
86. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:28
>>56
内職でもやれば?+58
-7
-
87. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:48
死別やDVでやむなくシングルならわかるけど、
身の回りでよく聞くのはでき婚してすぐ離婚ってパターンが多くて。母子手当て増やせ増やせっていうのはなんか納得行かないな。+266
-1
-
88. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:48
>>80
そこが理解してくれなかっただけで、そうじゃない職場いっぱいあるよ
+19
-6
-
89. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:57
シングルは大変だけどさ、小手先でどうにかしてもどうにもならないし、風当たりも強い
養育費払ってない親が最悪
養育費は、差し押さえるなりで強制徴収でいいと思う+164
-4
-
90. 匿名 2018/04/04(水) 16:53:40
ここだと作らなくていいし安いしって親子や家族で来てるのニュースでやってて唖然とした+220
-1
-
91. 匿名 2018/04/04(水) 16:53:53
支援してもしても、されてる側の意識が変わらないから無駄。私が食事用意しなくても食堂で食べられるからいいやってなるだけ。+179
-1
-
92. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:12
子供はご飯食べて欲しいし、かわいそうだけどこんなのやったら余計に調子に乗ってご飯作らなくなるだけじゃないの?
ボランティアが勝手にやるならいいけど、国のお金使ってするなら反対!+210
-3
-
93. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:16
表みると沖縄の食堂の件数多いけど
沖縄って勝手に人の家でご飯食べてるイメージがある。
悪い意味じゃなく。
+107
-2
-
94. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:30
各市町村からなんか札とかもらってそれがないとダメとかにすれば良いのに。そして食べたぶんはその親の給料から税金で天引き。もちろん生保からもひく。
食えないなら子どもつくるな。+176
-1
-
95. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:45
うちの実家の隣にもできてた。
もう子供達が巣立って老人ばかりの地区だというのに何なんだろう…。+94
-1
-
96. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:07
>>89
賛成です。養育費は夫の会社から給与振込時に前妻の所に決まった額行くようにしてほしい。+154
-7
-
97. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:21
とにかく貧困層ほど人をあてにしたり、人のせいにして要求が多い。
自分が生きてきた結果でしょ。
自分で努力して欲しい。+213
-5
-
98. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:45
>>85
お母さんがお仕事の日は
お弁当を作って置いてあるのかと思った。
+61
-1
-
99. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:51
子供が食べに行くのは分かるし母子家庭で親が病気で働けないとか介護で働けなくて使うのはまだ分かるけど働けるのに働かないでこういうとこを頼るのは違うと思う。
ご飯作るの面倒だから食べに行くって意味がわかんない+183
-3
-
100. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:13
うちの母が貧しい子供たちのこと可哀想って言ってた。いや、あなたはお金あるのに必要なものを私に買わなかったよね?私がどれだけ恥をかいたか。あなたに可哀想なんて言う資格はない。どの口が言ってるんだか。
ズレましたね、ごめんなさい。+160
-6
-
101. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:53
食堂増やしまくった上に親も来ていいなら、誰も作らなくなるんじゃない?こんなうまい話ないもん
貧困や母子家庭でも一生懸命やってる人がバカを見るよね+193
-5
-
102. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:58
>>85
なんか共働き当たり前の社会ってなんだろうと思うよ
親は産むだけで育てるのは保育園や学童、子供食堂みたいなボランティア
家族で過ごす時間はほとんどないって産む意味あるのかな
母子家庭で働かないと生活できないとかの子供食堂利用はいいと思うけどさ+122
-13
-
103. 匿名 2018/04/04(水) 16:58:32
親も一緒に食べてるの見たけど、私が見た所は親の値段はワンコインとかで普通の値段で利益が、ほかの子に回ってる感じだったわ+79
-0
-
104. 匿名 2018/04/04(水) 16:58:41
子供だけじゃなく母親父親みんなで食べに来てて安くて助かりますって外食代わりに子供食堂を使うなよ+212
-5
-
105. 匿名 2018/04/04(水) 16:58:46
人口や大きさからして沖縄多くない?
大丈夫?+59
-1
-
106. 匿名 2018/04/04(水) 16:59:17
本当に必要としてる子供には行き渡らなそう。
子供食堂に行かせる事すらしない親もいるだろうな+133
-0
-
107. 匿名 2018/04/04(水) 16:59:23
この食堂が世間に周知されたらそこまで経済的に困っていない家庭の子供も悪気なく来そうだね。
そういう子か数人混じるとその子らに連れられたりしてどんどん子供が増えると思うよ。
ついでにうちの子もお願いみたいな親も出て来たりして。+139
-3
-
108. 匿名 2018/04/04(水) 16:59:35
貧困子供はまぁギリいいけどさ、親の利用は禁止しなよ。
家で作るより安いし美味しいし楽だわ〜みたいな馬鹿親が集ってくるに決まってる。
そして税金使うのは大反対+242
-3
-
109. 匿名 2018/04/04(水) 16:59:41
>>98
お弁当買えるような家計なら節約して一緒に食べてあげて欲しい+70
-1
-
110. 匿名 2018/04/04(水) 17:00:27
>>64
またカレー?って、子供だからしょうがないけど厚かましいな。+200
-1
-
111. 匿名 2018/04/04(水) 17:00:54
ロンブーあつしがなんかやってたな+6
-1
-
112. 匿名 2018/04/04(水) 17:01:05
離婚して母子家庭になったけど子どもに利用させたいと思わない
利用してる家庭には悪いけど。+82
-6
-
113. 匿名 2018/04/04(水) 17:01:26
何で北海道が多いの?+21
-1
-
114. 匿名 2018/04/04(水) 17:01:27
>>30こういう親を減らす為に役所と連携して顔写真入のパスカード作るべき。+72
-1
-
115. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:03
これさ、ある程度規制しないと給食費払わない親とかまた増える気がするよ。
あと生活保護の外国人の子供とか当てにしそう。+197
-2
-
116. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:25
地元新聞に記事が載ってたんだけど、家族で食べに来てて、父親が「いつもは家族で食べていてるので、大勢で食べるのは賑やかで楽しいですね」ってコメントしてた。
子供食堂の意義とは一体何だろうと思ったわ。+244
-3
-
117. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:26
なんだかな~。
でもこんなことしちゃ自分でポンポン子供産んどいて育てられない責任感のないバカ親増やすだけじゃないの?+110
-2
-
118. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:45
>>103
一食ワンコインでトントンだよ
マイナスにもプラスにもならない値段
利益になんてならない+50
-2
-
119. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:49
これ以前テレビで見たとき、子供たちが美味しそうなごはん食べてたけど
親も食べていいの??
冷たいこと言うようだけど、税金でやってんじゃないよねー+146
-5
-
120. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:25
それなら老人食堂も作ればいいのに。+127
-2
-
121. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:34
食べに行く時、どうやって貧困家庭の子って証明するの?
自己申告なの?+109
-3
-
122. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:44
一緒に食べてる親は食堂に寄付してるの?まさか親子でお世話になってるくせに資金繰りに関しては知らぬ存ぜぬですか?+147
-0
-
123. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:49
>>30
厚顔無恥とはこういう親のことを言うんだね+105
-1
-
124. 匿名 2018/04/04(水) 17:03:53
余計なことかも知れないけど、こういう貧困層から共産主義とかに洗脳されて行くんじゃないかと心配してしまう。
親が責任持ってきちんと食べさせるべきなのに。+129
-0
-
125. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:19
沖縄すごく多いんだね。なんでだろう
北海道→土地の広さ
首都圏→人口
で理解できるんだけど
+80
-2
-
126. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:20
子供に食事を与えることができないほど貧困なの?+61
-2
-
127. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:22
>>112
母子家庭で子供にちゃんと食べさせられるならそれで良いと思うよ。
食べさせられないのにプライドだけ一丁前だと子供がかわいそうだけど+72
-0
-
128. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:31
>>119
冷たくないよ。税金ならほとんどの人が反対じゃない?私も大反対ですよ。+119
-1
-
129. 匿名 2018/04/04(水) 17:05:09
>>119
税金じゃなくて寄付やボランティアだよ
親だったら食べる側じゃなくて寄付やボランティア側になろうよと思うけど図々しい人って気にしないんだよね+93
-2
-
130. 匿名 2018/04/04(水) 17:05:33
>>118
それはないわ
500円で利益出ないなら、一般の食堂でも詰むよ+7
-15
-
131. 匿名 2018/04/04(水) 17:05:50
私も食べたいわ。親も食べられるんなら。安月給で節約して節約して生きてるのにバカバカしくなる。+96
-7
-
132. 匿名 2018/04/04(水) 17:06:39
親が一緒に食べてるなら親には皿洗いくらいお願いしたいね。+126
-0
-
133. 匿名 2018/04/04(水) 17:06:49
母子家庭多い地域だけど母子家庭のおうちは別に貧困って感じじゃないよ
うちよりゲームたくさん持ってたりお金に余裕がある様子+114
-2
-
134. 匿名 2018/04/04(水) 17:07:09
皆んなではないけど、親が遊びに金使って食べさせない事例が多いのも現実。
ボランティアの所で食べれるからって更に図に乗って罪悪感なく遊んでる親も居る。
食中毒でたからって抗議する前に自分達の行動改めたら?って思う面もあるよ
食べに来てる人で、家庭状況を確認出来る様になればな+87
-1
-
135. 匿名 2018/04/04(水) 17:07:49
税金投入は反対!
もしも税金投入するのだったら親の経済状態は問わず子供はみんな食べに行けるようにしてほしい。
何故税金を払っていない人ばかりが得をして、たくさん税金を払ってる人は何の恩恵もないの?
不公平すぎるでしょ。+130
-4
-
136. 匿名 2018/04/04(水) 17:08:17
>>53
テレビに映ってる親子そんな感じ。
貧困よりも親が忙しさを言い訳にしてるだけのように思うわ。
友達同士で食べに来てる子(貧困じゃなくて遊びに来てる感覚?)とか、本来の利用方法と違う。
でも、それを子ども食堂は受け入れてるんだもんね。+108
-3
-
137. 匿名 2018/04/04(水) 17:08:19
>>85
病院勤務で午後診がある日は、お昼休憩に帰って下の娘(当時1年生から)に弁当作って6時になったら食べれるように手紙を添えてしてたよ
我が家も母子家庭だけど、こういう施設は利用したくないわ
低所得だからってなんでも与えてもらって…
ごめん!情けないわ
+107
-4
-
138. 匿名 2018/04/04(水) 17:08:36
子供に罪はないんだけどね。なんかモヤモヤする+53
-2
-
139. 匿名 2018/04/04(水) 17:09:12
本当厚かましい。+63
-3
-
140. 匿名 2018/04/04(水) 17:09:51
>>120
うちの近所の子ども食堂はどデカい老人ホームでやってて子供とそのホームにいるお年寄りを交流させるのが本当の目的みたい
チラシ見ただけだけど無料の代わりに何かお手伝いしたり話相手になったりしてるのかなって思った+98
-2
-
141. 匿名 2018/04/04(水) 17:10:10
都内にあるうちの菩提寺でも週に数回やってるみたい
でも山手線の内側にある都会そのものって地域
経済的に困窮している層が住んでいるとは思えないんで、どんな感じなのか気になってる+24
-0
-
142. 匿名 2018/04/04(水) 17:10:31
税金使うなら子供食堂利用パスみたいなの作って本当に必要な人だけ利用できるようにしないと+63
-1
-
143. 匿名 2018/04/04(水) 17:11:08
>>124
それは思う。ネットで見たやつで貧困な母子家庭の母親と子供が気軽に利用できる遊び場みたいなのがあったんだけど、部屋の壁に大きな赤い十字架が飾ってあって、あっ…てなった。+82
-0
-
144. 匿名 2018/04/04(水) 17:11:46
税金で支援すればいいのに。
自治体が支援を開始したとあるけど遅いよ。
日本の最大の問題は人工問題なのだからそこにもっと税金を投入すべき。+5
-42
-
145. 匿名 2018/04/04(水) 17:12:59
地域の支え合いって何
一方的に支えてるだけじゃん、いつこっちを支えてくれたの?
子供はかわいそうだとは思うけど、そんな親の元で育った子供はまた連鎖になると思うので支えてくれるとも思いません。
その連鎖から抜ける子供はほんの一握りだよ。
テレビとか見てても、ヤンキーの親は「だろうな」って感じ。蛙の子は蛙+109
-4
-
146. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:03
>>138
どうもやもやするの?
+2
-7
-
147. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:21
こういうの主催してる側は、孤食なのもイヤなんじゃないかな
弁当持ち込んで食べたりでもいいよね
出来るだけ経済的に世話になりたくない。ってプライドを持った人が使えばいいんだろうけど
そんな人なら、利用しないか
そういうのが恥ずかしいって感覚がタブーになりすぎて、前の世代より施し恵んでもらってもラッキーって人が結構いるよね+77
-0
-
148. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:23
ほんとに貧困家庭の子供たちなら顔出しはまずいでしょ、
皆きれいな服きているよ。
見た目だけでは全然分からないんだけど!+64
-1
-
149. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:24
>>138
寄付ならご勝手にって感じだけど、NPOとかで税金を使っているのならかなりもやもやするわ。+33
-1
-
150. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:44
子ども食堂がテレビで取り上げられる度もやっとするんだよね…+57
-3
-
151. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:50
地元の子供食堂は誰でも来ていいことになってる。百円とかそれくらいで大人は二百円とか。
本当に貧困で苦しんでる子供だけだと行きにくいから地域の皆さん来てくださいって感じ。
ただ、いくら貧しくても我が子に食事すら用意しないのは単なるネグレクトだと思う。親をどうにかしないと解決しない。
+101
-0
-
152. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:59
職場の子供二人いるシンママは母子手当てあるから忙しくても時短勤務であまり働こうとしない
酒、タバコ、パチンコしてるし
図図しいと思う+94
-0
-
153. 匿名 2018/04/04(水) 17:14:31
近所のカフェで、月に何度か子ども食堂始めたけど、ママ友に夜ごはん100円で食べれるから行こうよって誘われたわ。ママ友はもちろん貧困層ではない。
貧困層じゃなくても利用出来て、何の制限もないならやる意味ないよね。
やりたい会社は自力でやればいいけど、絶対に税金なんか投入しないで欲しい。+143
-1
-
154. 匿名 2018/04/04(水) 17:15:24
>>7
でもさ母子手当もらって子供のご飯もつくらない親もいるだろうし、むしろ手当の一部をこっちにまわした方が本来の意味になる気がする
新たな予算ではなく現予算からなら現物支給になっていいかもと思ったり
子供しか使えないチケット制にするとかさ+44
-0
-
155. 匿名 2018/04/04(水) 17:15:51
父が早くに亡くなり貧しかったけど、母が夕方の仕事に行く時はお弁当作って用意してくれてた。汁物は火を使わなくて良いように器でラップかけてくれてレンジでチンしてた。私のために働きながらも食事作ってくれて嬉しかった。その姿を見て育ったから中学生になる頃には仕事から帰ってくる母の為に料理作って待ってたな。
シングルでも忙しくてもなんでも子供の為なら頑張れないのかな?+139
-1
-
156. 匿名 2018/04/04(水) 17:18:13
本当にご飯も食べられないような子供たちの親はこういうところに連れてくることさえ頭に浮かばなさそう。
もしくは育児放棄で連れてこなさそう。+58
-0
-
157. 匿名 2018/04/04(水) 17:18:21
>>147
子供に孤食させたりするのが嫌で貧乏なのに敢えて短時間パート勤務や専業主婦する人もいるのに…もやもや+78
-1
-
158. 匿名 2018/04/04(水) 17:18:33
こども食堂なのに親も食べに来ていいって意味がわからない。親が側にいるなら親が食べさせればいい話じゃないの?平然と親が食べてる姿を見てイライラしちゃいそうだから、ここでボランティアは出来ないなぁ…+139
-1
-
159. 匿名 2018/04/04(水) 17:18:37
税金投入するなら、一般家庭も気兼ねなく使えるようにしてほしいわ
割引みたいなのは、非課税世帯とか本当に困窮してるところのみ
市役所とか大学とかの学食みたいな規模でやればいいんじゃない?
外食の企業から嫌がられそうだけど+29
-0
-
160. 匿名 2018/04/04(水) 17:19:13
別トピにも書きましたが、妹が高校で教師をしています。お昼にお弁当をもってこない女子がいて、目もうつろなので、大丈夫?と声をかけても、ちゃんと返事もできない状態。修学旅行に行きたいけど、うちお金がなくて行けない……と妹に言って泣いてたらしい。可哀相で可哀相で……と話ながら妹は泣いてた。修学旅行に行けない生徒は珍しくないかもしれないけど、お昼を食べられないなんてそういないですよね。家でもまともに食べられてるんだろうか?と心配になります。+77
-2
-
161. 匿名 2018/04/04(水) 17:19:19
心の貧困。
大人もこどもも日本全体が。
お金や物で溢れていても心が貧しい。
他人に厳しく助け合いや思いやる気持ちが無い。
こどもにはそんな大人の犠牲にならないで欲しい。
こども食堂で寂しいこどもが少しでも減りますように。+38
-14
-
162. 匿名 2018/04/04(水) 17:19:57
言い方悪いけど
何で産むんだろう
変な正義感?
中絶は最終手段だけど
世間甘くないよ+87
-5
-
163. 匿名 2018/04/04(水) 17:21:27
>>159
大抵のこども食堂は一般のこども、保護者も利用できますよ!
貧困のこどもだけしか行けないということにではないので機会があれば是非‼+2
-21
-
164. 匿名 2018/04/04(水) 17:21:35
>>145
子どもは将来納税者かつ消費者になるじゃん。
1人あたりの子どもの納税額の期待値は数千万だよ。
子は国の宝とはよくいったものだ。+8
-31
-
165. 匿名 2018/04/04(水) 17:21:48
>>147
施してもらうのが平気な世の中になってきたよね。携帯会社で牛丼配ったりとか
恥の概念がおかしくなってきてる。+101
-6
-
166. 匿名 2018/04/04(水) 17:22:24
母子手当もらってる人で彼氏いるけど結婚したら手当もらえなくなるから結婚しないって人たくさんいるよね。あれどうにかしろよ!
+118
-1
-
167. 匿名 2018/04/04(水) 17:23:01
>>155
うちも共働きだったけど土曜日の半ドンの日は母が焼きそばやおにぎりやサンドイッチを作ってくれたわ。私も今そうしてるよ。
真面目な人ほどバカを見る世の中だよね。
いっそうのこと共働き率が高いシンガポールを見習って外食を安くしてほしいわ。貧困家庭の子供だけではなくてみんなに開かれた安い食堂を作ったらいいのに。+101
-0
-
168. 匿名 2018/04/04(水) 17:23:30
日本には浮浪児なんていないと思ってたけど、予備軍みたいなのはたくさんいるんだね…
いくら忙しかったりお金がなかったとしてもご飯とお惣菜すら出してあげられないってどんな家庭なんだろう+28
-2
-
169. 匿名 2018/04/04(水) 17:24:21
マイナンバーマイナンバーで管理するなら、もうそろそろ給食費とか税金とかこういうの、給料生保天引きでいいと思う
うちもその方が口座管理しなくて楽だし
生保パチンコ、スマホ投入よりましだしさ+96
-0
-
170. 匿名 2018/04/04(水) 17:24:38
>>141
夏休みとか土日の昼間、普段の夕方なら親が仕事でいない子に対して「一人で家で食べるのは寂しいからみんなで食べよう」的な感じかな。+22
-0
-
171. 匿名 2018/04/04(水) 17:25:24
なんでこんな貧困なのに子供産んだんだろうね。
(離婚したとかは別ね)
我が家は共働きで貯金が数千万貯まって不動産収入もあるけど、将来不安でまだ怖いから産めないよ。+10
-21
-
172. 匿名 2018/04/04(水) 17:26:30
>>160
高校生ならバイトすればいいと思う。
でもそういう気力も知恵も親から与えてもらってないのかもね。+86
-0
-
173. 匿名 2018/04/04(水) 17:26:40
貧困家庭だけじゃなくて共働きでご飯作るのめんどくさがってる親も利用してそう
そんなんでまともな子供が育つわけないじゃん+66
-1
-
174. 匿名 2018/04/04(水) 17:26:44
テレビで時々紹介されるのは、地域にオープンな感じで、貧困というよりも、地域での孤立を防ぐ?って感じのものが多い気がします。ママ友が誘い合ってきたりとか、本当に困っている家庭の人が利用できているか疑問の施設もあるみたいです。+74
-0
-
175. 匿名 2018/04/04(水) 17:26:53
>>164
まともに育てばの話でしょ。+29
-1
-
176. 匿名 2018/04/04(水) 17:27:39
>>102
じゃあどの社会なら当たり前なの?
男が外で女が育児?それじゃ時代の逆戻り
保育園はちゃんとお金払ってるからね
子供を満足に食事をさせられないっていうのは親の責任であって、それは社会のせいじゃないよね?
なぜ、親の責任を税金で助けないといけないの
親は何を負担してるの?+12
-8
-
177. 匿名 2018/04/04(水) 17:27:44
>>166
母子手当って離婚して独立した世帯じゃないと貰えないよね。子供生まれて中国人のママ友に言われて
離婚した人知ってる。でも、旦那と一緒に暮らしていて旦那の給料で暮らしてる。
これって不正受給?+108
-1
-
178. 匿名 2018/04/04(水) 17:27:53
>>164
そんな他人におんぶに抱っこしてもらって平気な家の子が立派な納税者になるわけがないじゃん。
親の背中を見て同じような生き方をすると思うよ。
国から助成金もらったり、人から施してもらって当然と鼻ほじってるような大人になるよ。+63
-4
-
179. 匿名 2018/04/04(水) 17:28:02
ここにくる子供ってどんな子なの?
親が料理したくなくてきてるの?+13
-0
-
180. 匿名 2018/04/04(水) 17:28:08
>>171
自分の価値観押し付けんなよ
不安なくて産める人もいるんだよ
妬むな!+9
-10
-
181. 匿名 2018/04/04(水) 17:28:39
>>171
うん、産まないでね!+34
-4
-
182. 匿名 2018/04/04(水) 17:29:31
>>178
いやいやあんたがどう思おうが関係なく納税者になる確率が高いから国も有志個人も子どもを応援してんのよ。
統計的に考えなよ。+4
-23
-
183. 匿名 2018/04/04(水) 17:30:03
うちの地域では月に1回やっているNPO法人があります。貧困というか、お金だけ与えて面倒を見ていない家庭が多い地域です。
すでにそういう子は学校で問題を起こしています。本当は親が何とかするべきですが、地域での見守りも必要だと感じています。
自分でも役にたてればと、次回のこども食堂のお手伝いに行く事にしました。+30
-1
-
184. 匿名 2018/04/04(水) 17:30:21
>>171
感じ悪いからやめといた方がいいかも+12
-1
-
185. 匿名 2018/04/04(水) 17:30:24
>>175
まともに育つように支援してるんでしょ。
+5
-4
-
186. 匿名 2018/04/04(水) 17:30:28
>>164大抵は負の連鎖は繰り返すからねぇ。。
+33
-2
-
187. 匿名 2018/04/04(水) 17:31:34
本当に貧困なら親も有難いよね。
楽~とか言いながら本当は困ってる家庭もあるのかも。
一時しのぎにはなるけど根本的な解決にはならないよね。
運営だって難しいだろうし。+27
-1
-
188. 匿名 2018/04/04(水) 17:31:35
>>182
生保家庭の子供は将来生保になる確率が異常に高いけどね〜+42
-1
-
189. 匿名 2018/04/04(水) 17:32:04
>>186
そうならないように支援してんでしょ+3
-17
-
190. 匿名 2018/04/04(水) 17:32:13
ご飯に関しては育児放棄でしょう。仕事で不在でもおにぎりくらい握って置いておけよ。+64
-1
-
191. 匿名 2018/04/04(水) 17:32:41
>>188
うん。だから?+1
-10
-
192. 匿名 2018/04/04(水) 17:33:12
>>161
そう思います。厳しい意見もあるかと思いますが、罪の無いこどもを助ける事がそんなに悪いのかと悲しくなります。
+12
-9
-
193. 匿名 2018/04/04(水) 17:34:13
>>127
片親になっても子どもには貧しい思い惨めな思いはさせたくないってのがプライドじゃないのかな?
女は賃金安いけど決して子どもを食べさせられない世の中じゃないんじゃない?
国も母子、父子家庭の自立支援は沢山やってるよ?
だけどそれを利用しなくて貧しいー苦しーでは貧困は無くならない
1人暮らしの非正規女性のが生活苦しいんじゃない?
+41
-0
-
194. 匿名 2018/04/04(水) 17:35:33
朝ごはんを食べられない子供が多い。
「朝ご飯なに食べてきたの?」 ときいたら「食べてないよ」といわれた。
親達の朝が忙しすぎて?作ってる時間がないらしい。給食で栄養とってるような状態。+46
-0
-
195. 匿名 2018/04/04(水) 17:36:24
>>192
みんな子供がお腹いっぱい食べることに不満はないでしょ
親がなんとかしないことにイラついてるんだよ
女って自分が頑張ってるのに、他の人がそうしないのは無償に腹が立つものなんだよ
自分の頑張りはなんなんだろうって気持ちになる
私も一緒
だから、実際運営してる人には尊敬しかないけど、それを良いように使ってる親には苛つくわ+88
-3
-
196. 匿名 2018/04/04(水) 17:36:56
>>125
沖縄には「ゆいまーる」という相互補助の精神があるからじゃないかな+6
-0
-
197. 匿名 2018/04/04(水) 17:37:46
実際に運営されてる方と面識があったのですがたかりがひどくて驚きました。しかも〇〇万円ぐらい欲しいとか平気で要求されたり、、
それまでは、良い支援の一つなのかな?と思ってしまっただけに、近頃持ち上げられていることに違和感しかありません。
そもそも他人の資金しかあてにできなような活動だったらやめたほうがいいと思う。+74
-0
-
198. 匿名 2018/04/04(水) 17:38:02
>>180
いや、僻んでないです。
貧困なのに子供産んでるのが理解できないだけ。
ちゃんと教育して立派に育てられるか不安じゃないのかなって。
+26
-3
-
199. 匿名 2018/04/04(水) 17:38:30
本当に子供がかわいそうなら子供食堂つくるより児童相談所に通報してあげたほうがまし。ご飯も食べさせてもらえるし高校まで行ける、もちろん修学旅行にも行ける。+79
-1
-
200. 匿名 2018/04/04(水) 17:38:50
>>178
親の背中みて育ちますからね。
こんな最低な書き込みするなんて貴女の親も心の乏しい最低の人間なのでしょうね。
いやだいやだ。+10
-8
-
201. 匿名 2018/04/04(水) 17:39:07
補助というと税金から出す事になるから、寄付で運営出来るようになるといいね。多額の寄付じゃなくて、気持ちのある人が100円寄付するだけでも大きいのに。+6
-0
-
202. 匿名 2018/04/04(水) 17:39:15
>>189
そうならないように支援するのは親です。
子供に食事を作ってあげるのは親です。
仕事が忙しくてもお弁当やおにぎり作ってあげることはしてください。
おにぎりも作ってあげられないなら、子供を育てる責任ないです
+72
-3
-
203. 匿名 2018/04/04(水) 17:40:10
>>171
当時の民主党が子ども手当や高校無償化政策の
ツケ
+16
-1
-
204. 匿名 2018/04/04(水) 17:40:13
>>171
経済的にはそれだけあれば充分だよw
世情的、治安的、日本の将来(特に年金)を考えると産みたくないのでは?子供いるけど気持ちわかるよ。
こんな世の中で何も考えず産める人は鈍感かお花畑なんだと思う。+20
-1
-
205. 匿名 2018/04/04(水) 17:41:01
>>198
豊かさは精神的余裕からくるんだよ。
不安で子どもを産めないあなたは子ども産んでる人より豊かではないだけ。
それを僻んでいるんだよ。
かわいそうにね。+3
-29
-
206. 匿名 2018/04/04(水) 17:41:52
>>202
親だけじゃ無理だから支援してんでしょ
あほか+6
-30
-
207. 匿名 2018/04/04(水) 17:43:19
>>127
いやいや親ちゃんとしよーよ!
+22
-1
-
208. 匿名 2018/04/04(水) 17:43:44
>>200
あなたなんかにいやだいやだ言われても痛くも痒くもないですが。
どうぞ勝手に思っててください笑
+1
-10
-
209. 匿名 2018/04/04(水) 17:47:10
>>2
そんな母親めったにいないでしょ
極端だねー
+6
-0
-
210. 匿名 2018/04/04(水) 17:47:29
>>195
確かに親にはいらつくね。
うちの子の友達は戸建てに車はベンツって共働き家庭で、食事はお金を渡されてる。でも親は何食べてるか把握していない。お菓子食べたりゲーム買ったりしているよ。春休み、我が家に来てお腹空いたお腹空いた言ってるので出禁にした。+83
-1
-
211. 匿名 2018/04/04(水) 17:47:31
がる民冷たいな。障害者にはやさしいのに。こういうのを利用した子供達が大きくなってから皆さんの御世話をしてくれるよ。子供は国の宝。+6
-33
-
212. 匿名 2018/04/04(水) 17:47:36
外国人に老後面倒見てもらって、雑な外国人が運営する社会に危機感感じながら生きるよりは、日本人に沢山生まれてもらって、ごはん食べて大人になってもらった方の未来の方が、よぼよぼになったうちらの未来としてはいいんじゃない+3
-13
-
213. 匿名 2018/04/04(水) 17:47:38
変な親に対する教育プログラムとかないかな
じゃないと連鎖するよ+36
-0
-
214. 匿名 2018/04/04(水) 17:48:10
>>205
本当に僻んでないです。。。
子供を産んでる人の方が豊かなんでしょうか??
>>204
日本の将来について不安で産めない、それだと思います。+31
-1
-
215. 匿名 2018/04/04(水) 17:48:12
>>205
バカだね〜
自分の世界観を皆が持っているとでも?
煽って楽しいですか?
ガルちゃんで釣りをするとは心が豊かすぎてとってもうらやましいこと。
+3
-0
-
216. 匿名 2018/04/04(水) 17:48:44
シンママ可哀想+1
-17
-
217. 匿名 2018/04/04(水) 17:48:45
>>211
親が楽ばっかりしようとしてるのが目に見えるからじゃない?
こういう制度を作ると責任持たない親が増えるのわかるし。+50
-1
-
218. 匿名 2018/04/04(水) 17:48:58
>>206
塾とかの支援とかじゃないんだよ、生きていくのに必要な「衣食住」の支援
あなたはおにぎり作ってあげることさえ無理なの?おにぎり色々バリエーションあるよ
それが親だけで無理っていうなら、その親があほ+68
-3
-
219. 匿名 2018/04/04(水) 17:50:01
私も子供は国の宝だと思う。
我が子にご飯も食べさせない親が国の宝をダメにする。+57
-7
-
220. 匿名 2018/04/04(水) 17:50:15
親が一緒に食べに来るとこは親子で千円とかにしたらいいと思う
+49
-1
-
221. 匿名 2018/04/04(水) 17:50:19
>>211
そんないい子に育ってくれるといいけどね。
+18
-0
-
222. 匿名 2018/04/04(水) 17:50:32
>>214
それだけ不安感が強い人なら、気をつけた方がいい
産んだら不安になることが腐るほどある
起こってないことに不安を感じすぎると病むよ
考え方変えてから産んだ方がいいよ
+20
-4
-
223. 匿名 2018/04/04(水) 17:50:37
ガルちゃんでもこんなに反対派だらけだから、世間の目は冷ややかでしょう。
いくらテレビで綺麗事並べても現実はガルちゃんの意見だとおもうよ。+13
-4
-
224. 匿名 2018/04/04(水) 17:50:57
別に親は楽していいと思うよ
楽できる親を不公平だから減らそうじゃなくて、不公平だから増やそうのマインドの方がよっぽど健全だと思うけど+8
-1
-
225. 匿名 2018/04/04(水) 17:51:01
>>208
しっかり反応しとるやん(鼻ほじ)+1
-3
-
226. 匿名 2018/04/04(水) 17:51:06
産むのも資格制度、導入したらいいのでは。
親になる資格がない人が産むと、子供が不幸だ。
子供の未来や幸せを、まったく考えないで、自分が繁殖したい欲望通して産む人いるからね。+20
-4
-
227. 匿名 2018/04/04(水) 17:52:04
しゃあしゃあと親まで食堂で食べて
よく来ます
なんておかしいだろーーー
家で作って家で食べろ!
ごはんと焼き魚とお味噌汁でいいんだから!+84
-4
-
228. 匿名 2018/04/04(水) 17:52:46
純粋にボランティアで無理ならやめたらいいしやめるしかないと思うんだが
そこで国に支援クレクレは違うだろう
自力でスポンサー探すもんじゃないの
新予算なんて有り得ないから
だって実質保護費が増えることになる
そんなことが分からないほど馬鹿じゃない+24
-0
-
229. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:01
衣食足りて礼節を知るだよ
子供の教育に環境整備は不可欠
ただ最近のクソ親には腹が立つ。子供には確かに罪はない
だけど金がないの分かっててポコポコ産んで増やして自分が育てられなくなったら他人に縋り付いて冷たい!日本しね!
少子化になってもこんな親の元で他人に迷惑かけて育てられた子供に未来なんてねえよ+47
-1
-
230. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:10
>>225
それがどないしましたか〜(鼻ほじ)+0
-1
-
231. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:16
税金でやるなら子供だけでなく大人の貧困層にもそうしてあげてほしい。
病気で働かれない人や足腰弱い老人だって使えるように。+52
-0
-
232. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:33
>>226
それを言うと最近裁判になってるハンデがある人の強制不妊手術の話のようになってしまうしねぇ+3
-3
-
233. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:35
ご飯食べたら「美味しい、ありがとう」と言える子、支援して頑張ることが出来る子は国の宝だと思うよ。
でも、メニューに文句言うような子供は国の宝ではありません。+91
-3
-
234. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:38
>>214
子どもを産んでる人の方が豊かなんではなくて精神的な
余裕がある人のほうが豊かなの。+8
-2
-
235. 匿名 2018/04/04(水) 17:54:02
本日の夕飯11円のもやしがメインの40代夫婦
少し豚肉入れるけど。
子供いないでどの位今までの税金納めて来たんだろう。っで、もやしさ!+43
-0
-
236. 匿名 2018/04/04(水) 17:54:04
>>226
収入で足きりはいいけど、そうなるとリストラ保証しなきゃならなくなるからなあ
+0
-0
-
237. 匿名 2018/04/04(水) 17:54:32
>>234
こんな人相手にしなくていいよ。+5
-1
-
238. 匿名 2018/04/04(水) 17:54:36
>>218
えーと、今時のこども食堂は塾のような勉強も兼ねて運営している所もあります。学力は脱貧困に必要という理由から。
あなたも批判するのは良いけれど勉強してから書きこんでね。
それとも国の宝を育てる事に反対?+6
-18
-
239. 匿名 2018/04/04(水) 17:55:24
>>231
大人は支援してもリターンがないからやるだけ無駄でしょ。
なんで子どもを支援するか考えてみなよ+1
-10
-
240. 匿名 2018/04/04(水) 17:55:57
国の宝は富裕層の子供だけでいいよ
+10
-14
-
241. 匿名 2018/04/04(水) 17:56:42
>>222
よく考えて産めってパターンもあるけどねwww
こども食堂は困ってる人がちゃんと助かってるならいいと思うよ。
何でもかんでも支援ばかりして変なのが乗っかってきそうで怖いから、なんらかの規制は必要になるかもね。
+23
-0
-
242. 匿名 2018/04/04(水) 17:57:30
子供食堂ってお金余ってるひとが運営してるの?+2
-2
-
243. 匿名 2018/04/04(水) 17:58:14
>>211
いやいやチケット制で予算スライドなら大賛成よ
子供の益に確実になる方法だよ+2
-2
-
244. 匿名 2018/04/04(水) 17:58:33
親が何とかするのは当たり前。でもそれをせずに子どもを放ったらかしの親が沢山いるのよ。息子の友達にもそういう子いる。春休みの昼ご飯なんて食べてないんじゃないかな?
個人で出来る事には限りがあるし、何かと問題も起きそうだけど、こども食堂って形なら堂々と助ける事が出来る。
面倒見れる親が利用するっていうのは必要悪としないと、困っている子を助けられない。
それは生活保護と同じかな?と思う。+12
-1
-
245. 匿名 2018/04/04(水) 17:59:12
>>240
富裕層の生活基盤や富はどっから生まれるか知ってる?
何もない野原にいきなり富裕層のみが存在する世界なんてありゃせんよ+3
-3
-
246. 匿名 2018/04/04(水) 18:00:00
最後の砦のみたいにいのちさえ危険みたいな人を支援するのかと思ったら、親子で食べに行くとかポピュラーなものなの?それなら反対派。+40
-0
-
247. 匿名 2018/04/04(水) 18:00:25
子供放置して食堂に頼って、甘えておきながら、怪我したり食中毒になれば、いきなり我が子我が子となって凄いクレームつけて金銭要求しそう。+67
-1
-
248. 匿名 2018/04/04(水) 18:01:12
みんな優しいね。
私はモヤモヤして仕方ないわ。+59
-1
-
249. 匿名 2018/04/04(水) 18:02:09
>>130
だってそこんちの子供は材料費にもならない値段で食べてるんだよ
親子で相殺でしょ+4
-0
-
250. 匿名 2018/04/04(水) 18:02:56
>>232
きちんと育てられると、まわりからも認定された人が産めばいいんじゃないの?
排除ではなく、前向きな発想で
よいママになりたい女子が頑張る話
+5
-1
-
251. 匿名 2018/04/04(水) 18:03:27
100万人のうち、本当に貧困家庭でまともに食べれない子が何%なのか、明確な数値出してみて。+13
-1
-
252. 匿名 2018/04/04(水) 18:04:48
まだテスト段階なんでしょ
辞めろ取り消せーじゃなくて、もっとこういう基準を設けましょとか、こうして行こうとかこれからやっていくんでしょ
こういうのっていきなり制度が完成するわけではないから、潰すのではなくてもうちょい様子を見ましょ+9
-2
-
253. 匿名 2018/04/04(水) 18:05:10
>>248
わたしもモヤモヤするわ
今の時代親がそこまで貧困とかないし、貧困家庭は学校にかかる費用なんでも援助とかあるから生活には困ってないはず
子供食堂開く世代の人は今の貧困家庭向けの援助知ったら驚くと思う+37
-1
-
254. 匿名 2018/04/04(水) 18:05:55
>>14
仕事帰り、パン屋とかケーキ屋の前を通るとゴミ袋に入れられた物凄い量の廃棄を毎日見掛ける。
毎日作ってるのにある程度必要な数とか想像つかないのかな?って疑問。ほんともったいない。
飲食に関して素人だからどういう理由でこんな無駄使いしてるのかよくわからないけど。+28
-0
-
255. 匿名 2018/04/04(水) 18:06:22
>>252
公的支援を要求しないなら黙るよ+4
-0
-
256. 匿名 2018/04/04(水) 18:06:26
>>252
随分前に話題になってるけど、世間ずれしすぎじゃない?+1
-3
-
257. 匿名 2018/04/04(水) 18:08:27
>>226
高校の授業の「現代社会」と「保健」をもっと厳しくする。免許まではいかなくても、高校は単位取れなきゃ卒業はできない。それなら何かにハンデがある人でも高校出てる人はみんな「親の責任」を理解する。高校だって通信や定時制、認定試験もあるからお金がないから通えないは理由にならない。(ないなら作るな)
高校には通わない、でも好きなことはしたい、子供は産みたい、でもご飯は作りたくない親は見放していい。
国は、罪のない子供を支援するかもしれないけど、無責任な親の尻拭いするところじゃない。+29
-1
-
258. 匿名 2018/04/04(水) 18:08:45
親の利用はおかしいよ。
こういうのに税金投入されたら本当に納税がバカバカしくなる。
それに使うなら児童相談所がもっと介入できるようにするとか、その整備や施設に税金使ってほしい。
1食その食堂で食べて何が変わるの?って思ってしまう。+52
-1
-
259. 匿名 2018/04/04(水) 18:08:53
>>140だけど私が書いたところは小・中学生限定らしい
素人考えだけど食事介助って大変そうだし、子供たちが自分たちで食べてるのを見て触発される人もいるだろうし、職員の目が届かないところを案外子供たちが気付いたりもすると思うの
施設側としても新たな人員を確保するよりも子供たちのご飯を提供する方が人件費も抑えられるだろうし
私は未婚だし子無しだけど子ども食堂っていう制度自体は悪いことじゃないと思うから何でも行政に頼るんじゃなくて普段から福利厚生!社会貢献!を謳ってる企業が協賛すれば企業のイメージアップにも繋がりそうなのにね+9
-0
-
260. 匿名 2018/04/04(水) 18:09:31
子供で競争しがちな女の方が敏感かもね
こういうのやる方は不公平どうのより、少しでも役に立ちたい、未来に繋がってほしいって気持ちなんだと思うけどね+7
-3
-
261. 匿名 2018/04/04(水) 18:11:07
>>206
そういう親は産ませない法律作った方がいいと思う+18
-2
-
262. 匿名 2018/04/04(水) 18:11:35
こういう施設を利用するのを恥ずかしいと思う親が減ったよね
+24
-1
-
263. 匿名 2018/04/04(水) 18:12:19
金ないなら産むなよ
独身で生きるにしても子持ちになるにしてもそれぞれの道を進むにはメリットとデメリットがある
なんで子持ちのデメリットだけ解消しなくちゃいけないんだよ
しかも図々しい親に限って恩着せがましく子は社会の宝とかぬかすんだよね+50
-2
-
264. 匿名 2018/04/04(水) 18:13:16
子ども手当て所得制限なしで全員に10万配るべき!!!+3
-19
-
265. 匿名 2018/04/04(水) 18:14:33
なんか隣のスーパーで同じ商品安く売ってても文句言いそう+7
-2
-
266. 匿名 2018/04/04(水) 18:14:47
うち世帯年収1100万だから子ども二人にしたわ。
日本は教育費高過ぎだよね。+22
-7
-
267. 匿名 2018/04/04(水) 18:15:12
>>250
ただでさえ少子化なのにそんなことしたら国なくなるわ笑笑
あほか+2
-8
-
268. 匿名 2018/04/04(水) 18:15:13
>>260
でも結局親の存在を排除するだけで未来には繋がらないんだよね
子供食堂で他人の愛情を受ける→自分の家庭がおかしいことに気づく→でも現実育ててくれるのは親→絶望
+9
-0
-
269. 匿名 2018/04/04(水) 18:16:07
子どもを食べさせるというのは親の最重要義務では?
それが果たせてないというのは病気等やむを得ない理由を除いて、親の養育への認識・姿勢が問題
メスを入れるべきはここだと思う+65
-0
-
270. 匿名 2018/04/04(水) 18:16:59
>>261
そんな法律できるわけないじゃん笑
無知すぎ
法律の意味も知らんだろうね+0
-11
-
271. 匿名 2018/04/04(水) 18:17:02
日本に本気の貧困層なんてほぼいなくない?世の中の中年大体デブか小太りじゃん。特に男。ガリッガリで顔色悪くて今にも倒れそうな人通勤中見た事ない。親世代が太れる余裕あるなら子供もそれなりに食べれてるんじゃない?+23
-1
-
272. 匿名 2018/04/04(水) 18:18:08
貧困では無かったけど、放置子だった私からすると、子どもの頃に子ども食堂あったら良かったのにって思う。寂しくてお腹空いていた自分を思い出すと、余所の子でも放っておけなくて、息子の友達を招いて昼ご飯食べさせたりしてしまっている。+21
-2
-
273. 匿名 2018/04/04(水) 18:19:00
子供の将来や健康や国の未来ではなく、不公平感で語ってるのが女の心理を表してるわ+0
-4
-
274. 匿名 2018/04/04(水) 18:19:11
>>238
せめて仕事に行ってもおにぎりやお弁当を作ってあげる親になりたい
それもせずに国に助けてもらおう、精神にはなりたくない。+34
-0
-
275. 匿名 2018/04/04(水) 18:25:28
これ、子どもに食事だけさせて家に帰すのも心配。
家庭が金銭的に厳しいだけならそれでいいかもだけど、ネグレクトされてる可能性もあるから。+14
-0
-
276. 匿名 2018/04/04(水) 18:26:22
東京と大阪と沖縄が群を抜いて多いね+9
-1
-
277. 匿名 2018/04/04(水) 18:26:41
皿洗いくらいはさせてるよね?+19
-2
-
278. 匿名 2018/04/04(水) 18:27:50
え?税金?
まぁまぁ迷惑だな+10
-0
-
279. 匿名 2018/04/04(水) 18:27:56
単純にお腹空いている子に栄養あるものを食べさせてあげたいと思う。
反対している人、身近にお腹空かせている子がいても知らんぷり出来るのかな?こどもの友達でも?+4
-17
-
280. 匿名 2018/04/04(水) 18:29:47
>>77
それをあげたり、渡すのは禁止です。
コンビニ本部の契約で譲渡はできません。
あげたりすると窃盗罪、生ものでお腹壊して
訴えられたりしたり大変だからです。
もらおうとする連中は、そういう隙を狙っています。+9
-0
-
281. 匿名 2018/04/04(水) 18:30:04
>>176
親が子供持つなら子供が小さいうちは親のどちらかが仕事をセーブした方がいいと思ってる
仕事もしたい子供も産みたいじゃしわ寄せが行くのは子供だもん
親の愛情と手間は必要+23
-1
-
282. 匿名 2018/04/04(水) 18:30:31
自分の子供がお腹空かせてるのに親は知らんぷりなのかな+26
-1
-
283. 匿名 2018/04/04(水) 18:31:47
>>282
知らんぷりなんだよ。+23
-0
-
284. 匿名 2018/04/04(水) 18:31:59
在日や移民はダメね。
税金払ってないから。
日本人にだけ!+11
-1
-
285. 匿名 2018/04/04(水) 18:32:38
>>279
単純にお腹空いてる子なら誰も反対しないと思うよ
親がいるのに作るの面倒だから行くとか今の時代食べ物が与えられないほどの貧困家庭はすでに国からの援助やサポートがあるから反対してるんじゃない?+23
-1
-
286. 匿名 2018/04/04(水) 18:33:01
>>279
一度でも、食べさせたりするとつけあがるから
絶対にしないお腹すいてても知らんぷり
クレーム言われたことがあるし
やりたいひとだけどうぞ+15
-3
-
287. 匿名 2018/04/04(水) 18:33:04
日本の話と思いたくない
子供に朝ごはんも食べさせられないほど貧困なの?本当に?
うちも若いときは本当に貧乏で、給料前なんか小銭しかなくてお菓子も買ってあげられない時期があったけど、子供のご飯くらいは意地でも食べさせたよ
どうなってるの日本+47
-0
-
288. 匿名 2018/04/04(水) 18:35:14
>>286
そのメンタル欲しいわ。+0
-0
-
289. 匿名 2018/04/04(水) 18:35:55
>>279
単純に自分の子がお腹空いてて栄養あるもの食べさせてあげたいって思うよね?
そしたら自分で作ってあげるよね?
そんな苦労するほど何千円もかからないよ、それこそカレーなんて何日も持つよ
食べさせてあげたいなら、誰かに頼る前に自分でどうにかするよね
どうにかしてあげられなくても、自分のご飯あげることはできるよね?それもできないなら、親に頼る。親がいないなら友達、
でも友達も何日も有志で助けてくれない+27
-0
-
290. 匿名 2018/04/04(水) 18:35:58
>>270
言葉そのままにしか受け取れない特性の人ですか?それともバカですか?
こういうのを比喩表現と言います+2
-2
-
291. 匿名 2018/04/04(水) 18:37:40
これさあ、ただの手抜きママさんが
飯食わせに行ってたりしてなかった?
料理めんどーみたいな感じで
ほんまに貧困で食べれない子が行ってるのかね?
疑問持つわ
+44
-0
-
292. 匿名 2018/04/04(水) 18:38:54
>>269
同意
場当たり的に食事与えるんじゃなくて、児童相談所経由で親と隔離しやすいようにして養護施設を充実させた方が建設的+6
-1
-
293. 匿名 2018/04/04(水) 18:40:47
うちの周りは共働きで母親がキャリア志向で子どもの面倒見ていない家庭が多数。
学童が無い学年は塾や習い事を毎日。
食事はお金渡して買わせている。好きな物しか食べていないから貧血なんて子もいます。おにぎりも作ってあげられないようです。
貧困ではないけど栄養状態が悪い子が沢山いる。児相に通報するべき?+27
-1
-
294. 匿名 2018/04/04(水) 18:41:42
食べさせられないて言う程度や理由の
線引きがボヤけてるから悪いんだよ
でもそこに食べに行くイコール貧困てお友達とかに噂されたら可哀想
そう言うおかしな子絶対居るやん世の中には+3
-4
-
295. 匿名 2018/04/04(水) 18:42:50
>>289
そうじゃない親がいるんだよ。信じられない話だけど。+5
-0
-
296. 匿名 2018/04/04(水) 18:43:28
>>294
あなたみたいなね。
+0
-0
-
297. 匿名 2018/04/04(水) 18:44:12
どんだけ育てられない親が多いのよ
貧困が理由ってより、単純に作るの面倒でやらないネグレクトの人の方が多いんじゃないの?+38
-0
-
298. 匿名 2018/04/04(水) 18:44:24
こんなとこに我が子は食べさせに行かせないくらいの気概のあるママさん達が多いならいいけど
現実は国がやってる利用して当たり前勢が圧倒的
食べれない子に周る前に破綻するのが目に見える+8
-0
-
299. 匿名 2018/04/04(水) 18:45:57
善意や寄付で賄うなら別に良いんじゃない。
と言っても怠けたいだけのネグレクト親にまで甘い顔する必要は一切ないけどね。
あとは子供達に後片付けや食堂のルールは徹底させるとかはした方がいいと思うよ。
無償でいい思い出来るって刷り込みは子の為にも良くない、周りのサポートあってこその事と分からせるのは必要。
ただね、公的サポートとか税金とか言い出したらハァ?って思うわ。
今でさえ子供手当てやら母子家庭サポートはガッツリあるでしょ?
その上で更にご飯までかアテにされたら税金幾らあっても足りないね。
本気で食べられないくらいの貧乏ならともかく、節約してなんとかなるなら親の怠慢でしょ。
何かにつけて平等平等って、この資本主義の国でバカかと思う。
資本主義の皮を被った共産主義の国、日本とはよく言ったもんだわ。+33
-0
-
300. 匿名 2018/04/04(水) 18:46:00
>>296可能性の話よ
多分私が子供の時これがあって同級生が行ってたら
本人に言わなくても噂したと思う
子供なんて残酷よ知らないの?+4
-1
-
301. 匿名 2018/04/04(水) 18:49:05
>>300
残酷なこどもが大人になったあなたね。+2
-2
-
302. 匿名 2018/04/04(水) 18:49:10
貧困層の子供が可哀想だから食事を与える、学費は無償でいいってさ
意味ないと思うよ。
これを足掛かりに這い上がろうって思う様な親ならそもそも自分で何とかしてる。
甘やかすだけ付け上がって余計悪くなるよ。+60
-3
-
303. 匿名 2018/04/04(水) 18:49:18
飯一つそんなに手間かね?
レンジでも何でもあるのに毎日フランス料理作る訳でもあるまい、子供には申し訳ないがたまに仕事で居ない時はおにぎりと出汁巻や味噌汁しか用意してない時あるけど、ひもじい思いはさせた事無いわ+39
-1
-
304. 匿名 2018/04/04(水) 18:49:22
>>65
ほんとそうだよね。たかることが当たり前の人間になるとおもう。支援受けて当たり前、援助されて当たり前。まともな人とは付き合えなくなる。
+9
-2
-
305. 匿名 2018/04/04(水) 18:49:22
>>6こんなにたくさん乞食がいる❕静岡は40もあるの?目眩がしたわ❗冗談抜きで❗+10
-2
-
306. 匿名 2018/04/04(水) 18:52:02
>>302
私が貧しいからみんな貧しくあるべきってのがおかしいよね
お金ある人無い人昔からそうなのにここ最近
貧困層に合わせろの声がデカ過ぎる
とにかく普通水準まで上がる努力して欲しいわ+29
-2
-
307. 匿名 2018/04/04(水) 18:52:56
移民が増えたらもっと増えると思う。基本低賃金共働きとかやろうし。上はいつまで森友やってんの。昭恵なんか興味ないわ。+43
-0
-
308. 匿名 2018/04/04(水) 18:53:11
>>15何でマイナスなの?バカなの?一度国民全体が飢えれば良いのに、戦後直後位しか餓死者は出てない、何か解決できる社会だったからなんだよね?+0
-14
-
309. 匿名 2018/04/04(水) 18:53:34
本当に食事に困ってる子供だけならいいけど、ただのセコい親子も節約のために食べに行きそう
そんなの納得できない+31
-1
-
310. 匿名 2018/04/04(水) 18:53:51
>>306
収入が低くても絶対に世の中に必要な仕事ってあるよ。+3
-3
-
311. 匿名 2018/04/04(水) 18:54:56
>>293
放置案件ではないんじゃない?
親だって休日があるから普通にご飯の日だってあると思う。
そんなに手作りご飯にこだわらなくていい。
+1
-3
-
312. 匿名 2018/04/04(水) 18:57:01
ネグレクトの親御用達になりそう+13
-1
-
313. 匿名 2018/04/04(水) 18:57:41
近くで子供食堂やってるけど、貧困家庭とか関係なく皆んなで楽しく低価格でお食事って感じだよ?
夕方に集まって友達同士でワイワイ食べてて楽しそうで、子供だけの外食がokな場で、
自分が子供の頃にあれば参加してただろうなぁと思うけど。
これが貧困家庭の救済措置だとは思わなかったわ+16
-8
-
314. 匿名 2018/04/04(水) 18:59:01
シングルマザーを良しとしてるのは欧米の考え方
そもそも日本にその考え方持ち込むなて話
土台や考え方が違う
日本には日本の土台があるんだよ
父母揃って無い事の子供への悪影響も考え無いで
シングルマザー最高なんて自己満もいいところ
色んな理由で片親になって
子供を大事にしてるつもりならシングルマザーだろうがひもじい思いさせるな+31
-3
-
315. 匿名 2018/04/04(水) 19:00:19
これ友達が子供と利用してると言ってたけど貧困家庭支援なの?
シングルマザーじゃないし旦那さんも普通に大手企業勤務で貧困って感じじゃないけど。+12
-1
-
316. 匿名 2018/04/04(水) 19:02:12
バカ主婦の節約術にされてそうだけどね
給食費も払うお金がない人なんてほぼいないし+37
-1
-
317. 匿名 2018/04/04(水) 19:02:25
こういう状態から生命の危機を感じるしおにぎりの1つでもあげたくなるけど、大体DSかスマホいじりながらこれ美味しくなーいとか文句言うクソ生意気なガキなんでしょ?
母親も一丁前に厚化粧してスマホゲームに課金してるような。父親も白豚でたまーにキャバクラやパチンコ。
そんな奴に税金使うな!+34
-2
-
318. 匿名 2018/04/04(水) 19:03:12
皆さんの意見が冷たく厳しいと感じる私は甘いんでしょうね。+4
-16
-
319. 匿名 2018/04/04(水) 19:04:53
子供が一人で食べに行くのは勇気が居るし、貧困とは無関係の子供まで来てるのが、現状なんだろうね。
+6
-0
-
320. 匿名 2018/04/04(水) 19:04:55
これ、給食問題と同じ
問題は親にあって子供に罪はない
たまたまその家に生まれた子供がまともな食事すらないというのは放置してはいけない+28
-0
-
321. 匿名 2018/04/04(水) 19:05:30
>>125
個人的な推測だけど
若年デキ婚が他県よりも多い。
離婚率も高いし母子家庭が多い。
虐待よりもネグレクトが多いという背景がある。
沖縄は年に何度も台風被害があったせいで
助け合い精神が発達した。
ダメな人も見捨てず助けようとするところがある。
特に子供を助けようという呼びかけには
情が反応する土地柄
それで子ども食堂が増えたと思う。
+10
-1
-
322. 匿名 2018/04/04(水) 19:09:39
食堂作って支援してもその子供も支援が必要な予備軍になるだけでしょ。
生活保護の子供も生活保護みたいな。
お金余裕あっても寄付なんてしないし、税金で支援なんて馬鹿かと思う。
中国なんかは優秀な子供にバンバン支援して工業分野でも伸びてるのに、日本はいつも貧乏人のおバカな家族に支援してさぁ。将来、きちんと働いて納税してくれるようになるのか疑問です!!
+30
-1
-
323. 匿名 2018/04/04(水) 19:10:46
NPOとか人権保護なんちゃらって儲かるんだよね、ってラジオで誰かが言ってた。
勿論真面目にやってる人もいるけど、大半胡散臭い。+30
-0
-
324. 匿名 2018/04/04(水) 19:12:03
知ってる人は、旦那が借金とかで離婚。
子ども食堂、全国に広がっているけど、母子家庭の子供がそこで食べてると、いじめっこから目をつけられて いじめのターゲットになって やーい貧乏人の子供とイジメられてるそうです。
それが嫌で食べたいけど食べられないみたいな感じだそうです。+14
-0
-
325. 匿名 2018/04/04(水) 19:12:58
私は小さい頃親が仕事でいなくてカップラーメンとかばあちゃんのお家までご飯食べに行ってたよ。その後は自分で作ってた。サバイバルだったよ。
今の子供も親も甘え過ぎ。+29
-3
-
326. 匿名 2018/04/04(水) 19:13:00
馬鹿な親から生まれる不幸て無いわ
生まれた時から十字架背負うてどんな苦行
こんなに食べる物溢れてて貧困???
ピンと来ないわ
貧困でなく貧乏か親の怠慢でしょう
飢え死にしそうな子供なんて虐待じゃないかそれは+13
-2
-
327. 匿名 2018/04/04(水) 19:13:14
これって、正直言うと日本の恥だと思う。
発展途上国ならともかく先進国である日本がこんなことになるなんて、嘆かわしい!+42
-2
-
328. 匿名 2018/04/04(水) 19:13:48
貧乏でも頭悪くて子供増やして
お金がないって他人を頼って
バカって本当むかつく!
子供育てられる経済力がないなら
子供生むな!+9
-0
-
329. 匿名 2018/04/04(水) 19:15:20
生活保護とか出世払い学費?とかちゃんちゃらおかしすぎる。+22
-0
-
330. 匿名 2018/04/04(水) 19:16:27
>>325
私もカップラーメン食べてた。お湯を手にかけちゃって火傷したり。ほんとサバイバルだった。
だからお腹空いている子を見過ごせない。+9
-2
-
331. 匿名 2018/04/04(水) 19:18:00
>>323
そうなんだよ。だから協力するのを決断出来ない。+6
-0
-
332. 匿名 2018/04/04(水) 19:18:29
色々読んでみて
馬鹿は本当に罪だなと思いました
子供居るけど今日はご飯いらないとか言われます
そんな所にお世話になるつもりも無いし良しとします、明日の弁当で復讐はします笑+5
-2
-
333. 匿名 2018/04/04(水) 19:18:35
うち、両親共働きで夜も仕事してたから自分で朝夜ご飯作ってたよ、あと掃除洗濯アイロンがけ。小学校からね。
それと同じにしろとは思わないけど甘えるなよとモヤモヤする。+22
-2
-
334. 匿名 2018/04/04(水) 19:18:40
>>23現代の話で、昔の東海道や姫街道の恩送り(食堂や屋台や宿屋や居酒屋で、前の人の分の料金を払っといてあげる事。今度は自分に余裕があったとき同じ事をしてあげてって事)。
を実際にして貰った人が偉くなって、そういう活動をしてるのを聞いたから、そういうのじゃないの?+3
-0
-
335. 匿名 2018/04/04(水) 19:20:15
>>328大体パチンコ行ってるよね
負の連鎖よね本当に+8
-1
-
336. 匿名 2018/04/04(水) 19:22:10
本当のところはわからないけど、周りに貧乏な人はいない。でも子育てちゃんとやってない人は沢山いる。そんな家庭を助ける気にはならない。+16
-2
-
337. 匿名 2018/04/04(水) 19:23:17
何はともあれこういう食堂で栄養のバランス考えて子供に提供してる人に感動する。ただ食中毒とか発生した場合、利用者は故意な過失以外訴えられないとか利用規約書かわした方が良さそうだね。+9
-1
-
338. 匿名 2018/04/04(水) 19:25:14
何もしないより何かした方がマシ。
お腹を空かせたこどもが減るなら、何でもいい。+2
-6
-
339. 匿名 2018/04/04(水) 19:25:32
あまり与えすぎるのもよくないよね、甘えがでてきてしまう
貧困家庭の子どもでお腹を空かせた子には支援したいけど、ニュースに出てきてたのは、働いてて帰宅が遅くなるからっていう理由の人。
こういう人からは1食いくらか決めてお金をもらうべきだと思う
どういう条件で食事を与えるか与えないか決めてるか分からないから何とも言えないけど+23
-1
-
340. 匿名 2018/04/04(水) 19:26:11
>>14
やってる人知ってるけど公的援助ないよ
全部寄付とボランティア等で持ち出しでまかなっている
小規模だとだいたいそうだと思うよ
イメージで語らないほうがいい+3
-0
-
341. 匿名 2018/04/04(水) 19:28:17
子供にまともにご飯も食べさせてあげられないなら産むな!怒+18
-1
-
342. 匿名 2018/04/04(水) 19:29:26
全く共感出来ない支援だわ
見た事あるけどみんな顔色も肉付きもいい子供ばっかりだよ貧困とは一体
ただお行儀が悪いどいつもこいつも座ってまともに食べられない奴ばっかり六年生にもなって
犬食いしてたよ親だろこんなのどう考えても問題は+34
-3
-
343. 匿名 2018/04/04(水) 19:29:46
大人でも400~500円くらい払うならいいと思うけどね
その方が運営費も潤うだろうし、(皆さんが説明して下さってるように)貧困家庭の子供だけの食堂というのだと恥ずかしがって来ない子もいるだろうから、色んな人が来られるのは悪い事ではないと思う
でも誰でも100円とかで利用できちゃうのは何か違う
大人は食べる量も多いし、運営費が逼迫するよね
貧困家庭の子は100円、そうじゃない家庭の子は2~300円、大人は4~500円とかにしなきゃキツイと思う
せっかく利用者が多いのにもったいない+19
-0
-
344. 匿名 2018/04/04(水) 19:30:07
親も一緒に食べるのって違うよね
家でごはん炊くくらいできるでしょ
それも病気で出来ないとかなら、生活保護とかだろうし…
ここで食べれば栄養バランスはいいだろうけどさ。
+16
-1
-
345. 匿名 2018/04/04(水) 19:31:47
利用してる人は子供がお腹空いたて言ったら
その食堂で食べて来いて言うの?
親情けな過ぎる+31
-1
-
346. 匿名 2018/04/04(水) 19:32:30
うちの親も問題あったけどご飯だけはちゃんと作ってくれたよ。他人に頼りすぎてない?本当に貧困やネグレクトの子には必要なんだろうけど、それなら児童相談所が頑張ればいいのでは。+13
-2
-
347. 匿名 2018/04/04(水) 19:34:26
経済的な支援の面もあるけど、孤食を防ぎたい意味もあると思うよ
みんな、経済的なところばっかりに目がいきすぎじゃない?
持ち寄って食べるのでもいいと思うけどな
値段は、保育園みたいに収入に応じてでいいと思う
学校の調理室と教室一室夜間だけ使えれば、家賃とかもいらないのにな+7
-8
-
348. 匿名 2018/04/04(水) 19:35:46
バカな人って計画性ゼロ
バカみたいに考え無しにエッチしてりゃあ
そりゃあ育てきれないだろよ
命だからとか綺麗事言って堕ろす事はせず
自分の手で子供の首絞めてりゃ世話ないわ+10
-1
-
349. 匿名 2018/04/04(水) 19:35:56
大人のワープアの話だけど、ご飯レンチン+インスタントみそ汁+パックの納豆か豆腐で済ませてた時期がある
無理ならおにぎり冷凍しておくだけでもいいし
これくらいなら子供だって用意できるし、安上がりだと思うんだけど
夜(子供だからそんな遅くはないだろうが)外に出歩かせるのもそれはそれで心配じゃない?
ここの食堂の子に目を付ける変質者とかいそうだし+14
-0
-
350. 匿名 2018/04/04(水) 19:38:28
>>347
孤食なんて慣れ、大人になればほぼみんな孤食
便所で飯食ってる奴もいるのに
1人で食べようが大勢で食べようが意味無い
どういう環境でどういう風に食事したかがもっと大事+1
-6
-
351. 匿名 2018/04/04(水) 19:38:28
親が外にでて働いてお金を儲けてくるのに、子供食堂で提供する人がただ働きなんて、おかしいと思わない方がおかしい
働いてて時間がないって家庭の場合は保育園と同じ考え方でいいと思う+50
-0
-
352. 匿名 2018/04/04(水) 19:39:01
子ども食堂って、貧困対策よりもむしろ地域のつながりとか持続可能な発展とかがメインだよね??
うちの地域は子ども食堂より、子ども宅食推しで、ふるさと納税(選べる)が資金源だよ。
タカリとかネグレクトとは違うと思うなー。出資してる人も納得してるんだし、いいんじゃないかな。+9
-6
-
353. 匿名 2018/04/04(水) 19:39:08
そもそも裕福でも放置子いるしね
そっちの方が厄介だよ+33
-0
-
354. 匿名 2018/04/04(水) 19:41:22
下品な子供と一緒に食べさせたくない
女の子だし食事のマナーはきちんとさせておかないと後々困るのはこの子だし
そんな全然知らない人達の所に良く行かせられるね
心底驚いた+20
-4
-
355. 匿名 2018/04/04(水) 19:44:15
ここに来させる親って、おにぎりの握り方もみそ汁の作り方も煮物の作り方も知らないんでしょう。興味もないんでしょう。
そしてその子どもが親になった時、また食堂に連れて行く。
そして家庭でのごはんの作り方は引き継がれない。+28
-2
-
356. 匿名 2018/04/04(水) 19:46:08
>>347
同意です
少しでも気にかけてくれる大人がいる、っていうことで
救われる子が一人でもいるなら意味はあると思うよ+6
-1
-
357. 匿名 2018/04/04(水) 19:47:41
沖縄多いんだね。
勝手におじいおばあと同居してるイメージがあって貧困層が多いとは知らなかった+14
-1
-
358. 匿名 2018/04/04(水) 19:48:17
友達がシングルになったんだけど、子どもたちちゃんとご飯食べてないよ。買ったものは食べてるけど家庭の味に飢えている。
ほぼ外食か弁当だっていってた。
うちによく子どもが遊びにくるんだけど、ご飯時になるとおいしそう…って寄ってくる。
昨日は何食べた?って聞いたら卵かけご飯だった。
お金がない訳じゃない。ママはわたしよりもいい服着てるし、子どももブランドもの。
結婚してたときは子どもたち汚れた服きてたのに。
子どもたちが不憫でならない。たまにうちでご飯食べていくときあるけど、おいしい!!って喜んでる。
せめて、自分の手で作ったおにぎりでもいいから食べさせてあげてほしい。愛情に飢えてる。+37
-2
-
359. 匿名 2018/04/04(水) 19:48:37
孤食なんて言葉はなかったけど、今に始まったことじゃないと思うわ。
昔で言う鍵っ子みたいなことでしょ?+12
-1
-
360. 匿名 2018/04/04(水) 19:50:36
>>355
ちょっと違うけどうちの母親はきっちりご飯を作ってくれる人だけど、自分以外がキッチンに立つのを嫌がる人で私が結婚するまで何の料理も教えてくれませんでしたが、レシピサイトや本を読んでそれなりに作れるようになりましたけど。
親の味なんて作り方も知らないし。+7
-5
-
361. 匿名 2018/04/04(水) 19:51:44
もともとは地域のつながり重視だったはずなのに経営難から公的資金を投入して欲しいとか言い出すからおかしな事になる。ボランティアならやれる範囲で良いはず。+38
-0
-
362. 匿名 2018/04/04(水) 19:52:14
これニュースでやってるの見たけど、親も一緒に食べてて流石に引いた。よく顔出せるよね
貧困家庭の子供達に…とか紹介されてるのに私だったらテレビに映るなんて恥ずかしすぎて無理+47
-1
-
363. 匿名 2018/04/04(水) 19:52:15
救われるのでは無い親に構って貰えない甘えたい気持ちをボランティア側の大人に思い切りぶつけて来る慈善でやってても帰らない子だっている
お家に遊びに行ってもいいかと聞いて来る子達もいる
素人が集まってる食堂です、1人1人のケアなんか到底無理です、判断や対応を間違うと難しい子は他の子に当たり散らします、学校でも無く保育所でもありません大変難しいです+10
-1
-
364. 匿名 2018/04/04(水) 19:55:46
>>45
結局これだよね
助けてるようで問題悪化+23
-1
-
365. 匿名 2018/04/04(水) 19:57:34
>>353
うちの子の学校はそんな子ばかり。裕福な子を助けるって何なのかって思う。+11
-0
-
366. 匿名 2018/04/04(水) 19:57:45
親として衣食住って最低限の責任なんじゃないのかな??
困ってる人、助けたい人、これが上手くいってるならいいけれど変な事件が起きないか不安かも。+13
-0
-
367. 匿名 2018/04/04(水) 19:58:15
>>363
学校でも先生はそういう子を持て余してる。+13
-0
-
368. 匿名 2018/04/04(水) 20:01:52
>>352
でも記事は貧困家庭の話してますよね???+2
-1
-
369. 匿名 2018/04/04(水) 20:02:02
魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ
っていうじゃん
アフリカの飢えも支援しても全然なくなってない
親に知識や意欲がないと結局支援を食いつぶすばかりで何も進歩しない+39
-0
-
370. 匿名 2018/04/04(水) 20:02:37
つーかさ、こども食堂に批判的な人は別に利用しなくて良いしさ。ボランティアして欲しいなんて誰も頼んでないし。
必要なこどもが利用すれば良いことでは?
関係ない大人がとやかく言う必要なし。
裕福で時間もお金も気持ちも余裕のあるガル民には関係ない話しなんだから‼‼
頑張ってる人達の邪魔しないで!関係ないんだから!+4
-24
-
371. 匿名 2018/04/04(水) 20:03:15
>>310
そういうのは子供抱えている人間がやるべきではない
人に助けてもらう前提でそういう職につくのは綺麗事+7
-0
-
372. 匿名 2018/04/04(水) 20:03:16
>>358
なんで子供産んだんだろう。
友達を悪くいうようでごめんね。
うちに来たらめいっぱい美味しいご飯食べれるのに。。。
子供欲しかった、泣きそうになるわ。+35
-5
-
373. 匿名 2018/04/04(水) 20:03:50
冷たいけど、人様のお子さんたちの食事に寄付する程余裕なんぞない。我が子に食べさせることのが、優先でしょ。
親も食べてるけど、子どもだけでよくない?無料とかなら、廃棄する野菜とか、巻き寿司でも凄かったじゃん。
安全面というなら親が作ってあげるしかないよ。+33
-1
-
374. 匿名 2018/04/04(水) 20:04:02
なんで親まで食べに行くの?+34
-2
-
375. 匿名 2018/04/04(水) 20:05:17
子供には罪はないけど図々しい馬鹿親がむかつく
満員電車でのトピみたくひどい親が増えたもんだ+29
-1
-
376. 匿名 2018/04/04(水) 20:05:27
>>313
お母さん方はボランティアに入ってるんだよね?
施しをラッキーっていう卑しい人じゃないよね?
+12
-0
-
377. 匿名 2018/04/04(水) 20:05:31
でもここで批判してる人は日本の貧困に何もする気ないんでしょう?
批判だけして自己責任で切り捨てるなら黙っとけば+4
-16
-
378. 匿名 2018/04/04(水) 20:05:58
こども食堂よりも、無責任な親を批判してるんだと思うな。+35
-1
-
379. 匿名 2018/04/04(水) 20:06:39
>>315
頭の弱い無知な人なら何も考えずに利用するだろうね+12
-1
-
380. 匿名 2018/04/04(水) 20:06:40
>>290
意味不明
どこが比喩なの笑
比喩の意味すらわかってなさそう
なにをなにで例えたの?+1
-3
-
381. 匿名 2018/04/04(水) 20:07:02
バカは子供産むな
まともに育てられない癖に
快楽に負けたクズ+23
-3
-
382. 匿名 2018/04/04(水) 20:09:55
>>377
本当にそう。
私も何度かこどもを連れてこども食堂へ足を運びましたが、こどもの貧困を目の当たりにしてショックとこのままではいけないという気持ちになりました。
そして少しでもこども達の助けになれればと活動するきっかけになりました。
貧困でなくてもこども食堂へ行くことで何か気付かされる事もあると思います。+6
-13
-
383. 匿名 2018/04/04(水) 20:11:58
貧困の定義はどこからだと思うよ????
+0
-0
-
384. 匿名 2018/04/04(水) 20:13:12
>>263
そりゃあ子持ちのデメリットだけ解消するでしょ
子どもが国にとっては一番大事なんだから
頭大丈夫か+0
-4
-
385. 匿名 2018/04/04(水) 20:14:03
>>381
それじゃ少子化加速するよ
+0
-10
-
386. 匿名 2018/04/04(水) 20:14:15
>>380
揶揄って言いたかったんだろうね
そっとしておいてあげよう+0
-5
-
387. 匿名 2018/04/04(水) 20:14:20
自分の子供に満足にご飯も食べさせられない親が多いんだね
忙しくてもおにぎりや味噌汁くらい用意できるよね?
汁物のインスタントもあるんだし、おかずだってレンジでチンすれば
食べられるものがたくさんあるよね?
冷食なんてあんまり普及してない時代でも子供が食べるものは用意してくれたよ
なんで我が子の食事くらい用意できないの?
+26
-0
-
388. 匿名 2018/04/04(水) 20:14:26
公的資金求めないなら、自由にしたらいいけどさ。+9
-1
-
389. 匿名 2018/04/04(水) 20:14:31
恵まれない子供を助けてくれる人がいて良かったなと思う。
でも貧しいのに子供を産んどいて助けてくださいってのはおかしな話だとも思う。
無責任なのは馬鹿な親。+32
-1
-
390. 匿名 2018/04/04(水) 20:15:20
>>386
ああ揶揄と言いたかったのか
あほすぎる笑笑
語彙力なさすぎ
よく理解できたね+1
-4
-
391. 匿名 2018/04/04(水) 20:15:31
親子で来るなら1人1000円
子供だけなら300円以内とかならまだいいよ、それならボランティアの人も助かるだろうし
親が食事の時間にいるのに500円だから行くってただの物乞い
あまりにもしょっちゅう来る家はネグレクトで児相へ通告すれば子供は養護施設で生活が正せる+38
-0
-
392. 匿名 2018/04/04(水) 20:16:18
100%ボランティアで成立するならやればいいんじゃない?外野がとやかく言う事でもないし。
公的資金投入するって話なら、外野に意見されても仕方ないと思う。+31
-0
-
393. 匿名 2018/04/04(水) 20:16:19
>>387
用意できないんじゃなくて用意してくれる便利な場所があるから利用してみようってだけだよ+0
-12
-
394. 匿名 2018/04/04(水) 20:16:38
全部読んでないけど、子ども食堂には普通の子どもも来ていいんだよ。って言うか寧ろ来てほしいらしいよ。
ここのほとんどの人がそう思ってるように子ども食堂=貧困の子が来るところと、レッテル貼られると本当に助けが必要な人は来たくても来れなくなる。
いじめや噂の原因にもなるしね。
百人来る中で困ってる人はたった一人かもしれない。でもその一人を助けられたら、そんな気持ちで運営側はやってるんだよ。
+7
-20
-
395. 匿名 2018/04/04(水) 20:17:11
>>390
比喩表現と揶揄の違いがわからない方がやばいよ+4
-1
-
396. 匿名 2018/04/04(水) 20:18:34
金あるなら批判しないでとか凄く頓珍漢だね
携帯もってこんな所に書込み出来るなら
貧困では無いよ
貧困てアフリカとか内戦してる国のイメージ
日本のは子供を持つ親のモラルが問われてるんじゃないの?
そもそも携帯もって子供には食べさせられないって道理が通らない先ず優先順位が違うだろって話+12
-2
-
397. 匿名 2018/04/04(水) 20:19:07
>>377
貧困ならなんで産むの?
子供を助けるのは分かるけど、真面目に働いて税金納めてんのに、更になんでそんな親を助けなきゃいけないのさ。+27
-0
-
398. 匿名 2018/04/04(水) 20:19:22
>>393
用意してくれてる人はボランティアだよ
親だったら乞食根性はやめた方がいい+9
-0
-
399. 匿名 2018/04/04(水) 20:21:00
こども食堂の是非はさておき、子供が寂しくてひもじい思いしてるなら、親は他のこと(娯楽や嗜好品)全て捨てて子供に向き合えばいい
それすらやりたくてもできない人は、初めて他人に頼ればいい
まずは、自分の子供を幸せにしようという努力が見えないからみんなモヤるし、苛つくんだよ
+27
-1
-
400. 匿名 2018/04/04(水) 20:21:00
給食費払えない人には給食出さないでほしいの+20
-0
-
401. 匿名 2018/04/04(水) 20:21:16
>>394
その気持ちはわかるけど、そこに親の立場の人が甘んじるのは図々しいって言われてるんだと思うよ
親なら利用する方じゃなくてボランティアする方になろうよ+21
-0
-
402. 匿名 2018/04/04(水) 20:23:27
貧乏人の子を隠す為に
普通に食べられるはずの子達も来いっての?
親は楽し放題だな
産んだらもういっそ国に預ける制度でも作ればいいんじゃないのと極論思うわ
1人を助けるのに10人が馬鹿になったら
終わり、貧しいて事を耐えるのも重要
貧しいて事を馬鹿にしない事を教えるのも重要+13
-4
-
403. 匿名 2018/04/04(水) 20:23:40
貧困家庭っていうけど、飯も食えない貧乏は見たことないわ
本当にいるのかね+22
-2
-
404. 匿名 2018/04/04(水) 20:24:35
>>394
普通の子に来て欲しいなら尚更親が食べれるのはやめた方がいいと思うけどな。
ちゃんと線引きしないと貧しい家庭の子しか来ないよ。+25
-3
-
405. 匿名 2018/04/04(水) 20:25:07
税金投入はともかく、遠回しに犯罪抑制にもつながる部分もあると思うし
素晴らしい試みだと思う。
+9
-0
-
406. 匿名 2018/04/04(水) 20:25:57
色々あるけど一番はやっぱり親のモラルだよね。
頭悪い馬鹿な親が本当増えたよ。こじきみたいな恥ずかしい親・・・。支援する側も慎重にやらないと。+44
-1
-
407. 匿名 2018/04/04(水) 20:26:49
スーパーで試食販売してるけど、試食全部平らげていく子供がいる。
他の人が食べれないから新しく出したらそれも食べていく。
あれが貧困の子供かな。+27
-0
-
408. 匿名 2018/04/04(水) 20:27:42
>>407
貧困て言うよりネグレクトだろうね+33
-0
-
409. 匿名 2018/04/04(水) 20:27:56
>>405犯罪抑制って何の犯罪?+6
-0
-
410. 匿名 2018/04/04(水) 20:28:19
ガル民は頭良いよ。だからリスク考えて子供産まないか産んでも何人までならまともに育てられるか考える。でもねそうあれこれ考える人だらけだと少子化になるんだよね。個人単位のミクロではそれが正解でも少子化は国の衰退を招く。こういうことを合成の誤謬というんだよ。少しは考えてみて+9
-9
-
411. 匿名 2018/04/04(水) 20:28:27
>>370
こども食堂を批判してる人なんていないでしょ
図々しい親たちを批判してるんだよ
せっかくのこども食堂が図々しい親の安くてラッキーって感覚によって潰されてしまう
私が食材を寄付していたしていたこども食堂は親子利用が予想より多くて資金難になり一時休止に追い込まれました+35
-0
-
412. 匿名 2018/04/04(水) 20:28:40
良い試み。皿洗いとかは利用者にさせるべき。+34
-0
-
413. 匿名 2018/04/04(水) 20:29:05
>>409
横だけど、育児放棄や虐待とかじゃない?+5
-0
-
414. 匿名 2018/04/04(水) 20:29:33
>>394です
運営側をお手伝いしてる者です。
親が来てもいいんだよ。お酒もあるし。
孤食と言われて久しいですが、親と一緒に食べると子どもは嬉しいでしょ。
何度も書いて悪いんだけど、たくさんの人が利用しないと真の解決には繋がらないと考えています。
+6
-17
-
415. 匿名 2018/04/04(水) 20:29:42
>>410
良いコメント+4
-4
-
416. 匿名 2018/04/04(水) 20:29:53
一生懸命頑張ってる親もいるのも確かだと思うけど何か違うんじゃないって親も多いよね。冷たいかもしれないけど離婚貧困はある意味自業自得なのに手当や頼りすぎてる気もするし。+21
-2
-
417. 匿名 2018/04/04(水) 20:30:26
>>407
いるね、全部食べちゃう子。
全部食べちゃうからストップしてるとずっと試食の周りウロウロしてる。
やたら話しかけてきたり大きい声で独り言言ってるから放置子なのかなと思ってた。+29
-1
-
418. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:55
>>407
いるよねー。
パンの試食で、親が全部食べちゃえって言って子供に食べさせてた時はビックリした。+29
-0
-
419. 匿名 2018/04/04(水) 20:33:02
>>411
そうなんですね!
てっきり皆さんこども食堂の存在に批判的なのかと勘違いしてしまいました。すみません。
そのこども食堂は残念でしたね。
こどもは無料、大人は有料にする等の対策はされていなかったのでしょうか?+6
-0
-
420. 匿名 2018/04/04(水) 20:34:03
>>370
そうだよね、やってる人は資金も労働力も無償で提供してるわけだし
利益あげてるわけじゃないんだし+9
-0
-
421. 匿名 2018/04/04(水) 20:36:23
>>409
中国地方の無料食堂についての特集をテレビで見たけど、
非行に走っていた子がいてその親も貧困かつ薬漬けになっていたりする。
不良少年たちはお腹が空いてる子が多いそう。 親がまともに料理作らない、作れないんだろうね。
まず美味しいものを食べさせないと思考にも影響を与えると思い
警察に提案されて料理できるおばあさんが無料食堂を開いたそう。
+10
-0
-
422. 匿名 2018/04/04(水) 20:36:35
>>414お酒の必死性はなんですか?+15
-1
-
423. 匿名 2018/04/04(水) 20:37:00
>>422必要性でした。+16
-0
-
424. 匿名 2018/04/04(水) 20:37:42
6人に1人の子供が貧困だって聞いても、正直見たことがないから(まわりにもいないし)全然ピンとこない
子供食堂だけじゃなくてフードバンクもそうだけど、そこまで支援を受けないと食べさせられないのになんで子供産むの?ハッキリ言って責任なさすぎると思う
子供は被害者だよ+23
-1
-
425. 匿名 2018/04/04(水) 20:38:08
>>410
経済用語使いたいの?w
子供産む産まない選択どちらが正しいかなんて合理性を求める経済学では測れないから難しいと思うけど。+5
-2
-
426. 匿名 2018/04/04(水) 20:39:29
>>422
篤志家が寄付してくださいます。
+0
-0
-
427. 匿名 2018/04/04(水) 20:39:52
>>410
知ったかしすぎ笑笑
合成の誤謬は意味違うから+5
-1
-
428. 匿名 2018/04/04(水) 20:40:06
食を供給するだけでなく、あたたかい食卓の雰囲気も体験できることは心に良さそう。+16
-0
-
429. 匿名 2018/04/04(水) 20:41:56
ダルビッシュのお母さんがしてなかったっけ?
他人の子供や社会のことを考えて動くことは素晴らしいと私は思う。+11
-0
-
430. 匿名 2018/04/04(水) 20:43:08
頭いい人はあまり生まないし
バカはポコポコ生む
バカに教育任すとバカばっかりになるから、バカの子ほど教育に第三者が口出せばいいと思う
頭いい人の子が増えるような国策はやくやってほしいわ+22
-2
-
431. 匿名 2018/04/04(水) 20:44:42
子どもが食べるのにも困ってるとか聞くと、ほんといたたまれない。
料理の腕さえあれば、うちでも4~5人くらい受け入れたい。+6
-1
-
432. 匿名 2018/04/04(水) 20:47:12
>>430
あなた口は悪いけどすごく同感‼頭良い、面白い!笑
ほんと、馬鹿は連鎖するから馬鹿に子育て任せては駄目だね!+16
-2
-
433. 匿名 2018/04/04(水) 20:49:52
酒置いたらもうそれは子ども食堂とは言わない
何の解決?意味不明だは
大人が酒飲んで酔っ払う姿は子供の目には地獄絵図でしかないわ+27
-1
-
434. 匿名 2018/04/04(水) 20:50:46
インスタで毎度すごく美味しそうな料理をアップする人がいて
その人の中学生の息子に「今日ぼくは何もしてないけどこんなの(ご馳走)食べていいの?」と言われた。
息子の謙虚さに驚いた、みたいなことが書いてあった。
そういう恵まれた環境の子もいれば、
父親は刑務所、母親は薬漬けでパチンコ通い生活保護という環境の子もいる。
まともにご飯を作る余裕も無い廃人みたいな親を持つ子にもあたたかいご飯を提供する場があることは大切だと私は思う。
本当、生まれてきた家で天と地の差だよね。+27
-1
-
435. 匿名 2018/04/04(水) 20:51:07
>>430
ホント、ドキュンばっかり増殖しても意味ナシ!+10
-1
-
436. 匿名 2018/04/04(水) 20:53:08
トピズレでごめんなさい。
まともに働いてない時間を持て余した馬鹿ってすぐ子供作るイメージですが、そんな貧困層がなんにも考えずに何人も子供産むことが少子化対策になるんでしょうか??
ちゃんとしてる人達に産んでほしいけどな。
そういう層にこそ援助をお願いしたい。+15
-1
-
437. 匿名 2018/04/04(水) 20:53:52
純粋な日本人はこんなの利用しない。バカ親が子供の為に使うべき金を使い込んで子供にごはんを食べさせてない、子供がかわいそうアピールの生ポ人種が行く所。+7
-1
-
438. 匿名 2018/04/04(水) 20:54:42
税金投入はやめた方が良い。
募金を積極的に募ると良い。
大企業の社長とかにお願いしてみては?
大口の募金してくれたら会社名を食堂内で貼り出してあげるとか。+21
-1
-
439. 匿名 2018/04/04(水) 20:55:13
わりと富裕なエリアに住んでるけど、子供食堂あるよ。
中には貧困家庭もいるのかもしれないけど、うちのエリアは子供の居場所作りって感じかな。
誘われて行ったけど、ボランティアと子供達がゲームしたり、本の読み聞せがあったり、なかなか楽しかった。+17
-0
-
440. 匿名 2018/04/04(水) 20:55:19
これを堂々と利用してる親子はバカ認定していいよね?w+16
-4
-
441. 匿名 2018/04/04(水) 20:56:57
通わせてる子供食堂が潰れら、うちの子のご飯は今後どうなるんですか?責任取ってくださいと言う親が出てくるよ。+20
-1
-
442. 匿名 2018/04/04(水) 20:57:52
子供食堂と家庭教師教室(両方ボランティア)をダブルコンボで真っ当な方に子供を導くのはアリ。
+14
-1
-
443. 匿名 2018/04/04(水) 20:58:40
うち電気とかよく止められるくらい貧乏だったけど母が食事ははちゃんと用意してくれたよ。食べ盛りの兄二人も食事のことで文句は言ってなかったよ。貧困よりやっぱりちゃんと作るかどうかだと思う。+27
-1
-
444. 匿名 2018/04/04(水) 20:59:26
>>436
少子化対策にならないでしょ。
ある程度頭がいいと収入考えてちゃんと将来のことまで計算するから慎重な人多いよね。
お金持ちは気にせず生むんだろうけどw
で、なにも考えずに生む低脳達。
格差広がって割を食うのがミドル層。+7
-0
-
445. 匿名 2018/04/04(水) 20:59:37
食べさせるだけでなく、作り方や片付けの手伝いも教えてあげるとより良い。+9
-0
-
446. 匿名 2018/04/04(水) 21:00:46
ここを利用してても一概にひどい親とも言い切れないよね
個人とかでやってる人もいるから、それぞれ層も形態もちがう
価格自由設定で、相応のお金で寄付の意味も込めて利用してる人もいるかもしれない
うちの周りは全然聞かないし見かけないな
ほんとに、こんなにあるの?って感じだわ+1
-0
-
447. 匿名 2018/04/04(水) 21:02:29
>>47 低所得層ほどタバコ吸うらしいよ+9
-0
-
448. 匿名 2018/04/04(水) 21:03:00
格差拡がってるね。将来どうなっちゃうんだろう。+3
-0
-
449. 匿名 2018/04/04(水) 21:03:52
>>52
以前子供の同級生のお母さんとよく似た話をした事がある。
月謝プラスお金のかかる習い事したり、結構早くから携帯持たせてとか何かモヤモヤするよねって。
色んな公的援助受けていながらって言うのがねって。
+4
-0
-
450. 匿名 2018/04/04(水) 21:06:31
大人(親)有料なら文句言う人もいないんじゃない?+7
-1
-
451. 匿名 2018/04/04(水) 21:06:34
ガルちゃんでも困ってる人が多い放置子対策にもなるんじゃない?
行くところがあるって大切だよね。
寺とか教会でなく、今は NPO法人がするんだね。+9
-1
-
452. 匿名 2018/04/04(水) 21:07:10
ばら撒き政策良い加減にして欲しい。
かなり税金納めてますが、保育園落ちたし、貧困優先社会辛すぎる。+23
-3
-
453. 匿名 2018/04/04(水) 21:07:17
近所でやってます。
子どもを育ててますが幼稚園から中学まであまり生活に困っていそうな人を周りで見たことないから、この辺りでも参加する人がいるのかなという印象です。+7
-0
-
454. 匿名 2018/04/04(水) 21:07:53
片親世帯が増えたから一人で食事をする子供が増えたね。地域から孤立しないよう支える目的ならば子ども食堂は良いと思う。ただそれなら公的資金に頼らず地域で維持するべきではないかな。+24
-2
-
455. 匿名 2018/04/04(水) 21:08:19
なにこれ、国外から来たやつらに飯与えるための にやってんの?
え、公的な支援?お断りします+20
-4
-
456. 匿名 2018/04/04(水) 21:09:11
うちの近所にも子供食堂ができるらしいです
私も貧困に近い家庭だったから今度ボランティアに行こうと思います
子どもだって自分の意志で生まれたわけじゃないし
子どもの居場所ができるなら子供食堂だっていいじゃん
税金が〜とか言ってる人は結局自分のことばかりなんだね
ここの人は冷たいなと思った+12
-20
-
457. 匿名 2018/04/04(水) 21:09:22
こういう時、生むな!とか言うのは意味が無いと思う。もちろん生まれなければこうならずに済んだのかもしれないけど、実際もう生まれてきてる命なんだから、それをどう育んでいくかって話でしょ。+29
-6
-
458. 匿名 2018/04/04(水) 21:11:17
子供食堂のホームページに行ったら、自分の地元の市にもあったよ。
毎月2回開催 11時~14時頃 だって。
このくらいの頻度だったのか…。
毎日とかではないのね。+9
-1
-
459. 匿名 2018/04/04(水) 21:11:25
>>361 子どもが学校から持ち帰ってきたお便りの中に子ども食堂のお知らせとボランティア募集、食材協力のお願いがありました。そのお便りに運営代表が元年越し派遣村の村長で、その時の活動を見込まれて民主党政権下の内閣府参与になった湯浅誠、というのを見てから申し訳ないけど「こども食堂」を胡散臭い感じがしています+28
-2
-
460. 匿名 2018/04/04(水) 21:13:48
ボランティアでやってる人が公的資金を求めることに違和感がある。
ボランティアって自分ができる範囲でやることなんじゃないの?
+35
-2
-
461. 匿名 2018/04/04(水) 21:14:55
貧困というより放置子のようだよね。
みんながみんなとは言わないけど、タダ同然でごはん食べれてラッキーだから行って来い!みたいな奴らに食い潰されてしまう気がするんだよね。
とはいえ本当にごはん食べられない子だけおいでだと、肩身は狭いしいじめの原因にもなりそう。
まずは親の教育とどうしようもないクソ親なら措置が必要だと思う。
周りに田舎だからかそんな子いるって聞かないからどんな親だよ?ってそっちが気になるわ。+20
-2
-
462. 匿名 2018/04/04(水) 21:16:56
>>323 同感。
運営代表の経歴が貧困は国のせいという社会活動家だし。+14
-0
-
463. 匿名 2018/04/04(水) 21:18:23
>>459
現場のボランティアの人は善意でされてるんでしょうが、政治に利用されてる感じがしますね。
ボランティアさんは、そのこと分かってボランティアをされてるんでしょうかね。+18
-2
-
464. 匿名 2018/04/04(水) 21:18:33
>>456
こういう事言う人って税金がそもそも何かをわかってないよね+4
-1
-
465. 匿名 2018/04/04(水) 21:18:46
せめて大人はお金払うべきだと思う+32
-0
-
466. 匿名 2018/04/04(水) 21:19:00
>>456
結局自分のことだけってw
必死で働いて税金納めて子育てもしてるんですが…w
+12
-3
-
467. 匿名 2018/04/04(水) 21:19:00
>>451
昔ならお寺がやってそうなのに、坊さんは朝から飲酒、高級肉を食べまくり。
あのトピを見てため息が出た。+15
-0
-
468. 匿名 2018/04/04(水) 21:20:02
食事ってさ、作るの大して手間じゃないじゃん。
もやし洗って豚コマと炒める。下準備含めて5分。それに納豆をパックごと出せば、立派な献立。
これすら出来ない親の元に生まれた子どもは、引き離すしか解決はないよ。
子どもでこんな感じなんだから、犬や猫は食事を与えられず放置されたり捨てられたりしてると思うと、はらわた煮えくりかえるわ。+33
-2
-
469. 匿名 2018/04/04(水) 21:20:18
最近の貧困ビジネスにウンザリする。
+16
-2
-
470. 匿名 2018/04/04(水) 21:21:46
>>433
お酒を置いている理由は詳しくは聞いてはいないですが、さまざまな人に来てほしい、普通の食堂を目指しているからだと認識しています。
身バレするので言えませんが、場所柄お酒があるの?と驚かれることもあります。
賛否両論あると思いますが、こう言う場ではみなさんそんなに飲まれません。
大人が酔っ払ってベロンベロンになると想像するのは自由ですが、想像だけで意見するのは、頑張っている側としては正直不快です。+3
-18
-
471. 匿名 2018/04/04(水) 21:25:23
外国人に生活手当を献上するくらいなら、こっちとか片親(お父さん亡くなったりで困窮とかもあるから、一律にお金ないなら生むなは違う)支援に回してもらった方がマシ。
まずは、自国民でしょ。自国民かつ子どもがここで食べている一方で外国人が生活手当で悠々自適って意味がわからない。+4
-0
-
472. 匿名 2018/04/04(水) 21:25:42
今朝の朝日新聞に、子ども食堂の記事が出てた。
衛生管理は、保険(食中毒保険)含めて、かなりのコストがかかり、それが運営を圧迫する、と。
食べ過ぎが原因で吐いた子どもがいたんだけど、原因がわかる前に、ノロウイルスを疑い、怒鳴り込んで来た親がいたんだと。
+25
-0
-
473. 匿名 2018/04/04(水) 21:28:03
>>470
居酒屋だよねただの 笑+7
-2
-
474. 匿名 2018/04/04(水) 21:28:32
地域の人がボランティアで孤食の子供たちを支え合って面倒みたい。それが将来の地域活性化に繋がるって考えかと思うけど、本来の趣旨から逸れて悪用するダメ親が大半だと思うな。
+7
-0
-
475. 匿名 2018/04/04(水) 21:29:09
無知でごめんなんだけど、親の構成プログラムとかないの?
ご飯くらい作ろうよ。
当たり前のことでしょ?
困ってる子供が助かるのはいい事だけど、親しっかりしようよ。+30
-0
-
476. 匿名 2018/04/04(水) 21:30:23
子供の食事も用意できない程貧困の親はもちろんスマホなんて持ってないですよね⁉︎+16
-0
-
477. 匿名 2018/04/04(水) 21:30:43
>>470 子ども食堂の時間って二時間くらいでしょう?
それくらいの時間も飲酒を我慢できない大人とこどもが一緒に過ごす意味ありますか?
そもそも子ども食堂に行く大人は子どものお世話をするために行くんじゃないでしょうか?
飲酒のために行く大人って…+21
-1
-
478. 匿名 2018/04/04(水) 21:30:57
>>466
「自分のことだけ」なのは無責任な親だよね。
義務は放棄、権利だけ欲しがるバカ親。+13
-0
-
479. 匿名 2018/04/04(水) 21:32:14
>>470
酔ってるからどうのでは無い
酒を飲む親に不快感を抱くのが子供です
多くの子供がそうです
多くの方に来て貰うのにお酒が必要ですか?
全く無意味です+16
-1
-
480. 匿名 2018/04/04(水) 21:33:02
子ども食堂マトモな貧困層はなかなか見ないよ
シングル母親はガッツリ貰ってる風俗嬢で子どもの服ベビードール(洗濯めったにしないから汚い)とか、でっかいピカピカの新車ファミリーカーで家族総出で押しかけて持ち帰りしていくとかねw
+8
-1
-
481. 匿名 2018/04/04(水) 21:33:34
子ども食堂名乗ってるのに酒って。+20
-0
-
482. 匿名 2018/04/04(水) 21:33:47
>>6
いや、手当てに頼らず努力すれば?
シングルに厳しいって言うけどそんなことないと思うわ+7
-1
-
483. 匿名 2018/04/04(水) 21:34:54
多分だけどガチな貧乏てこんな食堂があるのさえ知らないと思うよ、公的支援を知らないよ貧乏な人って情報や知識が浅い人は貧困に陥りがちて調べあるくらいだし+8
-0
-
484. 匿名 2018/04/04(水) 21:35:02
親はスマホ持ってるんでしょ?
本当に困っている人に支援は必要だけど違うでしょ。+6
-0
-
485. 匿名 2018/04/04(水) 21:37:01
そういえば以前新聞に子供食堂の写真が載ってて、おしゃれなお父さんが子供と恐らく奥さんらしき人とカメラ目線で写ってたけど、そんな家庭でも利用OKだとするならこれはちょっとおかしい「支援」だと思う。
+30
-2
-
486. 匿名 2018/04/04(水) 21:38:05
>>43
育児手当やめて給食費を無償にした方がいいよ+9
-0
-
487. 匿名 2018/04/04(水) 21:39:01
子供食堂に公的資金投入なんて、
この国がしてくれる訳ないでしょ。
運営しているNPOや個人の方々、子供の為に頑張って欲しいです!+2
-8
-
488. 匿名 2018/04/04(水) 21:39:12
>>470
あなたが頑張ってるとか頑張ってないとか関係ない
これが「子供食堂にお酒が置いてある」という事実を知った時の普通の反応だよ
子供の支援の場所に大人の嗜好品は必要ないでしょう
+19
-0
-
489. 匿名 2018/04/04(水) 21:39:59
親子で食べに行く暇あるなら飯作ればいいのに
カット野菜とか冷凍野菜とか利用すれば肉野菜炒めも味噌汁もあっという間に作れるじゃん+25
-1
-
490. 匿名 2018/04/04(水) 21:41:42
>>470
子ども食堂なのに酒ありって…えー
もしかして大人はタバコとかもぷかぷか吸ってんの?
客観的にどう見られるかどうか考えた方がいいよ+16
-0
-
491. 匿名 2018/04/04(水) 21:44:12
親が寄付も兼ねて子供と利用するなら良いと思うけどなー?
子供食堂もすぐ国に頼ろうとするのではなくて個々で色々策を考えるべきとは思う。+18
-2
-
492. 匿名 2018/04/04(水) 21:44:13
貧困じゃなくて虐待や放置子だよね
親が子供のためにお金使ってないだけ
マジで食べる物に困る程の人いないと思う+22
-1
-
493. 匿名 2018/04/04(水) 21:45:41
>>452
ばらまき反対っていうなら、大学などの高等教育無償化のほうが額がけた違いにでかいし
全然困ってない金持ちをさらに潤す度合も高いから
そっちを先に反対した方が効率良いと思う+8
-0
-
494. 匿名 2018/04/04(水) 21:46:21
ZやBとかDQNとかばかり繁殖しても
意味ないんだよ。
お金云々じゃなく昔より
性格的にしっかり子育て出来る親が
子供を産んでない気がする。
昔は、こんなクレクレ精神の親っていなかったと思う。
団塊ジュニアの氷河期世代が
結婚してれば少子化問題クリアしてたんだろうね。
親が楽して贅沢したいだけじゃん!何が貧困?って思うわ。
マスゴミが貧困貧困って
アチラの人たちが
まっとうな日本人から税金巻き上げるためのキャンペーンにしか思えない。
+27
-1
-
495. 匿名 2018/04/04(水) 21:47:16
食べに来た親は皿洗いぐらいするべき+18
-1
-
496. 匿名 2018/04/04(水) 21:48:36
>>475
私も子供は何やかんや他人がしてもやっぱり子供の時は親が1番好きだし、ダメな親でもやっぱり1番何だから、まず親の意識だよねインスタに子供を喜々としてあげる口先だけの大事にしてますアピールにはうんざりだわ+5
-0
-
497. 匿名 2018/04/04(水) 21:49:01
うちは23区内、その中でも結構家賃が高い地域なんだけど、定期的に子供食堂は開催されてる。
でも、本当に食事もとれない貧困家庭がわざわざこの辺りに住む?っていつも疑問。
子供一人で来てるのは見たことなくて、だいたい親子。
それも友達親子と誘い合わせて、イベント的に食べに来てる感じ。
○○ちゃんのママがボランティアやってるから、食べに行ってみよ〜!
**ちゃんママも来るって言ってたよ〜!
みたいなノリ。
そんなので補助金が出てるとしたら、完全に本旨と外れてるよね。+30
-0
-
498. 匿名 2018/04/04(水) 21:49:52
>>491
私の知ってる数軒だけだけど、だいたい子供は無償
大人は実費(300円とか)取ってるよね
そうやって普通の地域の人もこないと
貧乏人だけ行く場所ってってレッテル貼られて
支援必要な子も行きにくくなるし、誰でも行けるのが良いと思う+7
-0
-
499. 匿名 2018/04/04(水) 21:50:32
この日本で貧困などあり得ない
虐待だとなぜハッキリ言わないのかな?
貧困てボヤけたイメージですぐ可哀想な人みたいに誤魔化すのはおかしいと思うけどな+8
-2
-
500. 匿名 2018/04/04(水) 21:50:46
アフリカの支援みたいにさ、母親をまず教育するのが先。魚をやるんじゃなくて、捕り方を教える。
子どもにどんなの食べさせれば良いか教育する。
まあ、母親1人も来ないだろうけど。+17
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地域の子どもたちに無料または数百円で食事を提供する「子ども食堂」が、全国で2286か所あることが、運営者らで作る「こども食堂安心・安全向上委員会」の調査でわかった。子どもの貧困などを背景に2012年頃から増えているという。同委員会代表の湯浅誠・法政大教授は「貧困家庭の支援や、地域の支え合いに欠かせない存在になっている」と話す。